>>81
馬鹿だねお前
戦国時代は撤退するときに必ず殿がいるんだよw
相手が追ってきてやられないように本隊を逃がすためにいる
和議を結んだとはいえ敵軍の毛利を全幅の信用するわけにはいかないから殿を立てた
この殿は重要な役目だから宇喜多が任されたんだよ
でも殿やると本隊より何日も帰還が遅くなる
秀吉達は中国大返しで真っ先に帰って数日で山崎の戦いにしてる
つまり殿だった宇喜多がいないのはある意味当然である
その分を秀吉は摂津衆で補ったわけだ