トップページsengoku
116コメント24KB

年貢率100%にされた民の気持ちを考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/03/13(火) 18:17:55ID:p+riKI1i
過酷ってレベルじゃねぇぞwww
0002人間七七四年2007/03/13(火) 18:20:55ID:veB3jaE6
ただの奴隷だお
0003人間七七四年2007/03/13(火) 18:24:22ID:R8cmL3Un
>>1は平時でも乱世でもつまらぬ小人物にしかなれぬのう
0004人間七七四年2007/03/13(火) 18:30:34ID:rrPJTsyG
昔、光栄だった時代の戦国群雄伝で7月の年貢0%、1月の税金100%とかやってたな
0005人間七七四年2007/03/13(火) 18:41:38ID:nHRAtRIe
年貢100%にしたとして、一定の
施しを与えれば、立派な共産体制に
なるじゃないか。

そんなこと考えた藩主や領主はのいなかったんだろうか?
0006人間七七四年2007/03/13(火) 18:51:06ID:OnzvqzpC
2毛作の米は全部持ってくけど麦はお構いなしとかそんなの?
0007人間七七四年2007/03/13(火) 18:55:29ID:eG5l4YiD
実際のところ、最高税率でいくらぐらいだろう?
戦国期には2/3が年貢というのも結構あったみたい。
0008人間七七四年2007/03/13(火) 18:57:43ID:9yr6ExHc
江戸時代の津藩なんか八公二民だったと言われてるな
0009仙台藩百姓2007/03/13(火) 19:16:11ID:rms9JIhu
島津は8公2民も搾りとっても借金まみれで破綻寸前だったお 
しかも、その借金も結局踏み倒したお
どんだけ無能なんだお(;^ω^)
薩摩藩百姓ご愁傷様ですm(__)m
0010人間七七四年2007/03/13(火) 19:16:57ID:3cjDYhCF
( ´゚ω゚` )
00112007/03/13(火) 19:27:09ID:oSkevZsN
諦めてるよ、どーせ儂らは農民。
お上にゃ逆らえない。120%でも我慢するよ。
一揆?誰がやるんだ?勝手にやればぁ。
下見て暮らす以外、自尊心の維持しようがねえ。
エタ・非人・部落よりマシ。明日も仕事、イヤだ。
かといって死ぬ度胸もないしなぁ・・・
0012人間七七四年2007/03/13(火) 19:34:06ID:rkd2jQu5
薩摩藩、長州藩、会津藩、水戸藩あたりは税金がべらぼうに高かったらしいな
0013人間七七四年2007/03/13(火) 20:13:16ID:oQ3h943g
戦国時代ならば、欠け落ちだ
0014人間七七四年2007/03/15(木) 08:33:35ID:3kJH4mMB
百姓から見た戦国大名 (新書)
黒田 基樹 (著)
0015人間七七四年2007/03/17(土) 12:42:46ID:FFwBawML
信長の野望?
0016人間七七四年2007/03/17(土) 13:03:36ID:/iFqkDHz
>>5
共産と封建は対極
赤化したら大名制度そのものがアボン
馬鹿かお前
0017人間七七四年2007/03/18(日) 19:14:28ID:Gsakgi6Q
お代官様〜(泣)
0018人間七七四年2007/03/24(土) 18:29:53ID:vpn7D+Kk
信長の野望で
年貢率100パーセント、徴兵を繰り返し
きりのいいところで隣国へ撤退
空白地にすると
アホなコンピューターが攻め込んできて占領
しばらくするとそこでいっきwww
0019人間七七四年2007/03/31(土) 19:44:56ID:v3LIXv1v
搾取して殺してどうすんの?
一揆が起これば身の破滅に繋がりかねないんだから
いくら大名でもそう簡単に年貢の値上げは出来ないはずだぞ。
0020人間七七四年2007/04/03(火) 15:59:34ID:xYGJ5pkW
あげ
0021人間七七四年2007/04/03(火) 16:09:42ID:PwHa2n1s
age
0022佐藤〇子2007/04/03(火) 17:40:21ID:hHBQlNY0
100%になるまえからファンでした。
0023人間七七四年2007/04/03(火) 17:51:16ID:dUQrVW/P
夏に100パーにして
秋に0パーにするって姑息なことゲームでやったが
0024人間七七四年2007/04/03(火) 21:17:08ID:N8M33598
一揆!一揆!
0025人間七七四年2007/04/04(水) 23:03:44ID:xkYvWM2T
>年貢率100%にされた尻の気持ちを考える

なんか良くわからないが、確かに
「過酷ってレベルじゃねぇ」
気がするな。
0026人間七七四年2007/04/20(金) 19:09:54ID:2Ye+Cmkd
age
0027人間七七四年2007/04/20(金) 19:16:50ID:ufxMad7Q
水戸藩は年貢100%に限りなく近かった時期がある
0028人間七七四年2007/04/20(金) 19:55:29ID:pp5e3HPR
>>25
今で言うと毎日毎日働いて、やっと給料だ〜っと思ったら、会社から「ヤバイんで一年給料無しね♪」って言われたようなもんか?

生活はそれまで貯めた金崩してやれと言う。
0029人間七七四年2007/04/20(金) 21:48:20ID:TVpr67cc
>>25
なんで尻なわけ?
0030人間七七四年2007/04/21(土) 02:11:37ID:dxLdpi1R
いわゆる「初夜権」みたいなものかもしれん
0031人間七七四年2007/04/21(土) 02:39:39ID:Dx+E8+QK
「初夜権」も当時の常識なら抵抗無しだろ?

年貢率100%でも義務ならしゃーない。ってのが大半だろう。一揆なんて稀。
藤沢周平著「義民が駆ける」は統治者交代による年貢負担を憂う百姓側の描写が良かった
0032人間七七四年2007/04/21(土) 21:21:34ID:ODaOPqqj
年貢100%って共産主義か・・・
コルホーズ見たいなもんだな。

限りなくダメっぽい気がする
0033人間七七四年2007/04/21(土) 23:47:47ID:IzIdjrl3
共産主義を誤認してるな君は
0034人間七七四年2007/04/22(日) 03:12:37ID:0DS92the
年貢率100%の場合は社会体制よりも統治者そのものの方が影響しないかい?
共産国家は私有財産を否定してるわけだから、作物は全て国家の所有になった上で民に分配され、
税金は無しか僅かに取られる程度だし。
普通に考えても個人の所有物が全て奪われたら生活なんて出来ないし計画経済とは呼べないわけで、
ヒトラーや金正日らを例に挙げる方が最適なような。
0035人間七七四年2007/04/22(日) 10:17:34ID:XLHfD2ER
君もなんか違う
0036人間七七四年2007/05/08(火) 07:13:44ID:/ET3mQ2S
age
0037人間七七四年2007/05/08(火) 09:17:55ID:zwpNQvxh
>>31
キチガイ発見w
初夜権はカネによる代納制度があった、つまり結婚税みたいな罠。
年貢100%で生活不能になるのにしゃーない??あふぉか
0038人間七七四年2007/05/08(火) 11:32:12ID:hp/wDJAZ
>>32
カルホースじゃないの?
корхоз
0039人間七七四年2007/05/08(火) 11:40:06ID:Ypg+Jtbf
戦国群雄伝で100%繰り返すと、
人口が0人になって、何も出来なくなった。。。
0040人間七七四年2007/05/08(火) 11:46:56ID:h+V7kHc9
大化の改新の公地公民制って要するに共産主義だからな。
で、官僚である藤原氏と農地を直接経営している農民の
両方が、禁じられているはずの「私有財産」を欲しがって
国家破綻。ソ連の崩壊は日本が800年前に経験済みか。

戦国領主もそこで財産の完全分配ができればよかったんだろうが
まともな検地も生産品の把握もなかなかできなかった日本じゃ
土台無理な話だわな。
0041人間七七四年2007/05/14(月) 18:59:18ID:w8eYZXsC
>>39
それって領民全員死に絶えたか逃げたかかw
0042人間七七四年2007/05/16(水) 23:52:08ID:ktbvzTsv
戦国群雄伝は住民0には成らないだろ?
500で打ち止めじゃなかったか?
0043人間七七四年2007/05/19(土) 18:42:39ID:EavQuE2v
age
0044人間七七四年2007/05/21(月) 20:03:40ID:W3Z55tAV
age
0045人間七七四年2007/05/24(木) 01:24:22ID:zj3cj1HU
>>38
ガルフォースかとおもた
0046人間七七四年2007/06/07(木) 04:31:39ID:t+AjsCOr
>>40
お前さんの公地公民論は時代遅れだよ。いろいろ資料あさってみ?
それと戦国領主がまともな検地も生産品の把握も
なかなかできなかったってどういうこと?
0047人間七七四年2007/06/09(土) 19:49:41ID:zk97e/4C
あげ
0048人間七七四年2007/06/09(土) 21:05:45ID:EwoXKrwH
ブルジョワが君臨してる共産主義wwwww
0049人間七七四年2007/06/15(金) 20:40:15ID:kEQRDnWA
age
0050人間七七四年2007/06/26(火) 19:11:08ID:GDq9PXDW
age
0051人間七七四年2007/06/26(火) 19:18:00ID:rz+J7fh5
年貢率100%
仙台の百姓に対しては許される
100%どころか1000%でも構わない
0052人間七七四年2007/06/27(水) 15:18:21ID:293+XlO1
なんと
0053人間七七四年2007/06/27(水) 18:09:15ID:kiJQHpaE
武将風雲録では100%で10年で決着が付く。
一揆が起きても、税率100%の財力のおかげで
懐柔可能。
0054人間七七四年2007/06/28(木) 00:13:21ID:uzl27FB+
私スイコは律令で10割OKじゃなかった?
0055人間七七四年2007/06/28(木) 00:15:44ID:DsxJUpk/
何のために借りるんだ?
0056にゃんこ2007/06/28(木) 20:15:28ID:fp4MnsH+
過半の土地では、江戸時代初期に検地を行い、そのデータを元に課税された。
つまり、江戸中期で100年前、江戸末期で200年前のご先祖様の所得を
元に課税された。
網野先生は、九公一民の村の調査で、「課税された田畑からの収入よりも、課税
されなかった果樹や海運の所得の方がずっと大きい。」とおっしゃっている。
0057人間七七四年2007/06/28(木) 20:54:34ID:PYCEbihv
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>51
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえかw
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "

許されるのは、田園型政令市新潟だろw
ttp://www.neo-luna.cside.tv/population/special_issues060327.html
0058人間七七四年2007/06/28(木) 23:47:47ID:RdlEbcZ+
>>46
領主はともかく、大名は把握仕切れなかっただろうな。
出来るのは北条、今川等強力な支配体制を構築済みで、国人、地侍層を事実上取っ払った
知行制を確立という条件が付く。
そういうとこは検地もしてるし。
典型的な戦国農村は、無理聞く代わりに隠し田の一つや二つ大目に見ろやってな調子だろう。
国人はむしろ利益代表者なわけで。

太閤検地がなんであんなに嫌がられたかってことですよ。
0059にゃんこ2007/06/29(金) 21:47:12ID:epBUr/06
58>

えっ!北条も今川も、国人・地侍の連合体だったし、検地も丈量検地(実測)では
なくて、差出検地(自己申告)だろ。
太閤検地がいやがられたのは、個々の農民対象に丈量検地を命じたからだろ。
0060人間七七四年2007/06/30(土) 01:17:59ID:+xMmv35r
ああああああ
0061人間七七四年2007/07/01(日) 02:55:14ID:hy5zDqiD
しったか!しったか?
しったか。しったか〜
しったか¥しったかね〜&
0062人間七七四年2007/07/07(土) 07:01:23ID:OsKV9fWV
age
0063人間七七四年2007/07/15(日) 17:54:04ID:qL4iYiwa
age
0064人間七七四年2007/07/28(土) 18:54:21ID:FR4vkPFG
age
0065人間七七四年2007/07/28(土) 22:57:37ID:xxvA7k3l
表高と実高はかけ離れてるから
税率100%でも大丈夫なんだが、
0066人間七七四年2007/07/28(土) 23:04:38ID:SrdC18ze
表高10万石くらいで、実高4万石と……。
そして払えぬ民は蓑踊りに水牢と申すか。
0067人間七七四年2007/08/02(木) 00:38:55ID:TRcX0a68
臓器を売ればモーマンタイ
0068人間七七四年2007/08/04(土) 15:28:06ID:tZ74bfaK
age
0069人間七七四年2007/08/04(土) 15:48:37ID:E/U6ZG5M
中国辺りでは完全に治安を統制できなくなった地域では、
どうせ一生懸命耕作しても収穫期全部丸取りされるので
農民がみんな流賊に合流してしまって国民総「賊」化という
とてつもない時代も少なくなかった。

まー平和でなければ食うものはなくなるという良い例だな。
0070人間七七四年2007/08/04(土) 16:32:37ID:HED2FVpy
すごいな
0071人間七七四年2007/08/04(土) 21:47:02ID:uXNH5Qi4
お米を全部持ってかれちゃうのなら
お菓子を食べればいいじゃない
0072人間七七四年2007/08/05(日) 02:59:54ID:UMNqXj51
お菓子ももっていかれるんです。
0073人間七七四年2007/08/08(水) 23:45:56ID:wnbRSiw9
ならば隣人を食べればいいじゃない。
0074人間七七四年2007/08/10(金) 19:39:32ID:lI7ispS/
隣人はすでに連れて行かれて蓑を巻かれています。
0075人間七七四年2007/08/15(水) 01:07:45ID:4Mk8M55f
よし、ちょっくら強訴してくる
0076人間七七四年2007/08/20(月) 01:21:52ID:5TdpaPxE
財政難で役人もリストラされました。強訴する相手がいません。
0077人間七七四年2007/08/22(水) 19:50:35ID:WZ9/2ibp
age
0078人間七七四年2007/08/23(木) 00:37:58ID:ApLZqqBD
>>76
もしかして、搾り取る側もいないんじゃね?
0079人間七七四年2007/08/23(木) 01:07:16ID:XpfKwbQr
役人が居なくても、ローマの民間丸投げのように徴税する方法は有るんです。
0080人間七七四年2007/08/23(木) 09:28:27ID:amm8qEQ8
もうやってらんね
0081人間七七四年2007/08/23(木) 19:51:01ID:XpfKwbQr
それがスレタイです。
0082人間七七四年2007/08/31(金) 19:24:26ID:Lu1CH7++
age
0083人間七七四年2007/09/29(土) 19:16:09ID:P7vYT20D
age
0084人間七七四年2007/09/29(土) 21:58:30ID:L3ySlS+U
いっきを
おこすだべさ
権べと田吾作
0085人間七七四年2007/09/29(土) 22:46:16ID:YBhp7eNm
おらは国のため働くよ
0086人間七七四年2007/09/29(土) 22:54:19ID:9gJLHtvb
とりあえず、逃げる
0087人間七七四年2007/09/30(日) 10:31:43ID:v4AOq7ql
スレタイで吹いたwww
0088人間七七四年2007/09/30(日) 19:31:54ID:YmVZlMI4
>>85
年貢100%になったら国のために働く前に餓死するがな。
餓死しない為にはお国の方針に逆らって、
隠田を作るとかするしかない。
どっちみち「国のため働く」のは不可能。
0089人間七七四年2007/10/10(水) 16:14:03ID:oGz26LwK
他国へ逃げるのが一番おおそうだな
0090人間七七四年2007/10/10(水) 16:57:10ID:oGz26LwK
あげ
0091人間七七四年2007/10/13(土) 20:22:18ID:i9ZKnyBJ
age
0092人間七七四年2007/10/13(土) 21:01:15ID:j3lhNf4b
坂本竜馬の実家なんか、農民なのにしこたま金貯めて地侍(郷士)の身分購入、
家には銘刀がゴロゴロという状況だからな。
隠し田恐るべし。

あと関東の天領も年貢率が低くて金持ちの農民が多くて、
その上「俺たちゃそこら辺の大名に年貢納めてる農民じゃねえ!
上様直属の農民様だ!」と言った感じにプライド高かったり。
0093人間七七四年2007/10/14(日) 19:06:29ID:wBaIp3Xe
坂本龍馬の家の本家は、商家だから。
才谷屋。
味噌、醤油、酒とかの生活必需品を売ってた。
0094人間七七四年2007/10/14(日) 21:08:02ID:Rx3s5Xdf
で、竜馬の話と年貢率100%の百姓は何か関係があるのか?
0095人間七七四年2007/10/15(月) 11:48:13ID:bD0z7G2r
年貢率100%は「こんだけ取ったらヤバいだろ…常識的に考えて」な数値で、イコール収穫高全部じゃないのかも。
0096人間七七四年2007/10/15(月) 15:26:01ID:XDwaQUdK
まあね。
地域差は有るだろうが、一反一石取れると仮定しての年貢高だからね。
年貢率100%でも一反で一石一斗取れたとしたら一斗は手元に残る訳だし。
逆に言えば、一反で九斗しかとれなかったら余分に一斗捻出しなければいけないわけで。
0097人間七七四年2007/10/22(月) 19:04:46ID:gF1nik3w
age
0098人間七七四年2007/10/22(月) 23:39:08ID:Q/7J+AGh
 米作りなんぞ むだ!むだ!!ムダァー!!!
 もうダメぽ 旅に出まつ 探さないで下さい…
0099人間七七四年2007/10/23(火) 08:06:57ID:cAd6q9p9
>>1
北朝鮮農民に聞けばわかるだろ
0100人間七七四年2007/10/23(火) 11:31:18ID:5OKiRMe9
シムシティの税率20%ってまだ良心的なんだな。
0101人間七七四年2007/10/28(日) 01:35:02ID:OtqCUTbY
>>99
100%オーバーもありそうだな
0102人間七七四年2007/10/28(日) 14:21:34ID:JHUGiqE8
>>14
オレの大学の先生だw
0103人間七七四年2007/10/29(月) 17:23:09ID:2CcfVXdA
>>34
超亀レスだがつっこませてくれ・・・
ヒトラーは反共産主義だ

ww2のドイツはおもにどこと戦ったと。。。
0104人間七七四年2007/11/22(木) 20:38:13ID:L4ayQezw
age
0105人間七七四年2007/11/22(木) 22:04:26ID:Obl8SaXg
>>103
ヒトラーは内政面では結構社会主義的だけどな。対外的にはガチガチの反共だが。
0106人間七七四年2007/11/23(金) 02:26:57ID:OGbxzJmE
>>105
ヒトラーは反共主義だったから
むしろ、共産主義が反対した宗教の自由を認めたり
(親衛師団にイスラム教徒の師団があった。欧州で
イスラム教徒とキリスト教徒が力を合わせて、戦ったのは
有史以来初めて)
所得の格差も認めていた。
社会主義に似た、福祉社会をやってたのも事実だけどな。
0107人間七七四年2007/11/23(金) 08:52:52ID:zkavBwYf
国家社会主義(ファシスト)と
共産主義(社会主義)は
別物ですよ〜

国家社会主義は
国家全体の利益の為に個人の財産と自由より
国家の利益を優先すべきって思想で

共産主義の国家がすべてで個人の財産と自由は認めない
って思想とはかけはなれてますよ
0108天草四郎2007/11/24(土) 09:47:56ID:OdqHkY2l
みんなで農具→槍に持ち変えジハードを起こすのです
0109人間七七四年2007/11/24(土) 20:23:46ID:YhixFgxW
何を教わってるんだよw
0110人間七七四年2007/11/25(日) 19:28:22ID:nvVBWA8w
そして誰もいなくなった
0111人間七七四年2007/11/25(日) 22:46:51ID:8GE49TQk
後日、海に浮いている瓶の中に収められていた手紙で事件の真相は明るみに出るのであった。
0112人間七七四年2007/12/03(月) 21:31:01ID:BntkRMv9
age
0113人間七七四年2007/12/16(日) 20:45:02ID:tRka74dr
age
0114人間七七四年2007/12/16(日) 22:22:28ID:a2ZLheD0
>>100
あの世界に国があるのかしらんが、
今日本だと住民税が一律10パーかかる。
その上に累進の所得税がかかる。
市税が5パーでもやっていけて、金が増えていくあの世界は基本的におかしい。

連邦制の国だと、30,40は住民税がかかり、その上に連邦税がかるく10パー以上はかかる。
ていうか、所得の半分近くは国がもっていくのが当たり前、
租税比率が日本みたいに低い国は、(つまり税金が安い国)
行政機構が未熟な発展途上国か、政府が自由の名の下になにもしないところのみ。(アメリカは日本より高いけどさ)
0115人間七七四年2008/03/01(土) 13:13:44ID:1wcPnhgf
保守作業
0116人間七七四年2008/03/08(土) 10:54:39ID:KinfLdf2
>>11

諦めてるよ、どーせ俺らはしがないリーマン。
お上にゃ逆らえない。120%でも我慢するよ。
ストライキ?誰がやるんだ?勝手にやればぁ。
下見て暮らす以外、自尊心の維持しようがねえ。
ニート・日雇い・ワープアよりマシ。明日も仕事、イヤだ。
かといって死ぬ度胸もないしなぁ・・・

現代に置き換えても全く通用するわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています