トップページsengoku
1001コメント369KB

秀吉と家康はどちらが悪者か? その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/02/20(火) 20:28:50ID:ZidEHLWa
秀吉と家康はどちらが悪者か?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1155014854/
0002人間七七四年2007/02/20(火) 21:24:54ID:OcqSL3Hj
ああ
0003人間七七四年2007/02/20(火) 21:29:42ID:RFt3TEVD
( ´゚ω゚` )
0004人間七七四年2007/02/20(火) 22:43:15ID:Zo9UDUOT
悪者は明智光秀だろ?
0005人間七七四年2007/02/21(水) 02:59:16ID:U8QIianl
秀吉 天下統一までは戦国最高の善人、その後は並の戦国武将レベルの悪人
家康 最初から最後までそこそこの善人
0006人間七七四年2007/02/21(水) 06:23:29ID:/LttUPNf
家康はよく分からんが、秀吉はマジ悪人だな。
秀次事件は悪魔の所業。生理的に嫌になった。
0007人間七七四年2007/02/21(水) 13:12:30ID:98Olmabv
前スレ綺麗にまとまってるな。
0008人間七七四年2007/02/22(木) 05:03:12ID:hF59YGSB
まあ本能寺の変以降、たった8年で天下統一した人物だからねえ秀吉は。
数多くの城攻めなど見ても分かる通り、いかに無駄に血を流さず天下を
制圧してきたかが伺えますね、そして優遇するべき武将にはそれなりに
配慮してきた太閤様。

まあどっかのクソ漏らしは、西軍についたと言う理由だけで、大名の力
を強引に削いだり、改易したりなどと散々やりたい放題ですからねえ、
おまけに太平の世の中、する必要も無い大坂の陣で大規模な合戦をする
など悪逆そのものだね。
0009人間七七四年2007/02/22(木) 14:09:18ID:8ldXVmZU
秀吉はイラネ。
ま、結局好みな気もするが…
0010人間七七四年2007/02/22(木) 14:44:32ID:auqrRc98
家康はせめて国松を生かしていればまだ良かった。
自分で言いがかりつけて主家を滅ぼしといて、
その嫡男を罪人として斬首するってのはあまりにも酷い。
0011人間七七四年2007/02/22(木) 16:31:18ID:dEtiDo9w
秀吉は四国、九州、関東、奥州の大名にイチャモンかけて滅ぼしたり、服従させたりしてますな。
0012人間七七四年2007/02/22(木) 21:16:42ID:hF59YGSB
島津は安泰、立花も安泰、長曾我部も安泰、毛利は優遇、上杉も安泰、クソ漏らしも優遇
伊達も安泰、無駄に削減改易を行わなかった太閤様。

あれ??クソ漏らしときたら西軍に参加した理由だけで無理やり改易ばかり
するの?
0013人間七七四年2007/02/22(木) 22:07:08ID:xF4ewelo
>>12
島津は九州制覇しかけたのに本領に押し込められ、長曾我部も四国制覇しかけたのに本領に押し込められ、
毛利は小早川家を奪われ、徳川・上杉・伊達は故地を追われ、北条は殲滅

あれ??更には何年にも及ぶ朝鮮の戦をするの?
0014人間七七四年2007/02/22(木) 22:18:01ID:WSumj0q/
>>13
一応元の主家で本領に押し込めていて、なおかつ自分は将軍職も2代目に
継承しているのにとどめを刺す、不粋な人です家康
0015人間七七四年2007/02/22(木) 22:24:06ID:xF4ewelo
>>14
一応元の主家で本領に押し込めていて、なおかつ自分は関白に
就任いるのに国替を拒否したら追放、不粋な人です秀吉
0016人間七七四年2007/02/22(木) 22:28:05ID:xF4ewelo
>>15
ああ、もう1人は自害させていますね
0017人間七七四年2007/02/22(木) 22:40:02ID:hF59YGSB
はああ???秀吉は敵対した者全員改易消滅させてたわけではあり
ませんが何か?
クソ漏らしは、桶狭間で本陣壊滅を聞き逃げ、信玄に敗れて逃げ、本能寺
の変でまた逃げ、あげくには不利な状況もわきまえず秀吉に臣従を拒み続
けた臆病者、そう後のクソ漏らしはその臆病心から敵対した大名をことご
とく改易解消させる程悪逆者、大坂の陣で結局無血開城させれなかった戦
下手wwwww

あれ?そういえば、信雄にも裏切られて秀吉に敗れたんだよねえ。
0018人間七七四年2007/02/22(木) 22:44:14ID:xF4ewelo
>>17
いいねぇ、負け続けた結果、天下を獲るというのは凄い、素晴らしい。
信長や秀吉には逆立ちしても無理だね
0019人間七七四年2007/02/22(木) 22:44:32ID:hF59YGSB
クソ漏らしと言えばあれだな、武田と誼を持った信康と妻を処刑した悪逆者
正 妻 と 嫡 男 だ も ん ね え 

信長の命令って?それは後世の俗説ですからねえwww
0020人間七七四年2007/02/22(木) 22:48:21ID:xF4ewelo
>>19
いいねぇ、涙を飲んで妻子を手にかけ家を守る。
信長も弟殺してるし、秀吉も秀次一族皆殺しだからねぇ
0021人間七七四年2007/02/22(木) 23:00:22ID:hF59YGSB
まあ長き江戸時代にどれだけ捏造されてきたか計り知れないね、信長
と秀吉は。
逆にクソ漏らしの良き?事例は捏造されてるような信憑性の無いもの
が多い。
0022人間七七四年2007/02/22(木) 23:07:10ID:xF4ewelo
>>21
いいねぇ、浪花節と判官贔屓のダブルタッグ
難波戦記が史実かぁ
0023人間七七四年2007/02/22(木) 23:16:32ID:Edilwo+b
たしかに一夜城や長篠三段撃ちなんて江戸時代の捏造だし
実際は信長や秀吉といえども地味に戦っていただけだろうね
0024人間七七四年2007/02/22(木) 23:21:53ID:ObiN7rUW
メガトンをスルーできない奴は同類とみられてもしょうがない
0025人間七七四年2007/02/22(木) 23:31:42ID:0lbcgz1V
秀吉にとって信孝は主君でも何でもないんだけどな
むしろ立ち位置的には主君に歯向かう反逆者
家康にとっての秀頼とは違う
0026人間七七四年2007/02/22(木) 23:31:50ID:auqrRc98
>>15-16
主家は秀信だろう。
家康が国松に何をした?
0027人間七七四年2007/02/22(木) 23:47:21ID:Edilwo+b
将軍の主家は強いて言うなら天皇だろ
なんの官職も持たない人間が将軍の主家なんて言い張ったら処刑されるのは当然だよ
0028人間七七四年2007/02/22(木) 23:49:39ID:0lbcgz1V
家康も大坂の陣の時点では何の官位も官職も無かったけどな
ていうか豊臣家滅亡後の朝廷イジメを見るかぎり徳川は天皇を主君とも何とも思ってなかったんじゃないかw
0029人間七七四年2007/02/22(木) 23:50:43ID:hF59YGSB
まあ墨俣に城を築けた時点で秀吉の能力の高さが伺えるけどね。
尾張から美濃へ攻め入る為にはどうしても抑えておかないとい
けない地点、信長も秀吉にまかせるまでは散々に骨を打った。
ちなみに江戸時代の都合の良い捏造であれば、クソ漏らしの方が
圧倒的に多いと考える方が正しいね。
0030人間七七四年2007/02/23(金) 00:30:24ID:FkeR73KS
>>27
そんな事言ったらみんな主家は天皇家だろw

家康は豊臣家に臣従していた訳で、秀頼の家臣として働いてる。
織田家の後継者は決まってなかった訳で、秀吉が秀信をその後継者にした。
秀信の正室を定子とした事で秀吉は秀信の義理の父となった。
結果的に乗っ取った事にはなるが、一応の筋は通してる。
家康も秀頼の義理の父ではあるが、主家そのものの豊臣家を潰し
あまつさえその嫡子を市中引き回しの上打ち首にした。

それに、信長・信忠亡き後に天下を統一したのは秀吉の才覚によるもの。
家康が手に入れた天下は秀吉が築いた物を横から盗んだだけ。
0031人間七七四年2007/02/23(金) 00:38:31ID:msvXIcHn
結果的に乗っ取ったって‥‥‥信長死後の秀吉は、徹頭徹尾自分の天下獲りのために動いているだろ。
秀吉死後の家康も同様だが。

自分の天下を認めるならば、臣下としてだが存在を認める。
あくまで認めないならば、元主家だろうが断固滅ぼす。
そういう点も両者まったく同じ。
0032人間七七四年2007/02/23(金) 00:56:02ID:FkeR73KS
>>31
「天下を取る」という目的は同じでも状況が全然違うって言ってんだろw
百歩譲って国松に対して秀信と同じようにしたのならまだましだった。
0033人間七七四年2007/02/23(金) 02:53:57ID:4sEyVZTw
秀吉・・・・・・列島全土を視野に入れた天下の統一という大事業
       (日本で始めて全国レベルで統治しなければならず、その
        やり方が見えにくかったと言えるかもしれない、側近の
        相次ぐ死亡「蜂須賀 秀長」も大きかった)


クソ漏らし・・・豊臣という中央権力を潰しただけの横取り事業www
       (基本的に幕府のやり方は心得てる上、天下が統一してた
        時点からの天下横取りな為、悪逆と後世に言われるよう
        な事をしなくて済んだ、しかし西軍諸将を全て強引に改
        易や処刑などにしたような行為は極めて悪逆そのものだ)
0034人間七七四年2007/02/23(金) 04:08:29ID:FfMwOb5Z
秀吉は乗っ取るというか、清洲会議で正統的に実質後継者となったんだがな。
それに対して、家康は「国家安康」の幼稚な言いがかりで、戦争起こして強引に主家を滅ぼした。

家康ってアメリカみたいだよね。ハルノートやらイラクの大量破壊兵器やら。
強ければ他の国を強引に滅ぼしていいってモンじゃないだろ。

家康のやり方をよしとする感覚は普通の日本人にはないよな。
いかにもユダヤ、アングロサクソン、中国人などがやりそうなこと。


家康厨ってもしかして外人?
0035人間七七四年2007/02/23(金) 07:48:46ID:jRtupeyj
君、政治とはそういうものだよ
0036人間七七四年2007/02/23(金) 11:33:50ID:nKiDe7Ge
良し悪しは別にして、秀吉は相当の役者じゃのう

・幼い三法師を擁立して織田を実質的に簒奪
・苦心して家康を大坂城に呼び寄せ、徳川三河守上洛大儀と言い放つ
・白装束で小田原に現れた政宗に、もう少し遅ければ首が飛んでいたと威嚇

すべて観客の心理を計算した演出であり、
この三人は秀吉劇場の登場人物を演じさせられた
秀吉のような人にとっては人生そのものが「夢のまた夢」に思われてくるだろう
0037人間七七四年2007/02/24(土) 07:00:12ID:m2nvU5PB
極悪、非道、鬼畜…秀吉にふさわしい。
0038人間七七四年2007/02/24(土) 18:06:00ID:kxvtvBWC
臆病 陰険 めんどくさがり 極悪 非道 鬼畜・・・・・クソ漏らしにふさわしい
0039人間七七四年2007/02/24(土) 18:14:30ID:lIA6Wzo9
言いがかりもここまで来ると同情を誘うな
0040人間七七四年2007/02/24(土) 18:18:13ID:kxvtvBWC
クソ漏らし最大の悪行は何と言っても、大坂夏の陣だね、再び戦乱になり
兼ねない戦をしかけておいて、もし負けたりしたらその後どうするか考え
たりしなかったんだろうか?クソ漏らし幕府に抑えられてた諸将が奮起し
だすって考えはなかったんだろうか?
秀吉みたいに、最初から最後まで内部工作で落とせば良かったものを、結
局城攻め下手は未来永劫語り継がれるってことですね。
0041人間七七四年2007/02/24(土) 20:10:24ID:uhOfiUhv
>>40
負けると思って仕掛けないだろ。ちゃんと内部工作もしまくってるし
戦って勝つ算段を整えて大坂包囲してるじゃん
工作だけで豊臣家を取り潰すのは至難すぎるんじゃね?
或いは戦争にすることで明々白々に豊臣から徳川に世が移ったことを示したかったんだろう
0042人間七七四年2007/02/24(土) 22:28:05ID:PUumVzam
>>40
痴呆猿も負けた後のことなど微塵も考えずに明征服などと妄想を垂れ流していたしな
大言壮語を吐きまくっておきながら一片の領地も勝ち取れず明の領内に入ることすらできないなんて
これほど情けない恥さらしはいないよ
君の言うとおり負けた場合のことを考えておくのは重要だね
0043人間七七四年2007/02/25(日) 06:16:28ID:rbphurWR
>>40
メガ豚ってホロン部?
0044人間七七四年2007/02/26(月) 00:58:37ID:HNOYswQm
もし負けたりしたら…って…あれで負けたら逆に凄いだろ
0045人間七七四年2007/02/26(月) 01:06:19ID:aGWEyaFM
圧倒的有利が些細な不運で覆るのは稀にある
0046人間七七四年2007/02/26(月) 01:16:09ID:HNOYswQm
稀にね
0047人間七七四年2007/02/26(月) 01:22:55ID:aGWEyaFM
わざわざ繰り返すなタコ助
0048人間七七四年2007/02/26(月) 01:36:39ID:HNOYswQm
ゴメンネ
0049人間七七四年2007/02/26(月) 01:57:22ID:9UuRlyB5
天下平定はよかったが鎖国とかいって日本を気持ち悪いヒキコモリ国家にしたせいで
国際感覚が欠如し外圧に異常に弱い日本ができあがった。
0050人間七七四年2007/02/26(月) 19:56:50ID:U+uTaqKM
西軍の中心人物であるにもかかわらず助命されたのは、前田玄以もそうだが、
伏見城や関ヶ原に出兵せず、自らの手を汚さなかったためと思われる。
ただ、家康は長盛を仇敵と憎んでいたらしく、大阪落城の直後に自殺させている。
前田玄以の孫3人も同じ頃自殺させられており、家康の執念深さはすさまじい。
0051人間七七四年2007/02/26(月) 20:05:27ID:U+uTaqKM
関ヶ原以降 大阪の陣以降、クソ漏らしが徹底的に行った改易削減
暗殺謀殺は計り知れずだな、クソ漏らしオタはそれについて何も言
い返せず、ひたすら秀吉の朝鮮のことばかりワーワー言い出す始末www
0052人間七七四年2007/02/26(月) 20:42:47ID:DA6OaGW7
>>51
加藤清正、浅野幸長、結城秀康、黒田如水これらはほぼ間違いなく、朝鮮の役
で梅毒に感染して死亡しました、正しく10年殺し。

因みに改易・減封は結構、相手側にも非がある事が多いのよ。
徳川家の天下である事を認めたくない奴は、武家諸法度違反で潰されてるしね。
0053人間七七四年2007/02/26(月) 22:22:16ID:kLDyoGIc
>>51
秀吉の主家筋に対する処遇は?
信雄を改易、信孝を自刃に追いこむ。
0054人間七七四年2007/02/26(月) 23:13:23ID:U+uTaqKM
>>53おいおい、秀吉の織田家に対する処遇とクソ漏らしの膨大な処遇を
一緒にされちゃあ困るね
0055人間七七四年2007/02/27(火) 00:05:32ID:MbAiNPua
メガトン必死だな
0056人間七七四年2007/02/27(火) 00:31:55ID:guXBh44K
秀吉の場合は天下統一のためのやむを得ない措置
家康はやらなくてもいいことをやって多大な犠牲を出した

そう思えないあなたはすでに家康厨
0057人間七七四年2007/02/27(火) 02:50:18ID:cZjEPxU5
信雄や信孝は秀吉にとって「主家」じゃないよ、と指摘したら
今度は「主家筋」みたいな無理やりな言葉使って対抗してきたねw
秀吉にとって大事なのは信長とその嫡孫である三法師秀信だけ、
彼らに逆らうのは例えその一族であろうが倒すべき敵であるのには変わらないという理屈
秀吉の信孝・信雄に対する処遇はあの時代の如何なる倫理観・名分論にも抵触するものではないよ
まあ進歩してるのは認めるが
0058人間七七四年2007/02/27(火) 03:45:31ID:IpKEZ6wz
会議の結果、後継者になるのと
メチャクチャな言いがかりで主家を潰すのとでは全然違うのに
なんで家康厨はこれを同一視するんだろうな。
0059人間七七四年2007/02/27(火) 17:40:22ID:0qWKzLQw
会議の結果、
後見人にはなっても、後継者にはなってないんですけど
0060人間七七四年2007/02/27(火) 19:09:46ID:+brLyPfm
その通りだな。
清洲会議で決まったのは三法師が織田家の後継者ということであって
秀吉が信長の後の天下人になることが公認(?)されたわけでも
なんでもない。
0061人間七七四年2007/02/27(火) 19:17:31ID:HiJ52WVo
というか、織田家の後継者問題に手を突っ込んで
権力闘争の具にしたのって最悪だろ
0062人間七七四年2007/02/27(火) 20:44:55ID:8ksnK62W
秀吉は串刺しという残酷な処刑を好んだという。
浅井長政の5歳の嫡男も秀吉によって串刺しにされている。
串刺し刑の残酷さは筆舌に尽くしがたい。
まさに人面ならぬ、猿面の悪鬼・秀吉!
また秀次事件では残忍な婦女子の殺戮を行う。
朝鮮出兵では罪もない老若男女を殺害し、耳鼻をそぐ
などの非道ぶり。黄金の茶室など悪趣味極まりなく
利休を自害に追い込む。などなど暴挙に暇がない。
極悪、非道、鬼畜、それが秀吉の世界だ。
0063人間七七四年2007/02/27(火) 21:09:04ID:hhmWZi1w
パラノイアとしかいえん↑
0064人間七七四年2007/02/27(火) 23:15:26ID:neVLmYnh
>>62  

一行目〜三行目は、この時代どこの大名もやってることですから
五行目は、そういう事やってたのは秀次ですから、何で秀次が処刑にされたのか知ってるの?
六行目は、朝鮮での武将が勝手に行ってた行為ですから
七行目が悪趣味とか言うあなたはセンスゼロですね
八行目は、まさしく全国レベルで一方的に改易 削減 謀殺 暗殺を繰り返してきたクソ漏ら
しのことですね
0065人間七七四年2007/02/27(火) 23:56:57ID:ALAeu+zi
>>64
秀次が残虐な行為をしていたという話をすべて信じてるのか?
黄金の茶室なんかも成金趣味
0066人間七七四年2007/02/28(水) 00:23:27ID:lMR4mYk6
むしろ最近は秀次の悪行を全部捏造だと思い込んでる厨が多いのに驚かされる
無知って怖い
0067人間七七四年2007/02/28(水) 00:46:53ID:uua+zuWJ
そうそう、意味も無く関白を殺すわけないでしょうに(笑)
ちゃんと理由があるんだからね
0068人間七七四年2007/02/28(水) 01:52:54ID:TZLV2AXp
とりあえず秀吉厨は
>>58〜61の言い訳をよろしく

恣意的か否かはわからないが、
事実を誤認した上、一方的に貶めて逃げるなよ
0069人間七七四年2007/02/28(水) 02:54:01ID:lMR4mYk6
いや、別にもっともな言い分だと思うけど?
>後見人にはなっても、後継者にはなってない

後継者問題に手を突っ込んだ云々は変な話だな
信長とその嫡男である信忠が死んだんだから
織田家の家督継承者をすぐに決めなきゃいけないのは当然、
その際に織田家の軍団長であり、明智討伐に大功が有った秀吉が
会議の主導権を握ったのは自然な流れじゃん
0070人間七七四年2007/02/28(水) 06:30:46ID:+SDno7ZE
>>64,>>66
秀吉の非道性を認めたくない輩が多いね。

0071人間七七四年2007/02/28(水) 06:37:35ID:4SDMUpOa
>>69
その会議で決めた正当な後継者から、天下を奪ったのも自然な流れか?
0072人間七七四年2007/02/28(水) 07:14:10ID:25br44AV
>>67
理由はちゃんとあるでしょうが。
子の秀頼に跡を継がせたい。
こんな明白なことも認めたがらない秀吉厨は・・・
0073人間七七四年2007/02/28(水) 10:03:29ID:68XjhvJp
どっちも極悪非道
最低と最悪を比べてもしょうがないw
0074人間七七四年2007/02/28(水) 12:27:22ID:4pnRC3k9
>>63パラノイア?
>>62の表現はオーバーだけど概ね事実じゃん
0075人間七七四年2007/02/28(水) 12:41:57ID:m+2KP8dr
>>71
天下を奪った?
織田家の誰かが天下を取ってたとでも言いたいのか?
0076人間七七四年2007/02/28(水) 13:35:03ID:BJxijrR2
>>75
秀吉が生涯織田家の家臣だったというのならば、
当主を補佐し、織田家のために東奔西走したというのならば
そして織田が天下を取る原動力になったというのならば、まったく問題はない

しかし天下を取ったのは主筋の織田ではない
これは控え目に行っても主家乗っ取り
0077人間七七四年2007/02/28(水) 14:14:28ID:m+2KP8dr
>>76
“天下を奪った”という表現に対して
そもそも織田家は天下なんか取ってないだろ、って言ってんだよ。
日本語読めないの?
0078人間七七四年2007/02/28(水) 15:05:23ID:lMR4mYk6
清洲会議で秀信が継いだのは天下人の位なんかではなく、
あくまで織田家当主の座と直轄領として近江坂口郡だけだしな
秀吉は最終的に秀信を美濃岐阜13万石の大名にして、
更に若年ながら権中納言(豊臣政権では秀吉・家康・利家に次ぐ五大老並の高官)まで位を上げてる
織田家家臣として秀信に天下を渡すことはしなかったが、
秀信の所領を最初の10倍以上にしてるわけで、
豊臣政権内ではまずまず大事にしてもらったと逝っていいんでないの>秀信
まあ秀吉が秀信にあげた所領や特権は関ヶ原で全部家康に取り上げらちゃうんだけどねw
0079人間七七四年2007/02/28(水) 16:24:27ID:NI7/tvLp
>>74
辞書をひけば、そんな恥ずかしい書き込みしなくてすんだのに
0080人間七七四年2007/02/28(水) 17:00:20ID:BSwv/NzP
>>77
本能寺で死んだ時押さえてたのは20数ヶ国だが
信長は昔も今もずっと天下人とされてる。
0081人間七七四年2007/02/28(水) 17:33:20ID:m+2KP8dr
>>80
天下人とかって曖昧な表現使えば良いってもんじゃねーだろw
“天下統一”はしてない。
それだけ。
0082人間七七四年2007/02/28(水) 17:45:36ID:RHWxfk2H
出たぁ、秀吉厨の信長は天下統一していないから
織田家を乗っ取ってもかまわないwwww
0083人間七七四年2007/02/28(水) 17:50:01ID:m+2KP8dr
>>82
どこの誰がそんな事言ったんだよw
頭大丈夫?
0084人間七七四年2007/02/28(水) 19:09:43ID:ig8+W9EF
そういう言葉尻ばかりとらえてないで
>>68にちゃんと答えろよ。
0085人間七七四年2007/02/28(水) 20:28:02ID:r6vCVCoS
おまいら秀吉を甘く見すぎだろ
なぜ信長を呼び寄せたかとか、中国大返しの素早さをよく考えれ
背後から光秀に討たせる算段だったに決まってんだろ

http://www16.plala.or.jp/amber-devil/mitsuhide12.htm

その後秀吉は山崎の合戦で光秀を討ち取ったように演出して
光秀を千利休として参謀に用いたという説がある

大本教教祖出口王仁三郎が光秀と千利休は同一人物であると喝破し、
裏千家第十三代家元円能斎が一子相伝の秘事としてそのことが伝わっていると認めたという

http://2.suk2.tok2.com/user/chijoutengoku/?y=2005&m=06&d=18&all=0

ふっおふっおふっお、秀吉も悪よのう
0086742007/02/28(水) 20:43:45ID:+SDno7ZE
>>79
パラノイアの意味くらい分かっとるわい。
事実を書いただけで何でパラノイアなのか?
という意味だ。
0087人間七七四年2007/02/28(水) 20:48:44ID:ZBB3sbR0
>>80
当時、三好長慶レベルも天下人認定されてるんだけどそれで満足でちゅか?
0088人間七七四年2007/02/28(水) 20:57:21ID:yduDQYUm
串刺しレスは色んなスレでみるが書き込んでるのは同一人物かな?
0089人間七七四年2007/02/28(水) 21:44:13ID:NI7/tvLp
コロコロ主張変えるなよ池沼

>>62の表現はオーバーだけど概ね事実じゃん
>オーバーだけど概ね事実じゃん
>オーバーだけど

まんまパラノイアだれ
0090人間七七四年2007/02/28(水) 21:57:10ID:Ya9gZWYW
>>87
やれやれ、「昔も今も」と書いてるのに・・・
三好は今は天下人扱いされてない。
鈴木眞哉の「天下人史観を疑う」でもよく嫁。
0091人間七七四年2007/02/28(水) 23:13:57ID:lMR4mYk6
天下人扱いがどうのこうのなんて下らない流れだなw
極端は話光秀ですら天下人だろ
「三日天下」という言葉が今でも残ってるくらいだし
0092人間七七四年2007/03/01(木) 00:13:09ID:DsMtLk+E
そこで鈴木眞哉ですかw
関連スレ紹介しておきますね(笑

次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169131109/
鈴木眞哉史観を疑う
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1169129287/
0093人間七七四年2007/03/01(木) 00:23:01ID:5rgDyMcX
天下人は格闘技のチャンピオンと一緒
現れる挑戦者は自分の力で倒せ
負けて地位を奪われたらすべて自己責任であり何があっても言い訳無用
こんな単純な原則に議論の余地などないよ
0094人間七七四年2007/03/01(木) 01:09:37ID:UHSxcsRM
>>90
0095人間七七四年2007/03/01(木) 01:17:46ID:U/4mozpG
>>90
>鈴木眞哉の「天下人史観を疑う」でもよく嫁
いつの間にか絶版になったあの本ね
「天下人は運がよかっただけ」と特に家康を叩く本だよね
0096人間七七四年2007/03/01(木) 02:09:19ID:bZy6vScb
>>59-60
三法師が織田家の後継者で秀吉がその後見人なら
実質、天下人としての後継者はほぼ秀吉で決まったわけですがな。
そんなことはこの会議の時点で誰もが分かってること。

家康厨だけは何百年立っても分からないらしいんですがねw
0097人間七七四年2007/03/01(木) 02:55:38ID:GxhGcj5Z
>>96
家康も秀頼の後見を秀吉自身に頼まれてるけど。
0098人間七七四年2007/03/01(木) 03:04:32ID:bZy6vScb
最低限の知識くらいは得てから書き込んでください。
0099人間七七四年2007/03/01(木) 03:26:32ID:UfKGMGRA
秀頼の守役は大坂城で前田利家が、
政務については家康が伏見で行うことになっていて、
要は役割分担が成されているから、
三法師の時の例とは少し比べづらいかも
0100人間七七四年2007/03/01(木) 05:16:05ID:J9rZiKto
>>89
まともな日本語使えよ池沼
0101人間七七四年2007/03/01(木) 05:28:07ID:Gde+6haX
家康ファンにとって鈴木眞哉なんて天敵だと思うけどなあw
敢えてその著書を挙げるなんて自爆ですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています