武田信玄こそが世界最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/04/23(月) 22:53:58ID:Zbon2Wj3希代の名将武田信玄。
”風林火山の旗の元向かうところ敵はなし”と謡われ完璧なまでの組織力、統率力に
近隣諸国の大名を震え上がらせた。
戦場を疾風の如く駆け抜ける光景は勇壮そのものであった。
近代まで使用された棒道、日本の通貨の基礎となった甲州金、
そして現在も山梨県民の生活を支え見守る信玄堤。
軍神とも呼ばれる名将でありながらも名政治家でもあった武田信玄。
ここは名将武田信玄を語るスレです。
0403人間七七四年
2007/09/16(日) 21:46:27ID:6rSMWlwR続きはNHK「風林火山」で。
0404人間七七四年
2007/09/16(日) 21:49:54ID:45/qKxYeいや、兵力比では信玄による砥石城攻めと、信忠による高遠城攻めはほとんど同じ。
で、前者は1ヶ月かかっても落とせず、後者はわずか1日で落とした。
さらに高遠城の統率がとれていないというが、内応も起きず全員玉砕したところを見れば、統率は十分にとれていたと見て良いと思う。
織田方も高遠城将兵の戦いぶりを絶賛しているしね。
0405人間七七四年
2007/09/16(日) 21:58:05ID:45/qKxYe0406人間七七四年
2007/09/16(日) 21:59:14ID:d5r+ctpb勝ったも何も氏康が失ったものは何もないんだから
痛みわけでしょ
0408人間七七四年
2007/09/16(日) 22:02:40ID:yzzfHJEOそうやってやればやるほど、アンチ武田の無知ぶりが伺えるよ。
そもそも織田北条徳川全軍でどれだけ武田領に攻め込んだと思ってるんだ?
第一 砥 石 城 と 高 遠 城 を 一 緒 に し て る 時 点 で 愚 か 者
0409人間七七四年
2007/09/16(日) 22:05:55ID:yzzfHJEOはい、悔し涙の話すり替えの言い訳ですね、駿河はどうなったのかなあ?
北条軍3千の将兵の命はスルーか、さすが無理やり見得を張る関東人wwww
小田原城は本気で攻めたんじゃないから痛み分けなんて見苦しいとしかいいようがないね。
0410人間七七四年
2007/09/16(日) 22:09:40ID:d5r+ctpb氏康だって駿河を本気で取る気は無かったと思うよ。
駿河は駿河。三増峠は三増峠。
0411人間七七四年
2007/09/16(日) 22:11:08ID:yzzfHJEO氏康の連続失態だらけをいつ追求されるかと恐々としている北条厨
いつまでも惨めったらしく信玄叩きしても無駄、信玄生前まで武田軍
に大打撃を与えた大名なんていないのです(村上を除いて)
0412人間七七四年
2007/09/16(日) 22:14:02ID:d5r+ctpb0413人間七七四年
2007/09/16(日) 22:15:53ID:45/qKxYe>そもそも織田北条徳川全軍でどれだけ武田領に攻め込んだと思ってるんだ?
関係ないことだな。
高遠城は信忠の軍勢単独で攻略した。
しかも、防御側の士気も高かった。
が、信忠はあっというまに落としたわけだ。
さらに高遠城は、信玄が重要拠点として大改築している。
防御力もかなりあったと見て良かろう。
それとも信玄は、高遠城を欠陥城として改修したのか?
信玄って、とんだ間抜けだったんだね。
0414人間七七四年
2007/09/16(日) 22:27:10ID:5tGxMFkw0416ヤマナチ厨
2007/09/16(日) 22:43:11ID:qPPUKAYH0420人間七七四年
2007/09/16(日) 22:54:25ID:5tGxMFkw頭が○○○○の人に勝ったって意味ないですもんww
0421人間七七四年
2007/09/16(日) 22:54:45ID:nUs/BPmX今川だけとか、どうにかという事はわからないけど、戦争しなくても、
使えるものは何でも使って、損失が少なく実を手に入れる方がいいと思う。
外交は、軍事・経済力両方が有って、初めて有利に進められるもの。
0422人間七七四年
2007/09/16(日) 23:05:55ID:yzzfHJEO勝頼に嫉妬してるだけだと思う。
何せ織田の嫡男って何の取り得も無いし知名度もゼロだからね。
長篠の戦いの後、多くの重臣を失った武田に領内を支える力なんて
なかったんだから、信忠?の信濃侵攻なんて何の意味もなさないね。
評価されるに値するんなら昔から信忠の名はもっと高かったはず。
こんなことも理解出来ないから織田厨は一番馬鹿にされる。
0423人間七七四年
2007/09/16(日) 23:09:11ID:yzzfHJEO信長単独で落とせなかった岐阜城
それにしても、信長で信玄には勝てないとみるやとうとう惨めに息子を
もちだしてきたか、もう手に負えないねこりゃ
0424人間七七四年
2007/09/16(日) 23:10:20ID:da9fJKS/高遠城は、城兵が打って出てるからだよ。
北条も敵、穴山も数日前に徳川に下ったわけで、援軍はどこからも来ない。
篭城戦じゃないんだよ。
城兵の家族、女も打って出たと記録にあるだろ。3000ってのは家族含めてだよ。
って去年もこの書き込みしたなあ。
一昨年もした記憶がある。
その前も書き込んだっけ。
0425人間七七四年
2007/09/16(日) 23:12:00ID:6rSMWlwR一益の上野武蔵侵攻
いづれも目立った抵抗無く侵攻地の土豪が降伏した。
これが史実に近い。
0426人間七七四年
2007/09/16(日) 23:16:44ID:yzzfHJEOま、所詮信長なんてのは、若輩の凡将が国主の美濃攻略に8年も費やし
無駄に一向一揆を招きろくな戦略もたてずひたすら数にものをいわせて
皆殺ししか脳がない愚か者。民衆相手の戦に寡兵で勝てたとか自慢するのが
織田厨です。
姉川では、これまた若輩者の浅井相手に圧倒的な兵力差がありながら大苦戦
しかも家康のおかげで勝てたという情けなさwww
所信玄生前の時までは、所詮これが信長の天下布武の限界だったのです。
0427人間七七四年
2007/09/16(日) 23:16:57ID:5jrfyMGS信忠勢は5万で高遠城は3千
戦ってる最中から武田兵は逃亡しまくり
で戦意があったってのは仁科盛信が最後まで
抵抗して玉砕したからでしょ
武田討伐戦なんて
なんの参考にもならよ
織田徳川北条でかなり動員してるしね
0428人間七七四年
2007/09/16(日) 23:23:30ID:yzzfHJEOアンチ武田なんてろくに甲信越の知識が無い分、結局最後に論破されて終わりなんやもんなあ
0429仙台藩百姓
2007/09/16(日) 23:28:37ID:8HYckU1V0430人間七七四年
2007/09/16(日) 23:40:23ID:5tGxMFkw保科正直なんて逃げてるしね 人は城ってゆう信玄の守りを破って
勝頼は領国の台所が苦しいのに新付城を無理に造って領民を苦しめていたから
士気なんか無かったも同然だったと思う。
長篠の戦以後でもまだまだチャンスはあったと思う。
高坂弾正も謙信も死んでしまった。この二人の死が勝頼を悲運の武将にしてしまった。
侵攻の織田信忠の心情も辛いものがあったと思う。
政略の婚約だと言えお互い忘れられなかったらしい。
0431人間七七四年
2007/09/17(月) 01:17:24ID:2PbG+8Fh0432Y ◆nzdGjBH722
2007/09/17(月) 02:02:55ID:GQuoX81o論破されたことにすら気づいていない武田厨ワロスw厨房並だなw
>>430
高遠城の場合は女ですら打って出てるから、士気は高かったろうぜ。
もっとも、悲観的な方でな。
ただ兵力差的に高遠城攻防を考えても、半日で落とすのはやはり凄いだろ。
同様の例に岩屋城攻防(島津3万VS高橋1千)があるけど、
このとき高橋は援軍望めず&打って出てるにも関わらず半月持ちこたえている。
いくら高橋が戦功者といっても、半月と半日ではえらい差だし、兵力比もさしてかわらないし。
あと際立った軍功はないが、毛利討伐も軌道にのるまでは信忠が総大将だったな。
松永荒木討伐にも参陣して功を立てているし、無難に名将だろう。信長とかが凄すぎるだけで。
0433人間七七四年
2007/09/17(月) 02:40:18ID:WbaAtJItいや、打って出たのは緒戦だけで、高遠勢はそのあと城に退却していますけど。
>>427
他の戦線は別として、高遠勢が大挙して逃げたという話は聞いたことないんだけど?
0434人間七七四年
2007/09/17(月) 09:37:39ID:etzXJKQ5>他の戦線は別として、高遠勢が大挙して逃げたという話は聞いたことないんだけど?
おめえの勉強不足だぜ
3000人いても実質応戦してたのは500人前後って言われてる
大挙して逃げたってゆうのは正解。保科正直クラスでも戦わず逃げてるんだからな
0435こんな名無しでは、どうしようもないよ。
2007/09/17(月) 09:42:17ID:ibl5pwFY0436人間七七四年
2007/09/17(月) 10:02:08ID:etzXJKQ5信玄の晩年の兵の士気は神がかり的であった。
三方ヶ原にしても全軍を投入してないで完膚なまでに
織田・徳川連合軍を叩き潰した。圧倒的な兵力差が士気にでただろうけど
信長大包囲網、信玄が織田同盟破棄して信長に宣戦布告したこと、
二俣城の落城などが連合軍の士気低下に繋がってるんだろうな
0437人間七七四年
2007/09/17(月) 12:05:37ID:nFJizqq3武田の兵の強さ秘訣は
恩賞のすごさにあったらしいね
戦場に直接砂金とか持って行って
手柄を立てたやつにその場で恩賞としてあたえる
で兵を鼓舞したとか
金銀山持ってる大名の特典やつね
毛利伊達とかも飛躍できたのは
鉱山のおかげ
0438人間七七四年
2007/09/17(月) 13:13:11ID:etzXJKQ5ただ当時、信玄が直に3,4回、碁石金を手ですくって手柄の兵士に配ってた。
戦国最強の指揮官に直接もらったてゆう感激が恩賞が凄かったってことになったのかな
実際、信長に仕官すれば3000貫で武田は800貫で信長の方が凄かった。
ただ信玄にみんな仕官したかった。信長は機嫌しだいで忠、不忠関係なしに家来をすぐ手打ちに
するし信長に意に逆らうことは許されない非常な人間で臣として一時も安心出来ない
信玄は人を厚く大事にし仁愛の心があり将たるものの鑑。
信長は茶器で家臣を陶酔させたが信玄は現実主義者で碁石金を惜しみなく使った。生きた金を使ったのだ
ちなみに戦国時代、信玄の黒川金山、謙信の鳴海金山は横綱級で毛利の銀山、伊達の砂金は大関級だったのでは。
0439人間七七四年
2007/09/17(月) 13:23:09ID:AEu64opC0440人間七七四年
2007/09/17(月) 13:26:33ID:eLWI8y8Q0441人間七七四年
2007/09/17(月) 13:37:21ID:rNRTZA5/媚売るどころか和睦仲介してもらって助けてもらってる身なんだが……
世界最強なら国力に劣る上杉や徳川くらい自力でなんとかしてくださいw
0442仙台藩百姓
2007/09/17(月) 13:39:10ID:7xHF+dq3信長のおべんちゃらに長年乗って織田の増長を見過ごしていた馬鹿と言う事になるお( ^ω^)
0443Y ◆nzdGjBH722
2007/09/17(月) 13:52:30ID:qHdAJBvI>>434
3000人いても実質応戦してたのは500人前後って言われてる
全兵士が玉砕した高遠城攻防戦は信長公記でも「比類なき働き、前代未聞の次第なり」と評価されてるものなんだが、それすら否定する気か?www
脱出したのは保科正直くらいで、小山田昌行や仁科盛信は普通に死んでるがw
>>戦国最強の指揮官に直接もらったてゆう感激が
16歳の人間に撃退されてる時点で最強なわけがないw
>>信長は機嫌しだいで忠、不忠関係なしに家来をすぐ手打ちに
はいはいわろすわろすw実際に信長の勘気を被って殺された家臣がいるか?w
>>信玄は人を厚く大事にし仁愛の心があり将たるものの鑑。
領民に「税金に文句あっても俺はとりあわない」とか言ってる人間のどこが仁愛だよwww聞いて呆れるぜw
>>437
金山はともかくとして、大名の経済力が大名の勢力拡大に繋がっているのは事実だな。
>>439
信玄は信長に「信長さんがいなけりゃうちは大名やってけません」なんてのたまっているがwww
0444人間七七四年
2007/09/17(月) 14:08:29ID:lx1r5s2J信玄スレ活性化しすぎ
何で?
0445人間七七四年
2007/09/17(月) 14:11:15ID:y3s6IpDPで、城に火を放とうとしたけど失敗して逃げたと。
0446Y ◆nzdGjBH722
2007/09/17(月) 14:33:46ID:qHdAJBvI0447人間七七四年
2007/09/17(月) 14:38:17ID:7+cLabBi劣勢の戦力で武田の大軍を何度も撃破
しかし国力の差から最後には敗走
他国に逃げて尚抵抗するが、失意のうちに死亡(ハンニバルは自害だけども)
0448人間七七四年
2007/09/17(月) 15:04:29ID:fEa8IsPI日本中の戦国ファンが、
身の程知らずの武田厨をフルボッコするために集結してるからです。
皆さん武田厨に相当お怒りです。
0450人間七七四年
2007/09/17(月) 15:14:04ID:fEa8IsPI0452人間七七四年
2007/09/17(月) 17:47:08ID:eE2245P2駿河介入で徳川・北条敵に回した段階で、上杉・北条・徳川・今川残党と四面楚歌
の包囲を行軍機動で突破していくとこなんかハンニバル並の凄みがある。
三方ヶ原なんか、ハンニバルのトラジメーノの戦いの再現だろ。
北条の本拠まで一挙に行軍して、一戦交えて同盟しちゃうとこなんか、ローマ連合の
引き剥がしとそっくり。
南下してからの信玄の戦略・戦術の凄さは群を抜いてる。
0453人間七七四年
2007/09/17(月) 17:47:22ID:YzuJQQ3D0454人間七七四年
2007/09/17(月) 17:57:31ID:eE2245P2その一連の流れで、そのまま信長包囲網の形成に入っていく過程なんて
凄すぎて鳥肌立つ。 その途中上杉封じに本願寺と連携して一向一揆集と
策謀で謙信を機能不全にするとこなんて、孫子そのものじゃね?
うん、ワールドクラスだは完全に。
0455人間七七四年
2007/09/17(月) 17:59:58ID:OftNlNHaそれに武田信玄が生きているうちに決戦を一回も行っていないから憶測で計るしかない
勝頼と信長では所詮役者が違うからな
堅城を落として匹夫の勇を振りかざす二流と用兵の限界を新兵器の運用で補った革新的な政治家とでは
0456人間七七四年
2007/09/17(月) 18:02:51ID:HjSyP5ID0457人間七七四年
2007/09/17(月) 18:05:30ID:fEa8IsPIああそうなの。
ご苦労さん。
信玄はただむやみに戦をしかける馬鹿。
結局何も結果を残さず若くして死んだ。
頭が悪い。
0458人間七七四年
2007/09/17(月) 18:17:26ID:yPqxiUj6ハンニバルに謝れ。
ハンニバルは信玄の比じゃない。
敗北なんてスキピオにやられたザマの会戦しかないんだぞ。
比較になるわけないだろ。
0459人間七七四年
2007/09/17(月) 18:42:21ID:AEu64opC0460人間七七四年
2007/09/17(月) 19:30:30ID:wfcLXJW7武田・上杉・北条・徳川は4つ巴で領土拡大は困難。
朝倉は加賀能登越中の一部を併呑し200万石の大大名になる恐れがあったので
早めに叩いておきたかったのだと思う。
0461人間七七四年
2007/09/17(月) 21:25:50ID:MTMVYtdy昨日のIDだが、この馬鹿なんとかしろや。
俺は甲府生まれだが、信玄ファンとして恥ずかしいよ。
他の武将貶めるしか能がねえのかよ。
0462人間七七四年
2007/09/17(月) 22:00:48ID:nFJizqq3そりゃ
普通に考えれば
朝倉が一番天下取りに有利な立場であったのは明白
立地条件・石高、上洛できたチャンスとかその他いろいろな要素を含めてね
出来なかったは
朝倉義景が凡将だったってとこでしょ
0463人間七七四年
2007/09/17(月) 22:01:28ID:rarLJ8TD0464人間七七四年
2007/09/17(月) 22:38:22ID:XBO+bM2nスレチだけども
0465人間七七四年
2007/09/17(月) 23:22:22ID:eLWI8y8Q>>382みたいな書き込みをするコテハン、とにかく講談信玄マンセーで人の話を聞かない、議論をしようとしないとアレな人
>>454
おいおい、ハンニバルは全然別物
自分で戦場を設定しずっとゲリラでイタリア半島を動き回って荒らし続けた
政治的に大スキピオにザマに誘い出され敗北
大スキピオは対ハンニバル司令官になると同時にカルタゴに攻撃をしかけ本国から招集させた、大スキピオも相当な策士だわな
この寸前、ローマは相当苦しんだみたいだし、武田とは全然違う
そういう意味ではローマを織田に例えるならカルタゴが本願寺、ハンニバルは雑賀衆ってのがまだ正しいわな
0467人間七七四年
2007/09/18(火) 01:01:01ID:V17hVPiX0468人間七七四年
2007/09/18(火) 01:06:52ID:zVKb1/KY秀吉と信長でなら分かるが。
てか、もともと戦国武将全体が世界トップクラスなんだから、ハンニバルとか外国人と比較するのは信長や信玄がかわいそすぎる
0469人間七七四年
2007/09/18(火) 01:10:41ID:eopDbBUBそんな話は初耳です><
0470人間七七四年
2007/09/18(火) 01:49:46ID:LhPnx9DU>>出来なかったは
天下とか上洛が目的ではなく元就死後の毛利家のように領国維持が目的だったからだろ
0471人間七七四年
2007/09/18(火) 02:26:36ID:j9xobBS30472人間七七四年
2007/09/18(火) 03:53:57ID:EgGZI1K00473仙台藩百姓
2007/09/18(火) 05:41:21ID:lxXYsxCrまさに言葉通り世界最強はアメリカ様
ジャップなど虫けらのように踏み潰されるのみ
世界中が束になって攻め掛かってもアメリカ様がマジギレしたら地球滅亡だお・゚・(ノω`)・゚・。
0474人間七七四年
2007/09/18(火) 06:23:02ID:qJrTCq2m規模や桁が違いすぎる。
それに日本は世界的に見ても戦国時代とするものが圧倒的に短い。
>>468
おまえ本気で言ってる?
0475人間七七四年
2007/09/18(火) 08:38:50ID:n6ypU4hNそれをあっさり裏切りでその程度の戦果だし
家康相手にだって、やっぱり今川攻撃の盟約を破って裏切り攻撃かましている
そして領国半分以下の家康さえ潰せない
ハンニバルどころか、武士の信義すら持っていないし裏切り不意打ちでもその程度なんだから陰謀家としても三流
0477人間七七四年
2007/09/18(火) 10:52:07ID:uDXWPds8時間切れになったのは自業自得というものでは?
0478人間七七四年
2007/09/18(火) 13:04:13ID:tDiD2S7m信長なら集団レイプされるだけだな。日本軍のようにな。
0479人間七七四年
2007/09/18(火) 13:11:39ID:nsYymXg/あほすぎる武田マンセーを演じる
↓
信玄厨嫌いを誘発、信玄を批判するレスがあつまる
という効果を狙ったアンチ武田の仕業だ!
と、いうことにしたいなぁ
武田ファンの恥曝しスレがどうしてこうも多いのだろうか
0480仙台藩百姓
2007/09/18(火) 13:13:43ID:lxXYsxCr0481人間七七四年
2007/09/18(火) 13:35:53ID:kI+ksgrVおい、眼帯野郎wお前信玄スレまで出てきて必死だなw
佐竹義重と武田信玄
佐竹氏と武田氏は,対北条氏のために同盟を結ぶ事となった。その時の話し。
同盟の使者から佐竹義重の書状を受け取った武田信玄は,その書状を見て,使者に怒りました。
「佐竹家も武田家同様,新羅三郎義光の子孫と聞くが,武田家は義光の嫡流である。その証拠に,
義光の所領である甲斐を譲り受け,義光伝来の鎧兜や旗が家宝として伝わっている。しかるに,
義重のこの書状は嫡家に対する礼を失している。無礼である。」
使者からその言葉を聞いた佐竹義重は,こう返答したとう。
「佐竹氏の祖,義業は武田氏の祖である義清の兄である。義業は新羅三郎義光の嫡男であったが,
義光の兄,加茂二郎義綱に後継ぎがいないため義綱を継ぎ,そのために義清が義光を継いだ。義
綱は義光の兄であり,義業もまた義清の兄である。故に庶嫡の順は明白であり,佐竹の書状は無
礼ではない。」
佐竹義重の返答状で武田信玄も納得し,無礼を詫びたという。
もっとも,この後佐竹氏と武田氏の間に特に交流はなかったようなので,遺恨は残ったのかも
しれない。
0482人間七七四年
2007/09/18(火) 16:58:08ID:9g6LK3EKカルタゴ英雄・古代欧州最強との呼び声高いハンニバル・バルカに例えられるとは。
確かに信長や秀吉・家康ではハンニバルには程遠いな。
0483人間七七四年
2007/09/18(火) 17:15:22ID:AxUyHB7V0484人間七七四年
2007/09/18(火) 17:46:50ID:qJ5e5ZTX0485人間七七四年
2007/09/18(火) 19:40:01ID:aaE8KaCDそれはない
0487人間七七四年
2007/09/19(水) 01:10:04ID:n75NtazZ凡将 凡将 凡将
凡将 凡将 凡将
凡将 凡将 凡将
0488:
2007/09/19(水) 01:31:07ID:9knYHJEGまず日本最強ですらないし。
時代は違えど日本最強は源義経かな。
0489人間七七四年
2007/09/19(水) 08:39:58ID:xLHUfXAE地方最強ですらないね
それに上田原でも川中島でも直卒部隊が散々に打ちのめされて、あやういところで小山田勢に助けられている
甲斐最強ですらない
0490人間七七四年
2007/09/19(水) 11:09:42ID:vQnF1Mf9単純な戦闘力では
村上>>>>越えられない壁>>>>武田だな
0491人間七七四年
2007/09/19(水) 11:10:21ID:yasrXrhN信玄
0492人間七七四年
2007/09/19(水) 11:11:14ID:yasrXrhN歴史を学んでから来なさい
0493人間七七四年
2007/09/19(水) 11:20:53ID:Z+jp6j69性欲の強さなら関東最強ぐらいにはなれるだろw
0494人間七七四年
2007/09/19(水) 13:19:41ID:EeghqSjXつまりより良い後継者に恵まれる事こそ最強と言えるのではないか?
このスレが単純な武略面での強さで最強を決めるのなら話は別なんだが・・・
それにしても必要な時期に大量の兵員を動員できる家こそ最強に値すると思うんだがどうだろう?
0496人間七七四年
2007/09/19(水) 18:06:09ID:LpqRryh20497人間七七四年
2007/09/19(水) 18:09:00ID:LpqRryh20498人間七七四年
2007/09/19(水) 18:29:38ID:6Cb8/UYF軍略だと思う。
0499人間七七四年
2007/09/19(水) 20:02:56ID:n75NtazZまぁ村上義清の戦闘能力は別格でしょ
真田の謀略によるあの混乱下で1度は葛尾城を奪われても
わずか2週間後に取り返したんだからすごいよね。
0500人間七七四年
2007/09/19(水) 22:44:16ID:x88re3vz軍制は古いし、既存の特権勢力には平身低頭
話にならんわ
0501人間七七四年
2007/09/19(水) 23:30:28ID:UBX0Lpn/むしろ武田が弱すぎるんじゃないかと思う
信玄も自軍の弱さを知っていたから
毎回相手より多数の兵を集めてその上で更に慎重に戦ったんじゃないかと思う
0502人間七七四年
2007/09/19(水) 23:51:58ID:BVf5g5sFそんな余裕が無かったのか、地理的に南下するしか無かったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています