大野一族について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/04/20(金) 02:12:39ID:0mK8O8lL豊臣方の実質総大将的な存在の大野治長とその一族の歴史について語るスレです。
大野治長
片桐且元が大阪城から退去させられた後の豊臣家を主導する。
中途半端に開戦だ、和平だと豊臣家を滅亡に導いたとされる一人。
ドラマで浪人達の意見を全て却下するのは大概この人。
淀殿との関係はあった?なかった?秀頼の父親なのか?
実は徳川方の間者なのか?
大野治房
主戦派だったらしい。最後は逃亡を試みるも斬首。
大野治胤
堺を焼き討ちにする。大阪城落城後逃亡をはかるもやはり捕まり斬首。
兄弟間でも主戦派だったり和平派だったりでちっともまとまりがない。
0002人間七七四年
2007/04/20(金) 02:16:11ID:0mK8O8lL:大阪の陣で誰が豊臣方に入れば豊臣は勝てたか?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166587432/l50
:淀の方を再評価しよう PART2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153802162/l50
0003人間七七四年
2007/04/20(金) 02:19:26ID:0mK8O8lLttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/31/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%86%AC%E3%81%AE%E9%99%A3.png
夏の陣布陣図
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/be/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%A4%8F%E3%81%AE%E9%99%A3.png
0004人間七七四年
2007/04/20(金) 02:47:44ID:HP4eXnP70005長門 ◆q8GdomS4XA
2007/04/20(金) 02:53:42ID:Ok/oxuBmこの期に及んで消極的戦闘主張とかどうかと
片桐追放主導したのってこの人?
0006人間七七四年
2007/04/20(金) 14:27:00ID:1BjobA8Eヘタレ同士として子孫認定しますたw
0007人間七七四年
2007/04/21(土) 13:14:23ID:EdCvgafV0008人間七七四年
2007/04/21(土) 14:51:36ID:VztAxQvZ0009人間七七四年
2007/04/21(土) 19:08:57ID:alJf0lld一時旗本にも取り立てられてるよな
とにかく家康は結構気に入ってたみたいだ
それに浪人衆の意見却下は後世の作り話じゃないの?
0010人間七七四年
2007/04/21(土) 20:37:45ID:nrk5yYV00011人間七七四年
2007/04/27(金) 00:49:16ID:zFB8yap/大野治長って関ヶ原のときは家康の陣を借りていたし、
たしか弟の一人が大坂の陣のときも家康の旗本だったと思ったけど、
どちらかというと家康寄りだよね。
弟(治純だったっけ?)の家は幕臣として残らなかったけどどうして?
0012長門 ◆q8GdomS4XA
2007/04/27(金) 02:01:03ID:9z5IrGA8一連の流れに大野家が関わっている
・徳川に決戦挑ませる
・援軍のない籠城策、うってでない
・講和、外堀埋める
・再度決戦
・千姫救出
・淀、秀頼を殺害
・秀頼の息子娘を連行する
だが口封じに斬刑
とか軽く妄想してみる
0013人間七七四年
2007/05/03(木) 19:21:38ID:+G8e4PFb0014人間七七四年
2007/05/03(木) 19:40:21ID:ZvpTXbrj大野は不当に貶められているから
0015長門 ◆q8GdomS4XA
2007/05/11(金) 13:58:57ID:qK11zh0D0016人間七七四年
2007/05/28(月) 13:57:26ID:Uw0BOlto0017人間七七四年
2007/06/12(火) 19:39:06ID:TpvzuIjX0018人間七七四年
2007/06/13(水) 02:42:17ID:DeBnvZ9m0019人間七七四年
2007/06/13(水) 03:52:01ID:sOng/EDP0020人間七七四年
2007/06/13(水) 17:57:53ID:f7jy2EEo感慨深いもんだ、、
0021人間七七四年
2007/07/27(金) 11:21:42ID:B9HIWCKV0022人間七七四年
2007/07/27(金) 11:43:18ID:gU8Nnqu/0023人間七七四年
2007/07/27(金) 16:59:11ID:E3IXgTNkそれぐらい大野治長なんて印象に薄い
0024人間七七四年
2007/08/16(木) 01:00:35ID:SEF8oQ+/治長としては豊臣家の家臣というより、人生全般においてすべて淀殿ありきで行動してた様子。
家康の間者つうのはあんま想像つかんわ。
0025人間七七四年
2007/08/26(日) 16:17:49ID:e9LXkOxzだっけ?
能力、資質はともかくとして、忠臣ではあったと思うが・・・
0026人間七七四年
2007/09/02(日) 11:55:08ID:GRvgg5ES0027人間七七四年
2007/09/19(水) 03:48:00ID:C2c4XBms0028人間七七四年
2007/09/19(水) 04:01:54ID:F3fjna4L大野治純
治長の弟で、徳川家に差し出された人質。
夏の陣で家康から真田幸村・長宗我部盛親らが内通しているという偽書を見せられ兄に伝えた。
そのせいで秀頼出馬が見送られたとか。
0029人間七七四年
2007/10/23(火) 13:53:40ID:TmON2Sxk0030人間七七四年
2007/10/24(水) 02:07:13ID:oKk/FIlI0031人間七七四年
2007/11/15(木) 23:17:44ID:jSZEMGVA大野治長の方がずっと忠臣だろ
0032人間七七四年
2007/11/19(月) 22:18:49ID:vv+Dp2WP0033人間七七四年
2007/12/29(土) 10:14:55ID:MpBFSbKB謎だね。
0034人間七七四年
2007/12/29(土) 10:26:18ID:MpBFSbKB父親の名前すらはっきりしないよ。
0035人間七七四年
2007/12/29(土) 12:53:33ID:oaMvOsPp0036人間七七四年
2008/02/05(火) 03:16:50ID:DwVVy/s3話題ないけどなっ
0037人間七七四年
2008/02/14(木) 20:56:33ID:2kwqBndU鹿児島だが落ち延び子孫だったりして、、
0038人間七七四年
2008/02/18(月) 21:46:05ID:GdQWp8ph0039人間七七四年
2008/03/11(火) 01:15:58ID:W02b4rvM乳兄弟とはいえ、ねぇ。
0040人間七七四年
2008/04/02(水) 22:22:11ID:dCZihvF50041人間七七四年
2008/04/07(月) 08:54:21ID:tQLqpwtG子孫らしい
0042人間七七四年
2008/04/11(金) 11:57:42ID:bUKvqmvL0043人間七七四年
2008/04/11(金) 15:46:57ID:hd18wZYrこれも修理悪役の創作物だと
「軍人や官僚というより芸術家になった方が幸せな男だった」みたいな描かれ方しちゃうけど
素直に文武両道の才人だったのだと思うな
0044人間七七四年
2008/04/15(火) 03:57:30ID:uqF7A2fZ0045人間七七四年
2008/04/15(火) 22:47:31ID:Zy7YfNqCしかもこの人、最期はどうなったのかいまいちわかってないみたい。
一般的にはつかまって処刑されたといわれているけど
0046人間七七四年
2008/04/16(水) 02:50:57ID:iSjvq5wcその影で毛利勝永と治房の突撃あってこそだからな。
0047人間七七四年
2008/04/16(水) 23:05:00ID:ZTQ9w5FB勝永は最後すらかかれずにフェードアウトしたし
又兵衛に「お前らどっちも死ねよ」って言われたり
出番は多いほうだった
0048人間七七四年
2008/06/26(木) 15:39:17ID:kLOcftI/0049人間七七四年
2008/06/28(土) 15:14:28ID:KUtxCKRr0050人間七七四年
2008/07/02(水) 10:42:04ID:KdlDLu9t活躍ぶりはもうすこし評価されてもいいと思うんだが。
一番がんばったのは毛利勝永だろうけど・・・
0051人間七七四年
2008/07/05(土) 20:42:58ID:O1N47tZw0052人間七七四年
2008/07/27(日) 01:41:52ID:OVoiObsi0053人間七七四年
2008/08/07(木) 00:16:49ID:hC6DIM3E治房もまあ頑張ったかな
でも治胤だけは許せん
0054人間七七四年
2008/09/18(木) 19:08:14ID:b8qndWgu天下の豊臣家の宰相としてはお話にならないけれど。
0055人間七七四年
2008/09/21(日) 23:02:53ID:xQrjoYjU0056人間七七四年
2008/10/31(金) 15:18:30ID:YenXq6KE0057人間七七四年
2008/11/10(月) 22:52:30ID:MqxsrY/Vどちらが正解かはともかく、戦うなら徹底的に攻めるべく野戦展開するべきだし和平なら徳川に屈するべきだった。
でも大坂城から逃げずに最後まで秀頼についてた忠義心は素晴らしい。
0058人間七七四年
2008/11/23(日) 14:36:54ID:4DfvUJpd勝頼に最期まで付き従った。
0059人間七七四年
2008/11/24(月) 01:56:37ID:oYnfnf0J秀頼に尽くしているのはもうちっと評価されてもいいような。
治房も、岡山口での奮闘は特筆ものだと思うんだけどなあ・・・
0060人間七七四年
2008/12/24(水) 00:06:54ID:gZ+5UTBK0061人間七七四年
2009/01/28(水) 22:39:14ID:nxJr1ySd0062人間七七四年
2009/03/23(月) 17:37:32ID:mu55y+uv0063人間七七四年
2009/04/25(土) 22:16:22ID:2UgRqZbd大阪がまともな迎撃体制を作れたのはこの人のおかげだし。
0064人間七七四年
2009/04/26(日) 02:48:00ID:jI+xYncu0065人間七七四年
2009/04/26(日) 16:29:33ID:EG7xsYzUそれに主家滅亡を回避できない臣が忠臣かね?
0066人間七七四年
2009/04/26(日) 20:19:04ID:m7wagt1E>それに主家滅亡を回避できない臣が忠臣かね?
この論法はおかしいだろ
主家滅亡と忠臣かどうかはまったく別物だ。
0067人間七七四年
2009/04/28(火) 14:10:01ID:HB9TVLYm0068人間七七四年
2009/04/29(水) 14:24:57ID:gcWzIA6m0069人間七七四年
2009/05/07(木) 03:59:26ID:afqDXJFg0070人間七七四年
2009/05/12(火) 01:39:46ID:qf0UuRWW兵站に関しては三成よりも有能かも。
0071人間七七四年
2009/05/17(日) 23:43:02ID:FC6oVoBk片桐追放は誰が主導したんだろ?
0072人間七七四年
2009/06/04(木) 23:34:07ID:OuWsnQ5v勝手に逃げた卑怯な裏切り者。
0073人間七七四年
2009/06/05(金) 01:34:32ID:abmR8AMU0074人間七七四年
2009/06/05(金) 15:40:56ID:GuI6rIhs豊臣家を残すためあれほど力を尽くした武将を勝手に逃げた卑怯な裏切り者として
評するなんて淀殿と同じ思考の持ち主なんじゃないか
0075人間七七四年
2009/06/14(日) 23:03:08ID:CSD7MLx+0076人間七七四年
2009/06/20(土) 20:26:39ID:GzWxHqkq0077人間七七四年
2009/07/11(土) 13:35:30ID:RoyOmVGmやはり嫌われてるなぁ
0078人間七七四年
2009/08/06(木) 10:45:47ID:i7FnUBKG0079人間七七四年
2009/09/23(水) 20:28:02ID:BpmIw/fp0080人間七七四年
2009/09/23(水) 23:19:55ID:drvulfUq0081人間七七四年
2009/09/24(木) 01:11:05ID:J4nfLOwV日本人の感覚なら秀頼を悪者にできるわけない。
かといって淀殿を悪人にするわけにもいかないし、
近臣の大野が泥を被るのはやむをえない。
0082人間七七四年
2009/09/28(月) 01:50:43ID:HLLQWqcI大野「いやいや(笑)太閤の遺産で戦うから(笑)」
真田「秀頼公の御出陣を!」
大野「いやいや(笑)お袋様がお許しにならん(笑)」
みたいな役回りばっかだもんなぁ
カワイソス
0083人間七七四年
2009/11/06(金) 01:01:19ID:s2Iyiu8Aなんともみごとないくさ人よ・・・
0084人間七七四年
2009/11/10(火) 12:10:03ID:IoG+2yI80085人間七七四年
2009/11/13(金) 02:48:39ID:UYTLGV5/ただ実際に薄ら馬鹿だったのは弟の治房、治胤。
0086人間七七四年
2009/11/14(土) 03:05:26ID:AY2DXrf20087人間七七四年
2009/11/15(日) 21:53:09ID:G0Jnlwms0088人間七七四年
2009/12/19(土) 13:57:20ID:xmwUvDhq毎回的外れな論調ばっかり言わされて可哀想だったわw
大野「……ではないかっ」
片桐「ぷっ」
みたいなやり取り大杉
0089人間七七四年
2009/12/24(木) 00:37:57ID:PZFqoRe+0090人間七七四年
2010/02/25(木) 10:06:30ID:6RYtCE7wイケメン俳優が演じそうな役柄だった。
歴女のファンができたりしてw
0091人間七七四年
2010/03/05(金) 10:17:38ID:yhYJwWtR0092人間七七四年
2010/03/18(木) 05:38:25ID:wc/kWrAK秀頼が生き残って九州に渡り、本人か、その息子があの”天草四郎”として、徳川大勢力を相手に奮戦するって話、なんかのはずみで聞いたけどおもしろかったな。明智光秀=天海僧正ってのもね。
0093人間七七四年
2010/03/19(金) 00:21:58ID:T4yCBgjv0094淀殿
2010/04/16(金) 17:02:47ID:wdCsO2PB0095人間七七四年
2010/05/17(月) 06:32:12ID:SUwZk70P「大野氏はもともと朝倉氏に仕えていたらしいので越前大野が出身地ではないか」と推測している。
他に尾張説もあるけど、一応今の所は丹後説が有力なのかな。
小説なんかでも丹後出身としてる事が多いような気がする。
秀頼や淀殿の生存説は有名だけど、調べて見たら治長にも生存説があるんでびっくりした。
「大坂城落城時、捕らえられて処刑されたとあるが、実は讃岐に逃れて子孫が残っている」トカナントカ・・・
あの状況で逃亡なんか無理だろうしまずありえんと思うが。
つか治長が秀頼や淀殿を見捨てて逃げたなんて思いたくないw
0096人間七七四年
2010/07/25(日) 02:20:02ID:HePfGjWR0097奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2010/07/25(日) 02:28:11ID:5QMX2FX/0098人間七七四年
2010/09/30(木) 12:33:48ID:G5+Ziwgq治房や治胤の息子の生存説が流れて幕府が大規模な捜索を行ってるんだから
のほほんと生きられるような状況じゃなかったでしょ。
0099人間七七四年
2010/11/21(日) 14:13:49ID:7WfL+a9D0100人間七七四年
2010/11/21(日) 18:44:11ID:muLJKS7N0101人間七七四年
2010/11/22(月) 00:51:15ID:KB4r9Hh40102人間七七四年
2010/11/22(月) 07:21:02ID:pwmnlBxt0104人間七七四年
2011/02/11(金) 01:43:43ID:tcyMGyzY0105人間七七四年
2011/08/10(水) 21:31:24.46ID:3CD6YcDL0106人間七七四年
2011/08/10(水) 21:36:11.73ID:05kXjoEP0107人間七七四年
2011/08/11(木) 12:05:33.32ID:yKvw9s4P0108人間七七四年
2011/08/12(金) 11:41:07.58ID:6XuIzxe50109人間七七四年
2011/08/12(金) 22:47:00.69ID:zWZC8Dna0110人間七七四年
2011/09/28(水) 22:17:54.74ID:r72b1D7j0111人間七七四年
2012/01/02(月) 11:14:36.72ID:vCFXogQI0112人間七七四年
2012/01/02(月) 19:04:32.32ID:zYSFb9Jv0113人間七七四年
2012/01/08(日) 02:15:31.76ID:5+UJjwAF0114人間七七四年
2012/01/08(日) 03:51:26.72ID:yYQYFrv60115人間七七四年
2012/02/08(水) 02:02:29.67ID:TWjKz7iJ0116人間七七四年
2012/10/11(木) 14:20:20.34ID:Gy6+eDr70117はな息 ◆DGU0nEoJ4s
2013/06/19(水) 00:53:02.71ID:lUeb9qcw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています