戦国時代の姫君の屎尿処理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/06(日) 09:42:46ID:09opcXTL尿筒を使うわけにもいくまいし。
0002人間七七四年
2007/05/06(日) 09:43:17ID:09opcXTL0003人間七七四年
2007/05/06(日) 09:54:03ID:M0Pklgcx0004吉武真一郎
2007/05/06(日) 11:38:31ID:4AdSYwhs0005人間七七四年
2007/05/06(日) 11:44:11ID:C1yn5ooSずばり、
お姫様のうんこ
としたかったところ。
壺みたいなのにするんじゃなかったっけ?
0006人間七七四年
2007/05/06(日) 17:03:28ID:09opcXTL駕籠って自分で態勢整えることが出来るくらい
大きいのかなぁ?
0007人間七七四年
2007/05/06(日) 17:33:24ID:frOqrdfTあまり身分が低いと乗れないがな。
輿はかなりでかいぞ。
確か小柄なら仰臥くらいはできたんじゃなかったか?
0008人間七七四年
2007/05/06(日) 23:08:00ID:EajfWbM+穴掘って囲めばいいんだから。
0009人間七七四年
2007/05/09(水) 14:32:27ID:j17ZfVaOよって、姫君の尿筒はあっただろう。
輿は時代が古い乗り物で、天皇や皇族は行事の際、のちの時代まで輿に乗ったが、
武家の女性は駕籠に乗ったよ。
江戸時代の公家の家は、駕籠から降りやすいように、玄関を低く作ったし、
(平安時代は、牛車での移動が主流だったため、玄関が車輪の分高かった)
駕籠は一般的な乗りものだった。
0010人間七七四年
2007/05/09(水) 22:00:01ID:+gJ2kWx+0011人間七七四年
2007/05/10(木) 22:09:21ID:ba9BLwnt0012人間七七四年
2007/05/11(金) 23:17:18ID:OjqyphNeその姫様が好きなの
だからこのスレ見て、考えてドキドキする
0013人間七七四年
2007/05/12(土) 19:02:45ID:ZFnLD3Vl0014人間七七四年
2007/05/14(月) 23:39:52ID:gfj2S1pK0015人間七七四年
2007/05/19(土) 16:56:04ID:J0WpIu3j0016人間七七四年
2007/05/19(土) 22:21:08ID:XNiw6nZu0018人間七七四年
2007/05/20(日) 00:45:02ID:C0Adk38t古典小説に高貴な家の人妻に惚れた男が糞尿を運ぶ人から
その人妻のう○こを盗んだがう○こはいい香りがする。
実は事前に偽物とすり替えられていた。高貴な人はそういうトコにも気を使って奥ゆかしい!
…みたいな本の解説を見たんですが。(江戸時代の話かな?)
エロい人、詳しく教えて下さい。
それにしてもそんな大昔からスカトロ趣味ってあるんだなーっておもた。
0019人間七七四年
2007/05/20(日) 00:53:33ID:37lOtIm8男、そのンコ食ってなかったっけ?
何故かイメージが平安
0020人間七七四年
2007/05/20(日) 01:26:05ID:GAP3ToH5って感じだった。
昔の文学を漫画化した本で読んだ記憶がある。
実家に戻ればその本が物置にあるんだけどなー、10年以上前に本だから記憶が曖昧。
0021人間七七四年
2007/05/20(日) 03:52:27ID:DBV1RreC0022人間七七四年
2007/05/20(日) 07:35:34ID:dp5TiHnZカビ生えるまで放置して、それを数年間塩水につけた代物だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています