トップページsengoku
1001コメント346KB

城址巡りの旅 其の弐

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2007/02/24(土) 21:57:55ID:g2qPg6NV
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

【前スレ】
城址巡りの旅
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150090942/
0903人間七七四年2007/12/07(金) 08:04:11ID:n25JKz2h
昨年は金曜日だったけど今年は日曜日みたいで応募も多いだろうね。
0904人間七七四年2007/12/07(金) 08:09:43ID:YbzvZFZn
>>902
こんな所で同郷の人発見w

30名ってそんなに激戦なのかねー
確かに滝山城址は素晴らしいけど
0905人間七七四年2007/12/07(金) 08:28:18ID:n25JKz2h
ちなみに前回は抽選
0906人間七七四年2007/12/08(土) 00:43:09ID:bkV1iuzG
でも城好き仲間と接する機会があるなんて楽しそうだね。
ついでにビールでも飲める打ち上げがあるなら参加したいかも。
神奈川県にこういうのないかなぁ。
0907人間七七四年2007/12/10(月) 12:47:03ID:Gn+p4r96
>>906
2chオフでもやればw
0908人間七七四年2007/12/11(火) 01:26:21ID:AO2cqEgj
二条城の本丸御殿の一般公開って抽選でしたっけ?
いつごろやるのだろうか・・・・・・
0909人間七七四年2007/12/11(火) 07:30:12ID:gkKIgOJn
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E5%9F%8E+%E6%9C%AC%E4%B8%B8%E5%BE%A1%E6%AE%BF+%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%85%AC%E9%96%8B&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t

ググレカス
0910人間七七四年2007/12/11(火) 21:48:35ID:FsTj8dHk
>>909
おまいはやさすぃな
0911人間七七四年2007/12/12(水) 20:41:29ID:NvCnBLqX
名古屋城行ったら猫だらけだった。
しかも人間慣れしてて通路で平気で寝てる。
0912人間七七四年2007/12/12(水) 21:14:28ID:gozQFWUq
名護屋城行きたい
0913人間七七四年2007/12/12(水) 21:26:49ID:LsSF4Xa1
姫路城も猫いっぱいいるね。
0914人間七七四年2007/12/12(水) 21:59:46ID:9gxGD1o6
2年前、名古屋城の外堀?に浮浪者がブルーシートでハウス作ってた
近くの公園の雑木林の中とか凄いことになっていたw
0915人間七七四年2007/12/14(金) 19:37:42ID:Tlhe+C2l
福岡城も多聞櫓の下らへんとかホームレス多いよ
0916人間七七四年2007/12/14(金) 20:36:52ID:ai5ZU85u
せっかく行っても、そういうのに雰囲気害されると最悪だな
0917人間七七四年2007/12/15(土) 20:45:13ID:7pIoH6Li
ttp://www.imgup.org/iup520393.jpg.html

いい天気だったんで横浜から小田原に行ってきました
小峯御鐘ノ台大堀切東堀、さすが全国最大級の空掘!
0918人間七七四年2007/12/16(日) 00:45:36ID:L5kYd5pW
NHKBS2「熱中夜話」見てた人います?

故郷を離れてはや数年・・・
八王子城のマスコットキャラ「うじてるくん」なんて居たのね。
0919人間七七四年2007/12/16(日) 13:07:37ID:8feLN2jx
>>918
見たよー
0920人間七七四年2007/12/17(月) 02:36:41ID:bJ5DKE5l
岩国にいってきた。
資料館に山中鹿助の兜が展示されていた。おもわず七難八苦を与えよとつぶやく。
ロープウエー乗り場に着くと休止の看板。
スタンプ欲しさに登山道から登るも城は閉まってる。
空堀横のおもしろそうな滑り台をコソっと滑るとなぜかケツがビショビショになる。
こんなとこにショートカット発見と林道を下るも途中からただの崖みたいな有様。
新しい靴は傷だらけ。
麓のネコどもに子供がパンをやっている。自分もパンをくれてやるも無視されプライドが傷つく。
帰りに買ったクリームもみじ、家に着き開けるとチョコもみじだった。
夜中タバコを買いに出かけたら野良犬の集団に追い回され恐怖を感じる。
七難八苦な一日だった。
0921人間七七四年2007/12/18(火) 16:01:19ID:ACfLNBuz
>>891
熊が火を恐れるとかよりも、人間の存在を熊にアピールする意味が大きいんじゃないかな
0922人間七七四年2007/12/18(火) 20:05:29ID:mGuZHGqm
>>920
発泡酒吹いた
おつかれww
0923人間七七四年2007/12/18(火) 21:14:14ID:Z9It6n+0
カワイソス('A`)
0924人間七七四年2007/12/19(水) 02:42:21ID:eQTA66hu
七難八苦乙。
ところで百城ラリーのbP行った人いる?
0925人間七七四年2007/12/19(水) 09:41:29ID:WUnE+9ca
>>920
おつかれww
今度岩国行った時気をつけるわ。崖とネコなw

>>924
No1って根室だっけ?
漏れは茶氏なんて興味ないけどスタンプ欲しい
そばに五稜郭規模の城でもあれば行くけどなーんもないもんな。
あんなの100名城に選ぶなよ
0926人間七七四年2007/12/20(木) 19:38:24ID:9fHZ2UCJ
明日、行ってくるよ。
兵庫にある、りかん城跡。
親父が行きたがってるので
有給で仕事休んでね。。。
0927人間七七四年2007/12/21(金) 01:54:00ID:N6rDqR89
スタンプって、百名城は全部あるの?
確かに雑誌の付録にはあったが・・・
0928人間七七四年2007/12/21(金) 22:25:53ID:4LWCHVuu
利神城に行ってきました。
とにかく疲れた。行きは40分ほど時間を要しました。

でも、苦労して登って良かったと思ったよ。
景色も最高でした。

石垣の崩壊が噂通り激しかったです。

登られた方も言ってますが整備?復元すれば
すんばらしい山城になると思いました。もったいないです。

頂上には、当時の瓦?など彼方此方に落ちてました。
鹿の糞も落ちてました。

スパイクシューズを履いててよかったです。
履いてなかった親父はゲザン中に4回ぐらいは転んでた。

疲れたよ。
0929人間七七四年2007/12/23(日) 20:22:38ID:rMiHnges
伏見桃山城が開園するのはそろそろかな?
来年に大和郡山城を見るついでに寄ろうかな。
0930人間七七四年2007/12/24(月) 00:05:30ID:JKS8Syfg
天守を持つ城が続々400周年イベントやってますな。
0931人間七七四年2007/12/24(月) 13:32:28ID:V53mB2Ko
小幡城最高だった
0932人間七七四年2007/12/24(月) 13:42:08ID:04yOinvc
弘前城は神レベル
0933人間七七四年2007/12/25(火) 10:54:24ID:p+NCtTT4
今年の春桜の季節に、姫路城と松本城へ…、秋紅葉の季節に、彦根城と犬山城へと…、
年内で国宝四城を制覇した…んだけど、最後の犬山でスタンプラリーを知った。orz

また暇を見て出掛けるかなぁ…、国宝四城もそんな天気が良かった訳でもないし…、
百名城でスタンプラリーもやっているようだから。
0934人間七七四年2007/12/26(水) 08:58:53ID:ZFgfUIN/
>>933
四国宝天守スタンプラリーもあるよ♪
09359332007/12/26(水) 09:20:31ID:vHUAYACJ
>>934
それを知ったのが最後の犬山なんだよ…orz
で、ネットで調べれば百名城の方もあるしw

スタンプラリーに期限あるのかなぁ…。
0936人間七七四年2007/12/26(水) 11:07:25ID:D1uMMik0
>>935
国宝四城:12月31まで
100名城:アンタが死ぬまで
0937人間七七四年2007/12/26(水) 18:04:33ID:GjqqYHD/
ちょっっっwあと5日間wwww
0938人間七七四年2007/12/26(水) 22:23:53ID:/vVu10qD
しかし、29日から年末休みで姫路と犬山はやってないから、実質あと2日だね。
おれは、達成して記念品もらったよ。

姫路は栞で、犬山はタオルだったよ。
0939人間七七四年2007/12/27(木) 09:20:55ID:SaqodJrO
ただ行けばいい、ってもんじゃないんだけどなあ。
二条城二の丸御殿も国宝だけど全く無視されてるバカらしさ。
0940人間七七四年2007/12/27(木) 15:07:22ID:ChvGlTFK
誰か教えて!

年越し城旅行に

桑名→高取→和歌山→伊賀上野→松阪

に車で行ってきます。

積雪が心配ですが大丈夫でしょうか?
チェーン持ってったほうがいいかなぁ
0941人間七七四年2007/12/27(木) 19:07:25ID:oJJktLPW
うん。
0942人間七七四年2007/12/27(木) 22:58:38ID:+XG/mwXj
>>940
三重の人?
奈良はどうか知らんが、他は大丈夫だと思うぞ。
0943人間七七四年2007/12/28(金) 09:03:28ID:I2+UCbi/
>>942
いや関東人です。
高取付近が心配なんだよなぁ
0944人間七七四年2007/12/28(金) 09:36:19ID:2UW99KfH
心配なら持っていけばいいだろ。
ガキじゃないなら高取城付近の自治体に電話して聞いてみろよ。
0945人間七七四年2007/12/28(金) 11:14:06ID:4uVv7QPr
あとはネットなどで天気を確認する…のもひとつの方法だ。
ここに書き込める環境なら問題ないと思う。
0946人間七七四年2007/12/29(土) 12:51:41ID:NFR0t+eV
今九州の城巡ってて暘谷城にもいってきたんだが、離れた場所にある鬼門櫓、これほんとに現存の櫓なんだよな…?
道がなくて斜面登ってたら落ちてた瓦に足とられて滑ったり('A`)
漆喰は剥がれ落ちて骨組みまでみえてるし、下の地面にはあっちこっちに家紋が入った本物の瓦が落ちてたり…
いつ崩落してもおかしくないぞ、これ
大分県はなんで修理の一つもせず放ったらかしにしてんだよ
ttp://s.pic.to/lqyvz
0947人間七七四年2007/12/29(土) 13:01:45ID:s8ySVc/c
県の所有になってるのかな
立て直すのには相当金かかるぞ
0948人間七七四年2007/12/29(土) 15:24:45ID:v9SOflQJ
鬼門櫓は個人の所有だ
0949人間七七四年2007/12/29(土) 15:45:49ID:s8ySVc/c
個人じゃ修復はむずかしいな金の問題で
公が買い取るか、寄贈を受けて
城内の適当な位置に移して修復するしかないのかな
0950人間七七四年2007/12/29(土) 20:48:58ID:AGtz3qkk
城でないけど、今日、小雨のなか、関ケ原を一周してきました 約10キロ  三成の陣地からは、全体が一望できて、感動  吉継の墓はかなり林の奥で、静かな佇まいでした
0951人間七七四年2007/12/31(月) 20:43:58ID:hXFs/mjb
これとて登山道もない山城を探訪したときのこと。
目的の城跡には尾根を歩いて到達したのだが
帰りにどこから来たのか分からなくなってしまった。
一時間ぐらい山の中をさまよい、杉林のモノレールを発見、つたっていったら林道に出れた。
遭難の危機を感じたよ。
マイナー山城攻めはGPS欲しいな。
そういや携帯のGPSって使えるんかいな?
0952人間七七四年2008/01/02(水) 00:15:42ID:fvPUHI5t
>>951
GPS衛星からの信号を受け取るタイプのなら使える。携帯基地局から位置情報を
貰うタイプだと微妙。
0953人間七七四年2008/01/03(木) 21:28:37ID:ZTbFJwZ6
なるほどね
しかしハンディGPSってやたら高価だな。
モノはいいんだろけどボッタクラレルのはイヤなんで
PSP+マプラスあたりでいいや、迷うわなきゃいいだけだから。
0954人間七七四年2008/01/04(金) 01:36:11ID:eSpEzUoX
昨日、彦根城と長浜城に行ってきました。長浜城にはガッカリしました。公園の中にポツンと復元天守のみで櫓や門や堀などは一切無し。
0955人間七七四年2008/01/04(金) 03:05:43ID:Yd0sfrzH
長浜城は秋に行ってきたけど(安土→彦根→長浜とね)博物館の天守閣風な建物だけだからね↓
その時は内部で鉄砲展やってて楽しかったけど!
後は太閤様の像かw
それと天守閣に向かう途中にある石垣って本物の遺構なのか?
野面積み風で石も苔むした古い年期を感じさせる物だったから気になる(゚Д゚)
誰か教えて下せえ
0956人間七七四年2008/01/04(金) 04:11:34ID:nFKPVEPD
去年の暮れ、熊本城に行ってきた。

あいにく、天守閣の改修がされていて美観はよくなかったけど、多くの櫓が再建
されてる最中でまた行きたいと思います。
写真でよくみる宇土櫓越しの天守閣の写真が撮れなかったの残念だったし。

本丸御殿が出来るのが今年の3月らしいので、桜が咲く頃にまた行こうと思ってます。

それでも、すでに再建されてる飯田丸櫓とか、数奇屋櫓なんか見ものでした。
数奇屋丸では、ちょっとした展覧会(「発掘された本丸御殿」だったかな)が開催されてて
地元のボランティアのおじいさんと三十分ほど話しをさせてもらいました。

ああいう人って、趣味で勉強したことを人に話したくなるんでしょうねぇ。
こっちも、そういう話を聞くのは好きだからいろいろ聞かせてもらいました。
細川元首相の評判とかもw

ああいうおじいさんの話しを伺ってると、いまだに清正の人気の強さを伺え知れますね。
口癖が「やっぱり清正はえらい」だった。実際、今の熊本市の原型を作ったの清正だしね。

城址にはいろいろ行くけど、昔の山城跡とかに行った場合、地元民の人でもよく分かって
ないことがままありますね。
だけど、ああいう観光地のボランティアの人は喜んで話してくれるので、こっちも楽しい。
九州は福岡在住で、近隣だとしっかりした城址は熊本くらいなので、このスレの琵琶湖
沿岸の人の話を読んでるとうらやましいなと思いますね。
0957人間七七四年2008/01/04(金) 19:13:07ID:eSpEzUoX
>>955天守閣や天守台付近の石垣は昭和58年に当時の東京工業大学教授の藤岡通夫氏の設計指導により再現された物だから秀代時代の物じゃないよ
0958人間七七四年2008/01/04(金) 21:49:48ID:eE2cLOJt
白河小峰城、今日行って来た
雪がちらついて寒かった。堀の水が凍ってたよ

駅から近くて便利だわ。なかなか好感の持てるいい城だった
太鼓櫓見るの忘れたけど。

帯曲輪のバラ園、休園中は門が閉まってるんだな
帯曲輪見たいのに。
0959人間七七四年2008/01/04(金) 23:54:40ID:I2Mojq4C
>>958
寒い中乙です。
以前私が行った時は小雨で途中から雪がチラホラなので白河はねずみ色のイメージですw
後醍醐天皇や北畠氏や結城合戦の特集が素晴らしかったです。
0960人間七七四年2008/01/04(金) 23:55:47ID:Yd0sfrzH
>>957

レスありがとう♪
やっぱり近代の復元かあ(´・ω・`)
太閤様の出世城だけに何かしら遺構があると嬉しいんだけど何もないって事なんやね↓↓
0961人間七七四年2008/01/05(土) 01:56:29ID:YabSM8P3
>>960
まぁ長浜城の一部は、江戸期に彦根城へ移築されているからな。
廃城になった時に、石垣諸共壊されるのも仕方なし。
0962人間七七四年2008/01/05(土) 02:38:35ID:K0TRhHJK
>>958
バラ園なぁ…俺が行ったときも閉まってたよ
薔薇じゃなくて城を見に来るんだから開けておけって感じだったな
小田原の動物園のほうが曲輪に入れるだけまだマシ
0963人間七七四年2008/01/05(土) 03:30:17ID:7TsAdCmf
彦根城の天守閣内部の階段の急な角度には驚いた。あの急な角度の階段のおかげで僕の前に列んでいた女の子のスカートの中のパンツが下からまる見えだった(^O^)
0964人間七七四年2008/01/05(土) 11:33:55ID:DT+Ey1PK
>>963
使い古されたネタだな
0965人間七七四年2008/01/05(土) 12:58:50ID:VCNYslkm
たまにミニスカのコいるけど、たいていはカップルで男が後ろに立って見られないようにガードしてるからねw
その書き込み見て期待して行かない様に;
0966人間七七四年2008/01/05(土) 17:03:55ID:UnpJV+wS
名城スタンプラリー1番乗り
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nj3t-wtnb/100castles/stamp.htm
11番乗り
ttp://www.asahi-net.or.jp/~NJ3T-WTNB/
0967人間七七四年2008/01/05(土) 17:11:52ID:UnpJV+wS
あっすいません。
「11番乗り」←これ間違いです。

上が詳細で下がサイトのホームです。

つかこの人凄いですね。知床から翌日には五稜郭に移動してるなんて。。。
この動きは飛行機?だいたい3ヶ月に周ってますね。どうやって移動したんだろう。
行動のレポを読んでみたい。
0968人間七七四年2008/01/05(土) 17:33:34ID:hOzySf7n
>>966を見て気づいたんだが、浜松城が入ってないorz
地元の城(博物館のようなもんだけど)なのにーーー。
0969人間七七四年2008/01/05(土) 20:44:41ID:0gJQQ0ox
NHK BS熱中夜話「日本の城を語る」再放送

NHK BS-2 1月6日(日)16:30〜17:50

第一夜・第二夜を一挙再放送
0970人間七七四年2008/01/05(土) 22:18:04ID:AwKcLBd3
松江城に行ってきました。
予備知識があまりなかったのですが、かなり大きい城ですね。

天守閣も鉄筋コンクリートで
ないところが良かったです。
0971人間七七四年2008/01/06(日) 00:45:10ID:ZMiUbiz3
姫路城行った事ある人教えてください。姫路城の天守閣って上まで上がれるのですか?もしかして彦根城みたいなすごい角度の階段?自分は彦根の急な階段から足踏み外し落ちた事あるので不安です。もしあんな階段だったら行くのは辞めとこうと思います
0972人間七七四年2008/01/06(日) 03:10:51ID:5rUZQ0+A
天守閣最上階まで上がれます。しかも彦根城同様、階段は急です。(ほぼ同じくらい)
つーか、戦国や江戸時期の現存天守の為、仕様がその時代用に作られているから、
仮に他の現存天守に行っても、同じような急勾配となります。(これは天守防衛の為と言われている)

しかし、落ちたって何をしたんだw
しっかり手すりを持って上り下りすれば、普通は問題無いんだけどな…。
0973人間七七四年2008/01/06(日) 09:06:56ID:g1Va5B/S
>>971
やめとけ。
0974人間七七四年2008/01/06(日) 12:14:11ID:pTOst1KO
雪の会津鶴ケ城行ってきた
なんか悔しいぐらいに雪化粧が綺麗だったよ
南走長屋の方は暖房入ってなくて凄絶に寒かったがw
0975人間七七四年2008/01/06(日) 17:24:04ID:JRGadKpd
紀州和歌山城攻めに行ってきた。
途中道に迷ってなかなか天守までたどり着けず、半日がかりでやっと着いたら営業時間過ぎてた。
さすがは御三家の城だ。青木が原のように方向感覚を狂わせる磁場の縄張りがしてあるんだろう。
0976人間七七四年2008/01/06(日) 18:38:21ID:thQ8aGTs
天守の階段は上りにくいように作られているんだろ?
あわよくば足を滑らせて転げ落ちるようにね

弘前も、彦根も、姫路もみんなそうだ
0977人間七七四年2008/01/06(日) 19:34:22ID:h1wFRN3x
>>969
さっき見ました!
縄張書ける人はほんとに尊敬できますね。
クイズで熊本城が銀杏城って呼ばれてるのを失念してました。
あと名古屋城東南櫓の写真がわからなかった…こりゃあ名古屋城に行くしかねーな。
あとは何とかわかったかな♪…いや氏照クンに八王って書いてあったのになぜか頭の中では氏輝クンと変換されて八王子城に気付かずにまさか今川館か!?なんとマニアックな!って無駄に悩み過ぎて時間までにわからなかったw
まだまだ修行が足らんです(゜Д゜;)
0978人間七七四年2008/01/07(月) 10:54:01ID:eWwe/dLV
>>969
おもしろかった?
俺としてはかなり不満

好きな城1が上田城って誰が投票してるんだよ?
最後の大阪城攻城戦なんて途中で見るのやめた。
付け城があっという間に現れるってどうよ?
録画して損した
0979人間七七四年2008/01/07(月) 15:09:04ID:J237S/Tk
>>975
あれをどうやったら迷うんだよw
駅から歩いたのなら納得だが。
0980人間七七四年2008/01/07(月) 15:27:45ID:ZUikQaze
駅からでも迷わないぞ普通。
俺は鳥取駅から鳥取城へ歩いた時に間違った道を歩いて引き返した事があるがw
0981人間七七四年2008/01/07(月) 17:38:22ID:/j/jjYi2
>>975に城攻めさせたら全然違う味方の城とか攻め落としそうだな。
0982人間七七四年2008/01/07(月) 21:52:16ID:fCRNiEVU
そもそも>>975は勝てない
0983人間七七四年2008/01/09(水) 00:19:07ID:4LvYVfbt
>>978
ツレがあの収録に参加してたんだが、あの城攻めコーナー中のスタジオは殺伐としてたらしいぞ。
そもそも意味不明な企画だし、ツッコミ入りまくりで荒れまくってたらしい。編集でごっそりカット。
おまいさんの言うとおり、付城がいきなり現れた時点で皆ポカーン。
0984人間七七四年2008/01/09(水) 02:31:57ID:npkQykqS
>>983

あの籠城戦?なのか?なんだかは大坂冬の陣最大の見せ場である
真田丸の攻防を完全無視して更に内側での玉造口での局地戦をなぜか
最初からやっているトホホな内容。

兵力の分散や集中を一瞬(!)でやるというちょっと軍事をかじった
人間なら呆れてモノもいえないお寒い内容だね

付け城を玉造口の前に築城できる時間的余裕があるなら
その段階でもうほぼ城は落ちてます(笑)

あのコーナーは籠城戦を熟知した(?)とされる漫画家さんが仕切って
いたみたいだけど根本的に大坂の籠城戦を知らない人間を
テレビに出しちゃダメだよ!
0985人間七七四年2008/01/09(水) 02:43:48ID:kVpfGrBn
あれはゲームだぞ。いちいち目くじらを立てるほどのものじゃないだろと・・・。
つっこみして2ちゃん戦国板みたいな攻撃的な論戦したら戦国ヲタクはこれだから・・・となるよなトホホ
0986人間七七四年2008/01/09(水) 15:19:21ID:9i+U2WXk
篠山城に行きたい…熊本城行きたい。
つか熊本城の御殿が4月から一般開放されたら
せっかく大金使って作った佐賀城の御殿がかなり可哀相になるね…。
0987人間七七四年2008/01/09(水) 15:23:30ID:hPQ3ciLo
佐賀城の御殿はがっかりした。
鍋島関連の展示はほとんどなく幕末ばっかり。
入場無料であることが唯一の救い
0988人間七七四年2008/01/09(水) 16:59:12ID:h5Q4H9dO
>>987

佐賀城はあの御殿以外の城跡がほとんどないしね。
徴古館を併合すればいいのに。

徴古館は休日休館でしょ。県外の観光客に不親切すぎるわ。

0989人間七七四年2008/01/10(木) 01:39:32ID:f0p8++iu
大阪城に行ってきました。さすが難攻不落の要塞の大阪城、天守閣のある本丸付近につくまで迷ってしまいました。迷路のような城郭でした。
0990人間七七四年2008/01/10(木) 07:57:36ID:/2YH3CGM
>>987
佐賀城の面白さは、本丸から上がれない天守台ではないかと。
0991人間七七四年2008/01/10(木) 09:32:27ID:tZRbWYhd
佐賀城の天守台はほとんどの観光客がスルーしてるので、オレだけ
しかいなかったなあ。観光バスで来るような団体客ってのはあんな
もんだ。バカか、阿呆か。
0992人間七七四年2008/01/10(木) 15:04:16ID:NyxGxnUU
>>978
ベスト10に上田城、大坂城、佐和山城、熊本城がランクインしてるところから反徳川派の組織票ではないかと。
大阪城と熊本城はもともと知名度が高いのでランクインしていても全然不思議じゃないんだがコンクリートによる再建なんであまり感動はないよな。
石垣とかは見る価値は充分あるけども。
上田城と佐和山城は明らかに一部の組織票によるランクインだと思う。
城そのものは見る価値はそれなりにあるけど上位にランクされるほどではないよね。
0993人間七七四年2008/01/10(木) 16:34:18ID:mn+4nd4c
>>992
ちなみにベスト10はどのような塩梅だったの?
BS見れないから少し気になる。
国宝四城や重文八城があったのか気になるし…。
0994人間七七四年2008/01/10(木) 19:32:17ID:DjjfPNwG
>>993
日本の城スレから拝借

1位  上田城
2位  姫路城
3位  大坂城
4位  熊本城
5位 佐和山城
6位  彦根城
7位  安土城
8位 小田原城
9位  仙台城
10位 松本城
0995人間七七四年2008/01/10(木) 19:32:53ID:qXsV5v+o
>>993
日本の城 十万石
こっちにベスト10載ってるよ。
09969782008/01/10(木) 19:59:32ID:UdL90hh0
>>983
やっぱそうだよなぁ
未熟者の俺でもツッコミどころ満載だったもん。
唯一得た知識が佐和山城に石垣が残ってたことくらい
(1個だけ残ってると聞いていた)
つーか収録に参加するような猛者が周りにいていいね。
俺はいつも1人でお城めぐりorz

あの政宗の兜は自作なのかな?
俺もほすぃ
0997人間七七四年2008/01/10(木) 20:56:26ID:mn+4nd4c
>>994
おお、サンクス。
天守国宝は3つで、重文は0か…微妙な結果だなぁw
無論、現存天守が全て良い訳じゃないけど、現存すらしてない物まで…。
微妙に偏った結果なのは間違いないな。
0998人間七七四年2008/01/10(木) 20:59:46ID:ABneySeT
いくたの友人を城めぐりに誘って一緒に連れて言ったがダメだったな〜今じゃ1人で城巡りw
今年は横浜よりいよいよ九州へ行く予定。
0999人間七七四年2008/01/10(木) 21:19:27ID:cBevldiH
次スレは頼んだぞ
無駄に埋めるなよ
1000人間七七四年2008/01/10(木) 21:43:05ID:A/tOkGcQ
うん 分かった
10011001Over 1000Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。