城址巡りの旅 其の弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/02/24(土) 21:57:55ID:g2qPg6NVどこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
【前スレ】
城址巡りの旅
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150090942/
0520人間七七四年
2007/08/07(火) 23:17:09ID:Yeg4j/Gfsageも知らない荒らしは、流石に言うことが違うなw
0521人間七七四年
2007/08/07(火) 23:43:31ID:bPOIfgxWもっと気楽にマターリいきませんか?
0523人間七七四年
2007/08/08(水) 00:25:28ID:bcvIhInqお前ら熱くなるなよ
荒らしには構う奴も荒らしだぞ
0527人間七七四年
2007/08/08(水) 00:43:10ID:Ep5zInzO. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0528人間七七四年
2007/08/08(水) 06:31:04ID:DAfXbRzf城に関わる話の派生ならレポでも近場のおいしい食べ物でもついでに寄っておきたい寺社でも各自の価値観に従って書けばよい。
何もいちいちケチつける必要はない。嫌なら読まないでスルーするか他板に行くのがベストで度量狭く文句書くなよ厨房。
0529人間七七四年
2007/08/08(水) 08:07:30ID:2ubQbTPI何勝手に自分ルールつくってんだ?
0530人間七七四年
2007/08/08(水) 08:32:51ID:RmD1ITuGんで、首吊って死ね。氏ねじゃなくて死ね。
0531小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
2007/08/08(水) 08:54:07ID:ZGXAOWCt( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
0532人間七七四年
2007/08/08(水) 09:50:41ID:WlZRnxp0読まなきゃいいなんてのは荒らしの屁理屈で、無駄にスレが進んで
邪魔なだけだ。江戸時代の城の話がしたければ国内旅行板でやれば
いい。この程度のこともわからなずキモいルールとか書いてる
>>518が果てしなくキモい。
0533人間七七四年
2007/08/08(水) 09:59:33ID:zZ3njoj3もしも、折角縁あってこのスレを覗いた御仁がこの荒れた流れを見て城跡巡りや歴史好きに嫌悪感を抱いたとしたら、それはスレにとっても損失であろう。
各々がた、それぞれ言い分あれどもここは自重なされよ。相手へ譲るほどの余裕が肝要なれば。譲って損なく、奪って益なしですぞ。
0534人間七七四年
2007/08/08(水) 14:28:07ID:Ybi2GqPPスレのネタからしてもっとほのぼの路線かと思ってたからビツクリ…。
あ〜、でも此の流れだとこのレスも自演と取られかねないかな?
0535人間七七四年
2007/08/08(水) 17:49:52ID:tf4TIRi/篝火炊いて門開けて 呑んで糞して寝てりゃいいのに
0536497
2007/08/08(水) 20:21:28ID:gApumTpmといってるが、城めぐりの話が駄目なら、何をスレすればいいんだ?
いや、皮肉とかじゃなく・・・このスレは最近知ったから
城めぐりのサイトはよく参考にしているが、更新があまりないので、
このスレはなかなか楽しいと思ったのだが・・・
0538人間七七四年
2007/08/08(水) 20:51:04ID:gApumTpm>お前、頭大丈夫か?
さあ?どうなんだろ
別に誰が自演とかどうでもいいが・・・ニチャンだしw
テンプレに
>国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
と、あるのだが、体験談書いてくれてるコテを叩くのはどうかと思ったのだが?
0539人間七七四年
2007/08/08(水) 20:59:04ID:xtjLy/CD0540人間七七四年
2007/08/08(水) 21:29:36ID:bcvIhInq>>474から荒れ出してる
コイツが原因だから、コイツが荒らしということで追放でいいんじゃね?
0541人間七七四年
2007/08/08(水) 21:42:22ID:zZ3njoj30542人間七七四年
2007/08/08(水) 21:52:07ID:YC33fiKa0543497
2007/08/08(水) 22:09:09ID:gApumTpmしばらく自重しとくw
0545人間七七四年
2007/08/08(水) 23:00:09ID:zZOCo86Mみたいだから、是非ブログにして欲しいな。
2ちゃんねるで匿名でレスするより、ブログの方がもう少し身近な感じもするし。
0546人間七七四年
2007/08/08(水) 23:36:46ID:wnbRSiw9これぞ戦国のならい。
0547人間七七四年
2007/08/08(水) 23:47:37ID:38dnpjDg0548人間七七四年
2007/08/09(木) 00:39:26ID:jl22Izkr偉そうな意見する奴がいるからじゃない?
城が好きで城廻に興味があれば、どんな意見をしても各人の自由なのに
キモイ、オタルールを強制しようとするから
こんな平和なスレが荒れるんだよ
0549人間七七四年
2007/08/09(木) 06:51:39ID:OhLJrMmK「え?石垣の中が駐車場?」
「すぐ裏はラブホ??」
って…。
播磨赤松氏の置塩城や櫛橋氏の志方城、小寺黒田氏の御着城などに行った後だったから余計に…。
0550小魔玉 ◆N10JLQ90IM
2007/08/09(木) 07:56:39ID:HpwWxINC以後は、オイラが立てたスレ(近畿スレ)で語っていきますので、見かけた方は
気軽に覗いてみて下さいw
と、ブログに関しては、前から興味があったので是非とも始めてみたいと
思ってます!!(歴史以上にクラシック音楽や車関係の事が大好きなので
イロイロ語っていけばイイかなと、今からワクワクしていますw)
あと、去り際に1つだけ言いたい事があるのですが…この城址巡りスレには
前スレから参加させてもらい感じた事は、戦国板を含めた他の歴史関係板の
“どのスレよりも”居心地の善く、そして住人の方の優しさがあった良スレ
だと思いました。
この素晴らしいスレが“3”“4”“5〜”と、ずっと続けていくには、
ある程度のテンプレがあるとイイのではないでしょうか?
例えるなら、城に関する話はどのあたりまでよいのか?城については
戦国時代だけではなく、ある程度先の範囲の城の話は(室町幕府滅亡以後から
大坂の陣くらいまでに築城された城の話)してもいいのかなど…
長く続いているスレは、テンプレがしっかりしている場合が多いので、
多少の時間は割いても、今後のスレの発展を考えれば、議論の価値は出てくると
思いますw(『ルールがなければ、皆さんでルールを作る』大雑把でもイイので
的確なルールがあれば、スムーズにスレが進むはずだと思います!!)
読みにくい長文になりましたが、これからもROMはさせてもらいますねw
以上、さらばでござる!!( ^∀^)ゲラゲラ
>>549
夜の花隈城跡に行くと、ライトアップされた綺麗な神戸タワーが見れるので
オイラは好きですw
最後に>>531
∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)<返り討ちにしてやんよ
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ | x | ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
ってのは冗談で、小銀玉さんの優しさに心から感謝してますw
と、オイラのスレに行きましょうか?
0551人間七七四年
2007/08/09(木) 08:55:25ID:47Ui9p4A戦国板なんだから基本的に戦国の城の話をする、これだけ当然の
理屈もわからねえとは、日頃から周囲に迷惑かけまくりだろ。
オタルールじゃなくて2ちゃんの通常のルールなんだよ。
誰よりもバカでキモイくて粘着質なのはお前。
0552人間七七四年
2007/08/09(木) 09:06:29ID:8f3zgXrB責任とって身を引く・・・小魔玉、あんた漢だな・・・(T_T)
ブログを立ち上げたら告知してくれよ、遊びにいくからw
0553535
2007/08/09(木) 09:59:54ID:rhH+15Ga結局、最悪の方向で落ち着いたな
夏厨なんかスルーしてりゃ良かったものを・・・
>小魔玉◆N10JLQ90IM
色々なネタを提供してくれたあなたには感謝している
でも、荒れたから去るってのは格好つけ過ぎだ 気障だな
0554人間七七四年
2007/08/09(木) 10:21:04ID:oO17KlcT批判して話題を提供しないヤツは荒らし。
自称城のプロなる者が一番の荒らし。
という事で横浜から篠山城に行こうと思うのだが、篠山駅からタクシーでいくらくらいかかるかな?バスは不便そうだし徒歩で行ける範囲内かな…その後は園部城→二条城か明石城→大阪城のどちらに行こうか思案中ですので皆様のアドバイス聞きたいです。
先々月に但馬や丹後に行ってきたんだが、風景を含めのどかでよいね。山名氏関連の展示でもあればと思ってただけに残念。
但馬って広大な平野部で昔は豊かそうですね。出石城は観光客で生め尽くされびっくりしましたが。あまりの混雑ぶりに出石そば食べるのあきらめました。
和田山に宿泊したがさびしいところで夜はグルメもスナックも何もなく餃子の王将になってしまいヘコみましたが朝は駅まで散策しながら歩いたら昔ながらの風景にマッタリできました。
竹田城は駅裏から登りましたが上まで上がったらアスファルトの道が出てきてびっくり。ちゃんと舗装されてたのね。
夕方に帰り道は小学校に向かう道を歩いてたら予想外に時間がかかる道だったので森林の中が真っ暗闇になる寸前に降りたのでちょっとビビりました。竹田城は日没に気
0555人間七七四年
2007/08/09(木) 10:31:17ID:oO17KlcT福知山城は明智一色ですね。
その後に天の橋立を笠松公園から見ましたが素晴らしいの一言。あれは松島を越えてますね!
意外だったのがバスクリンで有名な有馬温泉ってのは知ってたんですが城崎温泉は知りませんでした。鳥取城のあとに通過したんですが、下車する人が多い。関西では有名な温泉なんですね〜今度ゆっくりしたい!そして日本海の珍味と酒を堪能したいぜ。
0557人間七七四年
2007/08/09(木) 13:08:31ID:oO17KlcT0558人間七七四年
2007/08/09(木) 13:08:52ID:OhLJrMmK地図で見た限り、篠山城は最寄の福知山線篠山口駅から4〜5キロってトコでしょうか。
ただ、公共の交通機関は篠山から園部へはバスがあるだけなんで…
明石なら電車で篠山口→尼崎→明石と、いきやすいかと…
いまパッと地図見ただけの意見なんで、参考にはならないかもですが。
0559人間七七四年
2007/08/09(木) 14:48:49ID:nx989Svu0560人間七七四年
2007/08/09(木) 16:11:00ID:jl22Izkr>戦国板なんだから基本的に戦国の城の話をする、これだけ当然の
理屈もわからねえとは、日頃から周囲に迷惑かけまくりだろ。
オタルールじゃなくて2ちゃんの通常のルールなんだよ。
↑
オマエ、真性だろ?
2ちゃんの通常ルールってのはスレの>>1に書いてあることが概要なんだよ。
>国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
分ったか?
これを勝手なキモオタ解釈で荒らし始めたのがオマエな。 おk?
分ったら2度と出てくんな粘着荒らし
0561人間七七四年
2007/08/09(木) 16:12:37ID:jl22Izkr荒らしと論旨が全く同じだな。
0562人間七七四年
2007/08/09(木) 17:44:13ID:6wIm/69C戦国時代板のローカルルールである
>この板は「戦国時代に関する」人物や話題を扱う板です。
が大前提で、その上でスレ個別のルール(ここなら↓)
>国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
>どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
に従うんだろ…常識的に考えて…
”戦国時代”の定義は自治スレ的には↓な模様なので差し当たりはこれに従えばいいのでは?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180537102/32-
0563人間七七四年
2007/08/09(木) 18:34:18ID:jl22Izkrオマエが悔しさ全開なのは分ったけど言い訳が見苦しすぎw
もう来んなよ荒らし
戦国時代の時代範囲や定義を自治スレが決定する権限なんかないし
(あくまで、これが妥当だろうという自治スレの見解というだけ)
なので当然、このスレにだけ限り強制適用する理由なんかない
そして何より普通に皆が、戦国板の趣旨に乗っ取った話を
このスレでもしているだけで
そのキーワードが「城」と「城巡り」
それが厳密には江戸期に造られていようが、
火災で焼失して近世に再建されたものであろうが関係ない。
これでも納得できないんなら、本当にもう来るな。レスもするな
オマエの気持ちが治まらないのは戦国時代とは全くの無関係だ
ただ単に的のズレたオタ解釈を言って、それを論破されたからだけ
もし、まだ粘着するようだったら自治スレで荒らし認定するぞ
0564小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
2007/08/09(木) 18:35:21ID:TZqd3mzQ0565人間七七四年
2007/08/09(木) 18:53:03ID:6X0XKTgU0566人間七七四年
2007/08/09(木) 19:00:36ID:X/VuODKY篠山から園部行きのJRバスは無くなったときいたが。
0567小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
2007/08/09(木) 19:03:10ID:TZqd3mzQ0568小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
2007/08/09(木) 19:05:48ID:TZqd3mzQhttp://www.city.sasayama.hyogo.jp/jikoku/jijrb012.html
0569人間七七四年
2007/08/09(木) 19:51:45ID:wMmNiKzW近畿スレってまちBBS?
「城」でぐぐったけど分からんかった(ノД`)
近畿人で城廻が好きだからそっちに移住したい・・・
誰かつД`) タスケレ
0570人間七七四年
2007/08/09(木) 19:55:11ID:v78Ygz1O0571人間七七四年
2007/08/09(木) 20:08:51ID:wMmNiKzW0572人間七七四年
2007/08/09(木) 20:26:35ID:v78Ygz1Ohttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149985549/
↑これだろ。
これみて、2カ所で同じの貼って全レス&スレの私物化してたのかと唖然としたぜ。
0573一応評価職人?
2007/08/09(木) 20:44:31ID:iEeJIwAI0575人間七七四年
2007/08/09(木) 20:57:45ID:sIdzG18a0576人間七七四年
2007/08/09(木) 21:44:15ID:/BehdhJI563 :人間七七四年:2007/08/09(木) 18:34:18 ID:jl22Izkr
18時間
0577人間七七四年
2007/08/09(木) 21:57:48ID:JuusgeOH>>549
私は摂津に住んでいる人間なので、今度機会があれば、怖いもの見たさで行って見る。
石垣があるのならなおのこと。
0578人間七七四年
2007/08/09(木) 23:29:54ID:OhLJrMmKそうなの?会社の車の中で、積んであった地図見ただけだから(・ω・;
>>577
う〜ん、ただ周囲の雰囲気のせいかあの石垣、胡散臭く感じました。
公園整備の時に作ったみたいな…。
飽くまで私見ですので悪しからずm(._.)m
0579人間七七四年
2007/08/10(金) 06:09:01ID:MuE3cNrx気分的には有岡城と同じ
0580人間七七四年
2007/08/10(金) 21:58:21ID:vwZkNBkIttp://www.aruke.net/tokem/appeal070805.html
0581人間七七四年
2007/08/11(土) 01:21:45ID:LpYGF7DP0582人間七七四年
2007/08/11(土) 01:44:28ID:kRnYYo7I0583人間七七四年
2007/08/11(土) 02:44:15ID:hGf15Hpd秀吉がそこで指揮したと言われる、最上稲荷山にある岩から
見渡せる高松城周辺から、如何に水攻めをしたかを考えると楽しい
0584人間七七四年
2007/08/11(土) 03:28:53ID:OOA6nY26スゴイね、私は19城でしたよ。野望として制覇したいよね。
以前は写真撮ると荷物増えるからなぁ・・・ってガマンしてたけど
デジカメが出てからは楽になった。姿勢としては、じっく〜り
両眼にやき付けるようにしてるんだけどね。
0585人間七七四年
2007/08/11(土) 05:21:10ID:D4YM1t5/20分ぐらい山道を登るんだけど、熊出そうだったよ
坂もきついし
あれを落とすの大変だわ
0586人間七七四年
2007/08/11(土) 19:44:21ID:JNyQT4c30587人間七七四年
2007/08/12(日) 12:29:09ID:ZaiG01MH八王子・岩村(717m)・小谷・観音寺(433m)・高取(583m)・月山富田(197m)・津和野
登城するのに真夏じゃキツイ厳しい登山になりそうな場所はどれですか?
ランキングしてもらうと参考になります。経験者の方がいらっしゃったら何分くらいで天守まで行けましたか?
0588人間七七四年
2007/08/12(日) 12:34:17ID:ZaiG01MHttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/gackt/kensin.htm
0589人間七七四年
2007/08/12(日) 12:44:24ID:F0UyPJsFhttp://edogoyomi.art.coocan.jp/projects/tsuyama/intro.html
http://edogoyomi.art.coocan.jp/projects/tsuyama/index.html
国内旅行板 日本の城 九万石スレより
0590人間七七四年
2007/08/12(日) 13:12:44ID:N7OQj1Rs八王子城は城歩き難易度は3つ★…バス停から徒歩25分
小谷城は495bで1つ★…駅下車後、麓まで徒歩30分
観音寺城は2つ★
月山富田城は3つ★…バス停下車後、徒歩10分
吉田郡山城行きたいがどうなんだろ〜縄張とかけっこうすごいのかな。城歩き難易度3つ★だな。190bだそうだからそこそこキツそうだな…最寄駅よりタクシーで15分か。
0591人間七七四年
2007/08/12(日) 13:36:26ID:c7VMwlGA結局やっぱり夏はやめとくわ
0592人間七七四年
2007/08/12(日) 13:46:59ID:ZaiG01MH星3個ですか・・・八王子と月山富田城はキツそうですね(汗)
とても真夏にはいけないです・・・蜂や蛇、熊も怖いし。
岩村は最寄駅から徒歩20分でスタンプもらえる博物館でさらに20分らしいですが
日本一高い地に築かれてるそうですね。
小谷城はバス亭から本丸まで徒歩40分とか。熊出るらしいですね(怖っ)
観音寺は駅より徒歩40分で登城口、さらに35分で本丸みたいですがここも熊でそう・・・
高取はバス亭より徒歩40分ですが三大山城に数え上げられてるとか。。。
津和野は・・・なんかリフトあるらしいですね(楽勝w)
郡山城はバス亭から徒歩5分らしいです。手元の100名城公式ハンドブックだと標高390mだそうです。
0593人間七七四年
2007/08/12(日) 14:12:13ID:N7OQj1Rs八王子城は6/23の落城日だけは地元の人々も行く事を避ける心霊スポットなので日付に注意!つかお盆もやばいか…標高は445b。
津和野は標高367b
つか日本五大山城に入る小谷や観音寺や月山富田城は登山みたいなもんですから夏場はキツいですよ。
0594人間七七四年
2007/08/12(日) 16:11:33ID:JLDjHsT70595小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
2007/08/12(日) 16:31:08ID:uB0OvW9W0596人間七七四年
2007/08/12(日) 17:45:01ID:ZOby16Co素人か夏房か知らんが半年ROMってろ。
0597人間七七四年
2007/08/12(日) 17:55:01ID:o4ZebaIAやめろよ、オマエ
まだ懲りてないのか?
また荒れるだろ
オマエも、ソイツも同類だよ
0598人間七七四年
2007/08/12(日) 17:59:42ID:yJDcD3Cy/リミミミミミミミミミ彡ヽ
fミメ --ーーー-弋メ.ミ!
.ト.| ___ _____ ____ .|ミ;|
ト|. _,,,,,,____,,,,,,_ |ミ|
{.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7
l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! }
ゝf _, ,L__ 」、、_ l‐' <モチツキタマエ
__,. -'ヘ, ィー===-'〉, ,/─-
_ -‐ ''" / \._._____._/!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
0599人間七七四年
2007/08/12(日) 19:10:29ID:m3ux6lmc俺が行ったことがある岩村・小谷・観音寺・高取の4城について。
山麓から歩いて登る場合、いちばん楽なのは岩村城。
岩村、観音寺、高取は本丸近くまで、小谷は中腹まで車で行ける。
小谷城と観音寺城の本丸は山頂にあるわけではないので、
本丸まででやめるのか更に上の曲輪まで登るかによって、きつさや所要時間は変わってくる。
小谷以外は熊の心配はないだろう。少なくとも観音寺には熊は生息していない(マムシはいる)。
0601人間七七四年
2007/08/13(月) 07:58:04ID:LS3e/Sk3俺も朝鮮の倭城に行ってみたいんだが日本人が一人で行くのはやばいんかな?
史跡公園化されてて、自由に出入り出来るんだろうか。
0602人間七七四年
2007/08/13(月) 08:42:33ID:qoFw6Sgjドラマで見るような豪華な屋敷が、あの狭い場所に建っていたんだろうかと思う。
0603人間七七四年
2007/08/13(月) 18:57:19ID:Ea0MFZWI篠山口からバスでの予定で本数を知りたいのですが
バス会社を教えていただけないでしょうか?
0605人間七七四年
2007/08/13(月) 19:35:27ID:2AzWadX1JR福知山線篠山口駅〜JRバス・神姫バス
10分「二階町」降車、徒歩3分。
0606人間七七四年
2007/08/13(月) 19:50:10ID:T+4mfY4k0607凡人
2007/08/13(月) 21:51:11ID:nd5zGj8Jたどり着いたら山登りなんで凡人のオレは辛かった。友人と一緒だったから良かったが一人だったら春日山までたどり着くまでに道間違えたかなと道中で心細くなったかも。
苦労しただけに夕方の直江津港あたりがきれいに見えた。
だが下山後の駅への帰り道が長丁場で疲労した私にはキツかった。友人は足が痛いと言って辛そうに歩いてた。
バス停があったがよくわからんところに行くみたいなのでパスした。
このスレの人達は体力ある人が多いから楽勝とかいう人も多いと思うが…
0609人間七七四年
2007/08/13(月) 21:56:36ID:yNstRzju0610人間七七四年
2007/08/13(月) 22:05:57ID:rc0TrJblつか>>603。人をたよるまえに自分で調べろよ。
0611603
2007/08/13(月) 22:52:19ID:Ea0MFZWIありがとうございます。早速新姫バス時刻表を調べました。
助かりました。
ちょっとした質問にも親切に答えてくれるのがこのスレのありがたいとこだったんだけど…
数ヶ月前はこんなに荒れてなかったのにここ最近ときたら…
>>610
篠山城でタイマンしようぜw
0612人間七七四年
2007/08/13(月) 23:11:21ID:pvclIagl0614小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI
2007/08/14(火) 01:21:12ID:VlxpID6yどんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0615人間七七四年
2007/08/14(火) 09:47:22ID:e5ke7dT4教えてもらっておきながら、
>新姫バス
とレスするところにお前の人間性がにじみ出ている。
普通の人間なら絶対に間違えない。
0616人間七七四年
2007/08/14(火) 10:21:05ID:Wes8Z1YBついでに日本神話の高千穂峡って遺跡とかあるの?
まだ宮崎県・大分県・沖縄県だけ未踏なもんで。一回行ってみようかと。
特に宮崎県がよくわからん。
0617人間七七四年
2007/08/14(火) 11:28:43ID:NJoHMEYM飫肥城、町並も良く残っていて城は石垣がいい。模擬櫓門がある
都城城跡、模擬櫓門がある外は城址として見る価値はない
綾城、古風な望楼型模擬天守がある
高鍋城跡、中世末期の平山城といった感じ
あと有名な所だと
佐土原城、復興御殿と背後に旧本丸があり
延岡城、石垣が有名だけどそれだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています