トップページsengoku
1001コメント477KB

幕府を開こうと思うんだが・・・・ part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:06:22ID:ddgz15UJ
このスレは、天下統一を目指す諸侯が権謀術数の限りを尽くすスレです。

大名・出家・公家・武士・商人など、あらゆる階層の皆様を歓迎します。

前々スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1170592431/ 

前スレhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171184066/l50
0002上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:20:06ID:ddgz15UJ
´∀)新スレ2ゲットは当然私どもで。
0003花田勝氏2007/02/18(日) 22:20:11ID:9yJcShZu
二は俺のモノだ!クソ景虎!!
0004花田勝氏2007/02/18(日) 22:20:49ID:9yJcShZu
あああああああああああーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
0005花田勝氏2007/02/18(日) 22:21:35ID:9yJcShZu
まだ仕官決まってねえええええええええええっよよっよよっよよよよーーーーー!!!!
0006項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 22:21:49ID:n8of0GJ5
乙でござる
0007項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 22:23:14ID:n8of0GJ5
落ち着きなさい。
0008上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:26:10ID:ddgz15UJ
>>5
´∀)じゃあ・・店の建築・・
といいかかて今井屋は言葉をつぐんだ。

心の声
(みんな・・面白がってるから黙ってみてるんだろう。
ならばへたに店の建築を請け負う折も黙ってみてるほうがいい)

そう心でつぶやいた今井屋

´∀)じゃあ・太政大臣奥田国平さまをたずねて天子様の
お膳場に立候補なさい。

とアドバイスする悪魔な今井屋であった。
0009芝(前亜相)氏元2007/02/18(日) 22:26:29ID:QuLedF/l
新スレ、乙でござる!
0010芝(前亜相)氏元2007/02/18(日) 22:27:22ID:QuLedF/l
>>5
足軽大将か城代の口なら当家にもあるが。
0011堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:28:18ID:ddgz15UJ
ところで前スレで私ども尋ねた
長崎屋さんは?
そろそろオチルので返事ほしいような・・
0012項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 22:29:19ID:n8of0GJ5
>>5
仕官ねえ…だは武のほうは自信がありますか?
0013下間越中【出羽越え道中にて】2007/02/18(日) 22:30:12ID:CxozIwUc
>>1
5幕府目、乙です

>>5
某の処だとホームレスでござる。
0014長崎屋・原田喜右衛門2007/02/18(日) 22:32:45ID:t9L392S5

こん度参りたばいは、今こちらでお持ちの樟脳ば有りっ丈頂きたいと思いましてな。
如何やろうね?
0015堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:34:28ID:ddgz15UJ
/*
>>5
実のところこのスレでは天子様とか公方様とか
中の人としてやってほしい役どころは山のようにある ww
しかしコテハンつけて、ちょくちょく尋ねてくるという
必要性はあるのですがww
*/
0016芝(前亜相)氏元2007/02/18(日) 22:39:06ID:QuLedF/l
>>15

*奥田殿が苦手な関白殿役
*博多商人
*本願寺法主

辺りが欲しいところですねえ。
0017堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:42:11ID:ddgz15UJ
>>14
´∀)「樟脳をありったけ?」

内心(ほう・・剣呑ですなww)

´∀)「一応火薬の分に使用するもので
7万俵分の火薬精製に使ってしまい、それらも諸侯さまへの
お取引に使うので・・それ以外でよろしければ。」
0018長崎屋・原田喜右衛門2007/02/18(日) 22:49:48ID:4uGdeM+g
>>17
そうね… ではそいで良かたい。
そいで、今は如何程持っとっと?多ければ多か方が良かばってん。
金に射止めば付けんぞね(微笑)
0019堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:50:12ID:ddgz15UJ
>>14
´∀)「では・・」
【在庫の樟脳全部】
´∀)「あと、これも必要でしょう」
【西国諸侯への紹介状】
´∀)「代金は・・そうですね樟脳は相場で
紹介状の分は・・また今度にでも」
企んでそうな笑みを浮かべる。
0020項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 22:50:50ID:n8of0GJ5
そろそろ落ちるかも
0021堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:52:39ID:ddgz15UJ
在庫の樟脳は堺全体で300俵分
あと博多の在庫200俵
だった。
0022讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/18(日) 22:55:12ID:M3ExbpxW
/*
>>1新スレ普請乙で御座います
*/
0023堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:56:42ID:ddgz15UJ
>>21
訂正しるよ。数多すぎだ・・
在庫の樟脳は堺全体で30俵分
あと博多の在庫20俵
あわせて50俵だった。
0024項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 22:56:55ID:n8of0GJ5
/*
一瞬人大杉になった。
*/
0025長崎屋・原田喜右衛門2007/02/18(日) 22:57:36ID:4uGdeM+g
>>19 >>21
では、有難く頂戴しますけん。
今井屋さん、世の中変わっとよ(微笑)商人の財力がこん国ば治むる日が来るったい(笑)
そいじゃあ、都見物でもしようと。
0026堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 22:57:50ID:ddgz15UJ
/*
ではオチマス。
*/
0027放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/18(日) 22:59:17ID:KsJXUoqM
伊豆では何も得られなかった・・。
関東に行くか・・
国土斎殿・・。天から見守ってください。
0028項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 22:59:18ID:n8of0GJ5
/*
ノシ
*/
0029長崎屋・原田喜右衛門2007/02/18(日) 23:01:08ID:4uGdeM+g
>>23
!!?今井屋さん… わいさん中々阿漕な商売しよるな…
おいを騙そうち魂胆か!?なんち、よそわしか!!  

※わいさん=お前さん  よそわしい=汚い
0030項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/18(日) 23:05:13ID:n8of0GJ5
落ちます
ノシ
0031芝(前亜相)氏元2007/02/18(日) 23:06:23ID:QuLedF/l
ふむ、長崎屋なるもの、なかなかの商人のようじゃな。
尾張、美濃、伊勢にも商いに来る日も近いじゃろう。
0032堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 23:08:31ID:ddgz15UJ
/*
>>29
悪い(人)7万俵も作ってて
樟脳が500も余る分けないんだよ。
*/

おわびということで完成品をば
つ【火薬3000俵】
0033堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/18(日) 23:11:11ID:ddgz15UJ
/*
では今度こそオチマス。
ちなみに長崎屋さんは今井屋より【あくどい商人】向きなきがする。
そう心に思う、極めて良心的な商人今井屋であった。(自嘲の笑
*/
0034放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/18(日) 23:16:54ID:KsJXUoqM
関東にも何もないか・・。俺のするべき事とはいったい・・
0035長崎屋・原田喜右衛門2007/02/18(日) 23:19:06ID:4uGdeM+g
>>26
逃ぐっとか!こん卑怯もんっ!!
何ち、えすか商人か! おーち無間地獄におっちゃけるぞね… 
にしてん…堺んもんば、じんべぇやぐらしか…

※えすか=恐ろしい  おーち=あんた  おっちゃける=落ちる
※じんべぇ=とても  やぐらしか=面倒だ
0036長崎屋・原田喜右衛門2007/02/18(日) 23:23:41ID:4uGdeM+g
>>32
まぁ、良かたい…
そいじゃあ、折角の火薬ば遠慮のう頂くぞね。
そいでは今度こそ都へ。

/*
ズレすみません;翻訳するのに手間取ってww
*/
0037花田勝氏2007/02/18(日) 23:37:21ID:E8Xxdv7I
見てくれ殿様!俺のちゃんこの力!

政治:50
戦闘:81
統率:32
智謀:17
魅力:55

槍A 弓D 騎馬D 鉄砲E 水軍D

弟の高野花丸との抗争に破れ、その参謀である高野景虎に
父の大事にしてた商いに必要な株を奪われ… 
諸国を放浪しつつ、ちゃんこ作りに邁進する日日。
その後、株は戻ったのですが居場所無く、仕官先を求めて旅を続けているのです…
0038江戸知之2007/02/18(日) 23:40:37ID:zxmi3uNA
新幕府乙! いよいよ5シーズン目かっ さぁ関東から暴れるぞぅ まずは天領から行くか! 早くオヤジがクタバレば…
0039野田入道範信 ◆bI8SsidbeI 2007/02/18(日) 23:49:29ID:Dxt67s49
ここが天下分け目となるであろう新スレか!
ワシの運命もこのスレで大きく動くであろう

/*関ケ原期待してます*/
0040筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/19(月) 00:40:28ID:Zh0XiHsu
領内各地に砦を築き、街道を整備し兵糧を買い入れよ。 
100万の敵が来ようとも、一木一草に至るまで徹底抗戦の構えじゃ。
 
0041下間越中【出羽・尾花澤】2007/02/19(月) 01:34:57ID:0rV1HE30
・・出羽の国 尾花沢・・・

すさまじき豪雪地よのう。こりゃ天然の要塞じゃな。
されど雪を分けて出る盆地は一面の紅花畑じゃ。
梅雨を過ぎた頃は絶景じゃろう。
これだけの紅花・・・化粧に染物、京の公卿にゃたまらんじゃろうて。
 和田様もこれだけの紅花、流通させない手はござるまい。
ま、今の堺衆が手を出すとは思えまい。今は火の花に夢中じゃて。
0042人間七七四年2007/02/19(月) 03:44:00ID:GBer37RQ
どうも、最近仕事やらテストやら何やらで殆ど2chをいじれてなかった
公方の中の人です。今更ながら帰参は叶いましょうや・・・?
0043芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 07:25:05ID:x8aggWu5
>>42
公方様、お懐かしゅうござる。
尾張でござる。

過去スレを見て、御帰参のシナリオを考えられては如何?
0044芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 07:27:14ID:x8aggWu5
>>40

芝大納言の密使でござる。
「当家は筑紫殿にお味方仕る。ついては貴家と当家、山城家の三家にて三国同盟を。」

ではこれにて御免。
0045俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/19(月) 07:50:55ID:7an3F4so
前スレ >>952
私も今は争いたくないのが本音ですが・・・

前スレ >>959.>>967
今は芝家討伐に専念したいと思っておりますので、よろこんでその申し出をお受け致しましょう。
流石は商人、卓越した外交の才能と戦略眼をお持ちで羨ましい限りです。

おお・・・そっ、そんなに稼げるのですか!?
いやはや・・・大陸は豊かなところですね・・・。とりあえずご苦労様でした。

>>1
乙でございます。

>>38
天領を?・・・江戸殿、覇気と力があるのは良いことです。しかし、その力を振るう場所を間違えれば、
身を滅ぼすことになります。御自重なさるのがよろしいかと思います(いつもとは違った冷厳な声で

>>40
おやおや、そんなにお金を使ってしまって・・・多くは無駄になるでしょうね。使わないのですから・・・。

>>41
近くの豪農の家から一人の女武者が出てくる

愛「ん?そこの者、この辺りの者では無いな?さてはここの領主の密偵だな!?覚悟致せ!」

>>42
帰参といいますか、当家で白神山地の木の数を数えておられる生活をしている事になっておりますが・・・
どうなさいますか?

・こんな寒いところは嫌でおじゃる→脱走
・せめてもう少し暖かい所に住みたいでおじゃる→引越し
・くくく、愚かな田舎侍を騙して奥州を我が手におさめてくれるでおじゃる→挙兵
・ここは心の洗われる思いがするでおじゃる、ここに骨を埋めるでおじゃる→そのまま

>>伊豆殿・芝殿
既にお聞き及びと存じますが、今井屋から筑紫家と和睦の話が出ております。
早速、その作業に入りたいと考えておりますので、上洛をお願いします。
0046芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 08:11:32ID:x8aggWu5
>>45
されば兵三万八千にて上洛いたしましょう。

(筑紫殿も播磨・摂津国境まで兵二万五千にて押し出されよ。)
0047俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/19(月) 08:51:50ID:7an3F4so
>>46
なっ、なんですと!?当家のの兵は奥州から連れて来たのが一万、
畿内の兵は総動員しても7200人・・・そんな大軍を連れて来られては
何かあった時に困ります・・・

−書状−
御自分の御立場を弁えなさい、芝家は先の大戦で天下を乱したのをお忘れですか?
京や堺の市民は芝の大軍が報復に来るとおびえ、気の早い者は疎開しております。
これ以上民草を惑わすことはやめて、少数の護衛や近臣のみで上洛するように。
0048冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 09:33:20ID:SbzcSz6j
国考が関東に・・。
国鉄殿に国考を斬れと命じよ・・。
0049長崎屋・原田喜右衛門2007/02/19(月) 10:24:03ID:ZrXLCVnW
◎京

御免なされて。
鎮守府様にば、お目にかかりとうて肥前・長崎からまかりこしました。
0050俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/19(月) 11:21:50ID:7an3F4so
>>49
これはこれは、遥々と遠いところからようこそおいで下さいましたね。
・・・御用件は何でしょうか?
0051伊豆侍従2007/02/19(月) 11:50:40ID:0L8z23jH
芝殿上洛か…まだまだ退屈せぬ世の中よな。ニヤ
0052奥田三人衆・奥田国鉄 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 11:53:38ID:SbzcSz6j
これより、関東に向かう!反逆者国考を討つ!
0053長崎屋・原田喜右衛門2007/02/19(月) 11:54:48ID:ZrXLCVnW
>>50
恐れながら、石火矢・大砲・薬等ばお入用ではなかでしょうか?
あるいは、何かと必要になるかと思うばってん…(微笑)
0054堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/19(月) 12:24:06ID:BkhAdRgI
その頃・・・
堺の沿岸はものすごい数の船船船に埋め尽くされていた。
堺の商人は総出で整理におおわらわだった。
>>48
京より奥田家の使者が大慌てでやってきて
・д)「これはどういうことですか?京都には商家も職人や町人も
だれもいなくなってしまいましたぞ?いるのは公家ばかり」
´∀)「それはそうでしょう。みんなここで引越し
・・もとい旅行にでかけることろでww」
>>50鎮守府殻の使者唖然として
・д)「これはどういう・・?」
´∀)「いやあwww単に旅行と朝貢貿易のための博多拡大が重なったもんで
www」

その背後には誰がどう見ても引っ越し準備にしか見えない
光景が広がっていた。

そして瀬戸内沿岸の諸侯に今井屋からの書簡が届いた。
「これより半月ばかり瀬戸内の海の往来をさせていただきます。
ご容赦願われたし」

京や畿内の商家には
「疎開を望むもの堺にて船便を用意している。早急にこられたし」
との書簡が届いた。

>>53
京から堺に向かう人の行列を怪訝に思った長崎屋からの使者
・д)「これはどういう・・?」
今井屋お茶目に舌を出しつつ苦笑して小声で
´∀)「実はですね朝貢貿易で博多を拡大するための準備と
芝殿が3万の大軍で上洛の報が重なっちゃいましてww
芝殿が京堺を攻撃して焼き尽くすために上洛
それで上方商人が逃亡準備という
誤報になってしまったんですよwww
それで収拾がつかなくなりまして、ことが収まるまで上方商人は
皆で博多に移ろうということでしてww」

´∀)「お望みの町人の分は疎開に同行させることで納得いただけましてww」
・д)「それがこの大船団・・?」
´∀)「ええ。それではそれがしも多忙ゆへ」

初春や
瀬戸の海原
船の陰
海は見えども
海見えず

そう皮肉で歌われるように半月に渡り
上方から博多へ往来する船で瀬戸内海は黒く染まった。
0055堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/19(月) 12:30:31ID:BkhAdRgI
芝はじめ諸侯に届いた書簡には
「堺の町当分仮営業しかおけなくなりました。
対応が遅れるかもしれませんが、ご容赦願われたし」

´∀)「ふぅ京は公家ばかり、堺はもぬけの殻・・
本当に困ったもんですね」
そうつぶやく今井屋自身家財一式家之子郎党すべて博多に送り
残務整理しているのであったが。

とんでもない誤報と
堺衆の大混乱は
人々の目に
天下分け目の大乱を予感させるに十分であった。

0056俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/19(月) 12:44:56ID:7an3F4so
>>53
ふむ・・・確かに武器弾薬は多いことに越した事はありません。とりあえず鉄砲2000丁、
火薬500俵、大砲2門を注文致しましょう。して、お値段は如何程になりますか?

>>54
槙島城下は私の軍が居るせいか、落ち着いていますが、京は閑散としているようですね。
ん?帰ってきましたか・・・

使者「殿!御命令の通り、堺を視察してまいりましたが、物凄い数の避難民で港は身の
    置き場もございませぬ!また、商人達も疎開しておるとか」

・・・取引がし辛くなりましたね。芝殿や筑紫殿も微妙な時期にやってくれたものです。
この一件が済んだら、直ちに芝家を攻め滅ぼし、返す刀で筑紫家も関門海峡に追い
落としてやりましょう。
0057神様2007/02/19(月) 12:46:21ID:XYM+o7Of
   ( `Д´)<1よ乙の代わりに欧州産に馬(50頭牡)を呉れてやる。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0058太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 13:09:51ID:SbzcSz6j
京は静かになったでおじゃる。麿は静かな方が好きでおじゃる
0059芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 13:11:12ID:x8aggWu5
ふむ、鎮守府殿が文句を言ってきたか。構わん、問答無用で嵐山一帯に陣屋を築け!

さて、国考殿を相模小田原に向かえ、当家も官位を頂くとするか。

さて筑紫殿に早馬を。「当家、京の騒乱を沈めるために上洛。筑紫殿は下関、備前児島、安芸厳島の守りを固め、兵一万にて上洛下されたし」とな。
0060筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/19(月) 13:47:06ID:kzHhXdAt
皆の者芝殿よりの早馬じゃ兵1万を持って上洛せよとの事、直ちに軍備を整えよ上洛致す。
 
清顕「こののままでは当家は滅んで仕舞う、原田(家老)何とか成らんものか」 
原田「いま少し様子を見ましょう」 
清顕「その様な悠長な事を言っている場合なかろう」
原田「・・・」
0061放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 13:57:40ID:SbzcSz6j
関東のある野原

累々と横たわる死体の中に国考が立っていた。
国考「国鉄・・・。まだやるか?」
国鉄「化物がっ・・・。ウワアァァ!!」
ガキッン!ズバッ
国鉄「ぐぶっ」
国考「・・国土斎殿。カタキはとりましたぜ・・!」
0062野田範信 ◆bI8SsidbeI 2007/02/19(月) 14:19:40ID:/0eVLzg2
尾張殿が大軍で上洛とな。
よし、先に勢多を攻めよう。堅田に兵を集めよ。対岸から攻めれば寡兵でも打撃は与えられる。
0063長崎屋・原田喜右衛門2007/02/19(月) 15:05:13ID:ygRFqf1p
>>56
こいはどまぐるった!
天下人とばならんとする御人が、何を遠慮してよらす。
京・摂津・河内んにき押えるとすらば、ごげんこんまか数で
やっちゃびっしゃげませんぞね!(笑)

※どまぐるっ=驚く  よらす=〜らっしゃる  んにき=〜方面
※やっちゃ=とても  びっしゃぐ=踏み潰す  
 
0064讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/19(月) 15:24:31ID:qTyteH2I
逆賊である芝の小倅と相国様暗殺の黒幕である播磨中将を討つべく
兵を出す!

伊予勢は来島水軍を使い能島・因島水軍衆の諜略に係れ!

土佐勢は伊予勢に合流せよ!

阿波勢は3千の兵で紀州への備え、残りの兵は讃岐勢と合流じゃ!
兵1万を2手に分け讃岐から備後・播磨へ進む支度をせい!
0065太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 15:33:38ID:SbzcSz6j
すべての大名に伝えよ!これより、和議会議に入るため、一切の戦闘行動を禁ずと!
伝令「はっ!」
0066芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 15:50:29ID:x8aggWu5
>>61
国考殿、芝家家臣、土屋惣蔵でござる。
御館様の命により、相模小田原にて陣頭指揮を執っていただきたいとのこと。

同道願い奉りまする。
0067芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 15:52:56ID:x8aggWu5
おお、筑紫殿も上洛なされたぞ!
山城殿にも早馬じゃ!
水軍一万を淡路へ送りて大阪湾を守り、摂津から兵二万にて上洛致されよと。
0068芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 15:54:01ID:x8aggWu5
/*
これじゃあ関が原じゃなくて応仁の乱・・・
*/
0069放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 16:12:31ID:SbzcSz6j
/*
>>68 頑張って関ヶ原に持ち込むで・・汗
*/
>>66 私にまた戻れと?・・・分り申した。行きましょう。
0070芝(前亜相)氏元2007/02/19(月) 16:18:31ID:x8aggWu5
/*
東軍諸侯に連絡。
北陸道沿いに越中富山を攻略し、飛騨、郡上八幡を経て関が原まで参着されたし。

西軍諸侯に連絡。
京を押さえ、勢田城を落とし、関が原に布陣されたし。

決戦は関が原にて。

追伸:小早川秀秋他四名を募集中です。
*/
0071豊田将軍@蝦夷王 ◆78TOYOTOs2 2007/02/19(月) 16:35:28ID:sBkNoE7d
氏輝「よし、我が兵一万五千は駿河より上陸し、東海道を経て関ヶ原南方松尾山に布陣する。」
輝昌「しかし父上、伊豆殿の勢力下の街道筋ならばともかく尾州の所領を通過する事になりまするが。」
氏輝「余はまだどちらに加勢するとも言っておらん。尾州が主力は今は京じゃ。
   それにこれからの決戦前に下手に敵を増やすよりも、ここで恩を売っておくことを選ぶだろう。
   通過する村々に通達せよ!豊田が兵は領民に危害を加える事は無いと。
   兵共にも領民に危害を加えたる者は斬に処すと厳命せい。」

輝昌「はっ。」
0072伊豆侍従2007/02/19(月) 16:36:22ID:0L8z23jH
関ヶ原とな!?
うむ…致し方ない…氏道兄は東海勢二万にて関ヶ原を目指せ!!鎮守府殿にお味方致すのじゃ…。
わしは北陸勢二万千を率い南下、近江を抜け松尾山を目指す…。
幹貫「兄者!!どちらの軍に加担いたすのじゃ!?」
わしか?わしは芝殿よ。ニヤ
例えどちらかが破れても狩野家は残る。生き残ることこそ勝利じゃ。(微笑
幹貫「しかし松尾山と言えば古の金吾殿の…。」
言うな。わしとて男よ…。そのような真似はいたさぬ…。ニヤ
0073俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/19(月) 16:36:38ID:7an3F4so
>>63
ほほう・・・ではどのくらい調達していただけるのですか?
そのように仰るからには余程物資をお持ちなのでしょうね?

>>諸侯
相国様より>>65の通達がありました、直ちに一切の軍事行動を中止し、
都に上洛するように。この通達を無視する軍は如何なる立場にあろうとも
鎮守府が攻め滅ぼします。
0074豊田将軍@蝦夷王 ◆78TOYOTOs2 2007/02/19(月) 16:42:20ID:sBkNoE7d
/*
やっぱ松尾山人気だw
*/
0075筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/19(月) 16:46:00ID:Pzt+r0KN
清顕そちは帰国して、国許を固めよ瀬戸内の方が騒がしい。
清顕「ははっ!」
0076伊豆侍従2007/02/19(月) 16:49:52ID:0L8z23jH
なに!?豊田殿が松尾山をと!?
致し方ない…南宮山山麓にて待機じゃ…。
0077江戸知之2007/02/19(月) 16:51:10ID:/cLDg9lm
きた、来た、キターァ 乱世じゃ 関ケ原じゃと 知らんわ! 混乱に紛れて上野に進攻じゃ 第一陣は館林より、二陣は中仙道より、西上野は父の旧領、一揆を扇動せよ! この戦、電撃戦とす 鎮守府殿も呼応してくれるわっ! あっははー
0078豊田将軍@蝦夷王 ◆78TOYOTOs2 2007/02/19(月) 16:53:58ID:sBkNoE7d
輝昌「父上、そろそろ松尾山に到着致しまするが、僅かですが伊豆殿の手勢が既に築陣を始めております。」

氏輝「ふん。伊豆が小倅め。
   よい、伊豆が本隊の到着前に蹴散らし、我が兵で陣を固めよ。」

輝昌「!父上、早くも戦端を開くおつもりですか!?。」

氏輝「見たところ伊豆兵は数百じゃ、戦う前に逃げ失せるであろう。その隙に我が兵を入れよ。」

輝昌「はっ!」
0079冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 16:58:08ID:SbzcSz6j
何?国鉄が死んだと?うむ・・。国考めが・・。
何!?国考が芝に仕えたとな!?
ふっふふ、はっははは!
国考は謀反人よ!
父に報告する!
0080癇癪玉幹貫2007/02/19(月) 17:01:21ID:0L8z23jH
豊田殿の先兵…この松尾山が欲しいか…。
引き付けよ…我ら先遣隊五百火縄足軽ゆえな…。
目にもの見せてくれるわ!!
0081太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 17:05:06ID:SbzcSz6j
どいつもこいつも勅命を無視しおってからに・・。
何?国考が芝に仕えたとな?そうか

あぁ?関白が呼んでる?煩いのぉ!
0082長崎屋・原田喜右衛門2007/02/19(月) 17:11:31ID:ygRFqf1p
>>73
されば… エスパニアの新式エスピンガルタを七千六百丁
カルバリン砲を五十三門、火薬を千九百俵程ば如何で?(微笑)
0083豊田将軍@蝦夷王 ◆78TOYOTOs2 2007/02/19(月) 17:12:41ID:sBkNoE7d
氏輝「僅か五百で向かってくるか。思慮の無い小僧よの。
   鉄砲隊二千四百を三つに分け、敵の撤退路を残し三方より撃ちかけよ。
   足軽隊は竹盾をかざし、鉄砲隊の援護射撃の元じわりじわりと追い詰めよ。」

輝昌「父上、鎮守府よりの戦闘禁止令に背くおつもりですか!?」

氏輝「これは戦では無い。築陣予定地に獣がおったので狩りをするだけじゃ。
   よいか、一刻で占拠せい!豊田が兵を強さを見せ付けい!」
0084筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/19(月) 17:21:43ID:Pzt+r0KN
皆の者君側の奸奥田太政大臣の屋敷を取り囲め!!
0085癇癪玉幹貫2007/02/19(月) 17:24:38ID:0L8z23jH
たかが五百に随分大掛かりな…楽しくなりそうじゃ!!
前衛半数壕に伏せよ!!後衛は一旦下がれ!!
なぁに火縄の相手をしても数が違いすぎる。槍を潰せば良い。ニヤ
敵が壕に近づいてから一斉射撃…いや…壕を越えてからじゃ…。幹貫隊五百死兵となれぃ!!
わし等が粘れば北国街道より本隊が来る…松尾山を渡すな!!
0086芸能三虎2007/02/19(月) 17:26:34ID:QSk3UNMg

和田明虎「もう〜♪ 悩み無用!運命変わる程〜♪ っか!」
森 光虎「もう、ちょっと何歌ってんだよっ。よくそんな余裕があるねぇ」
島倉千代虎「や、やっぱり危険だから止めましょうよぅぅ…」
和田明虎「ざけんじゃねぇ!!天下御免の関ヶ浜なんだぜ!参加しねぇでどうするっ!!」
森 光虎「… ”天下分け目の関ヶ原”だろ。そんなスっとぼけた事で大丈夫なのかね〜?」
島倉千代虎「そ、それで…どうするんです…?どうしていいやら;;」
和田明虎「ハァ?(゜д゜)ここまで来たからには、正々堂々と勝負してやるんだよ!!」
森 光虎「で?どっちとだい?」
和田明虎「………」
島倉千代虎「…」

           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦●≧ヾ - , ≦●≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    /  
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ  俺の邪魔をするヤツ!!
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/    一人残らずだぜいっ!!!!  
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶  
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ


森 光虎「はいはい」
0087太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 17:26:39ID:SbzcSz6j
>>85
関ヶ原付近

帝「ここが関ヶ原か」
国平「はっ。」
帝「京は恐ろしい・・また野蛮なる播磨中将が来ておると考えると・・・」
国平「ですからここに参っておるのです」
0088筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/19(月) 17:31:39ID:Pzt+r0KN
相国は居らんのか、ならばよい構ってはおれん。
一路関が原へ参るぞ。
0089人間七七四年2007/02/19(月) 17:36:05ID:sBkNoE7d
豊田将軍@蝦夷王#pH{J.tY^

氏輝「この時期に戦闘を起こすとは・・・。知恵伊豆が家の者とは思えんな・・・。
   伊豆本隊は我が兵を見て南宮山山麓に陣取ったと密偵の話だが・・・。

   よいか、長柄部隊は竹盾をかざしつつ密集して槍襖を形成し前進せよ。
   それと、敵が発砲するまでこちらからは攻撃するのを禁止する!
   戦後の論功行賞が面倒じゃからの。
   あくまでもこちらが先に攻撃されるまで決して手を出してはならん!」
0090人間七七四年2007/02/19(月) 17:37:18ID:sBkNoE7d
しまったトリップがorz
0091伊豆侍従2007/02/19(月) 17:45:01ID:0L8z23jH
幹貫めに使いを送れ…即刻退けとな…。
まったく…癇癪玉め…曲がったことが大嫌いなのはわかるが…弾け過ぎじゃ!!(大笑
0092豊田将軍@蝦夷王 ◆78TOYOTOs2 2007/02/19(月) 18:01:38ID:sBkNoE7d
輝昌「父上、敵が撤退を始めたようです。」

氏輝「うむ、まだ余の旗幟がはっきりせなんだ時に伊豆との敵対は避けられたのは重畳じゃ。
   早速築陣を開始せよ!
   それと尾州と鎮守府に密使を出せい!」

輝昌「『戦後の加増を確約頂けるならばお味方仕る』とですな。」

氏輝「うむ。」
0093項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 18:25:24ID:9JyKSn5X
そうか軍勢が関が原に集結してるか………いつでも兵を出兵できるようにしろ。
0094菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 18:26:09ID:RVxt+2cc
俺は浪人者じゃ。文句あるか。ああ戦がしたくてたまらんぜ。
仕官はないのか、えい。
0095菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 18:46:53ID:RVxt+2cc
戦続きで人心は荒みきっている
こんな世の中だからこそ
我が身一つだけでも濁りに染まらず
生きていきたいと思う
0096項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 18:51:21ID:h/Mvf33B
/*
だれか地図を用意できませんかね〜
*/
0097菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 19:11:35ID:RVxt+2cc
/*
できるで。配置おしえて。
*/
0098豊田将軍@蝦夷王 ◆78TOYOTOs2 2007/02/19(月) 19:15:03ID:ybYWGYZH
/*
前田公は領地そのまま残ってた気がしますが
*/
0099藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 19:16:40ID:bSFKzasH
――豊後・府内城

       、-.'"´    ` 、
     ,、-'"        .ヽ  ` 、
.    /            ヽ  、 `ヽ,
.  /              \ ', , i
  't-''"´ ̄ ̄ ̄``''‐;,、      ヽ ', `'|
  r,ト、   .,、ェ==   i;;;;;`';,、   i | .l  ゙i
  ,|_` ,    __,,,    l;;;;;;;;;;;''ヽ  ヽl |  ヽ
  ,`゙`,'  '"゙'´    l;;;;;;;' ,イ、゙,  .j .|   ヽ
  ', i         .';;;;' .=ノ/レ'゙     マ゙
   ', `,, ニ゙        ''_  / ';;'..___,,、-' いよいよ天下が動くか…
. __,、イ,ノ-ヾ`'‐、     ', `'゙  .|7バ,        あちらに立てればこちらが立たず。
. `''''"゙,. ≡ ``'-`=ェ、.  ,.'   /.l |.ヽ       こちらを立てればあちらが立たず…
    ハ、. .. ... ...     / ./ ! ヽ、        さて、何としたものか。
.,、r''7゙//ソノルrリ;iレ-  ./  ./  l   ヽ`ー-
;;;;'y' /,ソノ川;|ソ' '  /  /   !   .|
0100項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 19:17:02ID:h/Mvf33B
/*
当家が筑前、肥前、筑後,壱岐、対馬、琉球ですぞ
*/
0101筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/19(月) 19:17:49ID:1Y/9rpPv
>>94
お主農民であろう。
0102藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 19:18:59ID:bSFKzasH
/*
当家は豊前・豊後・日向・大隅・薩摩でつ。
*/
0103項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 19:21:56ID:OfeePQuv
左衛門殿、博多で項籍を返還してくれませぬか?
0104藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 19:33:25ID:bSFKzasH
>>103
身共の字は「左衛門」ではなく「治右衛門尉」じゃいっ。(`3´)

まァ、それはさて置き。
宜しいですとも。その代り条件と言っては何で御座るが中納言殿

一、両家永久不可侵の神文血判をする。
二、一門の婚姻。
三、琉球との交易の認可。

これらを両家繁栄の為、ご承諾下さらんか?
0105菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 19:34:53ID:RVxt+2cc
>>101
わしは諸国を旅していた。腕におぼえありじゃ。
0106項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 19:37:59ID:0WZ/zJUj
ご承知致したぞ、ただ軍を進軍させる際には治右衛門尉殿の領地を
通ってよろしいでしょうか?
0107菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 19:40:04ID:RVxt+2cc
>>101
くやしいが農民よ。
0108藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 19:41:44ID:bSFKzasH
ご承知下さり慶賀の至り。これより宜しゅうに(笑)

しかして何故に当家の領内を通られるのか?
0109奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 19:42:24ID:SbzcSz6j
国家「伯父上!大丈夫ですか!?」
国平「うむ・・。京はどうじゃ?」
国家「はっ!播磨中将を始め、大名はこぞってこちらに集まっております!」
国平「そうか・・。では、京に戻るか。」
国家「はっ!精鋭一万五千で主上と共に御守りいたします!」
国平「うむ!帝・・。」
帝「なんじゃ?」
国平「それがし、こたびの責をおい太政大臣職を辞したいと思います!また、関白・再園寺公望殿も同じく!」
帝「なっ!・・しかし国平!」
国平「詳しくは京にて!京に向かう!」
0110項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 19:47:56ID:0WZ/zJUj
いや、もしも馬関や四国を攻める際には進軍する時間を短くしたいのでな。
0111藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 19:51:24ID:bSFKzasH
なるほど。
なれど両家とも上洛せず、瀬戸内を挟んで対立の構え…
はたしてうまくいきましょうや…
0112菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 19:51:38ID:RVxt+2cc
>>98
/*
え、うっそー。どうしよう
*/
0113項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 19:59:40ID:ylDydavJ
ところで関が原に軍勢が集まっている様子ですが短期戦か持久戦どちらになるか
予想できますか?
0114菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 21:37:51ID:RVxt+2cc
基本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏┓┏━┓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━┛┣┛  ┗┓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┃陸奥┃陸奥国┃
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┣━━┻┳━━┫
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━┓※※※※※※※※※┃出羽国┃陸奥┃
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━┫能┃※┏━━┓※※※※┃     ┣━━┫
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━━┓※※※※※※※※※※※※┏┳┛加┃登┃※┃佐渡┃※※┏━┻━┓  ┃陸奥┃ 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┃隠岐┃※※※┏━┳━┓※※┏┳┛┗┓賀┣━┫※┗━━┛※※┃出羽国┣━┻━┳┛
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┗━━┛┏━━┫但┃丹┣━━┛┃越前┣━┫越┣━━━━━━━┻━┓  ┃陸奥┏┛
※※※※※※※※※※※※※※※┏━━━━┳出┳伯┫因幡┃馬┃後┃若狭┏┻━┳┛飛┃中┃  越  後  国   ┣━┻┳━┫
┏━━┓※※※※※※※※※※※┃石見┏━┫雲┃耆┣━━╋━╋━┻━┳┫近  ┃国騨┣━┻━━┳━━━┳━━┻┓陸┃奥┃
┃対馬┃※※※※※※※※※※┏┻┳━┫安┣━╋━┫美作┃播┃丹波┏┛┃┏┓┣━━┻┓信   ┃上野  ┃     ┗┳┻━┫
┗━━┛※※※※※※※※※※┃長┃周┃芸┃備┃備┣━━┫磨┣━━┫山┃┗┛┃美濃国┃   ┏┻┓国  ┃ 下野国 ┃  常┃
※※※※※※※※※※※※※※┃門┃防┣━┫後┃中┃備前┃┏┛摂津┃城┃  江┃   ┏┛ 濃 ┃  ┗┓┏┻┳━┳━┛   ┃
┏━━┓※※※※※※┏┳━┓┗━┻━┛※┗━┻━┻━━┻┻┳━┳╋┳┻┳┳┻━┳┫   国┃甲斐┣┛武┃下┃  陸┏━┛
┃壱岐┃※┏━━┳━┛┃豊┃※※※※※※※※※※※※┏━┓┃和河┃┃伊┃┃尾張┃┗┓┏━┻━┳┻┓蔵┃総┃国┏┛
┗━━┛※┃    ┃筑前┃前┃※※※※※※※※※※※※┃淡┃┃泉内┃┃賀┃┗┳┓┃三┣┻┓駿河┃相┃国┣━┻┳┛
※※※※※┃肥  ┣━┳┻━┻┓※※※┏━━┓※┏┓※┃路┃┣━╋┛┗┳┛伊┃┃┃河┃遠┣━┓┃模┣━┫上総┃
※※※※┏┛前┏┛  ┃豊後国┃┏━━┛    ┗┳┛┗┓┗━┛┃  ┃大  ┃勢┏┛┗┻━┫近┃※┣┻━┫※┣━━┫
※※※※┃ 国 ┃筑後┣┓   ┃┗┓  伊予国 ┃讃岐┣┓※※┃紀┃和国┃┏┻┓※※※┗━┛※┃伊豆┃※┃安房┃
※※※※┃   ┣━━┫┗━┳┛※┣━━━━━┻┳━┛┗┓※┃伊┗━┓┣┫志┃※※※※※※※┗━━┛※┗━━┛
※※※※┗━━┫肥後┃日向┃※※┃   土佐国  ┃阿波┏┛※┗┓国 
┗┫┃摩┃
※※※※※※┏┛国┏┛国┏┛※※┃  ┏━━━━┫  ┏┛※※※┗━━━┛┗━┛
※※※※※※┣━━╋━━┫※※※┗━┛※※※※┗━┛
┏━━┓※※┃薩摩┃大隅┃
┃琉球┃※※┃国┏┻┓国┃
┗━━┛※※┗━┛  ┗━┛ まちがってるかも試練
0115菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 21:42:42ID:RVxt+2cc
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏┓┏━┓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━┛┣┛  ┗┓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┃陸奥┃陸奥国┃
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┣━━┻┳━━┫
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━┓※※※※※※※※※┃出羽国┃陸奥┃
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━┫能┃※┏━━┓※※※※┃     ┣━━┫
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┏━━┓※※※※※※※※※※※※┏┳┛加┃登┃※┃佐渡┃※※┏━┻━┓  ┃陸奥┃ 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┃隠岐┃※※※┏━┳━┓※※┏┳┛┗┓賀┣━┫※┗━━┛※※┃出羽国┣━┻━┳┛
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┗━━┛┏━━┫但┃丹┣━━┛┃越前┣━┫越┣━━━━━━━┻━┓  ┃陸奥┏┛
※※※※※※※※※※※※※※※┏━━━━┳出┳伯┫因幡┃馬┃後┃若狭┏┻━┳┛飛┃中┃  越  後  国   ┣━┻┳━┫
┏━━┓※※※※※※※※※※※┃石見┏━┫雲┃耆┣━━╋━╋━┻━┳┫近  ┃国騨┣━┻━━┳━━━┳━━┻┓陸┃奥┃
┃対馬┃※※※※※※※※※※┏┻┳━┫安┣━╋━┫美作┃播┃丹波┏┛┃┏┓┣━━┻┓信   ┃上野  ┃     ┗┳┻━┫
┗━━┛※※※※※※※※※※┃長┃周┃芸┃備┃備┣━━┫磨┣━━┫山┃┗┛┃美濃国┃   ┏┻┓国  ┃ 下野国 ┃  常┃
※※※※※※※※※※※※※※┃門┃防┣━┫後┃中┃備前┃┏┛摂津┃城┃  江┃   ┏┛ 濃 ┃  ┗┓┏┻┳━┳━┛   ┃
┏━━┓※※※※※※┏┳━┓┗━┻━┛※┗━┻━┻━━┻┻┳━┳╋┳┻┳┳┻━┳┫   国┃甲斐┣┛武┃下┃  陸┏━┛
┃壱岐┃※┏━━┳━┛┃豊┃※※※※※※※※※※※※┏━┓┃和河┃┃伊┃┃尾張┃┗┓┏━┻━┳┻┓蔵┃総┃国┏┛
┗━━┛※┃    ┃筑前┃前┃※※※※※※※※※※※※┃淡┃┃泉内┃┃賀┃┗┳┓┃三┣┻┓駿河┃相┃国┣━┻┳┛
※※※※※┃肥  ┣━┳┻━┻┓※※※┏━━┓※┏┓※┃路┃┣━╋┛┗┳┛伊┃┃┃河┃遠┣━┓┃模┣━┫上総┃
※※※※┏┛前┏┛  ┃豊後国┃┏━━┛    ┗┳┛┗┓┗━┛┃  ┃大  ┃勢┏┛┗┻━┫近┃※┣┻━┫※┣━━┫
※※※※┃ 国 ┃筑後┣┓   ┃┗┓  伊予国 ┃讃岐┣┓※※┃紀┃和国┃┏┻┓※※※┗━┛※┃伊豆┃※┃安房┃
※※※※┃   ┣━━┫┗━┳┛※┣━━━━━┻┳━┛┗┓※┃伊┗━┓┣┫志┃※※※※※※※┗━━┛※┗━━┛
※※※※┗━━┫肥後┃日向┃※※┃   土佐国  ┃阿波┏┛※┗┓国 
┗┫┃摩┃
※※※※※※┏┛国┏┛国┏┛※※┃  ┏━━━━┫  ┏┛※※※┗━━━┛┗━┛
※※※※※※┣━━╋━━┫※※※┗━┛※※※※┗━┛
┏━━┓※※┃薩摩┃大隅┃
┃琉球┃※※┃国┏┻┓国┃
┗━━┛※※┗━┛  ┗━┛
0116俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/19(月) 21:43:44ID:7an3F4so
ふむ、最早開戦は止められない・・・ならば私は諸大名の盟主の役割を果たすのみ。
関東の差配は江戸殿と常陸殿に任せます。豊田殿には畿内か中国の望みの地を差し
上げましょう。長崎屋殿は先ほどの品を全て速やかに用意して下さい。代金はそちらの
言い値で構いません。狩野家は分裂ですか・・・あの家らしいです。

とりあえず、大垣城を本営としましょう。・・・前々々スレで手に入れた錦の御旗を掲げてね。
更に本領の陸奥に早馬を送り、六万の軍勢を呼び寄せましょう。畿内の兵と合わせれば八万弱・・・
例え讃岐殿しかこちらに付かなくても十分に戦えます。
0117越後の双璧2007/02/19(月) 21:44:00ID:YWYG8fDQ
◎越後の国に類希なる二人の侍大将がいる。
田仲槇虎と小林幸虎である。
双方文武に優れ、事あるごとに競い合い互いを磨き上げ、人は二人を”越後の双璧”と呼ぶ。

■田仲槇虎(たなか まきとら)
越後の名門・田仲家の嫡子。父であり勇将の春日山城代・田仲覚栄斎に政の何たるかを
教え込まれ、幼き頃よりその片鱗を見せる。
しかし順昼万班と思われた日々は長く続かなかった…
父・覚栄斎が廻船問屋との癒着を疑われ、お役御免、のち失意の内に病死。
そんな父の無念を晴らすべく槇虎は政に邁進し、民の人望厚い名将となる。
だが隣国との交渉役などを歴任するも、持ち前の気の強さからか回りに疎まれ、職を辞す。
現在、水面下で活動しつつ巻き返しの機会を狙っている。

■小林幸虎(こばやし ゆきとら)
元は越後の国の、貧しい飯屋の三男坊である。
幼少期に武蔵の国の名将・古賀雅楽守に見出され、仕官する。
長らく苦難の日々を過ごすも、仕官より15年後ようやく敵将を
200人討ち取るという快挙を成し遂げ、越後に帰参する。
以来戦場においては、毎回不思議なカラクリを施した見事な誂えの甲冑をまとい
鉄壁の防御で相手を薙ぎ払う事から、”闘う人間城塞”と呼ばれ、その勇名を馳せている。
0118越後の双璧2007/02/19(月) 21:48:12ID:YWYG8fDQ
【田仲槇虎】
政治:92
戦闘:89
統率:83
智謀:71
魅力:100

槍A 弓C 騎馬C 鉄砲A 水軍C


【小林幸虎】
政治:20
戦闘:83
統率:69
智謀:40
魅力:81

槍S 弓E 騎馬E 鉄砲A 水軍E
0119太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 21:53:35ID:SbzcSz6j
/*
最近、超人キャラが多くなってきたな・・・。はっ!最終回フラグか!?
*/
0120駿河侍従2007/02/19(月) 21:56:20ID:0L8z23jH
ここが関ヶ原か…。
東軍本隊未だ到着せず…。
南宮山山麓には逸貫の隊がおる…まぁ深いことは考えずにワシは戦をすればよいんだがな…。ニヤ
0121菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 21:57:02ID:RVxt+2cc
/*
和田明虎( ゚д゚)ホスィ…
*/
0122長崎屋・原田喜右衛門 2007/02/19(月) 22:04:15ID:Pj/Dwa+m
>>116
これはこれは、だんだんおーきんこつにて存じます。(微笑)
承知しもした、あろ直ぐに長崎にをば使者を出し、届けさせましょう。
そいぎんた… 売値のこつ、金・拾万両とさせて頂きます。
あ〜、これで鎮守府様の天下は決まったこつ同じったい(笑)
他の大名どんが、ほっぽみぞげったい。アハハハハハ!!!

※あろ=そいぎんた=それでは  どん=〜たち  ほっぽ=とても
※みぞげ=かわいそう  だんだんおーきん=どうもありがとう
0123藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 22:38:38ID:s/3lILmf
>>113
むぅーっ、正直まったく読めぬ…
ひょっとするならば、今のままだとまた持久戦ですな。
大宰府殿は参陣要請に応じないので?
0124讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/19(月) 22:45:00ID:qTyteH2I
むむむ…。鎮守府将軍様に加勢したいのだが、周りは敵だらけ…。
これでは兵を出せぬではないか!
0125項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 22:45:26ID:UpuehpPz
いや、もし持久戦になるなら諸侯の領地が切り取る予定ですが
治右衛門尉殿はどうなさるつもりで?
0126藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 22:53:31ID:s/3lILmf
当家は、他家の地へ踏み込むような真似は致しませぬ。
只々、進むのみ。
0127項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/19(月) 22:57:16ID:UpuehpPz
左様ですか…しばらくは傍観ですな…
0128菊千代 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/19(月) 23:02:38ID:RVxt+2cc
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
盟主として立ち上がる者。従順する者。日和見する者。裏切る者。
日ノ本はどうなってゆく―――
0129江戸知之2007/02/19(月) 23:07:05ID:/cLDg9lm
鎮守府殿、関東は任せあれ!  ………このスキに関東はワシのモノじゃ〜  上方の戦は一ヵ月は最低でも終結せぬわ〜〜
0130讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/19(月) 23:13:03ID:qTyteH2I
迷うても仕方あるまい。予定通り兵1万を関ヶ原へと進めよう。
この私が率いる1万。易々とやられはせん!

留守は頼元。叔父上は頼元の補佐をお願い致します。
水軍衆の差配は叔父上にお任せ致します。

副将は頼親と延沢下記!
大坂から京へ出て美濃へ急げ!
0131太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/19(月) 23:31:18ID:SbzcSz6j
比叡山御所

高位公家「関白・西園寺公望、太政大臣・奥田国平両名はここにその職を辞し、それぞれ太閤・相国をなのれ〜。」
公望「・・・(横でギロ)」
国平「・・・(ほくそ笑む)」

高位公家「また、太閤に関しては、帝の名を語り偽の勅命(前スレ参照)を出した罪により、島流しに処する」
公望「・・・(呆然)」
国平「・・・(ニヤリ)」

高位公家「これにともない太政大臣職には中納言国包が、参議国家が大納言(国政は前年死去)へ。奥田国定を従三位中納言へ。奥田国秀を従四位下参議へ。それぞれ官位が変動いたしまする」


かくして、国平は相国になった
0132藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 23:32:33ID:s/3lILmf
――豊後・府内 慈遍光院

近習・田村重豊(少忠)「御前、御坊が見えられました。」
藤原家朝「おお、左様か。お通し申せ。」
ドス ドス ドス ドス ドス ドス ドス ドス ドス
堀川寛応「がはははは!!大夫!お言葉に甘えて参りましたぞ!!がはははは!」
藤原家朝「あ、あぁ、待っておったぞ。さぁ、近う!」
堀川寛応「大夫!この豊後までの道中、備に検分致しましたぞ!承認や侍共の慌しい事!
         そりゃあ蜂の巣を突付いた様な、バカ騒ぎじゃわい!」
藤原家朝「ふふふ、バカ騒ぎは良かったな。して、本題に入るが…上人は何と?」
堀川寛応「ああ〜そうじゃった(笑)兄じ…いや上人様は此度の大夫の頼みを承服なさるそうな。」
藤原家朝「そうか!パンッ!〈扇で膝を打つ〉しめたっ!!これで都は大あらわじゃ」(微笑)
堀川寛応「上人様には、事の外大夫の案に興味を持たれてな。乱世を救うにはコレしかないと仰せじゃ」
藤原家朝「うむ。どうせ派手にやるならば、賑やかい程面白可笑しいわい」(笑)
堀川寛応「大夫も食えぬお方、その名は後世に残るやもしれませぬな!がはははは!」

                  …酒盛りの後…

田村重豊「御前。」
藤原家朝「うん?」
田村重豊「先程の堀川何某とか申す坊主。何者にて候や? それに上人とやらは何を承服したと??」
藤原家朝「うん。んぐっふふふふぁ(微笑)かの者は大和の国の、一向宗一派の寺の者よ」
田村重豊「!?一向宗とは…?御前、何をお考えで?」
藤原家朝「…身共にも判らん。(微笑)乱世が何たるやも。判らぬ、判らぬが何をすべきか判っておる!
         重豊よ、ここが我らの功名ヶ辻やもしれぬぞ… たっはははははは!」
0133藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/19(月) 23:34:54ID:s/3lILmf
/*
ってなトコでochimasu ノシ
*/
0134芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 01:39:01ID:loft6f7d
尾州相国の孫、前の尾州大納言・芝氏元着陣!

本陣:笹尾山・氏元旗本衆・尾張・三河・美濃兵:18000(騎馬2400、鉄砲3600、弓1800)
左先方:本陣東・関東(安房・上総・下総)合力衆:5000(騎馬250、鉄砲1000、弓1000)
中先方:天満山山麓・尭氏率いる越中・飛騨兵:8000(騎馬800、鉄砲1600、弓800)
右先方:天満山山麓・頼尭率いる甲斐・信濃兵:13000(騎馬3900、鉄砲1300、、弓1300)
別働隊:笹尾山北東・伊賀・薩摩・大隈浪人衆:1400(騎馬100、鉄砲280、弓280)

山城殿も早く布陣いたされよ!

0135俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/20(火) 07:11:46ID:FbfIi03/
鎮守府軍一覧

大垣城:畿内駐留軍10000(足軽4000、騎馬1500、鉄砲4000、弓500)
    丹後・若狭軍6000(足軽2000、騎馬500、鉄砲1000、弓2500)
陸奥国:鎮守府本軍60000(現在常陸国を進軍中。大将俵 晶)(足軽24000、騎馬20000、鉄砲8000、弓8000)

>>122
天下の為なら十万など安いものです!特に大砲は大急ぎでお願いします。

>>129
先程も申し上げましたが、 間 違 っ て も 常陸介家に手出しをしては
なりませんよ?あの家は梟雄と女傑が居りますので・・・

>>130
大坂さえ抜ければ私の勢力下です、何卒援軍を!

/*
ところで、どっちが西軍でどっちが東軍なんでしょうか?
*/
0136讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 07:25:19ID:uevGEU1Z
頼親「大坂勢は出てくる気配がありませんな」
『ならば構うな。美濃へ急ごう。我らが過ぎたら打って出てくる
事もありうるな』
延沢「殿は某にお任せあれ!」
『油断するではないぞ』
0137讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 07:33:41ID:uevGEU1Z
兵科一覧
遠征軍(大坂進軍中)
足軽5000 騎馬1000 鉄砲2000 弓2000

待機軍
足軽 8000 騎馬2000 鉄砲4000 弓3000 水軍3000

/*
>>134
鎮守府方が東軍、前大納言方が西軍でしょうかね
*/
0138狩野2007/02/20(火) 08:08:21ID:eXBxlohn
狩野家関ヶ原到着。
氏道方総勢二万二千。
内訳。
馬周衆二千駿河侍従指揮。
足軽一万駿河侍従指揮。
騎馬四千騎馬の道長指揮。
弓四千弓の家道指揮。
火縄二千伊東半平太氏家。
逸貫方総勢二万四千。
内訳。
馬周衆二千伊豆侍従指揮。
足軽一万四千指揮伊豆侍従。
騎馬四千狩野半助秋貫指揮。
火縄二千癇癪玉幹貫指揮。
弓二千赤井雅楽指揮。
0139人間七七四年2007/02/20(火) 08:16:00ID:LP822BaB
●2ちゃんねる最古のスレ
記念カキコしとこうぜwww

キャンディキャンディの人形が欲しいのぉ!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/989455033/
0140人間七七四年2007/02/20(火) 08:25:23ID:WHX4JCoX
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

7 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/18(木) 03:03:54 ID:iE8GVdnP
援交10回、中絶2回、デリヘル、ソープ1年、整形2か所

12 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/19(金) 22:43:01 ID:s7dkuHKN0
高校生の頃から喫煙。不倫経験あり。
旦那は私にとって7人目の彼氏。(旦那には3人目と嘘ついた)
酒に酔った勢いでワンナイトラブの経験あり。

25 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/26(金) 04:08:25 ID:IfNo5kNWO
中絶4回、イメクラ一年、二重整形、大学中退、性病2回、同棲3回。

45 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 14:24:40 ID:PBhJa6V+0
自分の預金が旦那の年収の7倍くらいあること。
学生のとき、ちょっとした事業起こして大成功w そのことも話してない。

47 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 17:16:59 ID:CaAW9Ko50
うーん。堕胎。母子手帳に記載しないといけないから…そこは糊で貼付けた。
義母にはバレているだろう。でも回数が…1回多いとは…永遠の秘密。

92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
すごくいい夫だったのにすごく最低な事したって思う。

106 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/18(日) 09:56:13 ID:wIf/65Md0
半年前、万引きして捕まった事。嘘泣きして逃がしてもらった(^^v
0141関白・西園寺公明2007/02/20(火) 08:25:44ID:40ZiQuId
中納言殿!!
0142野田入道範信 ◆bI8SsidbeI 2007/02/20(火) 09:47:46ID:BH8jA70D
諸将が関ケ原に対峙しはじめたその頃

範信「勢多攻めに協力できないとはどういうことだ!」
堅田衆「野田殿、われらの上乗の取り分を切り下げておきながら、その分を商人に流していたとの話が耳に入りましてな」
範信「ま、待て、これにはわけが……」
堅田衆「問答無用、これからわしらは自立の道を行く! オオーッ!」

堅田衆一揆が範信を襲った。
0143相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 11:00:33ID:jTz4e0Y7
国平「では、太政大臣の職をしっかりやれよ。」
国包「はっ。・・・父上は何を目指す御積もりで・・」
国平「わしは関白になるのよ・・。その為の太政大臣辞任よ。はっははは。」

国包「関白に・・(父も老いたな・・)」
0144神様2007/02/20(火) 11:29:25ID:2JskSP/Y
   ( `Д´)<いよいよ関が原!面白くする為に豪雨発生、戦いが開始す
   .ノ^ yヽ、る際には収まって濃い霧が残る。 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0145讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 11:32:06ID:uevGEU1Z
━京付近にて━

『噂通り民は逃げてしまったようじゃな』
頼親「はい。復旧すらままならないようで…」
『我らが世を変えねば何時までもこの有様か…』
頼親「ですな」
『諸悪の根元である前大納言を討たねば世は変わらん!』
延沢「殿、大坂からの追撃はないようです」
『うむ、急ぐぞ。次は近江じゃ』
頼親「瀬田付近がきな臭いようですな」
『無用な戦は避けねばなるまい。』
0146豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 11:35:28ID:PKMVy2gk
豊田家、松尾山に築陣完了。

鉄砲隊二千四百
騎馬隊二千六百
長柄隊一万

計一万五千

/*
鉄砲隊の数って以前堺商人から購入した数を元にするんじゃないんですか?
*/
0147豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 11:38:35ID:PKMVy2gk
輝昌「父上、弓兵の差配を忘れております。」

氏輝「おお、そうじゃったな。長柄隊より二千五百を弓隊に回せ。」


鉄砲隊二千四百
騎馬隊二千六百
長柄隊七千五百
弓隊 二千五百

計一万五千
0148芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 11:39:43ID:loft6f7d
>>146
/*
堺から購入したのは火薬の量かと。
当家は6000俵保有中です。
*/
0149芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 11:41:03ID:loft6f7d
>>147
通常編成だと、鉄砲3000、騎馬1500、弓1500〜3000ですね。
0150神様2007/02/20(火) 11:43:29ID:2JskSP/Y
   ( `Д´)<あと決戦の前半は濃い霧のせいで火縄銃は使えなくなる。
   .ノ^ yヽ、。 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
 
0151帝の野望2007/02/20(火) 11:45:20ID:tZkOa/7S

        /::ヽ
         |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/               ヾ、  
     l::||:::: U               |
     |::||:::::::.. (○)    (○) U |  武家どもめ!勝手に暴れまわりやがって!
    |::||:::::::::::::( (ヽ_____/((  |    こうなったら明國に勅状を送って
    ヽ\:::::::::ノ ノ \_/ノ丿 ノ           武家どもを成敗してくれる!!
     ヽ `-ー―-\__ノ---一
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ
0152豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 11:48:50ID:PKMVy2gk
/*
火薬の量=一年間運用できる鉄砲隊の数≒戦闘で編成できる上限数と思ってました。
>>149
騎馬多いですかね、減らしときます。
*/

鉄砲隊二千四百
騎馬隊千六百
長柄隊八千五百
弓隊 二千五百

計一万五千

0153長崎屋・原田喜右衛門2007/02/20(火) 11:55:56ID:j9BTs7jo
>>135
承知しもした(笑) そいぎごれにて…

※そいぎ=それでは
0154俵 政栄@鎮守府大将軍2007/02/20(火) 12:51:01ID:1a7VPxDg
>>152
そんな事言ったら、二万俵以上転がり
込んだ私はどうなるのかとw
0155讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 12:53:08ID:uevGEU1Z
━瀬田付近にて━

使い番「殿、前方に兵5百!陣を敷いております!」
『野田入道殿の軍勢か?』
使い番「いえ、堅田衆のようです」
『無用な戦は避けねばなるまい。よし、私が前へ出よう』
頼親「殿!危険ですぞ!」
『まぁ見ておれ(笑)』

堅田衆「おーっと、ここは通さねえぜ!」
堅田衆「通行料払って貰おうか!」
『いかほどじゃな?』
堅田衆「そうよのう…、500貫文置いていけ!」
『うむ、ならば1000貫文ほど置いていこうかの』
堅田衆「は?こんなに頂戴して宜しいんで?」
『良いわ良いわ。ところでお主等は野田入道殿の配下ではないのか?』
堅田衆「へぇ、今は勝手気ままにやっております」
『ならばもう1000貫文渡す故、野田入道殿が前大納言に
味方するようならばこれを妨害せよ』
堅田衆「へぇ」
『鎮守府将軍様の味方をするようなら協力して敵に当たるのじゃ』
堅田衆「へぇ確かに」
『さて、野田入道殿の真意を確かめなければなるまいて』
0156豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 13:05:30ID:PKMVy2gk
/*
>>154
ほんとだorz
前スレ後半で大量の火薬の取引がorz
*/
0157讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 13:06:03ID:uevGEU1Z
堅田衆「あのー、その野田の坊主なんですが…」
『なんじゃ?』
堅田衆「ここから1里ほど進んだ辺りで俺らと戦してますが…」
『うむ、ならば当家より使者を送り戦の調停をしよう』
堅田衆「俺らも仲間を止めてきます」
『そうしてくれ。頼んだぞ』
堅田衆「へぇ」
『お主は野田殿の陣へ向かえ!無用な戦は止めて我らと共に
関ヶ原へ向かおう。とな。』
使い番「はっ!」
0158俵 政栄@鎮守府大将軍2007/02/20(火) 13:21:13ID:1a7VPxDg
>>156
魂を売ることになりましたがorz
0159豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 13:21:50ID:PKMVy2gk
/*

*/
0160野田範信 ◆bI8SsidbeI 2007/02/20(火) 13:38:35ID:BH8jA70D
ズギャッ!、アッー!

時すでに遅し、範信堅田衆との戦闘に敗れて絶命!
予想もしなかったあっけない最期を遂げた。
0161相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 13:40:12ID:jTz4e0Y7
/*
遂にレギュラーキャラク死亡!
*/
0162豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 13:45:50ID:PKMVy2gk
/*
関ヶ原布陣図のAAとか無いですかね。
*/
0163俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/20(火) 14:11:47ID:FbfIi03/
>>151
陛下!そのような事をなされば、元寇の二の舞になります。
お止め下さるよう、臣命をかけてお諌め申し上げます・・・。

>>160
管領にまでなったお方が呆気ないものです。吝嗇でなく、人の心を
掴めていれば、このような最期を遂げる事も無かったでしょうに・・・。
0164讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 14:12:20ID:uevGEU1Z
使い番「殿!殿!時すでに遅し!野田様討ち死に!」
『なんと!ならば仕方無し、近江勢を我が軍に取り込むぞ!』
頼親「ははっ!先ずは野田様の遺臣へ使いを出しましょう」
『うむ』


/*
>>158
www

>>160
てな訳で軍勢はどうします?
*/
0165筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 15:36:45ID:oTg7+NQW
筑紫播磨中将着陣!!
ただ今より陣を築くぞ。  
 
鉄砲隊二千
騎馬隊二千
足軽隊四千五百
弓隊 千五百
 
計一万





0166項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 16:50:36ID:7vGWg8dm
さてと堺に兵を送るか
戦船30隻(小型)
火縄銃200丁
兵700人
項龍軍堺に出兵、ただ堺に待機するだけ。

0167芸能三虎2007/02/20(火) 17:00:40ID:6xn40/fY
/*
そんな菊チヨ殿に詳細を。
*/

一癖も二癖もあるこの三人の虎。偶然に出会い、以来意気投合諸国を旅していた。
この者達、各々安芸国・能登国の出身の為、人は『芸能三虎』と呼んだ。

【森 光虎】
政治:52
戦闘:38
統率:69
智謀:91
魅力:80

槍B 弓C 騎馬D 鉄砲C 水軍E


【島倉千代虎】
政治:32
戦闘:21
統率:55
智謀:47
魅力:90

槍B 弓E 騎馬E 鉄砲E 水軍E


【和田明虎】
政治:13
戦闘:101
統率:84
智謀:26
魅力:71

槍S 弓B 騎馬C 鉄砲B 水軍E
0168芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 17:06:16ID:loft6f7d
/*
両軍とも、このまましばらくは小競り合いですかね?

筑紫殿はやはり天満山山麓の東軍先方と対峙する位置に布陣しますか?

狩野駿河殿、150万石で徴兵できるのは32500人。二手に分ければ16250人。
こんな大軍勢を関が原に連れて来てしまうと、当家が駿河・遠江を易々と手に入れてしまいますぞ・・・
当家が
*/

野田殿の浪人衆を我が軍に取り込む。
勢田は我が旧領故、当家の往時をしのんで参陣するものも一万は下るまい。
0169冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 17:10:51ID:jTz4e0Y7
高位公家「それはまことで!?」
国包「はい・・。父・国平は帝を目指しておりまする・・。そのために有野宮親王を猶子にし、自身は関白になり朝廷内での力を強め、帝に退位を迫り猶子の有野宮親王を新たな帝にし自身を帝の岳父になる腹づもり・・」
高位公家「それは何たる不敬!朝廷にとって一大事!!」
国包「はっ。」
高位公家「しかし・・。今の朝廷には国平の暴挙を止める力が・・」
国包「それがしに全て御任せくだされ・・。勅命さえ頂ければこちらで上手くやりまする・・」
高位公家「そうか・・。太政大臣殿頼みまするぞ!!」
国包「はっ・・。(ニヤリ)」
0170駿河侍従2007/02/20(火) 17:19:24ID:eXBxlohn
家臣「殿!!」
いかにした?
家臣「このような大兵力を召されてよろしいのですか!?領国はもぬけのからですぞ!?」
領国?そんなものはよい。
家臣「なんと!?それでは戦終わりし時我等に帰る場所がないではありませんか!?」
たわけい!!この戦勝てばどこぞに新領国をいただくゆえ旧領には帰らん!!
またもし負けるようなことあらばここにて我等は最後の一兵まで戦いぬく!!ゆえに領国など構っておれんのじゃ!!
もはや駿河には帰らぬと心得よ!!
家臣「はっ!!」
0171伊豆侍従2007/02/20(火) 17:31:21ID:eXBxlohn
幹貫「兄者…これは北陸勢全稼働でわござらぬか?それに浪人ものを大量に雇いいれたとか…。」
その通りじゃが?
幹貫「何を考えておるのですか!?北陸を誰ぞ他の大名に奪われたらなんといたすつもりですか!?」
その時はその時よ。それに幹貫、お主まだ北陸に帰るつもりでおったのか?
幹貫「当たり前にござる!!領国あっての大名なのですから!!」
まだまだ甘いのぉ…天下分け目のこの戦、勝てば加増転封、負ければ取り潰し…もはや我等に帰るべき領国はないのだよ…。ニヤ
幹貫「ビクッ…(兄者怖いな…)。」
それに戦の前に我等が領国を奪っていかがする?主戦場はここ、美濃関ヶ原じゃぞ?ここに本腰を入れずに地方に力を入れる諸侯なぞおらぬだろうよ。
例え我等が領国を奪ったとてここで負ければただの負け犬。それぐらい全ての諸侯はわかっておるわ。(微笑
幹貫「さ、さようでござるか…。」
0172大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 17:39:55ID:aj8Hwa+U
/*
大和中将の領地全部でどこだっけ?

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF

随時更新するので報告よろ。
*/
0173豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 17:56:38ID:PKMVy2gk
/*
>>172
すんごくグッジョブです。

前田家所領は
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara.GIF
この時点のままじゃないですか?

*/
0174項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 18:01:40ID:L1LvRb7e
/*
>>172
GJ

*/
0175大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 18:01:48ID:aj8Hwa+U
/*
>>173
okあり

あと敵味方はっきりしとらんので駒に色つけられんのだが、どうしようかしら。
*/
0176豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 18:04:57ID:PKMVy2gk
/*
鎮守府軍は桃配山なのかな。
諸侯の布陣がまだまだですね。

前田殿も早くどちらに着くのかはっきりさせて関ヶ原に布陣しないとw

豊田家は中立でおねがいしますw
*/
0177項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 18:11:36ID:L1LvRb7e
/*
当家は中立にしといてください、状況で変わると思いますが。
*/
0178大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 18:13:41ID:aj8Hwa+U
/*
>>176-177
おっけー☆
*/
0179大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 18:16:15ID:aj8Hwa+U
/*
a,とよたさんて領地どこ?
*/
0180奥田家船大将・九鬼国隆 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 18:16:54ID:jTz4e0Y7
堺・新型ガレオン船船上
家臣「殿。国包様の命令如何なされますか?」
国隆「わしらは動かん!たとえ京で変があろうと動かん!ただ船の整備はしっかりしとけ!」
家臣「はぁ・・」
0181豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 18:18:05ID:PKMVy2gk
/*
>>179
蝦夷ですが、今後蝦夷は無しの方向っぽいので地図は要らないです。
*/
0182大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 18:21:22ID:aj8Hwa+U
/*
>>181
しょうちした。
あと動員できる兵士って1万石×250だっけ?
*/

0183筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 18:26:22ID:sENcdDZI
>>168
そう致しまする。先鋒を勤めさせて頂く。
0184関白・西園寺公明2007/02/20(火) 18:29:56ID:40ZiQuId
誰か居らぬか!!
0185相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 18:31:40ID:jTz4e0Y7
>>184 太閤殿なんでしょうや?
0186豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/20(火) 18:32:40ID:PKMVy2gk
/*
>>182
です。

蝦夷石高についてはスルーでオネガイシマス

*/
0187項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 18:38:44ID:L1LvRb7e
「さてとそろそろ堺が見えてもいいはず」
望遠鏡で辺りを見渡す
「ん!あの船は噂に聞く、南蛮船?それなら誰が所有してるのだろう?」
0188大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 18:43:49ID:aj8Hwa+U
中将「いったいどうなっておるのだ!関が原に大軍があつまっておる!」
智徳「決戦か!?我らも参加しないとまずいのでは・・・ひょえー」
中将「とりあえず芝殿にお味方しようか。近畿軍99万石のうち80万石×250で2万じゃな。2万の兵で天満山に布陣しよう」
智徳「残り19万石×250=4750はお留守ばんですな。そういや肥後軍はどうでるのかのう」
和千代「はっはっは、武者震いがするのお!」
0189俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/20(火) 18:46:04ID:FbfIi03/
>>176
/*
大垣城で讃岐殿を待っています。
*/
0190大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 18:50:16ID:aj8Hwa+U
天満山頂
中将「あっはっは、ついたぞ山頂」
智徳「山麓には芝一族が布陣しておるねー」
和千代「我らが寝返ったら大変じゃきい」
0191筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 19:01:45ID:sENcdDZI
天満山と松尾山の間に陣を築こう。特に豊田殿は向背定かではない故、備えておくべし。
0192項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 19:05:06ID:L1LvRb7e
「やっぱり身近で見るとほんと大きい船だわね」
「さてとしばらく海上で待機だね」
0193大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 19:06:36ID:aj8Hwa+U
>>191
―筑紫陣―
中将「やあ筑紫殿、筑紫殿の軍は何人おるのです?はるばる大変でしたのう」
0194京守護隊隊長・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 19:10:32ID:jTz4e0Y7
なんなんだ国包殿は・・。7千五百を率いて、大垣にいる鎮守府殿に行けとは・・。
まあ命令だし行くしかないか・・。出陣!
0195筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 19:14:12ID:sENcdDZI
「これは、これは中将殿よう参られた。ささ、これへお座り下され。兵の数は、1万ほど
で御座る。国許も危ういやも知れませぬ故」
0196大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 19:20:35ID:aj8Hwa+U
中将「ほう1万でござるか、九州からも不安でありますからのう。(って筑紫殿も中将だけどねw)」
中将「これからどうなるのかのう」
0197関白・西園寺公明2007/02/20(火) 19:35:16ID:40ZiQuId
中納言殿!!
0198筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 19:41:06ID:sENcdDZI
>>196
「天下分け目の大戦でありますからな」
0199奥田家一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 19:44:53ID:jTz4e0Y7
太閤殿の島流しを早くしろ〜。このおっさん煩いんだよ(ノ-o-)ノ ┫オリャ

久し振りに堺に行こうかな
0200藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/20(火) 19:49:34ID:QezWcGo3
――豊後・出水館

藤原家朝「当家もそろそろ動くかの。前回は参戦せなんだが、此度は出ておかねば」
侍大将・溶堂定光(紀伊守)「しかれば御館様、如何許りの兵を?」
藤原家朝「うむ… 総大将は加賀、そちがやれ!」
重臣・諏訪昭常(加賀守)「はっ… なれど家老方を差し置いて、某で宜しいので?」
藤原家朝「構わぬ。重豊、そちも加わり手柄を上げてまいれ。」
近習・田村重豊(少忠)「はっ。笹竜胆車の家紋、戦場におば翻して参りまする。」
藤原家朝「その他、大山新房斎・佐良実顕・田原家興・外山信隆・名越義貞・大原基資・瀬田長晴らを使わす!」
溶堂定光「恐れながら、御館様は御参陣なさらないので?」
藤原家朝「うん?うぅむ。身共は病じゃ、病。(微笑)よって”御免そうらえ”とお伝え申せ。」
田村重豊「で… どちらに?」
藤原家朝「〜…じゃ。兵は一万と致す。」
溶堂定光「…委細承知。しかして兵卒一万とは…少のうござりませぬか??」
田村重豊「聞き及びまするに、諸侯は大軍を引き連れて続々と御参陣の由」
藤原家朝「何を申す、これで良いのじゃ。兵の差配は多ければ多いほど困難。
         なまじ大国とは申せ、何万も繰り出して混乱する戦場で指揮が出来ようか(微笑)」
諏訪昭常「されば、合戦も程よい方が宜しいですな(微笑)」
藤原家朝「ハハハ、さすが昭常。よう弁えておる(笑)では明後日、出立とする!!」

――かくして藤原勢は一万の兵を50隻の船団で、海路出発した。
        
0201大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 19:51:10ID:aj8Hwa+U
中将「天下分け目であるから勝ったほうの大将が天下人になるのでしょうからのう。
    筑紫どのは誰が天下人にふさわしいと思いまするか。予にはわからん」

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
0202筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 19:58:59ID:sENcdDZI
「芝殿でありましょう。しかし鎮守府殿も天下人の器で御座る」
0203下間越中【南無阿弥陀仏】2007/02/20(火) 20:25:09ID:k3/VQqyC
野田殿・・・・宗派は違えど御仏を敬う立派な御人じゃった・・
0204関白・西園寺公明2007/02/20(火) 20:46:40ID:40ZiQuId
中納言殿!!官位を大和守まで引き下げとなり中将殿は中納言に引き上げとなりました。中納言殿異議があれば御上にゆってください!!
0205冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 20:47:47ID:jTz4e0Y7
国包「黒鬼よ。その方関ヶ原に向かい様子を調べよ。その後、九州に行き更に調べよ」
黒鬼「・・御意。」
0206俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/20(火) 20:55:07ID:FbfIi03/
>>194
白石「殿、京の留守居役より早馬が!奥田国家様が当家の援軍として進軍中とのこと!」
誠ですか!味方は多い方が良いというものです。

さて、そろそろこの旗を前面に押し出しますか。
中野「殿、いよいよですな?勝てば殿の理想は大方完成するでしょうが、負ければ全てを失いまする。
    御油断召されますな・・・」
ええ、分かっております。思えば・・・あなたも今まで私に良く尽くしてくれました、感謝していますよ。
中野「こっ、これは勿体無きお言葉!この雄時・・・老骨に鞭打ち、全力で御奉公させていただきまする!」

>>西軍諸将
西軍の諸将よ、この旗を御覧なさい!官軍の証たる錦の御旗です。すなわち貴殿らは賊軍・・・
反逆者です。今なら帰参を認めます、子々孫々まで賊軍の汚名を着るか、それとも天下泰平の
功労者として名を残すか、どちらが良いかは一目瞭然ではありませんか。

大垣城軍16000(城内にて戦支度or休息)
鎮守府本軍60000(現在上野国を進軍中。一時間で一国くらい進軍)

晶「フフフ、この大軍に恐れをなして地侍共が平伏しておるわ。・・・さて、早く進軍して妾の力を政栄殿に
  御覧に入れるとしよう。進めい!」
0207相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 20:55:26ID:jTz4e0Y7
>>204 太閤殿。そのような虚言申されずにさっさと船に乗られよ。それに中納言職は二つありますれば下げる事ありませぬ
0208大和中将 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 20:58:31ID:aj8Hwa+U
>>204
ははーっ。

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
0209奥田家一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 21:01:42ID:jTz4e0Y7
さって、太閤殿の島流しも終わったし堺に行こっと♪
0210帝の野望 2007/02/20(火) 21:05:40ID:5OkSWhuA

        /::ヽ
         |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::    _       _  |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |  
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |  なれば関白を罷免致す。 
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ       諸国を大乱に導いた責を負うが良い。 
     ヽ `-ー―-\__ノ---一         奥田一族の領国没収。
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ          朝敵とし、成敗するが良かろう。
0211伊豆侍従2007/02/20(火) 21:06:56ID:eXBxlohn
なに!?鎮守府殿が錦旗をだと!?
…ははは!!こりゃまた参ったなや!!これじゃあ鎮守府殿には逆らいにくいわい!!
0212国平の中の人2007/02/20(火) 21:16:37ID:jTz4e0Y7
/*
>>210 えっー えっと、えっと・・
*/
奥田一族全員死亡!元々いなかった!
0213項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 21:17:34ID:240LwNmB
わお!帝直々の勅命ですか…
0214大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/20(火) 21:27:57ID:aj8Hwa+U
>>202
大和「ほほ、鎮守府殿の天下見とうなってきましたわ。
    陸奥173万石の大大名ですからの」
しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
0215帝の野望 2007/02/20(火) 21:42:54ID:5OkSWhuA

        /::ヽ
        |;;:::::|
        |;;:::::|
         |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::    \  ”   /   |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |   なんと!?
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |   奥田一族が総自決したとな?
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ        潔くも見事な最期じゃ。
     ヽ `-ー―-\__ノ---一     
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ
0216奥田の中の人2007/02/20(火) 21:45:20ID:jTz4e0Y7
>>215 いやいや。奥田は最初からいなかったって事に
0217項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/20(火) 21:48:27ID:240LwNmB
あわわわわ。
奥田一族が消滅。
0218筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/20(火) 22:11:04ID:Y2FqENvf
>>214
「石高ではたしか芝殿は400万石を超えていた気がします」  

              
0219芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 22:16:31ID:loft6f7d
ふむ。帝直々に綸旨を賜ることが出来たか。
これで我らも賊軍の汚名を着なくて済む。
0220芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 22:17:39ID:loft6f7d
>>218
確定分が440万石、未確定分が百万石ほどありまするな。
0221帝の野望2007/02/20(火) 22:21:11ID:5OkSWhuA

         /::ヽ
         |;;:::::|
        |;;:::::|
        |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::    _       _  |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |   ほほほ…
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |   さて、武家どもの処遇は何としたものか
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ        
     ヽ `-ー―-\__ノ---一
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ
0222上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/20(火) 22:21:39ID:Vw9IFTdf
>>210-217
ちょっと待て
´∀)「帝に謹んで申し上げる。
奥田一族を処断されるのならば・・今後帝の借金はじかに取り立てていいんですね。」
帝「借金・・?」
´∀)「あたりまえでしょ。公家や朝廷の荘園なんぞ武家に横領されスズメの涙。
内裏の雨漏りも壁からネズミが這い待っても修理もできずにいたのを
苦労して上方商人から金の工面をなされ
帝の即位にいたっては奥田殿が今井屋の門前で土下座して借金工面されたのですよ。
そんなお方を処断される以上、手前どもも商人の信義にかけて
もうさせていただきますよちなみに帝と朝廷の借金は50万両をはるかに超えております」

帝の奥田一族処分に上方商人からちょっと待てコール入りました。
0223上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/20(火) 22:24:45ID:Vw9IFTdf
>221
´∀)
「ちなみに芝殿への綸旨と鎮守府殿への錦の御旗も中止勧告申し上げます。
奥田殿がいない以上
朝廷に責任能力があるとも思えません。
どちらも帝の味方と決まったわけでもありませんので
ここは玉虫色の返事を両方にして勝ったほうを官軍にされたが得策かと
愚考申し上げます」
0224讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 22:24:46ID:In7mIOm8
/*
>>168
近江勢の配分はどうしましょうか?

>>175
当家は鎮守府勢でお願いしますね。

>>189
まもなく到着予定ですw
*/

0225上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/20(火) 22:26:43ID:Vw9IFTdf
/*
てわけで奥田一族&国平の中の人上方商人が
帝にとりなし(または脅迫)しております。
消えるのは待たれよ。
*/


0226奥田一族の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 22:29:25ID:jTz4e0Y7
/*
>>223 自分の為にありがとうございます 謝謝 一応関白(たまにしか来ないけど・・)がいるので大丈夫なのでは?
*/
0227上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/20(火) 22:32:57ID:Vw9IFTdf
/*
´∀)
「いってはなんだが、あの方に奥田殿ほどの
才腕があると思えないのですよ朝廷の借金に
応じているのは貴殿がいるからです。
どーんとかまえて帝に強訴くらいしなさい。」

´∀)「てわけで帝・・・借金取立てが嫌なら
朝廷の責任をかわらず奥田殿に預けてください。」
*/
0228奥田一族の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/20(火) 22:39:53ID:jTz4e0Y7
/*
>>227 ひょえ〜(奥田一族の口癖)
*/
0229芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 22:40:28ID:loft6f7d
>>224
/*
近江は折半にしますか?
*/
0230上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/20(火) 22:43:54ID:Vw9IFTdf
/*
>>228
´∀)
「帝・・朝廷の借金は奥田殿の娘を身売りするという条件で
貸しているんですw」(前々スレ参照のことw)
*/
0231上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/20(火) 22:47:00ID:Vw9IFTdf
/*
ちなみに全員にご意見
 現時点から感想を言わせていただくと
単に舞台を関が原にしただけの応仁の乱のようになって
終わる気がするのだが・・・気のせいでしょうか?
関が原の勝敗で一旦
チャラにして新たにやると決めておかないと・・
泥沼の継続になってしまうだけかと・・
*/
0232HG名無しさん2007/02/20(火) 22:55:18ID:5OkSWhuA

/::ヽ
         |;;:::::|
        |;;:::::|
        |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::    _       _  |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |   さて、芝と俵めは何としたものかのう。
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |    このまま戦になるのかのう…
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ     
     ヽ `-ー―-\__ノ---一
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ
0233帝の失態2007/02/20(火) 22:57:32ID:5OkSWhuA

         /::ヽ
         |;;:::::|
        |;;:::::|
        |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::  U  _       _  |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |   名を間違えたわい。
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |   
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ     
     ヽ `-ー―-\__ノ---一
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ
0234芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 23:03:59ID:loft6f7d
>>231
/*
関が原で敗北した側は無条件に処罰受け入れ。
中立、寝返り組み処分が完了したらゲーム終了ということで・・・
*/
0235讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 23:40:38ID:uevGEU1Z
/*
>>229
影響力を考えたら芝家2:志鎌家1くらいですかね。
*/
0236讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/20(火) 23:43:20ID:uevGEU1Z
/*
>>231
私も戦後処理終了→天下平定→完→新規の流れに賛成です
*/
0237芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 23:46:20ID:loft6f7d
>>235
/*
半分でいいですよ。ただ、本戦には参加しないので・・・
*/
0238芝・前亜相・氏元2007/02/20(火) 23:46:52ID:loft6f7d
/*
子孫で幕末維新編、というのも面白いかも。
*/
0239俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/20(火) 23:56:11ID:FbfIi03/
>>236
/*
私もその案が良いかと。
*/
0240人生七七四年2007/02/21(水) 00:03:06ID:CGDI1tXH
壬申の乱・鎌倉編・室町編・北海道開拓編もキボンヌ
0241《野田》 ◆bI8SsidbeI 2007/02/21(水) 00:14:51ID:eIFcwpIv
/*
時代的に戦国板をはみ出すと削除勧告がなされるかと‥‥
*/
0242芝・前亜相・氏元2007/02/21(水) 04:40:35ID:/dLTT/4e
/*
当家がこの戦に負けたら、鎮守府殿に仙台幕府を開いてもらって国分町一帯の遊郭の主にしてもらおう・・・
*/
0243讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/21(水) 07:32:55ID:lults85M
/*
>>237
では近江は勢力が分かれて中立地帯。
こんな感じで。
*/
02442007/02/21(水) 11:52:24ID:hZYp6O4z
        /::ヽ
         |;;:::::|
        |;;:::::|
        |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::    _       _  |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |   ほほほ…
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |   さすがは本朝一の誉れ高い、堺の商人。
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ        口の上手さと悪さは天下逸品じゃの(笑) 
     ヽ `-ー―-\__ノ---一         相国が、土下座したか娘を差し出したのかは知らぬが
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ        朕は居ても居ずとも意味が無いと言うのじゃな?
                             なれば今井屋、そちが関白をやるが良い。
                              そちの様な何人にも毅然たる者こそ、職に相応しい。
0245讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/21(水) 14:38:07ID:lults85M
/*
今日は珍しく動き無しですな
*/

━近江・美濃国境、伊吹山━
『近江を抜けるのに手間取ってしもうたの』
頼親「堅田衆を始め、約半数は取り込みました。芝家に付いた者も
易々とは動けますまい」
『ん?あれが大垣の城か?』
頼親「はい。で、あちらに見えるのが関ヶ原で御座います」
『気の早い者は既に布陣を終えておるようじゃの』
頼親「先ずは大垣城に入られるのでしょう?」
『うむ。鎮守府将軍様にご挨拶せねばな』
0246藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕  ◆ykA.1XFBZY 2007/02/21(水) 17:14:14ID:m6e7PZJX
藤原勢・陣立て

総大将・諏訪昭常(加賀守)    雨鉄砲隊:2500
副将・大山新房入道鎮村(備後守) 長槍隊:1500

前備え・佐良実顕(上総介) 騎馬隊:1000
左備え・外山信隆(大炊助) 騎馬隊:1000
左備え・名越義貞(内匠頭) 雨鉄砲隊:700
右備え・大原基資(八郎兵衛) 長槍隊:1000
右備え・田村重豊(少忠)   騎馬隊:700 
後備え・瀬田長晴(彦市郎)  雨鉄砲隊:1000
後備え・田原家興(佐渡守)  大筒隊・槍隊:100・500


――摂津沖・軍船内

外山信隆「諏訪様、もうすぐ摂津・堺港でございます。兵達に上陸の支度を…」
諏訪昭常「いや、堺には入らぬ。」
外山信隆「? では何処へ!?」
諏訪昭常「このまま紀州沖を迂回して、伊勢に入る。」
外山信隆「な、何ですと!?伊勢と言えば、我らが薩隅二州の入府を拒んだ下間越中が旧領!
       そこへ上陸すれば、旧家臣団に目を付けられるのでは?!」
諏訪昭常「それで良いのです。ともかく伊勢より美濃へ向います。左様に執り図られよ」
外山信隆「はっ…」
0247項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/21(水) 17:35:22ID:eZrdYla7
あれは…藤原軍、上陸しないのかしら?
0248長崎屋2007/02/21(水) 17:44:59ID:JSQK1tgW
美濃 大垣城

おいは長崎屋・原田喜右衛門の使いにて、甚平ば申しますたい。
以前ご注文の品
・新式エスピンガルタ:七千百丁
・カルバリン砲:四十門
・火薬:千五百俵

確かに、お渡ししもした。  つ[目録]
そいぎだんだんおーきんで御座います。では御武運を…

※そいぎ=それでは  だんだんおーきん=どうもありがとう
0249奥田一族の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 17:52:55ID:5oDW6ZZK
/*
考えてみれば、帝と別に仲良かったのに、帝の中の人がいきなり現れて、今までの流れをぶったぎって勝手に言ってるんだから俺、消える必要ないじゃん!
*/
奥田一族復活!!
帝命令は以後無効(大和中将の中納言は有り)
0250江戸知之2007/02/21(水) 17:53:29ID:s1bCywLd
戦終わり??  上野を不法占拠しちゃってますが……
0251相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 17:56:35ID:5oDW6ZZK
/*
>>250 まだ始まったばかりですよ
*/
0252項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/21(水) 18:16:03ID:5HhO54Zl
/*
帝はどうする?
*/
0253相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 18:20:05ID:5oDW6ZZK
/*
>>252 今の状況ではいらないかと・・ もう、ラストの関ヶ原だし・・。ちょいと横暴だし
*/
0254豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/21(水) 18:22:29ID:iBUjEsnh
/*
ある程度スルーしていかないとだめですね。
ちゃんとスレの空気読んでくれて面白いレスしてくれるなら定住しなくても大歓迎ですが。
*/
0255讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/21(水) 18:27:48ID:lults85M
/*
誰かの配下なら問題は無いんでしょうが、ある程度地位が高い
人物の中の人をやる場合は、その辺りを考えてやらないとダメ
ですよね。
*/
0256相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 18:28:34ID:5oDW6ZZK
/*
>>254 そうなんですよね・・ 昨日は軽くキレてしまいましたw 神様みたいな感じでやってくれると嬉しいんですけどね・・。上手く話に乗ってくれないと・・
*/
0257下間越中2007/02/21(水) 18:37:31ID:nvkPm2/N
・・・・専称寺にて・・・・・・

下間「いや、しかし鬼姫殿にはびっくりし申した。
    雪女か落武者狩りかと思うたわい。」
御院「ほう、愛様に初めて出会ってご無事とはお珍しい。」

下間「ふむ。それが身の上話をしたら御院家までの道を
    教えて頂き申した。」
御院「身の上話とな。愛様はたいそう慈悲深き御方なれば。」

下間「慈悲?・・・某そんなに惨めでござるか?」
御院「・・・・・・・・」
0258下間越中2007/02/21(水) 18:38:20ID:nvkPm2/N
・・・・専称寺にて・・・・・・

御院「して、この後はいかがなされるおつもりか?
下間「もはや野心も枯れもうした。教えを広めながら行脚するつもりでござる。」

御院「ならば我が次男坊、昭崇をお供につけてはくれまいか?」
下間「それは構いませぬが・・まことに宜しいのか?
    某、事実上囚われの身ゆえつらい行脚路にござるぞ?」

御院「これ、昭崇、こちらに参れ。」
昭崇「はい。」
御院「この昭崇、成人した後は何処ぞの住職にでも取り立ててやりたいが
    いかんせん世間を知らぬ。今や戦国の世。苦しむ民の姿を見せて
    やっては下さらんか。聞けば関が原では天下分け目の戦だとか。」

昭崇「御方、何卒お願いします。」
下間「不自由致すと思うが・・・ ではこれより能登へと参る。
    その後に美濃へ参るか。急ぎの旅になるのう。」

下間【参戦する事も無きこの身。せめて荒武者の供養に経の一つを
    読ませて下され。出羽を出る事、お許しなされよ。】→鎮守府様に書状。 
0259大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/21(水) 18:44:26ID:/GDQvHeY
大和「なにい下間どのは大名をやめたのか。むー」
0260帝の大望2007/02/21(水) 18:52:07ID:JSQK1tgW

/::ヽ
         |;;:::::|
        |;;:::::|
        |;;:::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //           \
    /j/              ヾ、  
     l::||::::    _       _  |
     |::||:::::::.. (●)    (●) |   ほほほ…
    |::||:::::::::::::  ヽ_____/   |   皆の者の信義、よう分かった。
    ヽ\:::::::::    \_/   ノ        正直スマソかったのう。なかなか気骨のある武者ばかり… 
     ヽ `-ー―-\__ノ---一          これで本朝は安泰であろう(笑)
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ         日の本は任せたぞ。ではさらばじゃ。
0261項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/21(水) 19:02:00ID:5HhO54Zl
/*
さいなら〜
*/
0262相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 19:03:34ID:5oDW6ZZK
>>260 歴代の主上の霊であったか・・ 南無
0263奥田家一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 19:21:32ID:5oDW6ZZK
>>247 ん?あれは項軍・・。 それと藤原か・・ 楽しい事になりそうだ♪
0264関白・西園寺公明2007/02/21(水) 20:45:34ID:SaIH4vKH
御上の使者である。幕府を開くもは名を名乗れ!!
0265俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/21(水) 21:12:52ID:E5M7anSD
>>245
おおっ、讃岐殿!良く来て下さいました、私は一日千秋の思いで待っておりましたよ。
何卒、天下泰平の為力をお貸し下さい!

>>248
御苦労様です、確かに商品全て受領致しました。
ククク、この大砲で一泡吹かせてやりましょう。

>>249
/*
それでこそ奥田様。
*/

>>258
ふむ、まあ今はここに皆、目が行っています。一人くらいあちこちを歩いても構わないでしょう。
奥州を出ることを許可します。但し、一週間に一回は近況を報告する事が条件です。そうそう、
これは路銀としてどうぞ
つ【100貫】
0266相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 21:16:43ID:5oDW6ZZK
/*
>>264は以後スルーの方針で
*/
0267越後の双璧2007/02/21(水) 21:20:18ID:vd15T7p0
越後 明珠城

明珠城主・田仲槇虎は天下争乱を危惧していた。

田仲槇虎「このまま座して滅亡を待つ訳にはいかんがや!」
家臣・尾澤一太郎「御館様、ここは天下の趨勢を落ち着いて見極めませぬと…」
田仲槇虎「見極める!?見極めずとも分かるわ!!民の心は離れ、指導力に欠けておる者こそ我が敵!」
家臣・管地谷直元「左様!ここは的を絞り、前に出て手柄を上げるが生き残りの上策!」
田仲槇虎「その様な事は分かっておる!!だが前に出ようとすると、誰ぞが袴の裾を踏んずけて
         前に出られん!!誰かと思い振り返れば、我が殿じゃ!!」
家臣・八戸山之高「何と!御館様、其は殿への叛意で…?」
田仲槇虎「…何とでも取るがいい。じゃが…殿の下には伏魔殿の様な有様。奸臣の巣窟と化しておる!」
尾澤一太郎「お、御館様。何となされる??」
田仲槇虎「皆も苦しんでる、ワシも苦しんでおる… 厠へ行かせてくれ。」
尾澤・管地谷・八戸山「…」
0268奥田軍総大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 21:40:30ID:5oDW6ZZK
>>265 鎮守府殿!奥田国家、七千五百の兵と共に着陣いたしました!

内訳[鉄砲隊700
弓隊700
騎馬500
足軽4500
補給隊600]
0269一方、その頃…  ◆HLh..NxjG6 2007/02/21(水) 21:41:13ID:ciZDWcqY
大和国 一向宗徒の寺・嘉寺

堀川寛応「兄者!今帰ったぞ!兄者!!」
上人・堀川泉休「…何じゃ、騒々しい… 境内で足音を鳴らすなと何度言うたか。」
堀川寛応「これは迂闊な。それよりもあに、いや上人!藤原公に拝謁して参った!事は成りますぞ!!」
堀川泉休「…良きかな、良きかな。これで世も安寧を迎えられる…」
堀川元興(泉休・嫡男)「御免。叔父上、お戻りでありましたか。」
堀川寛応「おおっ!御曹司!久しいのう。息災か?」
堀川元興「はい。日々念仏に勤しんでおります。」
堀川泉休「元興、その前に何ぞ用ではないのか?…」
堀川元興「はっ、とんだご無礼を。陸奥へ向かいし遊漕からの書状が」
堀川泉休「で…?何とある。」
堀川元興「”下間越中殿、今だ行方掴めず”と… やはり無理があるのでは?」
堀川寛応「下間越中…?あの御人を今更どうする気じゃ?」
堀川泉休「単なる野暮用じゃ。そちが気にするに及ばず… 元興、”引き続き探索を”とな。」
堀川元興「はっ。」
堀川泉休「すべては御仏の為… 法主様も、世が平らかなるをお望みである。祈りましょうぞ…」
0270大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/21(水) 21:44:59ID:/GDQvHeY
/*
陣取り場選んでね☆

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
*/
0271冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 21:49:17ID:5oDW6ZZK
準備は整えり・・
家臣「殿・・。誠にやられるので?」
当たり前じゃ・・。父にその身をもって我が力を味わってもらう・・。
家臣「し、しかしこれは謀・・」
謀反にあらず、逆賊を討ち、奥田家があるべき姿に戻す聖戦だ・・。。
家臣「はっ・・」
0272俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/21(水) 21:58:01ID:E5M7anSD
>>268
おお、国家様!わざわざの御加勢ありがとうございます。この鎮府、帝の為、朝廷の為、
天下を平定する所存でございます。

>>270
軍勢が整い次第、大垣を出て、栗原山に布陣する予定です。

鎮守府本軍60000(現在相模国を進軍中。)
0273相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 22:03:26ID:5oDW6ZZK
もう日が暮れてしまったか。今日は本能寺に泊まるとしよう。

奥田国平、兵200と共に本能寺寄宿
0274筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/21(水) 22:14:06ID:jqUAfC+5
鎮守府殿は6万も動員しておるのか。某も、もっと連れて来ればよかった。
0275讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/21(水) 22:32:18ID:kRvG/zXH
兵科一覧

遠征軍(大垣駐屯)
足軽5000 騎馬1000 鉄砲2000 弓2000

旧野田家臣+堅田衆(補給・後方支援)
足軽2500 騎馬1500 鉄砲1000 弓1000 水軍1000

四国待機軍
足軽 8000 騎馬2000 鉄砲4000 弓3000 水軍3000

>>265
大変遅くなりました。
近江半国は味方となりましたので、京までの補給路は万全です。
湖水を往来する堅田衆が味方となったのは大きいでしょうな。
布陣はお任せいたしますので何なりと御命じ下され。
0276豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/21(水) 22:38:39ID:iBUjEsnh
/*
鎮守府殿、まさか かるばりん砲なる奇怪極まりないものを使用されるおつもりか。
*/
0277下間越中御坊2007/02/21(水) 22:47:26ID:nvkPm2/N
・・・・上越・国府別院にて・・・・・

昭崇「御坊・・城下の噂では明珠城主様が何やら不穏な動きをしてるとの事です。」
下間「ふむ。和田様と何か関係があるのかのう。
    それより昭崇よ、ここ国府はかつて鎌倉の頃、親鸞聖人が・・・(中略)・・・」

元同心「御坊!大変でござる!」
下間「何事か・・騒々しい・・・・ 境内で足音を鳴らすなと何度言うたか。」

元同心「悠長な事を言ってる場合ではござらん!御坊の事を探るモノがおりますぞっ!」
下間「なんと!!して如何様な輩じゃっ!?」

元同心「・・それが・・ヒソヒソ」 
下間「・・・あのお方が何故?・・・老獪な・・まるで読めぬ・・今度は何を・・」

別院・院家上人「何やら慌しいご様子ですな。震えておりますぞw
          期を改めていずれ参られればよろしい。」
下間「急く旅にござればこれにて。」
0278一方、その頃…  ◆HLh..NxjG6 2007/02/21(水) 22:49:31ID:ciZDWcqY
――大和の国 一向宗徒の寺・嘉寺

紀州沖を迂回し、伊勢の港に錨を下ろした藤原勢は二手に分かれ
諏訪勢は大和国へ。大山勢はそのまま伊勢を行った。

藤原家・家臣:諏訪昭常(加賀守)「上人様には、お初に御意を得ます。諏訪加賀守昭常と申す。」
上人・堀川泉休「お目にかかれて光栄に存じます。豊後様にはご息災で?」
諏訪昭常「はい。此度は故あって参陣は致しておりませぬが、息災におります。」
堀川泉休「やはり、美濃へ…?」
諏訪昭常「何やらは…浮かぶ瀬もあれ、、とか申します。命の振り子は、揺れる程に力を増します…」
堀川泉休「なるほど。(微笑)遷世にござりまするな。こちらもその振り子、存分に揺れ動かしとう存じます。」
諏訪昭常「上人、勿体無くも有難き仰せ哉。骨折り、主に代わりて御礼申し上げます。」
0279筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM 2007/02/21(水) 22:55:25ID:jqUAfC+5
/*
東軍、西軍と言うより体制対反体制みたいですね。
*/
0280大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/21(水) 23:00:32ID:/GDQvHeY
/*
俵さんを盟主とする軍と芝さんを盟主とする軍が戦うのかな?
*/

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
0281讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/21(水) 23:05:52ID:kRvG/zXH
>>277
出羽・越後国境、山北郡の山中に住む国人衆(元山賊)は元々当家の配下。
私の名を出せば安全なところまで護衛してくれるはずです。
0282一方、その頃…  ◆HLh..NxjG6 2007/02/21(水) 23:08:47ID:ciZDWcqY
堀川遊漕、、大和国は一向宗派・嘉寺住職:堀川泉休の甥。その実弟・寛応の嫡子である。
陸奥から出羽へ周り、越後に差し掛かっていた。

堀川遊漕「しかし…こうも雪深くては、なかなか探せぬな〜 しかしどこにいるのやら…」
0283下間越中御坊・供の僧 昭崇2007/02/21(水) 23:12:17ID:nvkPm2/N
>>267
明珠城主、田仲様の門番のお方ですな?
御城代にお伝え願います。
何やら城下の門徒衆が息を荒げておりまする。
争い事とならぬ様言い聞かすゆえ、
何があったのかお聞かせ願えませぬか?
私は旅の者ゆえ、宜しければ鎮守府様に
書状を出されては如何と存じます。
0284讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/21(水) 23:19:52ID:kRvG/zXH
>>267
前越後領主である志鎌侍従である。
この度、天下大乱の大元である前大納言を討たんと、鎮守府将軍様と共に
兵を起した次第である。
民の平穏を望むのなら、我々と共に逆賊を討つべし!
越後国内には当家旧臣の多くが機会を窺っておる。
共に戦ってはくれまいか?
0285冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/21(水) 23:28:11ID:5oDW6ZZK


国包「この先が本能寺か・・」
毛利隆典「はっ!この先の路地を左に曲がりますと本能寺でございます!」
波川成方「殿・・。考え直す気はありませぬか?」
国包「考え直す事なぞない!余を誰と思っている?鬼と呼ばれている男ぞ?」
森田善長「分ってはおりますが・・。」
国包「父は・・いや、奥田国平は帝に弓引く逆賊である。これを討たずしてどうしよう!良いな!」
奥田国忠「殿の決意は分かりました。我らも腹を決めもうした!殿と共に地獄でもついていきまする!」
家臣一同「我も!我も!」
国包「うむ!」


国包「路地を左に曲がれ!敵は本能寺に有り!」
おおぉぉぉ!!

国包率いる一万五千の兵は一路、本能寺を目指した・・
0286下間越中御坊【落ち間するよ】2007/02/21(水) 23:59:20ID:nvkPm2/N
おお・・・あの者は確か大和嘉寺におった漢僧の遊漕ではござらぬか。

下間「これ昭崇、そしらぬ振りして世間話でもして参れ。」
昭崇「はっ!世間話でござるな。」(ったく人づかいの荒い・・)


・・・・最寄の茶屋にて・・・・・・・

昭崇「これはこれは。同門の方とお見受けします。ご相席、宜しいかな?」
遊漕「あ、どうぞどうぞ。こう寒くては熱い茶でも飲まねば参りますな。」

昭崇(・・・さては例の御坊を探っているとかいう・・ならばしらばっくれるまでよ)
遊漕(・・・はは〜ん。かの者の連れと見た。ばればれですよ。ならば近くにいるのか?・・)

昭崇「お茶請けの漬物ですがどうです?この先にある大和村より取り寄せたそうです。」
遊漕「ほう、これは珍しい。これより越中に向かうゆえ、お土産にしとうござる。」

昭崇「塩加減が丁度良いのでしょうな。丁度良い加減が難しいのですが。」
遊漕「はてさて、東と西では塩加減も違いますからな。どちらでしょう?」

昭崇「それは喰わねば解りますまい。」
遊漕「ごもっとも。それでは。」ぱくり。
0287相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 00:18:26ID:jVjA7xG8
/*
おちます
*/
0288芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 01:43:02ID:Z3o6hGDf
鎮守府勢の半分は信濃に釘付けにしておかねばなるまい。
よし、下間越中殿に書状を送り、信州上田城に兵8000で篭られよと申し伝えよ。
下間殿なれば陸奥勢二万を釘付けにしても一月は持ちこたえられよう。
0289芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 01:43:50ID:Z3o6hGDf
>>287
乙でござる。
0290芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 01:47:48ID:Z3o6hGDf
当家も関東勢、三河勢をもう少し呼んでおこう。
上総、下総、安房から一万八千、三河から四千、信濃から三千、甲斐から二千、合わせて二万七千を呼び寄せると致そう。
狩野家が国許を空にしてくれたおかげで楽になったわい。
0291芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 02:09:09ID:Z3o6hGDf
【前大納言・芝氏元陣立・改】

【本陣】笹尾山・氏元旗本衆・尾張・三河・美濃兵:22000(騎馬2200、鉄砲4400、弓2200)

【左先方】本陣東・関東(安房・上総・下総・相模)合力衆:23000(騎馬1350、鉄砲2300、弓4600)

【中先方】天満山山麓・尭氏率いる越中・飛騨兵:8000(騎馬800、鉄砲1600、弓1600)

【右先方】天満山山麓・頼尭率いる甲斐・信濃兵:18000(騎馬5400、鉄砲1800、、弓1800)

【別働隊】笹尾山北東・近江・伊賀・薩摩・大隈浪人衆:6400(騎馬640、鉄砲2560、弓2560)
0292芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 04:19:12ID:Z3o6hGDf
この戦、筑紫殿と志鎌殿がそれぞれの先鋒となる様子。
御武運のお祈り申す。

筑紫殿、あと一万ばかり手勢を率いてこられても大丈夫そうでござるぞ。
志鎌殿も近江兵をもっと率いてこられよ。
東西それぞれ十万を越す大軍にてのこの一戦、悔いを残さぬよう、各々方全力でかかられよ。
0293芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 04:32:47ID:Z3o6hGDf
【下間越中殿宛芝氏元書状】

当家敗北仕ると雖も、下間殿信濃にて御名を揚げられ給えば法主様お咎め是なく存知候。

当家勝利の暁には百万石寄進を約し、当家敗北の砌には春王丸養育お願い申し仕り候。

春王丸は法主様御仏門に入れ、当家血筋だけは絶やす間敷候。
当家被官国人衆も当家敗北の折には法主様檀家になることを約し居り候。

恐々謹言
0294讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/22(木) 07:43:24ID:46olcfsv
/*
他の諸侯は参陣しないのですかね。
未参加諸侯は中立とするか、今までの流れからどちらかに味方
させるか…。
*/
0295俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/22(木) 08:07:36ID:Cb8QrobH
>>273
/*
大軍故に、まだ伊豆国ですが。
*/

>>275
これで長期の滞陣も恐れることはありませんね。
布陣ですか・・・では、桃配山にお願いします。国家様には丸山辺りに
布陣していただき、がっちり固めましょう。

>>276
/*
当然、松尾山にいる軍勢に撃ち込みますともw
*/

>>288
/*
東海道を通るルートで行こうと思っているのですが・・・
*/

>>294
/*
もしや皆さん、リセット待ち?
*/

鎮守府本軍60000(現在国伊豆国を進軍中)
0296芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 10:34:56ID:jVjA7xG8
芝殿!某の出陣の沙汰はありませぬか?
0297芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 11:37:51ID:Z3o6hGDf
>>296
鎮守府殿が東海道を通るようであれば小田原城にて兵一万で篭城して敵の半数を釘付けにしてくだされ。
素通りするようであれば兵一万を率いて中仙道沿いに関が原に参陣し、筑紫中将殿の右翼として布陣、敵先鋒の讃岐侍従勢の側面を衝いてくだされ。

扶持米四十万石を遣わす故、向後は奥田刑部少輔と名乗られよ。
0298芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 11:53:26ID:jVjA7xG8
>>297 一切承知!
0299一方、その頃…  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/22(木) 12:12:49ID:huV7gHKC
>>286

堀川遊漕「時に御坊、この辺で他の旅の僧を見かけられませんでしたかな?」
0300関白・西園寺公明2007/02/22(木) 12:48:26ID:igEbCMuA
援軍が必要な人おる?
0301項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/22(木) 13:00:11ID:060PPF11
>>295
/*
いえいえ、はやく決戦をしてくださいよ。
*/
0302相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 13:01:23ID:jVjA7xG8
/*
>>266
*/
0303田仲家・家臣 尾澤一太郎2007/02/22(木) 14:00:43ID:iuToYEFA
>>283
一向宗徒が?当地には一向宗徒はおりません、何かの間違いでしょう。
まぁ、詳しくお尋ねしたいので詰め所にてお待ちを。

家臣・尾澤一太郎「 >>284 と志鎌様の書状が… 如何いたしましょうや?」
田仲槇虎「なるほど。志鎌公の言われ様、ごもっとも。よし!豪族衆を集め合議を開く!」
0304冷酷なる王・奥田国包2007/02/22(木) 14:04:11ID:jVjA7xG8
京 本能寺


国包「良し・・・。各軍、寺を包囲せよ!」
一同「はっ!」
0305豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/22(木) 14:04:56ID:uHeDr+7m
/*
>>298
刑部少輔ってことは松尾山のふもとに布陣するフラグですか?w

ところで月曜から関ヶ原は松尾山にて布陣してますが、諸侯の集結遅いですね・・・。

*/
0306《野田の次キャラ思案中》 ◆bI8SsidbeI 2007/02/22(木) 14:06:37ID:onzYB+Yn
/*
戦闘開始の日時決めておかないとキャラの動き決められないっしょ
不在の人は誰に任せるとか、中立とか言っておくことにして
*/
0307越後の双璧2007/02/22(木) 14:15:47ID:iuToYEFA
越後 鮭余威城

城主・小林幸虎は悩んでいた。

小林幸虎「ふたたびの…戦はあるか?」
家臣・三川憲次郎「それは避けられません!すでに東西対峙しておりますのに和議など。。」
小林幸虎「どちらに付けば良いものだろうか〜」
三川憲次郎「殿!田仲殿より合議のお呼びが…。」
小林幸虎「槇虎殿が?よし、では参ろう。それからでも良かろうて!」
0308関白・西園寺公明2007/02/22(木) 16:03:20ID:igEbCMuA
幕府を開くものは名を名乗れ!!
0309相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 16:04:57ID:jVjA7xG8
/*
分ってるとは思いますが、西園寺はスルーで
*/
0310関白・西園寺公明2007/02/22(木) 16:06:42ID:igEbCMuA
勅使である!幕府を開くものは名を名乗れ!!
0311芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 16:24:52ID:Z3o6hGDf
>>310
されば当家が名乗り出ましょう。
正二位左大臣の位をいただけましょうか?
0312相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 16:26:33ID:jVjA7xG8
/*
>>311 芝さん・・
*/
0313芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 16:29:42ID:Z3o6hGDf
>>312
/*
一応の挨拶です。
*/
0314豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/22(木) 16:31:32ID:uHeDr+7m
/*
相手にしないのが一番ですよ
*/
0315相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 16:31:40ID:jVjA7xG8
/*
>>313 あ、なるほど。でも多分、西園寺さん無視しますよ
*/
0316芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 16:44:55ID:Z3o6hGDf
>>315
/*
でしょうね。
まあ、西園寺さんがきちんと返してくれるなら参加おkなんですが・・・
*/
0317相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 16:49:11ID:jVjA7xG8
/*
帝の中の人みたいに話して分かる人ならいいんですが・・
*/
0318項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/22(木) 17:02:09ID:cTSoclOM
あれ?あの旗は奥田国包の旗のどこに向かってるかしら?
もし夜襲だったら近くに敵はいないし……本能寺で国平が宿泊してるだけ。
まさかなハハハでも」あの国包のことだし………皆急いで戻るわよ、
国包が寺を包囲する前に国平に知らせなきゃ。
0319梅小路義家2007/02/22(木) 17:13:48ID:igEbCMuA
みなさんもう大丈夫でごじゃりまする!西園寺殿は大政大臣に格下げされました!
0320冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:15:07ID:jVjA7xG8
国忠「包囲完了いたしました!」
国包「門を打てぃ!!」
ダーン!ダーン!


国平「ん?何の音だ?」
国八「様子を見てまいりましょう」

国八「殿!寺が包囲されております!!」
国平「なんじゃと!?何者の謀反ぞ!」
国八「旗を見ますに国包殿かと・・・!」
国平「国包か!是非もない!兵共を起こせ!」
国八「はっ!」
国平「国包・・・。しばし相手して使わすわ!」

ドーン!ドーン!バキバキ!!
国忠「殿!門が開きました!」
国包「全軍突撃!目指すは、逆賊・奥田国平の首じゃ!」
おおおぉぉぉ!!
0321相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:16:18ID:jVjA7xG8
/*
>>319 太政大臣は国包ですよ
*/
0322梅小路義家2007/02/22(木) 17:18:10ID:igEbCMuA
朝廷より官軍がまりまする!!
0323梅小路義家2007/02/22(木) 17:20:47ID:igEbCMuA
国包殿の身分は[
0324冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:20:49ID:jVjA7xG8
/*
>>322 一応、勅命もらってます
*/
0325梅小路義家2007/02/22(木) 17:22:36ID:igEbCMuA
国包殿は武士でごじゃりまするか[
0326相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:23:26ID:jVjA7xG8
/*
>>323 太政大臣です。国平は相国 国家は大納言 国定は従三位弾正尹
*/
0327項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/22(木) 17:23:47ID:eeSV+fXi
物見「既に門は破壊されてしまい国包軍の兵は雪崩れ込みました」
項羽「遅かったか、しかたない陣を整えろ、国平を助けた者には褒美を与える」

項羽軍、国平を助ける為に国包軍の背後を突く。
0328相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:25:43ID:jVjA7xG8
/*
>>325 奥田家は公家武士です(国考は別)。半々と考えて下さい

参加するなら皆さんに自己紹介したほうがいいですよ?
*/
0329冷酷なる王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:29:44ID:jVjA7xG8
国逸「背後から敵襲!」
国包「威嚇射撃せよ!」
ズダダダーン!

国包「項軍聞け!」
勅命の紙を広げる
国包「これは帝からの勅命である!奥田国平は帝に不敬を働いた逆賊である!それに荷担するなら貴殿らも逆賊と見なすぞ!」
0330梅小路義家2007/02/22(木) 17:30:39ID:igEbCMuA
皆さんよろしくお願いいたしまするク
0331相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:33:24ID:jVjA7xG8
/*
ヨロシクー。キャラは上位公家(帝側近)でいいですか?
*/
0332項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/22(木) 17:39:37ID:eeSV+fXi
不敬?いつ国平殿が帝に不敬を働いたのだ!もっともお主の事だ公卿衆に
工作を働き勅命をだしたのであろう。
0333梅小路義家2007/02/22(木) 17:39:47ID:igEbCMuA
上位公家でお願いいたしまする
0334越後の双璧2007/02/22(木) 17:46:30ID:iuToYEFA
越後・雉堂城

只今、主だった豪族衆が集まり、芝家・俵家何れに付くか合議していた。

小林幸虎「此度ふたたびの決戦、芝家に付こうかと存じる!」
田仲槇虎「何とっ!!小林殿、それで宜しいのか!?分があるは鎮守府公ではないか!?」
小林幸虎「槇虎殿、たとえ分があろうとも芝家は本朝宗主の家柄。これに弓引くわけにはいかないのでは!!?」
田仲槇虎「それは過去の話!今、この国の抵抗勢力は芝家!それを排除できるのは俵家のみ!」
小林幸虎「それでは槇虎どのは、鎮守府に付くと仰せか!!」
田仲槇虎「いかにも!某は更迭されようとも、魂は死なず!!初志貫徹あるのみ!!」
小林幸虎「槇虎、確かに俵家は力はある… だが実権が無い!!芝家は今だ諸侯・諸卿への影響力はある!」
田仲槇虎「未来なんですよ!未来こそ重要なんですよ!!実権が無くとも某が健康優良児にお育て申す!」
小林幸虎「たとえ健康優良児に成ろうとも、銭が無くては!見ばが悪ければ目立てまい!!」
田仲槇虎「知らないんだから、触らないで下さいっ!!」ヽ( `Д´)ノ  
小林幸虎「某の甲冑の文句は言わさぬっ!!!」( `Д´)∩ 

          ギャーギャー すったもんだすったもんだ ガヤガヤガヤ 
0335冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 17:54:39ID:jVjA7xG8
>>332
国包「・・(なかなか人が見えるか・・。ふっふふ)国平は[>>169参照]で帝の追討の勅命が下りたのだ!これは天下の為の行いである!」

境内

ズダダダーン ウワー! ワアー!ヒュンヒュン ズバッ ドサッ
国平「弓!」
国八「はっ」
ヒュン
国包兵「うぐっ」
キリキリ・・ブチッ
国平「ちっ!槍!」
国八「はい!」
ブンブン ドス ドス
国包兵「うぎゃあ」

ズダダダーン
国平「うぐ・・」
国八「殿!」
国平「寺内へ・・」
ズダダダーン ヒュンヒュン ウワー!ウワー!
0336神様2007/02/22(木) 17:56:36ID:sGDNOxgK
   ( `Д´)<本能寺の変キター、神の力で国平は死にかける時にワープ
   .ノ^ yヽ、 する(堺か大阪にどっちかは中の人が決める)
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0337豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/22(木) 18:02:49ID:uHeDr+7m
/*
国平武闘派だったんだw

ひょえ〜っていいながら逃げ惑うかと期待してたw
*/
0338豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/22(木) 18:08:31ID:uHeDr+7m
/*
>>336
神様、奥田殿は国平を殺しておきたいのでは
*/
0339俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/22(木) 18:10:04ID:Cb8QrobH
>>301
/*
私もそうしたいんですが、人が・・・時間もバラバラですし。
*/

>>305.>>306
/*
土曜日の正午からなんてどうでしょうか?
*/

>>314-315
/*
変なのに目を付けられましたね。反応が無ければ、いずれ消えるでしょう。
精神衛生を良好に保ちたいなら、壷や専ブラで透明あぼーんした方が良いですよ。
*/

>>336
神様、私の本軍もワープさせていただけないでしょうか?
もちろん、お礼は用意しております。
0340相国・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 18:11:20ID:jVjA7xG8
国平「ハァハァ・・。国八。寺に・・火を放て。国包にこの首渡す訳にはいかぬ」
国八「・・はっ。某、時間を稼ぎまする!」
ズダダダーン!ヒュンヒュン!ウワー!ウワー!
国八「うおおりゃゃゃゃゃ!!」

ゴオォォォ!!
国平「これまでか・・。楽しき人生であったな・・。兄を討った時から余の人生が始まったのだ・・。ほっほほほ・・。国考!我が夢お前に託す!さらばじゃ!・・・!?」
ゴオォォォ!


国包「父よ・・。さらば・・勝鬨あげよ!」
エイエイ!おおぉぉぉ!!

国考「!。親父!」

国家「・・!伯父上!」
国定「ふん・・」
0341神様2007/02/22(木) 18:12:30ID:sGDNOxgK
   ( `Д´)<ならば本能寺で火があがり国平は死んだか思われるが
   .ノ^ yヽ  実は生きているとゆうことに。
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0342相国・奥田国平(次から国包) ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 18:16:04ID:jVjA7xG8
/*
>>341 猛き黄金の国〜道三〜みたいなラストにしたいと思います。
*/
0343神様2007/02/22(木) 18:17:31ID:sGDNOxgK
   ( `Д´)<解ったぞ、国平にはこの神がついているからな、たぶん。
   .ノ^ yヽ  ではさよなら。
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0344冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 18:20:43ID:jVjA7xG8
/*
>>343 またのおこしを
*/
0345冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 18:37:06ID:jVjA7xG8
/*
>>333 ではお願いします。 皆さんお仲間がふえましたよ〜(*^_^*)
*/
0346梅小路義家2007/02/22(木) 18:40:19ID:igEbCMuA
私は偉そうにしていいのでごじゃりまするか[
0347大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/22(木) 18:40:45ID:5bGEr8SB
―筑紫陣―
大和「ほほほ俵将軍が大軍でくるようですの。筑紫どの。大軍であればあるほど私はうれしい」
0348冷酷なる王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 18:43:44ID:jVjA7xG8
/*
>>347 今みたいな感じで良いのでは?余り偉そうにしない方が良いかと。
*/
0349上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/22(木) 19:01:05ID:R0aoMqWP
>>346
´∀)
「これはこれは梅小路卿ではございませぬか。
それがし堺町衆の一人で上方商人の総代を勤めまする
今井屋宗室ともうしまする。」

´∀)「これは些少ですがお納めを」
つ【金500貫】
´∀)「今後とも商いのことでは良しなにお願い申し上げます」
0350冷酷なる王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 19:13:43ID:jVjA7xG8
/*
>>348>>346への返答
*/
0351讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/22(木) 19:17:20ID:46olcfsv
/*
>>330
こちらこそ宜しくです

>>339
土曜正午ならば私の軍勢の差配はお任せ致します。

>>342
神様のは猛き〜より夢幻〜って感じですねw
*/
0352冷酷なる王・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 19:26:43ID:jVjA7xG8
/*
>>351 自分もそう思いました!夢幻かよ!って思ってしまった
0353梅小路義家2007/02/22(木) 19:44:27ID:igEbCMuA
商人はおるか[
0354項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/22(木) 20:00:35ID:UjrJWxRC
大分時間がたってしまいましたね、敵の兵の数の方が多い、撤退だ。
奥田国包、いつかまた逢いましょう。
0355上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/22(木) 20:00:41ID:R0aoMqWP
>>353
´∀)「はい、ここに」
/*
いまより席をはずすので
すぐには対応できないです。
*/
0356冷酷なる王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 20:24:46ID:jVjA7xG8
国包「予定通り国平を討取りました。」
高位公家「大丈夫であろうか・・。国平の残党の報復が・・。」
国包「問題ないでしょ。大体はこちらに付く手はずになっておりますれば・・。」
高位公家「左様でおじゃるか・・。頼もしい御言葉じゃ」
国包「・・・(当面の脅威は国家か・・。国隆を味方にせねば・・)」


国家「何!?伯父上が!」
忍び「はっ。奥田国包殿に・・」
国家「おのれ!許さぬ!」
重国「またれよ!」
国家「離せ重国!伯父上の仇討ちに行くのじゃ!」
重国「今、この陣を離れる訳には参りませぬ!我らが向かった所で返り討ちにあうだけでござる!」
国家「ぬぬぬ・・!糞!」
0357芝・前亜相・氏元2007/02/22(木) 20:49:07ID:Z3o6hGDf
>>353

梅小路様、当家に従二位左大臣の官位を下さりませ。

つ【金五千両】
0358奥田御用商人・長屋商作衛門 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 21:10:28ID:jVjA7xG8
今井屋殿、太政大臣・奥田国包殿の命で参りました。長屋商作衛門です。
国包殿は堺とは国平殿の時と同じような友好な関係を望んでおられます。
0359藤原家の使者  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/22(木) 21:18:27ID:mwJCwFeZ

今井屋殿、これは土産で御座る。どうぞお納めを。それではノシ

 
         ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~  ̄、"ー 、
       _/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|つノ_ヽ
      / 紀伊山中で見つけた熊   /|
0360下間越中御坊【越後・越中国境付近にて】2007/02/22(木) 22:17:05ID:huP1C5f5
>>293芝殿・・・

下間「あの日以来、何一つ申さなかった御無礼、許されたし・・
    某もはや芝殿に会わす顔がございませぬ・・
    尭氏様を裏切りいたし、頼氏様にあられては某が歩甲斐ないばかり
    にこの様な始末。
    せっかく芝家一門の元に御馬を揃えられたというのに、某がのこのこと
    顔を出す様なマネは出来ませぬ。
    某は己が意思にて槍を振るう事はもうござらぬ。
    もしあるならば本願寺家を敵とするモノにのみ。

    春王様の行末は某が必ずお守りいたしまする。」

>>299
昭崇「おや、お人をお探しでござりましたか。旅の僧とな・・・・・さて?
    見かけたら何かお伝えいたしましょうや?
    なあに、我ら門徒僧の行く処など限られておりますれば、
    いずれお会いする事も出来ましょうぞ。」
   
>>303
下間越中供の僧・昭崇
   「門徒ですが尾澤様が居ないとおおせならばおらぬのでござろう。
    門徒とは左様なモノでござる。
    私は旅の僧ゆえ、しばし疲れて見間違えたのかもしれませぬなw
    この先、門徒の事でお心当たり、ご心配事などありましたらご相談
    下され。」
0361下間越中御坊【その頃堺では】2007/02/22(木) 22:20:00ID:huP1C5f5
能登本願寺・使番
   「堺の商家でござるな?ご亭主にお会いしたい。何?お留守とな?
    ではしばし待たせて頂こう。」
0362上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/22(木) 22:20:13ID:R0aoMqWP
>>385
´∀)
「おや、これはこれは長屋殿。お元気そうで何より。
もちろんでございますともww。われら上方商人
上方の平安をお守りいただけるのでしたら異論ございません」

>>359
;´∀)「・・こ・・これは・・どうも(汗」
(なぜに熊?まあいいか・・)


0363上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/22(木) 22:22:09ID:R0aoMqWP
その後
茶室にて
・д)「だんな様奥田家の件ご存知でしょうに・・?」
´∀)
「www本能寺の件でしょう。存じておりますよww
勢兵衛。よく覚えておきなさい。上方商人とは
所詮着かず離れずなのですよ。」

・д)「着かず離れず?」

´∀)
「さよう着かず離れずです。」


>>361
´∀)
「なにごとでしょう?」
0364上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/22(木) 22:27:16ID:R0aoMqWP
/*
進展もなさそうなので、おちます。ノシ
*/
0365一方、その頃…   ◆IJZsYDPHKI 2007/02/22(木) 22:27:55ID:dEWhPQel
>>360
堀川遊漕「はぁ… 主人の命で何としてもお話したき事があるのですが…
         さて、今はどこの空やら。では急ぎます故、これにて御免。」
0366下間越中御坊【その頃堺では】2007/02/22(木) 22:39:18ID:huP1C5f5
>>363
 本能寺が焼かれた一件、ご存知かと存じまする。
商人が知らぬとは言わせませぬぞw

 我ら本願寺もいつぞ戦火に巻き込まれぬか解らぬ。
本願寺は堺同様、常に中立であるが仮にもし法主様に
刃を向ける者あらば話は別!これは堺とて同じ事であろうに。

 むろん法主様御自ら先陣に出る様な事はござらぬ。
どこぞの大大名家に兵を預け、采配を委ねる事となろう。

 しかし戦も今や鉄砲の時代。火薬無くば護るモノも護れぬ。
この様な大事の中、火薬の備蓄があるとは思えませぬが
どうか手配しては頂けないであろうか?
0367奥田家御用商人・長屋商作衛門 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 22:41:55ID:jVjA7xG8
堺・ガレオン船船上


商作衛門「国隆殿。」
国隆「・・なんだ商人。」
商作衛門「御久し振りです。私が何しに来たか御分りでしょ?」
国隆「国包に臣下の礼をとれだろ?」
商作衛門「はい。国隆殿は貴殿がいつまでも命を聞かないのでイライラしてらっしゃいますよ。」
国隆「ふん。国包は好かん!それだけだ」
商作衛門「左様ですか。笑なら良いでしょう」
国隆「何故お前は国包に味方する?大殿に協力したお前が」
商作衛門「ふっふふ。私は商人ですよ。利があれば付き、無ければ離れる。国平殿も国包殿も利点があるから付いているのですよ」
国隆「国包に利点がなくなればどうする?」
商作衛門「真っ先に逃げ出すだけですよ(笑)」
国隆「商人も好かん!」
0368下間越中御坊2007/02/22(木) 22:47:48ID:huP1C5f5
>>359
/*
生の熊!?いや・・敷物ですよね?
*/
0369芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/22(木) 22:59:55ID:jVjA7xG8
国包がっ!
出陣!これより関ヶ原に向かう!
0370梅小路義家2007/02/22(木) 23:17:55ID:igEbCMuA
上方商人頼みを聞いてくれたら私があなたを御上の献上品の取り扱いを任せよう!!
0371讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/22(木) 23:28:24ID:46olcfsv
むむ、山陽の筑紫勢と近江の芝勢が動いたか!
当家も兵を動かすぞ!


現在の兵科一覧

遠征軍(大垣駐屯)
足軽5000 騎馬1000 鉄砲2000 弓2000

旧野田家臣+堅田衆(補給・後方支援)
足軽1500 騎馬1000 鉄砲500 弓500 水軍1000

近江→美濃
足軽1000 騎馬500 鉄砲500 弓500

四国待機軍
足軽5000 騎馬1000 鉄砲3000 弓2000 水軍3000

四国→美濃
足軽3000 騎馬1000 鉄砲1000 弓1000
0372筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 01:09:52ID:TZs48HhA
「国許に2万の兵を送れと使いを出せ。」
家臣「それでは国許が空っぽになりまする」
「構うものか、天下分け目の大戦じゃ1万では足りぬ」
家臣「ははっ!!」
「急げよ」
0373筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 01:43:45ID:TZs48HhA
>>347
「何ゆえ貴殿が嬉しがるのでござる?」
0374讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/23(金) 07:29:54ID:GSKBnSGz
頼親「近江兵着陣で御座います」
『近いのは便利じゃの(笑)』

現在の兵科一覧

遠征軍(大垣駐屯)
足軽6000 騎馬1500 鉄砲2500 弓2500

旧野田家臣+堅田衆(補給・後方支援)
足軽1500 騎馬1000 鉄砲500 弓500 水軍1000

四国待機軍
足軽5000 騎馬1000 鉄砲3000 弓2000 水軍3000

四国→美濃(大坂付近)
足軽3000 騎馬1000 鉄砲1000 弓1000
0375俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 08:01:49ID:11lt8HsW
中野「殿!晶様の軍勢が三河に入ったとの事!いよいよ決戦の時ですな!」

この大軍さえ到着すれば兵力では互角以上です。我らの精強な奥州馬で敵を
翻弄してやりましょう。鉄砲の火力もこちらが上・・・雨が上がれば敵は
蜂の巣です。更に大砲も撃ち込めば敵は算を乱して敗走するは必定でしょう。

ところで、国家様、讃岐殿、何か陣立てや作戦、地理等での御意見はありませんか?
0376奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 08:42:33ID:Yp2UuV9R
>>375
特にありませぬ・・(イライラ)
0377筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 11:07:02ID:EhRAfH3f
家臣「殿、ただ今国許より伝令が来2万の軍勢出立致した次第でござりまする」

うむ、待ち遠しいものじゃのお。今どの辺を進んでおるのじゃ。

家臣「播磨辺りでござろう。殿今しばらくの辛抱でござるよ」

0378藤原家の使者  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 11:44:29ID:iPYW14YA

今井屋殿、これは土産で御座る。どうぞお納めを。それではノシ

             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
        ,"- `ヽ, / ○     l ) 
      /  ○ \__ (● ○ i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ○    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ○ i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ○ ●)  ミ~ ̄_○ ヽ)
   (_/     ○ i    ∪  / ⊂{●  |   
    l ○( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ○ '")
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
      / 紀伊山中で仕留めた子熊・五頭 /|
0379筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 13:33:14ID:cXX5/1dl
鎮守府殿の大軍が三河まで来ている様子。我が兵はまだ来んのか?如何なっておる。

家老「全く煩いお人じゃ。大体急な動員を命ずる殿が悪いのでござろうよ」

まぁそう云うな分かっておる。
0380太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 15:26:13ID:Yp2UuV9R
国忠。兵の徴兵は進んでおるか?
国忠「はっ!兵は着実に増えておりまする。これも殿の名声の賜物ですな」
国包「弱兵はいらぬ。精強に鍛えよ!」
国忠「はっ!」
0381太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 15:34:06ID:Yp2UuV9R
国包
政治92
戦闘72
統率86
知謀94
魅力84
槍B 騎馬C 弓B 鉄砲B 水軍C
0382芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 15:41:49ID:EF5WuxkI
>>381
/*
相国様はどちらに布陣なさるので?
*/
0383太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 15:45:08ID:Yp2UuV9R
/*
>>382 考え中です。今の所は中立です
*/
0384太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 15:46:00ID:Yp2UuV9R
/*
名前間違えた・・
*/
0385芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 15:49:04ID:EF5WuxkI
西軍vs.東軍

主将:芝前大納言vs.鎮守府将軍
副将:筑紫播磨中将vs.志鎌讃岐侍従
軍師:狩野伊豆侍従vs.狩野駿河侍従
客将:奥田刑部少輔vs.奥田相国

こんなとこですか?
0386芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 15:50:05ID:EF5WuxkI
>>383
/*
それなら是非とも松尾山へお越しをw
*/
0387太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 15:55:12ID:Yp2UuV9R
/*
>>385 国考対国家ですね 国包は何を考えているのか分らない感じで
*/
0388俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 16:04:37ID:11lt8HsW
中野「殿!墨俣方面を御覧下され!あれに見ゆるは晶様の旗印!」
白石「殿!いよいよ晶様美濃入りにございます!」

諸将にも触れて回りなさい!鎮守府の本軍が到着した、と。
これで味方は奮い立ち、敵は恐れおののく事間違いありません。
これより大垣城を出て、栗原山に布陣します。総員続け!

>>376
何をイラついておられるのですか?戦いにおいて負の感情を見せるのは
命取りですよ?

鎮守府軍
76000(足軽30000、騎馬22000、鉄砲13000、弓11000、大砲40、鉄砲予備7100)

大将 俵 政栄
副将 俵 晶
副将 中野雄時
参謀 白石宗長
0389芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 16:14:52ID:EF5WuxkI
奥田刑部殿、鎮守府軍が着きましたぞ!まずは讃岐侍従勢に鉄砲を打ちかけられよ!
0390奥田家一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 16:18:09ID:Yp2UuV9R
関ヶ原 相川山

国定「関ヶ原がよう見えるの〜♪」
家臣「殿。大軍が集結しているこの地に近付くのは危険なのでは?」
国定「危険だよ♪危険だからこそ関ヶ原がよく見えるじゃないか♪」
家臣「・・・(殿は何を御考えなのだろう・・。堺に行ったらと思ったら2千の兵を集めて関ヶ原に来るとは・・。変わり者にもほどがあるよ〜・・)」
国定「♪」
0391芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 16:20:17ID:Yp2UuV9R
良し!讃岐侍従に向かって撃てい!
ダッダダダーン!!
0392芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 16:23:29ID:EF5WuxkI
奥田刑部勢の鉄砲二千丁の発砲を以って、関が原の戦いが開始された・・・

よし、当家別働隊は丸山を抑えよ!
先陣三手は前進して讃岐勢を包囲いたすのじゃ!
0393奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 16:27:42ID:Yp2UuV9R
重国「殿!敵が攻めて参りましたぞ!」
国家「鉄砲隊・弓隊(今の段階は足軽も弓兵)放て!」
ダッダダダーン!!
ヒュン!ヒュン!

国家「陣に迫る敵を迎撃せよ。陣から出てはならぬ!」
0394豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/23(金) 16:37:45ID:5AoT0JjA
/*
急に始まったwwwwww
土曜日の10時とかじゃなかったでしたっけ?
*/

輝昌「父上、戦闘が始まった模様です。」

氏輝「ふむ、芝からはなんの書状も無いな。このままでは近畿の所領を約した
    鎮守府側に着くという事になりそうじゃ。
    よいか!陣を堅く守り、戦の趨勢を見極めるのじゃ!」
0395越後の双璧2007/02/23(金) 16:43:44ID:0Ab3F7XI
越後 鮭余威城

合議は決裂し、各々城へ戻っていた。

城主・小林幸虎「わしは納得いかん!」
家臣・三川憲次郎「御館様、如何なされる!?」


        /\
       /   \
        ̄j ̄ ̄ ̄l_
      、,/     \ ̄゛゛゛゛゛>、
     i"___,,,,,、、 ---‐'" 」
     l____,,、、--‐‐、''"
    /       .l;;;;;;;;;;;;i
.   /         l;;;;;;;;;;;l
.   |__     __,,,,  l;;;、r.、!    
   '、__`   ´_,,  l;;;'.'´ l     
    |'゛'` ノ ."'゛''"´  l;;'` ' ノ  
    |. / 、,      .、_ノ;|      かくなる上は…!!
    l  ` ''       l  ヾ'、
    ヽ. ---     /  ./l l\、
     ヽ '''     ノ   ///:::::::`i`''-.、_
  ,、-r‐''ヽ、,,,,,、.- '"   .//./:::::::::::l   l
'"´  .|   |::::|ヽ、   .,r'./ /:::::::::::;'   l
    |   |:::::| l ',  / / /::::::::::::;'   

           注・幸虎 ↑
0396伊豆侍従2007/02/23(金) 16:44:10ID:MIwl3WL2
始まったか…松尾山の山裾へ全軍移動…。
芝殿に豊田将軍に伝令を送るよう伝えよ!!
0397項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 16:44:47ID:d2l377ZB
ふむ、国平殿が本能寺で自害したか……項羽に伝えとけ勝敗が決まったら
すぐに伝えろとな。
0398俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 16:45:23ID:11lt8HsW
>>389-392
銃声・・・いよいよ始まりましたか、天下分け目の戦いが。私が勝てば直ちに
全国の支配権を朝廷にお返しし、この国のあるべき姿に還せる・・・。芝殿が
勝てば、武家の支配がまた続く・・・。まあ、今は目の前の戦いに集中しましょう。

第一陣進め!丸山と桃配山の味方を援護します。是が非でもこの地点を死守しなさい!
第二陣、第三陣は待機しなさい。

鎮守府軍
76000(足軽30000、騎馬22000、鉄砲13000、弓11000、大砲40、鉄砲予備7100)

第一陣(総勢19000:足軽10000、騎馬2000、鉄砲4000、弓3000)援護部隊
第二陣(総勢19000:足軽4000、騎馬15000)突撃部隊
第三陣(総勢19000:足軽6000、鉄砲5000、弓7000、大砲30)支援部隊
第四陣(総勢19000:足軽10000、騎馬5000、鉄砲4000、弓1000、大砲10)本隊

>>394
/*
決まったわけじゃありませんが、私もまさか今日とは・・・
ところで、前半は鉄砲無しでは・・・>>150参照
*/
0399芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 16:49:10ID:Yp2UuV9R
/*
>>398 忘れてた!弓にしといてください
*/
0400芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 16:49:22ID:EF5WuxkI
>>394
【豊田殿宛芝氏元書状】
此度の合戦、当家に御味方下されば関東三か国百万石の沙汰あり。
0401駿河侍従2007/02/23(金) 16:49:41ID:MIwl3WL2
始まった始まった!!
全軍前進!!俵殿の側面をすり抜け前線へ出るぞ!!
0402芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 16:51:04ID:EF5WuxkI
めくら鉄砲を放ってしまった・・・
仕方ない。矢戦じゃ。
0403豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/23(金) 16:51:29ID:5AoT0JjA
/*
>>398-399
濃霧でも鉄砲撃てますし。
狙いがつかなくてほとんど使い物にならないって事で脳内解釈してました。
んで、敵味方入り乱れると見分けがつかなくて危ないから霧が晴れるまで撃てないとか。

*/
0404駿河侍従2007/02/23(金) 16:53:44ID:MIwl3WL2
矢戦か…家道!!
弓の家道の名を知らしめよ!!
0405俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 16:56:29ID:11lt8HsW
>>401
狩野殿、まずは各防御拠点を固めましょう。
攻勢に出るのは敵が崩れはじめてからでも遅くはありません。
事を急いては機を逃しますよ(微笑

>>403
/*
晴れている日でも硝煙で物凄い事になるのに、濃霧の中撃ったりしたら・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
*/
0406豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/23(金) 16:56:29ID:5AoT0JjA
輝昌「父上、芝殿よりの密書が届きました。」

氏輝「ふむ・・・・。関東に百万石?この豊田も舐められたものよ。
   返書をしたためい!
   近畿に百万石、此れを約されたしと」
0407豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/23(金) 16:57:15ID:5AoT0JjA
/*
>>405
だから初撃のみで。
*/
0408越後の双璧2007/02/23(金) 16:57:37ID:LxY5ouj6
越後・明珠城

家臣・管地谷直元「御館、如何された?」
城主・田仲槇虎「…殿に”某は更迭ですか?”と尋ねたら”そうじゃ”と仰せられた…」
家臣・八戸山之高「何ですと!?」
田仲槇虎「なので、わしは”お世話になり申した”と暇をもろうて来た。」
管地谷直元「これは短慮な!まだ機会は…」
               ダダダダダダダダダ!!
家臣・尾澤一郎太「御館!一大事でござる!! 城下に火の手が!!」
田仲槇虎「何!! 付け火か!?」
尾澤一郎太「はっ!正体は掴めませぬが、何者かの仕業に相違これなく!」
八戸山之高「!? もしや…」
田仲槇虎「斯様な真似をするは、一人しかおらぬ。」
管地谷直元「幸虎殿…!?」
田仲槇虎「もはや失う者は何も無い!!この挑戦、受けてたつがや!!!」

    ,.イ            ヽ、
.  /:::!              ';:\
 /::::;、`--―――――――‐--'、;::ヽ
;ヾ/     越 後 制 圧 !!  `|
  | .,、ィ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _`''‐、,|
  'i:::::;' ~`'ニ,fュ、,__;  ;_,、r;jニ゛~゛、::`|
 ,ィ.、:l '<i:::j'‐、┘ └彳::j''ァ  l:;ィ.ヽ
 |l !l      .::::: ::..        |:i'´ !|
 ',', |:i     ..::;;;::: ::;;,.      |::!,〃
. ヽ.!:|    ,、r'、-、;;;、-`ヽ    |:ノ i
   ゝ,   .,.ィ';ニ>_,=t、,,   i;''i'′
 /ハヘ .,ノ_ノ/゛――‐ヽヾ_ヽ、. l;リ      憎っきは幸虎!
/  〉'iヘ  ̄ `f'=====''ヲ   ̄ /リ!        目にもの見せてたるがや!!
n  .ハヾヽ,   `'''大'''"   ;ィi彡′
::l/  ヾ,マミt;;ュノ;从\ ,r彡ソ! ヽ--、,,,,_
.(     ヾtミリ从リ从リ;彡'i |  ヽ ̄``
  \.     ヾ`=リ从リ;ソ゛ .//   レ>
    `'‐.、,   \`'゛´  // // ``'‐
0409俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 16:58:31ID:11lt8HsW
/*
>>407
了解。
*/
0410奥田一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 17:04:05ID:Yp2UuV9R
関ヶ原付近相川山
国定「始まったぞ!」
家臣「まことですな・・(始まってしまった。こえ〜)」


国考「突撃せよ!」
おおぉぉぉ!!
0411駿河侍従2007/02/23(金) 17:04:26ID:MIwl3WL2
固めるべきは前線!!当家が前線を固める故総大将は各防御地点を固められよ!!
この駿河侍従一兵たりとも通さぬ!!
0412項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 17:06:25ID:d2l377ZB
あと5千の兵を堺に送れ。
0413筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 17:08:14ID:Yfn27YIU
濃霧に紛れて粛々と進軍開始。
0414越後大乱 第一部・檜垣砦攻防戦2007/02/23(金) 17:14:04ID:LxY5ouj6
越後では、芝家を推す小林幸虎と俵家を推す田仲槇虎の
代理抗争とも言うべき、内乱が勃発していた。

小林家臣・三川憲次郎「何をしてる!弓隊、敵に火矢を浴びせてやれっ!!」
田仲家臣・八戸山之高「あれに見えるは、三川の憲次郎!!撃ち落せ!!」

ダダダダ――――――ン!! ヒュンヒュンヒュン ズタ―ンズダ―――――ン!!

田仲家臣・尾澤一郎太「国内を騒乱たらしめた、謀反人・小林幸虎!出てまいれ!只では済まさぬ!!」
小林家臣・古路家真禰助「やかしましぃ――――っ!!御館様は分からず屋からこの国を救って下さるんだ!!」

ウアアアアアアアァ―――! ダダダダ――――――ン!!! ズタ―ンズダ―――――ン!!

田仲槇虎「押せ押せ――!! 敵を追い込むのだっ――!!!」
小林幸虎「怯むな!!この”雪椿”の旗印あるとこ、当家に敵無し!! 返り討ちじゃ――!!」

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!! ギャアアアアァ――!!
テェヤヤヤヤ―――!!!  ヒュンヒュンヒュン   ウアアアアアアアァ―――!
0415俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 17:15:02ID:11lt8HsW
>>411
これは頼もしいお言葉。では我らは攻撃が集中する丸山を防衛致します。
・・・御武運をお祈りします。

―――その頃本陣では

晶「・・・何故だ、何故、政栄殿は妾を前線に出さぬのだ・・・」
白石「それは未だ攻勢では無いからでこざいます、今は堅く守って敵を消m」

ギロリ

白石「ひっ!?」
晶「黙れ!またしても貴様が政栄殿に何か吹き込んだな!?この場で妾が
   手討ちにしてくれる!そこへ直れ!」

         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l ひょえー
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
0416奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 17:19:51ID:Yp2UuV9R
重国「殿!敵の攻勢が激しいですな!」
国家「うむ!俵殿の援軍が来られるだろう。」
ヒュン!ヒュン!

国家「!あれは国考殿の旗!国考殿が何故に芝側に!」
0417駿河侍従2007/02/23(金) 17:23:06ID:MIwl3WL2
弓手は家道の指示に従い展開せよ!!敵の先鋒は音に聞こえた筑紫殿ぞ!!
馬周りワシを中心に固まれ!!足軽は弓手の前方に待機!!
弓手を守りぬけ!!敵本陣を見つけたら馬周りはワシと共に突撃!!騎馬は道長!!戦場を庭と致せ!!
0418太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 17:29:31ID:Yp2UuV9R
国忠「殿!関ヶ原で戦が始まった由!」
国包「そうか!・・国安に兵5000を預け、関ヶ原に向かわせよ!国家・国考を抹殺せよ!」
国忠「はっ!」
0419俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 17:30:36ID:11lt8HsW
>>416
中野「俵家筆頭家老中野雄時でございます。主より国家様に加勢するよう、言付かって
   参りました。何なりと御命令を・・・」
0420藤原勢、関ヶ原到着  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 17:30:39ID:TL14FrGR

大原基資(八郎兵衛)「おおっ!始まったか!」
外山信隆(大炊助)「何とか間に合いましたな。」
大山新房入道鎮村(備後守)「さて… どこに布陣いたそうか…」
諏訪昭常(加賀守)「栗原山に布陣致しましょう。」
田原家興(佐渡守)「栗原山!? そんな隅で宜しいので?」
諏訪昭常「良いのです。しばし行厨をつかわしましょう。」
佐良実顕(上総介)「…はぁ…。」
諏訪昭常「寛応殿、この眺めしかと覚えて上人様にお伝えあれかし。」
一向宗・大将:堀川寛応「がははははは!無論!腕が鳴るわいっ!!」


藤原勢・陣立て

総大将・諏訪昭常(加賀守)    雨鉄砲隊:2500
副将・大山新房入道鎮村(備後守) 長槍隊:1500

前備え・佐良実顕(上総介) 騎馬隊:1000
左備え・外山信隆(大炊助) 騎馬隊:1000
左備え・名越義貞(内匠頭) 雨鉄砲隊:700
右備え・大原基資(八郎兵衛) 長槍隊:1000
右備え・田村重豊(少忠)   騎馬隊:700 
後備え・瀬田長晴(彦市郎)  雨鉄砲隊:1000
後備え・田原家興(佐渡守)  大筒隊・槍隊:100・500

遊撃隊・堀川寛応  大和一向宗・伊勢浪人衆:1390・811

以上、藤原勢・12201。栗原山に布陣
0421大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 17:33:26ID:QjFxVfLi
―天満山大和陣―
大和「なんとこれは、いくさがはじまったわ!?」
智徳「どちらにつくかはじっくり考えましょうぞ」
川島「そうじゃまずは落ち着くべきじゃ」
和千代「いざ始まったら高ぶるこのキモチ・・・嫌いじゃねぇぜ」
大和「怖さも感じるのう」
0422俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 17:33:31ID:11lt8HsW
/*
>>420
栗原山には私が居るのですが・・・。
*/
0423奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 17:35:53ID:Yp2UuV9R
>>419 御待ちいたしていましたぞ!
丸山に迫る敵を迎撃して頂きたい!何分我が軍は兵が少なく(7500)て・・。お頼み申す!我ら後方から援護いたしますゆえ!
0424筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 17:35:59ID:Yfn27YIU
ん!あれは駿河侍従か濃霧で我等に気づいてない模様。
0425芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 17:39:29ID:Yp2UuV9R
うむ・・。敵の反撃が始まってきたな・・。一旦陣を後退させよ!
0426弓の家道2007/02/23(金) 17:42:30ID:MIwl3WL2
ははは!!
立ち小便のつもりが大変なものを見つけてしまったわい!!
弥兵衛!!鏑矢!!氏道兄にお伝えせねば!!
ひゅ〜ん!!
急ぎ戻り弓手を指揮せねばな!!弥兵衛は氏道兄のもとへ行き伝えよ!!
筑紫殿の軍を発見せり。弓手に従え。
とな(大笑
0427藤原勢、関ヶ原到着  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 17:44:31ID:TL14FrGR
/*
>>422
今、どこが空いてます?
*/
0428駿河侍従2007/02/23(金) 17:45:20ID:MIwl3WL2
でかした家道!!道長駆けい!!
一番手柄は狩野家がいただく!!
0429俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 17:45:53ID:11lt8HsW
>>423
中野「御意!奥州兵の強さとくと御覧あれ!・・・我が名は中野雄時!下郎共、我が首とって
   恩賞に与るが良い!・・・討てるものならな。長槍構え!弓隊斉射用意!」
0430大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 17:49:02ID:QjFxVfLi
/*

随時更新するんでお知らせたのんますわ。

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF

*/
0431筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 17:49:27ID:Yfn27YIU
弓隊駿河侍従に矢の雨を降らせよ。
さらに騎馬隊2000突撃致す。
かかれー!!
0432俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 17:50:50ID:11lt8HsW
/*
>>427
中立軍なら松尾山のあたりなど如何でしょう?どちらかに付いておられる
なら、その軍の本陣近くでも良いと思いますが。
*/
0433孤高の侍 越中詩十郎2007/02/23(金) 17:53:20ID:7+p15k/7
 
来たって… 来たんだって… 帰って来たって!!
この時を待ってたって!!! 久しぶりだな、侍たち!!!
       ______
        |>        <|
        |>   覇   <|
        |>____<|
   ゞ   ||
  (`д´)||  フハハハハハハハ!!
   / づΦ

この『覇』の旗印と、この越中が居る限り!維新の風は、止まないって事ですよ!!!
乱世維新軍は、永久に不滅って事ですよ!!
こっちは、もう一つの関ヶ原を、演じてやるって――――――!!!覇っ!!!

乱世維新軍・京都突撃隊7631人が、都に雪崩れ込んだ!
0434乱世維新軍・堺侵入隊2007/02/23(金) 18:00:35ID:7+p15k/7

竹丸「ギャハハハハハ!!! 火ぃ点けろ!!片っ端から焼き払えええええい!!」
骨丸「テリャアアアアアアア!!!!片っ端から斬り殺せ!!!」

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!! ギャアアアアァ――!!
テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――!  ドォオオオオオオオ―――!!!

乱世維新軍・堺侵入隊3200人が、堺の町に攻撃を開始した。
かくして、越中詩十郎が率いる乱世維新軍は、再び挙兵したのであった!!
0435太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:00:47ID:Yp2UuV9R
国包「国忠を大将に兵2万5千を与える。国賊越中を討て!」
国忠「はっ!」


国忠「鉄砲隊(3千)構え!撃てい!!弓隊(5千)続いて撃て!」
ダッダダダーン!!ヒュン!ヒュン!
0436奥田家船大将・九鬼国隆 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:04:02ID:Yp2UuV9R
国隆「大砲用意!」
家臣「装填完了!」
国隆「放てぇー!!」ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!
ドカーン!ドカーン!ドカーン!!
ぎゃああぁぁ!!
0437項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 18:04:13ID:PihM48LZ
項羽「ふう〜火縄銃の買出しも済んだし次はなにお…」
「伝令!京に賊が雪崩れ込みました!!」
項羽「また?」
「左様です」
項羽「九州から援軍が来るまでに出兵できるような状態にしないさい」
「はは」
0438孤高の侍 越中詩十郎2007/02/23(金) 18:06:59ID:7+p15k/7
愚かなり!! 若造!! そんなぺっぴり腰で、俺は倒せないって!!

先進技術の力、見せてやるって!!! 投げ宝禄隊・虎頭牌隊・火箭隊、前へ!! 
        放てって――――――――――――――っ!!!!!!!!!!!

ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!! ギャアアアアァ――!!
ウアアアアアアアァ―――!  ドォオオオオオオオ―――!!! ズダダダダ――――――ン!! 
0439討伐隊隊長・奥田国忠 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:10:16ID:Yp2UuV9R
ワッハハハハ!
そんな遠くから投げてもいたくもないわ!
鉄砲隊放て!
ズダダダーン!ズダダダーン!
全軍突撃!
おおぉぉぉ!!
0440京守護・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:17:47ID:Yp2UuV9R
うむ!敵が崩れ始めたぞ!
撃て!撃て!
ズダダダーン!ズダダダーン!ヒュン!ヒュン!
突撃!!
ウオォォォォォ!!
0441俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 18:19:42ID:11lt8HsW
>>433
江留守「愚か者が・・・殿の不在を狙い手薄になった隙を突いたのは及第点だ。だが、俺達が居るのを
    考えていないのは落第だ。来津、奥州騎馬兵精神を教育してやれ!」
来津「反逆者を捕捉しました!!」
江留守「情け無用!突撃!」

京都留守居部隊2000攻撃開始。

新キャラ
江留守 黒通 (えるす くろみち)

政治:61
戦闘:85
統率:88
智謀:72
魅力:65

槍D 弓D 騎馬A 鉄砲S 水軍D

俵家侍大将。騎馬隊と鉄砲を組み合わせた機動戦を得意とする。最近、召抱えられた来津を
愛の鞭で教育する。敵にも容赦ない罵声を浴びせる事しばしば。

来津 種伴 (くるつ たねとも)

政治:43
戦闘:81
統率:76
智謀:64
魅力:70

槍D 弓D 騎馬A 鉄砲S 水軍D

俵家足軽組頭。江留守の編み出した戦法を最初に習得した。腕は確かだが、時々ヘマをし、
朝まで江留守に鉄砲の弾磨きをさせられる。
0442奥田家船大将・九鬼国隆 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:20:05ID:Yp2UuV9R
家臣「殿!敵はカルバリン砲を受け吹き飛びましてございます!」
国隆「うむ・・・(撃ち過ぎたぁ・・。穴だらけだ)」
0443乱世維新軍・堺侵入隊2007/02/23(金) 18:21:26ID:7+p15k/7
竹丸「キィエエエエエエエエ!! 撃て撃て!! やっちまえ!!」
骨丸「なかなかイイもんじゃねえか、堺ってトコはよお。見たことねえお宝ばっかりだぜ!」

花田勝氏「怨敵!筑紫・項龍・今井屋!人の人生を玩びやがって!!恨みを思い知れ!!!」 

テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――!  ドォオオオオオオオ―――!!!

骨丸「ほっほ〜 あの新入り、なかなかやるじゃあねえか! なあ竹丸!?」
竹丸「知るか!! こっちはそれどこじゃね〜んだよっ!!!ッツアアアアアアアイヤァ!!」

ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!! ギャアアアアァ――!!
テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――!  ドォオオオオオオオン―――!!
0444項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 18:22:40ID:dQty/XKn
私は女です!しかしどこであんな武器を仕入れたんでしょうただが浪人なのに、
斬り込み隊下がれ  
弓隊は火矢を撃ち込みなさい。
手本を見せてあげますわ
あの荷物は恐らく火薬!それ
ドカーン

これで敵は火箭隊等は使えまい
鉄砲隊は家の屋根に上り撃ちなさい。



0445孤高の侍 越中詩十郎2007/02/23(金) 18:25:21ID:7+p15k/7
場化野郎!! 火薬推進で遠くまで飛ぶんだよ!! それに勝手に崩すなって!!!
これはなァ… これはクニヘイの弔い合戦でもあるんだって!!!!!
おいクニホウ!!!お前の侍魂!見せてもらうって!!!

ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!! ギャアアアアァ――!!
ウアアアアアアアァ―――!  ドォオオオオオオオ―――!!! ズダダダダ――――――ン!!
0446項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 18:26:22ID:dQty/XKn
堺も敵に襲われたのか……堺に残っている兵は九鬼国隆殿と協力して戦えと伝えなさい。
0447伊豆侍従2007/02/23(金) 18:26:34ID:MIwl3WL2
当家は戦に加わらず後方松尾山の豊田隊を牽制致す…氏道兄は鎮守府殿の命に従えば間違いはない…。
0448相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:26:35ID:Yp2UuV9R
九鬼国隆
政治35
戦闘95
統率89
知略51
魅力71
槍A 弓B 騎馬D 鉄砲A 水軍S

国忠
政治76
戦闘85
統率80
知略78
魅力70
槍B 騎馬A 弓B 鉄砲C 水軍D
0449乱世維新軍・堺侵入隊2007/02/23(金) 18:27:55ID:7+p15k/7

骨丸「おい!そこネエちゃん!! あんたら関係ねえヤツは帰ってな!! 怪我するぜ!!」
0450奥田家船大将・九鬼国隆 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:31:34ID:Yp2UuV9R
>>443 また出て来た・・ 構わん!撃て!
ドーン!ドーン!ドーン!!ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!ドーン!

カルバリン砲の一斉射じゃ!




国忠「ふん!勢いは口先だけだな!兵の扱いは下手とみえる!撃てい!」
ズダダダーン!!ズダダダーン!!ヒュン!ヒュンヒュン!!
国忠「突撃!!」
ウオォォォォォ!

一揆軍「ぎゃああぁぁ!逃げろ〜!」
0451項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 18:34:57ID:2rBF0NVs
侍魂ねえ……ならば私と一騎撃ちする?
0452勅使2007/02/23(金) 18:35:51ID:YlrPy0r3
そこまで!!朝廷より院宣が出ました!!戦を止めよう!!との御上の命令にごじゃりまする!止めなかった場合は賊軍と見なし成敗する!!そこまで官軍が進軍しておりまするその数五十七万の軍勢にごじゃりまする!
0453項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 18:38:22ID:2rBF0NVs
勅使が来ましたか、残念ねいつかお相手したいわ。
0454京守護・奥田国忠 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:38:46ID:Yp2UuV9R
>>452 京を守るために戦っておるにその命令はなんですか!京が賊に蹂躙されて良いと!?
0455人間七七四年2007/02/23(金) 18:39:25ID:7+p15k/7
>>450
お前 なめてんの?
0456相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:41:50ID:Yp2UuV9R
/*
>>455 舐めてんのはそっちだろうが 堺は中立地だ
*/
0457大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 18:42:11ID:QjFxVfLi
―肥後―
亘輝「ぼくらも行こうよ関ヶ原!」
平野恵「はいっ!」
平野佳「えーと50万石×250で、12500人ですね」

【前田亘輝】まえだのぶてる(19)
政治77
戦闘58
統率55
知略51
大和中納言の次男。
温厚な性格で民に慕われる若き名君。

【平野佳】ひらのよし(29)
政治62
戦闘60
統率71
知略70
譜代家臣平野の娘。
しっかりもののおねえさんだ。

【平野恵】ひらのめぐみ(17)
政治48
戦闘70
統率46
知略74
譜代家臣平野の娘で佳の妹。
民のみんなに人気がある元気な女の子!

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
0458下間越中御坊2007/02/23(金) 18:47:16ID:p8/FDWbJ
>>457
佳ぽん、いいよ〜佳ぽんw
0459大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 18:49:06ID:QjFxVfLi
>>458
佳「どうかしましたかしら?そらみみか・・・」
0460京守護・奥田国忠 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:49:33ID:Yp2UuV9R
国忠「賊も引いたか、我らも引く!」



家臣「敵軍壊滅いたしました。」
国隆「うむ・・・。(堺がボロボロになってしまった・・・)」
0461下間越中御坊2007/02/23(金) 18:51:03ID:p8/FDWbJ
/*
みごとなタイミングでブッタギリですな。
もうね、乱世維新何とかなんてどうでもよくなりました。
*/
0462項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 18:51:17ID:mn0GqMFB
おや亘輝殿も出陣ですか、なにか手伝いましょうか?
0463芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 18:52:57ID:Yp2UuV9R
陣の立て直しが出来たか。
良し、再び出陣!
0464大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 18:54:06ID:QjFxVfLi
>>462
亘輝「項龍のおっちゃん、ともに関が原いきましょう!」
0465項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 19:03:08ID:mn0GqMFB
>>464
項龍「それより自分は筑紫殿が敗北した時に中国地方における筑紫殿の
   領地を取りたいのだが…」
0466俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 19:28:43ID:11lt8HsW
>>444.>>457
晶「ほう、妾のような女武者が他国にも居るのか。一度手合わせをしたり、酒を酌み交わしたいものよ」
白石「姫様と飲み比べなんかしたら、肝臓を壊s」

ゴゴゴゴゴ・・・

晶「貴様・・・妾の酒が飲めぬと申すか!?役に立たぬ口なら切り捨ててやろう!」
白石「一斗樽飲み干すなんて無理でございます!な、何卒お許しを・・・ひょえー」
0467讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/23(金) 19:30:48ID:GSKBnSGz
/*
あわわわわ、決戦始まっとるがなw
*/

『フハハハハ!芝の小倅め。めくら鉄砲なぞ当たるはずもあるまい!』
頼親「この濃霧の中で鉄砲など…。よほどの戦下手ですな」
『しかも銃撃音で自らの場所を知らせておるようなものよ!』
頼親「弓隊の準備整いました!」
『よし!弓隊斉射!高さの利を生かし芝勢を串刺しにするのじゃ!』
0468俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 19:36:13ID:11lt8HsW
>>467
/*
申し訳ありません、なんか始まっちゃいました
*/

讃岐殿、私の第三陣を遣わしましょうか?弓の数は多い方が良いかと思いますが。
堅い守りで敵の兵力を消耗させましょう。その後、一気に騎馬で蹴散らして御覧に
入れましょう。
0469讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/23(金) 19:39:47ID:GSKBnSGz
━京近郊小椋池南岸━

頼元「おお?都が燃えておるわ!」
武藤義信「どうやら一揆が起きたようですな」
頼元「あれを討てば関白殿下や帝から褒美が貰えるかな?」武藤義信「はぁ、しかし今はそのような暇はありませぬが…」
頼元「しかし何とも面白そうではないか!」
武藤義信「あぁ…。早う進まねば大殿からお咎めを…」

四国→美濃
足軽3000 騎馬1000 鉄砲1000 弓1000
0470梅小路義家2007/02/23(金) 19:40:20ID:YlrPy0r3
このたびの戦で堺の町が荒れてしまった町を復興する資金を朝廷より黄金五千万を出しまする!復興の役目をやりたい物おじゃりまするか[
0471讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/23(金) 19:43:15ID:GSKBnSGz
>>468
援軍かたじけのう御座います。
後続が遅れておりまして申し訳も…。

『(心の声)戦に遅れるとは…。あの阿呆め何をしておるのだ!』
0472太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 19:45:58ID:Yp2UuV9R
>>470 ならば我らが受けたまりましょう。我らにも責任・・がありますから・・
0473梅小路義家2007/02/23(金) 19:51:50ID:YlrPy0r3
大政大臣殿あなたに任せよう!!
0474項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 19:52:41ID:3wHy9wX3
堺に帰還
大分荒れてしまったね、略奪された商人も居るらしいし。
また国包が堺の復興…………なにかすのるかしら?
0475太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 19:52:44ID:Yp2UuV9R
>>473 ハッハー
0476芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 19:56:19ID:EF5WuxkI
>>406
では、近江、山城にて百万石、安房、上総にて三十万石をお約束いたす。
0477梅小路義家2007/02/23(金) 19:57:46ID:YlrPy0r3
大政大臣殿あなたに黄金五百枚が褒美で差し上げよう!!
0478太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 20:01:27ID:Yp2UuV9R
>>477 有り難い申し出なれど、朝廷の資金は底をついておりますれば受け取る事できまする。また、黄金をみだりに渡すのは如何かと・・(鋭い目線)
0479梅小路義家2007/02/23(金) 20:03:42ID:YlrPy0r3
大政大臣殿大丈夫でごじゃりまするよぉ黄金は私からの褒美ですよぉ!!
0480芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 20:06:44ID:EF5WuxkI
諸国浪人衆6400は霧に紛れて丸山ほ麓に到着した。
そこに見えたのは奥田勢7500の側面。まだ敵は気がついていない。
浪人衆頭取、服部半蔵は弓矢にて攻撃を開始した。
半蔵「後ろにいる氏元様本陣に伝令を!奥田勢7500を捕捉致した故、後詰をお願いいたすとな!」
0481俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 20:06:58ID:11lt8HsW
晶「ふふふ、もう逃げられぬぞ?観念致せ!妾に逆らった事あの世で悔やむが良い!」
白石「ああ・・・苦節四十余年、こんな事で斬られるのか・・・」

・・・何をじゃれているんですか。白石、第三陣を率いて讃岐殿の援軍に向かって下さい。
あなたの智略を尽くして、桃配山を死守なさい!

白石「は、ははっ!一命を賭けて守りまする!」
晶「ふん、命拾ったな・・・。どれ、妾も出陣致すとしよう」

晶さん、あなたは待機です。

晶「何?あのような口先だけの軟弱者では務まり、妾では不足と申されるか!」

そうではありません、あなたには総攻撃の大将になってもらうのですから、
今出すわけにはいかないのです。

晶「ふふっ、なるほど・・・そういう事か。なら良いのだ」

>>471
白石「侍従様、お久しゅうございます。此度は援軍として参りました。防衛戦は
   お任せ下さい!」
0482太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 20:07:17ID:Yp2UuV9R
>>479 ならば・・。私が一度頂き、それを朝廷に献金するならばよろしいでしょう・・。
0483奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 20:10:13ID:Yp2UuV9R
重国「ん?殿!敵でござる!」
国家「ん!援軍殿は何をしておるのだ!弓を放て!」
ヒュン!ヒュン!ヒュン!
0484芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 20:24:55ID:EF5WuxkI
奥田国家勢を挟撃すべく、芝家の本陣から騎馬500騎、槍6000本、鉄砲2000丁、弓3000張が出撃した。
目指すは奥田国家の頸、それだけである。
0485奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 20:31:34ID:Yp2UuV9R
国家「むむむ・・!」
重国「殿!数が違い過ぎまする!ご決断を!」
国家「鎮守府殿の援軍は期待出来ぬか・・。仕方ない・・!丸山を放棄せよ!丸山から陣を退く!」
0486大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 20:33:57ID:QjFxVfLi
大和「両軍から使者がくるころかの」
0487豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/23(金) 20:34:05ID:5PRjM2ut
輝昌「父上、芝より書状が届きましてございます」

氏輝「山城近江に百万、安房、上総にて三十万石とはの。」

輝昌「これで両者より近畿での所領を約された訳ですが一体どちらの陣営に?」

氏輝「無論勝つ方にじゃ。
    輝昌、間者を用い、西軍諸将には『豊田家は西軍に付く』、
    東軍諸将には『豊田家は東軍に付く』と風評を流せ!」
0488俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 20:38:24ID:11lt8HsW
>>485
中野「お待ちを!既に某が布陣しておりまする!何卒、御再考を!」
0489奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 20:45:17ID:Yp2UuV9R
>>488 左様でござるな。皆死力を尽くせ!(しかしいつまで支えられるか・・)
0490勅使2007/02/23(金) 20:54:00ID:YlrPy0r3
賊軍が出ました!!成敗してくれる!

本隊 馬廻り衆10万、足軽20万、鉄砲隊7万、長槍隊10万、大砲2000門 弓隊7万
合計54万2000


二軍 足軽5万 鉄砲隊2万 長槍隊2万弓隊7万 大砲200門 合計16万200


三軍 足軽5万 鉄砲隊2万 長槍隊7万 弓隊2万 大砲200門 合計16万200

他軍 足軽30万 鉄砲隊20万 長槍隊10万 弓隊15万 合計75万


雑兵 15万


総勢 176万2200
0491豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/23(金) 20:56:18ID:5PRjM2ut
/*
NGIDっと
*/
0492相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 21:00:29ID:Yp2UuV9R
/*
>>490 梅小路さんいくらなんでもむちゃくちゃです
*/
0493大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 21:05:08ID:QjFxVfLi
>>465
亘輝「決戦に勝つことこそ大事!あらたな領土を約束してもらえばトクというもの!」
0494人間七七四年2007/02/23(金) 21:18:32ID:KUAT5UYV
        ,rミミミミミミミミミヾ川川川川i
       ミミミミヾヾ巛巛巛ヘヘヘヘヘii||iiiii,
     ,,,/彡彡彡彡彡彡彡/ミミミミミミミ、,,
    彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミ
    彡彡彡/////////乂ゞ、i|iトiヾミミミミミミ、
   彡彡彡//ノ〃 〃/  ヽ  ヾi|iトiヾミミミミミ、
   彡彡//ノ 〃 〃/     |  ヾi|iト、 'ミミミミミ;'
    '彡//  /  〃| |     |    ヾi|iト ミミミミ'
    彡ノ /    !/     |    ヾ;| ミミミミ
    彡i                 ヽ ミミミミ
    ヽ;|  、、,          ,,;=''    ミミミヘミ、
.     '!|   _`゙'''ー:   ,;::'''"´__     ヘミミミ/ )
     i| ,彳でツヽ;     ,r弋ヅー、;ー  ノ〃r,/
     'i  ニニ彳ノ::  ::. ヾニニ:ノ .:  〃'ノ /
      |  .ー''" .::   ::.、  : : .: : .    "./
      ヽ ' :   r'    ヽ\ ' ' :     ノ    <SO!!!! 酸っぱいおっさん!!!
      `! ; ' /' ゙“'ー-'”''‐'   : : : '  |/     ご期待ください
       ヽ.     __' !__   . ' '    /
       ヽ   ーニ三三ニ=、,       /、
         \  ヽ、____,,,ノ'´      /;;ヽ、
         \           /´;;;;;;;;;;;;ヽ
          \        //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
           |、ー‐--‐一'''"´/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
MAYUGE上等
酸っぱいおっさんまとめサイト
http://bebe.livedoor.biz/archives/50718902.html

SO酸っぱいおっさん
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168693663/

【模造詐欺師】SO酸っぱいおっさん【柴田大】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1172138367/
0495藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 21:32:00ID:VeAaRCNA
>>432
/*
なれば南宮山の麓、道(?)の真ん中に”中立”として布陣致しませう。中納言様、変更ヨロ。
*/


田村重豊(少忠)「凄まじい混戦じゃな。よう分からぬ…」
名越義貞(内匠頭)「少忠殿、まだまだこれからよ。面白うなるのは」(笑)
0496大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 21:41:42ID:QjFxVfLi
―天満山―
大和「むこうがわに藤原の旗が」
川島「はい、南宮山ですね。高みの見物ってところでしょうが・・・俵殿はかなりの脅威でしょうね」
和千代「歯向かいはせんだろう」
智徳「俵に降るか・・・不戦かですかねえ」
0497筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 21:43:02ID:mtHJEK2R
堺が賊に焼かれたか。ま、人のことは言えんがな。
突撃!!
0498俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 21:50:57ID:11lt8HsW
>>489
中野「我らの鉄壁の守り御覧あれ!槍傘を組み、高所である利点を活かして矢を矢継早に撃てば、
   守りきれまする。・・・殿はこの地点の死守を某に厳命なされました、国家様も引かれる
   事のありませぬよう、お願い申し上げまする。む?本陣からなにやら・・・」

       _
        |督|
        |戦|
        |隊|
   _, ._ || 国家様、我が主政栄より督戦を命じられた者でございます。
.  ( ゚ ∀゚)|| 御家老からもお聞きになったと思いますが、主はここの死守を
   / づΦ 望んでおります・・・戦線の後退は許されないようで・・・

>>495
なっ・・・藤原家の軍勢が街道の上に・・・これでは増援を送れません。
晶「政栄殿、妾が話を付けて来よう」

晶さん、あなたではまとまる話もまとま・・・行ってしまった・・・。


晶「そこな下郎、ここが藤原殿の陣屋か?」
兵士「何奴・・・」

スッ(槍を突き付ける

兵士「うっ!」
晶「手を煩わせるでない・・・藤原殿はここに居るのかと聞いている」
兵士「は、はいっ!と、殿〜女性の面会でございますゥ〜!」
0499上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 21:55:03ID:P8lNVr4J
・д)「だんな様大変です諸侯や朝廷からお見舞いが・・?」
´∀)「お見舞い?」
・д)「ええ、何でも堺が賊に襲われたとか・・」
´∀)「もしかして越中なにがしとかいう一揆ですか?」
・д)「ええ・・先ほど向こうのほうで暴れてたお祭りと思ってた連中が
そうかと・」
´∀)「ほう・・・でも、一揆しかけた馬鹿は論外として
堺が賊に襲われたとか言ってる方々も・・何考えてんでしょう?
先日(>>54-55で)当分九州に疎開するといって置いたのに
ここには金目のものもないし残務整理で数人いるくらいなので
被害皆無なんですがねぇ・・」

0500藤原家・家臣 佐良実顕(上総介)  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 21:58:52ID:VeAaRCNA
>>498
何事? 某、侍大将・佐良実顕。何者か?
0501上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 22:02:23ID:P8lNVr4J
>>470
´∀)「・ありがたき幸せにて」
勅使が帰ったあと


´∀)
「ほっほっほ・・取り壊し予定だった堺の町は
乱世維新軍とかいう馬鹿のおかげでタダで処分できたし
改築資金はお見舞いとかいって朝廷が出してくれたし
商人ぼろ儲けですなwwwwwwwww」

/*
奥田殿、筑紫殿、項龍殿・それから梅小路殿に
孤高の侍 越中詩十郎(乱世維新軍かな)へ
堺と京の町衆と上方商人は>>54-55で博多に疎開中です。

もぬけの殻だということを知らずに一揆乱入ご苦労さんといいたいが・・

*/
0502奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 22:04:58ID:Yp2UuV9R
>>498
退くなとな・・。重国・・。
重国「分っております。万が一の場合の事は考えておりますれば・・」
国家「・・・」
0503俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 22:04:59ID:11lt8HsW
>>500
晶「鎮守府大将軍政栄が一族、俵晶である。藤原殿に帰順するよう説きに参った。
  即刻、貴公の主に取り次がれよ」
0504上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 22:06:32ID:P8lNVr4J
/*
藤原家へ質問状
;´∀)「>>359>>378は、どういう意味でしょう?解からないんですが・・」

*/
0505讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/23(金) 22:06:38ID:GSKBnSGz
>>481
おお!これは白石殿!かたじけない!
共に芝勢を討ち取りましょう!

頼親よ!霧が晴れたら鉄砲隊の斉射じゃ!
その後、足軽隊を前に押し進めよ!
白石殿は奥州の精鋭にて芝勢の横腹を突いて下され!
0506藤原家・家臣 佐良実顕(上総介)  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 22:10:09ID:VeAaRCNA
>>503
これはこれは、鎮守府公のご一門の方か。生憎と当主・左衛門大夫は参陣致しておりませぬ。
まァ、立ち話も何ですのでこちらへ…
0507相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 22:11:18ID:Yp2UuV9R
国包「商作衛門。」
商作衛門「はい。」
国包「堺の跡地に新たに軍事拠点を築け。」
商作衛門「よろしいので?勝手に・・・」
国包「問題はない。堺は人がおらぬ。既に朝廷の物だ。帝には許可をとってある。京は狭いしな。」
商作衛門「ならば問題ないでしょうな。分りました。やってみまする。予算の方お願いいたしますよ(*‘‐^)-☆」
0508讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/23(金) 22:11:48ID:GSKBnSGz
そこの使い番!藤原様の陣にこれを持っていくのだ!

つ『当家と共に芝の小倅を討ちましょう』
0509俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 22:17:25ID:11lt8HsW
>>505
白石「お待ち下され、兵力は大体拮抗しております。攻撃を開始するのは敵の第二波、
    第三波を押し返してからの方が良いと存じます。今は堅守に努めるべきかと・・・」

>>506
晶「なんだ、当主は来ておられぬのか・・・では、ここの指揮官に会わせてもらおう。
  ん?立ち話もなんだと?分かった、付いて行こう」
0510筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 22:18:29ID:mtHJEK2R
2度の騎馬突撃も無意味か。一時退いて態勢を整えよ。
0511芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 22:19:43ID:Yp2UuV9R
国考「そこの者!名は?」
安信「はっ!芝家臣の多田安信でございます!殿の命で国考殿に副将として付いております!」
国考「ふむ・・」
安信「なんでしょうか?」
国考「おぬし、俺に似てるぞ!」
安信「え!?」
国考「うむうむ。似てる似てる!おぬししばし俺の身代わりになれ!」
安信「へ!?」
国考「めんぼうで顔を隠しておけばバレん!では、しばし頼む!」
タッタタタ・・
安信「く、国考殿〜!!」
0512藤原家の使者  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 22:27:57ID:CFkXM9KI
>>504
別段深い意味は御座いませぬ。
日頃のお礼に、たまたま山中で見かけた故血祭りに上げたまで。
肉を食されるも良し、皮で敷物作られるも良し。商売品に如何ですかな?

それと今井屋殿、これは土産で御座る。どうぞお納めを。それではノシ

      }{  }{
      い  い
   __  Y  Y  __
   \`'イ‐‐ イ'´/
     l      ヽ
    /  ○  ○ 
   /   (     l
  /    ヽ    l
  `     ( ▼)
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 / 豊後山中で仕留めた鹿の首   /|
0513大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 22:33:16ID:QjFxVfLi
―天満山―
大和「俵政栄は動かぬわれらを味方にするという考えすらないのか?」
智徳「力押しだけなら勝負はまだわかりませんな」
隈吉「ううむ・・・どうするつもりじゃろう」

【平野隈吉】ひらのくまきち(57)
政治36
戦闘61
統率32
知略46
譜代家臣。
戦経験の多い貴重な武将。
人望のない主君に絶対の忠誠を誓う参謀。
四十数年前は小姓をしていた。ちょいわる。

0514藤原家・家臣 諏訪昭常(加賀守)  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/23(金) 22:34:13ID:CFkXM9KI
>>508
…讃岐様の書面、しかと拝見仕りました。


>>509
某、此度総大将の任に預かり申した、諏訪加賀守昭常と申しす。其処元は?
0515俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 22:45:41ID:11lt8HsW
>>513
家臣「殿、大和中将家に使者は出されぬので?」
ええ、「今のところは」ね。
家臣「お味方は多い方が・・・少なくとも敵に回すよりはましかと存じますが」
中将殿は先の戦で芝家に私と共に抵抗しました。今更、帰属はできないでしょう。
仮に敵に回ったとしても、堅く守っていれば、いたずらに兵を損耗するだけです。
こちらの優勢は揺るぎありませんよ。

>>514
晶「鎮守府大将軍政栄が一族、俵晶である。率直に申そう、我らに帰順せよ。
  芝家に何の義理がある?それに、そなた等は同盟軍と我が軍の狭間に居る。
  芝家に付けば、挟撃に遭う事は必定・・・そうなりたくなければ、我が従
  兄弟に従うのだ。以上!」
0516奥田家一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 22:51:13ID:Yp2UuV9R
国定か「おやおや。段々散発的になってきましたね♪」
家臣「・・・(今日も生きてた・・)」
国定「野営の準備でもしますか♪」
0517上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 22:51:25ID:P8lNVr4J
>>507
´∀)
「太政大臣奥田国包殿、長屋商作衛門殿
>>222>>227で申し上げておりますが堺の土地は
朝廷の土地ではありますが
朝廷の借金50万両の抵当として、堺町衆の預かりとなっております。
先代先々代の帝からの綸旨と院宣でも証明されとります。
もし許可なく建設した場合
逆賊と扱ってよいとして錦の御旗と綸旨と院宣もありますぞ。
先代奥田国平殿も堺には奥田一族も手出しせぬとの
約定を書状でいただいてありますが?
これこのとおり」
つ【諸々の品】
0518筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/23(金) 22:54:15ID:mtHJEK2R
家臣「殿!!間もなく援軍到着致しまする」
筑紫「もう着いたのか随分はやいな」
家臣「殿は阿呆か間もなく着くといったのでござる」
筑紫「なんじゃい家臣の分際でその物言いは!」
家臣「まぁお許し下され戦場故気が立っているのでござる」
筑紫「(笑)よかろう」

0519上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 22:55:44ID:P8lNVr4J
´∀)
「贅沢は申しますまいww
条件を飲んでいただければいいでしょう。
もしくは借金を耳をそろえて返していただけますか?
長屋商作衛門殿が50万両払っていただかぬ限り
奥田国包殿は逆賊になりますぞ。
当代の帝ならぬ先代先々代の帝承認の約束事ゆえ
今上帝でも動かせませぬぞ。」
0520奥田家御用商人・長屋商作衛門 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 22:58:04ID:Yp2UuV9R
ならば撤退しますか。
(堺に利用価値なしなら、京は物資不足だぞ・・。)
0521上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:04:08ID:P8lNVr4J
>>520
条件付で無料貸し出ししますぞ。(>>519でそういってます)
条件とは・・奥田国平殿が占有されていた
朝廷と公家の荘園や財産管理を堺町衆に委託すること。
堺に変わる中立の替地として福原を永代借地として求めます。
それだけでいいです。
0522俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/23(金) 23:06:26ID:11lt8HsW
落ちます
0523下間越中御坊【傍観】2007/02/23(金) 23:06:53ID:p8/FDWbJ
/*
軍を動かされた方は自己申告して下さい。
(例)下間家本軍10000→2000
*/

◎芝家方(121400)
        ○芝家
            芝合力軍 23000→
            芝氏元軍 22000→
            芝頼尭軍 18000→
            芝尭氏軍 8000→
            芝浪人軍   6400→
        ○筑紫中将軍   10000→
        ○奥田国孝軍    10000→
        ○伊豆侍従軍    24000→

◎鎮守府方(128500)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  19000→
            俵二陣  19000→
            俵三陣  19000→
            俵四陣  19000→
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍    12500→
            旧野田勢 4500→
            四国軍  6000→
        ○奥田国家軍    7500→
        ○駿河侍従軍      22000→

◎中立方(94401)
        ○豊田氏輝軍      15000→
        ○前田家 
            大和中将軍 20000→
            前田亘輝軍 12500→
        ○藤原家諏訪軍     12201→
        ○奥田国包軍  5000→
        ○伊豆侍従軍     24000→
        ○太宰家項龍軍 5700→
0524上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:07:48ID:P8lNVr4J
/*
奥田殿の中の人
堺を軍事拠点とすると
堺=上方商人で=中立としてきた前提がかわってしまうんです。
ゆえに強引に割り込んだのですが・・気を悪くしないでくださいね。
軍事拠点はOKですが上方商人の象徴として堺に変わる土地を
要求したいんですよ・・
新しい中立の場所を
福原じゃなく大阪のほうがいいかも・・
それだけが要求というかお願いです。
*/
0525下間越中御坊【傍観】2007/02/23(金) 23:08:08ID:p8/FDWbJ
汚ねーな・・
0526下間越中御坊【傍観】2007/02/23(金) 23:09:14ID:p8/FDWbJ
>>525>>523へです。
0527上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:11:31ID:P8lNVr4J
>>525
下間殿
もしかして私のこと?
それなら・・私は退去したほうがよさそうですね・・
わがままだったかも知れんし・・

ごめんなさい・・ならば、このレスを最後に名無しに戻るので
好きにしてくださいな。
最後に申し訳なかったです。陳謝
m(−−)m
0528項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 23:14:08ID:vzJExcNk
>>493
解った解った行けば良いんだろ。
兵四千で十分だ、項遼もし筑紫殿が負けたらすぐに中国地方へ出兵しるのだぞ。
「わかってるぞ」
項遼
項龍の一族
項家では珍しく陸戦が得意
統率:83
武力:88
政務:41
知力:56
魅力:42

槍S 弓C 鉄砲B 海戦B 
0529芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:15:33ID:EF5WuxkI
>>493
/*
前田殿は百万石以上のはずですが・・・
*/
0530大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 23:15:37ID:QjFxVfLi
/*
>>523
すっげえ乙ですね。一万メセタあげる。
*/

―天満山―
大和「まだ使者はこんのか田舎の猪武者め。芝どもだけには天下は渡したくないわ」
川島「との落ち着いて、ね?」
大和「うんわかったよb」

【川島龍汰】かわしまりゅうた(33)
政治55
戦闘83
統率87
知略84
大和国内の教育施設を主席で卒業。
さわやかな風貌と態度で女性陣の支持を得、
類まれな能力で高い地位を得た。
大軍の指揮にも長ける。
0531芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:17:04ID:EF5WuxkI
>>499
木曽の上ヒノキ二千本と銀三百貫でござる。
お使いくだされ。
0532奥田御用商人・長屋商作衛門 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 23:17:56ID:Yp2UuV9R
>>521
国包殿の性格からしてその条件は飲めんでしょうな
公家財産の占有は奥田家の大事な事なればw
福原に関しては朝廷管理地ではないのでなんともw。
ぶっちゃけ、>>519の条件の50万両は払おうと思えば払えるのですが、私はそこまで奥田家に肩入れする理由はないもんですからw
朝廷内では、貴殿らがこちらに連絡なく移住してしまい、物資の補給が乏しくなってしまって、こちらも困ってしまってw(お陰で私は金持ちw)
物資流通の確約をしていただければ、福原以外の場所を御渡ししましょうぞ
0533芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:18:39ID:EF5WuxkI
>>511
/*
ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwww
*/
0534大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 23:19:37ID:QjFxVfLi
/*
>>529
ごめんなさい・・・なにかまずいことしちゃいましたかね(><)
*/
0535下間越中御坊【誤解なんです】2007/02/23(金) 23:19:50ID:p8/FDWbJ
>>527
!!違う!!違うんですよ!!
>>525は自分で書いた>>523へのレスなんです〜!!
0536芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:20:09ID:EF5WuxkI
>>513
/*
今当家に御味方いただければ、四国四カ国を新知としてお約束いたしますぞ。
何卒ご出馬を。
*/
0537項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 23:22:36ID:vzJExcNk
>>523
では項龍軍をあとで四千追加してください。
0538芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:22:38ID:EF5WuxkI
>>524
/*
そろそろ大阪の時代ですかね?
替地にしましょうか?
*/
0539相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 23:23:32ID:Yp2UuV9R
/*
>>527 はやまらないで〜
*/
0540上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:23:44ID:P8lNVr4J
>>526
私へのコメントじゃなかったのね・・
>>532
大阪をぜひ・・堺は手狭だしまた一揆くるかもだからww

堺と言う地名を絶対に使わないと約束してくれたら
借金はいいんです。
下手に堺城と名称がついた日にゃ
堺町衆が味方してると思われるしww
私どもあくまで八方美人の中立なんで
跡地に別の名称を使ってくださいな。
0541大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 23:25:53ID:QjFxVfLi
>>536
大和「おうおう!芝どののご使者か!おつかれさま!」
智徳「四国全土・・・魅力的ですね」
川島「ふふ、本能寺の変後豊臣秀吉がいかにして天下人になったか御存知だ」
大和「使者殿、あい分ったと御主人に伝えてくだされ」

隈吉「(殿・・・まだ動かんのでしょう・・・?)」
大和「(あはは、そらそうよ)」
0542相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 23:25:59ID:Yp2UuV9R
/*
>>523 誠に言いずらいんですが、国包の兵は五千より倍以上あります(ノ_<。)すいません!
*/
0543芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:26:31ID:EF5WuxkI
>>540
/*
では、焦土と化した堺を捨てて、大阪中ノ島に移住ということで・・・
堺再建は中止ですね。これで堺の歴史は一旦終わってしまうと・・・
*/
0544項羽 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 23:28:28ID:vzJExcNk
/*
では堺に待機しているこの項羽率いる部隊も移動したほうがいいのでしょうか?
*/
0545芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:29:38ID:EF5WuxkI
/*
当家が勝てば都も幕府所在地も京都のままで商業の中心は大阪、
鎮守府殿が開幕となれば都は京都、幕府は江戸か仙台、商業の中心は江戸、って感じでしょうか。
まあ、堺衆の移住先が変わるだけでしょうけどね。
*/
0546相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 23:30:33ID:Yp2UuV9R
/*
堺だけど堺じゃない場所に軍事拠点作っていいですかね?
*/
0547上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:31:45ID:P8lNVr4J
/*
下間殿>>525は私へのコメントと思いましたよ・・・。
>>539

空き地だから好きにしてもらっていいんですが・・
 堺町衆名乗ってる私どもが
堺に城建てた奥田国包の味方だと思われるとなーと
考えたんだが
冷静に考えれば関が原で一旦チャラにするわけだから
好きにしてもらっていいような気もする。

そして私は堺町衆から上方商人代表今井屋に名称変更する
だけでいいしな・・

いいです。強硬手段で立てちゃってください。
*/
0548芝・前亜相・氏元2007/02/23(金) 23:32:20ID:EF5WuxkI
>>544
/*
どちらに味方するにせよ、関が原にいたほうがいいと思いますよ。
落ち武者狩だって立派な功績なんで、目の前で勝敗を確かめたほうが良いかと。

では、書状を送ります。
*/

太宰殿、豊前、豊後、日向の加増をお約束いたす故、是非ともご出陣を!

0549下間越中御坊【能登にて】2007/02/23(金) 23:37:06ID:p8/FDWbJ
/*
>>537
はい。よろこんで
太宰家項龍軍5700→9700

>>54
タイミング間違えました。
ちょうど文章が繋がっちゃいましたねw
死ぬほど焦りましたよ。よかったw

関が原に参陣した軍のまとめです。表現間違えてましたね。
奥田国包軍→奥田国安軍5000
*/
0550上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:37:10ID:P8lNVr4J
>>543そうですね
臨時で大阪を頂戴できればww

史実でも堺は大阪にって感じですしね。
 一応勝ったほうの都合にあわせて
動けるように上方商人と関西町衆を
避難させたんで・・
でもどっちが勝つんでしょうねワクテカです。
0551項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/23(金) 23:37:59ID:vzJExcNk
/*
元々落ち武者狩りで移動させたしな〜
*/
ふむ書状が来たか……適当に言い逃れとけ。

0552相国・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 23:38:16ID:Yp2UuV9R
/*
>>547 ここまで言って、本当に申し訳ないんですけど。一応、軍事拠点は建造途中に頓挫するって事になるイベントが起きるんで・・。すいません!!
後、国家・国考は途中で関ヶ原から消える予定です。
*/
0553大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 23:40:58ID:QjFxVfLi
亘輝「あははっ、肥後亘輝とうちゃくしましたぞー」
恵「(すっごい山道とおってたけど・・・)ここどこ?まよったの?」
佳「先鋒の者によりますと前方に伊豆殿の部隊を確認したとのこと」
亘輝「おっとそうか。ではここで待機しような」
恵「右側の山には大軍がいそうなよかん・・・」
佳「芝の主力は関が原らしいから、こんな後方にはいないよ」
亘輝「そうか一応見張っとくのだ」
0554大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 23:43:29ID:QjFxVfLi
/*
>>523
布陣場も教えてくれるとありがたい。ペイントでかきます☆
*/
0555上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/23(金) 23:43:33ID:P8lNVr4J
/*
>>552
な・・なんですってー
というのは冗談で
どっちにしろ関が原で戦国が幕を引くと同時に
堺も新たな商業の都大阪の一部に飲み込まれ
歴史を閉じるというのが
すわりがいいと思うので
大阪に移るのはけっこういいかも

 戦国が終わり
権力の中心が定まるとともに
堺の時代から大阪の時代への移行という。
よくよくかんがえれば歴史的イベントだなー
0556下間越中御坊【能登にて】2007/02/23(金) 23:49:50ID:p8/FDWbJ
>>554
/*
ふ、布陣場・・・某、大和殿のマップを頼りにして
もうしたゆえ・・w
*/
0557芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/23(金) 23:52:37ID:Yp2UuV9R
/*
>>523
国考10000→8500
国家7500→4400
*/
国考「雑兵の服装に着替えて・・。さて、国家殿にあいにいかねば・・。丸山激しいな・・」
0558大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/23(金) 23:55:27ID:QjFxVfLi
/*
>>556
ぐああ予もあまりわかんねえ(爆し)
各自自己申告してくれるとありがたいね。10倍たのしくなるYo
*/
0559項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/24(土) 00:00:13ID:D5cVGS+u
さてと京などに兵を配置したな。
2千の兵で布陣しに行く、残党狩りは項羽に任せたぞ。
0560芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 00:03:01ID:Hsx358S1
>>394
/*
さすれば丹後、若狭、美濃をお付けしよう。
*/
0561芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 00:04:01ID:Hsx358S1
>>557
国考殿の兵は当家が貸しているだけでござる。
0562讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 00:05:07ID:Rks+7nG9
/*
私の軍は桃配山で交戦中です
*/

━大垣城付近━
頼元「やっとるやっとる!兄上はどこじゃ?」
武藤義信「物見の報によると桃配山だそうで」
頼元「前線ではないか!血がたぎるのう」
武藤義信「はっ!(間に合って良かった…)」

現在の兵科一覧

遠征軍(桃配山)
 足軽6000 騎馬1500 鉄砲2500 弓2500

後続軍(大垣城付近)
 足軽3000 騎馬1000 鉄砲1000 弓1000


旧野田家臣+堅田衆(補給・後方支援)
 足軽1500 騎馬1000 鉄砲500 弓500 水軍1000

四国待機軍
 足軽5000 騎馬1000 鉄砲3000 弓2000 水軍3000
0563太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 00:07:03ID:t7vsqE0a
国包「・・・」
国忠「殿?何をイライラなされておるので?」
国包「・・・項家が余に断りもなく京に兵を入れおったことだ!」
国忠「あぁ。なるほど。なら使者をだしておきまする」
0564芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 00:09:38ID:t7vsqE0a
/*
>>561 被害で減った数ですよ。まさか無傷って訳にはいきませんから
*/
0565芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 00:10:58ID:Hsx358S1
>>564
/*
了解です。
*/
0566上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/24(土) 00:13:15ID:cD7ytYam
堺町衆今井屋は伏見で
太政大臣奥田国包と対面していた。

「勅命である上方商人は替地として大阪中ノ島に
移るべしとの御言葉である。」
´∀)
「大阪中ノ島ですか・・結構でしょう。
それでは博多に避難している上方商人と町衆を呼び戻す準備を
いたしましょう。」
今井屋は深々と頭を下げた。

長屋商作衛門は、その光景を目にしながら
何ともいえない震えを抑えることができなかった。
まだ、このとき長屋には理解するよしもなかったが
彼が目撃していたのは
歴史の動く場面だったのだ。

史家にいわく群雄が火花を散らせた戦国が幕を閉じるのは
関が原
そしていまひとつが伏見の談判である。

後世の史家に
朝廷公家として実権を振るった最後の実力者と評される
太政大臣奥田国包
上方商人として武家や公家と対等の立場で渡り合った
最後の堺町衆今井屋宗室
当時の公家と商人を代表する雄の最初で最後の対面
 二人が顔をあわせることは二度となかった。

こうして武家が関が原で
新たな時代に移っていったように
 上方商人は
堺の時代から
大阪の時代へと移行していった。


この奥田国包との対面の後
今井屋宗室は博多に避難していた町衆や
商人を大阪に呼び集め
堺町衆の自然解散の後も大阪建設に専念したというが
 町衆代表として大名や公家と対等に渡り合った
面影はなく二度と大名や公家に直に
面会することはなかった。
 こうして関が原の戦勝者への戦勝祝いを最後に
今井屋の名は歴史の表舞台から姿を消すことになる。
0567大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 00:14:04ID:nPZ9HfH1
―天満山―
大和「伊勢街道に我が軍の旗・・・?」
川島「亘輝さまでしょうな。肥後からはるばる」
大和「これはおもしろい。我ら芝殿の軍と明確にしよう。それと亘輝に使者を送れ・・・」
隈吉「・・・でござりまするな?」
大和「ははは・・・そのとうりじゃ隈吉ぃ」
0568京守護・奥田国忠 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 00:16:47ID:t7vsqE0a
>>559
勝手に京に兵を置くとはいかなる理由でござるか。京の治安は我らが守っておりますれば、他家の兵がいたずらに京に進駐なさいますと災いの種になりもうす!
0569上方商人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/24(土) 00:16:56ID:cD7ytYam
/*
>>時の公家と商人を代表する雄の最初で最後の対面であり
>> このあと二人が顔をあわせることは二度となかった。
訂正です。


堺の歴史の最後を飾るつもりだったのに(泣

ではオチマス
ノシ
*/

0570芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 00:16:57ID:Hsx358S1
丸山援護に向かっている俵勢の側面を突くといたそう。
合力勢全軍、突撃!
0571讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 00:17:05ID:Rks+7nG9
━桃配山本陣━
>>509
白石殿の仰る事はごもっとも!
よし!全軍待機!霧が晴れるのを待とうぞ!

しかし芝の小倅め!空手形で諸侯を味方につけおって!
大和中納言殿と豊田将軍殿の陣に偽の情報を流すのじゃ!
そうよのう…。

「戦が終われば、芝家は日の本六十六州を全て直轄地とし、
諸侯は蝦夷の開拓をさせるつもりのようだ」

これなら諸侯も足踏みするじゃろう。ましてや豊田殿などは…。
0572讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 00:20:39ID:Rks+7nG9
/*
今晩はこの辺りで落ちます
*/
0573項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/24(土) 00:22:23ID:a+ZcORzU
>>568
駄目か……仕方ない関が原の付近に兵を配置しておれ。
0574項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/24(土) 00:23:04ID:a+ZcORzU
では落ちる
0575芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 00:26:56ID:t7vsqE0a
良し・・。双方、今夜は戦は終わったな・・。良し!今だ!

国考、丸山に侵入成功
早く、国家殿に会わねば・・

おちます
0576下間越中御坊【能登にて】2007/02/24(土) 00:33:56ID:lnteCQq6
◎芝家方(121400)
        ○芝家
            芝合力軍 23000→
            芝氏元軍 22000→
            芝頼尭軍 18000→
            芝尭氏軍 8000→
            芝浪人軍   6400→
        ○筑紫中将軍   10000→
        ○奥田国孝軍    8500→
        ○伊豆侍従軍    24000→
        ○大和中将軍 20000→

◎鎮守府方(128500)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  19000→
            俵二陣  19000→
            俵三陣  19000→
            俵四陣  19000→
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍    12500→
            旧野田勢 4500→
            四国軍  6000→
        ○奥田国家軍    4400→
        ○駿河侍従軍    22000→

◎中立方(98401)
        ○豊田氏輝軍   15000→
        ○前田亘輝軍 12500→
        ○藤原家諏訪軍  12201→
        ○奥田国安軍   5000→
        ○伊豆侍従軍    24000→
        ○太宰家項龍軍 9700→
0577大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 00:37:48ID:nPZ9HfH1
/*
>>576
乙だね。中立方も団結すれば戦えそうな数(^p^)
三国志(^q^)
*/
0578下間越中御坊【訂正】2007/02/24(土) 00:37:56ID:lnteCQq6
◎芝家方(139900)
        ○芝家
            芝合力軍 23000→
            芝氏元軍 22000→
            芝頼尭軍 18000→
            芝尭氏軍 8000→
            芝浪人軍 6400→
        ○筑紫中将軍  10000→
        ○奥田国孝軍  8500→
        ○伊豆侍従軍  24000→
        ○大和中将軍 20000→

◎鎮守府方(125400)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  19000→
            俵二陣  19000→
            俵三陣  19000→
            俵四陣  19000→
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍  12500→
            旧野田勢 4500→
            四国軍  6000→
        ○奥田国家軍  4400→
        ○駿河侍従軍 22000→

◎中立方(78401)
        ○豊田氏輝軍 15000→
        ○前田亘輝軍 12500→
        ○藤原家諏訪軍12201→
        ○奥田国安軍  5000→
        ○伊豆侍従軍 24000→
        ○太宰家項龍軍 9700→
0579芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 00:41:10ID:Hsx358S1
>>576
下間殿、乙にござる。
0580下間越中御坊【ありがとうでござる】2007/02/24(土) 00:46:10ID:lnteCQq6
>>577>>579
/*
私は今回中立にならざる得ないですからな。
別な形で参加してゆきたいでござる。
おやすみなさりませ。
*/
0581芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 01:13:10ID:Hsx358S1
【局地戦報告】

1.桃配山西方:芝勢18000(防御側)vs俵勢19000(攻撃側)
2.天満山東南:筑紫勢10000(防御側)vs志鎌勢(攻撃側)12500
3.丸山:芝浪人衆6500+奥田国考8500vs奥田国家7500+増援俵勢19000
4.丸山南方:芝合力軍22000(攻撃側)vs俵勢19000(防御側)

こんなところでござる。
0582《野田の次キャラ思案中》 ◆bI8SsidbeI 2007/02/24(土) 01:17:28ID:g8EfeipD
/*
ROM中
明日が楽しみです。野田遺臣の動きにも注目してます。
足跡残しておきます。
*/
0583芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 01:18:39ID:Hsx358S1
>>581
3.と4.の俵勢19000は同一部隊でござった・・・
0584下間越中御坊【寝る前に関ヶ原到着】2007/02/24(土) 01:28:26ID:lnteCQq6
下間「昭崇よ、とうとう来たのう。ここより関ヶ原じゃ。」
昭崇「御坊、ここで何をなさる気ですか?」

下間「坊主が戦場で出来る事など限られておろうw」
下間「身よ、そこいらじゅうにちらばる仏様を。」
下間「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・・」

昭崇「まさか御坊、ご遺体を勘定して集計している訳では?」
下間「ば・・・・馬鹿者!な、何を申すか!?」

昭崇「失礼しました!南無阿弥陀仏・・」
下間「・・ったく。はぐれたら落武者狩りに合うぞ。気い付けい。」
0585芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 01:41:20ID:Hsx358S1
【戦況概要】
1.芝勢、志鎌勢に発砲
2.筑紫勢、志鎌勢に発砲後、突撃
3.志鎌勢、芝勢を押し返す
4.志鎌勢、筑紫勢を押し返す
5.芝勢、丸山奇襲
6.丸山を守る奥田勢、俵本陣に援軍要請
7.芝勢、丸山に増援、
8.俵勢、志鎌勢に加勢して芝勢攻撃
9.俵勢、丸山に増援
10.芝勢、丸山救援に向かった俵勢を攻撃

大体、前半にては東軍優勢、現時点ではやや西軍優勢でござる。
損害判定は下間殿、上方商人衆にお任せいたす。
0586筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/24(土) 02:24:06ID:FGZ4MdBg
家臣「殿ようやく2万の軍勢到着しましたぞ」
筑紫「敵勢に押されておったがこれで押し返せる」
家臣「敵の側面を突かせまするか?」
筑紫「うむ、側面を突くと同時に我らも前へ押し出すべし」

/*
筑紫勢1万から3万に変更です。
*/
0587芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 05:48:55ID:Hsx358S1
役所的には、
俵殿=徳川家康
志鎌殿=福島正則

当家=石田三成
筑紫殿=宇喜多秀家
奥田国考殿=大谷吉継

前田殿=島津義弘

狩野伊豆殿=毛利秀元

豊田殿:評価不能
狩野駿河殿:位置付け困難
奥田国家殿:史実とは無関係

こんな感じでござろうか?
0588芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 07:06:53ID:Hsx358S1
○芝家
            芝合力軍 23000→丸山南方へ
            芝氏元軍 22000→10000が丸山後詰へ
            芝頼尭軍 18000→志鎌軍と交戦中
            芝尭氏軍 8000→動かず
0589讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 07:28:54ID:Rks+7nG9
/*
>>587
能力的には全く逆ですがw
*/

延沢「殿!筑紫勢に増援!3万に膨れ上がっております!」
『むむむ、ここが正念場よ!頼親!守りを固めよ!』
頼親「はっ!」
『白石殿も宜しくお願いしますぞ!』
0590芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 07:50:40ID:Hsx358S1
/*
なんだか結果論敵にメッケル少佐的な展開に・・・

志鎌勢、筑紫勢と芝勢を押し返してしまったために、突出部形成→、孤立の危険性あり。

俵勢の一部、丸山で孤立→丸山孤立。

前田勢か狩野伊豆勢が前進したら西軍勝利・・・
*/
0591俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 07:58:59ID:E245LfFR
(`д´)ゞ 下間殿、乙であります

◎鎮守府方(125400→124000)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  19000→ 18100 (丸山)
            俵二陣  19000→ 19000 (本陣)
            俵三陣  19000→ 18600 (桃配山)
            俵四陣  19000→ 19000 (本陣)

>>530
(・∀・)ニヤニヤ

>>570
中野「む?芝勢か!?槍隊側面へ、弓隊は高台に布陣!返り討ちにしてくれるわ!」

>>589
白石「お任せ下さいませ。・・・ところで、先ほど農民達から買った牛達と松明がありまして・・・
    これが一斉にこの山を下ったら面白い事になると思いませぬか?」
0592芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 10:08:31ID:t7vsqE0a
丸山

兵「何奴!」
国考「奥田国考と申す!国家殿にお目通りかないたい!」
兵「国考殿!?しばし御待ちを!」

国家「何!?国考殿が丸山に!?御連れ致せ!」
重国「殿。国考殿、何用でございましょうや」
国家「分からぬ。ただ、一族で戦いあうのはまっぴらじゃ」
0593藤原家・家臣 諏訪昭常(加賀守)  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/24(土) 11:21:07ID:ku6QCdTM
>>515
…憚りながら、当家は山の麓の外れの道に布陣致しておりますれば。
ご貴殿らの軍の間には、布陣しておりませぬが…?
しかして、御用の向きは確かに拝聴仕った。誰かお見送り致せ。

/*
布陣図作成の方、位置が違います。。え〜っと
    丸山→△
          ・←ココにお願いします。
         △←南宮山
*/

>>548
芝卿には、何ぞ含みの由…
0594豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 11:34:45ID:aCWWYgXD
/*
局地戦での勝敗判定は上方商人殿にお願いしたいところですね
*/
0595越後大乱 第一部・檜垣砦攻防戦2007/02/24(土) 11:39:53ID:PzLPZRra
その頃、越後の代理戦争は一進一退を続けていた。

小林家臣・三川憲次郎「鉄砲隊、放て――――っ!!!」
田仲家臣・管地谷直元「砦を死守せよ――――!! 油を見舞ってやれ!」

ダダダダ――――――ン!! ズタ―ンズダ―――――ン!!
ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!
テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――! 

田仲家臣・尾澤一郎太「見よ!!あれなる蠍の兜飾り、あれは”蠍の三川”じゃ!討ち取って手柄にせよ!!」
小林家臣・三川憲次郎「尾澤一郎太、見参――!!臆したか!昼行灯め ハハハハ!」
小林家臣・古路家真禰助「兄貴―!火矢を打ちかけてやりましょうぜ―!!」

ウアアアアアアアァ―――!  ヒュンヒュンヒュン  ヒュンヒュンヒュン

小林幸虎「アハハハハ! 燃えろ燃えろ! 逃げ出る者は余さず斬れ!捕らえて投げ返せ!!」

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!! ギャアアアアァ――!!
テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――!

田仲家臣・管地谷直元「くっ!!斯くなる上は、砦を枕に討ち死にじゃい!!かかれ――!!」
田仲家臣・尾澤一郎太「!?早まるな 直元!」
田仲家臣・管地谷直元「そちゃあ逃げろ! 御館様に砦が落ちた事を伝えろ―――!」
田仲家臣・尾澤一郎太「直元――――!」

ダダダダ――――――ン!! ズタ―ンズダ―――――ン!!
ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!

小林家臣・三川憲次郎「飛んで火に居る何とやら!!軍神の贄にしてくれん!」(笑)

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!

劃して、田仲家臣・管地谷直元は討ち死。檜垣砦は炎上した。
0596伊豆侍従2007/02/24(土) 11:49:06ID:8sHGa5bK
>>587
それがし松尾山の麓に陣替えいたしました。
0597駿河侍従2007/02/24(土) 11:53:27ID:8sHGa5bK
筑紫殿に増援…ちっ!!
一時下がるぞ!!
わしらには増援が無いからのぉ…。
0598下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/24(土) 12:05:41ID:lnteCQq6
/*
今回中立なので私も判定にまわります。
>>594
上方商人殿がいる時は上方商人殿にもお願いしたいですね。

さて、自己申告を適当な変数として戦略ログに適当にアレンジ。
潜伏、包囲、挟撃、防御、etc・・は適当に特殊効果としました。
攻防も野戦、優位置、劣位置で適当に手を加えます。
「こんなに減って無い」とか「もっと減っている」とかあると思いますが
自己申告数に変動して相手側の数値も変えてありますので。
全て適当な数値ですが許して下さい。
*/

◎芝家方(153400)
        ○芝家
            芝合力軍 23000→ 22600
            芝氏元軍 22000→ 21600
            芝頼尭軍 18000→
            芝尭氏軍 8000→
            芝浪人軍 6400→ 3000
        ○筑紫中将軍  10000→ 28700
        ○奥田国孝軍  10000→ 8500
        ○伊豆侍従軍  24000→
        ○大和中将軍 20000→

◎鎮守府方(123200)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  19000→ 18100
            俵二陣  19000→
            俵三陣  19000→ 18600
            俵四陣  19000→
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍  12500→ 12400
            旧野田勢 4500→
            四国軍  6000→
        ○奥田国家軍  7500→ 4400
        ○駿河侍従軍  22000→ 21200

◎中立方(78401)
        ○豊田氏輝軍 15000→
        ○前田亘輝軍 12500→
        ○藤原家諏訪軍 12201→
        ○奥田国安軍  5000→
        ○伊豆侍従軍  24000→
        ○太宰家項龍軍 9700→
0599下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/24(土) 12:07:08ID:lnteCQq6
《自己申告》

奥田国孝10000→8500
奥田国家7500→4400
俵一陣19000→18100
俵三陣19000→18600

《戦略ログ》

>391奥田国孝→讃岐志鎌(霧中発砲の為、被害無し)
>392芝浪人軍→奥田国家(包囲網を引く)
>393奥田国家→芝浪人軍(優位迎撃-100:-1000)
>411駿河侍従防御陣
>413筑紫中将進軍
>416芝浪人軍→奥田国家
     >>392包囲効果(劣位攻撃-400:-1500)
>417駿河侍従防御陣
>423俵一陣→奥田国家(援護移動)
>428駿河侍従→筑紫中将(野戦攻撃-300:-1000)
>429俵一陣→芝浪人軍(優位攻撃-100:-1000)
>431筑紫中将→駿河侍従
     >>417防陣効果(野戦攻撃-300:-500)
>467讃岐志鎌→奥田国孝(優位攻撃-100:-1000)
>468俵三陣→讃岐志鎌(援護移動)
>480芝浪人軍→奥田国家(潜伏)
>483奥田国家→芝浪人軍(優位迎撃-100:-1000)
>484芝氏元軍→奥田国家軍(劣位攻撃-400:-1000)
     >>480潜伏効果(挟撃-100:-1500)
>570芝合力軍→俵一陣(大軍野戦-1800:-3000)
0600芝家客将・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 12:07:29ID:t7vsqE0a
国考「国家殿。こたびは話合いに参った。」
国家「話とは?」
国考「一族で戦い合うのは阿呆らしいと思わぬか?」
国家「・・・某に芝に寝返れと?それならば御断りいたしますぞ!義に反しまする!」
国考「違う。俺と共に関ヶ原から兵を退こうと言うのだ。おぬしとて兵を退きたいのだろ?」
国家「・・・もっともなれど」
国考「確かに。無断で兵を退いてはおぬしの義が廃るな。だから・・ゴニョゴニョ・・」
国家「・・!そのような事上手く行きますのか?」
国考「上手くいくさ!では、俺は陣に戻る。」
タッタタタ・・


国家「上手くいくやら・・・」
0601下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/24(土) 12:13:30ID:lnteCQq6
/*
あと1万を越える大軍vs5千位の軍での
兵数減却は少数側を基準にしたいと思います。
*/
0602下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/24(土) 12:41:55ID:lnteCQq6
下間「芝方は合力衆、筑紫中将軍を両翼にした、正に鶴翼。どう見る?昭崇。」 
昭崇「う〜ん、鎮守府方は魚鱗でしょうか?中立諸侯が気になりますね。」

下間「うむ。中立諸侯を味方につけて陣をひくにもこれ以上芝方の攻撃を
    受けるとなると・・・」
0603神様2007/02/24(土) 12:46:05ID:YEDns08T
   ( `Д´)<よし神の力で天候が豪雨になる。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0604讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 12:47:22ID:Rks+7nG9
/*
>>597
修正しようと思ってた矢先に修正ありがとうございます。
*/
0605讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 12:48:06ID:Rks+7nG9
>>603
神様、霧はいつ晴れますか?
0606神様2007/02/24(土) 12:49:59ID:YEDns08T
   ( `Д´)<霧は晴れないが薄くはなる。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""

0607讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 12:54:42ID:Rks+7nG9
>>606
ありがとうございます。
お供え物です。縁起物ですのでお納め下さい。
つ【子生婦(昆布)・勝男武士(鰹節)・家内喜多留(柳樽)】
0608神様2007/02/24(土) 13:01:26ID:YEDns08T
   ( `Д´)<感謝するぞ、お礼に敵陣に雷落とすわ。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0609讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:04:55ID:Rks+7nG9
>>608
麓の敵陣の前に山頂の我が陣に落ちてしまいます!w
豪雨+霧だけでありがたいです。
0610芝家客将・奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 13:05:06ID:t7vsqE0a
国孝「やぁ。安信殿。すまんかったな」
安信「どうなるかヒヤヒヤしましたぞ!」
国孝「すまんすまん。では丸山を攻めよう!」
0611下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/24(土) 13:05:07ID:lnteCQq6
下間「雨足が強くなって来たのう・・・この間にて陰謀が渦巻くであろう。
    その直後の展開で流れが変わるのか・・あるいは決するのか・・」
昭崇「私は神様を味方につけた方が勝つと思います。」
下間「・・そちは門徒であろう・・ったく。神様など信じるモノではないぞ」

ゴロゴロゴロ・・・ガラガラ!!ビッシャーン!!!

下間「ひぃっ!」
0612讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:07:57ID:Rks+7nG9
/*
>>611
ちなみに当家も門徒ですよw
*/
0613神様2007/02/24(土) 13:09:47ID:YEDns08T
   ( `Д´)<ヤベッ、国定の陣の近くに落としちまった。ちょやべえよ
   .ノ^ yヽ、 (神の失態により雷がランダムで落ちる)
   ヽ,,ノ==l ノ   あ〜あ〜やっちゃった… 
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
0614下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/24(土) 13:15:11ID:lnteCQq6
>>612
/*
出羽にてお世話になりもうした。
連れの昭崇は出羽は専称寺の出ゆえ、志鎌殿の武勇伝は
聞いておりますぞ。

しかし門徒であろうとなかろうと神や仏に逆らうものでありませんな。
*/
0615讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:16:21ID:Rks+7nG9
『遂に雨か…恵みの雨よ…』
頼親「はい、筑紫勢はぬかるみに足を取られ進むことも出来ますまい」
『うむ、しかも鉄砲が使えぬからな(笑)』
頼親「流石にこの山頂まで届く弓は御座いませぬからな(笑)」
『それ!寄せ手に弓を射かけい!』
頼親「筑紫勢は引くも地獄、進むも地獄ですな(大笑)」
0616大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 13:17:38ID:nPZ9HfH1
―天満山―
大和「あーっはっはっは、われらの突きで王手のようじゃ」
川島「左様でございます、すぐにも志鎌勢に突撃をかけましょう」
隈吉「志鎌勢、俵一陣を打ち破れば俵本軍も容易に動けん」
大和「よし大和軍、とぉーつげぇーきぃーーー」
兵「うおおおーーーー」

【前田軍突撃】
0617讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:18:31ID:Rks+7nG9
/*
>>614
神罰・仏罰程恐ろしいものはありませんからね。

では落ちます。
*/
0618奥田一の変わり者・奥田国定 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 13:23:16ID:t7vsqE0a
>>613
ウワアァァ

家臣「殿〜雷が〜!」
国定「雷♪ドーン♪雷♪ドーン♪」
家臣「・・・」
0619人生七七四年2007/02/24(土) 13:24:04ID:7kOEmPh1
商人氏ね
0620讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:24:34ID:Rks+7nG9
━一方その頃…━

頼元「酷い雨じゃな」
武藤義信「はい」
頼元「おお?兄上の陣が攻められておるではないか!」
武藤義信「あれは前田中納言様の兵かと」
頼元「よし!我ら6000、前田中納言勢の後ろを突く!」
武藤義信「はっ!」
頼元「我に続け!天は我が軍に味方せり!」
0621駿河侍従2007/02/24(土) 13:26:06ID:8sHGa5bK
豪雨か…今のうちに陣型を組み直す。
前田勢に向かう。
先鋒狩野道長騎馬二千。
次鋒下田大学長槍四千。
次鋒右備え赤羽根日向騎馬千。
次鋒左備え青羽根山遊斎騎馬千
殿駿河侍従馬周り二千。
殿右備え青島弥兵衛長槍三千。
殿左備え土肥権助長槍三千。
遊軍狩野家道弓四千。
火縄は此の場で待機。機を見て前進せよ。
日和見前田の抑えとならん。
0622大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 13:27:29ID:nPZ9HfH1
【突撃中】
大和「あーっはっはっは、ころせころせーっあははっははほほほほおほ」
隈吉「させ・・・・さしまくりさしまくれ・・・・まっかにしてやれ・・・・」
和千代「わしは野戦は初めてじゃ・・・武者震いがするのお!」
川島「うふふ・・・血はいつみても綺麗だね・・・」
智徳「(おどりゃーきちがいか・・・)」
0623讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:32:42ID:Rks+7nG9
頼親「殿!天満山の前田勢がこちらに!」
『何と!しかし山を登るには手間取るであろう!』
頼親「はっ!延沢殿!前田勢への防備お願い致しますぞ!」

『ん?何じゃあの兵共は?』
頼親「5〜6千…あれは頼元様?」
『あの阿呆め!今頃来おって!』
頼親「しかし何という絶好の…、流石は頼元様(笑)」
『ははは。それもそうじゃ!よし前田勢を挟み撃ちにしろ!』
0624讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/24(土) 13:34:48ID:Rks+7nG9
/*
これで本当に落ちます。
しかし、後続軍は対筑紫勢への秘策だったんですが使ってしまいましたw
判定宜しくです。
*/
0625駿河侍従2007/02/24(土) 13:37:48ID:8sHGa5bK
前田勢が志鎌殿の陣を襲撃中…。
好機!!
駿河の子らよ!!これより大和中納言殿の陣に横槍を食らわす!!
我等一筋の弓となりてかの陣を切り裂くぞ!!
全軍!!突撃!!
駿河侍従勢大和中納言勢に横槍。
0626項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/24(土) 13:38:45ID:hAfOWGx8
おお中納言殿が突撃か……しかし紅毛人から買った望遠鏡は便利じゃな。
0627豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 13:42:21ID:aCWWYgXD
氏輝「前田動くか・・・。
    輝昌、鎮守府が本陣に使いを出せ!
    『今こそ好機、鎮守府殿が軍勢を繰り出し、一気に西軍を殲滅すべし』とな」
0628大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 13:43:30ID:nPZ9HfH1
大和「あーはっはっはほほほほほh、川島ぁ!1!!11。一万の兵で駿河めの相手をしてやれい!!!!1192」
川島「ははっ」
0629駿河侍従2007/02/24(土) 13:47:59ID:8sHGa5bK
全軍に伝えよ!!
兜首はいらぬ!!ただ切って切って切りまくれ!!
0630奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 13:54:50ID:t7vsqE0a
重国「殿!国孝殿が軍がこの陣に!」
国家「予定通りだな・・。全軍!陣を出よ!国孝殿を討つ!」


安信「国孝殿!敵が陣を出て、こちらに迫ってきます!」
国孝「良し・・。他の部隊に国家軍に手出し無用と使いせよ!我らだけで相手いたす!」
0631俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 14:00:05ID:E245LfFR
ふむ、どこの陣も良く防いでおりますね。

>>593
晶「良く考えることだな。敵に回れば妾の恐ろしさ身を以て知ることになろう」

>>615-616
白石「火牛の計で混乱に陥れてくれるわ!者ども、牛を放て!」
山の上から松明を付けた牛が前田軍に突撃。

>>627
おや?豊田勢から書状が・・・ふーむ、そんなに好機なら御自分が打って出れば
良さそうなものですが。・・・砲隊前へ!目標、松尾山!狙え・・・てーッ!

鎮守府軍、松尾山に砲撃。

>>630
中野「何?国家様が出陣?我らも続け!数で圧倒するのだ」
0632奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 14:02:55ID:t7vsqE0a
>>631
国孝殿とは一族の問題なれば手出し無用!貴殿は代わりに丸山を守って頂きたい!
0633豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 14:16:40ID:aCWWYgXD
氏輝「まさか我が軍に向けて銃撃とはの。金吾中納言と同じように動くとは思うなよ。
    鎮守府は自分の兵を温存するつもりか・・・。」
0634俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 14:41:37ID:E245LfFR
>>632
中野「・・・分かり申した」

       _
        |督|
        |戦|
        |隊|
   _, ._ || 御家老、我らにお任せ下され。妙な真似をすれば我らが・・・
.  ( ゚ ∀゚)||
   / づΦ

>>633
ふふ、いつまで落ち着いていられますかね?・・・撃っている私の方がちょっと
参りそうになって来ました・・・。

晶「どれ、また妾が行って話を付けて来よう」

晶さん、今回ばかりは駄目です!藤原家の兵に槍を突きつけて脅したと訴えが・・・
また行ってしまいましたorz

晶「鎮守府が従姉妹晶である!豊田殿はいずれに居わすか?」
0635芝家客将・奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 15:03:49ID:t7vsqE0a
国孝「安信殿。軍を貴殿に任す。」
安信「?国孝殿は如何なさるおつもりか?」
国孝「国家と一騎打ちするとする!」
タッタタタ・・

安信「なっ・・!」


国孝「国家!奥田一族らしく一騎打ちにて勝負をつけようぞ!」
国家「そこにおるわ奥田家の面汚しの国孝ではないか!その首貰う!ウオォォリャャャ!」
国孝「デヤヤャャャ!!」
ガキン!ガン!ガン!ドカッ!ドカッ!ガッキン!
0636豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 15:47:36ID:aCWWYgXD
>>634
輝昌「父上は現在陣屋において重要な合議中である。
   氏輝が長子輝昌が名代として鎮守府殿が言上承ろう。」
0637芸能三虎2007/02/24(土) 15:56:03ID:I94Ne8Gc

和田明虎「フハハハハハハハ!関ヶ原、到着だぜい!」
島倉千代虎「や、やっぱり危ないから止めましょうよ〜」 (((((゜Д゜;;)))))
森 光虎「あんたも煮え切らないねぇ〜 ココまで来たんだから観念しなよ〜」
島倉千代虎「で、でも〜」(((((;Д;;;)))))
和田明虎「天下統一… そんな大きな夢を達成させる人生一度の大舞台!やらねぇでどうするよ!」
森 光虎「ここまで来ちまったら、やるかしかないかね〜 で、どっちにつくんだい?」
和田明虎「言ったハズだぜ!俺の邪魔をするヤツが、皆敵だってな!おい、吉村っ!!」
明虎・一の子分:吉村秋久「へい!!支度は整ってますぜ!!」
明虎・二の子分:峰 竜左ェ門「明虎さんなら、ゼッタイ天下取れますって!!!」
島倉千代虎「ま、まさか突撃を…??」
和田明虎「まさか!幾らなんでもそんな事しやしねえ!暫く見物させてもらうぜ!」
森 光虎「どうなるかも分かんないし… それが無難かもね〜」


           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦●≧ヾ - , ≦●≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    /  
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ  見てろよ侍ども!!
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/    俺が天下をひっくり返してやるよ!!!!  
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶  
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

0638俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 16:05:01ID:E245LfFR
>>636
晶「左様か。簡潔に申そう、我らの陣営に参られよ。芝如きの薄汚い軟弱者に天下は渡せぬ故、
  我が主と共に戦って頂きたい。恩賞は先刻主が申した通りだ」

>>637
ん?浪人ですか・・・そこの方々、私の部下になりませんか?恩賞は働き次第で、望みのままに
進呈致しましょう。
0639豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 16:15:45ID:aCWWYgXD
>>638
輝昌「言上しかと承った。
   だが、こちらとて無駄死にする訳にもいかぬ。
   まずは最大兵力を誇る鎮守府殿が先陣を切って戦う姿勢を見せぬのでは
   我が兵も動きようがござらぬ。
   栗原山の本陣を桃配山へ前進させ、桃配山の部隊は速やかに前田殿に呼応し
   混乱する芝前陣に攻め込まれるがよかろう。」
0640芝家客将・奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 16:20:20ID:t7vsqE0a
国孝「オリャャャャ!!」
国家「チェストオォォ!!」
ガキン!ガキン!ドカッドカッ!!

0641森 光虎2007/02/24(土) 16:44:49ID:I94Ne8Gc
>>638
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    これはこれは、丁寧なお誘い有難う存じます。
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!       当方も一度の人生なれば、思う存分生きとう御座います。
                             一応御用の向きは、他の者達にも話しておきますから
                              今日の所は、お引取りを…
0642越後大乱 第二部・野の花よ2007/02/24(土) 17:16:03ID:0IlGcVez
越後 喜多見平  

檜垣砦を落とされた田仲勢は、ここ喜多見平で小林勢を向え撃つべく、結集していた。

田仲槇虎「何としてでも、この地で幸虎を押えねば… 直元の仇は討つがや!!」
田仲家臣・八戸山之高「御館様、此度は一族上げての決戦なれば、是が非でも勝利し。あわよくば…」
田仲槇虎「うむ… 殿は私を更迭された… もはや何も恐れるものは無いと… 」
田仲家臣・尾澤一郎太「恐れながら殿、某に一案がござりますぞ」
田仲槇虎「申してみい」
田仲家臣・尾澤一郎太「幸虎は越後にて新参なれば、まだ動いておらぬ諸豪族に…」
田仲槇虎「…なるほど。”擦り合わせ”と言うヤツか。あんまり好まぬが…」
田仲家臣・八戸山之高「御館様!管地谷の仇討ちの為、勝利の為!何卒ご決断を!!」
田仲槇虎「良かろう!いけ!!」
田仲家臣・尾澤一郎太「はっ!」
0643芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 18:23:53ID:Hsx358S1
大和中将殿の背後を狙う駿河勢を包囲いたすぞ!
尭氏様手勢8000、突撃!
0644芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 18:25:17ID:Hsx358S1
さて、そろそろ頃合じゃ。豊後殿に一筆したためよう。
「二百万石・(虎印)」
これだけでお分かりいただけよう(笑)。
0645芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 18:27:59ID:Hsx358S1
>>637
和田明虎殿、前の大納言様のお召しである。出ませい。
「五十万石にて召抱える故、すぐさま参陣仕る可く候。尾・前亜相」
0646芝家臣・奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 18:34:21ID:t7vsqE0a
ドガッ
国家「ぐふっ」

国考「奥田国家召し捕った〜!重国!最早抵抗は無断!下れ!」
重国「はっ・・・」

奥田国家軍降伏

国孝「安信殿!俺は国家軍を調整するから、軍の指揮は任せた!」
安信「はっ!(芝の中の人後は操作して下さい)」
国孝「任せたぞ!」
タッタタタ・・


奥田国孝・奥田国家(国家の軍も)関ヶ原から消滅
0647芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 18:39:13ID:Hsx358S1
>>646
ふむ、国考殿が大手柄をあげられたようじゃな。
戦場から離脱したとしても、これにて当家の勝ちはゆるぎなかろうて。
これにて丸山の鎮守府勢は戦意を失うじゃろうからな(笑)。

よし、安信、筑紫殿の後詰として正面の駿河勢に矢を射かけよ!
0648藤原家・家臣 諏訪昭常(加賀守)  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/24(土) 18:59:04ID:LiGAuCSa
――藤原勢・陣中

足軽大将・大原基資(八郎兵衛)「諏訪様、芝公より書状が。」
総大将・諏訪昭常(加賀守)「謹んで拝見致そう。事の次第は予見できるが」(微笑)
足軽大将・外山信隆(大炊助)「して何と??」
諏訪昭常(加賀守)「”秋の日暮れは斯くの如し”だ」(微笑)【新房斎に渡す】
副将・大山新房入道鎮村(備後守)「”鶴の一声”ですな。しかして大将殿は何となさる?」
諏訪昭常(加賀守)「基資、ご使者には『確かに拝見致した。』とな」 
大原基資(八郎兵衛)「は、はっ。それだけで宜しいので…?」
諏訪昭常(加賀守)「良い。」


/*
布陣図作成の方、位置が違います。。何度もスマソ 
芝勢別働隊の横に。。少し離れた位置にお願いしまつ。

    丸山→△
    別働隊→・ ・←ココにお願いします。
         △←南宮山
*/
0649奥田家家臣・奥田国安 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 18:59:37ID:t7vsqE0a
関ヶ原入口付近

国安「さて!国孝・国家の首を貰うとするかな!」
伝令「殿!前方より国孝・国家とめぼしき一軍が全速力でこちらに向かっております!」
国安「ガッハハハ!探す手間が省けたわ!貴様ら!その首寄越せ!」
国孝・国家「どけ!!」
ドバシュ・・
国安「あべっ」


家臣「ガクガク・・」
国孝「この軍はこれから俺が指揮する良いな!」
家臣「はい!」
国家「国孝殿!急ぎましょうぞ!」
国孝「うむ。・・ん?」
ダッダダ!!
国定「奥田国定ただ今到着♪私も行きますよ♪国包討伐に♪」
国家「そうか!それは有り難い!」
国孝「これで一万強に兵が増えたか!」
国定「国隆殿も誘いましょうよ♪」
国孝「そうだな!国隆殿のガレオン船は力になる!」
国家「では・・。最初は堺港ですね。道案内がいると助かりますが・・」
国定「だったら大丈夫ですよ♪」
黒鬼「・・・」
国孝「黒鬼!?」
国定「関ヶ原を見ていたら会ったので一緒にいました♪黒鬼殿なら大丈夫でしょ♪」
国孝「頼むぞ黒鬼!」
黒鬼「・・御意」
0650勅使2007/02/24(土) 19:17:24ID:zP2b26xb
これまで!!朝廷より院宣が出ました!!戦を止めよ!!御上の命令にごじゃりまする!!止めなかった場合は賊軍と見なし成敗します!!
0651太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 19:19:35ID:t7vsqE0a
/*
>>650 空気嫁
*/
0652俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 19:51:22ID:E245LfFR
>>639
晶「分かった。では、政栄殿を説得して参る故、そなたも動くよう父君を説くのだな。
  ・・・万が一、我らの背後を突く事あらば、ただでは済まさぬぞ?」

・・・そうですか、進撃しろと。・・・もう良い頃合でしょう、駿河殿・讃岐殿に進撃の下知を
出しなさい!全軍突撃!目指すは氏元殿が御首のみです!大和殿には内応の使者を!
藤原殿にも再度、味方に付くよう、使者を送りなさい!

俵軍第二陣・第四陣(総勢38000)出陣。

>>641
良い回答を期待しております。

>>646.>>649

       _
        |督|
        |戦|
        |隊|
   _, ._ || 何たること・・・奥田隊が遁走を・・・我らの仕事の時間だな。
.  ( ゚ Д゚)||  奥田隊に告ぐ!それ以上、退却すれば発砲する!直ちに戦線に復帰せよ!
   / づΦ


/*
>>650
さっさと関ヶ原で勝敗つけて、リセットしたいのですが・・・
*/

>大和殿
今こそ、邪悪なる芝大納言を討つ秋です!御加勢下されば、芝家の旧領の内を
望み次第に進呈致します。

>藤原殿
筑紫家の旧領と四国をお好きになさって結構ですので、丸山の第一陣と呼応して、
芝の軍勢を挟撃して下さい。
0653奥田家大将・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 19:55:41ID:t7vsqE0a
>>652
鎮守府殿すまぬ!拙者やらなければならぬ事が出来たのです。ご武運を祈っております!
タッタタタ・・

国孝・国家・国定関ヶ原から離脱
0654河内源氏の末裔2007/02/24(土) 19:58:39ID:vhz/0NGl
一応マジで清和源氏まで遡れる俺様になんか官職を下さい。

ご先祖様には日本一の謀反人もいますし
遠い遠い遠い親戚にはこないだまで総理大臣やってた人もいます。
本家筋の赤嫌いの政治評論家の爺さんには餓鬼の頃お年玉を貰ったりしました。

でも今うちは凄い貧乏なんで従四位下くらいでいいのでなんか下さい。
0655太政大臣・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 20:01:08ID:t7vsqE0a
/*
>>654 もう終り頃なんですけど参加したいんですか?
*/
0656芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 20:03:32ID:Hsx358S1
ふむ、鎮守府殿が動いたか。
これで東軍の丸山守備勢と本陣との間が分断されたようじゃな。
よし、丸山を落としたら兵7000を置いて残りは北から鎮守府殿本陣に横槍を入れよ、我ら芝勢本陣も前進じゃ!
鎮守府殿の首、この手で討ち取ってくれよう。
0657俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 20:04:31ID:E245LfFR
>>653

       _
        |督|
        |戦|
        |隊|
   _, ._ || 待て!原隊へ復帰せy・・・アッー!マップ外に・・・
.  (; ゚ Д゚)||
   / づΦ
0658芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 20:05:33ID:Hsx358S1
>>654
では、陣借りでご参加ください。

朝廷の許可がないので効力はありませんが、官位進呈。
つ【従五位下・玄蕃頭】
0659芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 20:06:39ID:Hsx358S1
>>654
/*
無位無官からなので、スタートは従五位下からですが、戦後出世してください。
*/
0660芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 20:10:11ID:Hsx358S1
そろそろ豊田殿に書状を送ろう。
「既に勝敗明らかなる可し。狩野勢に横槍を入れて武功を挙げ、所領官位を望まれよ。恐々謹言 芝氏元」
0661国包討伐軍・奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 20:22:45ID:t7vsqE0a
/*
国隆が仲間になるとこは略します
*/
国家「国孝殿。どうなさる?」
国孝「京を戦場にするわけにはまいりませぬから・・。まず、敵を外に誘いだしましょう。恐らく、国忠が出て参りましょう。国家殿らが国忠の相手をし、手薄になった京に、某が潜入し、国包を討ちます」
国家「うむ。その策なら上手くいきましょうぞ!」
国定「国隆殿に海上から空砲を撃ってもらい、敵を誘いだしましょう♪出て来たら、私と国家殿が相手をするで♪」
国孝「では、作戦通りまいりますぞ!」


ドーン!ドーン!
0662人間七七四年2007/02/24(土) 20:35:11ID:E245LfFR
晶「騎馬隊、妾に続け!これより頼尭軍に突入する!突っ込めーい!!」

家臣「はっ!」

晶「鎮守府大将軍政栄が従姉妹、俵 晶推参!下郎共!命惜しくば、道を開けよ!
  腕に覚えのある者はかかって参れ!返り討ちにしてくれようぞ」

晶率いる第二陣頼尭隊に突撃開始。

流石は晶さん、奥羽の戦姫としての名に恥じない働きです。援護致しますよ〜。
鉄砲隊前へ!一番隊構え・・・撃てッ!二番隊前へ・・・撃てッ!三番隊前へ・・・撃てッ!
鉄砲隊下がれ、弓隊前へ、斉射用意・・・放てッ!間断無き射撃で、敵を怯ませるのです!

本隊の猛烈な援護射撃が頼尭勢を襲う。
0663芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 20:47:23ID:Hsx358S1
さすがは鎮守府殿の軍勢、天晴れな攻めっぷりよ。
まともに受けては損害も馬鹿にならぬゆえ、二町ほど後退し、包囲するのじゃ!
0664芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 20:48:37ID:Hsx358S1
狩野伊豆侍従に書状じゃ!
「一町進むごとに十万石」とだけ書いておけ。
0665勅使2007/02/24(土) 21:01:49ID:zP2b26xb
賊軍と見なし成敗します!
0666筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/24(土) 21:07:24ID:pVcKtQN6
芝殿
豊田殿は如何なっておるのじゃ。敵か味方か何れでござる。
はっきりしない事には某も動きがにくい。
0667京守護・奥田国忠 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 21:11:08ID:t7vsqE0a
/*
>>665 はいはい
*/




国忠「爆発音?また賊か?」
家臣「申上げます!京外に国家・国定・国隆の兵が展開しております!」
国忠「なんじゃと!?国安め〜ミスりおったな!殿に連絡を!わしが出る!」


国定「国忠が出てきましたよ♪数は2万5千ですかね♪」
国家「やはり、国忠が出て来たか。国定殿、国隆殿!作戦通りに!(国孝殿頼みましたぞ!・・・)」
0668芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 21:11:42ID:Hsx358S1
>>666
筑紫殿、

豊田殿は中立でござる。
勝敗が決するまで動かれんでしょうな。
0669越後大乱 第二部・野の花よ 2007/02/24(土) 21:16:31ID:ehopjQ2B
越後 喜多見平、近辺

家臣・三川憲次郎「御館様、田仲勢が喜多見平にて布陣中との由!」
小林幸虎「何!よし、一気呵成にて捻り潰してくれん!! 者共、続け!!」

――喜多見平

田仲家臣・八戸山之高「おお!!御館様、敵勢が見えましたぞ!」
田仲槇虎「来たか!青二才め!!我ら田仲勢の真の力見せくれるは! 開けっ!」

オオオー―――――ッ!!!!! ド―ンド―ンド―ンド―ンド―ン!

家臣・古路家真禰助「田仲勢の様子がおかしいですぞ! ここは一旦引かれた方が…」
小林幸虎「何を申す!天下に”闘う人間城塞”と誉れ高きこの幸虎が、臆したとあっては末代までの恥!」
家臣・三川憲次郎「それでは、参りましょうぞ!!」
小林幸虎「全軍、鉄砲を撃ちかけつつ突撃―――っ!!!」

田仲槇虎「来よる―来よる―、来よるぞ―――!!! 鉄砲隊前へ―!放て―!!!」

ダダダダ――――――ン!! ズタ―ンズダ―――――ン!!
ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!
テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――! 

      /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__゛ヾヽ       |ノ!
  | | iミミソ     ヽィ;:i゛! `   ,,,,,,,__  |/
  | ヽiミソ        `   /,,,,,_~`ヽ/
  ゛iー:ソ           ,、-'  |ヽ,r;_i /
 ノソ         ` = _, |   ./
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゛i ./   ,.'   田仲勢のどてっ腹に穴を空けるぞ!
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /         放て――――!!!
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \

       三川憲次郎
0670大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 21:17:32ID:nPZ9HfH1
大和「芝めの本陣が手薄のようだが。せいぜいがんばるがいい」
0671芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 21:25:15ID:Hsx358S1
>>670
ギクッ、気づいてましたか・・・
0672筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/24(土) 21:27:03ID:pVcKtQN6
>>668
左様でござるか。
しからば豊田勢には1万の軍勢を備えておきまする。
0673芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 21:28:13ID:Hsx358S1
狩野駿河侍従殿の別働隊はどうなったのだろう・・・
0674大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 21:34:17ID:nPZ9HfH1
>>652
隈吉「留守中天満山の我らの陣に俵さまの御使者がまいられたようですぞ。・・・とのことで」
大和「そうか、やっときたか。承知したと伝えい」
隈吉「はっ」
大和「はははははははははははははははhh」
0675俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 21:35:57ID:E245LfFR
>>663
晶「逃すか!・・・主家を守るのが私の使命!はあっ、飛燕乱桜!」
家臣「流石は姫様・・・戦姫と呼ばれるだけあるな」

ふむ、引き始めましたか・・・包囲攻撃の可能性もあります。注意して進みましょう。
駿河殿や讃岐殿の軍勢と合流して当たったほうが良さそうですね。
0676芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 21:37:34ID:Hsx358S1
/*
どなたか、丸山戦と、大和中納言軍背後に出現した狩野駿河侍従勢の状況判定お願いします。
*/
0677奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 21:38:34ID:t7vsqE0a
国孝「困ったな・・道が分らん・・」
天海「そこの武家様よ。」
国孝「!・・なんだ坊主か。お主、太政大臣の居場所を知ってるか?」
天海「それなら、ほれ、京の真中にあるデカい城。あそこにおりますよ」
国孝「かたじけない。」
タッタタタ・・
天海「ほっほほ・・」
国孝「あの坊主誰かに似ておる気が・・はて?」


国忠「まだ敵陣に近付けぬのか!?」
伝令「はっ!敵陣から猛烈な銃撃や砲撃により近付けぬようにて!隆典殿後退!」
国忠「ぬぬぬ・・。成方を向かわせよ!善長に後詰をさせよ!」
ダッダダダーン!!
ヒュンヒュン!!
ドーン!ドーン!ドーン!
ウワアァァ!ウワー!ワー!
0678越後大乱 第二部・野の花よ 2007/02/24(土) 21:49:02ID:ehopjQ2B
越後 喜多見平

田仲勢と小林勢は、野戦にて激突した。

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!
ヒィヒィイイイイイイイイン!!!! ド――ンド――ンド――ン!!

小林家臣・古路家真禰助「御館様―! 何か様子が変だ―!! 一旦引きましょう―!!!」
小林幸虎「まだ言うか!この見掛け倒しめ! 一気に押し通る!!」

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!

田仲家臣・八戸山之高「愚かなり、幸虎! よしこのまま…  !?  来た…来たぞ――!」
田仲槇虎「む!?来よったか!!」
田仲家臣・尾澤一郎太「御館様―――! 援軍方々只今参着―――!!!」
田仲槇虎「ハハハハハハハ! 勝った!勝ったぞ!之高! これで幸虎は引責辞に…もとい、終わりだな」(笑)

小林家臣・古路家真禰助「御館様!あれを!何か来ましたぞ!!!」
小林幸虎「!!!?? しまった… やはりそちの言う通りであったか…!!」

ギャアアアアァ――!!ウアアアアアアアァ―――! ズド―ンズドドド―ン―――!!!!

前 沙明城主・土井貴虎「田仲殿の加勢に只今見参!!!」
経山城主・椎 和興「我々の力でこの地を守り抜きましょう!!」

小林家臣・三川憲次郎「これでは包囲される!! 皆引け―!引け―――!!」

田仲槇虎「逃がすな――!! これぞ好機! 一気に揉み潰せ―――!!」
田仲家臣・尾澤一郎太「騎馬隊、槍の雨を見舞ってやれ――!!! ハハハハ!!!」

ウアアアアアアアァ―――!  ヒュンヒュンヒュン 

小林幸虎「…もはやこれまで… 憲次郎、介錯を…!」
小林家臣・古路家真禰助「御館様!俺が殿を勤めます!その間にお逃げ下さい!!」
小林家臣・三川憲次郎「真禰助!そなた…」
小林幸虎「…真禰助、必ずや戻れよ!!!」
小林家臣・古路家真禰助「御館様、どうかご再起を…!! 兄貴世話になったな!! じゃあな!!」
小林家臣・三川憲次郎「真禰助――――――――――っ!!!!!!」

小林家臣・古路家真禰助「我こそは天下に名も轟きし『小林幸虎』也―――!!!槇虎!出会いそうらえ!!」

ダダダダ――――――ン!! ズタ―ンズダ―――――ン!!
ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!
オオオー―――――ッ!!!!  テェヤヤヤヤ―――!!!

――この喜多見平の戦いで、殿を勤めた小林家臣、古路家真禰助は討ち取られたとも、生き延びたとも
伝えられる。また、この勝利で勢い付いた田仲勢の巻き返しが始まる。――

      この名も無き野戦を見つめていたのは、これもまた 名も無き”野の花”だけであった…
0679奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 21:55:46ID:t7vsqE0a
/*
越後編も盛り上がってるな〜♪
明日は一日いないから、今日中に奥田編おわらせないと
*/
0680駿河侍従2007/02/24(土) 21:57:13ID:8sHGa5bK
(急用でがんした…。)
大和中納言の勢はあらかた蹴散らしたな。芝勢に向かえ!!
0681俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 22:02:09ID:E245LfFR
>>680
駿河殿!包囲されぬよう、お互いを援護しながら進軍しましょう。
確実に制圧して行く事こそ肝要と存じます。
0682芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:04:34ID:Hsx358S1
>>680
/*
進撃中なのは駿河殿本軍ですか?それとも大和殿背後の別働隊?
*/
0683駿河侍従2007/02/24(土) 22:05:05ID:8sHGa5bK
鎮守府殿の命に従いまする。
陣型そのまま!!間合いを広げよ!!
0684大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 22:06:52ID:nPZ9HfH1
大和「豊田さまの軍15000といえど重さは大軍であるな」
隈吉「この戦、豊田軍の動が重要ですのお」

しょぼい布陣図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/hujinzu.GIF

勢力図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara3.GIF
0685駿河侍従2007/02/24(土) 22:07:08ID:8sHGa5bK
>>682
進撃中なのは本隊にござる。
0686筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/24(土) 22:07:16ID:pVcKtQN6
ん!!あれは駿河侍従か、やり過ごせ深く進入した所で包囲殲滅する。
0687大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 22:09:51ID:nPZ9HfH1
川島「なんと背後に駿河勢!」
大和「数は!??」
川島「いまだ不明です!」
大和「ちいい!!!!!背後ということは近江から後をつけられていたか!気づかなかったのか!」
川島「もうしわけありません!」
0688豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 22:10:04ID:aCWWYgXD
/*
>>684
布陣図感謝です

今大体こんな感じでいいですか?>ALL
*/
0689奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 22:11:01ID:t7vsqE0a
国孝「この城に兄者がいるのか・・」


天守閣

国包「・・・」


国孝「兄者・・!」
国包「国孝か・・。来ると思うていたぞ。」
国孝「何故、親父を討った!」
国包「父の夢は小さすぎるのさ・・。そして古い・・。古い物は新しくせねばならない。・・」
国孝「そんな理由でか!」
国包「人を殺すに理由等必要ない。父の行為は奥田家、引いては私の為にならなかったのだよ。」
カチャ・・
国孝「・・」
国包「前に言ったよな・・。次にあう時は殺すと!!」
ガキン!
国孝「俺もあんたを討ちにきた!この国斬丸であんたを討つ!」
ガキン!ガキン!ドガッ!ガキッ!
0690駿河侍従2007/02/24(土) 22:16:28ID:8sHGa5bK
(焦って別働隊を出したせいで頭が混乱中…。)
0691芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:19:50ID:Hsx358S1
>>688
/*
数時間前に出現した狩野駿河侍従殿別働隊の壊滅判定と、丸山守備隊の壊滅判定次第で変わりますね。
*/
0692芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:20:32ID:Hsx358S1
>>690
で、当家も迎撃隊を出してしまったので、壊滅判定次第で行動が・・・
0693芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:21:03ID:Hsx358S1
前田殿、布陣図乙でござる。
0694芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:22:57ID:Hsx358S1
当分、当家本陣と尭氏勢は防御陣ということでお願いいたします。
0695駿河侍従2007/02/24(土) 22:23:11ID:8sHGa5bK
無かったことには…
0696芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:26:45ID:Hsx358S1
>>695
当家は構いませんが、当事者の前田殿、筑紫殿、志鎌殿次第かと。
なかった場合、当家の救援部隊は前田殿を援護して志鎌殿攻撃に回っているというシナリオになってしまいますから。
0697駿河侍従2007/02/24(土) 22:30:20ID:8sHGa5bK
このままでも構いませぬが別働隊の兵数は二千程度となります。
0698芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:31:12ID:Hsx358S1
>>684
狩野駿河殿本陣が筑紫殿前面にあったような・・・
0699駿河侍従2007/02/24(土) 22:35:10ID:8sHGa5bK
駿河侍従勢は筑紫軍前面にて先ほど述べた陣型で進撃中にてござる。
0700俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 22:35:40ID:E245LfFR
>>688
/*
一つ言わせていただくと、丸山に布陣しているのが第一陣でして・・・
*/
0701和田明虎2007/02/24(土) 22:37:16ID:ehopjQ2B
>>645
五十万石〜っ?それじゃあ俺の一日分の米の量にも、達しねェじゃねえか!!

           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦●≧ヾ - , ≦●≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    /  
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ  俺様を満足させれる様な条件、待ってるぜ!!
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/     出直して来な!!!!  
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶  
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
0702芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:37:31ID:Hsx358S1
合力勢のうち、一万を俵殿本陣の背後に廻すとするか。
これで鎮守府殿の軍勢は寸断じゃ。
0703芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:38:04ID:Hsx358S1
>>701
/*
ちょっ、どれだけ米食うんだwwwwwwwww
*/
0704芝・前亜相・氏元2007/02/24(土) 22:39:42ID:Hsx358S1
>>703
/*
されば、禄高6000石+山海の珍味+美少年食べ放題では?w
*/
0705大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 22:43:52ID:nPZ9HfH1
大和「やはり合力軍から一万裂いたか。」
隈吉「藤原どのが俵どのにつこうとも、一万が関が原についたころには・・・」
川島「芝は天下人」
大和「ふん、まあよいわ」
0706筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/24(土) 22:47:00ID:pVcKtQN6
筑紫「正面の志鎌勢を蹴散らし俵勢を包囲すべし」
家臣「殿志鎌勢を突破する事など困難でござる。それに突破したとしても兵の損害多すぎまする」
筑紫「ではどうする?」
家臣「まずは、目の前の志鎌勢を後退させましょう話はそれからでござる」
筑紫「うむ、分かった。鉄砲隊前へ!!撃てー!!」
 ズダダーン ズダダダーン
 
 
0707駿河侍従2007/02/24(土) 22:48:53ID:8sHGa5bK
火縄隊前進!!筑紫殿の陣に火縄を打ち込め!!
0708大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 22:51:08ID:nPZ9HfH1
川島「雑賀隊、鉄砲はなてーっ」
だだだだーん
0709筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/24(土) 22:51:19ID:pVcKtQN6
なっなんじゃ!!駿河侍従か陣形を整えよ。
0710芸能三虎2007/02/24(土) 22:54:19ID:ehopjQ2B
/*
>>704
考えとくぜ!! じゃあ落ちるぜ!!
*/
0711伊豆侍従2007/02/24(土) 23:02:10ID:8sHGa5bK
これより我が軍は鎮守府将軍にお味方致す!!
全軍前進!!前方にて戦闘中の筑紫勢に突撃せよ!!
駿河侍従の軍と合流しこの戦の幕を降ろす!!
0712大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/24(土) 23:05:00ID:nPZ9HfH1
大和「天満山ふもとまで退く。川島にも伝えろ」
隈吉「はっ」
0713奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 23:07:34ID:t7vsqE0a
ガキン!ガキン!

国包「ハァハァ・・。エエェェイィィ!」
国孝「フゥフゥ・・。オリャャャャ!」

ガキン!
ズバッ

ドサッ

国包「国孝・・。国秀を奥田を頼むぞ・・!」
国孝「兄者!」
国包「ハァハァ・・。俺はお前に嫉妬していたんだ・・。自由奔放に生きるお前に・・。お前は父に似ているな・・。それゆえ、父もお前を愛していたんだな・・。ゴホッゴホッ!」
国孝「もう喋るな!」国包「父と私の夢は必ずや叶うだろう・・。奥田を頼むぞ・・。」国孝「兄者!!」



国忠「某に腹を斬らせてくれぬのですか。」
国家「貴殿らは新たな奥田家に必要な人達だ。死んではならぬ!良いな!」
国忠「ううぅぅ・・」

太政大臣・奥田国包死亡 数日後、臨時当主に奥田国家が就任
数年後、奥田国秀が当主に就任 後見人は大納言(後に太政大臣)奥田国家 そして・・
0714豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 23:21:16ID:aCWWYgXD
伝令「伊豆侍従殿寝返り!!!
   筑紫中将が軍勢に攻撃を始めました!!」

氏輝「伊豆、動くか。
    伊豆の攻撃で筑紫が我が動向に警戒していた兵一万も浮き足立っておるわ。
    よし!我が軍も下山し、筑紫が後背より攻撃を開始する!
    筑紫殲滅後は天満山に撤退する前田が軍勢じゃ!
    豊田日の本一の兵の強さここで思い知らせてやれ!!」
0715俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 23:23:11ID:E245LfFR
>>702
ちっ、後ろにも敵ですか・・・ですが、これで丸山方面は楽になるはず・・・。
中野、持ちこたえて下さいよ。

>>711
むっ!?伊豆殿・・・勝てる、勝てるぞ!全軍突撃!私も陣頭に立ちましょう!
足軽隊、続け!

晶「おおっ、政栄殿!妾の働き、近くで良く御覧になられよ!」
0716下間越中御坊【とりあえず】2007/02/24(土) 23:27:10ID:lnteCQq6
◎芝家方(111900)
        ○芝家
            芝合力軍 19600
            芝氏元軍 21600
            芝頼尭軍 15000
            芝尭氏軍 8000
            芝浪人軍 3000
        ○筑紫中将軍  25200
        ○国孝改安信軍 7400
        ○大和中将軍 12100

◎鎮守府方(101200)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  17800
            俵二陣  18100
            俵三陣  18600
            俵四陣  17500
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍  5900
            旧野田勢 4500
            四国軍  6000
        ○駿河侍従軍  12800

◎中立方(73401)
        ○豊田氏輝軍 15000→
        ○前田亘輝軍 12500→
        ○藤原家諏訪軍 12201→
        ○伊豆侍従軍  24000→
        ○太宰家項龍軍 9700→
0717下間越中御坊【とりあえず】2007/02/24(土) 23:27:49ID:lnteCQq6
《戦略ログ》

>586筑紫中将→駿河侍従(大軍二方野戦-1500:-3500)
>589讃岐志鎌防御陣
>591俵一陣→芝合力軍(優位大軍攻撃-300:-3000)
>615讃岐志鎌→筑紫中将(優位大軍攻撃-300:-3000)
>616大和中将軍→讃岐志鎌軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>620志鎌後続軍→大和中将軍(包囲)
>622大和中将軍→讃岐志鎌軍(野戦攻撃-300:-1000)
>623讃岐志鎌軍→大和中将軍(優位攻撃-100:-1000)
>>620包囲効果(野戦攻撃-100:-1500)
>625駿河侍従軍→大和中将軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>628大和中将軍→駿河侍従軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>631俵三陣→大和中将軍(優位牛さん攻撃-0:-500)
>631俵三陣→豊田氏輝軍(劣位発砲0:0)
>635奥田国孝→奥田国家(タイマン0:0)
>640奥田国孝→奥田国家(連続タイマン0:0)     
>643芝尭氏軍→駿河侍従軍(包囲)
>646奥田国孝→奥田国家(タイマン0:-1)
>>国家軍戦線離脱
>>芝家安信軍旗揚(奥田国孝軍委任)
>647芝家安信軍→駿河侍従軍(優位攻撃-100:-1000)
>652俵二軍、俵四軍→移動
>662俵二軍→芝頼尭軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>662俵四軍→芝頼尭軍(野戦大軍三段0:-1500)
>663芝頼尭軍→俵二軍(包囲)
>675俵二軍→芝頼尭軍(包囲解除)
>683駿河侍従警戒陣
>686筑紫中将→駿河侍従(包囲失敗)
>694芝氏元軍防御陣
>694芝尭氏軍防御陣
>697駿河侍従自己申告(別働隊2000)
>702芝合力軍→俵四軍(包囲、但し頼尭軍との呼応)
>706筑紫中将軍→讃岐志鎌軍(野戦大軍砲弾0:-500)
>707駿河侍従軍→筑紫中将軍(野戦大軍砲弾0:-500)
0718俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 23:28:18ID:E245LfFR
>>714
伝令「殿!豊田勢、我らに味方するとの事!筑紫軍は浮き足立っております!」

これで、包囲攻撃の心配は無くなりました!目指すは芝の本陣です!一気に
中央を駆け抜け、押しつぶしてしまいなさい!

晶「道を開けよ!政栄殿の覇道はこの妾が居る限り、誰にも邪魔立てはさせぬ!」
0719駿河侍従2007/02/24(土) 23:28:28ID:8sHGa5bK
逸貫めが内応か…。
好機!!すわ!!掛かれい掛かれい!!
筑紫殿の陣を抜くぞ!!
遊軍の家道はいかにした!?
側近「既に筑紫勢に向かい弓を降らせています!!」
そうか!!(大笑
駆けよ道長!!皆道長に続け!!
はははは!!狩野の子等よ!!戦場の綺羅星となれい!!
0720豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 23:28:30ID:aCWWYgXD
◎芝家方(111900)
        ○芝家
            芝合力軍 19600
            芝氏元軍 21600
            芝頼尭軍 15000
            芝尭氏軍 8000
            芝浪人軍 3000
        ○筑紫中将軍  25200
        ○国孝改安信軍 7400
        ○大和中将軍 12100

◎鎮守府方(116200)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  17800
            俵二陣  18100
            俵三陣  18600
            俵四陣  17500
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍  5900
            旧野田勢 4500
            四国軍  6000
        ○駿河侍従軍  12800
        ○豊田氏輝軍 15000

◎中立方(68401)

        ○前田亘輝軍 12500→
        ○藤原家諏訪軍 12201→
        ○伊豆侍従軍  24000→
        ○太宰家項龍軍 9700→
0721豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/24(土) 23:35:05ID:aCWWYgXD
氏輝「輝昌、山歩きの得意な者千名を選りすぐり部隊を編成せよ」

輝昌「山歩き?何をするおつもりですか?」

氏輝「わからんか?この戦、芝の負けよ。
    ならば一番の手柄首を笹尾山後方の伊吹山へ狩りに行かせるのよ」

輝昌「なるほど、御意にござりまする。
    直ちに精強な山歩きの得意な者千名を選りすぐり、伊吹山山中に伏せまする。」

○豊田氏輝軍 15000→14000
0722伊豆侍従2007/02/24(土) 23:39:05ID:8sHGa5bK
駿河侍従勢と合流!!
弓は家道!!敵陣に矢の雨を降らせよ!!
騎馬は道長の下へ!!狩野家の先駆けの力を発揮せよ!!
火縄は幹貫が指揮致せ!!今こそ癇癪玉の通り名の真意を見せよ!!
長槍は氏道兄の得手じゃ!!攻め駿河の攻めは甘くはない!!
馬廻り!!わしのもとへ集まれ!!
狩野家合流。総勢三万六千八百。
0723奥田国孝 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/24(土) 23:39:10ID:t7vsqE0a
国家「誠に行かれるのか」
国孝「あぁ。俺は政治は嫌いだからな。旅にでるよ」
国家「どこに?」
国孝「うむ・・海外に行こうと思ってる。日の本は小さい・・。世界を見てきたいのだ。」
国隆・国定「国孝殿早く〜。」
国孝「あいつらも行きたいだってよ。じゃあ国家殿後は任せたぞ。」
国家「えぇ御任せ下さい。御元気で」
国孝「おぬしもな・・」

かくして、国孝・国定・国隆は海外に船出して行った・・


国孝「・・そうだ!あの坊主、親父に似てたぞ!?まさかな・・」


ほっほほほほほほほ・・ ひょえ〜
0724俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/24(土) 23:44:37ID:E245LfFR
尭氏勢を壊滅させれば、芝の本陣まで邪魔立てするものはありません。一気呵成に
押しつぶしてしまいなさい!総員、力の限り押しまくるのです!天運は我らに在り!
俵の名を天下に轟かせなさい!

晶「どうした!?芝には骨のある者はおらんのか!?妾は飽いてきたぞ」

/*
>>723
やんや、やんや
*/
0725伊豆侍従2007/02/24(土) 23:54:09ID:8sHGa5bK
幹貫「火縄放てい!!」
家道「弓曲射!!」
道長「駆けるぞ!!騎馬隊!!」
氏道「道長に続けい!!」
ふふっ…狩野家の武略見せてくれるわ。ニヤ
皆励め!!この戦の先は泰平の世ぞ!!
0726伊豆侍従2007/02/24(土) 23:56:02ID:8sHGa5bK
落ちまする。
0727奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 00:01:23ID:DZdvx2c7
/*
明日は夜八時までいません
奥田家は>>713みたいな感じで存続出来ればいいです 国秀の官位は従三位弾正尹(国定辞任のため)です
おちます
*/
0728勅使2007/02/25(日) 00:06:08ID:9StoQPue
この戦これまで!!院宣が出ました!!戦を止めよ!との御上の命令にごじゃりまする!兵を引き国へ戻りなさい!引かぬものは賊軍と見なし成敗いたしまする!!
0729下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/25(日) 00:08:15ID:rsgMWhIw
昭崇「御坊!一体どうなってんでしょう!?」
下間「う〜む、鶴翼に鋒矢。翼がたためれば
    芝方じゃったろうに、豊田殿、伊豆殿
    の参軍で逆に俵方が翼をたたむ型に
    なったのじゃ。後は諏訪殿と前田若殿
    が加わればあるいは・・・いや・・・・・・
    芝方本陣があの型のままでは・・・・・」
0730俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 00:11:39ID:OR791pCS
落ちます、お休みなさい・・・
0731讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 00:19:14ID:gu7BTOis
大和中納言勢を押し戻したはよいが、筑紫勢の第二波は
支えきれんかったか…。
急ぎ頼元の軍と合流せよ!

現在の兵科一覧

本隊(遠征軍・後続軍合流、桃配山)
足軽5400 騎馬2000 鉄砲2500 弓2000

旧野田家臣+堅田衆(補給、後方支援・近江)
足軽1500 騎馬1000 鉄砲500 弓500 水軍1000
0732讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 00:20:56ID:gu7BTOis
/*
豪雨は止んだのですか?
*/
0733大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 01:07:18ID:pmwds/TQ
亘輝「私は肥後国主、前田亘輝。これより私の預かる12500の命、俵政栄さまのためにつかおう」
佳「よく御決断を」
恵「とーつげきーぃ!あははっ!」
亘輝「豊田狩野志鎌前田の四軍で筑紫軍を四方攻撃です!」
0734筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/25(日) 01:39:25ID:r7MkHT8Y
なにぃー!!伊豆侍従、大和中納言等が裏切っただと。とにかく豊田勢に備えておった1万で挟撃するのじゃ。
それにしても伊豆侍従めの卑怯な振る舞いには親父も泣いていようぞ。
0735下間越中御坊【関ヶ原にて】2007/02/25(日) 01:48:19ID:rsgMWhIw
>>734
/*
大和中納言殿は裏切ってませんよ。
別働の前田亘輝殿が俵方につきました。
*/
0736豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 02:02:29ID:0M/+Wxs7
よし、筑紫の部隊は狩野志鎌それに前田亘輝殿にまかせい!
我が軍は浮き足立つ前田中将の部隊に後背より突撃する!
前田隊を突破し芝本陣へ雪崩れ込むのだ!
西軍は寝返り、東軍への中立参戦で浮き出しだっておる!
芝が首を挙げる好機ぞ!一気に突き進めい!
0737下間越中御坊【気になって眠れないので】2007/02/25(日) 02:36:46ID:rsgMWhIw
/*
 判定システムもう一度説明します。
まず私が勝手に決めちゃった事をお詫びしますね。

 さて残兵数が少なくなればなる程、戦略は緻密になってきますので大軍と小軍に分けました。
本当は兵数を攻撃力(防御力)に変数として加算したかったんですが今回は間に合わないし、
とても計算してられないので丼勘定になってます。

 最初から下記の数値が決まっていた訳でも無く、少しずつ確定していった部分もあり、
結果的に戦略に影響が出ているかもしれませんが勘弁して下さい。

 ・・何故今更説明するかというと、このシステムだと早い時点で結果が出やすく、
まあ、あと数ターンで結果が出ますよ。って事なんです。
システムの変更、異論は今のうちだぞ、と。
*/
◎攻撃
  ○どちらかが1万人未満の場合。
   ・野戦攻撃・・・攻撃側-300防御側-1000
   ・優位置攻撃・攻撃側-100防御側-1000
   ・劣位置攻撃・攻撃側-400防御側-1000
  ○両者とも1万人以上の場合
   ・大軍野戦・・・攻撃側-900防御側-3000
   ・大軍優位置・攻撃側-300防御側-3000
   ・大軍劣位置・攻撃側-1200防御側-3000
  ○発砲は小軍で-300大軍で-500(三段はその三倍。言ったモノ勝ち)
  ○牛?も小軍で-300大軍で-500(500人消す牛の数って何頭だ!?)
◎効果
  ○防御陣・・・ダメージ半減
  ○包囲・潜伏・・・・通常攻撃につけ加え、
    小軍の場合は攻撃側-100防御側-1500
   大軍の場合は攻撃側-300防御側-4500
0738芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 04:55:10ID:NyTG5NLl
かくなる上は鎮守府本陣を突っ切って信濃を目指すと致す!
敵中突破じゃ!
0739筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/25(日) 05:34:58ID:nCugUfOv
>>735
/*
あっ、本当だ。
中納言殿大変失礼しました。
*/


0740筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/25(日) 05:39:24ID:nCugUfOv
挟撃した後に別働隊を後方に収容しつつ、防御態勢をとりじりじりと後退すべし。
0741芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 08:07:26ID:NyTG5NLl
芝全軍で俵本陣を包囲攻撃し、鉄砲を三段撃ちに致せ。
ひるんだら騎馬鉄砲にて敵中突破じゃ!
もの共。進め!
0742讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 08:16:27ID:11nhJuL1
>>733
あれは前田家の旗…。
第二波か…もはや支えきれまい…。。
ん?筑紫勢に突撃していくではないか!
0743俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 10:41:17ID:OR791pCS
>>737
/*
ルール作成乙であります。
*/

>>738.>>741
むむっ!氏元勢が包囲攻撃してきましたか!堪えるのです!長槍隊前へ!弓隊・鉄砲隊
斉射用意!うわっ!三段撃ちだ!・・・真似するとはいい度胸ですね、こちらも撃ち返
してやりましょう。構え・・・てーッ!

/*
ウホッ、いい島津ですね。
*/

>>742
白石「今こそ好機でございます!何卒、出撃を!」
0744大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 10:53:43ID:pmwds/TQ
―天満山のむこう―
大和「芝めの本体が突撃している!?どういうつもりだ」
隈吉「われらも身の振り方を考えんとなあ」

ものみ「申しあげます!伊勢方面へ布陣していた肥後の亘輝さまが筑紫隊を攻撃はじめました!」
大和「動いたか」

―肥後陣―
亘輝「連携し攻撃するのです!無理はしないでね。」
0745藤原家・家臣 諏訪昭常(加賀守) 〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/25(日) 11:34:21ID:MzDf7iCQ

侍大将・佐良実顕(上総介)「豊田公・前田公が鎮守府公に付き申した由!」
足軽組頭・瀬田長晴(彦市郎)「諏訪様、そろそろ動きませぬと…」
総大将・諏訪昭常(加賀守)「…そうじゃな。十分模様眺めはさせて貰った故な」
副将・大山新房入道鎮村(備後守)「では、手はず通りに」(微笑)
大山新房入道鎮村(備後守)「全騎、鶴翼に開け!!!敵は正面!!芝の別働隊じゃ!!」
名越義貞(内匠頭)「開け―!構え―!!放て―!!!」

ダダダダ――――――ン!! ズタ―ンズダ―――――ン!!
ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!
テェヤヤヤヤ―――!!!   ウアアアアアアアァ―――! 

◎藤原勢・陣立て
     

      凸      凸
         凸 凸 凸 凸
          凸 凸
          凸 凸


総大将・諏訪昭常(加賀守)    雨鉄砲隊:2500
副将・大山新房入道鎮村(備後守) 長槍隊:1500

前備え・佐良実顕(上総介) 騎馬隊:1000
左備え・外山信隆(大炊助) 騎馬隊:1000
左備え・名越義貞(内匠頭) 雨鉄砲隊:700
右備え・大原基資(八郎兵衛) 長槍隊:1000
右備え・田村重豊(少忠)   騎馬隊:700 
後備え・瀬田長晴(彦市郎)  雨鉄砲隊:1000
後備え・田原家興(佐渡守)  大筒隊・槍隊:100・500
遊撃隊・堀川寛応  大和一向宗・伊勢浪人衆:1390・811
0746一方、その頃…  ◆IJZsYDPHKI 2007/02/25(日) 12:01:48ID:MzDf7iCQ
――大和国 嘉寺

上人・堀川泉休「…今頃、各々は何をしておろうか…」
堀川承竣〔泉休・甥 寛応・次男〕「御上人様――!!」
堀川泉休「…何事?」
堀川承竣「遊漕兄が、只今帰参。」
堀川泉休「左様か。ここへ」
堀川承竣「はっ!」
堀川遊漕〔泉休・甥 寛応・嫡男〕「…只今、帰参致しました。。」
堀川泉休「して…守備は?」
堀川遊漕「申し訳御座りませぬ!奥羽越後と廻りましたが、とうとう足取りは掴めずぅっ…」
堀川泉休「…うむ… やはり失態に終わったか。今頃はどこぞで生涯を全うし、土に返って居られよう」
堀川元興〔泉休・嫡男〕「下間殿を介して、”奥羽の一向宗を煽動し東から挙兵する”という作は不発でしたか…」
堀川遊漕「申し訳御座りませぬっ…!!」
堀川泉休「もう良い。亡くなった方の事を、どう言うても始まらぬ…」
堀川承竣「な、亡くなった…のでしょうか?;;」
堀川元興「成功報酬は大隈一国と言う事でしたが… 会えたとして、応じられましたか否か…」
堀川泉休「藤原の殿にはワシから一筆認める… それよりも元興・承竣、其方は関ヶ原へ」
堀川承竣「関ヶ原…? 豊後様への強力ですか?」
堀川泉休「左様。一人でも多い方が良かろうて… 遊漕、そちはしばし休め…」
堀川遊漕「はっ…」
堀川元興「では、早速に発ちましょうて!!」
堀川泉休「うむ… 其方の武運、祈っておるぞ…」
0747下間越中御坊【桃配山参陣!】2007/02/25(日) 12:27:25ID:rsgMWhIw
今日は午後からおりませんのでどなたか判定、集計お願いします。
最終決戦、両軍健闘をお祈りします。
◎芝家方(111900)
        ○芝家
            芝合力軍 18100
            芝氏元軍 21600
            芝頼尭軍 10200
            芝尭氏軍 7500
            芝浪人軍 3000
        ○筑紫中将軍  16800
        ○国孝改安信軍 7400
        ○大和中将軍 12100

◎鎮守府方(101200)
        ○鎮守府軍
            俵一陣  17800
            俵二陣  16900
            俵三陣  18600
            俵四陣  10000
        ○讃岐志鎌家
            遠征軍  2900
            旧野田勢 4500
            四国軍  6000
        ○伊豆侍従軍  35100
        ○豊田氏輝軍 15000
        ○前田亘輝軍 12500
        ○藤原家諏訪軍 12201

◎中立方(73401)
        ○太宰家項龍軍 9700
0748下間越中御坊【桃配山参陣!】2007/02/25(日) 12:27:58ID:rsgMWhIw
《戦略ログ》

>708大和中将→駿河侍従(野戦大軍鉄砲0:-500)
>709筑紫中将→駿河侍従軍【防御】
>711伊豆侍従軍参陣
>712大和中将軍移動
>714豊田氏輝軍参陣
>715俵二陣→芝頼尭軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>722駿河侍従軍→伊豆侍従軍【合流】
>722>719と併せて→筑紫中将軍【包囲】 
>724俵二陣→芝尭氏軍(野戦攻撃-300:-1000)
694防御効果(芝尭氏+500)    
>725伊豆侍従軍→筑紫中将軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>722包囲効果(-300:-4500)
>738芝氏元軍→俵四軍【包囲】
>740筑紫中将軍→讃岐志鎌軍(野戦大軍攻撃-900:-3000)
>740筑紫中将軍→讃岐志鎌軍【包囲】
>740筑紫中将軍→讃岐志鎌軍【防御】
>741予め包囲宣告していない為、包囲出来ません。
    >と思ったら>743で本人の範囲承諾有り。
>741芝頼尭軍→俵四陣(野戦大軍三段0:-1500)
>741芝合力軍→俵四陣(野戦大軍三段0:-1500)
>741包囲効果(-300:-4500)     
>743俵四陣→芝頼尭軍(野戦大軍三段0:-1500)
>743俵四陣→芝合力軍(野戦大軍三段0:-1500)
0749下間越中御坊【桃配山参陣!】2007/02/25(日) 12:31:49ID:rsgMWhIw
訂正:
芝方合計(96700)
俵型合計(151501)
0750奥田家宰相・奥田国家2007/02/25(日) 13:12:17ID:DZdvx2c7
/*
三時まで参加します
*/
0751奥田家宰相・大納言国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 13:31:11ID:DZdvx2c7
/*
トリップつけわすれた・・
関ヶ原の後は本拠攻め?
*/
0752豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 13:44:08ID:0M/+Wxs7
/*
落ち武者狩りして改易して戦後処理しないと終わらないような
*/
0753奥田家宰相・大納言国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 13:49:54ID:DZdvx2c7
/*
新シリーズは本当に子孫でプレイ?
*/
0754豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 13:57:09ID:0M/+Wxs7
/*
もっかい新キャラ作り直したり、既存キャラを使ってもいいんじゃないでしょうか
*/
0755芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:01:36ID:NyTG5NLl
>>753
子孫だと戦国時代にならないので、リセットです。
0756伊豆侍従2007/02/25(日) 14:01:58ID:NNc5QX0i
次の攻撃で筑紫中将の陣を抜くぞ!!
幹貫!!残り弾薬の半数を撃て!!
家道!!幹貫の両翼に広がり曲射!!裁量はそちに任せる!!
道長!!敵陣を切り裂け!!
氏道兄!!道長の後に続き残兵を駆逐してくだされ!!
狩野家の誇る波陣の突破力を見せ付けよ!!
0757芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:02:09ID:NyTG5NLl
>>752
小大名として晩年の一言ぐらい語らせてくださいw
0758芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:06:31ID:NyTG5NLl
「俵勢がひるんだ隙に、南東に向かえ!」

七万以上いた芝勢は、既に残り三万ほどであった。
無論、俵勢も数万の屍を戦場にさらしたままである。

芝尭氏が討死したほか、名のある大将数十人が氏元の身代わりとなって戦死していった。

「目指すは信州木曽福島じゃ!突撃!」
0759豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 14:11:28ID:0M/+Wxs7
/*
>>757
六条河原で辞世の句をどうぞw
*/
0760奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 14:14:05ID:DZdvx2c7
/*
ラストは皆のその後で終わりですかね?
*/
0761人間七七四年2007/02/25(日) 14:15:05ID:BQV8pfzB
俺もそろそろ越中の地で旗揚げしようと思うんだが

この汚い日本を美しくしようと思う
0762奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 14:17:02ID:DZdvx2c7
/*
>>761 もう終わりですから、参加は新シリーズからですね
*/
0763芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:18:46ID:NyTG5NLl
芝氏元は残余の全軍を木曽福島呼び集めるべく、書状を出した。
木曾谷には四万の兵が集結する予定である。

木曾の地にて、芝家は戦後交渉を始めることになるのであった。
0764豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 14:19:47ID:0M/+Wxs7
/*
あ、終わった
*/
0765豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 14:20:55ID:0M/+Wxs7
氏輝「芝は木曾へ退却か。
    よし、我が軍は安土へ入城する!」
0766芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:22:45ID:NyTG5NLl
>>765
/*
安土は芝家が近江を放棄したときに城を破却してますよ。
名古屋城か岐阜城へどうぞ。
*/
0767芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:23:16ID:NyTG5NLl
敵中突破の損害判定お願いします。
0768俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 14:23:36ID:OR791pCS
>>758
死兵を相手にするほど恐ろしいことは無い。いくらやられても必死で逃げようとする、
氏元の軍勢を前に、精強を誇る奥州兵も怯え、崩れていた。しかし、その中で一人立ち
向かった者が居た。

晶「これ以上、うぬの好きにはさせぬッ!逃げてばかりいないで妾と勝負致せ!
  行くぞ!」

黒く長い髪を戦塵の中に靡かせ、赤と黒で装飾された鎧を身に纏い、鉢巻を締めた
女武者が氏元勢の前に立ちはだかった。
0769奥田家宰相・大納言国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 14:23:54ID:DZdvx2c7


国家「ふぅ〜やっと仕事が終わった〜」
家臣「次はこれに目を通してください」
書類の山済み

国家「こんなに・・」
家臣「国平様、国包殿は普通にやっておられましたよ」

国家「わ、私にもこれくらい出来るさ!」

後に、天下宰相と呼ばれるこの奥田国家は、国平、国包が凄い人だったんだと改めて思った。

国家「無理だ!」
0770芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:24:00ID:NyTG5NLl
/*
次ゲームでの身分間移動についてルール決めませんか?
*/
0771俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 14:24:54ID:OR791pCS
/*
アッー!晶の最後の見せ場が・・・
*/
0772芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:28:17ID:NyTG5NLl
>>771
/*
では氏元が晶への鉄砲射撃を止めさせ、組討にて互角の勝負を演じて二人が結ばれるラストでよいですか?w
*/
0773奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 14:29:48ID:DZdvx2c7
/*
>>770 まずはこの話をしっかり終わらせないと
*/
0774豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 14:30:19ID:0M/+Wxs7
>>766
あらら

では近江佐和山城を接収する。
0775俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 14:37:22ID:OR791pCS
>>772
/*
良いですね
*/
0776芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:38:57ID:NyTG5NLl
>>768
「女武者か。古の巴御前もかくやと思わせる腕前。
飛び道具にて相手仕るのは非礼に当たろう。よし、余が直々に相手仕る。」

芝氏元は七尺五寸の大槍を振るって晶に挑みかかった。
柔弱な父頼氏とは違い、やり一本で180万石を稼ぎ出した山城大納言、その養子である前右大臣尭氏譲りの腕前である。

十分ほど晶と互角な勝負を演じたのち、敵勢の追撃を気にした若党に促され、そのまま木曾を目指そうとした。

晶は単騎、決着をつけるべく、木曽福島まで追いすがってきた・・・
0777奥田家宰相・大納言国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 14:43:42ID:DZdvx2c7
/*
おちます
*/
0778芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:49:56ID:NyTG5NLl
芝一行は、既に恵那郡岩村城の麓にまで来ていた。

氏元「あの女武者、まだ諦めておらぬのか(苦笑)。」
若党・五郎八「は。それがしが弓にてしとめて参りましょうか?」
氏元「女一人に飛び道具を使ったなどと言われては武門の名折れ。それに既に腹切らねばならぬ身ゆえ、この首ぐらい呉れてやっても惜しくはない。」

晶「氏元殿、勝負!」
氏元「よし、参るぞ。」
晶「たあー!(長刀にて打ちかかる)」
氏元「ふん(槍でまともに受け、一瞬落馬しそうになる)。これは女性とは怪力。打ち合っていてはこちらが危ないな。」
氏元「はっ!だーっ!(フェイントで槍をくり出し、晶がかわしたところで槍を横殴りにして落馬させる)」
晶「ああ、卑怯な!(晶、後頭部から落馬)」
氏元「女武者殿、許されよ。その見事な腕前に感じ入ったゆえ、この国光の太刀を使わそう。腹を切るのに太刀など無用の身じゃからな。はっはっは。」

晶は、なぜか氏元に腹を切らせてはならない、と感じた。
晶「妾は負けたのです。何ゆえ首をお取りになりませぬか?このまま御供させていただきます!」

かくして晶は、敗軍の将氏元の一行に加わってしまった。
0779芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 14:50:27ID:NyTG5NLl
>>777
大乙でござる。
0780大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 15:04:25ID:pmwds/TQ
川島「なんとっ芝が俵に突撃しました!」
大和「かくなるうえは筑紫隊に攻撃をしかける。・・・くくく、はーっはっははははあhh」
0781伊豆侍従2007/02/25(日) 15:10:46ID:NNc5QX0i
戦の終末を悟り伊豆侍従は最後の突撃を全軍に下した。
幹貫の指揮する火縄三千は当初の予定の倍、つまり全弾を撃ち尽くし関ヶ原の空に硝煙の雲を作った。
家道の鏑矢に始まる弓の雨は硝煙の雲の上から降り注ぎ、筑紫勢に矢傷を負わぬ者はなし。
道長率いる騎馬隊は疾風怒濤となり敵陣深くまで突き刺さり、四方八方の敵を突き伏せ名の有る首をいくつもあげた。
氏道はその形相まるで鬼の如く、兵を叱咤激励し攻め駿河の本領を発揮。
惜しくも筑紫中将を逃したものの狩野の勢に功名をあげぬ者無し。
筑紫勢を蹴散らし余勢を以て前田勢に突撃を敢行。
しかし火縄も無く弓も無い狩野の陣は、前田勢の火縄や弓により大損害を被った。
先陣騎馬隊は道長以下二千悉く落命。
火縄を手放し刀に持ち替えた幹貫は幾本もの槍に貫かれその身を野に伏した。
家道は馬を操り、残兵を纏め上げ再度の突撃、辛くも生き残ったもののその身は弓傷だらけであった。
氏道は最前線にて長槍を指揮中に火縄により額を撃たれ生涯の幕を閉じた。
逸貫は次々に入る一門討ち死にの報に涙を流し馬廻り四千の突撃を命じ、自ら陣頭指揮。
大和中納言本陣付近まで接近するも将兵の疲労重くこれ以上の攻勢は不可能と悟り家道を伴い退却した。
0782伊豆侍従2007/02/25(日) 15:24:35ID:NNc5QX0i
鎮守府殿に使いを送る…。
狩野家一門悉く討ち果て候。戦終わりし後は東海道の領地を返上致し加賀、能登、越前、越中、若狭の地を頂きたく候。
0783大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 15:27:57ID:pmwds/TQ
亘輝「筑紫隊の将多くは死んだか逃げたか。われらは尾張を攻める名古屋城を攻めるー!」

大和「伊豆隊がわれらに向かってくるわ」
川島「近江より伊賀に攻め入りましょう」
0784大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 15:33:36ID:pmwds/TQ
大和「隈吉よ城に残っている4750で伊勢を攻めさせい。と早馬を送れ。大将は菊千代じゃ」
隈吉「承知しましたぞい」
0785項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 15:41:33ID:Su5PW8x6
終わったか………芝軍の敗北か、落ち武者狩りじゃぁここで功を挙げないとな
なお九州に居る軍は筑紫領に攻め込めと伝えろ。
0786項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 15:57:03ID:Qb0koPZe
農民に聞いた所氏元は木曽方面に逃げたのことみな追いかけるぞ。
0787芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 16:08:38ID:NyTG5NLl
七万を数えた氏元勢も、もはや五千を数えるばかりであった。
また、諸国に使いを出したものの、集まった兵は二万足らず。

氏元と俵晶は木曽福島城の防備を固める一方、芝家、筑紫家一門の助命嘆願、家名存続の使者を発した。

「氏元、晶殿を妻にと貰い受け、家名のみ存続すべく、ここにお願い奉り候。筑紫殿には罪是なくして、同じく家名存続の儀、願い奉り候。当家封土は、悉く之を朝廷に返し奉り候。恐々謹言 芝氏元」
0788芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 16:14:45ID:NyTG5NLl
そして一年の後、芝家は6000石の高家旗本として存続することとなった。
芝氏元は正四位上・大膳大夫となり、幕府にて有職故実を司ることを生業とした。

芝氏元は俵晶との間に三男五女の子宝に恵まれ、八十九歳まで生きながらえたという。
氏元の死の五年後、晶も死去し、家督は辰元が継いだ。

屋敷地は芝・増上寺の近く。
子孫は明治維新にて家禄を失い、こうして芝家の名は歴史から消えていった。
0789項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 16:17:21ID:Qb0koPZe
むう氏元は篭城の構えか……引き返すぞ。
0790芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 16:22:10ID:NyTG5NLl
/*
鎮守府殿、開幕エンディングをお願いいたします。
*/
0791伊豆侍従2007/02/25(日) 17:00:30ID:NNc5QX0i
越前に帰国して後、東海道の領地を返上し狩野家はついに伊豆を離れた。
生き残った一門を北陸に呼び寄せ確固たる地盤を築き、自らの息子逸宗に内政を任せ自身は俵幕府の知恵袋として暗躍。
以降狩野家は老中を排出する家として幕末まで脈々と続くのだが…それはまた別のお話。
ちなみに逸貫はその後長く生きた。義兄氏道の孫、逸郷に狩野家の知恵を授け三代目知恵伊豆となし。老中から引退。
隠居後は伊豆沼津郷にて悠々自適に暮らし七十九歳の春、病に倒れそのまま帰らぬ人となった。
辞世の句。

桜散る
我が身も共に
風に舞う
今亡き友と
会わんがために

友とは乱世に出会った数多の勇将達のことであろう。義兄弟達、尾張殿、筑紫殿、鎮守府殿そして…自らに知恵を授けてくれた偉大なる初代知恵伊豆…。
狩野伊豆侍従逸貫逝く。
今はあの世で尾張殿と知恵を巡らせているのであろう。
0792大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 17:13:54ID:pmwds/TQ
―尾張―
佳「降伏を申し入れてきましたよ」
亘輝「よかったね尾張諸城は降伏してくれたのか」
恵「伊勢めざしましょう」

―伊賀―
大和「さからう者はやむをえん。ただ鎮めい」
川島「開城したいとの申し出です」
大和「そうか、そちは人質を取り待機せよ。川島にまかす」
川島「はっ」

―伊勢―
菊千代「松ヶ島につづき長島じゃ。油断するな」

亘輝「ん・・・あれは我が家の紋。中納言殿か?」
0793越後大乱 最終部・鮭余威城 炎上2007/02/25(日) 17:15:03ID:095RXYME
越後 鮭余威城

―――喜多見平で敗れた小林勢は、態勢を整えるべく城に戻った矢先、田仲勢の攻撃を受けた。

田仲槇虎「おおっ、見よ。天守閣が燃えておるわ…」
田仲家臣・八戸山之高「潜入せし、忍でございましょう。」
前 沙明城主・土井貴虎「我らの勝利ですな」(笑)

ダダダダ――――――ン!! ズタ―ンズダ―――――ン!!
ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!
オオオー―――――ッ!!!!  テェヤヤヤヤ―――!!!

小林家臣・三川憲次郎「もはやこれまでにて…」
小林幸虎「… ブツブツ … 」
小林家臣・三川憲次郎「…御館様?」
小林幸虎「…ッツァアアアアアアアアリャアアア!!!」

ザシュ!!!

小林家臣・三川憲次郎「グハッ!御館様!な、何を!!!」
小林幸虎「憲次郎!そちがワシの身代わりとなり死ぬのだ!!!フアハハハ!!!」
小林家臣・三川憲次郎「ご、ご無体な!!ぐあああああ!」

ザシュ!!!グサ!グジュ!!ブシャアアアアア!!

小林幸虎「顔を潰し、鎧を着せれば分かるまい… 槇虎!必ずや再出じ、いや息の根を止めてやる!!」

ギャアアアアァ――!!ウアアアアアアアァ―――! ズド―ンズドドド―ン―――!!

経山城主・椎 和興「我らの赤き旗印!向う所敵なしじゃ!!出て来い!金の亡者め!!」

ウアアアアアアアァ―――! ズタ―ン!ズダダダダ――――――ン!!!
オオオー―――――ッ!!!!  テェヤヤヤヤ―――!!!

田仲家臣・尾澤一郎太「城門が破れたぞ!雪崩れ込め――――!!直元が仇!出会いそうらえ!」

ウアアアアアアアァ―――! ズド―ンズドドド―ン―――!!!! ……………………………

―――――――――――そして…

田仲槇虎「…幸虎め、自害しよったか…」
田仲家臣・尾澤一郎太「はっ、幸虎と思われる遺骸は見つけましたれど、三川憲次郎の遺骸が…」
田仲家臣・八戸山之高「では、三川めはまだ生きてると?!」
田仲槇虎「落ち武者狩りをせよ。まぁ、焦ぐ事も無いがな。諸豪族にも帰参するようにとな」
田仲家臣・尾澤一郎太「はッ」
田仲槇虎「折を見て都へ上る。賊の征伐で心ならずも、参陣出来なかった事を詫びねば…」

……………………………ある村外れの林

小林幸虎「おのれ… 槇虎。ゼエゼエ 必ずや無念晴らしてくれん…」


―――― 長きに渡る越後の乱は、芝家を推す小林幸虎側の敗北で終わった。
その後、幸虎の消息は様として知れない…

0794項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 17:21:48ID:fUB4AWAX
さてと亘輝殿の軍と合流するか。
0795藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆ykA.1XFBZY 2007/02/25(日) 17:26:18ID:QVPO1RpX
――豊後・府内城

家老上席・溶堂政秀(飛騨守)「御前!諏訪殿より書状が、御見方大勝利との事!」
侍大将・溶堂定光(紀伊守)「祝着至極に存じ上げ奉りまする!!」
藤原家朝「そうか。じゃが…ハハハハハ!!」(笑)
侍大将・室輪親誠(下野守)「御館?」
藤原家朝「どうも、パッとせん戦じゃったな…」
足軽大将・千早氏房(大襄)「戦とは後味が悪いものにて御座そうらえば…」
重臣・名越義業(淡路守)「其も已む無しか…」(笑)
家老・外山江月入道清信(石見守)「して、諏訪殿には何と命を?」
藤原家朝「京に入りて、しばし沙汰を待てと申し伝えよ。鎮守府公から何ぞ言う手来るやもしれぬ」
0796芸能三虎2007/02/25(日) 17:36:14ID:GyasEJpo

和田明虎「あああああああああああ!!!!!終わっちまったー!!!???」
森 光虎「あんたが飯食うのに、もたもたしてたからだろ〜 あ〜あ」
島倉千代虎「残念ですね〜」(ああ〜、良かった)(‘∀‘)=3
和田明虎「何が”良かった”だぁ!?ゴルァ!!??」(゜Д゜#)
島倉千代虎「ヒィイイイイ!!ご、ごめんなさい〜」(何で分かったの??)(;Д;;;)
森 光虎「ちょいとおよしよ〜。ココにきて喧嘩なんてさあ〜 それよかどうすんのさ、これから」
和田明虎「ちくしょおおおおおおおおお!!!是が非でも敵作って暴れてやる!!」
森 光虎「もぉ〜付き合ってらんない。好きにしな。」
0797讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 17:38:13ID:gu7BTOis
『見よ、芝勢め逃げ出しおったわ…』
頼元「兄上、筑紫勢をぶっ潰してきますよ」
『まあまて。頼親!』
頼親「はっ!ここで温存しておいた鉄砲隊ですな?」
『うむ、筑紫勢の先陣に斉射じゃ!頼元、お前は混乱した筑紫勢
へ逆落としに突撃じゃ』
頼親「はっ!頼元様、斉射前に突撃はお止め下され」
頼元「それでは俺がまるで阿呆ではないか!」
『阿呆ではないか(笑)』
0798俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 17:54:26ID:OR791pCS
>>790
/*
すみません、PCが不安定だったので落ちていました。エンディングお疲れ様です。
*/

天下分け目の戦いを制したのは鎮守府軍であった。その後、芝家と筑紫家を取り潰そうとしたが、
自分の従姉妹の晶が氏元に惚れ込んだ為、高家に取り立てる事とした(一説によると、脅された為とも)
天下は未だ完全には定まらない為、10年程天下の政治を執った後、自分の計画通り大政奉還を朝廷
に申し出た。しかし、朝廷は治めきれる自信が無いと、改めて政栄に幕府を開き、天下の政治を執るよう
に勧めた。三度に渡りこれを固辞するが、ついに折れ、仙台の地に開幕することとなった。狩野家や志鎌家
の補佐もあり、三百年に渡る太平の世が始まったのである。また、この最中さる公家の姫と婚姻がまとまり、
一男三女をもうける。嫡男政昭が25歳になると隠居し、同じく隠居した逸貫と茶道や連歌に明け暮れた。
政栄の死は長い病の末に静かに訪れた。享年71歳、雪解けと共に世を去っていった。

また、政栄の妹愛は正式に狩野家に嫁ぎ、もう一人の従姉妹晴も志鎌家と縁談が纏まるが、ちょくちょく戦に
出陣しては阿修羅の如き奮戦をし、これもまた太平の世の為に尽力した。余談だが、政栄の娘三人も武芸に
秀でており、しばしば青葉城の天守閣から政昭の悲鳴が聞こえたという・・・。
0799筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/25(日) 17:56:50ID:DuDOXUei
備前岡山

筑紫「斯様な次第になり皆の者には面目次第もない」
清顕「当家は父上一代で築いた家でござれば、如何なろうが宜しいでは御座いませぬか
   で、此れより如何なされる」
筑紫「鎮守府殿の沙汰を待つより他になし」
清顕「父上はとりあえず隠居為さるが宜しいでしょう」
筑紫「うむ、後の事は清顕に任せる」
清顕「ははっ!!」
0800芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 17:58:25ID:NyTG5NLl
                   完
0801芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 18:00:21ID:NyTG5NLl
/*
あ、筑紫殿のその後がまだだった。
大変失礼をば。
*/
0802項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 18:01:51ID:fUB4AWAX
/*
ところでほかの諸侯とかどうなるの?
*/
0803芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 18:05:29ID:NyTG5NLl
>>802
/*
最初から鎮守府方だった諸侯:志鎌殿、前田亘輝殿、狩野駿河殿
不参戦諸侯:山城殿、辻堂殿、和田殿、江戸殿
寝返り諸侯:狩野伊豆殿、前田中納言殿
芝家敗北確定後に参戦した諸侯:豊田殿、豊後殿、太宰殿
芝家方諸侯:筑紫殿

この処分が完了してないですね。
*/
0804項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 18:08:09ID:fUB4AWAX
/*
左様か
*/
0805芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 18:08:10ID:NyTG5NLl
/*
次回は忍者として登場しようかな・・・
*/
0806大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 18:09:54ID:pmwds/TQ
大和「大和の統一が叶ったわ、尾張大納言めに盗られし以来よ」
隈吉「うっうっ」
大和「それに尾張伊勢伊賀を手に入れたわ。不思議なものよな」

―数年後―
大和「ワシは失敗した。きずいたら都に近い広大な領地を持ってしまったわ」
智徳「領地を将軍さまに返還するつもりですか」
大和「ほう、わかるか。尾張伊勢伊賀紀伊河内を返還し変わりに関東に一国もらうつもりよ。和千代にやろう」
智徳「ははは、わかるさ父上の考えることくらい(笑)」
大和「お前はさすがよ、わしの望み通り立派になったな智徳。
   ワシはがんばりすぎたわ・・・。ここまでいくとはおもわなんだ」
智徳「わたしは無能ゆえ、前田家も安泰ですな」
大和「ほほほ・・・平和に尽くしていけよ智徳」
智徳「承知しました父上」

和千代「わしは納得いかんぞ・・・おやじどの」


―前田野望伝完―
0807芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 18:12:59ID:NyTG5NLl
/*
戦後処理予想:

志鎌殿→出羽復帰
前田殿→中納言殿隠居、筑紫殿旧領に加増転封
狩野殿→北陸へ転封
山城殿→小大名に落とされた上、転封
辻堂殿→小大名に落とされた上、転封
江戸殿→小大名に落とされた上、転封
豊田殿→遠国にて小大名に復帰
豊後殿→恩賞の沙汰なし
太宰殿→転封(筑前、肥前が天領になるものと予想)
筑紫殿→小大名に落とされた上、転封

こんな感じでは?
*/
0808大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 18:13:13ID:pmwds/TQ
/*
めでたしの雰囲気なので自己完結しましたよ。
*/
0809筑紫播磨中将 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/25(日) 18:16:08ID:DuDOXUei
筑紫家は高家として存続を許され細々と命脈を保ち明治に至る。
 
以上
0810大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 18:18:27ID:pmwds/TQ
前田家は九州肥後、近畿大和、関東千葉を手に入れゴサンケとして幕末をむかえました。

ちゃんちゃん。
0811奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 18:20:19ID:DZdvx2c7
奥田家のその後

関ヶ原の後、権力を朝廷に返還しようとする鎮守府将軍の申し出に、改めて権力を鎮守府将軍に渡す

国家が武家と朝廷の融和策として、大名と公家の婚姻推奨する(公武合体)

国隆が艦隊を率いて帰国

国家が使者としてローマに向かい、法皇と会見し、同盟に成功する(世界同盟)

国家が関白になる。家督を国秀に譲る

国家、国秀に関白職を譲り太閤となる

国家、准三公を賜る

国家死去(享年74)国家系奥田家断絶


国長の代に維新が勃発。国長、朝廷と幕府間を調停

国長死去 奥田家断絶
0812項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 18:21:46ID:fUB4AWAX
/*
千葉って地元……
*/
0813讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 18:26:46ID:gu7BTOis
/*
私のエンディングは仕置きが終わった後に。
*/

『残った兵をまとめよ!京へ凱旋じゃ!』
0814俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 18:29:03ID:OR791pCS
処分忘れていました、お恥ずかしい・・・

志鎌家 出羽国に移封
前田家 上野国に移封
狩野家 若狭国、越前国、越中国、越後国、佐渡国を加増
山城家 播磨一国に減封
和田家 丹後一国に減封
江戸家 上総国、下総国、武蔵国を安堵
豊田家 摂津国、河内国を加増
豊後家 四国全島を加増
太宰家 周防国、長門国、安芸国を加増
筑紫家 高家
芝家 高家

以上
0815讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 18:29:14ID:gu7BTOis
/*
あ、勝手に出羽に戻った事にして良いんですなw
飯食ったら書きます
*/
0816俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 18:34:48ID:OR791pCS
訂正
常陸家 常陸国安堵、上野国、下野国を加増の上、岩代・磐城は天領。
前田家 上総国、下総国、安房国を加増。大和国、紀伊国は安堵。
江戸家 武蔵国安堵、相模国、伊豆国を加増。
0817旧野田勢 ◆bI8SsidbeI 2007/02/25(日) 18:35:25ID:lCb/9t6P
さて、讃岐軍に従って参戦した旧野田勢だが、堅田衆は当然もとの湖族に戻っていった。
野田家の家臣の中には軍功が認められて志鎌家に破格の待遇で召し抱えられたものもいたが、
出羽は遠く、多くの者は誘いを断って京、近江周辺で帰農した。
しかし、彼らの範信への思慕もまた厚く、甲子の年に財を出しあって記念碑を建てた。
これは幕府からも特別に保護され、現在の範信甲子園と発展した。
0818俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 18:36:02ID:OR791pCS
>>815
/*
出羽+従姉妹でありますw
*/
0819豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 18:36:51ID:0M/+Wxs7
/*
摂津河内すげーw
*/

豊田氏輝は終戦後、摂津に大坂城を築いた。
次々と強敵を寿命や戦で失い失望したのか、朝廷の樹立をあきらめ
自分の娘を先の帝に嫁がせ、豊田家を継がせた。
豊田家での代替わりの儀式は秘密裏に行われ、代々帝を僭称しているとの噂もある。
明治まで存続し、幕末には真っ先に倒幕派へ加わり明治維新の一翼を担う大名でもあった。

豊田氏輝
正二位内大臣 追贈従一位 征夷大将軍を僭称
0820項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 18:54:48ID:fUB4AWAX
/*
〆ますか
なんでこんなで戦乱ゲームになったんだろう?
*/

関が原の戦いのあと項家は筑紫領に攻め込みそのまま周防国、長門国、安芸国を加増された
なお項家は元々対馬を本拠とする倭寇であり左馬之助が自害したときに
混乱に乗じて北九州に攻め込みそのまま治めた海賊出身の大名である。
長男の項竜は出奔し今井屋に仕替えて独立し商人になったという、現在も
項竜の子孫が博多で店を経営してる。

位は中納言兼太宰帥[正三位]である。
0821藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/25(日) 19:00:55ID:GyasEJpo
―――その後…

藤原家では、僅か二年後に跡目を決めぬまま家朝が死去。
嫡男・千幡を推す家老上席・溶堂政秀派と、次男・一幡を推す重臣・大山新房斎派に別れ
内乱が勃発・混乱の中、三男・初千代が謀殺され、家臣が独立し藤原家は空中分解した…
跡目争いは、嫡男・千幡を推す家老上席・溶堂政秀派の勝利となったが
千幡は謎の死を遂げ、溶堂一族が五ヶ国を治め残り四ヶ国と、終生争う事となる。

――九州の混乱は、尚も終わりそうにない。
 


                  ―――キャスト―――

藤原家朝 (家臣・19名 一族・7名 その他・2名)

孤高の侍・越中詩十郎(”プロレスラー・越中詩郎”がモデル)
長崎屋・原田喜右衛門
天斎師国こと天才絵師
花田勝氏
森 光虎:島倉千代虎:和田明虎(その他、手下2名)
田仲槇虎:小林幸虎(その他、武将7名)
堀川泉休(その他、一門4名)             
                                 【登場順】
以上、1人52役でお送りしました。

☆途中で混乱して、訳分からん事になりPC&ケータイ桟敷の大向こう
 お粗末なモノもお見せしました。 それは皆さん、さようなら。
                                  〔藤原の中の人〕


           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦●≧ヾ - , ≦●≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    /  
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ  
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/     結局、見せ場なしかよっ!!!  
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶  
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
0822藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/25(日) 19:02:42ID:GyasEJpo
>>821
維新軍の竹丸・骨丸、山賊の雷丸も同じく。
0823藤原家朝 〔従五位上:左衛門大夫〕 ◆IJZsYDPHKI 2007/02/25(日) 19:07:56ID:GyasEJpo
>>821
あと帝も私でした。 それじゃ ノシ
0824芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 19:09:01ID:NyTG5NLl
>>820
/*
初代公方様に対する「官位よこせ一揆」が契機でしたねw
*/
0825芝・前亜相・氏元2007/02/25(日) 19:10:05ID:NyTG5NLl
>>822
/*
一人55役だったとは・・・・
大変乙でした。
ごきげんよう。
*/
0826項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 19:10:51ID:fUB4AWAX
/*
確かに、海賊だったし
*/
0827大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 19:52:07ID:pmwds/TQ
/*
次スレあたりからすべてを一新してやるのねっ☆
*/
0828讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 19:53:22ID:gu7BTOis
━大乱より半年後。志鎌家は念願の出羽帰還を果たす…━

頼元「兄上、合わせたい者とは誰なのだ?」
??「相変わらずの大声よ(笑)」
頼元「正高の兄者!兄者は病に伏せておったのでは?」
正高「とてもそうは見えぬと申すか(笑)」

━それもそのはずである。正高は錯乱したと見せかけ、天下の趨勢
を眺めていたのだ。勿論、出羽に事あれば動くためにである━

頼親「この事は仙台の公方様、正高様、頼正様、そして私しか
知らぬ事でした」
頼元「なぜ俺に黙っておったのだ!」
頼正「お主に話せば余所に知られるであろう?」
頼元「まぁ確かに…」
一同「(大笑)」
正高「さて、皆の知行割りをせねばな。頼正頼む」
頼正「兄上は?」
正高「儂は隠居じゃ。思ったより肘折は良いぞ(笑)」
0829人生七七四年2007/02/25(日) 20:00:21ID:cXV6Zziy
商人氏ね
0830人間七七四年2007/02/25(日) 20:06:37ID:Dq57CLHJ
>>829
住人叩きに必死だなwww
0831奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 20:10:45ID:DZdvx2c7
/*
バイト終わりました〜。>>823 知らなかった・・ 暴言吐いてすいませんでした!
*/
0832讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 20:11:38ID:gu7BTOis
その後、出羽南部は頼正を中心とし出羽よりの旧臣に、
北部は頼元を中心とし四国、近江より着いてきた者に分けられた。

頼親は高齢の為、正高と共に隠居する。
しかし2年後、頼正は突然の病死。家督は頼元が継いだ。

将軍家の姫を妻に娶った頼元は、副将軍に任命される。
以後志鎌家は幕閣の重臣として、後の世まで続いていくのである…。

0833項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 20:11:40ID:fUB4AWAX
次スレの名前はどうする?
0834讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 20:13:20ID:gu7BTOis
/*
皆様、お疲れ様でした。

>>822 凄い!
*/
0835讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 20:20:44ID:gu7BTOis
ちなみに現在でも恐妻家の事を「副将軍殿」と言うのは、
将軍家の姫に頭の上がらなかった志鎌頼元の故事に由来する。
   民明書房刊「仙台幕府ウソホント?」より
0836讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 20:26:12ID:gu7BTOis
/*
>>833
天下統一スレとか?
*/
0837奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 20:27:09ID:DZdvx2c7
南光坊天海という坊主が奥田国平では?という説があるが、真意は定かではない。
ただ、その後に起きた乱には天海の影が必ずあったという・・
日本書籍「天海の謎」より
0838人間七七四年2007/02/25(日) 20:31:33ID:x0YcZI8u
拝見したが面白かったです。

>>829-830
商人やってる住人なんぞどこにいるんだよ?
とっくに消えてるじゃねーか。
>>829のような空気読めない馬鹿が乱世維新軍とかいう
能のない茶々入れたりしてるんだろうが、それが邪魔ではあるが
 それ以外はうまく終わってるな。
0839讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 20:32:53ID:gu7BTOis
>>838
志村ー!>>822>>822
0840項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 20:51:51ID:FQJkUY4w
実はあまり知れていない事だが項龍の長女項羽はかなり武器に詳しく
藩内で研究所なども作ったとの話があり幕末まで研究改造などしており
新種の銃などを使い新政府軍に抵抗し高性能の武器に新政府軍はかなり
苦しめらていた話がある。
民明書房刊「日本の武器の歴史」
0841俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 20:52:10ID:OR791pCS
/*
皆さん、御苦労様でした。
しかし、一ヶ月半で5スレも消費するとはw
*/
0842項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 20:58:29ID:FQJkUY4w
初代は遅かったですけどね。
0843人間七七四年2007/02/25(日) 21:01:14ID:5MBRmYip
                  :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ げつようがキタ──!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:

たのしいにちようび
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
                _______
                企画・製作 NHK
0844俵 政栄 @ 鎮守府大将軍2007/02/25(日) 21:03:48ID:OR791pCS
代々の将軍には一人の男子しか生まれなかった。しかし、必ずほぼ同世代に三人女子が生まれて
おり、武芸に秀でていた。代々の将軍は姉や妹、もしくは従姉妹の尻にしかれ、三人の女子は影
で天下を動かしていたといえるだろう。余談だが、自衛隊の女性初の将官は俵家の直系の血を引
いている。

民明書房刊「俵将軍十五代記」
0845大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/25(日) 21:10:13ID:pmwds/TQ
/*
>>831
だれであろうとやめようぜ!やくそくだぜっ!

スレタイはここままがいいと思うぜ!
*/
0846項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 21:14:37ID:FQJkUY4w
じゃあ内容は如何する?
0847奥田家宰相・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 21:26:07ID:DZdvx2c7
/*
>>845 はい!
>>846 どうしましょうか?今まで通りのままだとなんかあじけないし・・
*/
0848項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 21:33:46ID:FQJkUY4w
>>847
やはり太閤立志伝の(ry
0849狩野家の中の人2007/02/25(日) 21:42:41ID:NNc5QX0i
皆様お疲れ様です。
0850奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 21:44:08ID:DZdvx2c7
まずは1シリーズ終了お疲れ様です
0851項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/25(日) 21:53:07ID:FQJkUY4w
落ちま〜す
0852奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 21:58:13ID:DZdvx2c7
>>851 お疲れ様で〜す
0853狩野家の中の人2007/02/25(日) 22:02:40ID:NNc5QX0i
いやしかし…足りない頭でよくここまで頑張りました…毎回毎回限界が近く、皆様にご迷惑をかけたのではないかと心配いたしておりました。
次シリーズも頑張りたいとは思います。
0854奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 22:03:03ID:DZdvx2c7
そういえば、播磨中将さんと和解してないや したって事で良いか
0855讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 22:05:32ID:11nhJuL1
やっぱり戦闘に参加しない人から判定してもらうのがベストかと。
モノポリーのバンカーみたいにあくまで中立で。
0856筑紫播磨中将の中の人 ◆fkWqsaBuDM 2007/02/25(日) 22:05:50ID:kiKHEOOp
>>854
その節は、いきなり斬りかかってすいませんでした。
0857志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 22:09:58ID:11nhJuL1
>>854
そう言えば堺のガレオン船イベント消化していませんねw
0858奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 22:10:46ID:DZdvx2c7
>>856
いやいや。あれのお陰で話が膨らみましたよw謝謝
0859奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 22:12:40ID:DZdvx2c7
>>857
あのガレオン船は国孝と共に世界に向かった・・って事で まぁ国隆と共に数年後に戻ってきたんですけどw
0860志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 22:15:01ID:11nhJuL1
>>859
関ヶ原でばったり出くわして、お前はあの時の…。
って感じにするつもりだったんですが、到着と離脱がほぼ同タイミングに
なっちゃいましたからねw
0861奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 22:16:21ID:DZdvx2c7
>>860
そういう手があったか!
0862豊田将軍@松尾山 ◆78TOYOTOs2 2007/02/25(日) 22:18:11ID:0M/+Wxs7
>>855
ですね。
もしくは戦争に参加してない人の多数決とか。
0863志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/25(日) 22:28:10ID:11nhJuL1
>>861
あくまで横道ですけどねw

>>862
小規模な戦ならそれで良いと思いますね
0864野田の中人2007/02/25(日) 23:38:37ID:lCb/9t6P
おかしいなぁ、どこで歯車狂ったのか
たしかいちばん最初は悠仁親王拉致して京都朝廷でっちあげて、大阪城で幕府立ち上げる手筈だったのにw

だいたい変なネタスレ建てたPart1の>1(初代将軍)をいたぶるつもりでレスしたのに
いつのまにかハマってしまいましたw
0865下間越中御坊2007/02/25(日) 23:39:10ID:rsgMWhIw
もう終わったみたいですな。
みなさん超乙でした。
0866奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/25(日) 23:45:55ID:DZdvx2c7
なんとなくレスして、こんなにハマるとは正直思わなかった!これ始めてから、進行が気になって、バイトが手につかなかったw
0867人間七七四年2007/02/25(日) 23:53:22ID:OXLce9ZT
幕府を開くには厨をどうにかせねば

犯罪予告キター

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1171802520/456
0868尾張左大臣・芝氏元の中の人2007/02/26(月) 00:31:28ID:LUA3jk+S
山城殿には悪いことしたかな。
気がついたら終了だもんな。

あー、面白かった。

>下間殿の中の人
戦闘判定ありがとうございました。
アルゴリズム使わせてもらいます。

>前田殿の中の人
勢力図、布陣図乙でした。
次回は私もupさせていただきます。
データ管理用のExcelシートとAccessファイルならupできますよ。
(携帯の人には閲覧無理ですが・・・)
0869讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/26(月) 07:37:53ID:pLRHoFtw
>>864
そう言えば私も最初は煽りレスでしたw
0870奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 11:49:39ID:w+ocYnNx
終わったから皆休んでるのかな?
0871芝氏元の中の人2007/02/26(月) 11:51:30ID:LUA3jk+S
皆仕事を溜め込んでしまったのではと・・・
0872奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 11:54:23ID:w+ocYnNx
>>871
なるほど 皆さん改めて、乙!
0873芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 12:38:01ID:LUA3jk+S
/*
月末業務が大体完了したので、官位テンプレ作ってみます。
抜けがあったら教えてください。
*/

【位階についての原則】

官位は従五位下以上(武家の場合、正六位以下は存在しません。商人は六位以下の官位も取得することができます。)、正二位までとします。
ただし、天下人のみ従一位、正一位となることができます。


【官職についての原則】

特例1:次の官位を名乗ることは禁止。

*弾正尹、兵部卿以外の卿。いずれも親王以外は名乗れません。

*征夷大将軍(開幕イベントで、あるいは征夷大将軍の継嗣のみ、名乗ることができる。)

特例2:天下人が決まらない限り、諸侯は正四位上を超える官職を名乗れない。

特例3:征夷大将軍、侍従、参議、中納言、大納言、内大臣も。

左右大臣、太政大臣、関白、左右近衛大将は、天下人専用官位とします。
【受領名についての原則】

すべて従五位下以上で任意の受領名を名乗ることができます。
ただし、できるだけ自分の領国と一致する受領名を名乗りましょう。

特例:上野守、常陸守は禁止。親王以外は名乗れません。

特殊な「介」:上総介、常陸介、三浦介、秋田城介はいずれも従五位下以上で任意に任官可能。

大宰府:太宰の少弐、大弐、帥は九州に所領のある大名のみ。

鎮守府:鎮守府将軍は陸奥、出羽、に所領のある大名のみ。


【参考:受領名以外の官職名】
[中務・治部・式部・兵部・民部・刑部・大蔵・宮内]+[大輔or少輔]、
大膳大夫、木工頭、大炊頭、主殿頭、掃部頭、采女正、主水正、主計頭、主税頭、雅楽頭、玄蕃頭、
図書頭、内蔵頭、縫殿頭、内匠頭、
修理+[大夫or亮]、
弾正+[大弼or少弼or忠(自動的に大忠)]
(五位)蔵人

【参考:武官名】
左or右近衛+[中将or少将o将監]、左or右[衛門or兵衛]+[督or佐or大夫(五位の尉のこと)]
左or右馬頭、
隼人正
0874奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 12:54:48ID:w+ocYnNx
>>873
公家は?
0875豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 13:37:29ID:6UqYd42D
配下武将への官位は従五位以下であれば自由におkですか?
0876芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 13:39:16ID:LUA3jk+S
>>874
公家は三位以上で登場。
太政大臣は禁止。
関白は一名。
左大臣、右大臣、内大臣のいずれか一名のみ登場可。
上記以外の公家は、大納言、中納言、参議、蔵人頭のみとしますか?

0877豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 13:39:25ID:6UqYd42D
あと私は前シリーズで奥田さんと組んで将軍になってますが、ああいったイベントも禁止ですか?
0878芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 13:41:56ID:LUA3jk+S
>>875
*自身が四位以上になったときにのみ、配下の大名、あるいは一門にのみ従五位下以上の官位を与えることができる。
*自称官位は征夷大将軍、鎮守府将軍、太宰帥、侍従、参議、中納言、大納言、内大臣、大納言、中納言を禁止。
こんな感じでどうでしょうか?
0879野田 ◆bI8SsidbeI 2007/02/26(月) 13:50:45ID:vn79zdSl
>>873
厳密ですなw
それだと太宰正帥も禁止になりますね。
でも王氏プレイ希望者があればありってことで。
0880奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 13:51:20ID:w+ocYnNx
公家に魅力なくなったから次は大名でやるかな♪
0881芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 13:51:36ID:LUA3jk+S
>>877
クーデタはリアリティの範囲内で「あり」かもしれませんが、総石高100万石以上制限かつパートナーが関白限定ぐらいがいいかもしれません。
まあ、多数決で決めてみるのも手かと思います。
0882芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 13:53:03ID:LUA3jk+S
>>879
たたき台ですので、その辺りはご意見を参考にw

権官は「権」all省略のほうが楽かもしれませんね。
0883奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 13:57:43ID:w+ocYnNx
最初は皆(大名プレイの方)、最初は一ヶ国でやります?
0884豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 13:58:28ID:6UqYd42D
hmhm了解です。

あとは開始時のルール案として

・全員一カ国よりスタート(国内統一戦はいらないと思う)
・戦争(一大名vs一大名 or 一大名vs空白地)の場合、
 その時点でログインしている第三者の投票により優勢劣勢の判断
 *空白地相手は無陣の為に有利(攻撃側も兵数を消費する)
 
 小規模戦争手順
 1攻め込む武将が兵数を宣言
 2受け側が篭城、迎撃、消極的迎撃(城前布陣)を選択
 3受け側の布陣が完了したレスを受けて陣形、策略等決定
 4受け側陣形、策略決定
 5第三者投票→兵数の損失計算(城強度や各状況考慮)
 6以降繰り返しで、攻撃側は総兵力の半数か全ての兵糧を失った時点で敗北
  防御側は総兵力の4/5か全ての兵糧を失った時点で敗北

  *朝廷や周囲大名のとりなしで和睦交渉なんかもできるといいかも。
0885奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 14:02:00ID:w+ocYnNx
空白地を攻める時は仮想の敵を作った方が良いのかな?
0886豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 14:03:02ID:6UqYd42D
あとは巨大大名ができるのを防ぐために、150万石以上になったら
遠国(奥州、九州、中国、四国)へ移封かつ、上限250万石程度
ってのはどうでしょうか
回避するために天領として寄進するのはアリで。
0887芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 14:03:57ID:LUA3jk+S
>>886
上限つけると長引きそうな気が・・・
0888芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 14:06:08ID:LUA3jk+S
>>883
複数国に跨ってもよいという条件で、50万石ぐらいからスタートにしますか?
以前20万石と主張してみたんですが、兵数5000人では序盤がえらく長引きそうなんで・・・
0889芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 14:07:04ID:LUA3jk+S
前回は登場しませんでしたが、小荷駄ルールもほしいところですね。
0890芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 14:07:38ID:LUA3jk+S
>>885
列強のアフリカ分割みたいな密約のほうが流れが早いかもしれません。
0891豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 14:28:19ID:6UqYd42D
>>885
まぁ地元の土豪や小豪族との抗争ということで。

>>887
そこは連合を組むとか横のつながりで〜とか。
もしくは上限は無しだけど、300万石を超えると自動的に朝敵になってしまうとか。

まぁ少なくとも中央で巨大大名ができちゃうと色々不都合があると思うので
(他の小大名が動きづらくなる)、ある程度大きくなったら遠国へ移封ってのは
ほしいですね。
0892奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 14:31:44ID:w+ocYnNx
>>891 300万石突破したら、自動適に包囲網が作られるとかは?後は、商人との取り引きが厳しくなる(火薬の値段が倍以上になるとか)
0893豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 14:32:27ID:6UqYd42D
>>892
包囲網いいですね。
0894讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY 2007/02/26(月) 14:58:52ID:pLRHoFtw
蝦夷、琉球は特定の港保有時に貿易できる。

出羽、陸奥は便宜上羽前・羽後、陸奥・陸中・陸前・岩代・磐城に分割。

鎮守府将軍は陸奥・陸中・陸前・岩代・磐城中3国所有で名乗れる。

武家は絶対に左大臣になれない。

こんなんどうでしょ?
0895芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 15:13:00ID:LUA3jk+S
>>894
賛成です。
武家の昇進ルートとしては内大臣→右大臣→太政大臣ということですね。
0896芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 15:15:33ID:LUA3jk+S
>>893
五畿内統一+300万石以上保有で「全ての隣接国が敵になる」って感じですか。
0897芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 15:17:12ID:LUA3jk+S
>>892
なるほど。
堺商人と敵対+一向一揆なんてのがいいかもしれませんね。
バランスが難しそうですけど。
0898豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 15:43:22ID:6UqYd42D
>>896
畿内はどうだろ
信長包囲網を再現するのはいいけど、畿内に巨大大名が現れたら
小大名は遠国に僅かな石高ってアンバランスな形になりますし。
大大名に蓋をされにくい畿内や中部地方は小大名が割拠して
遠国は大大名の方がバランス取りやすくないですか?
0899芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 15:50:50ID:LUA3jk+S
>>898
スタートが同じだと、石高制限自体は意味がないですからね。
前回みたいに関東に諸侯が集中してしまう現象を避けるしか、手はないかと。
参加順に、強制的に「陸奥」→「薩摩」→「上総」→「土佐」→「越後」みたいに周辺から振り分けていけば、後から参加したプレイヤーは石高が小さく、かつ中央に近い位置に領国を持つことにはなりますけど。
0900藏人頭左中辨兼民部大輔高階宿禰憲章 ◆ORWyV99u2Y 2007/02/26(月) 16:06:07ID:in4xho5q
>>873
正一位は死後追贈の位階として生前叙位は不可能にしてはどうだろう?
あと公家の場合は武家と違って、戦国時代を通して位階や官職は家格で決まるという
原則は変わらないから、公家をやる人はまず自分がプレイする人物の姓名と家格を明らかにするとか。
そしたら妙な官位累進が起こらないからいいかもよ
【例】
姓名:庭田重人
家格:羽林家
位階:従五位下〜正三位
官職:右近衛少将〜大納言
0901豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 16:07:59ID:6UqYd42D
んーそれを含めて、例えば「100万石以上になったら遠国へ移封」って感じなんですが
スタート早々中央をガラ空きにするのもちょっと。
0902芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 16:22:35ID:LUA3jk+S
>>901
天下人もいないのに移封は不自然すぎるかと・・・
プレイヤーは山城隣接国でのプレイ開始不可、山城侵攻条件は200万石以上領有とか、東海統一、甲信越統一などの地区統一が必須とかにするのはどうでしょう?
史実上ありえたことを禁止したり、不自然すぎる移封はちょっと抵抗があります。
0903芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 16:28:07ID:LUA3jk+S
>>900
確かに正一位は臨終イベントか死後追贈のみが自然ですね。
公家の家格は重視したいところですが、他のプレイヤーに馴染みがあるかどうかですね。

家格設定するなら、
1.五摂家は史実どおり近衛、鷹司、九条、一条、二条
2.大臣家、清華家、羽林家は史実上の実在の家の分家という設定であれば可。
3.陰陽師や施薬院などの特殊技能家は史実どおりの名称で一人だけ可。
こんな感じですかね?

適当に言ってみただけですので、ご意見お待ちしてます。
0904奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 16:30:27ID:w+ocYnNx
>>903 あまり細かくしすぎると逆にやりづらくなるかもしれんから、そこはアバウトでいいのでは?
0905項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 16:44:40ID:BHXujNeL
いろいろと進んでいるな。
0906芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 16:50:24ID:LUA3jk+S
>>904
確かに。
覚えきれないルール作っても意味ないですもんね。
五摂家以外は自由にしますか?
0907奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 16:51:32ID:w+ocYnNx
>>906 賛成
0908芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 17:00:21ID:LUA3jk+S
同一地区で旗揚げできる定数でも決めてみましょうか?あくまで一例です。

奥羽:2名
関東:2名
甲信越:2名
駿遠三:1名
尾張美濃近江:3名
北陸:2名
近畿:3名(播磨、和泉、紀伊、伊賀、若狭、丹波、丹後のみ旗揚げ可)
四国:2名
山陽:2名
山陰:2名
九州:3名
0909芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 17:02:12ID:LUA3jk+S
陰陽師や医師はプレイできるのだろうか?・・・
0910項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 17:03:08ID:Bd02Z2BX
>>906
賛成さ
0911藏人頭左中辨兼民部大輔高階宿禰憲章 ◆ORWyV99u2Y 2007/02/26(月) 17:16:34ID:in4xho5q
>>903-904
リアルで魚屋から公卿になった某小路家の例もあるし厳密じゃなくていいかもね

ところでイベントにランダム要素を反映できるように、書き込み時間を利用してどう?
書き込み時間の秒数が奇数→勝ち
書き込み時間の秒数が偶数→負け
みたいにして・・・
【例】
15:名前:伊勢伊勢守 [山城守護・政所所司] 2006/02/26(月) 17:34:52 ←偶数
おのれ波多野め!皆のもの丹波口に出陣じゃ〜!京洛から山猿を追い出せ!

16:名前:伊勢伊勢守 [山城守護・政所所司] 2006/02/26(月) 17:36:21
負けた・・・orz
0912項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 17:16:57ID:uiU9D/pH
医師プレイはできるんじゃん?
ほら松永某が参加しようとしてたみたいだけど。
0913項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 17:19:04ID:uiU9D/pH
秒数判定ならいいんじゃないの?
0914奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 17:20:06ID:w+ocYnNx
>>911
秒数でないんだが・・
0915芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 17:23:03ID:LUA3jk+S
ついでに海賊法度案。

海賊所在国:羽後、安房、相模、伊豆、駿河、若狭、伊勢、志摩、紀伊、淡路、伊予、讃岐、備前、備後、安芸、長門、肥前、対馬

*海賊は、海賊行為を止めない限り、上記以外の国を領有できない。
*海賊は、海賊行為を止めない限り、正五位上以上の官位を名乗れない。
*海賊は、蝦夷以外とは交易できない。国内諸国に対しては関税要求のみ。琉球、朝鮮、明に対しては略奪行為のみできる。
*海賊は、他大名の要請がない限り、単独での軍事行動不可。(逆に、他大名の要請があれば、好きなだけ国内諸国に対して略奪行為ができる。)

こんなのどうでしょうか?
0916藏人頭左中辨兼民部大輔高階宿禰憲章 ◆ORWyV99u2Y 2007/02/26(月) 17:23:54ID:in4xho5q
>>914
携帯だと出ないかも。携帯ブラウザのクラシックなら下の「写」を押せば
書き込んだ秒数は表示されるよ
0917芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 17:25:42ID:LUA3jk+S
>>911
2択になってしまう勝敗はちょっと・・・

攻撃側:兵数×次の秒数
防御側:兵数×その次の秒数

上記の二つを比較して、大きいほうが勝ちならOKかと。
0918奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 17:26:30ID:w+ocYnNx
>>911 それだとちょっとあじけない気が・・
>>915 海外の略奪は可?
0919藏人頭左中辨兼民部大輔高階宿禰憲章 ◆ORWyV99u2Y 2007/02/26(月) 17:27:49ID:in4xho5q
>>917
うんうん。二択は辛いかあーそれでいいかもだすね
0920項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 17:27:56ID:uiU9D/pH
可でしょう
0921芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 17:28:03ID:LUA3jk+S
>>918
海外は明、朝鮮のみでよいかと・・・
0922項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 17:29:57ID:uiU9D/pH
倭寇はどうなる?
0923芝・前亜相・氏元2007/02/26(月) 17:31:15ID:LUA3jk+S
え、シャムやカンボジアまで活動範囲にします?
0924奥田国平 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 17:32:46ID:w+ocYnNx
戦は第三者判定でいいのでは?
0925豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 17:43:10ID:6UqYd42D
>>902
>史実上ありえたことを禁止したり、不自然すぎる移封はちょっと抵抗があります。
とは言え、前回プレイ時は巨大大名だらけでどうしようも無くなったってのもありますしね。
でも戦争ルールがあれば大丈夫かなぁ
あとカルバリン砲やセイカー砲は大坂の陣ではありましたけど、大筒で統一しましょう。
0926項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 17:59:52ID:oWw2Vgkj
唐入りなんてできますか?
0927豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 18:02:32ID:6UqYd42D
朝鮮、明の武将とか参加しないと難しそうですし
その辺は避けたいですね。
国内統一→エンディング→仕切りなおし
がいいかなぁとは思いますが。
0928芝氏元の中の人2007/02/26(月) 18:04:05ID:LUA3jk+S
>>926
唐入り、関が原、大阪の陣は是非ともお約束イベント化したいですね。
(本音を言えば、大阪で滅亡したかった・・・)
0929芝氏元の中の人2007/02/26(月) 18:05:30ID:LUA3jk+S
>>927
スピード次第ですね。
勢い次第で唐入り(朝鮮統一だけ。明に形式上朝貢でエンディング)もありかと。
0930奥田国家 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 18:05:39ID:w+ocYnNx
>>928
ならやります?
0931豊田氏輝 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 18:09:02ID:6UqYd42D
>>929
プレイヤーの居ない唐入りでどれほど盛り上がるかなと。
0932項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 18:10:00ID:oWw2Vgkj
やんなくていいでしょ
0933芝氏元の中の人2007/02/26(月) 18:32:46ID:LUA3jk+S
>>930
さすがに今更www
0934芝氏元の中の人2007/02/26(月) 18:33:58ID:LUA3jk+S
>>931
確かに。
敢えて朝鮮軍やってくれるプレイヤーはいないでしょうから、なしでいいですね。
0935芝氏元の中の人2007/02/26(月) 19:12:27ID:LUA3jk+S
>>925
プレイヤー数が増えないと、どのみち大大名だらけです。
プレイヤー誘致で防ぐしかないかと。
0936豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 19:25:07ID:NF+mZFGZ
>>934
ただ滅亡した大名とか新規プレイヤーが統一前に朝鮮武将の希望とかあれば
唐入りしてもいいかなとは思いますが。

>>935
そうかな、100万石以下の大名も多かった気がしますが。
拡大路線をとった大名がいて空白地が全部埋まっただけの気がします。

バランス良く皆が大きくなればいいのですが、バランスが悪いとどうも。

まぁこれも戦争ルール導入で改善されそうですが。
領土広げる→多方面に敵を受ける可能性
0937安芸と堺の中の人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/26(月) 20:07:59ID:cO+PWaPp
 皆様乙ですノシ
私が留守だった土日の間に終わってましたねww
 プレイヤー少なさによる大大名対策ですが
突出した香具師には大名では渡り合えないから
やはり全国の商業、市場、経済を支配する上方商人
が立ちはだかるようにするしかないのですねww

 ただゲームでは武力もなく直接堺に乗り込んでこられれば
弱いという弱点があってうまく働かなかったように思います。
そこで巨大大名の武力に対抗するすべを
上方商人にいただければと思います。

 まあ本願寺&一向衆との連携とか
経済封鎖から国内一揆が起こるというフラグ
でも頂戴できれば市場封鎖とあわせて十分に
300万石級の巨大大名と渡り合えると思う。
私め日ノ本四分の一殿の芝殿の東西封鎖にも負けてなかったしww

あとは奥田殿も大名になるそうだし、折を見て高位公家の中の人
も演じればほかの諸侯に利益誘導で包囲網作らせたり
市場封鎖で国内混乱させたり
日ノ本四分の一殿でも勝てる自信はあるようなww

あんまり大大名は移封とか、細かく考えないで
流れでやっていいかと思います。
 あまり突出した方には朝廷公家&上方商人&一向衆の連合軍
が牙をむくくらいでやれると思いますよ。

 
0938安芸と堺の中の人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/26(月) 20:13:06ID:cO+PWaPp
>>928
唐入り、関が原、大阪の陣
天下統一後にそれで滅亡するという展開を望んでたんですか・・(汗

史実に立脚しなくていいというならば
私が明はやってもいいですが・・
やった場合スレが荒れないかだけが心配です。
さすがに朝鮮武将は突っ込みが怖すぎるのでww
無理なので民衆の蜂起反乱ワードで
空白地扱いしてほしいww
0939安芸と堺の中の人 ◆M6R0eWkIpk 2007/02/26(月) 20:24:00ID:cO+PWaPp
でも、どうせやるならば
史実に立脚しなくていいというならば
唐入りよりも元寇をやりたいと
わがままを言ってみる。
それなら喜んでやらせてもらうよ。
希望するならばだけど・(なんせ世界史板住人なだけに)ww
 史実とは違うモンゴル帝国なんてやってみたいww
0940豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 21:00:32ID:NF+mZFGZ
しかし乱TWINS増刊のダイナミックプロやりすぎだろw
0941志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/26(月) 21:03:56ID:ABZzmybC
大大名対策・包囲網について。

各大名間の友好度を設定(初期は50)
交渉・戦争等で変動(0〜100)

包囲網形成条件
畿内に250万石、その他地域は300万石以上
隣接する友好度65以下、隣接していなくとも友好度30以下は
包囲網に強制参加

こんな感じにすれば良いかも
0942豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 21:05:13ID:NF+mZFGZ
>>941
なるほど、いいですね。
0943大和中納言 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/26(月) 21:10:48ID:BmE9Ky05
それ( ・∀・)イイ!
0944豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 21:10:48ID:NF+mZFGZ
ただ数値にするとめんどいので

包囲網形成時点で、婚姻による姻戚、同盟関係は全て白紙、隣接大名は必ず敵対
その代わり敵対したくない場合再度同盟を結んで単独講和とかしてください
ただし包囲大名に攻める口実が与えられると
0945奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 21:11:04ID:w+ocYnNx
友好度は自己申告かな?
0946志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/26(月) 21:12:11ID:ABZzmybC
>>942
こうすると特定勢力の膨張も抑えられますし、
包囲網敷かれたら終了にもなりませんよね
0947芝氏元の中の人2007/02/26(月) 21:12:18ID:LUA3jk+S
>>945
数値化じゃなくて空気嫁、になるかと。
0948野田 ◆bI8SsidbeI 2007/02/26(月) 21:14:58ID:vn79zdSl
なりゆきとはいえ、自分はかなり特殊なキャラ設定していましたが、
今後は無しということで(戦力や石高設定がマンドクセだっただけですがw)
0949志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/26(月) 21:15:11ID:ABZzmybC
>>944
全てはきついかと
信長包囲網の徳川家みたいなのは必要かな
と思った次第
0950豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 21:17:26ID:NF+mZFGZ
では姻戚関係以外あたりが落ち着きどころでしょうか。

子供の数も規定数なので、姫を多く生むか武将を多く生むかで
同盟関係の構築にも幅がでますし
0951奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 21:18:18ID:w+ocYnNx
>>948 特殊キャラって?
0952芝氏元の中の人2007/02/26(月) 21:35:32ID:LUA3jk+S
>>951
領土なき管領、しかも幕府解体後も琵琶湖の湖賊の棟梁w
0953芝氏元の中の人2007/02/26(月) 21:37:40ID:LUA3jk+S
>>950
ムードで同盟関係ができていたので、お約束化は難しいかと。
私と山城殿、筑紫殿とは状況関係なしの同盟関係でしたし、鎮守府殿と志鎌殿も同じ
・・・
0954野田 ◆bI8SsidbeI 2007/02/26(月) 21:39:45ID:vn79zdSl
>>951
国持ち大名でもなく、属将でもなく、公家・商人などいずれでもない。
経済的な利権で金は持っている武将ってありですか?
0955奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 21:40:45ID:w+ocYnNx
>>948 特殊キャラも必要だと思う。話を膨らますためにも!
0956豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/26(月) 21:59:14ID:NF+mZFGZ
>>953
その辺は勢力が偏らない程度に空気読んでもらうしか
0957 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/26(月) 22:13:10ID:BmE9Ky05
そろそろ次スレだね。
0958奥田の中の人2007/02/26(月) 22:14:14ID:w+ocYnNx
次はもうちょっとのんびりやりたいな
0959項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 22:23:57ID:L1zpPxJN
のんびりとなりたいね〜
0960奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 22:32:16ID:w+ocYnNx
政争をやってみたかった
0961項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/26(月) 22:41:13ID:L1zpPxJN
時間経過は如何する?
0962芝氏元の中の人2007/02/26(月) 22:47:33ID:LUA3jk+S
>>961
自分以外の一レス=1週間?
0963芝氏元の中の人2007/02/26(月) 22:49:29ID:LUA3jk+S
>>960
公家3人以上いないとあんまり面白くないかも・・・
0964芝氏元の中の人2007/02/26(月) 22:50:30ID:LUA3jk+S
配下武将プレイは楽しそう。
なんだかんだいって、狩野伊豆さんや筑紫さん、美味しい役どころだったもんw
0965奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/26(月) 22:53:53ID:w+ocYnNx
>>963 そうなんですよね
>>961 時間はどうしようもないかと
0966芝氏元の中の人2007/02/26(月) 23:02:04ID:LUA3jk+S
>>954
敢えて分類するなら海賊キャラかと。
0967志鎌の中の人 ◆wqeNEgC.VY 2007/02/26(月) 23:33:05ID:pLRHoFtw
>>954
海賊以外にも野党・山賊や国人領主なんかいますね。
0968芝氏元の中の人2007/02/26(月) 23:42:54ID:LUA3jk+S
>>967
そういえば、山賊だけは出現しなかったですね。
0969野田 ◆bI8SsidbeI 2007/02/26(月) 23:43:55ID:vn79zdSl
>>967
野党悪党類に忍者も入りますね。
いや、忍者は人数単位の雇傭契約にして、忍者の頭目が商人みたいに稼ぐほうが面白いか?
0970芝氏元の中の人2007/02/26(月) 23:58:13ID:LUA3jk+S
>>969
商人との違いとして、官位と権力(石高は2万石以下)が面白いかとw
0971奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 00:02:45ID:HItPgYRR
>>970 忍者にも官位ですか?
0972 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/27(火) 00:23:50ID:bGU4rrTi
ご新規さんがもっと増えれば賑やかパラダイスさ。
0973和田氏の中の人 ◆wREcnsS9Yo 2007/02/27(火) 02:07:27ID:8Zq5jpAD
ありゃ、しばらくぶりに来てみたら終わってたんですね。
なんか途中で放り出してしまってすみません。
しばらく出かけてたので。
0974芝氏元の中の人2007/02/27(火) 04:03:07ID:Ti0X4mlo
>>971
称号、だけですかね?
0975芝氏元の中の人2007/02/27(火) 04:04:39ID:Ti0X4mlo
忍者も甲賀、伊賀、柳生、風魔と揃わんとつまらないか。
0976狩野の中の人2007/02/27(火) 08:33:39ID:p0GIclnV
>>968
狩野家は山賊出身ですよ(=゜ω゜)ノ
0977項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/27(火) 09:07:11ID:UhR/Abqj
松永某ってどうなったけ?
0978奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 10:09:47ID:HItPgYRR
>>977 こなくなりましたね
0979奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 11:39:58ID:HItPgYRR
>>973 しっかり終わらせる為に、和田家のその後を書いた方がいいですよ
0980芝氏元の中の人2007/02/27(火) 15:01:34ID:Ti0X4mlo
唐揚でござる。
0981奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 15:42:17ID:HItPgYRR
もう次スレか・・ 早いなぁ
0982芝氏元の中の人2007/02/27(火) 16:36:35ID:Ti0X4mlo
>>976
地侍かと思ってました。
0983豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/27(火) 17:46:36ID:gUj3EL5Z
>>976
最初荒らしかと思ってましたorz
駿河でもなんか変なの沸いてたしorz

やり取りを見て、荒らしじゃないと思ったので伊豆割譲しましたw
0984奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 17:50:36ID:HItPgYRR
このスレの弱点は荒しかそうじゃないかの区別が分かりにくいとこかな
0985狩野の中の人2007/02/27(火) 18:08:57ID:p0GIclnV
荒しだなんてやだなぁw
初めてのレスは
伊豆の山賊参上。
だったかな?
0986豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/27(火) 18:13:13ID:gUj3EL5Z
んで
伊豆は俺のもの
と。
0987豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/27(火) 18:14:10ID:gUj3EL5Z
でも討伐隊出したらちゃんと相手にしてくれた上
ローカルな地域名での局地戦で多分出身地が近かろうという事で急に親近感がw
0988 ◆MAEDAxMYTY 2007/02/27(火) 18:31:24ID:bGU4rrTi
荒らしとか決めずにらくにいこうぜ?(^v^)
0989鎮守府の中の人2007/02/27(火) 18:58:31ID:Oy6fNaVL
皆さん次スレではどうなさるんですか?
0990奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 19:28:17ID:HItPgYRR
>>988 空気読まない人とかはちょっと・・
>>989 仕切り直して最初から?
0991豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/27(火) 19:37:45ID:TJDScziZ
最初からがいいですね

今度こそ今川義元プレイをw
0992奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 19:39:54ID:HItPgYRR
地元が遠江だから それが貰えればそれでいい
0993豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/27(火) 19:42:49ID:TJDScziZ
静岡県人おおいなw
0994奥田の中の人 ◆yWFEYWlu0I 2007/02/27(火) 19:47:30ID:HItPgYRR
高天神城が近くにありますw
0995項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/27(火) 19:49:17ID:ILMDjWZ2
上総国が地元の自分は……
0996項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/27(火) 19:50:46ID:ILMDjWZ2
次スレは?自分が立てないといけないか?
また立てたら三度目ぐらいになるなる。
0997豊田の中の人 ◆78TOYOTOs2 2007/02/27(火) 19:59:01ID:TJDScziZ
自分立てます
0998項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/27(火) 20:00:37ID:ILMDjWZ2
立てようとしたが無理だったわ。
よろしくな。
0999項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/27(火) 20:01:32ID:ILMDjWZ2
千か?
1000項龍 ◆urdfmZmGvk 2007/02/27(火) 20:02:36ID:ILMDjWZ2
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' / 


10011001Over 1000Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。