トップページsengoku
425コメント174KB

何故優秀な父親から愚かな息子が?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/03/10(土) 19:09:53ID:Ck6mINz/
父親が大きな国を残したのに息子が馬鹿で滅んだって話は多くないか?
0002人間七七四年2007/03/10(土) 19:15:48ID:uEs9u+Rh
個人の才覚やカリスマ性によって一代で拡張した国は、
それが失われると同時に滅亡の途をたどる。
当然の事だと思うが?
数代に渡って着実に地盤を固めてきた国とは違うんだから。
0003人間七七四年2007/03/10(土) 19:18:33ID:3SKpNsGM
武田勝頼
北条氏政
今川氏真
大友義統
0004人間七七四年2007/03/10(土) 19:26:12ID:eoZi3M5z
あれ?なんで真っ先に織田兄弟の名前が挙がらんの?
0005人間七七四年2007/03/10(土) 19:29:34ID:cMfp02hA
斎籐龍興は?
あいつは幼かったからかな
0006人間七七四年2007/03/10(土) 19:39:58ID:3GZsEp64
秀頼は実子か怪しいから微妙だな
0007名無し議論スレにて投票方法審議中2007/03/10(土) 19:47:42ID:lgmWe24L
以下、今川氏真禁止
0008人間七七四年2007/03/10(土) 21:17:49ID:MHYO0DDK
( ´゚ω゚` )
0009人間七七四年2007/03/10(土) 22:25:40ID:DdqVS/bT
逆説的に、親父がロクに内部を固めないで勢力拡大したツケを子供が負わされてるとも言えるな。
下手に大勢力を任される事になる子供の身にもなってみろってとこか。
0010人間七七四年2007/03/11(日) 10:51:48ID:2J+M7RPz
実際親父や息子が優秀なのが基本だよ
信長も親父の信秀と長男の信忠は優秀だっただろ(アレとコレは知らん)
信玄だって父は信虎、子は義信勝頼ともに優秀

徳川が微妙だな・・ 爺さんの清康は凄かったらしいが親父の広忠、息子の信康は全然ダメだったらしいし、秀忠も影武者徳川家康verなら超優秀だろうが多分微妙だろアレは
0011人間七七四年2007/03/11(日) 13:03:32ID:8gfIiuQO
尼子義久
0012人間七七四年2007/03/11(日) 13:18:20ID:pCqrVRVj
劉禅
0013人間七七四年2007/03/11(日) 13:19:41ID:1Li7I0nF
ジョン欠地王
フマユーン
0014人間七七四年2007/03/11(日) 16:33:49ID:SL4LFISx
サンデーサイレンス
0015人間七七四年2007/03/11(日) 16:37:54ID:ZRWPBfoa
世界史板から生まれた三戦板
0016人間七七四年2007/03/11(日) 16:58:30ID:VzRWt93r
>>10
秀忠は超優秀、政治面では言うことなし
諸大名統制、徳川の中央集権化や朝廷政策などは見事
ある意味、天下人にとって最強の二代目

信忠は戦争実績はあるが、政治実績では比べものにならない
0017人間七七四年2007/03/11(日) 17:20:51ID:YSYBG8RN
人格者の父親から誕生
島津DQN家久
0018人間七七四年2007/03/11(日) 17:55:07ID:ESkoRLWe
父織田信長

息子織田信雄、織田信孝
0019人間七七四年2007/03/11(日) 21:08:41ID:+93EF2+j
ラムタラ
0020人間七七四年2007/03/11(日) 21:33:39ID:bqNrgjwN
北条早雲〜氏綱〜氏康は優秀なんだよな。
0021人間七七四年2007/03/11(日) 23:10:17ID:HEBmG4Cx
織田信孝 信雄
0022人間七七四年2007/03/11(日) 23:26:53ID:Xpth+ZMX
織田信孝に関しては、滝川一益や柴田勝家のサポートでの戦績はそこそこ残っている。
バカではないな。
結城秀康とかよりかは上だろ。
0023人間七七四年2007/03/11(日) 23:30:18ID:2J+M7RPz
>>22
その一方で
言わば後見人のような形であったとも言える丹羽さんに見限られた
津田を殺した
結局秀吉にボコられて死亡
言ってることは明らかに秀吉のほうが正しい

といった辺りやっぱ褒められた人物ではないと思う
0024人間七七四年2007/03/11(日) 23:56:40ID:iZFsFXkL
親が優秀=混乱していた国を建て直し、苦労して国を大きくした実績。

息子が愚か=親が大きくした国を傾けた。

親は育った環境が逆境で、色々な意味で鍛えられ、思慮深い人間になった。
息子は育った環境が恵まれすぎていて、苦労知らずで育った。

やはり鍛えられない人間が、いきなり大きくなった国のトップになれば失敗することが多いのは当たり前に思える。
0025人間七七四年2007/03/12(月) 00:22:14ID:b6yq1j6h
>>1
自己紹介乙


ってレスはないんだなw
0026人間七七四年2007/03/12(月) 00:39:09ID:vgzlE+ml
意味わかんねぇよ
0027人間七七四年2007/03/12(月) 01:04:40ID:UodePzis
俺はそこまで歴史に詳しくないが…
基本的には親が優秀で子が暗愚のばあい、親の後継への体制作りが下手なんだろう。

家康にしろ島津にしろ、後継への体制作り、教育が何より優れているのでは?
多分明治まで生き残った藩も同じ事が言えるだろうね。

よくわからないが…
氏康にしても子の愚かさを嘆く前にすることが有った筈。
ある意味馬鹿でも何とかなる体制作り、何者かになる教育
それらを半ば放棄して子の愚かさばかり愚痴っていた馬鹿に思えるが…
0028人間七七四年2007/03/12(月) 01:36:01ID:f3VbaK/w
>>23
津田謀殺は丹羽が進言だろ
それから後見役はどちらかといえば柴田のほうな、烏帽子親だし
丹羽はただの補佐、武田征伐でいうところの信忠−滝川みたいなもん
0029人間七七四年2007/03/12(月) 02:01:23ID:btWKJAy9
>>27
それは講談で信憑性はまるでないし、氏政はむしろ優秀な方。
0030人間七七四年2007/03/12(月) 02:54:39ID:nH+XofLm
あんな話信用する奴がいたとは。ていうか伊達政宗でも同じ話あるし。
仮に事実としても味噌汁のかけ方で息子の度量測ったのなら氏康はアホだ
0031人間七七四年2007/03/12(月) 03:43:21ID:ogXDZj6E
普段から思っていた事を味噌汁に例えて諭したんだろ。
お前は思慮が足りないよと。
0032人間七七四年2007/03/12(月) 04:27:30ID:OLZKaDG5
氏政は最後の当主でなければここまでいわれなかっただろう。
秀吉が北条家を残すはずはないと思うんだな。
250万石で領国が安定してる外様は危なすぎ。
実際後釜の家康が天下とったし。
0033人間七七四年2007/03/12(月) 05:19:22ID:nVvchZXj
織田信雄、織田信孝に関しては信長(何気に家族にゃ相当甘いが)が
放置してたんじゃね? 信忠いるから次男三男はアホでもいいやって感じで。
0034人間七七四年2007/03/12(月) 05:42:25ID:diz08XeU
なまじっか才気があると自分の二の舞になる可能性があるしな
次男三男にも結構な領地与えてたわけだし
0035人間七七四年2007/03/12(月) 06:46:21ID:f3VbaK/w
>>34
それ織田家の話か?
だったら地図くらい見ろよw
0036人間七七四年2007/03/13(火) 20:39:27ID:H6IFKeay
最悪な2代目は、大友宗麟の息子義統でしょう。

九州の役で救援してくれた先発隊の長宗我部信親を見殺しにして自分だけ
遠くに逃げ、キリスト教の洗礼を受けながら、禁教令でまっさきに棄教。
激しく由布院の信徒などを弾圧。朝鮮の役では、敵前逃亡して改易され、
関ヶ原合戦では、東軍につくと宣言しながら、気が変わって西軍に加担し、
黒田如水軍に粉砕される。
丸坊主になって命乞いをして、常陸に流されるラストは哀愁をさそうね。
0037人間七七四年2007/03/14(水) 07:26:13ID:8S8uoAYE
祖父尼子経久

孫尼子晴久
0038人間七七四年2007/03/14(水) 07:41:11ID:8S8uoAYE
跡継の体制作りの大失敗は武田、親子でよくいがみあった。信虎追放、義信謀殺だし。

長尾―上杉も跡継失敗だな。
0039人間七七四年2007/03/16(金) 00:22:52ID:UlKv3oSa
毛利は本能寺の変がなければ武田の後を追っていたはず。
上杉も危なかった。
0040人間七七四年2007/03/16(金) 15:43:37ID:pjuBNwSg
重臣をわざと左遷しておいて息子の代に復職させ、
先代からの重臣という使い辛い人材を、
使いやすくて良い人材に変えた黒田如水は神。
0041人間七七四年2007/03/21(水) 09:35:13ID:z4TE40dh
毛利元就(優秀)
  ↓
毛利隆元、吉川元春、小早川隆景(優秀)
         ↓
毛利輝元、小早川秀秋(ダメぽ)吉川広家(まぁ、優秀)
0042人間七七四年2007/03/24(土) 21:50:49ID:Mm7nEQlV
今も昔も同じだよ
2代目がばか者で破産するのは人間の宿命みたいな物だ
0043人間七七四年2007/03/24(土) 21:54:09ID:h+aBKbzd
2代目と言っても多すぎるからな
そりゃ愚将も登場するって
0044人間七七四年2007/03/25(日) 00:22:22ID:v6/KwL2w
父親が優秀であればあるほど、息子のカリスマ性は薄れる。
戦国時代は専制的な君主制ではなかったわけで
家臣の豪族らがあーこりゃダメだと思えばあっさりと離反していく
無難な二代目としてなんとかお家を存続させたいと思うならば
それまでに徹底して体制を構築しておくしかない。
まあ室町期の人間もバカではないので、それなりの体制構築は
出来上がっていたのだが、急激に伸長する新興勢力など
周辺条件が変わったりするとそれに対応できない大名家はガンガン
滅びていくしかなくなる。
0045人間七七四年2007/03/25(日) 04:41:10ID:rPpXAvDy
滅んだ大名家を見ると、当代一人の才覚だけで大きくなった場合が特にダメだね。
信長、秀吉なんかがいい例。
親の優れた才覚は基本的に独断専行なわけだが、この独断をこのままの形で二代目が、
親に負けまいとしてやろうとしても、才覚がないのだからダメに決まっている。
才覚を抑えて、家訓や伝統などである程度制御した大名家だと、当代のみで築いた才覚が
あったとしてもかなり薄れて、家名としての成果となるから、当時何だかんだ言っても
お家大事なご時世、物事にも制約がかかるし、そのおかげで結果的に悪くならないケースが
多いんだな。徳川や島津、毛利がいい例。
武田なんかもその流れのハズだが、親を追放子を蟄居したのが泣き所。
朝倉、今川、北条だと上記2つの中間くらいかな。良くも悪くもなる。

あと、もうひとつ加えると、経済的に裕福でない地域の大名ということも大きいかな。
昔から、良い人材が出るところはそういった地域が多いと言うから。
0046にゃんこ2007/03/25(日) 09:54:16ID:vAhtsuTj
教科書に書いてあるだろ?

「戦国大名とは、実力で支配した・・・・」

つまり、戦国大名として生存し続けるだけで、凡人ではない。
2代目たちは、全般に酷評されすぎではないか?
0047人間七七四年2007/03/25(日) 10:20:49ID:v6/KwL2w
戦国関連のほとんどは江戸時代に軍記物として成立したようなものだから
どうしても当時の人間の視点が入ってしまう。流行の儒教史観に沿った上で
徳なきがゆえに滅びたと
0048人間七七四年2007/03/25(日) 19:47:33ID:9AOtjVuy
「売り家と 金釘で書く 三代目」
しかし、北条・朝倉のようにどちらかというと領土の発展を目指した大名はカリスマが始祖でもうまくいく。まあそういった連中を潰してのし上がっていったのが秀吉とか信長なんだけどね。
0049人間七七四年2007/03/27(火) 02:02:07ID:v7SPf+Cu
優秀な親父が育てずに、
何故か微妙な家臣が育てるからろくな奴にならないんだと思われ。
0050人間七七四年2007/03/27(火) 02:56:41ID:Ei10+U3w
お坊ちゃんは逆境に弱いから
0051ザビエル(゜ゝ゜)つ†2007/03/27(火) 03:52:42ID:DLuWWcXD
平家はどうなのかな?息子達は結構すごい武士だったのに壇ノ浦で滅んじゃった。
0052人間七七四年2007/03/27(火) 04:10:12ID:w9+N0PQ5
ザビエルとかいうキモコテなに?
あちこちでアホレス量産してんだけど
0053人間七七四年2007/03/27(火) 06:23:23ID:+ZbhIfx/
つーかさ、父親が優秀なら優秀なほど、その父親の作った巨大な組織を受け継いだ時、それを維持するだけでも
物凄い大変なことだろ。「普通」とか「普通より少し上」くらいじゃ、とてもじゃないけど無理、ってのはちょっと考えただけでも
すぐわかる。
多少社員を抱えた中小企業ですら、社長として会社を動かしていく事は一筋縄じゃいかないでしょ?
結局は結果論だわな。上手くいったも行かなかったも。
0054人間七七四年2007/03/27(火) 07:43:32ID:IUrSXv9A
三好義継&三好三人衆、三好長慶の成果を無にした、松永久秀の暴走を止めない。
0055人間七七四年2007/03/27(火) 12:49:05ID:D15CUs4u
別スレで、氏真は有能が、無能かで、ものすごい人格攻撃を交えた論争があったけど、実際どうなんだろ?
確か、桶狭間が無かったら、氏真は立派な二代目かどうかだったと思うが…?
0056人間七七四年2007/03/27(火) 12:51:33ID:z9P7EwLK
戦国大名はそれでもフェアだよな。息子がアホだと潰れていく。
今の二世三世議員ってぬるま湯だよな。後援会がしっかりしてりゃ
ナンとかなるw
0057人間七七四年2007/03/27(火) 13:21:07ID:JxGkKxYO
>>49
戦国大名で自分で子供を育てた例なんてない。
家臣に任せるのが普通。
0058人間七七四年2007/03/27(火) 16:31:50ID:+ZbhIfx/
>>56
家臣団のおかげで乗り切った2代目3代目の戦国大名も多いぞ。
0059人間七七四年2007/03/27(火) 17:10:22ID:n8ZWxgAi
まあ最初の素質は親子や兄弟で比較的近似って場合でも、結果は大違いってこと多いもんな。
嫡男って制度も長短あるよな。

あと、親父が偉大すぎるために自滅ってのもあるだろね。
親が偉大なゆえにそれを超えがたくて、でも超えたくて。
で、親が残した家臣団を無視とかシステムを破壊するとか。
↑は今でも二代目社長とかに多いよね。
中途半端に優秀なヤツが陥りがちな罠で、それで家臣団に見放されたりね。
で、失敗したりうまく行かないで心が冷えてる時に佞臣が甘言を弄して誘惑してきたり。
0060人間七七四年2007/03/28(水) 02:17:12ID:55Ee/lFM
>>44>>47が穿っていると思うな
0061人間七七四年2007/03/28(水) 02:24:20ID:55Ee/lFM
と思いきや同一人物じゃねえか
0062人間七七四年2007/05/06(日) 00:29:55ID:ASY6ZRTh
0063人間七七四年2007/05/06(日) 01:47:24ID:HLQ7CVF0
単に確率の問題じゃないの?良い遺伝子はなかなか受け継がれない、
0064人間七七四年2007/05/06(日) 03:07:39ID:+oHA5NWK
>>63
遺伝についてもうちょっと勉強しなされ
0065人間七七四年2007/05/06(日) 07:28:53ID:vWPIpTvm
これは現代でも同じだろ。
0066人間七七四年2007/05/06(日) 09:55:08ID:NNTGNQ0l
母親の遺伝子がよくなかったんだろ
0067人間七七四年2007/05/07(月) 14:18:55ID:iIGcx64z
>>1
が漠然としすぎだろうw 戦国の興亡を見てくると気持ちは分からんでも
ないが。時勢もあるし運も適性もあるし。だいたい優秀な素材がかなり
稀なわけだし。例えば、体制ぶち壊しが得意な優秀な武将がいたとして、
そいつが体制を組上げる又は支配が固定化していく息子の時代に生きて
いたとして、同じように活躍できるかは未知数。
0068人間七七四年2007/06/20(水) 03:02:19ID:YJNTFzys
 
0069宇喜多直家信者2007/06/20(水) 03:15:24ID:Wpa3GEJw
能家(優秀)ー興家(暗愚)ー直家(神)ー秀家(優秀)

興家と坂崎糞直盛以外宇喜多に暗愚なし候
0070人間七七四年2007/06/20(水) 10:15:58ID:aywDQjiD
吉弘鑑理(優秀?)→高橋紹運(優秀)→立花宗茂(優秀)
                            ↑
                         立花道雪(優秀)

宗茂の家族構成はガチ
0071人間七七四年2007/06/23(土) 09:31:43ID:4v/YDurw
立花宗茂はサラブレッド。

愚息は武将より大名に多い気ガス。
生まれたときから大きな領土と家に住んでてそれが当たり前になるから
危機感が無くなるんじゃね?
なんにもしなくても既に富みも名声も持ってたから、努力もしなくなる。
0072人間七七四年2007/06/24(日) 16:41:48ID:qVvbRlRc
戦国時代に関わらず、いつの時代にでも言えることだが・・・

傑出したパワーや運を持つ人物は、身内のエネルギーをも吸い取っていく。
その人物が大きな事を成し遂げれば、成し遂げるほど、その親、子供、兄弟などの
運やパワーは落ちていき、最悪の場合は生命を落とすことになる。


0073人間七七四年2007/06/24(日) 16:47:11ID:mcRJhS+V
木村重成は19歳で大阪の陣で名を馳せた武将です。
19歳ですわ!
0074人間七七四年 2007/06/24(日) 17:05:17ID:FlscLdaZ
国を造った、国を保った=優秀
国を滅ぼした=愚鈍
ってことだよ
0075人間七七四年2007/06/24(日) 17:07:59ID:IsvUlXyx
戦国時代しか知らない馬鹿ってなんで震源とかが優秀なんだ?
狭い島国の争いだろ。所詮。
0076人間七七四年2007/06/24(日) 18:03:15ID:QI7SzNaU
信秀(優秀)―信長(神)――信忠(優秀)
        ―信行(馬鹿)  ―信雄(馬鹿)
                  ―信忠(普通)

うーん・・・
0077人間七七四年2007/06/24(日) 18:14:49ID:KTEE5bDS
信長のような人物が出るとどうしても血縁だけでは統率が困難だからなぁ・・・
お情けで家系が残してもらっただけでもマシかと。
0078宇喜多直家信者2007/06/24(日) 19:23:07ID:FgrnJ3d0
>>76 信忠が2人いる、
>>77 しかしこの北条家氏康以降の安定度はすごい、

…―氏康(神)――氏政(優秀)――氏直(優秀)
  為昌(普通) 氏照(優秀)   源五郎(分からん)
  氏尭(優秀) 氏邦(優秀)   氏房(普通?)
          氏規(神)    直重(普通)
          氏忠(優秀)   直定(普通?)
          景虎(優秀)
          氏光(優秀)


これはすごい遺伝子、氏規を神にしたのは外交手段の評価と俺の好み、
氏政の子らは若くして亡くなった者が多いので、明確な実績がない分評価しづらい。
しかし、名君氏康公の子は皆すごい。数だけの信長とは大違いである。
まあこの評価には異論もあるだろうが…、  
0079人間七七四年2007/06/26(火) 22:05:57ID:Fzw6Mv48
景虎は優秀なのか?
0080宇喜多直家信者2007/06/27(水) 00:12:22ID:ahAIHwAo
>>79 なにしろ謙信が自分の若い頃の名を与えてるぐらい
だから・・・ 優秀じゃないのか
0081人間七七四年2007/06/27(水) 00:26:11ID:hY5d2T8o

【速報】犬肉使用の可能性も?【ミートホープ】

連日新たな偽装が発覚しているミートホープ社の
問題で解雇された元社員が「中国から犬肉を輸入していた」
との証言をしていたことが明らかになった。
このことについてミートホープ社はまだコメントしていない。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1182426960/
0082人間七七四年2007/06/27(水) 01:18:17ID:bn6zQe3Y
安倍晋三
0083人間七七四年2007/07/06(金) 23:05:54ID:bcV2Xxbg
>>19
おまww
0084山形義光2007/07/07(土) 00:21:16ID:Ro92IP82
和製ラムタラも駄目
0085人間七七四年2007/07/07(土) 00:54:40ID:vMzscIFY
つうか毒親体質だったからだろ 
現代でも毒親もつと子供は愚かになりやすい。 
毒親の毒に上手く馴染めば毒も薬に転じるが 
馴染まないとまさしく中毒状態に陥る。
0086人間七七四年2007/07/07(土) 22:04:05ID:YeSdUWCA
>>41
秀秋は血縁とちゃうやろ
0087人間七七四年2007/07/07(土) 23:47:52ID:yWMLpe5f
>>78
氏政を優秀といっている奴を初めて見た。
0088宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/07/08(日) 00:52:46ID:imHi/gZL
>>87
黒田基樹氏
0089人間七七四年2007/07/08(日) 00:54:25ID:FOxYOllG
北条スレあたりだと氏政の評価は悪くないよ
最後がアレすぎただけで、それ以外は優秀
最後がダメだから無能だというなら
大友や龍造寺あたりも無能ということになる
0090人間七七四年2007/07/08(日) 01:39:39ID:tlQ70FRP
今でも馬鹿息子は日本中の会社をつぶしまくってる
国と会社の違いだろうかな
0091長門 ◆q8GdomS4XA 2007/07/08(日) 02:08:05ID:guj7cIC0
最強の純血、立花宗茂
最強の純血の筈だった蒲生なんとか(´・ω・`)
氏郷と信長の血が入ってる筈だがっ。
0092人間七七四年2007/07/08(日) 08:00:23ID:iD8G5XK0
信玄と氏康の孫北条氏直
血縁で言えば多分最強
0093山形義光2007/07/08(日) 09:45:49ID:yu5SqG6j
最上義守
子供  最上義光
孫 伊達政宗
0094人間七七四年2007/07/08(日) 10:35:51ID:YEi+Ar5v
安東舜李(可)ー 安東愛李(神)ー 秋田某(並)
佐竹義昭(優秀)ー 佐竹義重(神)ー 佐竹義宣(並)
東北は粒揃いだな。
先代よりは劣るが非凡ではあるな。
0095人間七七四年2007/07/08(日) 11:28:59ID:ByVgcR2B
要はおまいらの先祖は皆、童貞を捨てたが、
おまいらは未だに童貞を捨てられていない。そういう事だ。
0096人間七七四年2007/07/08(日) 14:34:06ID:JXmzdE7Z
北条、今川、織田
0097人間七七四年2007/07/08(日) 15:02:19ID:bHI3ERyc
秋田実季が並とかいう奴は湊合戦を知らないのか?
0098人間七七四年2007/07/08(日) 16:53:21ID:CZyOWRJG
岩城重隆
祖父・佐竹義重、真田信繁
曾祖父・佐竹義昭、真田昌幸、伊達晴宗

武勇、政治、謀略なんでもあり的な遺伝子配合
まあ、実際重隆も名君と言われた人だが
0099人間七七四年2007/07/08(日) 23:31:30ID:IMyDD9Ml
織田家は信長の祖父からじゃないのか?
0100人間七七四年2007/07/20(金) 05:14:15ID:jJKt/OBI
昔って遺伝子検査もなにもなかったんだから、
普通に実は別の男の子だったとか、結構あったんじゃね?
実際に斎藤義龍とか豊臣秀頼とかにも、そういう説あるし。
0101人間七七四年2007/07/20(金) 07:37:22ID:YXNev30A
それにどんな問題があるわけ?

どの家の子として生を受けたって認知が重要で、確認出来ない遺伝子に何の価値もない

名実ともに秀頼は秀吉の実子で否定する科学的な材料は皆無
ジャイアント馬場の親は巨人族か何かだとでも思ってるわけ?
0102人間七七四年2007/07/21(土) 10:45:31ID:w8ujknWf
なんで怒ってんの?w 100じゃないけど、問題あるって言って
ないんじゃないか? スレタイ繰り返し読みナヨ。
0103人間七七四年2007/07/21(土) 16:32:22ID:fRnQ+dh2
上杉謙信「塩を送れ・・・・・・中国産な」
0104人間七七四年2007/07/21(土) 16:44:53ID:LBwi6hNQ
>>102
秀頼スレのように何度も何度もそうした話しか出てこなくなると
>>101のように思いたくもなるな。満腹すぎてげっぷが出る。
0105人間七七四年2007/07/21(土) 16:46:34ID:/8YPo7H8
>>98に誰もつっこまないんだな
0106人間七七四年2007/08/13(月) 14:05:04ID:VWL0kAbi
大友義統は
0107人間七七四年2007/08/14(火) 03:30:32ID:Enedx69b
名君の子が必ず名君になるとは限らない・・・
だからこそ人類は民主主義を生み出したんだろwww

まぁ現在亡国の世襲議員や大臣を見ていると完璧なシステムとは言えないけどねorz
0108人間七七四年2007/08/14(火) 03:39:13ID:wSg1osNx
祖父は天皇陛下から勲章をもらった。遺産も億は下らない。
親父は会社の役員。でも倒産したんで年金0のお先真っ暗。
俺無職(・д・)
0109人間七七四年2007/08/14(火) 15:24:22ID:2OzhY98a
>>108
見事なまでの先細りだな。
0110人間七七四年2007/08/15(水) 03:17:14ID:izKRz59E
>>108
安心しろ。
祖父・・・戦後闇市普通の世界で良心価格で食料を売ったり、利子なしで金を貸して、一躍財産と名声を築く。
お袋・・・サヨの気が入ったベテラン教諭。一応日教組の県女性部長歴など尊敬されているみたい。
自分・・・一応、教師志望。講師しながら経験値稼いでるが・・・でも休みまくり、寝まくり、単位落としまくりで教職課程落ちる直前。てかもう落ち確定待ち。
0111人間七七四年2007/08/15(水) 17:32:16ID:QuBf+fuN
荒木大将の親戚の店で働いていた俺の祖父(伍長)
0112人間七七四年2007/08/20(月) 03:47:31ID:Vanrps5y
というか一から作ることよりも既存の物を保持する方がよっぽど
難しいんだよ。例えば2chの運営を今現在を持って全権委任される
のと2chのような掲示板群を作り上げるのと。

作り上げるノウハウのない人間に維持・発展を望んだってよほど
有能な教師役がいるか本人の資質が向いてないとムリ。
0113人間七七四年2007/09/17(月) 17:23:55ID:F55KV+Li
寧ろ駄目な親から反面教師で優秀な息子になる例はないのか?
0114人間七七四年2007/09/18(火) 22:39:31ID:CPq4eoKM
>>113
本当にダメな親の場合、息子が受け継ぐ前に滅びるからな・・・
0115人間七七四年2007/09/18(火) 23:04:56ID:vJgDSF0B
宇喜多興家、直家は愚かな父が滅ぼした家を息子が再興させた例だな。
0116人間七七四年2007/09/20(木) 04:07:52ID:CrHg+POx
信長も信忠はまあ優秀な補佐がいれば無難だがもし帰蝶との間に子がいたら
結構な出来物がうまれたんじゃないの?
信秀の優秀さは無論、信長の母土田御前も才色を賞賛されたほどだし。
0117人間七七四年2007/09/20(木) 06:06:25ID:F04/AoD7
お前が何が言いたいかイマイチよく分からんが
信忠は生まれてスグ御台所=帰蝶に引き取られて美濃衆に育てられている訳で
遺伝子は兎も角、そのほかは紛れもなく信長と帰蝶の子です
故に、畿内を転戦し、松永を滅ぼし、補佐の河尻や滝川のケツを叩き武田征伐を敢行し
驚異的なスピードで城を陥した出来物っぷりを発揮したとも言えます
0118人間七七四年2007/09/20(木) 08:52:40ID:pD55Qxjr
>>116は遺伝子上の親子だったらの話をしてると思うんだけど
0119人間七七四年2007/09/20(木) 13:04:52ID:RuDFWNoo
両親が優秀だからって息子が優秀とは限らないけどな。
蒲生秀行とか。
0120人間七七四年2007/09/22(土) 20:40:11ID:burwUawH
>117
文意も碌に解せずに開口一番が「お前が」ってすげー愚かな息子だなw
0121人間七七四年2007/09/22(土) 21:19:59ID:ijsmyx8B
>>113
大名クラスだと直家、最上義光、藤堂高虎
ほか親が駄目だったか分からんが秀吉、久秀、道三

なんか光栄的に智謀90台で義理が一桁って感じの武将がメインだな
0122人間七七四年2007/09/22(土) 22:35:04ID:Q6HuNTSJ
現実でも高学歴の親の家の子はだいたい高学歴だものな、学力はある程度遺伝すると言わざるを得ない。
0123人間七七四年2007/09/22(土) 23:22:02ID:7ts3dD8I
>>92
その上に徳川の血を引く子がいれば天下無双
0124人間七七四年2007/09/22(土) 23:28:10ID:dq22d9Vr
でも低学歴の方が子沢山だよね
0125人間七七四年2007/09/22(土) 23:55:22ID:1GuvMpF+
>>122
親が高学歴なだと大抵は収入もいいから、家庭内のエンジェル係数も上がって
子供が塾や一貫校でみっちり教育されて高学歴になる場合が殆どだろう。
それって遺伝かというと、後天的な環境によるものとも言えるし、正直判断付かないだろう。
先天的にIQが異常に高くて、メンサの会員だからって、両親も頭がいいということも無いので、
遺伝子のが生物的な部分でなく、学問とかそういう面で遺伝するかどうかは疑わしい。
0126人間七七四年2007/09/23(日) 07:24:42ID:ZG6BAjMa
>>122
学力的な頭のよさがあるからって武将として優れてるとは限らんわな。
そういう頭も武将としての能力の一要素ではあるが。
0127人間七七四年2007/09/26(水) 00:07:21ID:viBDPDJG
古代ローマ帝国の最盛期を五賢帝時代と呼ぶのだが、そのうち最高の皇帝と言われたのが
五賢帝最後のマルクス・アウレリウス・アントニウス帝。ところがその息子のコンモドゥスの時代から
ローマは衰退への一本坂を駆け下りていく訳だ。

古今東西、こういうものなのですよ。
0128人間七七四年2007/09/29(土) 07:34:59ID:JkKTY7kR
>>122
それは教育環境の問題。遺伝と言うわけではないよ。
「言わざるを得ない」言いたいだけちゃうんかと。
遺伝学の教授が、頭のよさの遺伝はせいぜい3割と言ってた。
ソースは知らんが。
学歴なんてのは訓練の結果だから、教育環境がモノを言うな。
それを生かせるか、甘えて努力をしなくなるかが分かれ目という奴だろう。
0129人間七七四年2007/10/11(木) 01:24:14ID:HzmBeWdw
でも孫が立派って例があるから。息子はおやみてるからおとなしくなっちゃうんだろ。
0130人間七七四年2007/11/26(月) 00:17:00ID:qok/eTJl
0131人間七七四年2007/12/31(月) 13:07:52ID:NOvquts9
>>121
最上義守のNG評価はちょっと待った、だな。
中野義時関係は同時代史料に全くといっていいほど見あたらないし
伊達への従属から独立を果たしたのは義守自身の才覚だし。
0132人間七七四年2008/03/01(土) 13:07:17ID:58St+9g9
保守
0133人間七七四年2008/04/05(土) 21:56:11ID:R6iwKT/m
お前らちんこ以下
0134人間七七四年2008/04/05(土) 23:22:53ID:cXgxScc/
エンジェル係数ってなに?
天使度?
0135人間七七四年2008/04/06(日) 02:02:26ID:vJwF3SoV
もっと社会学やってるかと思ったけどそれほどじゃないな
ムキムキした人も暴れてないし
0136人間七七四年2008/04/12(土) 13:15:05ID:KfDilJ0k
>>134
そう、天使度。
この場合の天使てのは赤ん坊=子供のことだけど。
エンゲル係数に引っ掛けたギャグで子供にどんだけ金使ったかってこと。


ところで上流ではエンジェル係数は上がらないと思うんだが。
むしろ中流が一番上がるような。
0137人間七七四年2008/04/12(土) 14:39:45ID:3QQ4dFIV
大名を10点評価として

信虎5⇒信玄9⇒勝頼6

為景5⇒謙信8⇒景勝7

信秀5⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠3

氏綱7⇒氏康6⇒氏政5⇒氏直2

日新斎7⇒貴久6⇒義久7

元就8⇒隆元3⇒輝元4

国親5⇒元親7⇒盛親5
0138人間七七四年2008/04/12(土) 14:52:45ID:tg6fsPOB
>>117
信忠厨ってやたら好戦的だな
どこ行っても噛み付いてくる
0139人間七七四年2008/04/12(土) 15:03:24ID:B19cS4dA
>>137
氏康・隆久・隆元・国親の4人。
点数が低過ぎないかえ?



修正版
道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀7⇒信長10⇒信忠8

広忠2⇒家康10⇒秀忠7

信虎5⇒信玄9⇒勝頼7

為景5⇒謙信9⇒景勝7

氏綱9⇒氏康9⇒氏政7⇒氏直6

元就9⇒隆元9⇒輝元7

序兼3⇒国親9⇒元親7⇒盛親2

日新斎8⇒貴久9⇒義久7


0140人間七七四年2008/04/12(土) 15:10:38ID:FGC6op5/
蛙の子供は蛙。
信玄の子供は勝頼。
信長の子供は信忠。
家康の子供は秀忠。
忠勝の娘は稲姫。
秀吉の子供は秀頼。




おわかりかな?
0141人間七七四年2008/04/12(土) 15:16:08ID:FGC6op5/
つまり

信玄=雑魚しか倒せないチンピラ=の子供は勝頼=チンピラ

信長=ただ運が良かっただけのカス=の子供は信忠=カス

秀吉=ただ運が良かっただけのお調子者=の子供は秀頼=ただのお調子者
0142人間七七四年2008/04/12(土) 15:20:07ID:B19cS4dA
>>141
上杉・北条・毛利・長曾我部・斎藤・徳川(松平)とかは?


0143人間七七四年2008/04/12(土) 15:23:32ID:FGC6op5/
氏康=ただの引きこもりの得意な小者=の子供は氏政=小者


家康=耐えるしか脳がないデブ=の子供は秀忠=デブ
0144人間七七四年2008/04/12(土) 15:25:36ID:B19cS4dA
>>143
上杉・毛利・長曾我部・斎藤は?


0145人間七七四年2008/04/12(土) 16:06:57ID:Qk2VcpTu
加藤嘉明ー明成
0146人間七七四年2008/04/12(土) 16:23:08ID:sXmlH8wq
>>139
> 信秀7⇒信長10⇒信忠8

オレは信忠を評価してるが、8は評価しすぎだと思う。
跡継ぎ予定者としては実績を十分に残してるが、結局跡継ぎになれずに終わってるのでいいとこ6くらいじゃないか?

> 信虎5⇒信玄9⇒勝頼7

信虎の評価低すぎないかな?
三人ともそんなに差はない気がするなあ。
信虎6ないし7→信玄8→勝頼6ないし7


> 序兼3⇒国親9⇒元親7⇒盛親2

元親>=国親くらいじゃないか?
0147人間七七四年2008/04/12(土) 16:34:18ID:wPNxZSRA
大学の……スレじゃなかったか
おじゃましました
0148人間七七四年2008/04/12(土) 16:59:48ID:B19cS4dA
>>146
146の意見を考慮して再修正版。
道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀7⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠7

信虎6⇒信玄8⇒勝頼6

為景5⇒謙信9⇒景勝7

氏綱9⇒氏康9⇒氏政7⇒氏直6

元就9⇒隆元9⇒輝元7

兼序3⇒国親7⇒元親7⇒盛親2

日新斎8⇒貴久9⇒義久7


出かけますので他に修正があったらよろしく。


0149人間七七四年2008/04/12(土) 17:18:37ID:3QQ4dFIV
てかさ、これ親子の世代が入れ替わってたらどうなってたんかな?

信玄の代わりに勝頼が信虎の跡継ぎとして
謙信の代わりに景勝
氏康の代わりに氏政
家康の代わりに秀忠
信長の代わりに信忠
義元の代わりに氏真
道三の代わりに義龍
元親の代わりに盛親
元就の代わりに隆元
0150人間七七四年2008/04/12(土) 17:25:25ID:3QQ4dFIV
戦は強い勝頼が親父と同じように信濃を支配して行く
だが史実では景勝と同盟して、けっこう仲良くやってんだよね
ということは甲越同盟が結ばれる!?

織田家はさすがに信忠じゃ、桶狭間の奇跡は起こせない・・
と、思いきや今川軍総大将は氏真。まさかの予感も
人質の秀忠は、一生人質のまま終わりそう

義龍は強そうだけど短命だからな。結局、龍興の代でドボンか?
盛親は土佐一国で終わりそうだな。隆元は一生土豪のまま終わりそう
0151人間七七四年2008/04/12(土) 17:26:22ID:8xne4OfV
例えば、ゲームでもそうだけどさ。
難しい所まで進んでから、別の人に代わりにやってくれって言って
コントローラー預けられたって、普通は上手くやれないよ。

それと同じだと思う。親父の代ではゼロから自分中心にゲームを
築けた訳だけど、途中まで築いたゲームをいきなり息子に交代させても
上手く行く訳ない。 ある意味で子供の方に同情すべきケースのが
多いと思う。
0152人間七七四年2008/04/12(土) 17:32:26ID:3QQ4dFIV
けどさ、その成功した親父たちがスタートした状況って
テトリスで言えば、あと一段上がれば終了みたいな状況ばかりだぜ
そこから必死に一段一段消して行って成果はやはり評価するべきだよ

ま、勝頼はチョットかわいそうだけどな
0153人間七七四年2008/04/12(土) 19:06:36ID:ABBuVqAM
隆元は財政とか外交関係に絞れば元就より上いってるから、
大内尼子の凋落は毛利の当主が誰であろうと起こった件を勘案すると
我慢に我慢を重ねて安芸備後二ヶ国くらいは取ってそうな予感。
問題は厳島に勝てるかどうか、か……

厳島自体は元就より隆元の意向で開戦してるし、
村上水軍が陶方につかない件については毛利の当主が誰であっても関係無い。
石見の吉見あたりの動きは変わらんだろう。
秋月、筑紫、宗像らは、この時期、一時的に大友方に転じてる。
と考えると、長期戦か引き分けになるだけで、陶に倒される線は薄い。

勢力減退した尼子と大内が残存状態のまま、
三村あたりと同盟して山陽に安定した地盤を築いたあたりで1582年か。
ひょっとすると織豊政権では輝元以上にうまいことやるかも。
0154人間七七四年2008/04/12(土) 19:32:49ID:xpaAbR2s
秀忠の点数が少し低い。
それ以前に景勝の点数が高過ぎる。

第三次修正版(一次修正版・>>139 二次修正版・>>148

道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀7⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠8

信虎6⇒信玄8⇒勝頼6

為景5⇒謙信9⇒景勝2

氏綱9⇒氏康9⇒氏政7⇒氏直6

元就9⇒隆元9⇒輝元7

兼序3⇒国親7⇒元親7⇒盛親2

日新斎8⇒貴久9⇒義久7
0155人間七七四年2008/04/12(土) 21:06:47ID:f+eXhzzK
加点方式なの?減点方式なの?印象点方式なの?
何を根拠に点数入れてんの?
0156人間七七四年2008/04/12(土) 22:01:14ID:U5FDzPI7
>>154
勝頼なんざ無能だろ
信長に逆らって国と一族レイプされまくった勝頼

家康に頭さげて国や一族を守った景勝
どっちが優秀か馬鹿でもわかるだろ
0157人間七七四年2008/04/13(日) 00:09:27ID:DN0I1IUt
>>156
勝頼のじゃなくて信玄が無能だっただけ。負の遺産をあれだけ残されたらねえ。
0158人間七七四年2008/04/13(日) 00:42:14ID:wlpGOWv8
>>156
しかし景勝は自分の嫁は守れなかったぞ。

ある意味では犠牲が嫁だけで済んだとも言えるが。
0159人間七七四年2008/04/13(日) 00:56:12ID:bDY+0Ss7
信秀8⇒信長10⇒信忠5
信長の家の主家を凌駕する経済力の基盤は信定がきっかけを作って信秀がほぼ完成させた。信長の飛躍を評価するなら、ある程度のお膳立てをした信秀を評価しないと。実績を残す前に人生終えちゃった信忠と僅差ってのは…。
信虎7⇒信玄8⇒勝頼7
武田没落の要因は殆ど信玄が作ってる。よって勝頼のマイナスイメージの何割かは信玄に背負わすべき。信虎と勝頼の差は何を基準に考えるかで変わるから難しいな。少なくとも信玄を肯定したいがための信虎叩きは鵜呑みにすべきじゃない。
為景7⇒謙信8⇒景勝5
戦の強さ基準で考えたらこんなもんじゃないか?景勝は戦というより政治力で家を守るしかなかった時代の当主なんだから、その辺は踏まえてやらないと。あと謙信の戦略性のなさはどう考えてもマイナス。
0160人間七七四年2008/04/13(日) 01:07:42ID:TbXCOiv1
信秀のお膳立ては霧散しちまって信長には大して継承されてないが
0161人間七七四年2008/04/13(日) 01:09:44ID:bDY+0Ss7
氏綱9⇒氏康8⇒氏政7⇒氏直3
氏政を評価してる点は正しいと思うが氏直こそ実績不足すぎる。氏綱と氏康は諸説あって評価が難しいな。早雲からの三代は総じて優秀だと思うが、氏康の戦歴なんかが微妙に疑わしいんだよなあ。川越夜戦も言われてるような戦は無かったという説が濃厚みたいだしな。

日新斎9⇒貴久8⇒義久8
忠良は土台を作ったという意味でもっと評価せんと。忠良あっての貴久の活躍なんだから。義久も悪く言われる事が増えて来たけど、あの時代にしっかり家は残した点は凄いだろ。失敗こいても何とかフォローに成功してるしな。

0162人間七七四年2008/04/13(日) 01:16:19ID:bDY+0Ss7
お膳立てが霧散と言うが、それは信秀のマイナスじゃないだろ。生存中は莫大な貿易利権を手にしてたんだし。

次の世代に上手く引き継げないからマイナスと言うなら、好評価を受けてる武将でも殆どがマイナスだよな。信玄や謙信なんか3点とかでいいくらいだ。
0163人間七七四年2008/04/13(日) 01:17:11ID:wlpGOWv8
>>159
大体は同意だが、景勝は上杉家を大没落させたA級戦犯ですよ?
しかも減封後に家臣団のリストラを行わなかった景勝は、
後世の上杉家困窮の元凶でもある。
よって情状酌量の余地は皆無であり、甘く採点しても3点が上限と思いますが、
いかがでしょう?
0164人間七七四年2008/04/13(日) 01:23:47ID:5R3g+BX/
稙宗6⇒輝宗3⇒政宗8

道三8⇒義龍7⇒竜興1

信秀5⇒信長10⇒信忠5

広忠2⇒家康10⇒秀忠5

信虎6⇒信玄9⇒勝頼6

為景5⇒謙信8⇒景勝6

氏綱8⇒氏康7⇒氏政6⇒氏直3

氏親7⇒義元6⇒氏真1

元就9⇒隆元5⇒輝元5

兼序3⇒国親5⇒元親7⇒盛親3

日新斎7⇒貴久7⇒義久7

好き嫌いとか抜きで実績や
引き継いだ状況を考慮すればこれくらいだろ
0165人間七七四年2008/04/13(日) 01:29:10ID:bDY+0Ss7
景勝って早い話が不幸なんだよな。上杉家って家中が謙信時代からまとまってないし、造反も多いし。
代替わりの際もそれが爆発しちゃってるわけで、酷くやり難い立場だった点は考慮してあげたい。
それに没落気味とはいえ家は残せたんだしなあ。

あの時代に配下を光栄ゲームみたいに自由に動かせる独裁的な親分なんて晩年の信長くらいだろ。

もし上杉家の顛末から景勝の評価を下げるなら、要因を残してしまった謙信も下げないといけないよね。
0166人間七七四年2008/04/13(日) 01:32:22ID:bDY+0Ss7
伊達家の並びに大きな疑問が(泣

お願いですから輝宗のお父ちゃんの事も…
0167人間七七四年2008/04/13(日) 01:32:34ID:5R3g+BX/
義昭4⇒義重8⇒義宣5

直家8⇒忠家5⇒秀家6

義輝6⇒義晴1⇒義昭5

幸隆7⇒昌幸8⇒幸村6

蓮如7⇒顕如7⇒教如5

木阿弥1⇒秀吉10⇒秀頼3



0168人間七七四年2008/04/13(日) 01:39:57ID:5R3g+BX/
>>165
そうだな。
景勝は、信長や謙信と同じように
家内に対抗勢力がいる状態で引き継ぎ、それを自力で解決してる点は評価されるべき
勝頼は、家臣団がいくら優秀でも自分の思いのまま動かせないのはキツイよな
一度は崩壊させても、そこからもう一度持ち直してるしな
氏政は、その点で恵まれてる。着実に勢力を伸ばした点は評価できるが、その割には最期が悪すぎるし
0169人間七七四年2008/04/13(日) 02:02:57ID:2/aIPGGy
三好は
之長6→元長7→長慶9→義興7→義継4→長治1→存保6くらいかな
0170人間七七四年2008/04/13(日) 02:15:00ID:Rfr9zq2Q
>>164
稙宗5⇒晴宗7⇒輝宗3⇒政宗8
稙宗は無能ではないが、近隣諸国との血縁政策で安全確保に成功したものの、晴宗との間に骨肉の争いが生じるきっかけを作ってしまった。
結局最後は晴宗に降伏してるし、この時の混乱が後々の代まで糸を引いてるし、こんなもんじゃないかな。
晴宗は父親のやらかした失敗の尻拭いに追われたものの、蘆名盛氏と並んで奥州の実力者として認められたし、輝宗への代替わりの際も親父の失敗を繰り返さないように何とか無難に当主の座を譲り渡してる。
輝宗は覇気のなさが気になるけど、別に大きく領土を失ったわけじゃないし、致命的な失敗はない。不幸だったのは人柄の良さを武器にしてどうにかなる時代じゃなかったことかな。
政宗は領土を広げたという点では評価するしかないよね。家も発展してるし。

信秀については>>159に同意。絶対に5はない。信長を10にするなら信秀8とかでいいくらい。
信忠と信秀が同列ってのはいくらなんでも酷い。

長尾為景は下克上の典型みたいな人物で、5って事はないよ。
内乱でてんてこ舞いだった割には越後の実験を掴んでるわけだし、6〜7点くらいあげてもいいんじゃないか?

後はまあ信玄9の根拠がわからないかな。信虎は暴君だったと言われてるけど、中国なんかがよくやる自分を正当化するために先代(前王朝)を徹底的にこきおろすって事を忘れちゃダメ。
甲斐を統一して近隣に打って出て、なおかつ無類の戦上手として恐れられてたんだし、信玄を9とするなら信虎も8くらいでいい気がする。
勝頼も戦自体は信玄より上だったという話があるくらいだし、現に信玄没後も領土を広げたりしてるんだから、武田三代の評価にはもうちょっと気を配らないとダメかもね。

>>167
足利家の並びがおかしい。義晴⇒義輝⇒義昭の順ね。
点数をつけるなら、実は最も評価すべきは義昭だろう。何だかんだ言ってお手紙量産作戦で随分と頑張ったよ。
自分の価値とか権威の使い方とか、相手が信長だったのが不幸だけど、よく把握して立ち回ってたと思う。
生まれた時代が違ったならば、足利家はもっと違っただろうに。

本願寺は抜けが多すぎ。蓮如から始めるなら、実如⇒証如⇒顕如⇒教如と続く。
この中でまず評価すべきはダントツで蓮如だろうね。実如、証如は偉大なレジェント超人蓮如の教えをよく守ってたと思うが、ダメダメなのは最も有名かもしれない顕如。
こいつが自尊心と野心を優先させて織田に無闇に喧嘩を売ったせいで、どんな悲惨な答えが出た事か。
本願寺との抗争に関して信長ばかりが悪者扱いされてるけど、宗教勢力の利点を使って畿内の政治や大名同士の争いに介入して、力を伸ばそうと画策してたんだから自業自得だろう。
宗教家というより、本願寺も立派な武装集団(=いわゆる戦国大名)と化しちゃったんだから、戦国の流儀で攻撃されるのは当然。
もしかしたら顕如は戦国時代における最大の過大評価かもしれないよ。

最後に真田家だけど、幸村が出てくるのおかしいだろ。そこは信之だって。
幸隆7⇒昌幸8⇒信之9とかでいいんじゃね?家を守ったどころか、真田家最大の版図を作ったのは信之なんだし、この人は本願寺とは逆で最大の過小評価のような気がしてならない。
0171人間七七四年2008/04/13(日) 02:30:32ID:5R3g+BX/
信秀や為景なんか評価しだしたら全体的に上げざる負えなくなるよ
戦や国内の統治なんか、そもそも誰もがやってることだし
信長が継いだ状態で織田家が大大名だったかというと全然そうでもないしね
むしろ4でもいいんじゃないかとさえ思える

本願寺は、そう。証如。蓮如は間違い
比叡山に山科追い出されたのは証如だったかな?

伊達家は輝宗が祖父派だったから、稙宗を挙げたんだけど晴宗ってどうなの?

0172人間七七四年2008/04/13(日) 02:33:04ID:DN0I1IUt
勝頼に残された者。
掘り尽くされた金山。
3年間黙ってろの遺言&隠居せず正式に跡目を譲ってなかった&同盟破棄しまくり(浅井朝倉長島に援軍をだせず武田の信用失墜。)
命令に従わないバラバラの家臣。
0173人間七七四年2008/04/13(日) 02:37:32ID:bDY+0Ss7
奇跡的に名君が続いた家ってどこなんだろう?
真田家は人物が揃ってるイメージだけど、悲しいかな弱小だよね。
私は三代続けて成長した信長の家じゃないかと思うんだけど。
信定と信秀が正しく評価されて欲しい。

後は北条家か。氏政までは力量のあるリーダーに恵まれたし。
氏直は狡猾さが足りなかった。
それは氏政の責任もあるんだが。
関東から東をすべて味方に付けるくらいのミラクルがあればねえ。
例えばこれが家康なら、秀吉の小田原攻めに対抗して
東側諸国による大反抗作戦くらい
実現させたんじゃないかと妄想。

0174人間七七四年2008/04/13(日) 02:38:37ID:OUHHIpv4
>>167
佐竹は義昭は最低でも6だろ。
義重よりよっぽど隙がない。
0175人間七七四年2008/04/13(日) 02:45:03ID:5R3g+BX/
氏政、信忠、秀忠に共通してるのは
引き継いだ時にお家安泰で大大名だということ

勿論、その状態で滅んだ秀頼や氏真に比べて

お家を維持する力はある程度評価できるけど
それが果たして、一からお家を盛り立てるのと同評価かというと甚だ疑問だよ。
0176人間七七四年2008/04/13(日) 03:04:17ID:Mbg7xXg/
>>171
しかし信秀や為景を評価しないとなると、色々と問題が生じる。
やはり代を重ねるごとに力を伸ばしたという過程もみないと。
そうじゃなきゃスレタイにそぐわなくなる。

信秀に関しては、経済基盤を作ったという点を何より評価しないとね。
石高=版図を重視するなら、貿易や交易で上がる金の力も無視しちゃいけない。
朝廷に4000貫の献金をしたなんて記録があるけど、これは一国を統一した勢力であってもおいそれとは出せない金額。
当時の信秀は守護⇒守護代⇒守護代家の3家老1つっていうどうでもいいポジションだったわけだし、この経済力は異常。

信長は信秀亡き後の混乱を鎮めて、主君に当たる家を潰して尾張を統一して、今川を跳ね返して、美濃を攻略して…
だから評価して当たり前だよね。でもその土台とかヒントを与えたのが誰か考えたら、どうしたって信秀の存在は無視できないよ。

ただ長尾為景に関しては、可もあるけど不可もありすぎるので、評価を下げたい気持ちはわかる。
しかしそれを言うと元就も謙信も信玄も信長も氏政もみんな下げないといけない。
特に謙信や信玄なんかゴミみたいな評価になりかねない。
やはり自分の後の代で力を失う要因を作りすぎてるし、後継者への引継ぎに問題あるし、何か評価の基準を考えないと難しいよ。

それぞれの立場でどれだけ常人では叶えられないような結果を出したかで見るなら、有名武将のお爺ちゃん世代への評価が高まって当然じゃないかな。
滅んだから評価を下げるとか、最終的な石高でだけ評価するとか言うと、あまり納得できない答えになってしまうと思うんだが。

・出発地点からゴール地点(死亡時点)までの成長力
・後継者へのバトンタッチの結果
・滅亡した場合はそこに至る過程を見て判断

優秀な父親から愚かな息子が?ってのがスレタイなんだし、この辺を判断基準にしてみたらどう?

となると真田信之や伊達政宗なんかは信長を越える神武将と化すかもしれないけどね(笑


>>伊達家は輝宗が祖父派だったから、稙宗を挙げたんだけど晴宗ってどうなの?
稙宗の大失敗をフォローして伊達家を守ったのが晴宗の功績じゃないかな?
輝宗に譲る際も稙宗と同じ失敗は繰り返さないように気を配ったし。
稙宗⇒輝宗というラインを考えるなら、晴宗⇒政宗という流れで考えても面白いかも。
少なくとも晴宗の尻拭いがなければ、伊達家が分裂したままになって政宗の活躍の場はなかったかもね。
0177人間七七四年2008/04/13(日) 03:17:06ID:5R3g+BX/
信秀の残した土台で信長が今川に勝てたという要素が全く見当たらない
美濃の制圧も道三や義龍存命の頃は手も足も出せない状況だし
信秀の統治してた尾張が近隣と見比べて郡を抜いてた痕跡もないし

結局、信長が躍進したのは父の作った土台というよりも
自分で切り開いた運と、「尾張という豊かな土地」に恵まれていた
ってことだと思うね
0178人間七七四年2008/04/13(日) 03:24:10ID:5R3g+BX/
島津や北条に関して言えば
先代の築いた土台で、代を重ねるほどに大きくなっていった感はある
その分、跡継ぎの能力自体は↓な評価を下されても仕方ないと思えるけど

ただ、信長、謙信、元就、政宗、直家、道三、家康、秀吉、景勝、勝頼

これらは相続時に一波乱もニ波乱もあった大名だから、その分、評価は↑かと

0179人間七七四年2008/04/13(日) 03:28:21ID:bDY+0Ss7
評価基準だったらスレタイを考えて
3代での延び率で比べるしかないでしょうね。
[一次成長→二次成長→3代目時点での結果]みたいに。

同時期の人間で比較すると
生まれの差が出てしまいますから
最大の勢力を持っていた時期を
2代目に置くというように統一してみては?

ただ武田家の最大版図は勝頼の代でしたっけ?
それは困ったな。
0180人間七七四年2008/04/13(日) 03:42:27ID:bDY+0Ss7
5R3g+BX/さんの考えに一点だけ納得行かない箇所があります。

織田信秀についてですが
信定と信秀が津島の港町といった
尾張の商業の要地を押さえて
さらに町の有力者と血縁まで結んで結び付きを強めた功績があります。
信長がそうした血筋に生まれてるという背景は
無視すべきじゃありません。

世代交代の際に混乱して
信長にそっくりそのまま力が伝わらなかったとしても
それを信秀のマイナス要素にするのは問題かと

主家を凌ぐ経済力を持っていたのは事実だし
信秀は守護代の家来という立場なのに
尾張の各織田家の兵力を総大将として動かして
三河や美濃と戦争してたんですから。

引き継ぎの際のごたごたをマイナスと見るなら
謙信や信玄も信秀同様に
かなり評価を下げなければ。
0181人間七七四年2008/04/13(日) 03:58:11ID:bDY+0Ss7
予想外に面白いスレになりそうなので
荒れないようになるべく丁寧に語ろうと思ったんですが…

堅苦しくて駄目だわ。
言葉を丁寧にと考えただけで
思うことの半分も表現できてないわ。

もっと意見交換してみたいが
今日はもう寝る。
自分なりに下調べ等してから
また張り付くとします。

ノシ
0182人間七七四年2008/04/13(日) 04:04:19ID:5QCZtBS9
途中でID:bDY+0Ss7の口調ががらっと変わって不審に思ってたが
何も明け方にそこまで葛藤しながら2ちゃんせんでもw

しかし思ったよりも建設的なスレになりそうね
0183人間七七四年2008/04/13(日) 04:04:55ID:5R3g+BX/
信秀が愚将だと言ってるわけではないよ
領内を整備し家内での力を増したという点では確かに評価できることだと思う
でも、それだけで謙信や信玄と並ぶ評価が妥当かというと疑問符がつくよ

ま、時代水準というものがあるから信秀世代で考慮して

信虎、為景、氏綱、道三、元就、貴久、国親、稙宗

これらと比べた場合、
早くから国内整備に力を入れていたと評価はできるかも知れないけど

0184人間七七四年2008/04/13(日) 04:33:37ID:PNN51m4U
>>173
小田原合戦時ですら年齢は30にもなってない上にまだ全然現役の父氏政と
戦争面では祖父氏康の代からの重臣で発言力の大きい、氏照・氏邦がいるのに
自分は徳川家の娘婿という悩ましい状況で氏直になんとかしろってのは酷ではないかと・・・。

むしろ20歳前後で神流川合戦などをこなしてる辺り氏直は優秀な部類に入る方だと思う。
この年齢で言うなら氏康だって初陣の頃だし、氏政は三船山合戦で里見に肝を冷やしてた頃なわけで。
0185人間七七四年2008/04/13(日) 05:02:44ID:HqfZIoAe
>>163
戦国武将に戦争に対する犯罪者を適応したら全員がA級戦犯になる
0186人間七七四年2008/04/13(日) 06:00:21ID:5QCZtBS9
里見と言えば、あの家もこのスレに相応しいかもしれないよ。

義堯→義弘→義頼→義康→忠義

光栄ゲーなんかだと義堯は下克上的な名将として評価が高いけど、義弘になるとなぜか急に寂しくなる。

でも実際は義弘までは上総〜下総まで勢力圏においてたんだから、かなり低く評価されちゃってる。

それに義頼にしたって立ち回り方が素晴らしいと思うんだが、どうしても弱小イメージが拭えない。

少なくとも義頼までは「優秀な父から愚かな息子」って枠には入らないと思うんだがどうだろう?
0187人間七七四年2008/04/13(日) 06:36:55ID:rzOWZXip
139です。
再確認として表記します。

道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀8⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠8

氏親7⇒義元8⇒氏真1

信虎7⇒信玄8⇒勝頼7

為景7⇒謙信8⇒景勝7

氏綱9⇒氏康8⇒氏政7⇒氏直6

元長7⇒長慶8⇒義継4

蓮如7⇒顕如5⇒教如5

元就9⇒隆元8⇒輝元7

兼序3⇒国親7⇒元親7⇒盛親2

忠良8⇒貴久8⇒義久7

稙宗6⇒晴宗7⇒輝宗3

できれば数値も表記して論議してもらえるとありがたいです。


0188人間七七四年2008/04/13(日) 08:44:35ID:5R3g+BX/
じゃ、俺はこんな感じで

道三8⇒義龍6⇒竜興1 

信秀6⇒信長10⇒信忠5

広忠2⇒家康10⇒秀忠4

氏親6⇒義元6⇒氏真1

信虎5⇒信玄9⇒勝頼6

為景5⇒謙信8⇒景勝6

氏綱8⇒氏康7⇒氏政6

元長5⇒長慶6⇒義継3

証如5⇒顕如8⇒教如4

元就9⇒隆元4⇒輝元5

国親5⇒元親7⇒盛親2

忠良7⇒貴久6⇒義久7

晴宗6⇒輝宗3⇒政宗8

利家6⇒利長5⇒利常6

幸隆6⇒昌幸7⇒幸村6

義昭5⇒義重7⇒義宣5

義堯6⇒義弘6⇒義頼4

0189人間七七四年2008/04/13(日) 12:15:22ID:M5rKbxS9
>>172
>隠居せず正式に跡目を譲ってなかった

これは俗説。
0190人間七七四年2008/04/13(日) 13:29:38ID:MjfJ+OzO
長宗我部盛親は親父が死んですぐ関ヶ原か
目も当てられんな
0191人間七七四年2008/04/13(日) 14:06:25ID:rzOWZXip
>>190
長曾我部盛親の場合、不運もありますが行動の誤りも多々ありかな?
関ヶ原合戦の時、東軍と合流する方針から西軍に参加するは致し方ないかな。
関ヶ原合戦でめざましい武功をあげることができなかった。
関ヶ原合戦後の戦後処理も上手くいかなかった。

小牧・長久手合戦で徳川家康の求めに応じて大坂に上陸できなかった元親。
戸次川合戦で華々しく散った信親。
この二人の行動も盛親にとってはマイナス要因でしょうね。

この盛親も親の負の遺産の影響が人生を狂わせていたかも。


0192人間七七四年2008/04/13(日) 19:10:55ID:j9ofUACc
>>188を見て5R3g+BX/がいかにゲーム脳なのか理解した

信秀6⇒信長10⇒信忠5
信忠と信秀の成果の差を考慮できてない、もしくは知らない
信秀は美濃戦線と三河戦線の二方面作戦を続け、国内では貿易港を中心とした経済政策による収益で確固たる地位を気付き上げた人物なのに
信忠の行った政策で認められる案件てなあに?


氏親6⇒義元6⇒氏真1
東海一の弓取りの呼び名は伊達じゃないのに、桶狭間の結末でしか今川家を知らないのだろう


氏綱8⇒氏康7⇒氏政6
義堯6⇒義弘6⇒義頼4
義堯と義弘の時代には北条に決して負けてない、むしろ領土を広げてる


証如5⇒顕如8⇒教如4
>>170の顕如評に同意


元就9⇒隆元4⇒輝元5
隆元と輝元の評価がおかし過ぎる
史実通りに解釈するなら隆元7⇒輝元3程度じゃないかい?


忠良7⇒貴久6⇒義久7
一応島津は九州の覇者なんですが
信秀に関してもそうだが、対外貿易などの経済面での成果を何で理解できないのだろう?
この島津の評価と信玄9謙信8って失笑ものじゃない?


幸隆6⇒昌幸7⇒幸村6
>>170で指摘されてるのになぜ真田信繁なのか?
しかもそれが織田信秀や島津貴久や今川義元と並ぶ6って笑うしかない
信幸のしたたかさや政治力を見ずに、講談や漫画やゲームの幸村像を優先するな
0193人間七七四年2008/04/13(日) 19:57:44ID:bDY+0Ss7
意見が違っても煽るのやめてくれないか?
せっかく良スレになりそうなんだから。
0194人間七七四年2008/04/13(日) 20:43:20ID:rzOWZXip
139です。
スレの今の流れは戦国大名を数値化する方向です。
しかし正直、数値化は難しいし、
その人その人の主観や妄想が入るのは致し方がないと思います。

また戦国大名も良い所と悪い所がありますから、
そこのところを上手に使って名無したちを説得し数値を表記して欲しいかな?

私はスレ主ではないですが穏やかに見守りたいと思います。



私的には数値が低い戦国大名を支援・擁護する方向に進むといいな〜。


0195人間七七四年2008/04/13(日) 20:53:13ID:uAIay3Ce
勝頼はそこそこ優秀だったんじゃないかな。
義信が順当に家督継いでたら武田の部将として活躍してたと思う。
むしろ後先考えずに処断した信玄が無能。

信玄6→勝頼8
0196人間七七四年2008/04/13(日) 21:08:23ID:E1YdE7Pk
やはり個人的には後世に残した禍根の程度と、
江戸〜幕末期の国力の盛衰なども加算して、
景勝2、輝元5だと思うのですが。
あと輝宗の数値は低すぎると思う。

上記訂正の他、>>187>>170による真田家追加。
道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀8⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠8

氏親7⇒義元8⇒氏真1

信虎7⇒信玄8⇒勝頼7

為景7⇒謙信8⇒景勝2

氏綱9⇒氏康8⇒氏政7⇒氏直6

元長7⇒長慶8⇒義継4

蓮如7⇒顕如5⇒教如5

元就9⇒隆元8⇒輝元5

兼序3⇒国親7⇒元親7⇒盛親2

忠良8⇒貴久8⇒義久7

稙宗6⇒晴宗7⇒輝宗6

幸隆7⇒昌幸8⇒信之9
0197人間七七四年2008/04/13(日) 21:30:52ID:g8oV2bs7
信虎9⇒信玄6⇒勝頼7

武田はむしろこんな感じだと思う。
一代で旗揚げから甲州統一、信州進出を果たした信虎。
多勢を頼みにしながらも破綻した戦略眼で無勢の国人領主ら相手に苦戦した信玄。
優勢な織田・徳川連合相手に領土を拡張した勝頼。
0198人間七七四年2008/04/13(日) 21:34:13ID:5R3g+BX/
>>192
>信秀は美濃戦線と三河戦線の二方面作戦を続け

これが何かすごいの? 一気に両方面を支配したってんなら認めようもあるが
ただ単に、両方、敵に囲まれてたってだけだろ?それなら信長なんか5方面くらい戦ってたよ

>国内では貿易港を中心とした経済政策による収益で確固たる地位を気付き上げた人物

だから、それはブッチャケ言うと、特筆するべきことじゃないんだって
大内も島津も宗も謙信も皆がやってること。信秀だけがしてたとでも思ってたの?

>信忠の行った政策で認められる案件てなあに?

美濃を起点に対武田は信忠を中心に行われてたんだよ。何より織田家の跡取りとしての重圧は
想像以上にプレッシャーだったと思う。秀忠や秀頼を見てみろよ。どんだけ大変なことか

>東海一の弓取りの呼び名は伊達じゃないのに

具体的に書きなよ。具体的に。それと、評価してんじゃん。それか評価=10にしろってこと?

>義堯と義弘の時代には北条に決して負けてない、むしろ領土を広げてる

だから評価してんじゃん。信秀の場合は経済政策云々言って、里見の場合は領土だけ取り上げるの?
結局、君の言ってることは何も一貫性がないんだよ。ただ喚いてるだけ

>史実通りに解釈するなら隆元7⇒輝元3程度じゃないかい?

これは逆に聞きたい。40そこそこで死んだ隆元が一体どんな業績を残したの?
史実とか言うなら具体的にお願い。

>対外貿易などの経済面での成果を何で理解できないのだろう?
この島津の評価と信玄9謙信8って失笑ものじゃない?

君は謙信がどんなに領内の港を整備し、国力の充実を成功させてたか知らないの?
貴久は戦国大名の中で一番最初に鉄砲を合戦に用いた点などでは確かに評価できる
忠良も義久も名君だよ。でも、それに見合った評価はしてるつもりだし
君のいう対外貿易なんて、ごく当たり前のことだけでゲーム厨みたいな評価はしたくないね

>信幸のしたたかさや政治力を見ずに、講談や漫画やゲームの幸村像を優先するな

信幸が東軍についたのは、認めるが、政治力とか大袈裟なんだよ。一体どんだけ実績を残したの?
で、幸村を貶せば歴史を知ってる通みたいに思いたいんだろうけど
少なくとも、戦国史最期の大戦で総大将を務め、善戦したのは、それだけで評価されるものだよ
全澄や基次、勝永と言った名だたる名将がいたにも関わらず10万の浪人衆を纏めるのは馬鹿じゃできないよ

0199人間七七四年2008/04/13(日) 22:04:26ID:yOdIURoZ
何で、謙信がこんな高評価なんだ?
確かに、謙信の代で上杉は飛躍的に版図を広げたけど
跡目をきちんと決めておかないで家中の
混乱を招いたのは相当なマイナスポイントだろ
0200人間七七四年2008/04/13(日) 22:21:18ID:eANABJ7M
>>198
誰が総大将だって?
0201人間七七四年2008/04/13(日) 22:29:37ID:TbXCOiv1
対武田だけじゃなくて普通に美濃尾張の領国経営してたろ>信忠
0202人間七七四年2008/04/13(日) 22:40:32ID:bDY+0Ss7
荒れるのは嫌だけど、その幸村に対する考え方は厳しいと言わせていただきます。
史実の幸村のポジションや信之の実績を今一度調べた方がよろしいかと。
真田最大の領地を作り、家を守ったのは誰でしょうか?

それと貿易港の整備などは誰もがやっていたと言いますが、信定や信秀は家臣の家臣という立場でそれをやった点を無視してはならないかと。
そういった意味で、信長が世に出る下剋上の下準備をしたのは、信秀だと評すべきでしょう。

ゲーム脳は言い過ぎかと思いますが、少し一部への思い入れが強い気がします。
0203人間七七四年2008/04/13(日) 23:05:55ID:5R3g+BX/
幸村のポジションは実質総大将じゃん
治長が軍を動かしてたの?淀君が有益な働きしたの?
烏合の衆である豊臣方を誰が仕切って作戦指示してたのか?
そういう意味じゃ、評価される立場であったことは
当時の武将たちが一番知ってたことなんじゃない?
それと信之が、評価されるのはあくまで真田家存続といった点でしょ?
他家の大名と比べて、どれくらい優れていたというの?
信之がお家を残して高評価受けるなら山之内一豊とかも8や9の評価が妥当なの?

あと、何度も言うけど信秀の行った治世は大内や三好なんかよりも規模が落ちるし
早雲も道三も六角も、皆が城下町の整備に力を入れてるんだよね
で、例えば信玄や謙信の跡継ぎに関して酷評しようとする人間は
この信秀死後の兄弟の争いに関しては、ただ単に信行の反抗と受け流す気なのかと?

分かるかな?ある武将に対しては、問題点にするのに、他の推してる武将には一切スルー
こういった好き嫌い本位の評価のつけ方に非常に矛盾点を感じるんだよね
つまりゲーム脳じゃない?と疑ってしまうわけ
0204人間七七四年2008/04/13(日) 23:09:32ID:M5rKbxS9
>>203
実質上も名目上も総大将じゃないし。
好きだからって贔屓し過ぎ。
0205人間七七四年2008/04/13(日) 23:09:53ID:2tqze0Fn
> 幸村のポジションは実質総大将じゃん

初耳だ……
0206人間七七四年2008/04/13(日) 23:15:50ID:j9ofUACc
>>5R3g+BX/
お前は自分の書き込みの内容を読み返してみろ

>>好き嫌いとか抜きで実績や
>>引き継いだ状況を考慮すればこれくらいだろ

>>ある武将に対しては、問題点にするのに、他の推してる武将には一切スルー
>>こういった好き嫌い本位の評価のつけ方に非常に矛盾点を感じるんだよね

全部お前自身に跳ね返る言葉だろうが

こういう不毛なやり取りになるから、何人もの人間が評価基準を考えようと言ってるんじゃないのか?

家を残した奴が評価されるのは当たり前だし、信之の評価が高いなら一豊も高いのかというなら
家を残せたか否かで判断するなら高くなって当然だろ
そういう柔軟な思考ができずに「幸村だいちゅき!萌え〜!」とか言ってるから否定されんだよ講談&ゲーム厨が
0207人間七七四年2008/04/13(日) 23:20:52ID:uAIay3Ce
>>203
幸村(信繁)が実質総大将だったってソース詳しく

現在の知名度ならともかく、大阪の陣以前の武名は後藤又兵衛に劣るんじゃないかな?
当時の幸村の評価はあくまで「名将真田昌幸の次男」。それ以上でも以下でもない。
元大名の長宗我部盛親までいるのに総大将を任されるとは考えにくい。
歴戦の勇士って言うほど戦闘実績があるわけでもない。
まさに「烏合の衆」のうちの一人だったことは間違い無いんじゃないだろうか。

与えられた状況であんだけの戦果を残したのは評価できるけど。
0208人間七七四年2008/04/13(日) 23:22:08ID:5R3g+BX/
そんな言い訳いいから早く>>198の質問に答えろよ
具体的に。

三好厨が信秀厨に変わっただけで何も成長してないじゃん
だからいつまでもゲーム厨って言われるんだよ

少しは低脳な自演を止めて好き嫌い抜きの歴史を語れるようになれよ
0209人間七七四年2008/04/13(日) 23:24:50ID:2tqze0Fn
っていうかどんどんスレ違いになってくなあ……
0210人間七七四年2008/04/13(日) 23:27:31ID:5R3g+BX/
結局、自分の稚拙な論が受け入れられないバカが
いつもの自演を始めてて荒らしに走りだしたからね

自分の推してる武将が評価されないとみるや自演荒らしでスレを盛り下げる
今まで、何回同じ光景を見てきたことか
0211人間七七四年2008/04/13(日) 23:32:23ID:cmOqV9QU
最近こういう変な奴多くね?
0212人間七七四年2008/04/13(日) 23:32:42ID:PNN51m4U
っていうかゲーム脳でも別にいいじゃん・・・、
人物の数値化なんてゲームでしかありえん事してるんだから。
そこは認めとけよバカバカしい。
0213人間七七四年2008/04/13(日) 23:35:06ID:rzOWZXip
139です。
ここまでを整理しますね。
道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀8⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠8

氏親7⇒義元8⇒氏真1

信虎9⇒信玄6⇒勝頼7

為景7⇒謙信6⇒景勝2

氏綱9⇒氏康8⇒氏政7⇒氏直6

元長7⇒長慶8⇒義継4

証如7⇒顕如5⇒教如5

元就9⇒隆元8⇒輝元5

兼序3⇒国親7⇒元親7⇒盛親2

忠良8⇒貴久8⇒義久7

稙宗6⇒晴宗7⇒輝宗6

真田は表記すると荒れそうなので削除します。

でも、素朴な疑問なんですが、
真田信繁(幸村)って真田家の家督を継いでいるの?
真田はよく分かりませんので(^^;


0214人間七七四年2008/04/13(日) 23:38:04ID:5R3g+BX/
>>212
ゲーム脳でもいいけど、それなら歴史ゲーム板で喚けと。

信秀如きが信玄や謙信、元就とかと肩を並べる武将とか

どんな低脳なゲームすれば、そんな結論に至るのかと?

限度があるんだよね。許容するにも・・

それなら、まだ氏真が名将だと言われる方がまだ許容もできる
0215人間七七四年2008/04/13(日) 23:41:17ID:cmOqV9QU
>>214
氏真が名将ってのは少々極端じゃないか?
まあ、多彩な才能があったのは確かだと思うが。
0216人間七七四年2008/04/13(日) 23:41:50ID:uAIay3Ce
>>214
とりあえず幸村が総大将ってことだけ詳しく
0217人間七七四年2008/04/13(日) 23:46:15ID:PNN51m4U
なんでそんなに信秀嫌いなの?
0218人間七七四年2008/04/13(日) 23:47:35ID:5R3g+BX/
>>215
そう、蹴鞠がスゲーとか実は剣豪とか
そんなノリで喚かれるんなら、まだ笑えるし許せもするが

田舎の城下町を整備したり港で貿易推奨したりだ(そもそも港は貿易メインであるものだ)
こんなことくらいで大河ドラマの主役みたいに騒がれてはマジで対応に困るんだよ。
どんだけ薄学なんだと?

取り合えず、この成長しないバカのせいで、どれだけ戦国板の人気スレが衰退して行ったか
本当は、もっと盛り上がったスレが一杯あったんだ
0219人間七七四年2008/04/13(日) 23:50:00ID:eANABJ7M
>>218
お前は歴史ゲーム板に行った方がいい。
0220人間七七四年2008/04/13(日) 23:50:28ID:yOdIURoZ
>>214
むしろ信玄謙信ごときと元就を並べないでくれ
0221人間七七四年2008/04/13(日) 23:50:50ID:bDY+0Ss7
真田の跡取りは信之です。
名前を見てもわかりますよね。
信幸と信繁で。(幸隆、昌幸)

申し訳ないですけど、跡取り基準で話をするなら幸村ではなく信之を見ないと。(この並びで真田だけおかしいでしょ?)

あとはまあ荒れ気味になっているのは
どっちもどっちという事で。

残念ですが気になる2人(3人?)については
しばらく無視させてもらいます。
0222人間七七四年2008/04/13(日) 23:51:22ID:PNN51m4U
>>219
いや、お願いします、ここで引き取ってください。
0223人間七七四年2008/04/13(日) 23:52:41ID:5R3g+BX/
>>217
>なんでそんなに信秀嫌いなの?

その質問が全てを物語ってるよ
大した功績もない武将に数値化した評価で5や、妥協して6を与えたら

何でそんなに嫌いなの?っていうだろ?君は

嫌いじゃなくて、不当な評価も下してるわけでもないのに
そのために理由も散々、書いて説明してるのに

君の頭の中の評価と少しでも違ったら、全てが他人が悪い
こんな思考回路なんだろ。少しは他人の評価や説明にも耳を傾けろよ
0224人間七七四年2008/04/13(日) 23:57:29ID:PNN51m4U
>>223
俺は人物の数値化はそれこそゲーム板でやるべきと思ってるんで
このスレでも数値化してるレスは基本的にあまり見てないんだわ。

単に数レス前のあなたのレスを読んでの感想なんだが。
0225人間七七四年2008/04/13(日) 23:57:57ID:eGNCDO/d
あーあ、この板では珍しく淡々と続いてる良スレだと思ってたのに・・・
感情的な煽りあいは他所でやってほしいなあ
0226人間七七四年2008/04/14(月) 00:01:34ID:Wm1GuagR
歴ゲー板の信ヤボ数値スレも荒れてるな。
0227人間七七四年2008/04/14(月) 00:04:25ID:9+RJoohE
>>224>>225
確かに数値化するから一部の厨が、しつこく主張(説明のない)しだして
感情論になってスレが荒れ、最期は過疎化する
このパターンばっかだね

>>224
信秀が嫌いじゃないんだよ。でも特筆すべき実績が何も見当たらない
これが俺の素直な感想なんだよね
誰かは信長の躍進の理由のほとんどが信秀の功績のお陰みたいに書いてたけど
桶狭間で滅びかけてる織田家のどこに、信秀の功績が反映されてたのか?
こんな当たり前の疑問にも答えて貰えないまま、結論ありきの主張だけが繰り返されていく
こんな流れで何が進展するのか?と
0228人間七七四年2008/04/14(月) 00:06:47ID:X5NHYMra
139です。
>>221さん、あんがと〜。


あと、レスの流れを見て思ったこと。
東国の戦国大名に対するレスは多いけど、
西国の戦国大名に対するレスは少ない様な気がする。


0229人間七七四年2008/04/14(月) 00:08:29ID:Wm1GuagR
関ヶ原以降の輝元も少しは評価されてイイと思う。
0230人間七七四年2008/04/14(月) 00:12:38ID:KzR47p0b
>>227
ならそれ以上の事を書くべきじゃない。
元就と肩を並べるだとか幸村がどうだとか余計なところで突っ込まれてる現状は本意じゃないんだろう?
0231人間七七四年2008/04/14(月) 00:14:16ID:Skpw0pmB
盛親も衰退の原因の殆どを晩年息子が死んでメンヘル化した親父が作ってることを考えれば、
3、4くらいの評価を与えてやってもいい気がするな。

兼序3⇒国親7⇒元親8⇒元親1(晩年)⇒盛親3って感じで
0232人間七七四年2008/04/14(月) 00:54:58ID:X5NHYMra
>>227さんへ。
139です。

>>198の信秀に対しての質問に答えてみますね。(>>192の人ではありませんが。)

>ただ単に、両方、敵に囲まれてたってだけだろ?それなら信長なんか5方面くらい戦ってたよ
信秀の頃の2方面と信長の頃の5方面(?)ではそれぞれ条件が違うような気がします。
斎藤道三と今川義元を相手によくやったと思いますよ。
ただ、加納口合戦や安城合戦(竹千代交換の原因)が信秀の限界かな?
信秀・信長、双方共に大変だったと思いますよ。

>大内も島津も宗も謙信も皆がやってること。
信秀もそれができたからすごいと思いますよ。
経済力を重視できるかどうかは重要。
信秀の頃の勢力で斎藤家と今川家に対抗できた第一の理由はここでしょうね。

例えば毛利元就は大内義興や尼子経久が生きてた時は信秀みたいなことはできなかった。


あと信秀の政策の恩恵を受けているもの。
天文二十二年の聖徳寺会見での鉄炮の採用。
天文二十三年の村木合戦などで濃尾同盟による援軍。

こんなんでどかな?


0233人間七七四年2008/04/14(月) 00:59:44ID:X5NHYMra
139です。
ここまでを整理しますね。
道三9⇒義龍8⇒竜興1

信秀8⇒信長10⇒信忠6

広忠2⇒家康10⇒秀忠8

氏親7⇒義元8⇒氏真1

信虎9⇒信玄6⇒勝頼7

為景7⇒謙信6⇒景勝2

氏綱9⇒氏康8⇒氏政7⇒氏直6

元長7⇒長慶8⇒義継4

証如7⇒顕如5⇒教如5

元就9⇒隆元8⇒輝元6

兼序3⇒国親7⇒元親6⇒盛親3

忠良8⇒貴久8⇒義久7

稙宗6⇒晴宗7⇒輝宗6


0234人間七七四年2008/04/14(月) 01:04:54ID:vByqExUA
いっそ数字は書かず、経歴や結果だけ語って、賢父愚子の例を挙げるべきか?
0235人間七七四年2008/04/14(月) 01:34:52ID:P3C/ogMI
>>234
第一次リストとしては、
斎藤道三・義龍‐竜興、今川義元‐氏真、上杉謙信‐景勝ですかね?
0236人間七七四年2008/04/14(月) 01:37:53ID:vByqExUA
その前に父と子って血の繋がりを元に考えるのかな?
だとすると謙信は二度と名前が挙がらなくなるがw
広く後継者って意味でいいんかね?
0237人間七七四年2008/04/14(月) 01:39:39ID:KzR47p0b
>>236
確かに景勝はなんか違う気がする。
0238人間七七四年2008/04/14(月) 01:53:53ID:18GuQszP
謙信が挙がらなくなって困るやつなんているの?
0239人間七七四年2008/04/14(月) 01:55:04ID:18GuQszP
スレタイに沿うなら景勝じゃねーか
騙された
0240人間七七四年2008/04/14(月) 01:55:52ID:dkb00cwC
>>236
道三−義龍も怪しくなるな
0241人間七七四年2008/04/14(月) 02:00:33ID:vByqExUA
義龍の場合は諸説あるからね。
実子だったのに、道三が美濃支配を円滑にするために、わざと種違いの噂を放置したとか、むしろ自分で流したとか。

だが景勝はw

他にも種違い説があって微妙というと秀頼様もだな。
0242人間七七四年2008/04/14(月) 02:08:02ID:F5qeVlQV
宗麟−義統は親父が賢愚どちらとも取れるから困る。
0243人間七七四年2008/04/14(月) 02:16:26ID:dZUmEChI
六角親子も賢父愚子だな。定頼は浅井を支配下に入れ将軍を擁して三好と対等にわたりあった。義賢は三好に完全に畿内の覇権を奪われ織田に近江を追われた。
0244人間七七四年2008/04/14(月) 02:29:40ID:vByqExUA
六角義賢ってガックリな結果しか残してないのに、何故か大物感がない?
ハッタリの天才というか、オーラだけ凄いというか。
昔のプロレスの未知の強豪みたいな。

俺だけかもしれないけど。
0245人間七七四年2008/04/14(月) 02:33:06ID:9gxxZm/O
>>244
ゲームの影響では?
野望の六角の顔は大物感が漂ってる
0246人間七七四年2008/04/14(月) 02:33:32ID:P3C/ogMI
>>242
宗麟−義統は愚父凡子じゃないか?
0247人間七七四年2008/04/14(月) 02:44:33ID:z+Mb3lJ2
>>221
結果的に生き残ったのは信之だからね。
だとすると、真田は徳川に賭けてて、幸村の使命は
豊臣に忠義を尽して散れってことだったのかな?
0248人間七七四年2008/04/14(月) 02:47:40ID:1xmtMUDr
劉禅
0249人間七七四年2008/04/14(月) 02:53:10ID:Wm1GuagR
劉禅は蜀を40年護って
最後は民のために幸福した心優しい皇帝。
劉備以上だな。
0250◆VqSh5C7CR6 2008/04/14(月) 03:01:31ID:xen5Eob5
>>233
どうやったら毛利隆元が三好長慶に並びたつほどの評価になるんだ?
もしかして真田が高評価なあたり勢力の大きさとかそのへんは無視?
0251人間七七四年2008/04/14(月) 03:11:26ID:FSUO48m7
>>250
数字については考えない方向で進みつつあるので蒸し返さないでもらえないか?
偉そうに吐いた言葉が、全部ブーメランのように自分に跳ね返っている事に気付かない真性の厨房が暴れて
スレが台無しになりかけたのを、数値化を諦める事で立て直してるとこなんだ

はっきりした基準を提示しない限り数値化は無理
被害者ぶった無知な講談厨とかマジ勘弁
0252人間七七四年2008/04/14(月) 03:19:04ID:Wm1GuagR
最近色々なスレが台無しになってるな。
もうちょっと冷静に議論できないかねと傍観者が言って見る。
0253人間七七四年2008/04/14(月) 09:26:48ID:aANzhOjc
気にしたら負けだよ
0254人間七七四年2008/04/14(月) 10:34:33ID:vByqExUA
考えてみたら、信長の子で独立した大名と言える立場にある信孝と信雄も酷いな。
そんな立場になってしまった経緯を考えれば、あまりに不幸ではあるけど、イメージとしては斎藤さん家のあの子とか、今川さん家の彼に通じる何かが。

後は尼子さん家も笑えるほどの先細り。
傑物の経久はともかく、晴久の没後の墜落ぶりは無惨の一言。

それに忘れちゃならないのは朝倉さんだろ。浅井さんも酷いけど。
0255人間七七四年2008/04/14(月) 10:58:35ID:ktfbUukG
>>233
> 稙宗6⇒晴宗7⇒輝宗6

稙宗2⇒晴宗3⇒輝宗2 で、ちなみに政宗がー2くらい。
0256人間七七四年2008/04/14(月) 11:32:01ID:Wm1GuagR
>>255
それはいくらなんでもやり過ぎだと思う。
そういう事するから荒れるんだ


('A`)
0257人間七七四年2008/04/14(月) 11:40:19ID:xxOoBXVK
知能を語るスレに良スレも荒れるスレもないだろ……
0258人間七七四年2008/04/14(月) 11:46:58ID:Wm1GuagR
>>257
ごめん。
最近荒れてるの多いからさ。
あんま荒れるの見たくないって言ったら綺麗事かな。
0259人間七七四年2008/04/14(月) 16:59:22ID:18GuQszP
中華料理屋行って
僕油っこいの駄目なんですう><
みたいな事言う馬鹿
0260人間七七四年2008/04/14(月) 17:35:42ID:9+RJoohE
下手な例えだね
0261人間七七四年2008/04/14(月) 17:42:50ID:Wm1GuagR
>>259
中華料理店行ってそんな事は言わないよ。

最近まともな議論が見れないなと思っただけさ。
0262人間七七四年2008/04/14(月) 17:52:03ID:M6WyfNEC
能力の寡多ならおまいらとくらべものにもならんわw
つか、色々なものに詳しい人は成功したにしても昔の仲間たちから嫌われてるだろうよw
0263人間七七四年2008/04/14(月) 18:19:39ID:+Svouz2X
オグリキャップ→オグリワン
0264人間七七四年2008/04/14(月) 19:01:40ID:DC0FB9RY
結論が先にあって文章を組み立ててるからな
0265人間七七四年2008/04/14(月) 22:26:14ID:4PXIY1Mh
長野業正親子は息子も父の遺言を守り、城を武田に渡す事なく抵抗し続けてて自害した。黒田も息子立派。秀頼は実際優秀だったらしい。淀が権力握ってたから思い切った行動が出来なかった。今川氏真は最悪。
0266人間七七四年2008/04/15(火) 00:34:45ID:4ZhBeZC3
>>264
文章を書く上での手法としてはそれが正しい

誤っているのは手法ではなく内容
0267人間七七四年2008/04/15(火) 00:52:14ID:7pgxmrOn
最強の二強は九州のバカボン二人だろう?
0268人間七七四年2008/04/15(火) 02:32:19ID:ymXUCU64
ID:5R3g+BX/ = ID:9+RJoohE
たった1日でスレを殺伐とさせたMVP

>>227より
確かに数値化するから一部の厨が、しつこく主張(説明のない)しだして
感情論になってスレが荒れ、最期は過疎化する
このパターンばっかだね

>>223より
嫌いじゃなくて、不当な評価も下してるわけでもないのに
そのために理由も散々、書いて説明してるのに

君の頭の中の評価と少しでも違ったら、全てが他人が悪い
こんな思考回路なんだろ。少しは他人の評価や説明にも耳を傾けろよ

>>218より
田舎の城下町を整備したり港で貿易推奨したりだ(そもそも港は貿易メインであるものだ)
こんなことくらいで大河ドラマの主役みたいに騒がれてはマジで対応に困るんだよ。
どんだけ薄学なんだと?

取り合えず、この成長しないバカのせいで、どれだけ戦国板の人気スレが衰退して行ったか
本当は、もっと盛り上がったスレが一杯あったんだ


そしてこの名言集を残した当人は大阪の陣の総大将が幸村だと言ってみたり
真田家の流れを信之ではなく幸村を終着点としているなど

>>こんなことくらいで大河ドラマの主役みたいに騒がれてはマジで対応に困るんだよ。
>>どんだけ薄学なんだと?

いやー素晴らしいバカっぷり
スレ殺しの典型的なバカはお前だよっと
0269人間七七四年2008/04/15(火) 03:13:24ID:mDieqjML
一気に読んだけど面白いスレだな。まぁ人の評価なんて色々だってことだね。
このスレの議論は何かの決定を下す為の議論じゃなく、解釈を深めるためのものだろ。
そういう議論をするなら、評価の理由として何かエピソードを語れたらそれで十分だよ。
偏った事しか言わないニダ!これじゃ議論にならないニダ!って言う方がおかしい。
この子は偏った意見を持ってるなと思いつつ、その意見を自分なりに考え直せばいい。
議論ができてないのは偏った意見を言う子を受け入れる度量がないからだと思うよ。
0270人間七七四年2008/04/15(火) 04:40:38ID:d2TDszH8
他人の意見を聞けない子は
ID:5R3g+BX/だけのような。
偏狭な上に無知丸出しで
間違いを指摘されても無視てw

しかも自分は良識ある住人だと思い込んでる辺り
かなり病んでると思うよ。

NGに設定すると不思議と良スレになるのが証拠w

構わずまったりやれば?
建設的に語れる奴も残ってるでしょ。
0271人間七七四年2008/04/15(火) 05:01:46ID:d2TDszH8
織田信秀と真田に関する話題以外にも5R3g+BX/の毛利隆元に対する無知もひどい。

民政に関しては元就より隆元に任されてた部分が大きく、後に隆景が兄には及ばなかったと語ったという逸話があるほど。
亡くなった時も民衆が泣いて惜しんだという話が残ってるし、いかに毛利家でのポジションが大きかったかわかる。
例えるなら豊家の秀長のような存在なのかも。

彼の生存中は、元就はどちらかというと人事などの家中の取り締まりなんかを担当してたわけで、毛利家の民政の責任者だったと言える。

そんな人物が輝元以下と言われてもなあ。
0272人間七七四年2008/04/15(火) 05:14:09ID:/ld9KOZh
なるほど
方々のスレで叩かれては粘着して荒らす厨って誰か分かった気がしたw

自演しても、言ってることの低脳ブリがみんな一緒だ

>後に隆景が兄には及ばなかったと語ったという逸話があるほど。
>亡くなった時も民衆が泣いて惜しんだという話が残ってるし

ソースは?
それと身内の評価とか持ち出さない方がいいと思うよ
そういうのって他所では真逆の評価だったりするから
具体的に何々やったとかじゃないと説得力ないと思う
0273人間七七四年2008/04/15(火) 05:19:35ID:d2TDszH8
だから毛利家の民政責任者じゃ納得できんのか?
それならそれで早く幸村が総大将で真田家の跡取りだというソースを講談以外で出せよ。
どっちが自演なんだかな?
0274人間七七四年2008/04/15(火) 05:22:53ID:/ld9KOZh
いや、ソースを希望してんだけど

民政責任者って、結局どの大名家にも1人はいるよね?
それだけで評価されるんなら、責任者全員が評価されちゃうよ

だから具体的には隆元はどんな功績を残したの?
0275人間七七四年2008/04/15(火) 05:35:57ID:d2TDszH8
だから幸村はどんな功績を残したの?
0276人間七七四年2008/04/15(火) 05:51:33ID:y8oW3mZ+
>>ID:/ld9KOZh(=5R3g+BX/だろうが) お前は本当に無知なのな
対陶戦を強烈に主張したのは隆元だぞ?
それに隆元が活躍してた場面は>>ID:d2TDszH8が主張しているように主に民政面だし
華々しい戦の記録のようにふんだんに資料が残ってるわけもないだろ?
それに早死になんだし。

言うなれば元春も隆景も育ってない毛利家の急成長のタイミングで
父と共に力を尽くして、結果として毛利家躍進に成功した事こそ功績だろう。

隆景にしても後に隆元がいかに重要な仕事をこなしてたのかを知って
死後随分経ってからリスペクトし出したくらいなんだから。

それにお前は自分の妙な言動を突っ込まれてるのに何故それを無視する?
相手の言葉を理解しようと言う姿勢がないから
自分以外の全てが自作自演に感じるんじゃないのか?

突っ込まれるたびに他人にソースソースと言うが
それならお前のソースは何なんだよ?
それで相手がソースを提示して言い返せなかったら
真田うんぬんのように無視するんだろ?
議論も糞もないじゃないか。荒らしはお前だよ。
0277人間七七四年2008/04/15(火) 06:01:27ID:/ld9KOZh
>>275
質問してんのは俺の方なのに、何で幸村のこと質問されるのか分からない

もう一回聞くよ

毛利隆元がすごい武将だったっていうソースは?
どんな功績を残したか君は知ってるんでしょ?
だから毛利隆元はすごいと言ってんだよね?

それとも、もしかして具体的根拠も何もなく
ただ好きだからという理由で騒いでんの?

それならゲームや講談に影響されすぎw議論も何もないよ。
理由がないのに結論だけ押し付けるなんて誰も納得しないし
説明できないんなら主張しない方がいいと思うよ
皆の迷惑になるし自分でスレでも立てて、そこで閉じ篭って喚いてれば?
0278人間七七四年2008/04/15(火) 06:05:18ID:y8oW3mZ+
穴だらけのお前が他人様の意見に偉そうにつべこべ言うから
「真田は?」と聞かれるんだろ?
このスレでお前以外の誰もが理解してる事だと思うが?

で、真田幸村が大阪の陣の総大将だってソースは?
信之ではなく幸村が真田家の後継者だというソースは?
そんな妄言を吐く人間の言う事なんざ取り合ってもらえなくて当然だとは思わないか?

「質問してるのは俺だ」とかいう問題じゃなく「お前にその資格があるのかよ?」という話じゃないの?
自分が出来もしない事を他人にだけ要求するなんざ
どれだけ知的レベルが低いんだ?
0279人間七七四年2008/04/15(火) 06:16:33ID:/ld9KOZh
>>276
>対陶戦を強烈に主張したのは隆元だぞ?
: 主張しただけで何がすごいの?作戦から何から隆元主導だったの?

>華々しい戦の記録のようにふんだんに資料が残ってるわけもないだろ?
: だからそれなら何故、名将と言い切れるの?記録も資料も残ってないんでしょ?

>それに早死になんだし。
: これの何がすごいのw? 早死にだから、生きてりゃ天下取ったとでも言いたいの?

>父と共に力を尽くして、結果として毛利家躍進に成功した事こそ功績だろう。
: そんな抽象的なこと言い出したら氏真も信雄も功績認められるよね?意味分かって言ってる?

>死後随分経ってからリスペクトし出したくらいなんだから。
: だからソースは?それと具体的に隆元はどんな功績を弟からリスペクトされたの?


感情論や抽象的なことばっかりリピートして、全然、具体的な説明が出てこないじゃん
具体的な功績やソースを基に説明しなよ


0280人間七七四年2008/04/15(火) 06:21:53ID:d2TDszH8
/ld9KOZhって自分と意見の合わない人間の言葉が歪んで聞こえるタイプの人間だな。
俺がいつ隆元が凄い武将だと喚き散らした?
俺は輝元や他の武将と比較した時に、その評価はおかしくないか?という書き込みをしたんだが?

ソースの件にしてもアンタ自身は何かソース出したか?
上の人も言ってるが真田の話は?
人にとやかく言えるなら出せるよな?

それにスレを読み返してみたが信秀の時も同じだよな。
別に誰も希代の名将だと言ってる訳じゃなく、アンタの評価が少しおかしいと言われただけなのに、一人でファビョって信秀がそんなに名将だったというソースを出せ!と喚き散らし。

あまりに駄目だわアンタ。
勝手にスレ立てて一人で喚いてろよ。
0281人間七七四年2008/04/15(火) 06:22:13ID:UL/Q7Vdo
ソース(笑)
0282人間七七四年2008/04/15(火) 06:28:07ID:y8oW3mZ+
>>ID:/ld9KOZhわかんねえ奴だなコイツも。
>父と共に力を尽くして、結果として毛利家躍進に成功した事こそ功績だろう。
: そんな抽象的なこと言い出したら氏真も信雄も功績認められるよね?意味分かって言ってる?
これなんか典型的なバカ
隆元は仮にも元就存命だったとはいえ家督を譲られた毛利の当主だぞ?

例えば隆元死後家中の取りまとめを他の人間が担当したが上手く纏まらず
後に隆元の役回りを引き継いだ隆景が
亡くなった兄に対し強く尊敬の念を抱いたってのは記録に残ってんだって

そんな所を突っ込むなら「じゃあ真田の件のソースをお前も出せよ」という話になるんだっつうのバカが
0283人間七七四年2008/04/15(火) 06:29:29ID:mQXGTLk7
なぜ優秀な父親から愚かな息子が?というスレの趣旨から言ったら、
毛利隆元が愚かな息子だという証拠はないし、実際、講談レベルの話でもどうしようもないバカだったという
話はなく、>>271のような逸話が残ってるくらいだし、実際、優秀な跡取りだったのであろうと個人的には思っている。
何も残ってないから優秀、と決め付けることができないというなら、無能という証拠もまたない。
隆元は凡愚だったと思うなら、自分がそう思った逸話なり史実なりをもってくればいい。
そういう異見を出しつつ、知識を深めるスレだろ、こういうスレは。
0284人間七七四年2008/04/15(火) 06:31:28ID:/ld9KOZh
>>280
>俺がいつ隆元が凄い武将だと喚き散らした?
: なるほど、結局、隆元はすごくも何もない武将って理解でおkなんだね?

>俺は輝元や他の武将と比較した時に、その評価はおかしくないか?
: だから、隆元と輝元をどうやった基準で比較して評価がおかしいと言ってるのか君は聞かれてるんだよ
質問の意味を理解できてる?

>信秀の時も同じだよな。別に誰も希代の名将だと言ってる訳じゃなく
: だから何で隆元から信秀の話に飛ぶの?
信秀はただの凡将なんでしょ?君がそう言って、俺もそれは同意だから根拠の提示なんか求めてないじゃん
俺が言ってるのは隆元の功績を具体的に教えて。ソースを希望。ってこと
0285人間七七四年2008/04/15(火) 06:33:03ID:y8oW3mZ+
あと>>271にも軽く突っ込み

>>彼の生存中は、元就はどちらかというと人事などの家中の取り締まりなんかを担当してたわけで、毛利家の民政の責任者だったと言える。

後半部分はその通りだと思うが前半部分がちょっとおかしいな
元就は戦の人なんだよどちらかと言えば
戦略を決めて作戦を考え、必要とあれば謀略も駆使するというのが元就の立ち位置のような気がする
民政の面では隆元はじめ配下の武将の功績の方が目立つな
人事なんかの取り締まりをして家を纏めてたのは隆元だったと、後に小早川隆景自身が話してる。
面倒だからソース出せとか文献の名前を言えとか言わないでくれよ笑
0286人間七七四年2008/04/15(火) 06:36:18ID:y8oW3mZ+
>>ID:/ld9KOZh
だからテメエは早く幸村が総大将で幸村が昌幸の後を継いだ真田の当主だってソースを出せよ笑
過去の低脳荒らしの特徴からして
どうせもうすぐ「根拠のない勝利宣言」をして逃げるんだろうがな笑

自分で出来ない事を他人に強要するのは恥ずかしいからやめましょう
君のルールだけで世界が回っているのではないのですよ?笑
0287人間七七四年2008/04/15(火) 06:41:59ID:/ld9KOZh
>>282
>隆元は仮にも元就存命だったとはいえ家督を譲られた毛利の当主だぞ?
: だから、それの何がすごいのw? 秀忠も、信忠も、氏直もみんなそうじゃん
 逆に家督を譲られずに跡取りになった大名の方が少ないでしょw

>隆元死後家中の取りまとめを他の人間が担当したが上手く纏まらず
: だから、具体的に誰が引き継いで、どんな失敗やらかしたの?
 隆元って長男だよね?それを引き継いだのは輝元か元春なの?


兎に角さ、毛利家中の話ばかりで、根拠としてるのも毛利家中の武将の感想なんだろ?
全然、信憑性も説得力も感じないんだって。仮に尼子や陶から評価されたとかないの?
0288人間七七四年2008/04/15(火) 06:50:51ID:/ld9KOZh
>>283
>何も残ってないから優秀、と決め付けることができないというなら、無能という証拠もまたない。
: 決め付けることができないなら凡将の評価でいいじゃんって言われてるのが君ねwおk?
 自分が推したい武将だから喚いてるってんなら
 ソースなり功績なりを自分で説明して周囲を納得させろと言ってんの

>自分がそう思った逸話なり史実なりをもってくればいい。
そういう異見を出しつつ、知識を深めるスレだろ、こういうスレは。

: そう。だからソースや功績も無いのに、ただの結論ありきの好き嫌いで喚くな。と
 ゲーム厨かい? ってバカにされちゃうんだよ。おk?
0289人間七七四年2008/04/15(火) 06:56:22ID:/ld9KOZh
ID:d2TDszH8=ID:y8oW3mZ+

>>285
>あと>>271にも軽く突っ込み〜面倒だからソース出せとか文献の名前を言えとか言わないでくれよ笑

: うわ〜・・すごい。こんな酷い自演はじめて見た。
 てか触れちゃあダメな人だったみたい
 病院行きなよ。ゲームもって
0290人間七七四年2008/04/15(火) 07:04:16ID:d2TDszH8
このスレは壊れちゃった/ld9KOZhを見守るスレになりました
0291人間七七四年2008/04/15(火) 07:06:00ID:mQXGTLk7
メディアもなければ、天下人や江戸以降も存続した家を除けばろくな資料も残ってない時代の話だし、例え
「家中の覚えめでたい」だけでも十分過ぎるほどだと思うけどね。
家中の覚えすらめでたくない、現代ですらそういう記述が残る他の二世、三世も存在するわけで。
0292人間七七四年2008/04/15(火) 07:15:31ID:Y3FnWhvU
>>290
というより
「見えない敵と戦うID:/ld9KOZh先生を応援するスレ」
の方がよろしいかと

ところでそれはそうと真田家問題のソース(笑)はどうなったんでしょうか先生??
0293人間七七四年2008/04/15(火) 07:41:23ID:QV7kjoVP
/ld9KOZhの言葉の多くが自分にそのまま当てはまってるのが笑える。
せっかくの良スレを荒らしてるのはお前だろうが。
0294人間七七四年2008/04/15(火) 08:45:44ID:moe9kbPy
織田信忠と織田信孝は過大評価だよな

兄は長益が脱出できた二条城で断念してるし
弟も織田一門を統括できる器なら
そもそも柴田まで居る状態で負けたりしない
0295人間七七四年2008/04/15(火) 09:09:57ID:Y3FnWhvU
信孝に関しては信忠が死んじゃったし信雄はアレだしってんで贔屓目に評価されたような気が。
比較対象がアレだから…っていう。

それでも丹羽が付いてたとはいえ四国方面の一軍を任される立場だったんだから
単なる無能者ではなかったと思うけどね。
それ故に秀吉に殺されたと言えなくも。


信雄は伊賀攻めの不手際といい…
本能寺後に近江まで進軍しておきながら踏ん張る事なく撤退した事といい…
秀吉の圧力に屈して家康を放置して勝手に講和した事といい…


だけど信忠については無能とは言い切れず。
甲斐攻めにしろその前後の戦歴にしろそれなりの成果は挙げているんだよね。
最期についても
「光秀ほどの人間が自分を逃がすはずがない」
という思い込みから
逃げるのを諦めて徹底抗戦して散る覚悟をしたんだろうと好意的な解釈もされているし。

だけど信長だったら間違いなくなりふり構わず逃げただろうね。
その辺が信忠の至らな過ぎる点。
0296人間七七四年2008/04/15(火) 09:28:19ID:d2TDszH8
信忠が否定されるのは仕方ないのでは?

当時の織田信長は実質上の天下人で、信忠はその後継者なんだから、どんな手段を使ってでも生きる方法を考えねばならなかった。

それが出来ずにむざむざ死んで、織田家を傾けてしまったのは、言い訳できない汚点だよ。

結局は父がいてこその信忠なんじゃないかな?
親が偉大すぎたのは気の毒だけど。
0297人間七七四年2008/04/15(火) 09:37:38ID:7GM/aKSJ
>>296
明智光秀は家臣NO1か2とかいわれた名将。それが謀叛を起こしたのなら逃げ道はないと
考えるのが普通では?まあ実際は穴だらけだったんだけど。

っていうか信忠に切腹を進めた上で切腹させ自分は逃げた織田有楽斎がw
0298人間七七四年2008/04/15(火) 11:02:17ID:n9Jt4VjK
逆に言えば逃げ延びてさえいれば織田家を立て直せてたのにと惜しまれるほど信忠は有能だった。
0299人間七七四年2008/04/15(火) 11:55:48ID:7nsEDkit
大体長益や玄以程度なら逃がしてもイイが、信忠は逃がせないだろう明智的に

信忠という「価値のある首」が、二条城に籠もって明智を「数度に渡って押し返す」ことが出来たから
長益や玄以は逃げられた事をスポイルして、彼らが逃げれたんだから信忠も逃げれたと考えるのはナンセンス
0300人間七七四年2008/04/15(火) 14:05:46ID:/ld9KOZh
なるほどね
武田相手に成果を残し、最期の死に関しては賛否両論あるにしても
そのまま生きてりゃ有能だったかもしれない信忠の評価が5〜6だとしたら
上で酷評されている隆元は評価3くらいが妥当ということか

0301人間七七四年2008/04/15(火) 14:13:43ID:G1T8EHRp
ID:/ld9KOZhってかなりの高確率でスレタイに合致する人だと思う。
0302人間七七四年2008/04/15(火) 14:28:23ID:38QHDj0W
>>301
優秀な父からこれが本当に生まれるものなのか?
0303人間七七四年2008/04/15(火) 16:15:39ID:a3r4Ty20
>>300
139です。

>上で酷評されている隆元は評価3くらいが妥当ということか
質問だけど貴方以外に誰が酷評しているの?


0304人間七七四年2008/04/15(火) 16:31:56ID:/ld9KOZh
そんなことより早くソースお願い^^

自演しなきゃレスもできないなんて
自分で自分を低脳だと認めてるようなもんだよ
ま、認めてるんだろうけどさw
0305人間七七四年2008/04/15(火) 16:36:53ID:G1T8EHRp
>>304
どのようなソースをお求めで?w
0306人間七七四年2008/04/15(火) 16:43:58ID:a3r4Ty20
>>304
自演してないよ。
質問には答えられないの?

そんな事では誰も貴方の言葉に共感はできないよ。


0307人間七七四年2008/04/15(火) 16:48:09ID:FIHpdPg2
廃れてるな。
0308人間七七四年2008/04/15(火) 16:51:49ID:/ld9KOZh
うん。廃れてる。
ソースなしの好き嫌い選考する輩に建設的レスを期待しても無駄だったか・・
0309人間七七四年2008/04/15(火) 16:55:16ID:G1T8EHRp
>>308
だからどのようなソースを求めてるんだよ?
漠然とソースソースを連呼しても無意味だぞ。
毛利家中で隆元がどのような役割を果たしていたか?それがどのような結果をもたらしたのか?
これがわかるようなものならそれで十分。そのソースの信憑性を問うならそれはそれで別だがな。
0310人間七七四年2008/04/15(火) 17:00:25ID:/ld9KOZh
スレを上から読み返して自分で考えなよ
何回も手取り足取り説明しなきゃな理解できないかい?
ま、他のスレでも
毛利家の文献の信憑性は悉く疑問視されてるみたいだけどね
0311人間七七四年2008/04/15(火) 17:02:28ID:FIHpdPg2
信憑性の話をしてたらきりが無いぞ。
毛利家だけの話じゃないし。
0312人間七七四年2008/04/15(火) 17:03:20ID:G1T8EHRp
ダメだ、こりゃw
0313人間七七四年2008/04/15(火) 17:06:12ID:a3r4Ty20
>>311
ID:/ld9KOZhはもうスルーでいいんじゃないかえ?
ただの困ったちゃんみたいだし。


0314人間七七四年2008/04/15(火) 17:09:04ID:d2TDszH8
ソースも無しにと偉そうに言ってるやつが、マトモなソースを提示する事なく妄想バリバリの真田説を語ってるんだから世話ないよな。
だから早く真田のソースを出せと虐められてるんだが、未だにわかってないらしい。

しかも何故自分が叩かれているのか理解できず、自分を否定する者はすべて自演に見え、結果的に単なる荒らしと化しやがった。
さあ、早く巣にお帰り。
0315人間七七四年2008/04/15(火) 17:10:08ID:FIHpdPg2
巣というのは上杉VS毛利か?
あそこの廃れっぷりは凄いぞ。
0316人間七七四年2008/04/15(火) 17:19:14ID:/ld9KOZh
で、
泣き言はしつこく言うくせに

史実にのっとった具体的な説明は一生してくれないんだな

何?ここってゲーム厨の愚痴を聞くスレ?
0317人間七七四年2008/04/15(火) 17:44:04ID:YSHjVEHr
>>泣き言はしつこく言うくせに
誰も泣き言は言ってないと思うが?
お前の中で自分への反論やツッコミは全て泣き言なのかwww

>>史実にのっとった具体的な説明は一生してくれないんだな
だからまず先にお前がやれよ
どう考えてもお前が口走った真田幸村総大将説や
真田幸村後継者説の方が珍説だろ

>>何?ここってゲーム厨の愚痴を聞くスレ?
いや、ここは真性厨房の
ID:/ld9KOZh=ID:5R3g+BX/=ID:9+RJoohE
先生の稚拙な暴れっぷりをヲチするスレです
ほれ踊れ踊れ
0318人間七七四年2008/04/15(火) 18:00:40ID:YSHjVEHr
今読み直して唖然としたんだが

303 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2008/04/15(火) 16:15:39 ID:a3r4Ty20
>>300
139です。
>上で酷評されている隆元は評価3くらいが妥当ということか
質問だけど貴方以外に誰が酷評しているの?

304 名前: 人間七七四年 投稿日: 2008/04/15(火) 16:31:56 ID:/ld9KOZh
そんなことより早くソースお願い^^
自演しなきゃレスもできないなんて
自分で自分を低脳だと認めてるようなもんだよ
ま、認めてるんだろうけどさw

ID:/ld9KOZh=ID:5R3g+BX/=ID:9+RJoohEさ
いくらなんでも今まで頑張ってこの不毛なスレをマトメようとしてくれてた139に対してこれはねえよ
0319人間七七四年2008/04/15(火) 19:12:03ID:d2TDszH8
それが馬脚をあらわした[ID:/ld9KOZh=ID:5R3g+BX/=ID:9+RJoohE]クオリティ

全てが適当
全てが自演
世界で自分一人が正義
0320人間七七四年2008/04/15(火) 21:22:23ID:OOG74/7G
>>298>>299
というか既に織田家当主となっている信忠を見逃す訳が無いよね。
いくら隠居を殺しても当主が生きていたら家は存続できる。
0321人間七七四年2008/04/15(火) 21:59:17ID:a3r4Ty20
>>320
139です。
家臣の謀反のスタイルは2種類。
A.主君を追放して自身が成り上がり政権を握る謀反。(例…斎藤道三)
B.主君を殺害して傀儡を仕立てて実権を握る謀反。(例…陶晴賢)

明智光秀の謀反は主君を殺害しているからBの可能性が高い。
傀儡候補としては…
@織田信忠
A織田信雄
B織田信孝
C津田信澄
Dその他
と考えられます。

明智光秀は織田信忠が降伏することを望んでいたが、
織田信忠の方は二城御新造に籠り敵対したため致し方が無く戦闘に突入。

これなら信忠が生き残れるかな?


0322人間七七四年2008/04/15(火) 22:02:42ID:a3r4Ty20
139です。
>>321のレスはスレ違いですからスルーでお願いします。


0323人間七七四年2008/04/15(火) 22:09:54ID:38QHDj0W
>>321
Bのパターンなんて織田信忠が降伏しても各地に織田の軍団がいるから
どっちにしろ遅かれ早かれ明智の謀反は成功しなかったと思う
0324人間七七四年2008/04/15(火) 22:48:37ID:a3r4Ty20
139です。
>>323
>どっちにしろ遅かれ早かれ明智の謀反は成功しなかったと思う
それは賛成。

織田家臣団の性格が能力重視主義ですから、
信長に対する忠誠心と信忠に対する忠誠心では違いがあります。
信忠が擁立されれば織田家臣団は大丈夫というわけではないと思います。
光秀の思惑としては、
関東方面や四国方面みたいに瓦解してくれたらありがたい。
または高松城や魚津城に釘付けにされているだけでもよし。
ぐらいじゃないかな?

光秀自身のやるべきことは、
@朝廷による大義名分の獲得
A信忠(または信雄や信澄)による連枝衆の取り込み
B畿内と近江の平定
こんな感じかなと思います。


0325人間七七四年2008/04/16(水) 02:05:02ID:6f9icroK
全くスレ違いになると思うけど
オレも光秀が狙ったのは織田政権に代わる別権威を持ち出すことだったと思う
だから信忠も信長と同様の邪魔者として認識はしてただろうね

でもやはり信長の後継者という立場なんだから
最後の最後まで逃げる算段を考えて欲しかったな
信長が早々と諦めて逝ってしまうのはまだ仕方ないとして
それと一緒に信忠まで死ぬのは問題ありでしょう

例えば信長とか政宗とかまあ他の誰でもいいんだけど
そういうタイプの戦国武将ならば
どんな手段を使ってでも自分だけは生き残って体勢を立て直す
って事を考えるんじゃないのかなあ

そういう泥臭い形跡がないから信忠に対して今ひとつだと感じてしまうのかもしれん
0326人間七七四年2008/04/16(水) 02:34:37ID:3r5qGxn0
有楽みたいなレッテル貼られて家中を纏めきれるのか?
0327◆VqSh5C7CR6 2008/04/16(水) 03:43:29ID:r2XhLqsu
>>295
あえて信孝、信雄を擁護するなら信忠が行った武田征伐における、
その発端となった武田重臣の織田家投降、これを行ったのは信孝だぞ?
神吉城攻めでも先陣きって突撃しているし、村井の代わりに禁裏交渉とかしてるから、
兄の信忠には劣るかもしれんけど、それなりに有能だと思うぞ。

>>本能寺後に近江まで進軍しておきながら踏ん張る事なく撤退した事といい…

悪いがこれで信雄を責めるのは酷だと思うんだが。他の家臣を挙げると柴田勝家率いる北陸軍団も、
前田が「明智に同調する勢力が計れない以上動くべきではない」と言って様子見している。
それよりも兵力の少ない信雄が、明智本軍とですら劣勢なのに明智と戦うこと自体無謀だろ。

>>秀吉の圧力に屈して家康を放置して勝手に講和した事といい…

これも微妙・・・というのも確かに信雄、家康が受け持っていた尾張戦線は膠着状態にまで追い込めたものの、
伊勢方面では羽柴方の羽柴秀長、蒲生氏郷による攻撃で草刈場と化している。
こいつらが尾張まで攻めてくればそれこそにっちもさっちもいかない状況になるし、池田森を討ったというダシが使えるうちに
和議に踏み切ったっていうのは別段悪い選択肢ではないと思う。
0328人間七七四年2008/04/16(水) 04:55:25ID:4LeWN2im
325です

>>有楽みたいなレッテル貼られて家中を纏めきれるのか?
これはどうかなあ?
信忠はその当時すでに信長の後継者として認められている存在だったわけだし
ただ命からがら逃げた有楽と同列に語るのは可哀想じゃないか?

組織のトップには組織をまとめるという義務があるわけで
それを果たすためなら逃げるのが当然というのが当時の考え方だと思うんだが
後継者がいなくて大混乱しそうな場合とかは特に
これはよく信長の金ケ崎と比較されて語られる部分だけど

本能寺の際の信長の場合は、跡継ぎの信忠がいるのだから
自分が死んでも織田家という組織の瓦解は抑えられたか
最悪でも史実のような急降下にはならなかったように思う
造反は起きたかもしれないけど、二代目がそつなく織田家を継ぐ歴史があった可能性が大きいんじゃないかな

でも一緒に信忠まで死んだ場合は、ほぼ確実に史実のような後継者争いになるわけで
それを考えたら信忠は最期の瞬間まで逃げて生き延びる事を考えるべきだったように思う
もしこれが信長だったら、最初から父親を見捨てて身一つで逃げてたんじゃないかって考えてしまうんだ

0329人間七七四年2008/04/16(水) 08:56:25ID:EJ5UeTgb
結局信忠は
自分の立場を正しく認識できてなかったという事かな

信孝が居るから問題ないだろう、
長益叔父ならなんとかしてくれるだろうとか
0330人間七七四年2008/04/16(水) 10:05:46ID:sTIJ6F3s
良い言い方をするなら、清廉潔白な人柄だったのではないかな
婚約してた武田の娘(松姫)を武田が滅んだ後に迎え入れようとしてたという話もあるし、
生真面目というか、倫理観が強い人物だったのではないかと思う。
だから長益みたいに、手段を選ばずに逃げ出すという選択肢が選べなかった。

この辺は結果論だけを見れば落ち度かもしれないが、本能寺が起きずに、
順調に信長が後見しながら天下を取る流れになっていたら、
高潔な人柄と慕われて良い後継者になれてたかもしれない。
0331人間七七四年2008/04/16(水) 10:13:33ID:zOWEIibs
ただ、信忠や他の人物に限った話じゃあないが、一度の失敗失策でそれまでの功績を
全否定するような評価は賛同できない。
例えその「一度の失敗」が、それまでの成果を失ってしまうようなものだったとしても。

失敗がない人物なんていない。世界史になるが、ナポレオンやハンニバルを、一度で
全てを失うような敗北をしたから無能なんて言えやしないのと同じ。
0332人間七七四年2008/04/16(水) 11:22:25ID:XI3j2/0g
というかですね
その「何が何でも逃げる人」である信長が死んでる訳ですよ
しかも畿内周域に勢力を持つ明智くんが謀反な訳ですよ
明智の与騎の細川や筒井が彼に味方してないって報告なんて信忠には知りようがないんですよ
二条に包囲している明智軍という実質的な壁の他に、土地的にも殆ど詰んでると判断できる状況なんですよ
もし逃げるのに失敗して首を京の河原に晒すことになったら織田家末代までの恥なのですよ
信長はキッチリ自害して明智に首を渡さなかったしね

逃げろなんて神の眼をもってる俺らだから言えた事で
信忠はむしろジタバタもせずに、親王を巻き込まず、奮戦し、織田の家名も武名も守って死んだわけですよ
その時点で平凡な男ではないんです
0333人間七七四年2008/04/16(水) 11:27:43ID:U6uzqi+r
信忠は良くも悪くもそういうところ貴公子だよな。
しかし信忠の生涯って結構ドラマチックだし、通俗物語の主人公になっててもおかしくないのにあまり聞かないのは何故なんだろうな?
0334人間七七四年2008/04/16(水) 11:34:51ID:R7o3aiOC
>>321
傀儡候補としてはどれも存在が大きすぎると思う
信忠なんて真っ先に殺されるんじゃないか?
0335人間七七四年2008/04/16(水) 11:53:26ID:5l+oQID9
>>332
宇喜多秀家に「泳げよ」真田昌幸に「歩けよ」と言ってる2ちゃん戦国板ですから、当然信忠に「逃げろよ」と言うのはアリな
訳です。むしろまだその手のネタスレが立ってないことの方が不思議なくらいで。
0336人間七七四年2008/04/16(水) 12:17:56ID:XI3j2/0g
泳げよは突飛すぎてネタになるが逃げろよはネタにならんという人の機微があるからな
0337人間七七四年2008/04/16(水) 12:23:58ID:haSX4doo
晴宗6⇒輝宗3⇒政宗8

義昭5⇒義重7⇒義宣4

氏綱8⇒氏康7⇒氏政6

為景5⇒謙信8⇒景勝6

信虎5⇒信玄8⇒勝頼6

氏輝3⇒義元6⇒氏真1

広忠2⇒家康10⇒秀忠3

信秀5⇒信長10⇒信忠6

道三7⇒義龍6⇒龍興1

義輝4⇒義栄1⇒義昭5

海雲4⇒長慶7⇒義継1

証如5⇒顕如8⇒教如5

国親5⇒元親7⇒盛親3

興家2⇒直家7⇒秀家4

経久7⇒晴久5⇒義久1

元就8⇒隆元5⇒輝元5

義興7⇒義隆3⇒義長1

義鑑2⇒宗麟4⇒義統1

家兼6⇒隆信5⇒政家1

忠良7⇒貴久6⇒義久7
0338人間七七四年2008/04/16(水) 12:29:18ID:0BJub0tX
>>337
家康がそこまで圧倒的に優れてるとは思えんが
0339人間七七四年2008/04/16(水) 12:35:47ID:a/Dh7dNO
何で数値化したがるんだゲーム脳
0340人間七七四年2008/04/16(水) 13:57:03ID:A98K9+6k
数値化だけならまだしも、こっそり真田がいないのがポイント
素直に信之で書けばいいのに
それをせず真田ごとけずるとは

確信犯な荒らしか?
0341人間七七四年2008/04/16(水) 17:08:22ID:ZqP0qVnz
医者の子供に引きこもりが多いのと同じですね、わかります
0342人間七七四年2008/04/16(水) 22:13:55ID:R9ebv2qb
139です。
>>334
>傀儡候補としてはどれも存在が大きすぎると思う
それが狙いになると思います。

明智光秀としては、
信忠が協力してくれればこれに越したことはありません。
信雄だったら扱いやすいかもしれません。
信孝の協力は難しいかな。
信澄は娘婿だから信孝よりは協力的でしょう。(他の織田家の家臣は反対するでしょうが)
…という妄想。


0343人間七七四年2008/04/17(木) 02:24:59ID:wis8IBP3
うん。妄想だね

自分の父親殺されてるのに誰が味方につくのやらw

あまりにハァ?な内容すぎて言葉にも詰る
0344人間七七四年2008/04/17(木) 02:37:03ID:xd6MejvP
まぁ普通に織田家は協力しないよな。
常識で考えて
0345人間七七四年2008/04/17(木) 04:43:56ID:PS5cGCh7
139です。
>>343>>344
そのままの妄想ですから気にしないでね。


0346人間七七四年2008/04/17(木) 19:07:44ID:gtDVZT3Q
139が誤ることない
上のやつは確信犯の煽りだろ

どうせ例のあいつじゃないか?
幸村厨のw
0347人間七七四年2008/04/17(木) 21:13:24ID:PS5cGCh7
>>346
お気遣いありがとう。

レスを叩くだけでは何も生まれないことが伝われば嬉しいかなと思いまして。
でも、レス叩きの方がよほど昔の2chらしいけどね。(笑)


0348人間七七四年2008/04/18(金) 02:47:53ID:m1X5EycB
なんか見っとも無い言い訳レスばっかだな
煽りとか言ってる本人のレスがどう見ても叩かれたことを根に持った煽りレスだし
レスを叩かれたと思ってるやつも内容みれば叩かれて当然だと思うし

あまりにレベルがひくい
0349人間七七四年2008/04/18(金) 03:03:44ID:WFOmjJS6
そもそも素人の集まりの2ちゃんにクオリティを求めるなよ
それにお前がいなけりゃ荒れる事もないの

まあ何がレベル低いって、幸村総大将説や幸村跡取り説を唱え、それを突っ込まれて訂正するどころか火病って暴れるような輩だけどな
ほんとそいつが一人いなくなるだけで平和になる

あ、これは何も君の事じゃないよ?ニヤニヤ
0350人間七七四年2008/04/18(金) 04:13:36ID:m1X5EycB
>それにお前がいなけりゃ荒れる事もないの
>あ、これは何も君の事じゃないよ?ニヤニヤ


コイツは日本語も不自由なのか?
あ、これは君の事じゃないよ?ニヤニヤ
0351人間七七四年2008/04/18(金) 05:03:13ID:p87WjPum
素人と品質の因果関係の説明はまだか?
0352人間七七四年2008/04/18(金) 05:58:38ID:15qfQbw4
幸村総大将説の説明はまだか?
幸村跡継ぎ説の説明もまだだぞ?
0353人間七七四年2008/04/18(金) 06:53:27ID:m1X5EycB
>>351
この自演厨曰く

素人=ゲーム厨らしい
0354人間七七四年2008/04/18(金) 07:01:48ID:RQTpNUJB
>>348
>なんか見っとも無い言い訳レスばっかだな
>煽りとか言ってる本人のレスがどう見ても叩かれたことを根に持った煽りレスだし
>レスを叩かれたと思ってるやつも内容みれば叩かれて当然だと思うし

>あまりにレベルがひくい


もう君の事はあきらめます。
(金)ID:m1X5EycB=(木)ID:wis8IBP3=(水)ID:haSX4doo=(火)ID:/ld9KOZh=(月)ID:5R3g+BX/=(月)ID:9+RJoohE
君は2ch素人でしょ?
●の意味も知らないんでしょ?
少しは礼儀を弁えなさい。
性格が最低です。

【参考】このスレの8番目のレスね。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1208345203/l50
ちなみに9番目のレスの人から痛い突っ込みを受けています。


スレ違いにつきスルー方向でお願いします。


0355人間七七四年2008/04/18(金) 07:09:54ID:m1X5EycB
>スレ違いにつきスルー方向でお願いします。

なぜスレ違いでスルー方向でお願いしときながら
わざわざ、このスレに貼り付けるのか?

スレと関係することには口をつぐむのに
荒らし行為や無関係なレスは続ける・・
君は性格が最低だね。もう君の事はあきらめます。

スレ違いにつきスルー方向でお願いします。
0356人間七七四年2008/04/18(金) 07:12:45ID:RQTpNUJB
>>355
スレ違いですが2ch素人君の君が痛いので。
素人は礼儀を学べ。


0357人間七七四年2008/04/18(金) 07:17:45ID:m1X5EycB
>>354で>もう君の事はあきらめます。

と言って、レスを返さないような姿勢を見せておいて
速攻でレスを返す君が痛いので。
ゲーム厨は日本語を学べ。
0358人間七七四年2008/04/18(金) 07:22:35ID:RQTpNUJB
>>357
本当に素人なんですね。
しかもさっきからオーム返しばかり。
自分で何か考える力を持つように。


0359人間七七四年2008/04/18(金) 07:24:52ID:RQTpNUJB
ID:m1X5EycB=ID:wis8IBP3=ID:haSX4doo=ID:/ld9KOZh=ID:5R3g+BX/=ID:9+RJoohE 君へ。
あと、もう辺レスしないから。
レスが無駄になるので。
あとは勝手に吼えていてね。


0360人間七七四年2008/04/18(金) 07:53:52ID:UStMydcV
ID:m1X5EycB の痛さが釣りとしか思えない。

まさか・・・な・・・?
0361人間七七四年2008/04/18(金) 09:00:56ID:15qfQbw4
この知的レベルの低さから言って
歴史好きな中学生とかじゃねえの?

ゲームや小説でかじって
誰かに褒めて欲しくてこのスレを見つけて
だけど真性厨だけあって知的水準が低く
結果的にこの有り様

早く真田うんぬんの説明をしろよクソが
0362人間七七四年2008/04/18(金) 09:02:22ID:15qfQbw4
あとID:m1X5EycBは鯖移転で混乱してたんだろな
「僕の悪口書いてあるのに反論できないYO!」
って

それで涙目で運営にまで突撃かけたと
ゆとり教育は恐ろしいな
0363人間七七四年2008/04/18(金) 11:11:22ID:UL2UHHVa
織田信忠は優秀だと俺も思うぞ。
信長には劣るにしろ立派な若武者だったと思う。
二条城の最後がマイナス評価になってるが、テレビも電話もラジオもない時代に突然一万を超える大軍に謀反を起こされたら脱出なんて無理って普通は考える。それに立場もあるし、もし捕まったらそれこそ大恥だぞ。

0364人間七七四年2008/04/18(金) 11:21:56ID:UL2UHHVa
何の情報もない状況で信忠が脱出を諦めるのは自然な事だな。
結果を知ってる俺等からすれば逃げりゃ良かったのにって言えるが実際の当時の状況下では厳しいと思う。信長が相手が欲しがる物を与える信忠は駄目だみたいに言ってたらしいが、相手の心理を読めてるから凄いと俺は思うけどな。
欲しい物をくれずいらない物をくれる信長より欲しい物を与えてくれる信忠のが俺はいいなWW
0365人間七七四年2008/04/18(金) 11:23:31ID:UL2UHHVa
文章長くなってスマソ
0366人間七七四年2008/04/18(金) 19:17:32ID:p87WjPum
>>354
FOXの
>   ∧ ∧
>   ( ´∀`) 負荷軽減のためにも専用ブラ使ってネ
>   と○○つ
>.   し' `J

に対しての

>   ∧ ∧
>   ( ´∀`)
>   と○○つ
>.   し' `J

>↑こいつは何者だ

としか読めないが、あなたはエスパーか何かですか?

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1208345203/8-10
0367人間七七四年2008/04/18(金) 20:07:33ID:m1X5EycB
>>366
相手しないであげてください


>>359
>あと、もう辺レスしないから。レスが無駄になるので。あとは勝手に吼えていてね。

こんなこと言っといて>>360>>361>>362の自演3連チャンで荒らしレスするような人ですから
多分、本人にしか見えない暗号でも読んで騒いでいたんでしょう
0368人間七七四年2008/04/18(金) 20:09:38ID:VCQbuQAQ
遺伝は遺伝。
無論、環境もあるが、もし大内従属時代の当主が輝元だったら元就レベルに賞賛受けてたろうよ。
0369人間七七四年2008/04/18(金) 20:18:45ID:m1X5EycB
結局、元就も輝元も能力に大差なしということ?

つまり、関が原の西軍総大将に担ぎ上げられても
大坂城で指くわえて没落を待ってたのは
元就でも結果は同じってことかな?
0370人間七七四年2008/04/18(金) 21:52:19ID:6WB05pl0
>>369
輝元は安国寺らにそそのかされた。苦労人の元就がそんなアフォなリスクを取るはずがない。
0371人間七七四年2008/04/18(金) 22:42:57ID:m1X5EycB
>輝元は安国寺らにそそのかされた。

こんな考えしてる時点でアフォかと
吉川と安国寺の派閥争いを統制できずに、どっちつかずで没落しただけ
吉川は勝手に家康と密約するし、その約束も破られるし
1人やる気満々の秀元も、その吉川の邪魔で戦に関われず
西軍敗北の報を受けて、応戦を主張する立花の男気も通じず
ただ何もせず、ただ没落しただけの輝元。
いわば、長宗我部盛親と同じ。てか、盛親は本当は東軍に付きたがってたから
まだ同情できるけど
元就の血を引いた輝元は本当に情けない
元就も結局、同じ運命を辿ってそうで情けない。当然、隆元も
0372人間七七四年2008/04/18(金) 22:46:12ID:v1tQ0FkT
そうも言い切れまい。
暗黒寺の指導に従って主従が協力していれば毛利は天下人になっていた可能性が高い。
肝心な時に決断できずどっちつかずの曖昧な態度で大減封は祖父の元就そっくり。
陶へ謀反する決意をビビる元就に促した隆元が存命でなかったのが惜しい。
0373人間七七四年2008/04/18(金) 22:54:48ID:m1X5EycB
こんな考えしてる時点でアフォかとというのは
安国寺らにそそのかされたと思い込んでるID:6WB05pl0に対してのレスね

俺個人的にも、西軍なら西軍で
全力で関が原を戦ってたら事態は好転したと思うよ
結果論だけど大坂城は小早川や吉川が入って
輝元自身が関が原に出向いてりゃ、それだけでもグッと勝ちに繋がったと思うし
祖父の元就譲りの曖昧さを輝元は受け継いだんだなあと
0374人間七七四年2008/04/18(金) 23:12:59ID:YUFPHI7v
>ただ何もせず、ただ没落しただけの輝元。
実際は九州や四国に兵を送ったりしている

>肝心な時に決断できずどっちつかずの曖昧な態度
結局のところ豊臣秀頼が味方につかない以上は
曖昧な態度をとるのはしかたないんじゃないか
0375人間七七四年2008/04/18(金) 23:38:06ID:p87WjPum
結果論が論拠とはまた随分だな
0376人間七七四年2008/04/19(土) 01:04:33ID:ChcgRmDQ
権謀術数の限りを尽くしたという名声というか悪名がある元就だったら、
総大将に担ぎ挙げようという動き自体がなかったのでは。何されるかわかったもんじゃないし。
0377人間七七四年2008/04/19(土) 13:51:57ID:4GcNlxi+
スレが荒れるからm1X5EycBはスルーしようよ。
いまさら手遅れな感もあるけど。
0378人間七七四年2008/04/19(土) 13:57:34ID:/KLhaTxo
確証はないけど確信を持っていえるのはm1X5EycBこいつは
間違いなく一日に一人は必ずいて各種スレで毛利を貶しまくってる奴だと思うんだ
0379人間七七四年2008/04/19(土) 14:29:02ID:IcFT5G9Y
どこのスレでもあれだけレスをつけて誰も共感してくれないのは痛すぎる。
あの限りない猛進(or妄信)はどこから来るのだろう?

このスレにまともなレスをつけるのはしばらく止めますよ。
建設的ではないし荒れる一方だし馬鹿らしいし。


0380人間七七四年2008/04/19(土) 14:43:15ID:yzRuz+5j
真田の話も結局言い逃げだしなwww
反論に対応できないなら偉そうに能書きたれんなよ
自分で言ったカッコイイ台詞がすべて自分に跳ね返ってると指摘されてもスルーだからな
そりゃ議論もクソも成立しないから強いだろうさ

テメエがいかに知恵遅れのバカかを晒す事にしかならんがな
0381人間七七四年2008/04/19(土) 14:53:02ID:IcFT5G9Y
まあ、これだけみんなに共感されていなくても自演乙で終了なんだろうな。
ソース・自演・オウム返しと見事に自身の言葉で表現できないレスばかり。
あ、ごめん。
電波的な妄想は自身の言葉で表現していたな。


0382人間七七四年2008/04/19(土) 15:34:33ID:tfu7yENf
てかさ、誰にアピールしてんの?
何でもいいけどさ

自演して大勢に見せても
内容でバカ認定されてるのは客観的に見て君だよ
>>359で相手しないと言いながら
こんな自演荒らしに、本当、みんな呆れ果ててますよ
いい加減気づこうよ。バカでも
0383人間七七四年2008/04/19(土) 15:46:21ID:IcFT5G9Y
>>382
(土)ID:tfu7yENf=(金)ID:m1X5EycB=(木)ID:wis8IBP3=(水)ID:haSX4doo=(火)ID:/ld9KOZh=(月)ID:5R3g+BX/=(月)ID:9+RJoohE
>自演して大勢に見せても
>内容でバカ認定されてるのは客観的に見て君だよ
>>359で相手しないと言いながら
>こんな自演荒らしに、本当、みんな呆れ果ててますよ
>いい加減気づこうよ。バカでも

「自演」の妄想、予想通りの登場の登場にワロタ。



0384人間七七四年2008/04/19(土) 15:50:34ID:IcFT5G9Y
>>383
訂正
×「自演」の妄想、予想通りの登場の登場にワロタ。

○「自演」の妄想、予想通りの登場にワロタ。
0385人間七七四年2008/04/19(土) 19:19:26ID:tfu7yENf
予想通りの登場の登場にワロタ。wwwwwwwwwww
登場の登場ってwwwwwwwwwww










もう、オマエに対してはこんなレベルの対応で充分だ
0386人間七七四年2008/04/19(土) 20:56:00ID:szdsezY8
本人が訂正してるのに喜々として揚げ足取り…

こいつはマジでガキだぞおまいら…
精神年齢低すぎる…

訂正したんだからいいじゃん。お前みたいに間違いを認めず暴れないもん。

早く真田のソース出せよ
0387人間七七四年2008/04/19(土) 22:16:22ID:IcFT5G9Y
無理無理〜!
(土)ID:tfu7yENf=(金)ID:m1X5EycB=(木)ID:wis8IBP3=(水)ID:haSX4doo=(火)ID:/ld9KOZh=(月)ID:5R3g+BX/=(月)ID:9+RJoohE
上記のIDのレスを見て真田を妄信することはできても論ずることはできない。
所詮は人の話を聞くことやレスを読むことができない駄々っ子。
当然、ソースすら提示することもできない。

「幸村総大将説の説明』と「幸村跡継ぎ説の説明」
当然この2つのソースや説明は上記のIDの人間の知能では無理。

そしてこのスレに絶対に提示されないことを予想します。


0388人間七七四年2008/04/19(土) 22:56:34ID:tfu7yENf
てか
予想通りの登場の登場にワロタ。wwwwwwwwwww
登場の登場ってwwwwwwwwwww










>>386>>387の反応を見ても
もう、オマエに対してはこんなレベルの対応で充分だとよく解った


0389人間七七四年2008/04/19(土) 23:11:21ID:IcFT5G9Y
同じようなことを書いて楽しいか?


0390人間七七四年2008/04/19(土) 23:32:12ID:tfu7yENf
毎度叩かれてるのに粘着して楽しいか?
0391人間七七四年2008/04/19(土) 23:37:06ID:IcFT5G9Y
>>390
相変わらず「ソース」「自演」「オウム返し」しかできないんだね。


0392人間七七四年2008/04/19(土) 23:42:48ID:tfu7yENf
>>391
相変わらず「粘着」「自演」「荒らし」しかできないんだね。
0393人間七七四年2008/04/19(土) 23:50:40ID:IcFT5G9Y
(土)ID:tfu7yENf=(金)ID:m1X5EycB=(木)ID:wis8IBP3=(水)ID:haSX4doo=(火)ID:/ld9KOZh=(月)ID:5R3g+BX/=(月)ID:9+RjoohE
このIDはどこのスレでも相手にされない痴れモノです。

他のスレで荒らしているようでしたら、
貼り付けて注意してあげてください。


0394人間七七四年2008/04/20(日) 04:49:43ID:xPEQIlXI
もし秀頼と秀吉の生まれが逆転して尾張の百姓として生まれて信長に使えてたら出世してた?
0395人間七七四年2008/04/20(日) 12:26:05ID:xn2yz8Yq
もっと三角筋のあたりに突っ込んでくれないと
0396人間七七四年2008/04/20(日) 14:19:18ID:qZ+d5j0z
なのこのスレタイ通りの流れなスレは
0397名無し三等兵20082008/04/20(日) 15:04:53ID:rv9hXacb
>>394
秀頼体はでかかったというし、侍大将くらいにはなったかもしれんね。
で誰かが天下統一して平和な時代に秀吉が生まれて、出世しまくり。
3000石の旗本くらいには抜擢されそう。
0398人間七七四年2008/04/20(日) 15:14:47ID:JmiIXrHO
>>397
激しくどうでもいいなw
0399人間七七四年2008/04/20(日) 15:44:32ID:RA/VLTYu
例の煽り厨がいたる所で煽ってんぞ。

ここでもいつものように煽ればいいのにね・・・。
0400人間七七四年2008/04/20(日) 18:49:46ID:ZuuKk7vA
ID一覧でID:IcFT5G9YのVersionを見てみたい
ここ見た後、秀長vs家康スレでのスルーされっぷりを見てふと思った
0401人間七七四年2008/04/20(日) 19:48:26ID:NKwSdDJw
>>400
秀長vs家康スレ見に行ったぞ
普通にレスついてるじゃん
荒氏もいないし
結構まともだYO
0402人間七七四年2008/04/20(日) 22:06:03ID:aWw81g0C
>>400
見てきたw
腹抱えて笑ったw

なんか必死に長文書いて訴えてるんだけど、そのスルーされ率の高さ(爆)
てか、内容が小学生レベルwww
結果論だけで、妄想推察して長文で説明してるけど
誰も聞いてないってとこがヤバすぎ〜www

おまけに、そんな状態なのに長文の端々にスレを仕切ろうとしてるところw
で、それもスルーされてるしwww

こいつ、マジ、やばいw
ID:IcFT5G9Yが書き込めるスレって
一番痛かったレススレだけだよw
てか、貼り付けろwww
0403人間七七四年2008/04/20(日) 22:21:15ID:NKwSdDJw
>>402
わざわざもう一回見てきたんだがやっぱり普通じゃないか?
ひょっとして粘着か?

どーでもいいがここでグダるより秀長vs家康スレで堂々とグダれYO
0404人間七七四年2008/04/20(日) 23:00:25ID:aWw81g0C

うわはははw
小学生レスの張本人が涙目になって自演レスで自分擁護かw?
粘着いくないw
0405人間七七四年2008/04/20(日) 23:02:53ID:aWw81g0C

これは、その話題の秀長vs家康スレの自演君の涙の書き込み


485 名前:人間七七四年 :2008/04/20(日) 22:29:29 ID:NKwSdDJw
あのさー

【何故優秀な父親から愚かな息子が?】
このスレで400と402がグダグダしているから仲間に入れてやってやれYO
あの調子だと見るも無残だ
0406奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/04/20(日) 23:28:50ID:RlUlPc/3
URLよろ。
0407人間七七四年2008/04/20(日) 23:54:02ID:xPEQIlXI
スレチなレスするな。
0408人間七七四年2008/04/21(月) 00:32:36ID:Qly3gPCf
あっちのスレはまともに進んでるんだから
わざわざ荒れるようなこと書かないでくれ
0409人間七七四年2008/04/21(月) 02:34:51ID:ruExgQk6
>>406
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153764865/
0410人間七七四年2008/04/23(水) 07:37:18ID:oynoljtf
過疎りage
0411人間七七四年2008/04/23(水) 12:48:16ID:NCGh0ZWT
松永久秀と松永長頼・内藤如安親子って
弟・甥の関係なのに、ずいぶん印象が違うな。
0412奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/04/24(木) 00:07:23ID:fZgBuwSu
長頼は久秀の特攻隊長なイメージあるけどなあ。
0413人間七七四年2008/04/24(木) 00:26:49ID:+Z5tEkA9
久秀と長頼お仕事の部門が違うから一緒に行動することは少なかったような気が。
0414人間七七四年2008/04/25(金) 16:37:38ID:E4w9h+0F
長頼の方が三好家臣時代は活躍してるからな。一緒に出陣しても長頼が総大将だったし
0415人間七七四年2008/04/25(金) 16:47:27ID:Dw8k1mN/
「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!」
なんて久秀は思ってなかったよな。
0416人間七七四年2008/05/03(土) 03:14:07ID:7A6/oJjj
軽自動車
0417人間七七四年2008/05/03(土) 03:35:40ID:NrN4oYBa
優れた父より子が劣るのは当たり前。
秀吉←すごい人間
秀頼←普通の人間。



現代でもこういうのはあるでしょ。
最近のニュース見てるか?金持ちの会社の社長の娘が硫化水素で自殺してるぞ。優れた遺伝子は劣る母の遺伝子により劣化される。
つまり秀頼がダメなやつだったのは淀殿のおかげ
0418人間七七四年2008/05/03(土) 04:39:22ID:IMaO7XWV
Aの優秀遺伝子を持った家系は間違いなく東大に合格できるとしよう
そこで同じ東大の♀と結婚する
当然、子供は両親共、東大出身者なので
東大に合格できるとしよう

Bの劣等遺伝子を持った家系は間違いなく犯罪者になったとしよう
そこで同じ犯罪者の娘の♀と結婚したとする
当然、子供は両親共、犯罪者の血が流れているので
犯罪者になるとしよう

問題は・・

成功した大名の遺伝子が果たしてAとBだけで割り切れるか?
ということだ
つまり外的要因、後世的要因(成長環境、努力、苦労)を得たBが
Aを覆す可能性を秘めた時代こそが下克上の戦国時代じゃないだろうか?
という・・

これは数学の×にも言えることだが−と−を×と、より大きな+になる
逆に小さな+と+を×ても小さな+にしかならない

氏真が小さな+だとしたら、家康は大きな−を×られた「−」だったんじゃないだろうか?
どうだろう?
そういえば秀吉も・・信長も・・
0419人間七七四年2008/05/03(土) 11:35:46ID:wkHxKi/9
秀吉や家康みたいに、優秀な武将の親が優秀とは限らんから、逆に優秀な武将の子も優秀とは限らんで当たり前じゃね?

遺伝子で能力が決まるなら、同父母の兄弟間で能力にばらつきが出るのも変だし
0420人間七七四年2008/05/03(土) 14:22:03ID:7A6/oJjj
ジーンで考えるのかミームで考えるのか
劣等種の俺が考えても無駄だな
0421人間七七四年2008/05/06(火) 10:22:15ID:Bg06YAd0
尾張守信長様
0422人間七七四年2008/05/06(火) 15:27:15ID:v4XAW1Qc
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
0423人間七七四年2008/05/11(日) 02:14:07ID:HCoAYfWM
もうおわりですか?
0424人間七七四年2008/05/20(火) 14:06:31ID:cd/M0Igx
知能の話題は嫌いってことですね
0425人間七七四年2008/05/29(木) 18:08:08ID:sFJauacj
キチガイが張り付いて荒らしたからスレごと死んだだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています