【武田】2万5千で上洛【信玄】その47
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2007/02/19(月) 17:26:44ID:6p/Z1wyU【武田】2万5千で上洛【信玄】その46
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164030811/
ここでは「武田は上洛できたのか?」から始まって。現在では
「どうすれば武田は上洛できたのか」
「どうして武田は上洛できなかったのか」
など、武田と織田を中心にした戦国時代の話が扱われています。
ネタによっては場所は東北から九州まで、時間は室町から江戸まで
幅広くカバーしております。
テンプレ
>>2-30ぐらい?
0864人間七七四年
2007/03/03(土) 23:02:37ID:t5wcD5Km1542・06 諏訪攻略。信濃侵攻の開始。
1553・04 葛尾城攻略。同月、越後の長尾軍と交戦。
この時点で、木曾と北信を除いて七割くらい(?)を征服。約十年。
まあたしかに、謙信という存在が出てこなければ信濃攻略はもっと早くに済んだか。
ただ謙信がいないと、北条氏の侵攻速度も上がる。上野は間違いなく北条が獲ったな。
しかし誰それがいなかったらなんてIf、どんな大名にだっていえるわな。
0865人間七七四年
2007/03/03(土) 23:07:19ID:qYR8vCxVそれぞれ違うってことも考慮しないんだねえ、信玄は慎重派だし、当時
は攻略するルートが信濃方面に限られてたから別に信長みたいに急がな
かっただけでしょ。
それから無人の荒野???山岳地帯の複雑さは考慮しないの?(笑)
まあ武田ファンを強引に黙らしたつもりなんだろうけど、結局アンチが
自ら理解していかないと駄目だねこりゃ
0866人間七七四年
2007/03/03(土) 23:08:58ID:qYR8vCxV信玄が西上野を攻略してくれたおかげで北条は脅威を多少押さえられたんだよ
0867人間七七四年
2007/03/03(土) 23:09:07ID:sAE3CdZyなんで生きてたんだろう。武田とかいう雑魚でゴミの大名は。
0868人間七七四年
2007/03/03(土) 23:13:58ID:qYR8vCxVええと確か、比叡山焼き討ちからどれだけの年月一向宗と無駄に戦っていたっけ?
比叡山どうして焼いたの?浅井との約束を破って朝倉討伐に出向いたら、結果そ
うなったって?
え?将軍義昭がそれを画策してたって?おいおい何で信長はもっと義昭を旨く利用
しなかったわけ?信長の戦略って一体どうなってるの?
まあこんなこと繰り返してれば天下なんて取れないよね(笑)
0869人間七七四年
2007/03/03(土) 23:14:27ID:sAE3CdZy秋山は明智に追い出され、長篠でぼろぼろに虐殺され、
信濃を取ったのですら10年もかかってるような雑魚軍団なんて軍神上杉謙信から比べればクソみたいなもんだけど、
そのクソを有難がっているスカトロマニアが多いスレですね。
0870人間七七四年
2007/03/03(土) 23:22:10ID:sAE3CdZy@困ってるときに塩を送り
A信玄包囲網で攻めるのやめて
B勝頼と同盟を結んであげたり
感謝されこそすれ武田に上杉謙信が恨まれる覚えなんて無いよね。
0871人間七七四年
2007/03/03(土) 23:22:47ID:0evwE7ur武田が万が一上洛できたとしたら、足利幕府の三管領の一つくらいには取り立ててやろうぞwww
0872人間七七四年
2007/03/03(土) 23:24:22ID:/y1+uoiM織田が撤退して和議をもちかけているけどな。
信玄も西上野にかまけてたからそれを受け入れているけどね。
0873人間七七四年
2007/03/03(土) 23:27:39ID:/y1+uoiM塩に関しては上杉側にもメリットがあったし、他の方面からも塩は手に入った。
信玄包囲網のときは信玄にそそのかされた一向一揆や本庄に絡みつかれて
謙信はそれどころじゃなかった。
勝頼と同盟むすんでたっけ?景勝とは結んでた気がするけど。
0874人間七七四年
2007/03/03(土) 23:28:30ID:qYR8vCxV@塩止めのせいでまた越後国内の一揆が起きてしまえば世話は無いし行商人
に文句言われますね「信濃甲斐にいかせろや!コラ!」ってね(笑)
Aまあアホのように関東に出撃して一つも領土取れないもんだから武田所では
なかったでしょ、越中も取れないわ一揆が起きるわ、家臣で謀反が起きるわで
0875人間七七四年
2007/03/03(土) 23:41:09ID:sAE3CdZyそのレベルだったら一向一揆や足利義昭なんて織田に何回も勝ってる!というレベル。
撤退させて和議だったらば。
占領地放棄させられたり、壊滅したり滅亡させれたのはどこだっけ(笑)
武田が一回も上洛できなかったのに上杉謙信公は何回もやっているレベルだからなあ。
次元が違うよ。上洛ひとつとっても。
>>873
信長の仲介で直前になって兵をひいてるの知らないんだ。これだから武田史観は。山梨県だけで通じる史観。
信長の顔も立ててあげるために、信濃を放棄した謙信公の暖かいお心に信玄は救われました。
だから「謙信公を頼れ」と言われてます。
一向一揆なんてすぐに壊滅されてるくせに何を言ってるんだ。椎名とか神保だろ。敵は。
まあそれもすぐ壊滅させたんだけど謙信公は。
>874
塩止めごときで一揆が起きるなら、塩止めをした北条、今川なんて一揆起きて当然だけど起きてない。
直江津収入とはほとんど関係ない、貧乏国からの搾取なんてあってもなくても同じ。
実際出兵寸前まで行ってるんだけどね。「不可能」みたいな書き方をしてる武田史観乙。
信長に泣きついた信玄が信長を動かして辞めさせただけの話。
そんな恩がある信長を裏切った信玄は報復に滅ぼされました。
しかし義の道を貫いた上杉家は現在まで存続しています。
0876人間七七四年
2007/03/03(土) 23:44:56ID:0evwE7ur大僧正猊下と言っても名ばかりだから、比叡山で一から修行し直すのも悪くはないな
足利将軍はどうするの?尻の穴でも舐めてやるのか?
0877人間七七四年
2007/03/03(土) 23:46:31ID:P90ts5PH0878人間七七四年
2007/03/03(土) 23:50:20ID:/y1+uoiM甲越和与は当然知ってるよ
それを踏まえたうえで、謙信は信玄にそそのかされた一向一揆や本庄に絡みつかれて
いたから、兵を引いたんだってば。ちなみに甲越和与は信玄が信長を介して
足利将軍からの仲介で行われたものじゃなかった?
越中一向一揆はその後も長く謙信と戦っているような気がするんだが。
0879人間七七四年
2007/03/03(土) 23:53:26ID:qYR8vCxV何なの?
村上を奉じて信玄に挑んでも結局敗れて諦めたの謙信でしょ?
それから信長はアホのように信玄に贈り物を送り、婚姻も積極的に結び
たがる程信玄のこと恐れてたんですが?
むしろ信玄包囲網は、信玄自ら信長を利用して旨く謙信を止めた信玄の
外交上手と見るのが正しいね
0880人間七七四年
2007/03/03(土) 23:54:56ID:/y1+uoiM補足しておくと謙信は一向一揆だけでなく本庄にもかなりてこずっているし
1568年・69年のめまぐるしい動きを見ているととても武田に
構っているような余力は無かったように思えるんだが。
0881人間七七四年
2007/03/04(日) 00:00:46ID:0evwE7ur将軍足利義昭の尻を掘るくらいは造作もないかw
両刀遣い?
だから武田家はあんなに団結力があったのかwww
0882人間七七四年
2007/03/04(日) 00:04:30ID:0evwE7ur信長だらしねーwww
0883人間七七四年
2007/03/04(日) 00:05:16ID:BOmM+Frg本庄は家臣じゃなくて同盟者だっし、一向一揆なんて遠征力が無いから無視しても全く構わないレベル。
織田との戦いでも上杉との戦いでも散発的な抵抗しか出来ずに城を囲まれたり大虐殺されたりしてる。
石山合戦や信玄西進時の加賀を見ればよくわかる。
本庄についてはたった数ヶ月で鎮圧されるているんだよな。
それをみても本庄ごときの勢力なんて脅威でも全然無いんだけど。
信玄ごときの扇動だったらばその程度しか出来ないという好例ですね。
しかも、謙信公に攻められる前は対等の同盟者だったのに人質出して降伏(笑)
しかも北条との同盟、今川に懇願を受ける前にこれらは鎮圧できていて準備万端。
だけど謙信公は川中島以降は武田を攻めないであげた。かわいそうだったから。
勝頼が継いだときもお前は弱いから攻めないでやるというかっこ良さ。
それは性別なんて関係ない。女性説もあるし、男性説もあるんだけれども。
0884人間七七四年
2007/03/04(日) 00:14:39ID:44wUfGQNもっと時間かかっていたろう大宝寺との関係もあるしそれなりの勢力だろ
予定していた芦名と飯山抜けないため武田の支援は無かったが
0885人間七七四年
2007/03/04(日) 00:21:10ID:6P+gUnc0本庄の謀反が制圧されたのは1569年の3月じゃなかったっけ?
11月から包囲をしてそのまま年を越してなかったっけ?
一向一揆に関してはほっといていいにしては随分と構っているようだが。
1572年には富山城をとられているのを始めとしてかなりてこずっては
いるように感じるが。
0886人間七七四年
2007/03/04(日) 00:33:05ID:hxcvuzG0いやしかし恐れ入った!信長厨は遂に信長で信玄に対抗するのが無駄
と分かり、謙信を持ち出すこの卑怯さ、幼稚さは笑えるねww
0887人間七七四年
2007/03/04(日) 00:37:00ID:BEGmXaxH武田厨は無知すぎるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああ、だから武田厨なのか、賢かったら武田厨なんてやめてるよなwww
0888人間七七四年
2007/03/04(日) 00:37:05ID:NH5T0k3Z長篠合戦後、へなちょこの武田家を信長が放置したのと同じ
0889人間七七四年
2007/03/04(日) 00:39:26ID:5qaBxlOEお前こその無知なんだよバーーーーーーカwwwww
信濃の広さと国力を考えれば70万石くらいあんだよwwww
信長厨は頭に蛆でもわいてんじゃないのwwwwwww
0890名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/03/04(日) 00:40:50ID:/1f+Wqbc何がしたいんだお前は
0891人間七七四年
2007/03/04(日) 00:41:36ID:BOmM+Frg一回も謙信公は信玄になんか負けてませんが。
飯山城を防衛ラインにとっておけば良かっただけで。
泣きついてきた村上とか高梨には信濃を奪い返すというポーズだけ見せておけば良かっただけのこと。
あと越後を狙ってくる武田軍に打撃を与えればよかっただけ。
関東管領だから、信濃なんておまけよりも関東(これも防衛ライン用だが)や親父の代からの目標である北陸を優先させるのは当然。
だから謙信公は、信玄の晩年や勝頼の代になってもがら空きの信濃や長篠で打撃を受けているのに放っておいた。
信濃なんて西進時とか長篠後とか攻めれば簡単に取れたのに。
越後にさえ手を出さなければどうでもいいからね武田なんて。
越後に手を出そうとする信玄を懲らしめるための戦いだよ川中島は。
0892人間七七四年
2007/03/04(日) 00:43:43ID:6P+gUnc0関東の多くは北条にとられたわけだが・・・。
0893人間七七四年
2007/03/04(日) 00:44:00ID:BOmM+Frg>たがる程信玄のこと恐れてたんですが?
謙信公も贈り物程度なら受け取ってますが?
婚姻なら沢山の家にしてるし、徳川や蒲生ごときにも婚姻はしてますが?
0896人間七七四年
2007/03/04(日) 01:00:57ID:NH5T0k3Zその主張が一般常識ならともかく、常識からかけ離れた主張をする以上、その根拠を示すことは、あんたの義務だ
0898人間七七四年
2007/03/04(日) 01:03:28ID:hxcvuzG0装ってるだけだって気づけよwww
それから信長厨のみなさんは、にゃんこと語り合って見れば?(笑)
0900789
2007/03/04(日) 01:07:13ID:TzLzZc82山岳部は、戦線を維持しにくいし、地の利が活かしやすい。
規模が広がって国力が上がっても、石高による有利が少ない。
なので、弱小勢力を取り込むにも苦労する。
北条の場合は、相手が弱小だったわけではないし、そもそも拡大路線じゃない。
毛利は、山しかないわけではないし
既に、陶を倒してるし。
この陶を倒したことで、山岳の不利を超えるほどの圧倒的な規模力を持てば
もはや問題はなかろう。
武田は、ちっぽけな甲斐だけで、信濃と戦うわけだから
毛利の例を出しても規模差が違いすぎる。
0901人間七七四年
2007/03/04(日) 01:08:58ID:NH5T0k3Zもはや武田ファンにも見捨てられたメガ豚哀れ(ry
0902人間七七四年
2007/03/04(日) 01:13:10ID:hxcvuzG0明らかに違う奴だよそいつ
0905人間七七四年
2007/03/04(日) 03:40:43ID:hxcvuzG0伺えるね
0907人間七七四年
2007/03/04(日) 03:54:54ID:IE9kI4Rq織田なんか自力だったら浅井朝倉にも勝てない。家臣団あってのもの。
そして、統率力と人望を失った信長なんか存在価値なし。只のいちDQN。
0908人間七七四年
2007/03/04(日) 04:22:10ID:DUlZuCNO0909人間七七四年
2007/03/04(日) 05:32:06ID:56evElUqアホがアホを呼ぶ戦国乱世。
皆さんいかがおすごしですか?
0910人間七七四年
2007/03/04(日) 06:37:07ID:jct2m9R/見てて飽きないよホント
より一層のM豚の活躍を期待する
0911人間七七四年
2007/03/04(日) 06:45:08ID:NH5T0k3Zやりおったわい!!
流石は武田厨、影武者遣いの達者と見えるわッ!!!
0912人間七七四年
2007/03/04(日) 09:01:29ID:vzyFqt/B今までで散々話され決められたテンプレ40万石と違う以上、ソースを提示する義務は言った側にあるんだぞ?
「信濃の広さと国力を考えれば70万石くらいあんだよwwww」
「信濃の広さと国力を考えれば70万石くらいあんだよwwww」
「信濃の広さと国力を考えれば70万石くらいあんだよwwww」
石高はお前の脳内で決まるわけじゃないんだよ(笑)
0913人間七七四年
2007/03/04(日) 09:39:12ID:gvarS6p5遊んでルだけとか言うのかもしれんが、相手してる時点で遊ばれてるんだよ。
0914人間七七四年
2007/03/04(日) 12:58:24ID:drehv961哀しい信玄厨の 願望 だろう<70万石
0915人間七七四年
2007/03/04(日) 13:17:16ID:BEGmXaxHいや、でも豚を見てるとな・・
普通は武田家の真実を知って武田厨を辞めるだろ それでも武田厨を続けるのは本物のマニアか馬鹿かのどっちかだ
馬鹿の可能性もあるだろう? あるいはただ単に知らないだけか
0917人間七七四年
2007/03/04(日) 16:32:53ID:LkMuRjCW信玄の生まれ変わりの俺が言うから間違いない
0918人間七七四年
2007/03/04(日) 18:34:17ID:D7MrSMDk0919人間七七四年
2007/03/04(日) 19:33:33ID:jct2m9R/○70万石に決まってると思いこんでる
×信玄の生まれ変わり
○信玄の生まれ変わりという妄想をしている
0920人間七七四年
2007/03/04(日) 23:02:42ID:6bZiduCv居なくなったみたいだからこのスレも落ち着いたかな。
0921人間七七四年
2007/03/05(月) 00:27:17ID:T/L3msCj機動力と情報伝達力があったから信濃を取れたんだろ? 無敗=最強ってのはおかしいかと。
信長が強かったのは堺や鉄砲に必要な硝石のルートを押さえてたからだろ?
どちらが最強だったとかいうのは、どうもおかしいかと。
それに、織田は、兵農分離をしてた感があるかなね、勝頼の代で兵農分離が完全にできてかというと疑問だし。
0922人間七七四年
2007/03/05(月) 00:27:35ID:jKA8XU1j牛vs豚だけは見たかった
それだけが心残りw
0923人間七七四年
2007/03/05(月) 00:33:13ID:T/L3msCjんで親父の国親は一条氏の下で岡豊を奪取したわけで。
能力的に四国をほぼ統一できたのは凄いと思うよ。
四国の大名や九州の大名が雑魚だったとは思いませんが。
大友はかなりの拡大をしたしね。 島津はむしろ九州を統一するのが遅かった方かと漏れは思うよ。
0924人間七七四年
2007/03/05(月) 00:34:53ID:7VN2qFr0俺もここじゃアンチ武田だけど、アンチ風鈴退治も偶にはしてんだよw
今日はメガ豚がいたので撤収したけどw
0925人間七七四年
2007/03/05(月) 03:32:38ID:pd1YbNLz0926人間七七四年
2007/03/05(月) 23:15:25ID:y9adOmqcすれ違いだが、高知ではあまりみかけないんだよなあ。。。
龍馬>山内一豊(最近急上昇w)>板垣>中岡>長曾我部
くらいの感じ
0927人間七七四年
2007/03/06(火) 20:09:03ID:60DFJNAXううむ・・・
0928名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/03/07(水) 00:25:51ID:XQ+Rf2dL0929人間七七四年
2007/03/07(水) 22:22:46ID:FdcZ9UMX信濃攻略後、信玄に対抗出来る敵は皆無の状態だったから最強といわ
れてるんだね
信長は、岩村城の争奪戦を信玄と戦って負けたから、それから恐れを
抱くようになったんだよ
>>915 また略奪がどうたらこうたらとか言いたいの?南信濃を攻略
してた時のような状況が信玄没まで続いてたのかよ、信玄があれだけ
家臣団の統率に精を注ぎ最強軍団を作ってきたのも、身勝手でバラバ
ラな家臣団を改善する為だったからね
0930人間七七四年
2007/03/07(水) 22:53:15ID:2LHPKewG頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
0931人間七七四年
2007/03/08(木) 00:33:16ID:up/BUOG5http://homepage3.nifty.com/ksatake/fkunu1.html
たしかに実高70万強になってるがこれって恐らく太閤検地以降の話だろ、常識的に考えて
0932人間七七四年
2007/03/08(木) 02:23:13ID:CHV+qJ9z何十年、何百年後のデータを適用させれば気が済むんだ?w
0933人間七七四年
2007/03/08(木) 16:45:14ID:kOM/kjjL例えば、尾張と信濃が同一石高だとしても領地面積は信濃の方がデカイ
密度の大きい方が維持経費も少なくてすむと思うのだが
もちろん地形や川などの要素も絡んでくるが
0934人間七七四年
2007/03/08(木) 19:18:09ID:r61LQns0アンチは馬鹿だねえwwww
0935人間七七四年
2007/03/08(木) 19:33:31ID:zZ1gSWldバーーーーーーカwwwww
駿遠三の広さと国力を考えれば100万石くらいあんだよwwww
バーーーーーーカwwwww
0936人間七七四年
2007/03/08(木) 19:35:13ID:t+SVMjR/0937人間七七四年
2007/03/08(木) 19:40:27ID:r61LQns0若気の至りを何も叩くしか信玄の戦績にケチつける事しか出来ない
お前は哀れだなwww
0938人間七七四年
2007/03/08(木) 19:47:18ID:zZ1gSWldいわゆる表高に対する実高という意味でそれが用いられているわけではないのは明らか
そういう意味で、このサイトの制作者に落ち度があるともいえ、メガ豚は自分がバカな所為とはいえ、大恥をかいてお気の毒とも言える
0939人間七七四年
2007/03/08(木) 19:50:31ID:tJGdbQDpOK、つまり
信玄の最大石高 約120万
甲斐の石高 約23万
駿河の石高 15万
信濃での信玄の領有地の石高 70万
上野での信玄のry 約20万
三河でry 約3万
遠江ry 約2万
(いずれも太閤検地の石高で計算。飛騨・越中・美濃は0〜数千石なので計算しない)
120万−(23万+15万+70万+20万+3万+2万)=−13万石????
こうですか?わかりません!><
0940人間七七四年
2007/03/08(木) 19:53:21ID:3igdNCcI/⌒` 三ミヽー-ヘ,
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) >>939
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「妄想国の石高 」
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-…、 ) | と 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
0941人間七七四年
2007/03/08(木) 20:53:03ID:CcDVsmlo信玄の攻略時と、太閤検地と、江戸のなんとかの数字がいずれも
一致しないって?それなら他国もそうだね、例えばヘタレ信長が
生前の時のヘタレ領の石高もお前らへタレ厨がほざいてる石高よ
りは 少 な か っ た っ て こ と だ ろ ?(笑)
確か信長は500万石領有してたとかほざいてなかったけえ?(爆笑)
実際信長生前は、300万石程度だったんだろ?ええ?
0942人間七七四年
2007/03/08(木) 21:01:51ID:7QHnY5M80943人間七七四年
2007/03/08(木) 21:04:23ID:f6W7lQf40944人間七七四年
2007/03/08(木) 21:08:43ID:urYT0vlo0945人間七七四年
2007/03/08(木) 21:16:25ID:7QHnY5M8太閤検地の数値を使いたがらないヤツがいたが
江戸の石高を適応すれば
甲斐信濃の石高も上がる代わりに
美濃尾張の石高も上がる
越後など江戸になって開拓が進んだ地の上昇率も大きい
その辺分かって言ってるんだろうかね。
0946人間七七四年
2007/03/08(木) 22:01:44ID:Gk9n45yUはいはいわろすわろす
「信玄の攻略時と、太閤検地と、江戸のなんとかの数字がいずれも一致しない」
なんて話はしてないし、そもそも一致するわけない
0947人間七七四年
2007/03/08(木) 23:06:01ID:JTchUdsuメガトンもそれならうれしーだろ?
0948人間七七四年
2007/03/08(木) 23:09:00ID:GxzjIrh9信玄は日本の半分を支配したのだ。
0949人間七七四年
2007/03/08(木) 23:19:08ID:7QHnY5M8信玄最高
信玄最強
信玄無双
信玄神
山梨旅行してけっこう武田好きになったのにな〜・・・
0950人間七七四年
2007/03/08(木) 23:26:56ID:zZ1gSWldメガ豚を何とか汁!!!
0951人間七七四年
2007/03/08(木) 23:28:29ID:7QHnY5M8それができるのは中の人だけだろ
0952人間七七四年
2007/03/08(木) 23:48:02ID:v+qufDr4ニート生活に戻ったからまた出没するようになったのか?メガ豚よ。
0953人間七七四年
2007/03/09(金) 09:48:38ID:xzvgnOxfそれでも日本の過半とすると、それを領しながら天下統一どころか一地方制覇も未完遂で終わった信玄ってばかなりの馬鹿ということに
……やっぱ豚は手の込んだ誉め殺しのようなw
0954人間七七四年
2007/03/09(金) 13:27:34ID:QIawV25y0955人間七七四年
2007/03/09(金) 14:10:36ID:idMdFP96信長厨は無知すぎてワロスwwwwww
0956人間七七四年
2007/03/09(金) 14:36:02ID:Kivsv4ZQ0957人間七七四年
2007/03/09(金) 20:24:30ID:D4vDLydB同時に徐々に生産力があがっていくのは誰が見ても常識なことだ。
信玄攻略前の豪族が入り乱れてた時の信濃の方が、余程過酷な状況
だったのはいうまでもないね。
信長といえば、無駄に一向宗に火をつけた為、ひたすら皆殺しにば
かりに目が行き天下統一どころか天下らしいものすら取れずに終わ
る始末www
0958人間七七四年
2007/03/09(金) 20:28:31ID:HB27n3mp0959人間七七四年
2007/03/09(金) 20:29:12ID:WSCDBxCN0960人間七七四年
2007/03/09(金) 21:25:29ID:y8Fhkl5b信長軍が岐阜城で春まで籠城したら武田軍はどうするの?
補給は?来年の米は?
信玄が食べる米まで無くなるよ。
武田軍は肉弾戦には確かに強いけど、城からの鉄砲には関係無いよね?
仮に上洛したとしても、春には絶対に帰らなければならないから天下は無理。
井沢元彦氏の本に書いてあるよ。
0961人間七七四年
2007/03/09(金) 21:38:47ID:VPX7xsP/0962人間七七四年
2007/03/09(金) 21:42:58ID:E6p9t/Fiもしかしたら、アンチ武田を偽装した武田厨じゃないか?
言ってることこそまっとうだが、信長が岐阜城に籠城する必要なんて全然ないだろ!
取り敢えず、信玄は徳川領の吉田・岡崎を抜くことも出来んだろ
あと、井沢元彦はあまり表に出すなよ
俺は井沢ファンだけど、一部の頭の固い連中から猛反発くうぞ
どっかのスレにいる井沢本丸写しでえらそーこいてる奴なんかにゃ、井沢ファンの俺でさえ、かなりイラつくからな
0963人間七七四年
2007/03/09(金) 21:48:26ID:cmgrXsH7家康を片付けてからじゃなきゃいかないタイプ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。