トップページsengoku
1001コメント346KB

城址巡りの旅 其の弐

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/02/24(土) 21:57:55ID:g2qPg6NV
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

【前スレ】
城址巡りの旅
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150090942/
0002人間七七四年2007/02/24(土) 21:59:14ID:g2qPg6NV
関連スレ

日本の城 九万石
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/travel/1172248203/

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part8
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1162467320/

凸城を撮る凸
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1169385927/
0003人間七七四年2007/02/24(土) 22:16:34ID:nIE5Gd12
>>1
乙、であるな
0004人間七七四年2007/02/25(日) 23:17:00ID:efnroIMo
安土城を描いた屏風がローマ法王に送られた云々ってTVでやっていたが
あるのかなー、1700年代までは残ってたのでは?と推測していたが…
模したといわれる岡山城も見る角度によっては研究家の復元案に似ているし。
屏風出てこないかな…。
0005人間七七四年2007/02/27(火) 19:14:10ID:slqH3tdo
>>1

今度岐阜城→大垣城(関ヶ原)→彦根城・佐和山城ってルートで旅行に行こうと思ってるんだが、
その周辺で他にお勧めな場所ってある?

ちなみに名古屋・犬山・清洲へは行った
0006人間七七四年2007/02/27(火) 19:53:40ID:ykF8tDka
今日は国吉城址と鶴首城址に行って備中兵乱で滅んだ独自勢力の三村氏を偲んできますた。
0007人間七七四年2007/02/27(火) 20:39:00ID:Phqc5hDW
鶴首登ったのか
凄いな
0008人間七七四年2007/02/28(水) 01:08:57ID:nxZPO4r3
>>5
小牧山・墨俣のなんちゃって城と安土
0009人間七七四年2007/02/28(水) 04:06:19ID:ZkNn6A95
>>5
大垣と関ケ原の間にある垂井町に平塚為広の居城だった垂井城跡があるよ。
あと城じゃないけど垂井には竹中陣屋もある。
0010人間七七四年2007/02/28(水) 09:14:27ID:iVLd3Kpy
>>5
安土・観音寺・小谷逝ってこい
001152007/02/28(水) 20:51:46ID:u29hmZsf
>>8-10
激しく感謝!2泊だから流石に全部回るのは難しそうだw

墨俣は前スレか城スレかでしょぼいとか行って損したとか書いてあったんで
候補からはずしてたんだが、近くだし行ってみることにする
垂井城跡・竹中陣屋も通り道だし行ってみるわ

琵琶湖周辺は9月頃にもう一回行くつもりなんで
安土・観音寺・小谷はまたにしようかな・・
時間があったら安土観音寺か小谷に行ってみる

小牧山は犬山行ったときに行っとけばよかったなあ('A`)
0012人間七七四年2007/02/28(水) 21:46:05ID:qNOL+pTR
垂井城 …石碑だけ。
竹中陣屋…櫓門と石垣・水堀の一部。
墨俣城…捏造天守。

垂井や墨俣行くなら加納城や黒野城に寄った方がいい。
山城なら菩提山城、松尾山城、上平寺城、鎌刃城がお勧め。
0013人間七七四年2007/02/28(水) 22:43:12ID:b9UG2+Cx
長浜城は行かないのか?彦根のすぐ近くだぞ。
小牧山城と犬山城は家康と秀吉になった気持ちで双方の方向を睨むのが一番楽しい。
0014人間七七四年2007/03/01(木) 22:12:44ID:G240xa7n
長浜って三成の頭蓋骨を復顔した
写真なかったっけ?勘違いかな?
0015人間七七四年2007/03/04(日) 11:45:02ID:1qULopUn
江戸城展が本日で終わり。行こうかなどうしようかな?行った事ある人感想教えて!
0016人間七七四年2007/03/06(火) 09:09:52ID:w3l7kwSZ
友人と城巡りをすると城好きと一般人の格差を思い知らされる。城は一人で行くべきだと痛感する。
だが城好きの友人がいたら楽しいだろうなとも思う。
みなさまはやはり一人旅でしょうか?
0017人間七七四年2007/03/06(火) 11:27:04ID:aHR+WfYm
おれも小机城つれてったが、ふーん、てーか無理槍掘ったったんじゃないの?て言われた。これが滝山城だったらちがってたかもしれん。
0018人間七七四年2007/03/06(火) 11:58:02ID:atBl+7j6
歴史系の博物館とか展示とか城とか一般人とは行けない
0019仙台藩百姓2007/03/06(火) 12:22:51ID:P1j/lEDG
仙台城は年中老若男女で賑わっております
資料館も大盛況でございます
これから桜のシーズンですし是非皆様も足を運んでくださいお( ^ω^)
0020人間七七四年2007/03/06(火) 12:47:23ID:atBl+7j6
見るペースがあわないって話
0021人間七七四年2007/03/06(火) 13:06:49ID:K2Iw96ym
ただいま鶴首城址登城中。現在標高200b越え付近。
噂に違わず急勾配だなここ…
もちろん一人ですw
0022人間七七四年2007/03/06(火) 13:20:01ID:K2Iw96ym
到着!
0023人間七七四年2007/03/06(火) 16:53:08ID:jFK1B5C6
藪コキお疲れ↑
0024人間七七四年2007/03/06(火) 18:40:30ID:+yMLQmGN
城址じゃないけど今日京都の駅ビル行って来た
屋上で京都全域を見渡したら京都がいかに防衛し難いかよく分かった
ような気がする
0025人間七七四年2007/03/06(火) 21:15:49ID:3tmxZk0W
>>16
幸いなことに弟も城好きだから一緒に行っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています