浅井長政の裏切りがなかったら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/03/09(金) 00:07:30ID:0Je1JvH7信長は極度の人間不信に陥ることなく、
信長の天下統一事業は順調に進展したはず
0002人間七七四年
2007/03/09(金) 00:13:29ID:gnoV+eay0003人間七七四年
2007/03/09(金) 00:13:50ID:GAkH8sQu0004人間七七四年
2007/03/09(金) 00:31:48ID:iG4pCiY30005人間七七四年
2007/03/09(金) 00:53:59ID:xZO8Tv+k0006人間七七四年
2007/03/09(金) 03:29:19ID:XKZClfkGそうじゃなければせいぜい葛西晴信レベルの知名度に納まってる。
「浅井?ああ、信長が上洛前に倒した雑魚ね」と
0007人間七七四年
2007/03/09(金) 14:35:34ID:6KdbsZ290008人間七七四年
2007/03/09(金) 17:55:27ID:pBS7r1GWまぁ長政ぐらいが死のうが生きてようがあんまり変わらないか・・
0009人間七七四年
2007/03/10(土) 08:30:11ID:ebKCXeMz0010音楽奴隷 ◆5c/UstWSY.
2007/03/11(日) 02:00:43ID:QZJQBi+B秀吉の出世が遅れると思う。
0012人間七七四年
2007/03/11(日) 02:59:27ID:YCk9XiPYそれはあるなw
0014人間七七四年
2007/03/11(日) 05:55:36ID:u1PPimhZ0015人間七七四年
2007/03/11(日) 09:04:03ID:EzclWo740016人間七七四年
2007/03/11(日) 11:27:02ID:cKofcqFL信長が天下統一までの妨げとして味方の反乱に大きく悩まされてたのは事実
信行、長政、久秀、村重・・そして光秀
その理由は、それらの武将の都合もあっただろうが、一番の理由は
やはり、信長の苛烈な人間不信に起因してる部分も大きいと思う
これらの反乱に向けた労力と時間を避ければ、もっと早く天下統一出来たと思うし
有能な家臣たちだったから、戦力としてもかなり+になったと思う。
しかし、逆に信長の苛烈なまでの人間不信により
あれだけ徹底した実力主義に到ったという部分もあり
それが他の大名を押し退けた理由でもある訳だから人の人生は難しいな・・
けど、少なくとも長政の裏切りがなければ
信長は本能寺で光秀に討たれるような結果にはならなかったと思う。
そうなれば、大陸進出も実現出来たことだろう・・
0017人間七七四年
2007/03/11(日) 11:49:08ID:cKofcqFL信忠、信行
信雄、信孝、長政、氏郷
勝家、長秀、家康、秀吉、光秀、一益
村重、清秀、右近、恒興、久秀、藤孝、秀隆
利家、成政、光治、守就、ト全、秀政、盛政、嘉隆
そして外様としても
政宗、元親、直家、宗麟これらくらいは生き残れたんじゃないだろうか
こんな感じになってたんじゃないかな
0018人間七七四年
2007/03/11(日) 11:52:12ID:YsNaGBQxよって、浅井家に内紛が発生し信長は浅井に対して不信感を抱き
結局、浅井は潰れる運命となっていたように思う
長政は家康が息子を殺したように親父を殺すことは出来ない
器量の違いか
0019オキクルミ
2007/03/11(日) 11:55:22ID:DpYMujbz0020人間七七四年
2007/03/11(日) 12:39:52ID:CeAYwX7G0021人間七七四年
2007/03/11(日) 22:54:12ID:8z/etuNm朝倉領を切り取り、上杉謙信に対する浅井長政になっていた。
ただ家康>長政だと思うから
うまく立ち回って東北100万石かと
(かわいそうなのが柴田や前田)
ヘタしたら謙信に討たれていたかもね
0022人間七七四年
2007/03/15(木) 02:27:29ID:qwUE8qgY浅井長政が離反していなければ、本能寺の変自体が起こらないんじゃないか。
if に if を重ねた空論だが・・・
0023人間七七四年
2007/03/22(木) 19:46:56ID:CKWlqH4z氏家卜全は長島で戦死してるから、謀反がどうのとか関係ない。
0025け
2007/04/08(日) 13:18:38ID:9Jb4kFh30026人間七七四年
2007/04/11(水) 16:30:37ID:a/JMEERuあのタイミングで朝倉落としたら近畿あっという間に統一しそうだ
秀吉並の速度で戦国終わらせてたか。
0027人間七七四年
2007/04/22(日) 21:22:25ID:0XDEtcAj長政は、家臣化されそうだね。
上杉と長政
武田と家康
こんなかんじでしょ????
ただ長政は、能力高いから生きてれば面白そうだね。
親父を殺さなくても、越前にでも追放してれば良かったのに・・
もったいないよね。
0028人間七七四年
2007/04/22(日) 22:07:59ID:1EK6PyC50029人間七七四年
2007/04/22(日) 22:26:47ID:373BZTVE0030人間七七四年
2007/04/24(火) 19:31:33ID:1MM6coLa織田につくべきって言う判断のほかに家臣を織田につくって事で
説得して取りまとめなきゃならないんだよね?
結局、家臣って言っても絶対の部下じゃなく、
地侍の集団が神輿を担いでるって言うほうが多分実情に近いと思うんだけど。
で、織田を裏切ったといわれているのって長政が裏切りを決めたというのと
近江の地侍が朝倉を選んでて、長政が決められる状況じゃなかったし、
説得しきる力も無かったって言うのが実情だったりはしない?
ちなみに、上のは全部俺の妄想でソースとかは無いからね。
0031人間七七四年
2007/04/25(水) 00:49:35ID:jAyiEVNU女房ルートで謀反があっさりバレて光秀共々あーぼんだろ・・・
0032人間七七四年
2007/04/25(水) 00:59:53ID:h88Hu9S4家臣団を抑える力が長政自身になかったとしても
結果として長政の裏切りその物が、
後々の信長の疑心暗鬼、人間不信のキッカケとなったとするスレだから
長政一人だけでも信長に忠誠を尽くせば良かったんじゃないかな?
ま、難しいけどね・・
0033人間七七四年
2007/04/25(水) 01:03:08ID:EpLxAnkJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています