■熱く語ろうや柳生一族 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳生千兵衛
2007/03/12(月) 18:11:43ID:9oIqjtKD0002人間七七四年
2007/03/12(月) 18:19:01ID:azv70VzQ0003人間七七四年
2007/03/12(月) 18:21:49ID:/KlQxt4v0004人間七七四年
2007/03/13(火) 08:21:35ID:exXFEynL0005人間七七四年
2007/03/25(日) 06:11:25ID:/4alnUnq0006人間七七四年
2007/03/25(日) 08:03:35ID:S2rEBnTf0007人間七七四年
2007/04/06(金) 14:38:34ID:MBvrtoPc0008人間七七四年
2007/04/06(金) 23:31:46ID:/E1P8eKq0009人間七七四年
2007/04/07(土) 15:05:37ID:fQrMcWpxすごいぞ、こいつのパワハラは。
すでに、かなりの数の告発をされていて、病気を患った人がいるにも関わらず、
そして、パワハラの事実を確認している(文書も正式に出ている)のに、何ら佐久間を処分しない役所。
何か佐久間に弱みでも握られてるの?
Bだから?
佐久間のパワハラ発言集
「オレに逆らったら、どうなるか分かってるんだろうな」
「オレは人を殺したとしても、絶対に謝らない」
「オレは人をいじめるのが、楽しくて仕方ないんだよ」
「お前だけは、1時間前に登庁しろ」
「お前の休暇は、絶対に認めない」
「女を泣かすって、気持ちいいな」
が、一転。
自分の上司には、ペコペコしちゃって。
人を殺しても謝らない人間が、おべんちゃらで頭を垂れるのな。
虫けら以下。
0010人間七七四年
2007/04/07(土) 15:32:57ID:7zDojS0+0012リアル柳生
2007/04/18(水) 12:59:28ID:hfgeUUuj0013人間七七四年
2007/04/18(水) 13:01:43ID:r0nbzIe0江戸期中で弱体化した?
逆に小野派一刀流は分派も沢山出来て大流行
0014会津藩の末裔
2007/04/18(水) 15:20:17ID:hZCpl2Ap武蔵の二刀流に勝てる見込みのある剣豪は・・・・・。
0015人間七七四年
2007/04/18(水) 15:31:21ID:gd74kMO3日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0016人間七七四年
2007/04/18(水) 15:47:33ID:mS3/16yA376 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 12:39:49 ID:X4JOrpda
414 名前:護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g [平和憲法にYES!戦争憲法にNO!] 投稿日:2006/08/29(火) 14:01:45 ID:Nk7/i9On
いま尿道に綿棒を入れてみたんですが、全く気持ちよくなりません・・・
やはり肛門から直接前立腺を刺激した方がいいですか?
初心者なもので、何度も質問すいません・・・
415 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] 投稿日:2006/08/29(火) 14:02:08 ID:TuUlV7i9
>>414
ちょwwwwwwwwww
416 名前:護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g [平和憲法にYES!戦争憲法にNO!] 投稿日:2006/08/29(火) 14:02:15 ID:Nk7/i9On
違う!!今のは私じゃない!!
0017人間七七四年
2007/04/18(水) 16:40:35ID:Nf1wU7Na0018リアル柳生
2007/04/18(水) 16:48:49ID:hfgeUUujたぶん…。
0019人間七七四年
2007/04/18(水) 19:15:48ID:QXQ6KPIg0020人間七七四年
2007/04/18(水) 19:41:26ID:Nf1wU7Na0021会津藩の末裔
2007/04/18(水) 22:17:03ID:hZCpl2Apだとしたらその剣の腕前は? 拝み一刀に本当に斬られたのか?
0022ドラゴンボール世代
2007/04/19(木) 03:48:50ID:oZiZDkYf松坂大輔、キングコング、優香、朝青龍、チェ・ホンマン
1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、内山信二、ブリトニー・スピアーズ
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、ザ・たっち
中島美嘉、三船美佳、椎名法子、北島康介、琴欧州
酒鬼薔薇聖斗(少年A)、イアン・ソープ、ウイリアム王子
1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、風間俊介、ベッキー
オレンジレンジ、土屋アンナ、寺原隼人、ヨンネ・アーロン(ネガティヴ)
1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー
1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、三倉マナカナ、大沢あかね、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、BoA、YUI、石原さとみ、沢尻エリカ
ダルビッシュ、フェリックス・ヘルナンデス(シアトルマリナーズ)
オルセン姉妹、リア・ディゾン
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、亀田大毅、福原愛
森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)
0023人間七七四年
2007/04/19(木) 05:41:16ID:LB0DwPYE0024人間七七四年
2007/04/19(木) 05:51:20ID:PGmVro830026人間七七四年
2007/04/19(木) 06:37:46ID:LB0DwPYE本当のところどうなの?教えてエロい人
0027リアル柳生
2007/04/19(木) 09:14:31ID:GUB3p2lY両目ともにきちんと見えていたはずです。
片目の怪我は後生の小説家が考えた創作話です。
0028人間七七四年
2007/04/19(木) 13:38:20ID:iqwGvUAcただし時期が不詳。一般の創作イメージだと青年期にはすでに隻眼眼帯がデフォとされているが
0029リアル柳生
2007/04/19(木) 19:09:34ID:GUB3p2lY片目だと距離感が測れないので
剣術家になれるはずがないんです。
もし本当に十兵衛が片目だったとしたら、
刀を持たなくなった晩年の事だと思います。
0030人間七七四年
2007/04/20(金) 00:51:52ID:pdDeOsxx0031人間七七四年
2007/04/20(金) 12:48:30ID:JHVfLSDX0032人間七七四年
2007/04/21(土) 05:35:50ID:W1yHKERk0033リアル柳生
2007/04/21(土) 11:40:07ID:6EEihE/w隻眼説が有るのは
宗矩ではなく
その息子、十兵衛です。
0034人間七七四年
2007/04/21(土) 11:55:21ID:9Lh/wIfi0036人間七七四年
2007/04/21(土) 22:29:33ID:cY01pKjZ一回眼帯つけて剣道なりしてみ
0037人間七七四年
2007/04/22(日) 01:25:47ID:pk3cot+i0038人間七七四年
2007/04/22(日) 06:17:07ID:jKI3+Jbc0039人間七七四年
2007/04/22(日) 10:39:40ID:2vgOuhLT0040バロン曽志崎
2007/04/22(日) 11:17:27ID:ZPSe4JOD0041人間七七四年
2007/04/22(日) 11:24:20ID:Vwms6vO6個人的には何のかんの言っても実戦では開祖石舟斎が最強じゃないかとは思うのだけどね。
0042リアル柳生
2007/04/22(日) 11:27:26ID:A6FYMn14死因は梅毒のはずです。
十兵衛はすごい女好きだったし
当時、梅毒で死ぬのは珍しくなっかたと思います。
0043人間七七四年
2007/04/22(日) 12:21:30ID:QC+Df9qGその後、実力的に疋田に追いついたの?
0044人間七七四年
2007/04/22(日) 13:44:04ID:pk3cot+i0045人間七七四年
2007/04/22(日) 16:43:06ID:2vgOuhLT0046人間七七四年
2007/04/22(日) 18:32:05ID:jKI3+Jbc0047人間七七四年
2007/04/22(日) 21:26:19ID:iNeEWmi0創作説が強いけど、寛永御前試合で巌包が宗冬に勝ったらしいね。
確か巌包は宗冬の小指の骨折ったとか
ということで尾張>>>>江戸はガチ
0048人間七七四年
2007/04/22(日) 21:48:18ID:2vgOuhLT0049人間七七四年
2007/04/23(月) 00:07:39ID:4U98JB3K柳生延春氏の出てくる記事で
その試合(名目は稽古だったかもしれん。家光の御前だった)で使われた小太刀が今も残ってて、その小太刀には宗冬の血の痕が残っている
というのを見たことがある。
沈なる身の構えと直ぐ立ったる構えの違いで、圧倒したとのこと。
宗矩と利厳の工夫の差が大きい。
0050人間七七四年
2007/04/23(月) 00:14:54ID:gFIF2o1M0051人間七七四年
2007/04/24(火) 11:26:19ID:6lumVH4w0052人間七七四年
2007/04/24(火) 16:15:59ID:giHqbKui品物を望みます?」
家康「天下」
淀君・秀頼「えー、それだけは困ります!!」
家康「すいませんねえええwww」
0053人間七七四年
2007/04/25(水) 01:10:10ID:z3wUdVYR0054人間七七四年
2007/04/25(水) 01:38:00ID:8JBBcMwq後世「あいつ運よかったから家を継げたんだぜ」とか史家に書かれてしまうあたりが好きだ。
家光の前で宗矩に打たれて失神する逸話や、厳包に負ける逸話等、噛ませ犬キャラを割り振られてしまうキャラクターが好きだ。
そのわりに、遺書で「義仙マジでキチガイ。芳徳寺の住職にはするな。文句言ってきたら監禁するか殺せ」とか書いちゃう激情家な一面もあって好きだ。
0055人間七七四年
2007/04/25(水) 04:13:29ID:RbshEYJp0058人間七七四年
2007/04/26(木) 01:07:40ID:l2gSYhDm0059人間七七四年
2007/04/26(木) 04:44:45ID:zmhs4X+S0060人間七七四年
2007/04/27(金) 03:06:53ID:5n1770V50061人間七七四年
2007/04/28(土) 13:22:22ID:qoqTESZt0062人間七七四年
2007/04/28(土) 14:05:57ID:mdDaIhnY宗矩の血筋は絶えたのでそれはない
江戸の柳生家はある時期からずっと養子。松前藩主の血が入ってる
>>29
隻眼の不利を克服して剣の腕に達したとか考えちゃ駄目?
>>42
十兵衛は鷹狩中に横死で死因は不明となっているはず
>>47
連也と宗冬の試合は寛永ではなく慶安で、実在の出来事
>>61
家光と念友だった疑いがあるのは十兵衛の弟の友矩。
彼は家光の寵愛厚く、父や兄を差し置いて4万石(一説に13万石)を沙汰されたという
しかし彼は若くして病死し、万石の御墨付も宗矩の辞退で流れた
0063人間七七四年
2007/04/29(日) 01:50:13ID:DnOeNgDs宗冬と連也の試合は、史実と断じて良いの?
八日後にも宗冬は型を披露したともいうし、後世発生した伝説の可能性もあるんじゃないかな。
006462
2007/05/01(火) 06:52:43ID:TK9/9F0h宗冬と利方・厳知が別々に演武をしたことは間違いないが。
試合については、伝説の可能性は大いにあると思われる
0065人間七七四年
2007/05/04(金) 23:26:18ID:vqznTX59津本陽氏が柳生延春氏にインタビューするという形の記事で、
(自分が読んだのは剣客物の短編集でその中の一つだったと思う)
試合に使われた木刀(小太刀だったかな)が残っててそれには血の痕もあるんだと。
とりあえず柳生家には事実として伝わってる模様。
それが本当に真実かは確かめようがないけど。
0066人間七七四年
2007/05/05(土) 01:38:40ID:W8QHDrbvその木刀の血痕と、墓の中に入っていた品でDNA鑑定とか出来ないのかね?
それが出来れば、その木刀は本当に宗冬を撃ったものなのかどうかは判るのに。
まあ、事実その血痕が宗冬のものだったところで、事故説もあるわけだけど…
0067人間七七四年
2007/05/12(土) 15:52:10ID:hVZnbECu0068人間七七四年
2007/06/19(火) 16:13:21ID:JsgsUhup0069人間七七四年
2007/06/30(土) 23:33:39ID:qKHvN5U70070人間七七四年
2007/07/14(土) 15:01:14ID:9hChnY6t■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています