>>4
最上義守は次男の義時が実在か疑わしいので義光と家督争いがあったのか疑わしい。
義時が史料上で確認出来るのは江戸末期に編纂された史料が最初らしい。

>>7
そういや義信、信康は父親が10代の時の子だな。
20代前半で跡継ぎを作れれば、50過ぎで亡くなるか隠居する頃に
ちょうど息子が武将として脂が乗りきっている年齢なので理想的なのかもしれない。