家康は本当に野戦の達人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695人間七七四年
2007/04/06(金) 02:29:20ID:WWr4lhBt>更には小早川・吉川が家康に来てるのに毛利本家だけ頑なに西軍とかありえん
毛利を小早川・吉川を基準に考えている理由を教えてください。
そもそも、小早川・吉川が寝返った理由わかってますか?
>だいたい3万8千の家康直属軍、前田軍2万5千の大きさも舐めすぎではないか。
大坂城にいる。毛利本隊と豊臣直轄軍の5万の軍勢を舐めすぎではと返しておきましょう
前田よりは関ヶ原に近い位置にいますし。
前田も本土防衛用に一万残さなきゃならんでしょ。
そもそも利政の件はスルーですか?
>石高の桁が違うのに一緒の数で計算する意味がわからんのだが。
言っている意味は分からないのですが。
基本的に関ヶ原に追加で来るのは東軍は秀忠隊と前田隊で5万〜6万
西軍は大津城と伊勢と丹後総計の3万と大坂城にいる4万。
数値で言えば西軍の方が投入できる兵力は大きいとさえ言えます。
無論それぞれ時間的なズレがありますが、大津城や伊勢は数日あれば
関ヶ原にこれますし、基本的に西軍の方が投入できる兵力が多いですね。
>島津もそうだが九州の連中はみんな怪しいもんだし。
その論拠は?島津はまあそれはそれとして九州勢は基本的に親石田なんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています