トップページsengoku
1001コメント346KB

城址巡りの旅 其の弐

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/02/24(土) 21:57:55ID:g2qPg6NV
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

【前スレ】
城址巡りの旅
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150090942/
0452人間七七四年2007/07/27(金) 16:47:04ID:o8EnqmzG
和歌山城行くなら北上して泉南の岸和田城もよってね。
水堀越しにみる岸和田城はカッコいいですよ。コンクリだけど。
0453◆nzdGjBH722 2007/07/27(金) 16:53:04ID:iObescLZ
うちの家は岸和田城から歩いて10〜20分くらいのところにあるが・・・
いかんせんマイナーなイメージが漂う。

豊臣政権時の城主も中村一氏→小出秀政とこれまた地味・・・三中老はなぜか影薄いんだなこれが。
0454人間七七四年2007/07/27(金) 17:27:11ID:UxJDToV1
岸和田城は地車会館が本丸だからな
0455人間七七四年2007/07/27(金) 17:54:28ID:8Klj7/7T
夏はセミいるから気をつけて
0456人間七七四年2007/07/28(土) 07:45:17ID:iZcB3l23
中津城って売りに出てるのか
どうなるんだろう…
0457小魔玉  ◆N10JLQ90IM 2007/07/28(土) 20:45:40ID:iBZjBsf+
今回は、明智光秀公の縁のある亀山城跡と勝龍寺城跡を散策!!

と、勝龍寺城跡は小規模な城跡ながら、立派な城壁と落ち着いた雰囲気が
見事にマッチした城跡でした!!(長岡市の素晴らしい管理&整備に感謝!!)
逆に亀山城跡…凄く立派な城跡なのですが、あまりに宗教色(大本教)が強すぎた為
(大本教の関係者の方がたえず見回り?していたり、ところどころ“謎の合唱”が
聞こえたりしましたw)、落ち着いて散策できなかったです…orz

○山城・勝龍寺城跡
http://p.pita.st/?m=4pmnjkz9 http://p.pita.st/?m=ujkhr0pu

○丹波・亀山城跡
http://p.pita.st/?m=jvmf8ds7

>>420
林田陣屋は姫路の近くにあるんですよね?
と、368さんがオススメしてくれた、白旗城と感状山城を巡るときに
一緒に散策してきますねw

>>422
辛いってレベルではなかったですよw
と、山頂までの道程は、ほとんど整備されておらず(台風の影響で道が悪くなった
らしいですが?)、蜘蛛の巣と蚊に悩まされること30分…汗がダクダクになりながら
山頂に着いた時は、嬉しさと眺めの素晴らしさに涙が出てきたぐらいですw

>>423
ありがとうですw
と、今度『バッテリー』を本で読んで(映画で観て)みます!!

>>442
もし三重県の城跡巡りを計画中でしたら、>>324さんのコースがオススメです!!
0458人間七七四年2007/07/28(土) 22:19:02ID:axU0xrcm
>>457
勝龍寺城、品があっていいなあ
0459人間七七四年2007/07/28(土) 22:38:45ID:wYWHW3yH
>>457
お疲れさん!
勝龍寺の近所に山崎合戦の戦地とかあった?
関西って有名な城が沢山あって、北海道民の自分からするとうらやましいかぎり。
0460人間七七四年2007/07/28(土) 22:55:28ID:e7WTUHC1
難攻不落と言われた新発田城、一度見てみたいのぉ・・・。
0461名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 08:38:42ID:rGW5JCLU
>>452-454
近世岸和田城じゃない、古岸和田城はまだ残存してる?
某学会が保存運動やってたと思うんだけど…
0462名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 09:01:11ID:iZZ2Fvcl
>>457
亀山も教団施設だからあの程度で済んでいると言えるのだわ。
廃城後石材は、山陰線建設に使われた(今の石垣は再建)。
地の利から言って、住宅地か商業施設になっていたと思う。

大本教といえば、綾部にも本部があるらしいが、前期か後期かは
忘れたが綾部陣屋の跡らしい。
0463小魔玉  ◆N10JLQ90IM 2007/07/29(日) 22:11:24ID:J67fUseC
↓今日は、城跡巡りに相応しい晴天だったので、自宅から1時間で行ける範囲の城跡を再探訪!!
と、さすがに1日で散策したのは疲れましたが、これだけの城跡巡りが出来て幸せですw

○摂津・芥川山城跡
http://p.pita.st/?m=pe6hva6y http://p.pita.st/?m=ueb306tz
(一時期とはいえ、戦国時代の覇権を握った三好氏の居城…ロマンを感じますw)
○摂津・高槻城跡&高山右近に関する史跡
http://p.pita.st/?m=ipisopij http://p.pita.st/?m=iyvijtze http://p.pita.st/?m=fplfu49f
(高槻市民のユスト・右近に対する熱い気持ちが“ビンビン”伝わってきましたw)
○摂津・茨木城跡
http://p.pita.st/?m=docijkzd

○摂津・池田城跡
http://p.pita.st/?m=qacvagci http://p.pita.st/?m=nkmfbcti

○摂津・麻田陣屋跡
http://p.pita.st/?m=3ca79gnf

○摂津・有岡(伊丹)城跡
http://p.pita.st/?m=isohistm http://p.pita.st/?m=it8x02vf

○摂津・富松城跡
http://p.pita.st/?m=ga2qjkgv

○摂津・越水城跡
http://p.pita.st/?m=hxulmxv4

○摂津・瓦林城跡
http://p.pita.st/?m=hjbz5wuh
0464小魔玉  ◆N10JLQ90IM 2007/07/29(日) 22:13:20ID:J67fUseC
↑の続きですw

○摂津・花隈城跡
http://p.pita.st/?m=oh51zls2

○摂津・滝山城跡
http://p.pita.st/?m=hnlmmotc

○摂津・兵庫城跡&平家に関する史跡
http://p.pita.st/?m=udgviioy http://p.pita.st/?m=fhibgmra

>>458
オイラも同じくですw

>>459
残念ながら行けなかったのですが、勝龍寺城跡の近くに天王山がありましたので、また
次の機会に行こうと思ってます!!
と、光秀公にもう1つ縁のある城跡、近江・坂本城跡にも行く予定ですw

>>462
教団関係者の方が毎日清掃しているのか、亀山城内はゴミ1つ落ちてない、本当に綺麗な城跡でした!!
(今まで行った城跡の中で、一番綺麗な城跡でしたw)
と、現在では、“亀山城跡”と言うよりも“亀岡城跡”と呼んだほうがイイのでしょうか?
0465人間七七四年2007/07/30(月) 06:58:32ID:ewRfLMEr
>>457
亀山城の天守台には行かなかったの?
お祓いした?

ビジュアル的に分かり易い城が多くていいよな関西は…
0466人間七七四年2007/07/30(月) 18:51:00ID:9u6c5gxd
>>463
この夏休み中に関西に行って、高槻城と池田城を見て回りたいと思ってます。周辺のおすすめスポットがあれば教えて下さい。
0467人間七七四年2007/07/31(火) 01:39:14ID:Jv0KCSEZ
関宿の立地条件は凄い。
0468人間七七四年2007/07/31(火) 14:39:48ID:wHjmYlSh
>>466
高槻城→摂津峡
池田城→五月山ドライブウェイ
0469人間七七四年2007/07/31(火) 23:54:52ID:loyRO8H4
>>463-464
関西の城ってスゲー
0470人間七七四年2007/08/01(水) 17:20:50ID:DMISzZyU
ね〜え、誰か

日本全国城巡りの旅を一本の道でルート化してよ

ビギナー用に天守閣がある城だけでも良いからさ

お願いえろい人
0471人間七七四年2007/08/01(水) 17:26:54ID:DMISzZyU
因みに関西編を例で言えば

(滋賀県)長浜城→彦根城→水口城→(京都府)二条城→伏見城→
(奈良県)信貴山城→(和歌山県)和歌山城→
(大阪府)岸和田城→大阪城→(兵庫県)姫路城

こんな感じにさ
0472人間七七四年2007/08/01(水) 19:08:29ID:nRRVDdjq
そういう計画を建てるところも面白いと思うんだが
0473人間七七四年2007/08/01(水) 21:12:25ID:22lm0/vP
戦国時代の城はどこでも天守閣があるわけじゃねえよ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part9 [日本史]
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.2【東京】 [鉄道路線・車両]
日本の城 九万石 [国内旅行]
続・大東亜戦争で焼失した天守閣を惜しむスレ [日本史]
新潟県の鉄道 Part25 [鉄道路線・車両]
0474人間七七四年2007/08/01(水) 22:35:19ID:akfQNcG7
>>470
天守閣の意味も知らない初心者は消えてろよ。
0475人間七七四年2007/08/01(水) 23:49:19ID:DMISzZyU
いや、てか天守閣がある城って書いてんだから

それに該当する城を挙げろよ

日本語もまともに理解出来ないゲーム厨は消えてよ。

しかも、>>474 >消えてろよ。
なんて言葉はないから
0476人間七七四年2007/08/02(木) 00:28:57ID:Zi/OPPZA
>>470 俺が城(&城跡)巡りで日本一周したときは

青葉城→宇都宮城→川越城→忍城→鉢形城→高崎城→小諸城→富士見城→上田城→
富山城→高岡城→金沢城→七尾城下→長浜城→彦根城→鳥取城→米子城→松江城→
月山富田城→福山城→大可島城→三原城→広島城→宮尾城→岩国城下→串本城
小倉城→唐津城→名護屋城→神代城→島原城→熊本城→内城→日出城→杵築城→
伊予大洲城→宇和島城→松山城→湯築城→高松城→丸亀城→明石城→名古屋城→
犬山城→米沢城→山形城→久保田城→秋田城→土崎湊城→八戸城

という突っ込みどころ満載のルートでめぐったぜ
(JRだったんでダイヤの関係でカットしたり、他に観光したりしたんで歯抜けだらけだが)

さて俺はどっからスタートしたでしょう?
0477人間七七四年2007/08/02(木) 00:50:19ID:ZroNidng
戦国時代に作られた天守閣のある城・・・
松永弾正くらいじゃないか?
0478人間七七四年2007/08/02(木) 02:24:26ID:2JHjFtc8
四国に来てるのに土佐の城に一つも寄ってないのは許せないぜ
別にたいした城はないけど
0479人間七七四年2007/08/02(木) 10:15:54ID:+T2qNx44
>>475
低能ご本人様必死だな
お前ごとき阿呆に指図される覚えはない。
氏んでろよ
0480人間七七四年2007/08/02(木) 21:37:16ID:W2WmpQ1k
>>470
このスレは純粋な城好きが楽しく語り合うところ。
君みたいな幼稚なネタをされると迷惑。そんなネタをしたいなら自分でネタスレを立てるなりして他でやりなさい。
0481人間七七四年2007/08/03(金) 13:40:44ID:AyAcnUgq
去年竹田城いったんだけどさ、黒雲が徐々に広がってきて
雷鳴るは、大雨降るはで大変だった
山の天辺で雷鳴ると怖いね
0482人間七七四年2007/08/03(金) 20:09:39ID:Rdx84b5V
竹田城は10月ぐらいに頂上から眼科に流れる雲がキレイで有名なんだっけ
場所が不便だけど
0483人間七七四年2007/08/03(金) 20:58:02ID:gL7VOTHl
竹田城は先月、台風迫る中行ったけど、霧で写真真っ白w
でも切れ間から見えたところは、まさに日本のマチュピチュ(笑)
・・・なんかそんな言い方してたようなとこがあった気が
晴れてたら景色良かったんだろうなーと思ったけど、
風情あったのでオケオケw
0484人間七七四年2007/08/04(土) 19:08:24ID:ApD+hEe4
>>479
はいはい。バカが悔しかったんだねw
知識も良識もないバカがあんまり意見しない方がいいぞ

>>480
お前が出て行けよ。何、自分の考え押し付けてんだよ。
本当の城好きは、お前みたいな幼稚な意見はしないんだよ
0485人間七七四年2007/08/04(土) 19:28:03ID:Z35zN88p
八王子城行った人います?
自分、真夏に登ったのですが、死にました。
神社の所で終りと思いきや更に上・・・。
必死に本丸までいきました。
ただ、コクワ3ペアをGETしました。
0486人間七七四年2007/08/04(土) 21:23:39ID:G0W4QT7s
じゃあ漏れは明日鶴首登るとするか
0487人間七七四年2007/08/04(土) 21:55:32ID:jIcSvqGA
>>484
2日も経ってから全力で反論してるお前みたいなのを必死という。
大人ならスルーするだろうな。でもお前は悔しくてどうしようもなかった。
南無南無。
0488人間七七四年2007/08/04(土) 22:26:41ID:ApD+hEe4
>全力で反論してるお前みたいなのを必死という。
大人ならスルーするだろうな。でもお前は悔しくてどうしようもなかった。
南無南無。

・・と、
大人ならスルーするはずのことを悔しくてどうしようもない必死な奴が
全力で反論しています。南無南無

( ´,_ゝ`)プッ

0489人間七七四年2007/08/04(土) 22:40:27ID:kxmFIyOD
>ID:ApD+hEe4
>ID:ApD+hEe4
>ID:ApD+hEe4
わざわざ上げる幼稚園児
0490人間七七四年2007/08/04(土) 22:49:19ID:eUCUVHXz
>>484>>488最高にキモイ奴が現れたな。
つか夏休みの勉強は進んでるのか厨房君?
0491人間七七四年2007/08/05(日) 02:47:26ID:I4/WGcPo
なんかバカが変な押し付けしてるな
薄学で答えられないならスルーすればいいだけなのに
変なルールを設けないで欲しい
城が好きで、城巡りが好きなのは、誰でも自由のはず
訳の分らん通ヅラしないで欲しいよ
0492人間七七四年2007/08/05(日) 10:35:53ID:6opGJPYm
はいはいわかったから今後スルーで。
0493小魔玉  ◆N10JLQ90IM 2007/08/05(日) 20:02:54ID:at7gmQ+l
先週、岸和田城跡の話題が出ていましたので散策!!
と、452さんが言われていたとおり、遠くから見て“凄く”絵になる城跡ですw

○和泉・岸和田城跡
http://p.pita.st/?m=cwtr06hi http://p.pita.st/?m=9r7ibc9o
(って、岸和田城跡の見学(入城)は、午後4時で終わり…5時に行ったら門が閉まってましたorz)

あと、461さんと同じ質問なんですが、南海・岸和田駅付近に“岸和田古城跡”があるらしいのですが、
ご存知の方はいませんか?(かなり探したのですが無理でしたw)

↓岸和田城跡を散策する前に、隣の貝塚市で城跡巡り!!
と、根来衆&雑賀衆が秀吉相手に戦った、ちょっとマイナーな城跡ですw
○和泉・千石堀城跡
http://p.pita.st/?m=vh5p9pzj

○和泉・積善寺城跡
http://p.pita.st/?m=rbd0bizj

○和泉・高井城跡
http://p.pita.st/?m=tc1gjkvb
0494小魔玉  ◆N10JLQ90IM 2007/08/05(日) 21:50:48ID:at7gmQ+l
既に学生の人たちは休みに入っていますが、仕事をしている方々は
来週から盆休みに突入だと思うのですが、皆さんの盆休みの予定(城跡巡りの)は
決まっていますか?

>>465
見学希望の申し込みをして、お祓いを受けたらイロイロ見れるって事を
帰ってから知りました…orz(事前に調べておくべきでしたw)
と、いつか丹波・園部城跡を散策する予定ですので、亀山城跡には
もう一度行ってきます!!

>>466
468さんがオススメしていた摂津峡と五月山公園は、オイラも同じくです!!
と、摂津峡の近くに芥川山城跡がありますので、そちらにも寄ってみて下さい!!
(芥川山城跡の麓にスーパー銭湯がありますので、歩き疲れた体をマッタリ癒し、
 風呂上りに冷たいフルーツ牛乳orコーヒー牛乳を一気飲み…これもオススメですw)

↓オイラのオススメですw
○高槻城跡周辺のオススメ
歴史民俗資料館

○池田城跡周辺のオススメ
多田神社・インスタントラーメン(チキンラーメン)発明記念館w
0495人間七七四年2007/08/06(月) 07:50:36ID:fOVMttXU
最初はある程度許容範囲だと思ってたけど、
いい加減、ここはお前の日記帳じゃねぇんだって言われる前に自重汁。
0496小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI 2007/08/06(月) 08:51:21ID:xuaFniVF
 ∧_∧       かかってこいよ。ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
0497人間七七四年2007/08/06(月) 19:35:06ID:eh2160rK
日記帳でもいいじゃない にんげんだもの

・・・と、小田原城攻めを控えた俺が言ってみる
0498人間七七四年2007/08/06(月) 20:27:50ID:iVKDu6PG
いいんじゃないか紀行ルポ
自分がいくときの参考にもなるし興味もかきたてられる
0499人間七七四年2007/08/06(月) 22:03:51ID:9Ob62b8R
俺は小魔玉さんの書き込みは好きだけどな。
詳しい城情報や丁寧な返答とか、無駄に煽り合いをしている人よりは、よっぽど好感をもてるのだが。

05004972007/08/06(月) 22:09:47ID:eh2160rK
俺も参考にしている
行ったことのある城のレポだと、思い出してニンマリしたりw
0501人間七七四年2007/08/07(火) 07:48:19ID:I2ITt0uY
>>494
自分は、この週末に姫路城→岡山城→広島城の順で見て回る予定。晴れるといいなぁ。
0502人間七七四年2007/08/07(火) 09:19:23ID:DYwVvZoe
コマさんの日記帳はスレの活性化に役立ってるからいいんじゃないかな。
いろいろ行けて羨ましいくらい。ぜひ関東にも遊びに来てレポしてね!まぁ関東はそちらに比べたらショボいけど…まぁ強いてあげれば上野国があった群馬が一番良いかな?三強の草狩り場だったしのちに真田も登場。あとは里見氏の安房・上総…コンクリだけど。
自分的には佐竹が好きだから一度は常陸太田には行きたいんだが何も残ってないって噂だし…去年、秋田久保田城行って我慢してきますた。
0503人間七七四年2007/08/07(火) 09:40:49ID:MGKoBuCN
>>501みたいな阿呆がわいてくるのはなぜだろう?
何年頃だれが築城したかもわからないで城址を巡って楽しいのかねw
0504人間七七四年2007/08/07(火) 10:23:50ID:49/mjA/p
>501
暑いと思うから水分補給はマメにね。携帯用のペットボトルクーラーは
必須かの。こんなのね→ http://www.big-tail.com/product/i_petcool.html
岡山城は見る角度で赴きが随分変わりますので堪能してきてください。
0505人間七七四年2007/08/07(火) 14:10:46ID:PWoS+DCH
やっぱり天守とか櫓が残る城はいいなぁ
山形の丸岡城跡に行ってきた
だけど野原になってた
あったのは神社と加藤清正の墓ぐらい
関東や関西は見所たくさんでうらやますい
0506人間七七四年2007/08/07(火) 14:32:42ID:DZgKOOZj
>>505
丸岡城いいじゃないですか
ナムナムしにいきたい
0507人間七七四年2007/08/07(火) 16:42:19ID:7nHEEfmI
>>492>>495>>503

こういうバカのくせに意味もなく先輩面する奴は
スレの空気を乱すので見てて不愉快だ。
粘着して文句ばっか言いたいだけなら
マジで出て行け

0508人間七七四年2007/08/07(火) 17:13:48ID:PWoS+DCH
>>506
城らしい名残は全く無かったよ
最初は何で加藤清正の墓がこんな場所に?とおもた
0509人間七七四年2007/08/07(火) 17:23:56ID:DSJEzc+/

〜本能寺に 強固な石垣あった…
「信長無防備説」覆す発見続々〜

信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」(1582年)で焼けたとみられる大量の瓦や、
寺の堀跡、石垣などが 京都市中京区の旧本能寺跡で 見つかった。

本能寺の変を巡る遺物、遺構が発見されたのは 初めてで、
発掘した民間調査機関「関西文化財調査会」は
「史実を裏付ける貴重な発見」としている。

マンション建設に伴い約130平方メートルを発掘。
1545年の古文書で、
寺が調査地点一帯の土地を購入したとの記録が残っている。

堀跡は 幅約6メートル、深さ約1メートル。
一部には約2メートルにわたる強固な石垣跡も出土した。
(8月7日15時41分配信 読売新聞)
0510人間七七四年2007/08/07(火) 17:35:52ID:XSARWgis
>>509
何を今更
0511人間七七四年2007/08/07(火) 19:03:50ID:0rsayPjz
>>509
幽霊マンションにならなけらば良いのだが・・・
0512人間七七四年2007/08/07(火) 20:07:55ID:9SxaNnWH
まあ400年以上も前の話だし幽霊が出るならとっくに出てるでしょう
本能寺周辺なんて家が建ちまくりだから
0513人間七七四年2007/08/07(火) 21:15:01ID:VBDtsVIF
>>507
>>495は自分だが、残り2つは別人だぞ。
自分と考えが違うからって空気嫁だの、脳内同一認定だの、身勝手なお前が出てけば
0514人間七七四年2007/08/07(火) 21:23:38ID:DYwVvZoe
492はオレだw
勝手に同一人物にして当たり散らすな。
0515人間七七四年2007/08/07(火) 21:24:26ID:6mtSVnln
非難してる奴が同一人物なら、擁護してる奴も同一人物なのかって話になんだから、
どうでもいいから、ケンカするならどっか他でやれ。
ただし、スレを日記帳状態にするのは、いい加減にどうにかしたほうが良いと思うが。全レス状態だし。
ブログでやった方が、双方にとって利用しやすいと思うがな。
0516人間七七四年2007/08/07(火) 21:28:13ID:VBDtsVIF
先輩面だの関係なく、スレの私物化状態はやめろっていってるだけなのにねぇ
自分のサイトでやれば、誰の迷惑にもならず、良い城めぐり日記になるだろうに
0517人間七七四年2007/08/07(火) 22:16:56ID:ip3FaYPr
戦国時代板なんだから戦国時代の城の話題を振るのが常識。
江戸時代の話題は付録程度にしとけよ。
0518人間七七四年2007/08/07(火) 23:07:34ID:7nHEEfmI
てか城廻りの旅ってだけのスレなんだから
嫌ならスルーすればいいだけの話

変な粘着がイチイチ、キモいルールを設けるのはどうかと
オマケに自作自演が見苦しいので、これじゃ荒らしと変わんないよ
0519人間七七四年2007/08/07(火) 23:15:02ID:VBDtsVIF
>>518
お前の勝手な勘違いが元凶だろうが。
なに他人事みたいに言ってんだ。
0520人間七七四年2007/08/07(火) 23:17:09ID:Yeg4j/Gf
勘違いの謝罪もせず、いまだに粘着して自作自演と決めつけてる挙げ句、
sageも知らない荒らしは、流石に言うことが違うなw
0521人間七七四年2007/08/07(火) 23:43:31ID:bPOIfgxW
まあまあこのへんで終わりにしなよ。久しぶりに覗いたらなんか喧嘩してるしw城巡りが好きって共通の趣味があるんだし、楽しみかたは人それぞれ。


もっと気楽にマターリいきませんか?
0522人間七七四年2007/08/08(水) 00:19:33ID:5No5+BWW
>>505
関東は鉄筋コンクリートばかりなような・・・
遺構は萌えますけどね。
0523人間七七四年2007/08/08(水) 00:25:28ID:bcvIhInq
今後は>>519>>520みたいなニワカは無視すればいいだけだろ
お前ら熱くなるなよ
荒らしには構う奴も荒らしだぞ
0524人間七七四年2007/08/08(水) 00:33:44ID:Ep5zInzO
そうそう。
>>523みたいな、第三者の振りして、相変わらずsage方知らない涙目粘着は放っておくべきだよな。
05255192007/08/08(水) 00:34:44ID:XyTfvRnt
>>523
はぁ?何、勝手に自分ルール作ってるんだ。
お前の方がよほど荒らしだろうが。
偽善者ぶるなカス。
0526人間七七四年2007/08/08(水) 00:41:46ID:QFUJUSqG
はい、完璧に自演始めました。
>>525は偽物。
sageもしてなかったところをみても、やっぱただの荒らしか。
0527人間七七四年2007/08/08(水) 00:43:10ID:Ep5zInzO
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0528人間七七四年2007/08/08(水) 06:31:04ID:DAfXbRzf
くだらんヤツらだな
城に関わる話の派生ならレポでも近場のおいしい食べ物でもついでに寄っておきたい寺社でも各自の価値観に従って書けばよい。
何もいちいちケチつける必要はない。嫌なら読まないでスルーするか他板に行くのがベストで度量狭く文句書くなよ厨房。
0529人間七七四年2007/08/08(水) 08:07:30ID:2ubQbTPI
いるっていう奴の意見は尊重して、いらねーって奴の意見は書くことすら許さないって、
何勝手に自分ルールつくってんだ?
0530人間七七四年2007/08/08(水) 08:32:51ID:RmD1ITuG
つかおまえら二人とも出ていけ。
んで、首吊って死ね。氏ねじゃなくて死ね。
0531小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI 2007/08/08(水) 08:54:07ID:ZGXAOWCt
 ∧_∧       かかってこいよ。ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
0532人間七七四年2007/08/08(水) 09:50:41ID:WlZRnxp0
この板のこのスレに相応しい話題で同好の者が意見を交わせばいい。
読まなきゃいいなんてのは荒らしの屁理屈で、無駄にスレが進んで
邪魔なだけだ。江戸時代の城の話がしたければ国内旅行板でやれば
いい。この程度のこともわからなずキモいルールとか書いてる
>>518が果てしなくキモい。
0533人間七七四年2007/08/08(水) 09:59:33ID:zZ3njoj3
荒らしはどんなスレでもNGだ。趣味の分野では楽しみ方に正解不正解が無いのだから、自分と違う楽しみ方の人を非難すれば荒れる元となるし収拾がつかない。


もしも、折角縁あってこのスレを覗いた御仁がこの荒れた流れを見て城跡巡りや歴史好きに嫌悪感を抱いたとしたら、それはスレにとっても損失であろう。

各々がた、それぞれ言い分あれどもここは自重なされよ。相手へ譲るほどの余裕が肝要なれば。譲って損なく、奪って益なしですぞ。
0534人間七七四年2007/08/08(水) 14:28:07ID:Ybi2GqPP
その言葉通り今初めて覗いたものです。
スレのネタからしてもっとほのぼの路線かと思ってたからビツクリ…。

あ〜、でも此の流れだとこのレスも自演と取られかねないかな?
0535人間七七四年2007/08/08(水) 17:49:52ID:tf4TIRi/
おまいら、篭城戦には向いてなさそうだな

篝火炊いて門開けて 呑んで糞して寝てりゃいいのに
05364972007/08/08(水) 20:21:28ID:gApumTpm
>チラ裏に書け
といってるが、城めぐりの話が駄目なら、何をスレすればいいんだ?
いや、皮肉とかじゃなく・・・このスレは最近知ったから

城めぐりのサイトはよく参考にしているが、更新があまりないので、
このスレはなかなか楽しいと思ったのだが・・・
05375192007/08/08(水) 20:35:19ID:XyTfvRnt
>>526
はぁ?お前、頭大丈夫か?
つか変にsageに拘る>>524>>526こそ自演しているだろうが。
0538人間七七四年2007/08/08(水) 20:51:04ID:gApumTpm
>>537
>お前、頭大丈夫か?
さあ?どうなんだろ

別に誰が自演とかどうでもいいが・・・ニチャンだしw

テンプレに
>国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

と、あるのだが、体験談書いてくれてるコテを叩くのはどうかと思ったのだが?
0539人間七七四年2007/08/08(水) 20:59:04ID:xtjLy/CD
荒城のスレ(T_T)
0540人間七七四年2007/08/08(水) 21:29:36ID:bcvIhInq
レスを読み返してみれば一番最初に悪態ついた
>>474から荒れ出してる

コイツが原因だから、コイツが荒らしということで追放でいいんじゃね?
0541人間七七四年2007/08/08(水) 21:42:22ID:zZ3njoj3
>>534少し前まではほのぼの路線だったんだけどね。いろんな体験談や情報交換ができるいいスレだったんだけど……
0542人間七七四年2007/08/08(水) 21:52:07ID:YC33fiKa
コテハンが出現するとろくなことがないwwww
05434972007/08/08(水) 22:09:09ID:gApumTpm
537は526にスレしているのに、536(俺)にスレとおもた・・・俺どんだけorz

しばらく自重しとくw
05445192007/08/08(水) 22:23:02ID:XyTfvRnt
>>543
お前もいい加減ウザイな。
二度と現れるな。
0545人間七七四年2007/08/08(水) 23:00:09ID:zZOCo86M
小魔玉さんの城巡り体験談は参考になるから好きだけど、ちょくちょく行ってる
みたいだから、是非ブログにして欲しいな。
2ちゃんねるで匿名でレスするより、ブログの方がもう少し身近な感じもするし。
0546人間七七四年2007/08/08(水) 23:36:46ID:wnbRSiw9
そして口が悪くふてぶてしいものが生き残る。
これぞ戦国のならい。
0547人間七七四年2007/08/08(水) 23:47:37ID:38dnpjDg
何でこんなところが荒れるかな
0548人間七七四年2007/08/09(木) 00:39:26ID:jl22Izkr
やっぱり、バカのくせに
偉そうな意見する奴がいるからじゃない?

城が好きで城廻に興味があれば、どんな意見をしても各人の自由なのに

キモイ、オタルールを強制しようとするから
こんな平和なスレが荒れるんだよ
0549人間七七四年2007/08/09(木) 06:51:39ID:OhLJrMmK
比較的近所なんだが、摂津花隈城跡に初めて行ったときは軽くへこんだ。
「え?石垣の中が駐車場?」
「すぐ裏はラブホ??」
って…。

播磨赤松氏の置塩城や櫛橋氏の志方城、小寺黒田氏の御着城などに行った後だったから余計に…。
0550小魔玉  ◆N10JLQ90IM 2007/08/09(木) 07:56:39ID:HpwWxINC
この荒れを引き起こした一端が、オイラに有るのは明白なので去ります!!
以後は、オイラが立てたスレ(近畿スレ)で語っていきますので、見かけた方は
気軽に覗いてみて下さいw

と、ブログに関しては、前から興味があったので是非とも始めてみたいと
思ってます!!(歴史以上にクラシック音楽や車関係の事が大好きなので
イロイロ語っていけばイイかなと、今からワクワクしていますw)

あと、去り際に1つだけ言いたい事があるのですが…この城址巡りスレには
前スレから参加させてもらい感じた事は、戦国板を含めた他の歴史関係板の
“どのスレよりも”居心地の善く、そして住人の方の優しさがあった良スレ
だと思いました。
この素晴らしいスレが“3”“4”“5〜”と、ずっと続けていくには、
ある程度のテンプレがあるとイイのではないでしょうか?
例えるなら、城に関する話はどのあたりまでよいのか?城については
戦国時代だけではなく、ある程度先の範囲の城の話は(室町幕府滅亡以後から
大坂の陣くらいまでに築城された城の話)してもいいのかなど…
長く続いているスレは、テンプレがしっかりしている場合が多いので、
多少の時間は割いても、今後のスレの発展を考えれば、議論の価値は出てくると
思いますw(『ルールがなければ、皆さんでルールを作る』大雑把でもイイので
的確なルールがあれば、スムーズにスレが進むはずだと思います!!)

読みにくい長文になりましたが、これからもROMはさせてもらいますねw
以上、さらばでござる!!( ^∀^)ゲラゲラ

>>549
夜の花隈城跡に行くと、ライトアップされた綺麗な神戸タワーが見れるので
オイラは好きですw

最後に>>531
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.    ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)<返り討ちにしてやんよ
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )

ってのは冗談で、小銀玉さんの優しさに心から感謝してますw
と、オイラのスレに行きましょうか?
0551人間七七四年2007/08/09(木) 08:55:25ID:47Ui9p4A
>>548
戦国板なんだから基本的に戦国の城の話をする、これだけ当然の
理屈もわからねえとは、日頃から周囲に迷惑かけまくりだろ。
オタルールじゃなくて2ちゃんの通常のルールなんだよ。
誰よりもバカでキモイくて粘着質なのはお前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています