若死にして残念だった戦国武将
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2007/02/14(水) 20:30:02ID:I4uQSyJa織田信忠(享年26)
そして
島津豊久(享年31)
ってどうよ、血筋的にも問題無し
同属島津久保も享年21でもったいないことをした
もしも生きていたら・・・
0002人間七七四年
2007/02/14(水) 20:31:42ID:KGDKNqjK0003人間七七四年
2007/02/14(水) 20:33:38ID:L7oVh7V20004人間七七四年
2007/02/14(水) 20:34:59ID:rS/QtE/f長宗我部信親
0005人間七七四年
2007/02/14(水) 20:37:02ID://qPtLTD0006人間七七四年
2007/02/14(水) 20:37:31ID:I4uQSyJa松平信康・織田信忠の2人はまあしかたないなって感じでも
島津豊久の死に方は本当にもったいない
例の散り際の話を読むたびに泣きそうになる
親子二代にわたって無念だろうなあ
0007人間七七四年
2007/02/14(水) 20:38:00ID:wTxiZICN0008人間七七四年
2007/02/14(水) 20:38:53ID:KGDKNqjKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1159195012/
0009人間七七四年
2007/02/14(水) 20:40:29ID:BD/gKp7c真田大助
0010人間七七四年
2007/02/14(水) 20:45:42ID:I4uQSyJa大助若すぎ(´・ω・`)
0011人間七七四年
2007/02/14(水) 20:49:10ID:VfEKKU13かなり優秀だったらしい。
0012人間七七四年
2007/02/14(水) 20:54:33ID:qqPCQzw+0013人間七七四年
2007/02/14(水) 21:01:26ID:I4uQSyJa名前初めて見たからぐぐったら、wikiになかった・・・
違うサイトより
臼杵 統景(うすき むねかげ)
臼杵鑑速の子。父の死後、家督を継ぐ。若年ながら文武に優れ、宗麟にその才を愛された。
日向高城攻撃に出陣し戦死。その死は敵将 島津家久も嘆息したという。
もっと詳しく〜
0014人間七七四年
2007/02/14(水) 21:04:28ID:I4uQSyJa大坂の陣だったら木村重成
享年23か
みんな若くてもったいないねえ
0015人間七七四年
2007/02/14(水) 21:07:15ID:KGDKNqjKの庶流の一族であるということもあったが、久朗は若い頃から智勇兼備の誉れが高く、その才能は島津忠良や島津義久にも高く評価され、弱冠18歳にて、当主の義久から島津氏の家老職、並びに守護代にまで任命されるという異例の抜擢を受けている。
肝付氏との戦いなどで、その才能を遺憾なく発揮して武功を挙げたが、1568年、相良氏との戦いである大口城攻めのとき、島津義弘を守るために孤軍奮闘して討ち死にした。もし、彼が長生きしていたら、島津氏の九州制覇は10年は早まっていたのかもしれない。
0016前田 ◆MAEDAxMYTY
2007/02/14(水) 21:07:23ID:MbvBOLmY0017人間七七四年
2007/02/14(水) 21:23:11ID:I4uQSyJaゲームでも寿命が短かったなー、思い出した
0018人間七七四年
2007/02/14(水) 21:26:25ID:y8jMmvWY0019人間七七四年
2007/02/14(水) 21:55:51ID:Zwk27a6W0020人間七七四年
2007/02/14(水) 21:58:28ID:Q9pnKGRP0022人間七七四年
2007/02/14(水) 22:13:02ID:nL7Qi/4V0023人間七七四年
2007/02/14(水) 22:20:43ID:ndftBvH20024人間七七四年
2007/02/14(水) 22:38:27ID:qqPCQzw+0025人間七七四年
2007/02/14(水) 22:42:56ID:BD/gKp7c0026人間七七四年
2007/02/14(水) 22:52:13ID:L7oVh7V20027人間七七四年
2007/02/15(木) 00:08:14ID:CuE16m5y0028名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/15(木) 00:33:56ID:Q7FlK8sO0029人間七七四年
2007/02/15(木) 00:46:33ID:FlfC6e9pちょwww!?
それは無いかと思うが。
信玄はそれなりに生きたはずだが?
このスレタイに従って一人挙げるならば…九州人の私が言うのも変だが、出羽国の戸沢盛安って人は如何かな?
0030人間七七四年
2007/02/15(木) 02:46:10ID:8HENz6sg名前の後ろに享年も付け加えてほしいのであーる
0031人間七七四年
2007/02/15(木) 04:18:09ID:bDb8ypjQ0032人間七七四年
2007/02/15(木) 04:18:22ID:XIfP+ycP能力的には未知数だったけど、若死にしなければ後見役の
藤堂高虎が家康につくことは無かったと思う。
0034人間七七四年
2007/02/15(木) 04:34:42ID:78YTmWqd0035人間七七四年
2007/02/15(木) 06:37:04ID:X+on8xDUおそらく天下を取れていたに違いない。
実に残念である。
0036人間七七四年
2007/02/15(木) 06:49:04ID:kacw4vV7あと二年生きていれば日本をいや世界を代表するスケーターに
なっていたであろうこと間違いない
0037↑
2007/02/15(木) 06:50:37ID:wAWOPMV80040人間七七四年
2007/02/15(木) 07:05:54ID:foUeVgV0あと20年生きてたら、本能寺の変を駆使して
京に上っていた。
0041人間七七四年
2007/02/15(木) 07:27:50ID:WSkMQnkT生きていれば秀吉が死んだ頃には三十の男盛りで
家康も手が出せなかったと思われる。
0042人間七七四年
2007/02/15(木) 07:39:37ID:Eihtfo+O0043人間七七四年
2007/02/15(木) 07:48:29ID:SFNPKHkZ彼があと10年生きていれば常陸を統一し
更に版図を広げ北条と関東の覇権を争ったかも
0044人間七七四年
2007/02/15(木) 08:50:47ID:CuE16m5y0045人間七七四年
2007/02/15(木) 12:22:31ID:arDtG/d+彼が死ななければ長慶も鬱病にならず
三好の勢力を維持して
信長も史実通り上洛できなかったかも
0046人間七七四年
2007/02/15(木) 16:14:06ID:mEL6/7T4あまりに有名な親父や弟達に比べて影が薄いがかなりの名君。
元就が亡くなったとき壮年の隆元がいれば毛利家もあそこまで守旧的にならなかったかも。
0047人間七七四年
2007/02/15(木) 16:14:43ID:vv/bzpuq0048人間七七四年
2007/02/15(木) 16:26:32ID:0XeC+YeJそしたらそもそも秀吉は天下をとれてないかもしれないよ?
信長の息子が養子ってのは地味に大きいから
それにしても三人の秀勝、皆早世ですね
0050人間七七四年
2007/02/15(木) 17:55:18ID:2dS7Tg2r0051人間七七四年
2007/02/16(金) 00:37:24ID:2SEXLlSu0052人間七七四年
2007/02/16(金) 02:08:20ID:Rfi8taTGここで言う「若死」とは何歳から何歳位までの事を言うのかな?
ちょっと困ったりして…
0053人間七七四年
2007/02/16(金) 02:26:17ID:Kkxp489R立花道雪の弟戸次親行の子で父の死後道雪に育てられた武将
高鳥居城攻めで星野吉実を討った功を十時伝右衛門と譲りあう
等『沈勇かつ剛毅で、礼節を重んじる高義の人』 だったと伝わる。
加藤家から逃れてきた罪人を匿ったことから切腹することになる。
立花三太夫統次(1576?〜1600)
立花家臣森下釣雲の三男。統春の死後、宗茂の命で統春の家を
継ぐ。八院合戦で奮戦するが今泉軍助に鉄砲で撃たれ戦死した。
0054名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/16(金) 03:11:23ID:93mQRQc9スレの趣旨的には40歳が限度だろうが、具体的な年齢には拘らず
もうちょっと生きてて欲しかった人でもかまわないと思う。
家督継承前に死んじゃった人とか。
0055人間七七四年
2007/02/16(金) 03:20:42ID:wO34sIlL0056人間七七四年
2007/02/16(金) 05:45:35ID:45BmrRok40までとなると一気に人が増える
0057人間七七四年
2007/02/16(金) 06:48:15ID:Y+8kFQjB政宗と奥羽で火花を散らして欲しかった
0058人間七七四年
2007/02/16(金) 07:10:50ID:F2oBbcPL0059人間七七四年
2007/02/16(金) 07:55:06ID:exT0rtLA0060人間七七四年
2007/02/16(金) 08:02:13ID:45BmrRok勝頼も37で死んだし
30以上は大成してるヤツ多い
0061人間七七四年
2007/02/16(金) 08:08:41ID:IaRj3ycyやっぱ20代までだな
二世三世武将のスレになりそうだが
0062人間七七四年
2007/02/16(金) 08:17:41ID:bFU8g0an彼が死んで日本のロックは10年遅れた
0063_
2007/02/16(金) 08:59:00ID:1zZF3JSq長宗我部信親:元親の嫡男。武勇に秀でるも、戸次川?戦死。
武田義信:実の父と対立。のち急死。
0065人間七七四年
2007/02/16(金) 11:03:50ID:AFS099Btかれが小田原征伐まで生きていればと惜しまれる
0066人間七七四年
2007/02/16(金) 12:01:46ID:BiGR1eZr0067人間七七四年
2007/02/16(金) 13:08:58ID:mZ9ozA1o150歳は軽く越えてるぞw
0068人間七七四年
2007/02/16(金) 13:38:37ID:wh+yS7vW父・道三が乗っ取った旧主家である土岐家の血を引いているとも噂され、それを利用して謀反し長良川合戦にて道三を討ち取る。
その結果、それまでの美濃−尾張の同盟関係は崩れたが、その代わりに南近江の六角氏と結ぶ。
存命中は信長の侵攻から美濃を守り通しただけでなく、北近江浅井と敵対し、浅井方の佐和山城を攻略しているがその2ヵ月後の急死。
もし彼が長生きしていれば、信長が美濃侵攻に手間取り、その後の戦国終息にも大いに影響したかもしれない。
0069人間七七四年
2007/02/16(金) 15:14:22ID:v1jB2CFe病気に蝕まれて「自分は長くない」というやけっぱちになってたから
それだけの火事場のクソ力を発揮できたのであり、
健康なら、そうはいかなかったかもしれない。
0070人間七七四年
2007/02/16(金) 15:20:06ID:I1LRVAFe0071人間七七四年
2007/02/16(金) 18:50:01ID:gmjLiuOW50年生きれば十分だと思う
0072人間七七四年
2007/02/16(金) 18:50:50ID:gmjLiuOW人望に関してはかなりあったという話は残ってるね
0073人間七七四年
2007/02/16(金) 19:04:21ID:gmjLiuOW浅井長政(享年29)
生誕 天文14年(1545年9月1日)
死没 天正元年9月1日(1573年9月26日)
ちょっとだけ行動が違ってれば、もしかすると信長軍団の中枢になり得た人材じゃない?
なんせ義弟だし
徳川家康と共に、家臣ではなく、信長の強固な同盟国としてね
北陸方面制圧とか、更に進軍して上杉と真っ向勝負とか、やってたら面白いねえ
一説では親父とかに強引に押されて朝倉についたとか言うけど、
そこで動かなかったり、信長についてたら・・・
しかし、その後に本能寺が起こらなかったとは断言できず、
その後も秀吉に遅れをとったかも知れず・・・「もしも」は難しいね
0074人間七七四年
2007/02/16(金) 19:27:42ID:+sTNbBNg0075人間七七四年
2007/02/16(金) 19:40:19ID:gmjLiuOW上に出てた毛利も元就は死ぬまで口出ししそうだしww
0076人間七七四年
2007/02/16(金) 20:21:25ID:tmhrbQQX経済の手腕は隆景以上にあったみたいだから誰かの下について働く方が向いてそうだ。
個人的なイメージだが治世の名君、乱世の能臣って感じ。
0077人間七七四年
2007/02/16(金) 20:51:24ID:U+QbKgST0078人間七七四年
2007/02/16(金) 21:15:06ID:zGjK0Z5o0079人間七七四年
2007/02/16(金) 22:13:04ID:gmjLiuOWじゃあやっぱり元就が・・・
0081人間七七四年
2007/02/17(土) 00:23:27ID:8gpuMdFa888 浅井長政総合スレ 888
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154001459/
0082人間七七四年
2007/02/17(土) 00:30:15ID:s113/BEm彼が兄を殺してまで手に入れた将軍職をまっとう出来ていればどう日本が変わったかわからん
0083人間七七四年
2007/02/17(土) 01:11:02ID:8gpuMdFa足利義輝(享年30)
生誕 天文5年3月10日(1536年3月31日)
死没 永禄8年5月19日(1565年6月17日)
蹴鞠しかやってそうもない将軍職なのに剣術の達人ていうのがかっこよすぎ
死に際の話は事実なんだろうか?
それにしても松永三好はろくなことしねえな
>>82
それは時代が
?
0084人間七七四年
2007/02/17(土) 07:12:16ID:6XdcXr5N>松永三好はろくなことしねえな
二度も主君が暗殺されかけて、細川や畠山や六角を裏で操り、三好家を滅ぼそうとした
陰謀将軍だぞ?自分が殺される前に殺ってしまおうというのは当然と思うが。
0085人間七七四年
2007/02/17(土) 10:27:30ID:cgiTcJGJ三好方に幕府制御できるヤツいなくなっての暴走だろ
0086人間七七四年
2007/02/17(土) 15:39:08ID:LlEHj10F自分が三好を毛嫌いしすぎたあまりの自滅なのにな
0088人間七七四年
2007/02/18(日) 01:14:14ID:Ns+JJk0c蒲生氏郷
0089人間七七四年
2007/02/18(日) 01:19:43ID:egXvf89Y0090人間七七四年
2007/02/18(日) 13:23:51ID:Me1yIy290091人間七七四年
2007/02/18(日) 13:32:35ID:XetGHOHgゲームで当主が盛安で突然逝かれると本当に顔面蒼白になる。
なんせ無能な隠居大名をまた当主に据えないといけないんだからorz
0092名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/19(月) 06:18:14ID:Wi/4h5WR0093名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/19(月) 06:26:49ID:Wi/4h5WR生きのびて、一人で逃げた裏切りパパを殺して欲しかった。
0094名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/19(月) 06:29:35ID:Wi/4h5WR有名な山中鹿之助の大名です。
強大な毛利に僅かな手勢で立ち向かった勇気はすごい。
0096人間七七四年
2007/02/19(月) 11:05:56ID:vPGaqnQC0097人間七七四年
2007/02/20(火) 12:42:35ID:T1KVEqQs確か新宮党だっけ?
尼子家最強の戦闘集団。
その生き残りだな。
某野望じゃ低評価だけど…(能力的に…)
0098人間七七四年
2007/02/21(水) 01:56:44ID:XXupo6NN武田信勝
0099人間七七四年
2007/02/22(木) 16:16:39ID:s38pT0oT0100人間七七四年
2007/02/22(木) 18:30:12ID:HSgemjBI0101人間七七四年
2007/02/22(木) 19:10:34ID:2rR5rTqj0102人間七七四年
2007/02/22(木) 19:58:02ID:zLB1XW7Y0103人間七七四年
2007/02/23(金) 13:05:59ID:iOe2eYtN15歳頃から武将として合戦を指揮。
松平家を三河の最大勢力に成長させる。
酒井家、石川家などの豪族を傘下に加え、
隣国・遠江の井伊家まで名声を轟かせて井伊家とも友誼を結ぶ。
尾張の斯波家、というよりその有力家臣の織田家を圧迫し続ける。
24歳にして凶刃に斃れる。
0104人間七七四年
2007/02/23(金) 13:19:13ID:M5Ev2Avp0105人間七七四年
2007/02/23(金) 14:42:57ID:uOXRaYeo0106人間七七四年
2007/02/23(金) 14:59:29ID:QEnBfK0w0107人間七七四年
2007/02/23(金) 15:19:48ID:ggnJg5VN0108人間七七四年
2007/02/23(金) 19:11:13ID:fIB6pK6N0109人間七七四年
2007/02/23(金) 19:49:02ID:19BQl8Lx因幡あたりで山賊やってたんだっけ?鹿介は
最強の割には空き巣狙いしか出来んし要の月山冨田城も落とせんかったよな
0110人間七七四年
2007/02/23(金) 21:49:53ID:Jnm5BJ3z子供がいてよかったなっていう
0111人間七七四年
2007/02/23(金) 22:57:47ID:lgQrbu3b俺も仁科盛信
0112人間七七四年
2007/02/24(土) 00:36:00ID:cpahkZF3神流川では積極的な作戦展開で滝川一益を撃破、甲斐侵攻戦では一時的にせよ家康の心胆寒からしめたという……対秀吉では氏規と共に融和策を主張したのは有名な話。
結局そんな彼が芽が出ずにA級戦犯で死んだのは、カリスマ不要の熟成された北条統治体制の弊害か……
0113人間七七四年
2007/02/24(土) 00:52:26ID:d+n+Qqokアイツ、安東愛季が病死しなきゃ滅んでたんだぞ
0114人間七七四年
2007/02/24(土) 04:35:56ID:uL+Q/R5v頴娃久虎
0115人間七七四年
2007/02/24(土) 13:53:52ID:o48tL6f4まあ、仕方ないよ。
最強と言われてたのは勝久の父や祖父の時代の話だし…
しかも最強だったが為に滅んだ様なものだからな。
しかも元就が絡んでたらしいから…尚更かも。
0116人間七七四年
2007/02/24(土) 13:59:49ID:o48tL6f4某野望じゃ余り能力に恵まれていないが、
氏康と武田信玄の血を引いてる訳だから大化けしたかも知れませんな。
時代が彼を受け入れなかった…とも言えるかな?
0117人間七七四年
2007/02/24(土) 14:29:11ID:nOzp15+zゲームでよく名前はみたが早死にだったのか・・・ってみんな享年書いてくれー
落馬?戦士じゃないの?
頴娃 久虎(えい ひさとら、1558年(永禄元年) − 1587年(天正15年))は、島津氏の家臣。頴娃兼堅の子。
頴娃氏の第7代当主で、武勇に優れた勇将であった。耳川の戦い、肥後国攻め、龍造寺隆信との戦いで活躍し、武功を挙げた。島津義弘に大いに信頼され、その武功を賞賛された。
1587年、落馬して死去した。
0118人間七七四年
2007/02/24(土) 15:11:53ID:9zpmcjKK0119人間七七四年
2007/02/24(土) 15:29:46ID:fiTuNt5y0120人間七七四年
2007/02/24(土) 18:13:41ID:Bfm7uE2w大坂の陣に関わってもらいたかった
0122人間七七四年
2007/02/26(月) 13:16:27ID:WBYNsMo+鬼庭綱元90歳。
あの界隈、なにげに長生き武将多いな。
0123人間七七四年
2007/02/26(月) 15:01:18ID:cNheckjE少なくとも兄貴よりは数年後まで生きているべきだった。
先に死んじゃったから、あんなことやこんなことが・・・
0124人間七七四年
2007/02/27(火) 11:24:33ID:MZthBM/6巧く秀吉に臣従していれば減封になるにしても数カ国の太守でいられただろう。
秀吉の寿命は史実と大差ないだろうから、形は変わるにしても天下争覇の戦いが起きるとして
氏直はちょうどそのころ40才で脂が乗りきった頃だな。
才能も有りそうだし、その上に経験を積んでいれば天下取りの一角に名乗り出られそう。年寄りすぎず若すぎないちょうどいい年齢だ。
0125仙台藩百姓
2007/02/27(火) 12:23:48ID:2xW0dYsu0126人間七七四年
2007/02/27(火) 12:26:07ID:kWJ7d+mn0127人間七七四年
2007/02/27(火) 12:26:51ID:yYrkUOdz0128人間七七四年
2007/02/27(火) 13:50:56ID:h+XKKCnY0129人間七七四年
2007/02/28(水) 09:40:58ID:DgdcltSz0130人間七七四年
2007/03/04(日) 03:03:06ID:sAuFIY+Z0131人間七七四年
2007/03/06(火) 17:46:10ID:ybr+gIvK若くして暗殺されてしまったが、もっと長生きしていれば、
父が築き上げた人脈が分解し、後の歴史は大きく変わったことだろう。
半端に早い死去だったために、遺臣の結束を促す結果となった。
0132人間七七四年
2007/03/06(火) 21:21:16ID:anBkS+dZ0134人間七七四年
2007/03/07(水) 00:50:47ID:IoV/GQAW真田信之
天海
0136人間七七四年
2007/03/07(水) 15:31:45ID:Bb/9oSwX0139人間七七四年
2007/03/08(木) 22:33:15ID:kpCkKlNR【盟友?】織田徳川同盟を語っちゃおう【主従?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1170330190/
0140音楽奴隷 ◆5c/UstWSY.
2007/03/08(木) 23:13:42ID:NXjlZbWx堺屋太一の筆法を借りると、兄より先に逝った名補佐役ってところか。
秀長と似た位置づけの武将って結構多い。
武田信繁・三好義賢・島津家久(貴久四男)などなど。
0141奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/03/08(木) 23:18:20ID:pvI/Mt62コイツは補佐役の補佐役だけどね。
0142人間七七四年
2007/03/08(木) 23:54:13ID:ZQ/m/0zS0143人間七七四年
2007/03/09(金) 00:15:33ID:GAkH8sQu0144人間七七四年
2007/03/09(金) 01:01:37ID:xZO8Tv+k名前忘れたけど。
0145人間七七四年
2007/03/09(金) 01:21:44ID:C6b5L7RG0146人間七七四年
2007/03/09(金) 01:22:31ID:J7CjgVe10147人間七七四年
2007/03/09(金) 02:47:11ID:s3KL45Pv0148人間七七四年
2007/03/09(金) 08:38:28ID:Vzh2FcTa母親は宇喜多秀家の母で秀吉側室のおふく(法鮮尼)。
三浦家の跡継ぎで、直家にも大事に養育され、将来は明石全登と同年代の宇喜多家を支える武将になっていたかもしれないが
京にいたときに運悪く天正の地震に巻き込まれて死亡。
享年は20歳前後?
0149人間七七四年
2007/03/10(土) 16:05:47ID:/9NfMyzG補佐どころか現場での最先端の軍団じゃね?
0150人間七七四年
2007/03/10(土) 17:10:36ID:6hLi90WW0151人間七七四年
2007/03/10(土) 17:27:17ID:RYqSjyT10152人間七七四年
2007/03/10(土) 21:59:22ID:pcSVcrwW20くらいまで生きて実名が伝わってないって変じゃね?
0153音楽奴隷 ◆5c/UstWSY.
2007/03/18(日) 21:31:28ID:aeUHCC55家久は九州各地を転戦してるし、中央とのつながりも深かった。
補佐役の補佐役という言葉で片付けるには、
当時の島津家にとって、重い存在だと思う。
>>144-145
池田一族は小牧・長久手の役でかなり割りを食ったよな。
池田恒興もその長男(元助?)も>>145の娘婿もみんな討死。
輝政は、親父と兄貴を殺した家康の娘をよく正室に迎えたと思う。
小牧・長久手の役での若死と言えば、徳川方の丹羽氏重も天晴れな武者ぶり。
わずかな兵力で十数倍の池田隊を挑発し、これと激突。
池田隊と交戦することで時間を稼ぎ、家康本隊の追撃を早まらせることに成功。
寡兵ながらよく戦い討死、享年16。数えだから中3か高1くらいの少年だ。
0154人間七七四年
2007/03/21(水) 01:09:06ID:WAhIeTI5島津は軍団をよく2手に分けてて
1つの大将はとにかく持ち上げられる義弘で、もう1つが家久だからほぼ同格とみていいんじゃない?
戦場では補佐どころなんてもんじゃないよね
補佐というのは総大将義久に対しての歳久辺り?
にしても家久と豊久の若死には・・・
0155人間七七四年
2007/03/21(水) 02:50:01ID:BekxknMq小早川の馬鹿が殺した。せめて同族の三村親成に預けるなりしろよ
0156人間七七四年
2007/03/21(水) 02:53:34ID:fJqRLIeM0157人間七七四年
2007/03/23(金) 01:46:47ID:LXDWttcs0158人間七七四年
2007/03/23(金) 06:29:11ID:MGQSxq8u全ては宇喜多直家のせい
0159人間七七四年
2007/03/23(金) 10:03:39ID:xOu07xndょう 長生きしたら意外と違った歴史に
なった可能性もあると思う
0160人間七七四年
2007/03/23(金) 12:40:18ID:/5Nv6qqj0161人間七七四年
2007/03/23(金) 16:25:35ID:3mqBak280162人間七七四年
2007/03/23(金) 16:41:28ID:1iPROc8q0163人間七七四年
2007/03/23(金) 17:29:33ID:FHKhKnCC家久はともかく豊久はどうにかならなかったのかと思う
義弘が
「わしは老い先短い命、若く将来のあるおまえだけでも落ち延びよ」
・・・
とは 全 く 言わなかったようだし。
0164人間七七四年
2007/03/23(金) 20:42:40ID:Y9oKMZYk0166人間七七四年
2007/03/27(火) 18:58:36ID:0jl1xfrn豊久は朝鮮出兵の時には「宮崎衆」として秋月や高橋、伊東とかと共同戦線をはらされている
島津本家とは別部隊で別行動
関ヶ原に参加したときは義弘隊と豊久隊は別個に考えられていたのか
それとも小説などで書かれているように「義弘大将で豊久は義弘の配下」という風に見られていたのか
0167人間七七四年
2007/03/29(木) 05:21:43ID:+5S0fG20ゴメンスレ違い
0169人間七七四年
2007/04/05(木) 22:47:43ID:35m6A0cV決戦3をやりこんだ俺から言わせれば斉藤龍興だな。
0170人間七七四年
2007/04/06(金) 17:26:13ID:qklrMSCc0171人間七七四年
2007/04/07(土) 00:36:54ID:GiNvQFtJ0172人間七七四年
2007/04/11(水) 02:01:43ID:DDHUx2f7せめて関ヶ原までは生きてほしかった
0173人間七七四年
2007/04/11(水) 02:18:24ID:SKzvo3B+0174人間七七四年
2007/04/11(水) 05:56:41ID:5HV0M/sk0175人間七七四年
2007/04/11(水) 06:41:05ID:Oer83k2t糞課長吉野のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
吉野47なのに26の俺にオメガフルボされてフランス眼鏡(7万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞課長吉野wwwww
糞課長吉野って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物課長吉野またオメガフルボッコしたるwwwwwwwwwww
0176人間七七四年
2007/04/11(水) 09:00:49ID:MVaoPaaz0177人間七七四年
2007/04/12(木) 16:39:19ID:fMONBU/F2位 長野業盛
3位 三好義興
4位 蘆名盛隆
5位 尼子政久
次点 斎藤義龍
番外 阿蘇惟光
0178人間七七四年
2007/04/12(木) 23:35:14ID:kYbXl83M0179人間七七四年
2007/04/13(金) 08:08:11ID:6dfUBdeh一位 北条幻庵
二位 朝倉宗滴
三位 宇喜多秀家
四位 垣屋続成
五位 尼子義久
0180人間七七四年
2007/04/15(日) 14:37:16ID:oix3O/nu当時の様子からすると義弘は島津家の2大巨頭の片方だったから
簡単には死ねなかったのでは
例えば一武将の親子関係ならまた違ってたと思う
0181人間七七四年
2007/04/16(月) 01:49:38ID:HqFYgr7Qみんな30代だからな
0182人間七七四年
2007/04/16(月) 02:52:58ID:xcWLkuhk0183人間七七四年
2007/04/16(月) 15:34:32ID:oqpm7Xju本人は満足まんぞうだろう。
0184人間七七四年
2007/04/16(月) 20:35:21ID:2NS5eqiR総大将の首を敵に獲られ其れを奪還できない時は、部隊尽く討ち死にせよって代物だから
総大将たる義弘を最優先した結果。
0185人間七七四年
2007/04/16(月) 20:38:09ID:IbVohtOC鎌倉北条のような立場で天下を取ってたかもな
0187人間七七四年
2007/04/20(金) 22:06:00ID:eRBwCXd50188母方は摂津池田の末裔
2007/04/20(金) 22:23:21ID:d+xIPNYDノブタダは徳川秀忠のような役回りになるんじゃね。
信康は・・猪武者というイメージがある。
0189人間七七四年
2007/04/21(土) 00:08:43ID:R6ClB7PA彼が死ななければ、蘆名が滅びることはまずなかった。
0190人間七七四年
2007/04/21(土) 10:20:31ID:IzIdjrl30191人間七七四年
2007/04/21(土) 11:18:28ID:T1zAIBMNhttp://incubator.wikimedia.org/wiki/Test-wp/jpn-classical
提案ページ
http://meta.wikimedia.org/wiki/Requests_for_new_languages/Wikipedia_Classical_Japanese_2
ヰキペヂアの文語体版を始めませう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1162102337/
0192人間七七四年
2007/04/21(土) 19:20:37ID:Hy833lGqこの二人が生きていたら、関ヶ原の結果と豊臣政権の結末が、違った形になっただろうなー…。
既出だったら、ごめんなさい。
0193人間七七四年
2007/04/21(土) 20:01:16ID:Jt+spPOf0194人間七七四年
2007/04/21(土) 20:47:32ID:R6ClB7PA0195人間七七四年
2007/04/21(土) 21:30:59ID:4FmcG1Cv0196人間七七四年
2007/04/21(土) 21:31:21ID:Rx9lBkpd↓
竹中直人
0197人間七七四年
2007/04/22(日) 21:11:53ID:uJuSxIM50198人間七七四年
2007/04/22(日) 21:45:50ID:s636qLxM0199人間七七四年
2007/04/23(月) 08:44:57ID:gQRxuSLi0200人間七七四年
2007/04/23(月) 09:28:41ID:0zCcLqXC0201人間七七四年
2007/04/23(月) 09:34:39ID:zlIgoidC0202人間七七四年
2007/04/23(月) 15:54:44ID:G8Eb3/P50203人間七七四年
2007/04/23(月) 21:49:43ID:Y2zIqrUg沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0204人間七七四年
2007/04/23(月) 22:57:47ID:YElpTvaf0205人間七七四年
2007/04/25(水) 01:28:26ID:gt9YEKmu0206人間七七四年
2007/05/05(土) 06:29:02ID:+lp2dXV9隠居させられたわけでもなかったんでないかな
代を変えてタゲ逸らしっていうか
六角と朝倉の間でフラフラしてた家で、自立しはじめた頃の若い国じゃあ
家臣も言う事聞かない面もあったろうし
まだ歴史のある国なら仰ぐべき頭領としての重みもあるだろうがなぁ
0207人間七七四年
2007/05/09(水) 22:06:10ID:DcJH/y+X0208人間七七四年
2007/05/15(火) 18:03:50ID:pp/dHAdp0209人間七七四年
2007/06/03(日) 02:01:09ID:LCEXDKBH0210人間七七四年
2007/06/14(木) 02:29:10ID:mULT/+kf0211人間七七四年
2007/06/17(日) 20:26:23ID:RFdB1dm5秀吉死後も生きてて関白政権が盤石なら、
なんだかんだで家康も逆らえなかったろ
もしくは家康のじいさんの松平清康さん
彼が生きてりゃ今川も織田も従えて10年早く天下が治まってた
0212人間七七四年
2007/06/21(木) 17:46:04ID:JS2H6O7x0213人間七七四年
2007/06/21(木) 17:50:40ID:Lk64woD60214人間七七四年
2007/06/21(木) 18:14:55ID:Yu8eziq50215宇喜多直家信者
2007/06/21(木) 20:31:06ID:2tEnc520三村元範
三村実親
三村勝法師丸
0216人間七七四年
2007/06/21(木) 21:07:20ID:e8mbPQ6f彼が生きていれば、毛利家がコケるような凶悪テロを鹿之介とキメていたはずだ
0217人間七七四年
2007/06/22(金) 00:11:23ID:JhMPm8naそれを冷静な判断で諫めてたのが弟と長男だったようだ
だから経久→政久への代替わりで尼子家の屋台骨が揺らぐことは考えにくい
政久が生きてたら毛利元就は尼子家の重臣として登場していたかもしれない
0218焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY
2007/06/22(金) 00:15:59ID:ML7O18070219人間七七四年
2007/06/22(金) 06:22:46ID:W4qq5Yf+0220人間七七四年
2007/06/22(金) 06:27:32ID:D3O+BazW若死じゃねぇけどw
0221人間七七四年
2007/06/22(金) 11:28:13ID:/FZOeRsa0222人間七七四年
2007/06/22(金) 12:38:36ID:V+ACYet7長宗我部信親。
仙石秀久のアホのせいで
無駄死にしてなければ
長宗我部家の
跡目のゴタゴタもないし
土佐の領地も安堵されていたはず
才覚はあっただけに非常に惜しい
0224人間七七四年
2007/06/25(月) 23:20:14ID:vfQv/7Xu関ヶ原がどんな感じになるのかさっぱり予想がつかん
0225人間七七四年
2007/07/01(日) 19:53:07ID:8hWB6UUK少なくとも領土関係が大きく変わっただろうから、
歴史も大きく変わるんじゃない。
関が原で西軍につくか東軍につくかなんて、
自領の周辺状況で決まっちゃう訳だし。
豊臣政権内で期待された役割を鑑みるに、
前田利家に次ぐくらいには大物だと思う。
0226人間七七四年
2007/07/14(土) 02:24:18ID:avv5Kuq90227宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/14(土) 02:31:12ID:H+9RmEMp宇喜多直家公の養子となられたお人ですな。
三村四兄弟+勝法師は残念だった。あとは、八十五人力の勇士大男三浦義意。
0228奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/07/14(土) 03:42:44ID:FFuFAzl10229人間七七四年
2007/07/14(土) 19:47:07ID:avv5Kuq9富樫幸千代
この2人もさ、いい年いったのにさ元服してねえよな?
0230人間七七四年
2007/07/15(日) 12:28:34ID:8DSSEuEb0231人間七七四年
2007/07/17(火) 00:03:53ID:8SHQUYmQ若くして名が残るってことはそこそこの器量があったか
有力武将の子息だったりするんだからよ
0232人間七七四年
2007/07/17(火) 02:17:23ID:wZWhSCle真田信綱・昌輝が惜しい。
0233人間七七四年
2007/07/17(火) 02:19:37ID:oS6TnT2+0234宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/17(火) 02:54:42ID:91wKijQ2若干18歳の総大将宇喜多基家。
0235人間七七四年
2007/07/17(火) 06:12:53ID:IyyGjzNi0236人間七七四年
2007/07/17(火) 09:00:19ID:sGSVTlgL0237人間七七四年
2007/07/17(火) 09:50:04ID:fpaq16lE0238人間七七四年
2007/07/17(火) 16:05:51ID:jUqJJr9/あげくには何世紀も後には漫画にさえ出てくるようになったんだろう。
親父の政尚は織田家で一軍を率いる猛将だったけど、早くに討ち死にしたせいで
知名度なんてほどんど無いからな。
生きてたら柴田勝家ぐらいには評価されてたかもしれないのに。
0239人間七七四年
2007/07/17(火) 16:51:11ID:NVbUeLzX0240人間七七四年
2007/07/17(火) 22:14:16ID:FMfQvyI60241人間七七四年
2007/07/20(金) 15:38:46ID:jTnCHejG0242人間七七四年
2007/07/20(金) 17:55:17ID:sNpJ5TuM尼子の残党、特に山中鹿之助はあそこで死んだから、
後の世で判官贔屓の日本人におしまれるようになったんだろう。
そうでもなきゃ、どうせ全盛期の尼子の版図回復なんて無理なんだから、
グダグダで終わったか、せいぜいどっかに小領土もらって今ほど名を上げることなく終わっただろうさ。
同様に清水宗治。
清水はたぶん名将だが、秀吉侵攻前までは所詮は中国地方の土豪の立場に過ぎなかったと思う。
あそこで散ったからこそ美名を残したし、子孫も毛利家で重く用いられるようになった。
下手に生き残ってたら、他に名を上げるような機会はきたかどうか。
この人の辞世の句はすごくキレイでイイ。
0243人間七七四年
2007/07/20(金) 18:20:28ID:3+O4Mkni0244人間七七四年
2007/07/20(金) 19:26:05ID:p43aP+cmしかのすけ
0245人間七七四年
2007/07/22(日) 01:17:02ID:kudgFeWoちょうど武将としてピークに向かう頃だったと思うし、
息子と一緒に活躍するところを見てみたかったような。
ま、ピークだったからこそ、あの岩屋城の戦いを
演出できたのかもしれないが。
0246人間七七四年
2007/07/22(日) 02:13:51ID:mTCK31oQ信玄が衆道で放出していった精子
謙信が使う事のなかった睾丸内の精子
0247人間七七四年
2007/07/25(水) 01:29:41ID:+k4OR6mU0248宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/25(水) 16:47:01ID:L2JatvM40249人間七七四年
2007/07/25(水) 18:50:01ID:5FrvlsmF0250人間七七四年
2007/07/26(木) 01:19:52ID:U2MdyYHa現代まで生き続ける仙人になっただろうに
0251人間七七四年
2007/07/26(木) 01:22:15ID:C1YWu+tg関ヶ原がどうなったか見たい
0252人間七七四年
2007/07/26(木) 15:39:45ID:7glj90qq3位:浅井長政
2位:津田信澄
1位:斉藤龍興
0253宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/26(木) 16:33:50ID:HLedr3Z40254人間七七四年
2007/07/26(木) 20:00:53ID:7Vni0dAy小早川が生きてたらすんなり徳川を認めた気がする
長宗我部が生きてたら普通に中立or東軍参戦しそう
毛利120万石と長宗我部24万石は安泰になって幕末まで幸せで倒幕の意思なんか芽生えませんでしたとさ
0255人間七七四年
2007/07/26(木) 22:26:11ID:oZ7umTih岐阜辺りで通せんぼされて、gdgdのうちに西軍にはいることになった
という話をどこかで見たことがあるんだが、どこだったかなソースは。
0256人間七七四年
2007/07/26(木) 23:04:36ID:3QaeXLOu250年後に幕府が滅ぶとは思ってなかったろうな
0257人間七七四年
2007/07/27(金) 03:30:03ID:TKGCNoRx本能寺の変で死んだ人たち
取り立てられて同行した少人数なわけだから
変がなければ地位が上がっていただろうに。
0258人間七七四年
2007/07/27(金) 14:30:37ID:TvWq0kJS林新次郎
0259人間七七四年
2007/07/28(土) 10:17:02ID:GkppWlY6新次郎が生きていて秀貞がはやい時期に家督譲って隠居とか出家とかしていたら、
後年の林家追放もなかったかもね。
それが歴史にどう影響したかはわからんが。
0260宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/28(土) 14:46:12ID:+BcXfmbB0261名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:05:39ID:mv+i8lBU本能寺くらいまで生きていたらどうなっていたんだろうか?
0262人間七七四年
2007/07/30(月) 04:19:57ID:z4mYCnSp>>148の生年がほぼ確定しました。
1563年生1584年没だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%A1%83%E5%AF%BF%E4%B8%B8
0263宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/30(月) 04:33:16ID:gMjZmtv4しかしソースが書いてない・・・
多分図書館の本だった。
今度調べてみる。
0264人間七七四年
2007/07/30(月) 10:27:44ID:50brrbW/0265人間七七四年
2007/07/30(月) 16:42:20ID:gMjZmtv40266人間七七四年
2007/07/30(月) 16:50:34ID:DaX8O/t5早すぎるよ…大坂の陣で死ななきゃあと50年は生きただろうに
0267人間七七四年
2007/07/30(月) 18:12:22ID:1mz16734早すぎるよ・・・あと三代は後見して欲しかったのに
0268人間七七四年
2007/07/30(月) 21:33:37ID:+F+XDN/eということだったら、俺は本能寺よりも>>245の件を変えてみたい
高橋がギリギリの決断で島津に下っていたら・・・と
0269人間七七四年
2007/07/31(火) 03:18:13ID:crnDE5Exそうだな。でもあの性格じゃ、どのみち玉砕しか選択肢が無かったんだろう。
もしなんだかんだで生きてたとしても、やっぱり主家がやばい時には
節義を重んじて、主君を助け、敵を相当ボコボコにした上で
自らは散っていくような気がする。
そして後世の人々は彼を「戦国時代のメガンテ」として賞賛することになる。
0270人間七七四年
2007/08/01(水) 01:03:59ID:f7iqcbGO0271人間七七四年
2007/08/02(木) 01:45:04ID:8Gs6mh/bそれでも蹴ったからああなったんだろうなあ
歴史は変わらなかったかも
でも万が一歴史が変わったとしたら、高橋はどうなったか
まだまだ若いから島津についたか
いやそれよりもよくある剃髪して仏門に、だな
で、立花宗茂に事後を託すと
それで島津九州統一
そして豊臣との九州決戦か・・・ああでもこうなったら豊臣は戦は避けるかなあ
0272人間七七四年
2007/08/02(木) 13:01:32ID:telkVu8Hごめん、旧暦と新暦を間違えてたww
0273人間七七四年
2007/08/02(木) 14:13:52ID:UAyjVOxE0275人間七七四年
2007/08/02(木) 20:13:28ID:XKP/6TKKつい昨日、上杉ネタの立ち読みで俺も思った
0276-
2007/08/03(金) 01:38:38ID:B+jUjpkI20歳そこそこで病死だっけ?
0277人間七七四年
2007/08/03(金) 13:12:52ID:AyAcnUgq織田信秀と最終的にどちらが優勢だったか見たかったな
松平広忠
あっちこっち逃げて漸く戻れて、家内が落ち着いたところでアボーン
政治的判断は的確だったと思うんだよね。年取って大成しそう
孫の秀忠みたいになってたと思うんだよね
0278人間七七四年
2007/08/03(金) 14:53:33ID:CbRauxHa武田信繁
今川義元
長曾我部信親
井伊直政
0279人間七七四年
2007/08/03(金) 22:37:42ID:5L27LbrU勇将であり織田軍を最後まで苦しめた
謀反をし、長良川の戦いで実父、斉藤道三を撃破。
浅井長政
毛利勝永
大阪の陣で奮戦
毛利秀元
直江兼続
宇喜多秀家
関ヶ原の戦いをした両軍を含め一番最後に没した人
0281宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/03(金) 23:01:05ID:n+Usv537北条早雲は最近60台死去説が有力なのできついか。
0282人間七七四年
2007/08/04(土) 11:03:38ID:eAF5wNijそれだったら信康vs信忠で
0283人間七七四年
2007/08/05(日) 17:26:31ID:NLdnmgel0284宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/05(日) 17:36:52ID:+LK6DQKp0285人間七七四年
2007/08/15(水) 22:01:09ID:YhsVT5c90286人間七七四年
2007/08/15(水) 22:18:58ID:HWL2mRuf0287人間七七四年
2007/08/15(水) 22:23:37ID:IU04tH4P0289人間七七四年
2007/08/16(木) 09:12:18ID:vd7GPO6Yヤバイほど原田一族は呪われてるな
0290人間七七四年
2007/08/28(火) 20:47:55ID:TNwH75510291人間七七四年
2007/08/29(水) 00:50:42ID:p/5NQOaK長尾政景
毛利隆元
真田信綱・昌輝
仁科盛信
武田信繁
井伊直政
大谷刑部
長宗我部信親
戸沢盛安
0292人間七七四年
2007/09/09(日) 20:19:17ID:wCZW3u6p0293人間七七四年
2007/09/10(月) 20:53:48ID:95HRLQE60294人間七七四年
2007/09/12(水) 20:31:06ID:dQVU6+Tw0295人間七七四年
2007/09/16(日) 09:44:06ID:qPPUKAYH0296人間七七四年
2007/09/16(日) 14:11:27ID:GP2Fv/7j0297人間七七四年
2007/09/16(日) 15:25:57ID:fEFVVo2E0298人間七七四年
2007/09/16(日) 17:45:49ID:OVIgAE/p0299人間七七四年
2007/09/17(月) 00:32:23ID:6GuBM38Y0301人間七七四年
2007/09/21(金) 20:28:27ID:R5nLVons0302人間七七四年
2007/09/22(土) 06:50:48ID:lbDBbZmk南部晴継
0303人間七七四年
2007/09/22(土) 06:58:28ID:0Mill62f信濃侵攻作戦で信長の忠告を破り猛攻に継ぐ猛攻で
一気に全土を手中に入れた覇気漲る若大将
0304人間七七四年
2007/09/22(土) 14:15:43ID:rsbUHX8G0305人間七七四年
2007/09/22(土) 16:31:05ID:tr/IhN75軍団長としては有能かもしれないが大名としてはどうかな
0306人間七七四年
2007/09/22(土) 16:46:06ID:+l3iEZ7hとりあえず羽柴は野望があっても四方八方から牽制されまくりで手も足も出んのでは
徳川がどうかな
0307人間七七四年
2007/09/22(土) 23:06:40ID:1GuvMpF+0308人間七七四年
2007/09/22(土) 23:28:47ID:f3ASYrmG周りの人間を邪魔物扱いして、独裁に走るやもしれん
0309人間七七四年
2007/09/22(土) 23:57:24ID:1GuvMpF+本能寺もベターな選択な訳で、悪意をもって言えば暴走体質とか独裁とか言えるかもしれないけど
それって信長にも言えちゃうことだし
0310人間七七四年
2007/09/23(日) 00:23:21ID:KRtRcqGQ0311人間七七四年
2007/09/23(日) 01:03:20ID:ajrf9Acn0312人間七七四年
2007/09/23(日) 01:58:16ID:0DNbnrXX各個に軍縮されて、信忠の譜代連中に取って代わられるだけだろ。
0313人間七七四年
2007/09/23(日) 02:55:36ID:AUBmXxbv0314人間七七四年
2007/09/27(木) 13:55:57ID:1T/LM3Y50315人間七七四年
2007/10/02(火) 17:00:17ID:0KLJi4Ng徳川信康
尼子政久
芦名盛興
三好義興
武田義信
毛利隆元
長宗我部信親
この辺の早死にした嫡子連中が長生きした場合の展開は
みてみたいところ
0316人間七七四年
2007/10/02(火) 21:43:58ID:rbDytiQ10317人間七七四年
2007/10/02(火) 22:45:58ID:fIapBSAWなにより親父より先に逝ってるんだから入れても問題ないと思う。
0318人間七七四年
2007/10/02(火) 22:47:25ID:G22yWmcK0319人間七七四年
2007/10/02(火) 23:28:13ID:wEi+6LAZ0320人間七七四年
2007/10/02(火) 23:31:23ID:AjzCLUER元清が46、元政が50、秀包が34、元秋が33、元倶が16、元康が41、就辰が61
誰も父親の元就より長生きしていないんだな
0321人間七七四年
2007/10/02(火) 23:41:31ID:XzWnXfUi平重盛もそのくらいか?
0322人間七七四年
2007/10/09(火) 03:53:11ID:9A/IIqZUとゆう意味ではもっとも惜しい人物かな
0323人間七七四年
2007/10/09(火) 12:39:15ID:P5sICMVt0324人間七七四年
2007/10/09(火) 12:59:04ID:gP0AaT3g堀秀政
森長可
の3人。
0325人間七七四年
2007/10/09(火) 13:10:01ID:tu7RX2AV0326人間七七四年
2007/10/09(火) 20:11:07ID:j2B3/IT30328人間七七四年
2007/10/10(水) 19:35:59ID:i5arbKARしかしほんとになんだろうあの自刃事件は
0329人間七七四年
2007/10/10(水) 19:50:35ID:tSEJQB750330人間七七四年
2007/10/10(水) 20:10:03ID:tJ5gXgtKそういえば、信忠派の織田家の重臣というと誰なんだろうな?
>>329
家康の後継問題でもめなかったんでね? 秀忠と秀康で派閥できたとどっかで見たきがする。
まあ、徳川さんちはタヌキが長生きしすぎなので息子が微妙に目立たない訳だがw
0331人間七七四年
2007/10/10(水) 20:30:22ID:i5arbKAR幕府というもの自体が変わっていたかも
0332人間七七四年
2007/10/10(水) 20:31:23ID:i5arbKAR0333人間七七四年
2007/10/10(水) 20:32:04ID:i5arbKAR0335人間七七四年
2007/10/10(水) 23:01:47ID:MXHMZupyお江の方は徳川家嫡子の秀忠に嫁いできたんだから。
0336人間七七四年
2007/10/11(木) 00:55:10ID:lWCyeyze信康にはつい期待込みで語っちゃいそうになる
ただどうも情勢からして、あそこで辛うじて生き延びても、
後々家康と対立しそうな感じもないわけでもなく
優秀と言われていた部分もあるからねえ
0337人間七七四年
2007/10/13(土) 20:37:35ID:LSykDNJP信長の弟。絶世の美男。
0338人間七七四年
2007/10/14(日) 18:16:13ID:DnirU/KG0339人間七七四年
2007/10/16(火) 21:36:01ID:wyr1m+4N5人の息子が自分よりも先に戦死してしまった、母ちゃんは相当残念だろう。
0340人間七七四年
2007/10/17(水) 04:53:02ID:xIgkBHzl悲報を聞いて大坂城の女たちが皆泣いたとか
0341人間七七四年
2007/10/25(木) 20:28:32ID:czBmuDbJ戸次川の戦いで、22歳で若死したが、
長宗我部信親に隠れて殆ど知られていない・・・
0342人間七七四年
2007/10/30(火) 23:54:41ID:vbLXL09X0343人間七七四年
2007/11/28(水) 15:21:42ID:KJo0a+NB肝付家もわりと短命
0344人間七七四年
2007/11/28(水) 15:58:44ID:vSBIQ5x+小早川隆景が朝鮮出兵した時の武功は傘下の小早川秀包と立花宗茂義兄弟の働きによるところが大きい。
この2人が関ヶ原で活躍の場がなかったのがすごい残念。
まぁ立花の場合は宇喜多秀家がワザと大津城攻撃に左遷したらしいが。
0345人間七七四年
2007/11/28(水) 23:13:29ID:btYbOulg関ヶ原に回しとけば、もう少し面白かったかも知れん
0346人間七七四年
2007/11/29(木) 09:23:48ID:lchC4jGP関ヶ原まで小早川陸景が生きてたら立花宗茂や小早川秀包や小早川秀秋に毛利全軍も指揮してたろうから間違なく家康敗死だったろうね。
前田利家が死んだ事より陸景が死んだ事の方がよほど豊臣政権にはダメージが大きかったはずだ。
五大老の後任が上杉景勝になって挑発の流れもなかったから関ヶ原自体が起きなかったろうしね。
いざ関ヶ原でも石田三成や宇喜多秀家、直江津続ごとき失策はやらんだろうし家康もビビったろうね。
豊臣政権にとってもっとも死んで欲しくなかった人材だろうね。
0347サイコメトリー
2007/11/29(木) 13:18:23ID:SmGNPMrc竹中半兵衛。佳人薄命とはまさに彼の事。
0348人間七七四年
2007/11/29(木) 23:35:29ID:I3HGePxV0349サイコメトリー
2007/11/30(金) 09:44:21ID:Q3mpuLYJ>>348さん、でも言いたい事は分かるっしょ。
それなら>>346さんの小早川陸景とか直江津続とかも突っ込んでよ。
俺も黙ってたのにさ。(苦笑)
0350人間七七四年
2007/11/30(金) 15:59:21ID:wzxVg/b2女性:森某
0351348
2007/12/01(土) 00:13:59ID:X1RO8Slvごめんごめん。
単なるちゃちゃだから、気にしないでね。
>>346のは気がつきませんでしたw
言いたいことは、わかりますよ。
竹中半兵衛はたしかに、おっしゃるとおりだと思います。
0352人間七七四年
2007/12/01(土) 19:38:07ID:FLk9mCky後北条家の出で良いし、26歳の若さで死んでしまったのはもったいないと思う。
0353人間七七四年
2007/12/01(土) 21:55:06ID:8Onp2yIA0354サイコメトリー
2007/12/03(月) 09:10:30ID:k8J+Im3e分かってもらえて嬉しいです。
0355人間七七四年
2007/12/03(月) 15:54:10ID:HbPmX69a北条氏直、 池田元助、森長可、万見仙千代、山口小弁
0356人間七七四年
2007/12/04(火) 00:00:04ID:gFmejAVJ0357人間七七四年
2007/12/04(火) 01:48:04ID:xCiir6DE大坂の陣でも数少なくなった実践経験者で貴重な戦力だったろうし。
0358人間七七四年
2007/12/04(火) 12:57:33ID:ewWmpbZM徳川の大軍にひるむことなく前線で向かいうつその胆力なんか
信長譲り、おまけに秀吉への恩を強く持っている情の人。
もし生き残ってたら豊臣政権を支える将として頼られた存在に
なっただろうに。
0359人間七七四年
2007/12/06(木) 19:02:30ID:76UFUHyFどうせ1万石くらいの大名になって
家綱の代くらいに改易
or
大阪の陣で討ち死
0361人間七七四年
2008/01/01(火) 22:57:54ID:XKFB1jld一存もだが、長慶・義賢・冬康みんな若死にだな。
三好四兄弟がみな10年長生きしてたら、歴史はどう変わったことやら
0362人間七七四年
2008/01/17(木) 20:38:36ID:UL4OoO4Mと言った逸話があるくらいだから森長可
0363人間七七四年
2008/01/18(金) 15:53:09ID:bnPs6eH2祖父も父も息子も長寿なのに自分だけ70代で討死。
若死にして無念だったに違いない。
0364人間七七四年
2008/01/18(金) 22:34:27ID:6ERI07Ay「お前ら、オレのように若死にするんじゃないぞ!」
ていうのは名台詞だったよな
ただ、リアルで「8時だよ全員集合」を知っている漏れには
台詞廻しがギャグにしか聞こえず・・・ごめんね長さんw
0365人間七七四年
2008/01/30(水) 22:20:59ID:h6Vb2NuWどっちも知名度は低いけど優秀。
0366人間七七四年
2008/01/31(木) 12:47:55ID:9T0MK9s40367人間七七四年
2008/04/05(土) 11:23:50ID:gM+Jree00368人間七七四年
2008/04/09(水) 19:42:04ID:bLVaNJv/0369人間七七四年
2008/04/09(水) 20:24:37ID:JRIs9Fhx0370人間七七四年
2008/04/09(水) 22:48:52ID:aJ3QUYKz0371人間七七四年
2008/04/09(水) 23:58:32ID:I+DbW9xx毛利隆元
井伊直政
長宗我部信親
長尾政景
織田信忠
三好兄弟
斉藤義竜
真田信綱
武田信繁
0372人間七七四年
2008/04/15(火) 11:01:59ID:lbTaR6Ll成人して美小姓を大勢侍らせて、衆道三昧の日々を
送って欲しかったよナッ!!!!!!!!!!
0373人間七七四年
2008/04/15(火) 20:27:57ID:/UMSxXHj0374人間七七四年
2008/04/15(火) 21:20:11ID:s9hBInqj0375_
2008/04/16(水) 21:20:32ID:qO1r6zhq川上忠堅:肥前の熊、龍造寺隆信を鉄砲隊を使って殺し、頸をとったが、筑紫晴門に一騎打ち挑んで
傷が元で戦死。
尼子誠久:尼子経久の弟率いる新宮党尼子国久の子。武勇に優れていたが晴久に殺された
長野業盛:名将長野業正の子。武田家と壮絶な戦いを演じたが、力及ばず玉砕した。
0376人間七七四年
2008/04/18(金) 16:16:35ID:ejDI73b60377人間七七四年
2008/04/18(金) 16:30:03ID:yvrlxnCn0378人間七七四年
2008/04/18(金) 18:00:00ID:0gdEFDSCよくしらんけど
0379人間七七四年
2008/04/18(金) 19:27:51ID:UL2UHHVa早死にして歴史を変えた影響はデカイ。
0380人間七七四年
2008/04/19(土) 14:25:38ID:4GcNlxi+残念というか、大阪の陣まで生き延びてたらどういう行動をとったのかが気になる。
何者かが大阪城を攻めたら義弟の秀頼と共に戦うと発言したと伝わっているらしいが、
果たしてどうなったのか。
0381人間七七四年
2008/04/20(日) 09:21:46ID:wxcHeOxe0382人間七七四年
2008/04/21(月) 11:44:21ID:LhUChOoF後毛利に戻る
0383人間七七四年
2008/04/21(月) 11:45:15ID:LhUChOoF後に毛利姓に戻る
0384人間七七四年
2008/04/21(月) 14:00:53ID:SGgqI6a4松平忠吉
0386人間七七四年
2008/04/25(金) 22:37:21ID:uztg17PK0387人間七七四年
2008/04/26(土) 00:16:44ID:EueRQS7Nごめん、その名字どう読むの?
0388人間七七四年
2008/04/26(土) 01:40:13ID:cISkd+K0世継ぎでは信康、信親、義信かな
隆元や長慶はいずれ討ち死にしてただろうし、生きてても何の影響もなさそう
0390人間七七四年
2008/04/26(土) 02:27:09ID:KAj9uokU浅野幸長は地味な感じがするけど、あと10年生きてれば少なからず歴史がちょこっと変わってたかもね。
0391Y ◆VqSh5C7CR6
2008/04/26(土) 02:28:40ID:jV/lbkfd少なくとも信康とかよりは影響あるだろw
0392人間七七四年
2008/04/26(土) 15:21:51ID:8/JGTu0w0393人間七七四年
2008/04/26(土) 18:31:08ID:tr5B80Sj根拠は?
0394人間七七四年
2008/04/26(土) 23:56:55ID:SEax5P3R武田信玄・信繁
上杉謙信
津田信澄
北条氏康・綱成・蛆成
豊臣秀長
加藤清正
小早川隆景
長曾我部元親・信親
島津家久
尼子経久
毛利元就・隆元
吉川元春・元長
太源雪斉
仁科盛信
井伊直政
毛利勝永
原田直政
長谷川秀一
蒲生氏郷
堀秀政
0395人間七七四年
2008/04/27(日) 01:11:18ID:zcOfFtWR0396Y ◆VqSh5C7CR6
2008/04/27(日) 02:43:56ID:zEXUaQmQ0397人間七七四年
2008/04/27(日) 10:52:17ID:t91J+LRS徳川幕府が解体するまで生きていれば赦免されて、
政界へ復帰できたのに。
0398人間七七四年
2008/04/28(月) 23:16:05ID:DyDf7wtD0399人間七七四年
2008/04/28(月) 23:59:11ID:aUJvVD+g長尾為景
北条氏繁
武田信繁
豊臣秀長
毛利勝永
堀秀政
井伊直政
浅野幸長
吉川元長
三好兄弟
長曾我部信親
織田信忠
0400人間七七四年
2008/04/29(火) 00:10:57ID:hfv3ybmLこの手のスレの宿命だが若死にしたおかげで評価高めな人物多そうだ
逆に若死にしてたらもうちょっと高い評価つけられてたんじゃないかって人も結構いるんでない
0401人間七七四年
2008/04/29(火) 01:43:51ID:200u8zrD長生きして残念 長宗我部元親
0402人間七七四年
2008/04/30(水) 13:12:44ID:39MM3P9Z松平広忠・・・享年24
松平元康・・・享年74 ←鬼子じゃ
松平信康・・・享年21
0403人間七七四年
2008/05/01(木) 12:18:49ID:8dVgLdRdひいじいちゃんは家康が生まれた時生きてたよ。
何歳かは知らないが
0404人間七七四年
2008/05/01(木) 12:48:57ID:mg5SlpKX79歳、さすがに西軍の総大将までは務まらないか。
0405人間七七四年
2008/05/01(木) 13:56:39ID:uOMYCQeLせいでその後の勢力図が大きく塗り替えられてしまった・・・。
0406人間七七四年
2008/05/01(木) 14:09:39ID:0LSNbWdx若死にした奴らは暗殺や切腹だぞ
0407人間七七四年
2008/05/01(木) 17:20:32ID:N1NT/qr+無駄に長生きするほどの器でもないしな
どーせ隆元じゃ負けるよ
0408人間七七四年
2008/05/01(木) 23:47:31ID:oZTOGdEI伊達成実
長野業盛
井伊直政
今川義元
伊勢長氏
織田信忠
三枝守友
武田信玄・信繁・義信・盛信
長尾政景
吉川元長
長曾我部信親
島津歳久・義弘
0409人間七七四年
2008/05/02(金) 00:56:31ID:jj9g7q9Z0410人間七七四年
2008/05/02(金) 13:59:47ID:vRTsoegc0411人間七七四年
2008/05/02(金) 18:40:37ID:nFoxv5mk0412人間七七四年
2008/05/02(金) 19:00:40ID:yGnY6riP0413人間七七四年
2008/05/02(金) 22:23:20ID:LLhYB3amだからこそ惜しいんだよ
安東愛季の死が・・・
0414人間七七四年
2008/05/02(金) 23:18:20ID:XDvb/H9F三好義興は、生きてても役に立たない気がする。
畠山軍の教興寺進出に呼応して六角軍が洛中に乱入した時、
義輝ほったらかして高槻まで逃げた(義輝を連行したのは岩成友通)って話とか見るとねぇ。
0415人間七七四年
2008/05/03(土) 18:24:12ID:5023mHkMもっと長生きしていれば、小田原の役に至る事態を上手く収拾してくれて、
北条家滅亡を回避できたかもしれん
0417人間七七四年
2008/05/04(日) 18:46:57ID:ns4OgVGO足利茶々丸
0418人間七七四年
2008/05/04(日) 19:11:04ID:bN7uCsRG義興は逃げたとゆうか陣を後退させただけでは?
教興寺の時も前線総大将としてしっかり活躍してるし
0419人間七七四年
2008/05/05(月) 02:59:25ID:nP93wpvbhttp://www.hyuganokami.com/nazo/usukimunekage.htm
0420人間七七四年
2008/05/08(木) 20:00:57ID:c0k+miSb0421人間七七四年
2008/05/14(水) 11:42:56ID:7uq7PJQn0422人間七七四年
2008/05/14(水) 13:45:51ID:2FR6W8yw0423人間七七四年
2008/05/14(水) 17:09:50ID:Rrh8HyX60424人間七七四年
2008/05/15(木) 02:13:56ID:YXKfmquS今川はさておき。
0425人間七七四年
2008/05/15(木) 17:06:05ID:rJ5Go+Dsところでこの時代の平均寿命が短いのって、
1・医療の未発達による子供の死
2・戦死などによる若死に
が多くて、1にも2にも該当しなかった奴はけっこう長生き(60以上〜)
って聞いたことあるんだけど、実際どうなんだろう?
0426人間七七四年
2008/05/15(木) 18:31:19ID:XpeUV4EI0427人間七七四年
2008/05/15(木) 18:39:24ID:c4MYScVI0429人間七七四年
2008/05/17(土) 07:02:43ID:qwCJBuZH太田道灌も悲劇の人。
参考↓
【江戸築城】太田道灌を語ろう【山吹伝説】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1210576297/l50
0430人間七七四年
2008/05/17(土) 13:58:09ID:hoMN/Lh9尾張守護代を務めるほどの大豪族の傍流だが、
主流を喰うほどまでに権勢を成長させた。
彼の突然の死去は、織田家乗っ取りの負担を息子に負わせることになる。
また、その自らの葬儀においては、息子に遺灰を投げつけられたという伝説も。
0431人間七七四年
2008/05/17(土) 17:42:36ID:d+pu6tqHでもやっぱり織田信忠、有能説信者の俺としては信忠
0432人間七七四年
2008/05/17(土) 18:34:15ID:T9geB4Dl0434人間七七四年
2008/05/17(土) 19:52:15ID:EnSE1/jiしていかにも邪な気持ちが無い潔白さを小説では強調することが多いけど実は
乗っ取ったあと美濃の土豪を糾合しようとしたが思いのほかそいつらの支持を
受けられずに城を捨てざるを得なくなったというのが実情らしい・・・。
というのを聞いてから少し萎えた。
0435人間七七四年
2008/05/17(土) 19:59:18ID:pHDPxRij0437人間七七四年
2008/05/18(日) 14:35:22ID:4+5og6p50438人間七七四年
2008/05/20(火) 23:30:51ID:y/RbPlsF0439人間七七四年
2008/05/21(水) 10:46:47ID:pCNMxOxXチェーザレ・ボルジア(享年32)
0440人間七七四年
2008/05/23(金) 20:06:08ID:YaVrmWbi霍去病(享年24、病死)
ウィリアム・ウォレス(享年33?、刑死)
ジャンヌ・ダルク(享年19、刑死)
高杉晋作(享年29、病死)
坂本龍馬(享年29、暗殺)
中岡慎太郎(享年30、暗殺)
0441人間七七四年
2008/05/24(土) 11:44:24ID:YVVhVx5Z0442人間七七四年
2008/05/27(火) 10:40:59ID:f1rK4Rw60443人間七七四年
2008/05/27(火) 11:23:18ID:4tR1sR6m0444人間七七四年
2008/05/27(火) 17:35:12ID:g0d+fbuM0445人間七七四年
2008/05/27(火) 18:01:24ID:QcjYwGnz0446人間七七四年
2008/05/27(火) 18:31:57ID:WBaWWF3F0447人間七七四年
2008/05/27(火) 18:53:22ID:U6T6/Jb70449人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/02(月) 23:28:31ID:khb+wAv20450人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 19:29:22ID:CHHfelt6奇しくも、長可の戦没に責任の一旦があるかもしれない羽柴秀次も
享年は同じく27だった
0451人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 22:07:08ID:8RjlGgqT特に光秀ぶっ殺す為に川中島捨てて金山に戻ったのに既に光秀が討たれた後は
信孝無視して東美濃平定したり戦に死に装束着てったり
0452人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 02:09:09ID:3CFEA9yl気性難で戦大好き抜け駆け大好きなのに、弟達戦死でへこみまくり。
良い兄貴だったんだろうなw
0453人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 12:44:05ID:1J32+WBJ鬼武蔵でなくてもへこむだろ
0454人間七七四年
2008/06/16(月) 21:49:14ID:6egX5DNI彼が長生きすればその後の歴史的展開にどんな影響を与えたのか、色々想像が膨らむなあ。
0455人間七七四年
2008/06/17(火) 17:39:02ID:VjptirCw0456人間七七四年
2008/07/11(金) 09:21:06ID:riJyFJK30457人間七七四年
2008/08/07(木) 12:12:08ID:wTHN/tkd0458人間七七四年
2008/08/09(土) 12:02:32ID:HXM2cIGP0459人間七七四年
2008/08/09(土) 12:25:32ID:HXM2cIGP0460人間七七四年
2008/08/09(土) 16:40:12ID:4vGE+CGzそれなら
織田信忠
この人は誰が何を言おうと信長の後継だから
秀吉が織田家を奪うのは難しかっただろう。
まさに歴史が変わっていた。
0461人間七七四年
2008/08/09(土) 23:01:30ID:ASmzauHC毛利も歴史の表舞台に現れなかっただろう
0462人間七七四年
2008/08/09(土) 23:37:22ID:hYrGHXKx0463人間七七四年
2008/08/09(土) 23:43:39ID:20T1Fovh0464人間七七四年
2008/08/11(月) 11:10:25ID:pZsYpMcxこの死が尼子の衰退の一端を開いた希ガス
0465人間七七四年
2008/08/11(月) 23:36:19ID:tG6DH/CH0466人間七七四年
2008/08/24(日) 23:21:27ID:EYjcxX0Uあと1〜2年長生きして欲しかった
0467人間七七四年
2008/08/26(火) 06:38:22ID:SMLM+c490468人間七七四年
2008/08/26(火) 14:54:48ID:4HIb4207若死・・・に?
0469人間七七四年
2008/08/26(火) 20:39:48ID:bFEclT/R誤殺されてなかったら屈指の美形として腐女子の餌食になっただろうに
0470人間七七四年
2008/08/26(火) 23:54:11ID:McUwAQ3u0472人間七七四年
2008/09/12(金) 21:39:19ID:KDsDaDqx0473人間七七四年
2008/09/12(金) 22:10:56ID:OXfq8waW0474人間七七四年
2008/09/12(金) 22:46:40ID:CWhtxfaf宗運が逝ってしまった後の、阿蘇家の転落ぶりに目もあてられない…
0475人間七七四年
2008/09/17(水) 00:45:18ID:pgEJ4hI8幼くしてなくなった歴史上の人物
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1192627713/
0476人間七七四年
2008/09/17(水) 23:33:16ID:uwiNH03y吉川元長
武田義信
0477人間七七四年
2008/11/06(木) 07:33:42ID:s+9SsQHc0478人間七七四年
2008/11/06(木) 23:34:18ID:BXRxyfsy0479人間七七四年
2008/11/07(金) 12:45:01ID:6m4z5XeA0480人間七七四年
2008/11/07(金) 23:31:45ID:ttKjMslp0481人間七七四年
2008/11/08(土) 12:41:23ID:wnRagmw20482人間七七四年
2008/12/28(日) 14:44:44ID:jCMu8NUaもっと長生きしていれば、
さらにスケールの大きな破滅だったろうに、残念
0483人間七七四年
2008/12/28(日) 23:47:12ID:nXhO3scF0484人間七七四年
2008/12/31(水) 11:05:28ID:nAoWjE290485人間七七四年
2009/01/07(水) 12:29:45ID:Fnm1wuxv0486人間七七四年
2009/01/07(水) 18:26:09ID:/fk5NpAS0487人間七七四年
2009/01/23(金) 04:44:36ID:guru8HD0織田信忠、斉藤義龍だなあ。
特に信忠は絶対有能だったはず。
信忠さまさえ生きていれば今の岐阜だって・・・
0488人間七七四年
2009/01/28(水) 02:52:31ID:yrwb7E5O阿蘇惟光
赤ん坊の時に家督をつがされて島津の侵攻で領地を失う
でその後反乱に関わったとして殺されてしまった
わずか12歳
いくらなんでも可哀相すぎる
0490人間七七四年
2009/04/04(土) 10:16:49ID:b+tzJ1W615歳頃から武将として合戦を指揮。
松平家を三河の最大勢力に成長させる。
酒井家、石川家などの豪族を傘下に加え、
隣国・遠江の井伊家まで名声を轟かせて井伊家とも友誼を結ぶ。
尾張の斯波家、というよりその有力家臣の織田家を圧迫し続ける。
24歳にして凶刃に斃れる。
>>>>>>>>>
伊達政宗は過大評価だよな。東北の田舎でゴチャゴチャやってただけだし。
松平清康の時代には、今川も手が出せないわけだし。織田も暗殺という手段しか
ないほどの強敵だった。
三河1国に加え、守山・瀬戸・日進など尾張東部も制圧していた。
鉄砲、忍者を駆使し、8000の動員力を誇っていた。
大久保の三河物語に天下を取れた、と記述されている。
当時の記録で、信長、秀吉、家康以外で、天下を取れた、とされたのは、
松平清康以外ない。
徳川最古参の安祥譜代の整備確立。
一向宗の総代の石川家、有力豪族の酒井、大久保、賀茂神社の神官の本多
などの家臣団。
0491人間七七四年
2009/04/04(土) 12:10:04ID:yPjlJ15Z義賢・安宅冬康・十河一存らがあと5年長生きしていたら…
0492人間七七四年
2009/04/04(土) 12:14:04ID:yPjlJ15Z0493人間七七四年
2009/04/06(月) 09:58:20ID:Eca+Kb7m0494人間七七四年
2009/04/06(月) 13:21:52ID:h6oTiEr/森長可、忠政、細川忠興、渡辺勘兵衛
こんな超DQN軍団引き連れて戦う姿が見たかった。
0495人間七七四年
2009/04/06(月) 14:29:27ID:+eMgrOH5山名豊国
垣屋続成
あと5年生きていたら・・・
0497人間七七四年
2009/04/06(月) 21:01:15ID:VTL99H5Mもし関ヶ原までいきてたら徳川は天下取れなかったかも
石田、蒲生、上杉、毛利で徳川は動けなかったかも
ちなみに石田は蒲生を嫌っていたというが一目置いてハズだ、、、誰だれの領地に口を挟む権利はあったから、、、それであれだけの領地を与えられたのはそんだけ三成にかわれていたからだと思う
いつまで徳川の作った歴史感を持ちづつけるのか
0498人間七七四年
2009/04/06(月) 21:09:07ID:/eSPWhzg0499人間七七四年
2009/04/06(月) 21:09:38ID:1G3H8q6c0500人間七七四年
2009/04/06(月) 21:22:03ID:lqH9JVYV0501人間七七四年
2009/04/06(月) 21:48:25ID:136IVxQd0502人間七七四年
2009/04/08(水) 00:50:11ID:Z8xi4DTy「三成にかわれていた」って三成ごときが何をいう。格が違うじゃん。
三成が氏郷を嫌っていたというのはありそうな話だけどね。煙たい?
氏郷が生きていたら、三成はあんまりのさばれなかったんじゃないかと思う。
三成同様財政に明るい近江人だが、氏郷は名門出の名将。戦場の勇者。
だが、三成がのさばらなきゃ関ヶ原も起こらんでしょ。
家康と氏郷は親戚になった(氏郷嫡子と家康娘が結婚)んだから、
家康は氏郷を敵に回すことはないし。
0503人間七七四年
2009/04/08(水) 07:04:56ID:y2P5iDS+殆ど当てはまる。
0505人間七七四年
2009/04/08(水) 08:04:29ID:Q5nZOOKm0506人間七七四年
2009/04/08(水) 08:54:35ID:DuHhDkdS0507人間七七四年
2009/04/08(水) 08:59:09ID:fy+372b60508人間七七四年
2009/04/08(水) 10:14:10ID:vIeROaRl蒲生が名門の出とか妄言も甚だしい
それに蒲生が生きてたら国替もなかった
越後は上杉で堀は近江で三成は佐和山にいなかったよ
0510人間七七四年
2009/04/09(木) 20:05:04ID:FAG7AO8eの一文で説明が完了する蒲生氏が名門中の名門とか頭に蛆虫でも涌いたのか?
名門中の名門ってのは足利とか今川とか武田とかだろ
0511人間七七四年
2009/04/09(木) 20:33:15ID:5pm5vFnb0512人間七七四年
2009/04/09(木) 21:24:35ID:91L2gRof0513人間七七四年
2009/04/09(木) 21:27:27ID:FyB5wXLb0514人間七七四年
2009/04/10(金) 01:38:48ID:zXU3Obkn少なくとも徳川独裁にはならないだろう家康との連立政権か、氏郷も諸大名や豊臣直臣には
前田利家並に人望あった、五奉行あたりが家康の牽制として秀吉死去後に会津
から古巣の伊勢か近江に復帰させ、豊臣政権に参与するだろう、秀頼は関白に就任させ
鎌倉幕府の宮様将軍のようなお飾り的存在になると予想
0515人間七七四年
2009/04/10(金) 16:04:35ID:5uVHzTl60516人間七七四年
2009/04/10(金) 23:05:58ID:f34aHXqX0517人間七七四年
2009/04/10(金) 23:13:16ID:w+z/27axどんだけタイムトラベラーなんだよ。。。
0518人間七七四年
2009/04/11(土) 01:02:37ID:mYRil4ix秀頼は完全なお飾りになるのが当然だよな。江戸将軍よりもっとお飾り。
やっぱり鎌倉の宮将軍だな。
将軍じゃなくて関白だから本来武家政権のトップに相応しくないし。
0519人間七七四年
2009/04/11(土) 03:13:05ID:oV7Kg1te歴史群像や読本の大坂の陣関係の書物で
「豊臣方は秀頼を関白任官させ、幕府と別次元の存在として対面を保とう
としたが、うまくいかなかった。徳川の意思がそうさせた」と書く研究家を
見たが、なぜ、穏当に豊臣と武家政権を分離する術を否定し、臣従下させようと
したのだろうか
0520人間七七四年
2009/04/11(土) 07:06:49ID:ClxD8eTJ秀吉を恐れさせた威圧感
0521人間七七四年
2009/04/11(土) 12:59:22ID:oV7Kg1te確かに、広家は幼少時「乱暴者で行く末が心配」と父元春に
言われていたし、関が原での動きも「軽率」とも言えるから
元長の方が吉川家、毛利本家にプラスになっただろう
0523人間七七四年
2009/04/11(土) 17:37:53ID:q5RB4y3K他の公家ならともかく「豊臣」が「関白」になると秀吉の再来となって
旧豊臣勢が幕府に従いにくくなるんじゃないかと思うんだ。
秀吉末期は暴走してたがそれでも大坂城やらで太閤の威光はまだ衰えてないだろうし
豊臣の影響力削いで滅ぼすまで慎重に時間かけてやったわけだし
へたな役職与えてると厄介極まりない。
豊臣が関白職持ってるとやっぱ譜代は全く無視はできない(あるいは大義名分として使える)気がする。
福島・加藤や浪人してる立花辺りが豊臣へ加勢するとさすがに精鋭が退いてる幕府側じゃ
戦も厳しくなりそうだが。でも大坂の陣が早まって真田昌幸存命で参戦とかそれはそれで面白そうではあるよなぁ
0524人間七七四年
2009/04/11(土) 21:50:27ID:d7ulheaU武田の本家ですね。
0525人間七七四年
2009/04/16(木) 09:25:36ID:nv/tQTdj0526人間七七四年
2009/05/18(月) 11:57:40ID:dZFqDzX5清康の祖父の代で伊勢早雲にすら勝ってるのに清康の父親の代で一気に空中分解。
清康の謀殺も父親の悪政の影響があるとおもう。
0527人間七七四年
2009/06/04(木) 23:11:28ID:IP19RBJDどこまでが清康の功績かわからない。
0528人間七七四年
2009/06/04(木) 23:27:03ID:i1b+4UZCもう少しでビート板なしで大丈夫になりそうだった
0529人間七七四年
2009/06/04(木) 23:39:18ID:OuWsnQ5v伊達の暗殺された方
0530人間七七四年
2009/06/05(金) 00:01:52ID:JEHL6TNdもう少しで天下統一できた
0531人間七七四年
2009/06/07(日) 08:58:27ID:SHdzEeKz長秀に育てられたから長秀を殺すのは難しかったかもしれないが、実父織田信勝を信長に殺されているから、信長を殺した明智に協力する資格はあった。
0532人間七七四年
2009/06/07(日) 10:03:12ID:HAIMuoFJ0533人間七七四年
2009/06/07(日) 16:58:12ID:JNfGiXd4今まで信行の息子かと思ってた俺は馬鹿だなw
0534人間七七四年
2009/06/07(日) 20:12:23ID:/oAt2z4p0535人間七七四年
2009/06/07(日) 21:08:19ID:8pPl+KCy信澄には光秀に呼応する意思はなかったんじゃないの?
0536人間七七四年
2009/06/07(日) 21:30:58ID:Vq2OgK1Bもう少しで関白になれそうだった
0537人間七七四年
2009/06/07(日) 21:31:34ID:3pCKRyqJ烏帽子親・・・勝家
一時養父・・・磯野員昌
長秀とは関係なくない?長秀が育てたの?勝家が育てたんじゃなかった?
0538人間七七四年
2009/06/07(日) 21:32:39ID:pk/PyKYq1581年の馬揃えで信忠、信雄、信包、信孝の後に次ぐ5番目の序列に並ぶ程厚遇されてるんだし。
しかも養育は長秀じゃなくて勝家じゃないのか。
0539人間七七四年
2009/06/07(日) 21:38:00ID:wsufCtm+0540人間七七四年
2009/06/08(月) 03:51:27ID:pI7Vuocj0541人間七七四年
2009/06/08(月) 21:31:50ID:ZCwwmxwM0542人間七七四年
2009/06/09(火) 00:10:31ID:XjucCYZBこれが正しいとすると、信澄は池田之介や輝政と異父兄弟ということになる。
信澄の氏孫は江戸時代には旗本として続いているのだが、池田との縁があったとすればそれも納得できる。
0543人間七七四年
2009/06/10(水) 16:02:00ID:jJ+Ux7C9普段はおとなしかったが、戦場でキレるタイプ。
いつかは、こうなる(若死に)運命。
0544人間七七四年
2009/06/10(水) 20:10:15ID:8WPPyJf+普段はおとなしかったが、海でキレるタイプ。
いつかは、こうなる(若死に)運命。
0545人間七七四年
2009/06/10(水) 21:25:59ID:O6/0mPbXタコ八郎は若死にじゃねだろ、タコ!
0546人間七七四年
2009/06/11(木) 01:02:30ID:y6A5D2oG0547人間七七四年
2009/06/11(木) 06:41:02ID:pgp7em1m0548人間七七四年
2009/06/11(木) 22:45:38ID:r6u5J2yK配流前に生まれた息子が二人(秀高、秀継)いる。
0550人間七七四年
2009/06/12(金) 05:53:53ID:9ROoHACH0551人間七七四年
2009/06/12(金) 10:43:58ID:Db4tKQsf0552人間七七四年
2009/06/12(金) 11:43:44ID:MWk1JFGy水死しなかったらどう成長したんだろ
0553人間七七四年
2009/06/12(金) 14:34:26ID:sH+AaddC0554人間七七四年
2009/06/12(金) 16:18:13ID:DsJaEjzJ0555人間七七四年
2009/06/19(金) 20:08:24ID:j9Ur85cVもし長生きしてたらどんな人間になってたんだろう・・・
0556人間七七四年
2009/06/19(金) 22:03:09ID:1Ipx8j9H0557人間七七四年
2009/06/20(土) 00:51:25ID:bv6G9m/70558人間七七四年
2009/06/20(土) 03:35:50ID:ZW9vVImw0560人間七七四年
2009/06/20(土) 15:44:25ID:dJR1M+2W0561人間七七四年
2009/06/20(土) 22:09:12ID:zlGRQvOlもし氏郷が健在だったら
秀吉死後、家康側には
おそらくつかなかっただろう
(蒲生は家康と懇意の伊達政宗と
険悪な関係であったため)
越後の上杉、会津の蒲生、常陸の佐竹で
家康挙兵に備えたはず。
すると史実では家康側についた
秀吉恩顧の武将たちも東国の形勢を考えて
西軍になびいた者ももう少しいたはず
もしかして関ヶ原の結果が
少し違ったものになっていた
かもしれないと個人的には思う
0562人間七七四年
2009/06/22(月) 22:10:31ID:dcOeRn+M0563人間七七四年
2009/06/22(月) 22:19:47ID:G5eCyQzB極論だが最上だって伊達いるけど徳川方だし
0564人間七七四年
2009/06/25(木) 00:34:19ID:Ivt1f1AK0565人間七七四年
2009/06/25(木) 01:33:56ID:tQ6JtJecそもそも三成が決起、というのとは微妙に形態が変わっていたんじゃないかな
0566人間七七四年
2009/06/25(木) 02:26:13ID:5JJutBuR0567人間七七四年
2009/06/25(木) 08:56:27ID:ihFmkeOo>越後の上杉
…ざわ…ざわ
0568人間七七四年
2009/06/25(木) 12:15:43ID:QGbxKxbY氏郷が存命で、反家康にならなかったならば、
三成は挙兵すらしなかったでしょう
0570人間七七四年
2009/06/25(木) 17:54:28ID:fj/TwKjG越後は上杉の領地だろwww
コレだからゲーム脳はw
0571仙台藩百姓
2009/06/25(木) 18:19:47ID:qNKnL0Fj国運を賭けてまで共に挙兵する意味が分からんお( ^ω^)
0572人間七七四年
2009/06/25(木) 18:42:12ID:o5uiPY+D「秀吉のあとは、おまえの親父が天下を獲るのだ。家康のようなセコイ男に天下は無理だ」
と言ったらしい。本当にそんなことを言ったかは知らんが、それに近い気持ちだったんだろうね。
前田利家が死んだら家康に対峙する存在になるのは間違いない。
0573仙台藩百姓
2009/06/25(木) 19:04:44ID:qNKnL0Fj所詮後世の創作でしょお( ^ω^)
何より政治的な意図が感じられず「嫌いだから」という幼稚な内容ばかり
既に徳川との婚姻も決まっていたし氏郷がそこまで家康を敵視する意味がわからんお( =Oω^)
0574人間七七四年
2009/06/25(木) 19:16:42ID:ig/g/Ra3上杉家が会津蒲生領に転封した印象のせいか氏郷と三成の仲がいいという発想は全く無いな
0575人間七七四年
2009/06/25(木) 19:27:13ID:ig/g/Ra3むしろ家康に近い立場か?
0576人間七七四年
2009/06/26(金) 10:24:55ID:1OTx8vo3会津に92万石で織田旧臣、生きてたら五大老に匹敵する地位じゃないか?
前田に近いのは確かだし、家康が専横する妨げになったのは確かだろう
利家がなくなったのがきっかけで家康の権力増大の歯止めがきかなくなったんだから
三成や佐竹との仲がどうこうとかじゃなく、親前田派・五大老級の存在であり
家康を牽制できる立場の存在として蒲生を考えるべき
0577人間七七四年
2009/06/26(金) 16:46:22ID:RtrLOg1P>三成を基準にするのがそもそもおかし
むしろ前田を基準にする方がおかしいだろ?
>>561では前田に関しての話題は触れていないぞ?
上杉、佐竹、蒲生の関係についてだろ?
関ヶ原合戦で話をするなら利家は死んでいるし。
0578人間七七四年
2009/06/26(金) 17:51:21ID:1OTx8vo3いやおれは単純に蒲生がどう動くかについての意見を述べたつもり。
あとおれは>>561じゃないから。
単に蒲生の政治的地位とかを考えると家康の対抗勢力の一角を担える存在になっただろうになあ、って言いたいだけ
家康が天下をうかがう動きを牽制できたんじゃないかな、と
0579人間七七四年
2009/06/26(金) 19:14:01ID:Qnlnt2+p0580人間七七四年
2009/06/26(金) 19:27:09ID:W4aYOHWi0581人間七七四年
2009/06/27(土) 21:53:43ID:8WL/1nsj信長の娘婿という自負、92万石の大身
であることからして、氏郷が家康側に
簡単になびいたとは思えない。
息子の鶴千代(秀行)に徳川家から
振姫が嫁ぎ縁戚となったのは、史実上の氏郷の死後
であり、氏郷存命であったなら
この結婚が成立していなかったであろうから
徳川と縁戚関係にはなっていない
ただ、史実では秀吉死後に
諸大名とやたら縁戚関係を結んだ
家康のことだから蒲生に触手を伸ばしたかもしれない
ことは否定できないが…
また、三成との関係に触れている意見
もあったが、もし氏郷が存命だったら
家康への対抗馬として、三成は
氏郷に相当な好餌を撒き
家康側につかないように画策したはず
また三成を嫌った「七将」ほど
関係も悪くはなかったと思う
前田利家亡き後ということもあって
氏郷をめぐる東西からの「綱引き」
は起こったに違いない
0582人間七七四年
2009/06/28(日) 12:07:15ID:04FC8qY40583人間七七四年
2009/06/29(月) 22:06:36ID:YorjabBiがんばっているところ悪いが蒲生氏郷は前田と徳川の両方共に関係良好だぞ。
強いてあげれば羽柴秀次とが一番仲良しっぽいがな。
前田だけ異常に仲良しにして徳川とは意味不明な敵対関係というのはおかしくないか?
>氏郷が家康側に簡単になびいたとは思えない。
それ以前に家康と簡単に敵対する思考があるのか?
前田と徳川の両方とうまくやる道を模索するよ。(実際そうだし)
>三成は氏郷に相当な好餌を撒き家康側につかないように画策したはず
これも無理。
これができるなら関ヶ原合戦で西軍がガタガタになることは無い。
>三成を嫌った「七将」ほど関係も悪くはなかったと思う
利休と氏郷の関係は無視?
0584人間七七四年
2009/06/29(月) 22:09:17ID:YorjabBi0585人間七七四年
2009/06/30(火) 15:15:03ID:RWLllQKL個人的にだが氏郷存命なら小早川隆景死後の五大老は上杉ではなく氏郷な 気がします
0586人間七七四年
2009/06/30(火) 21:14:21ID:YSBnaED7賎ヶ岳後も生きながらえて、
肥後に行ったり朝鮮行ったりしている歴史を見たかったかな
0587人間七七四年
2009/06/30(火) 22:09:38ID:RyHI++Sl0588人間七七四年
2009/06/30(火) 22:14:51ID:XcVRaz8W30歳で加賀一国与えられてるって普通じゃないよね
0590人間七七四年
2009/07/01(水) 01:21:32ID:nCJksHIW0591人間七七四年
2009/07/01(水) 08:16:37ID:9xCYSP590592人間七七四年
2009/07/01(水) 09:27:11ID:LBcdec4j0593人間七七四年
2009/07/01(水) 09:27:24ID:sBawjnYMあの時点で信康を斬るメリットが得にない
よく自分の息子達より出来事がいいからって話あるが(信雄は除く)そこまで出来悪くない
0594人間七七四年
2009/07/01(水) 22:46:42ID:FiADRsfS0595人間七七四年
2009/07/02(木) 00:29:33ID:afdkHu9eただ、子孫に先祖のことをどうこう言うのも期がひけるが
歴jは本人たちが思うほど歴史ヲタに支持されてなかったのも歴史的事実
0596人間七七四年
2009/07/02(木) 00:58:19ID:16oQtOc1/\;;::::::::::::::::::ヘ
/,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
//;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
|l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::... ...:::::::;;;;;;|l
〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
/j/ ヾ、
l::||:::: |l
|::||:::::::.. (●) (●) ||
|::||::::::::::::: 彡\___/ミ ||
ヽ\:::::::::::::::. \/ ,ノ
__/\ ̄`'ー―--tttjj――'"ヽ__
「 \\ ヽ. ヾソ // / |
/^| \\ \// / |ヽ、∧
三好義興:言わずと知れた三好家嫡子。
松永久秀に命を狙われ、援軍はなかなか来なく、お家は剣術厨の陰謀にさらされるなど苦難続きだが、
持ち前の明るさ(能天気さとも言う)と、そのあふれる知性で混迷する家内を照らしている(多分)。
そのお茶目なキャラクターから、某プロ野球チームの監督の前世ではないかと噂されている。
「これから九州も平定するから参加してくれ。そしたら肥後一国やる」と言った、というのが
佐久間軍記に書かれてる話。
文句は軍記の著者に言って。
0600600
2009/07/04(土) 20:57:03ID:dk6oN3ci0601人間七七四年
2009/07/05(日) 01:52:12ID:ODR2t5jf槍裁きは戦国一と歌われたらしいが…
0602人間七七四年
2009/07/05(日) 01:57:59ID:qw1p4rYf今で言う芸能人みたいな存在だけど
いてもいなくてもどうでもいい存在でもある
0603人間七七四年
2009/07/05(日) 12:50:29ID:rYIb2A3Hすでに太平の時代に差し掛かっているので、長生きしてもどうということはなかったと思われ。
大将ではなく一騎掛けの武者だし
0604人間七七四年
2009/07/08(水) 19:41:55ID:0RZblai3ぶっちゃけ
親子喧嘩
0605人間七七四年
2009/07/18(土) 08:37:01ID:hAl6soCK0606人間七七四年
2009/07/28(火) 14:40:53ID:MPGPfvX60607人間七七四年
2009/07/28(火) 14:42:57ID:MPGPfvX6豊臣家の最終兵器
彼ならきっと大阪まで来てくれただろう。
口だけの福島と違って。
0608人間七七四年
2009/07/28(火) 15:20:06ID:QI5urm4Y案外大坂には出兵しなかったけど国元で猫のように待機とかして
後世の評価ががらりと変わってたかもな
もし大坂入城してれば大野に代わって軍事は掌握してただろうな
0609人間七七四年
2009/07/30(木) 21:04:43ID:w4+qTgxCもうちょっと長生きしてくれれば、
ドーハの悲劇なぞ起こらず、本戦優勝も狙えたはず。
0610人間七七四年
2009/07/31(金) 08:25:30ID:SbW9K6WD彼の現在での評価は可哀想な気がする。
>>607
加藤清正は大阪方になっていたかなぁ。
所領が熊本になってから変わったのかもしれないが、朝鮮出兵までの彼の行動を
鑑みると、自分を高く買ってくれる方につきそう。
まあ、福島よりは頼りになるなるというか、福島は清正より生きて、末路が哀れ
なので、評価が低いのではないかと思う。
清正の方が好きだけども、どっこいどっこいじゃね?
0611人間七七四年
2009/07/31(金) 11:06:38ID:L1m3uXcYつーか経営者としての手腕なら、正則のほうが上だなあ。
0612人間七七四年
2009/07/31(金) 15:49:15ID:yNT6JfiU淀殿が牛耳っているような大坂に果たす義理などない。
0613人間七七四年
2009/08/01(土) 19:08:50ID:Dl2zaR52意外と早死にが多いことに最近気付いた
あの時代とはいってもね
0614人間七七四年
2009/08/01(土) 19:41:16ID:B53OgkjV0615人間七七四年
2009/08/01(土) 20:07:49ID:54kNpiwz名将とはちょっと違う存在だが、こいつが長生きしたら信長はとても困ったろう
0616人間七七四年
2009/08/01(土) 20:59:59ID:W8o/eEdTもし参加していたら…
0617人間七七四年
2009/08/01(土) 21:15:24ID:Dl2zaR52島津豊久 31
頴娃久虎 29
島津久保 20
死ぬには若いのう・・・
0618人間七七四年
2009/08/04(火) 12:18:01ID:ft0LzaDk0619人間七七四年
2009/08/04(火) 18:59:53ID:8ovHUh7/豊久と家久が良く出るけど
貴久の弟の忠将(42・戦死)尚久(32・病死)も兄より10年早く死んでる
でも義弘・義久・にーろはかなり長生きしてるね
0620人間七七四年
2009/08/04(火) 19:10:11ID:Eg6kPax4片方はあの大脱出で身代わり死
片方は疑惑の死(こっちはどうやら単に病死のようだけど)
そしてその二人が親子ということ・・・
0621人間七七四年
2009/08/04(火) 22:10:53ID:SmularCu生きていれば政宗と家康とつるんで秀吉をボコっていた
0623人間七七四年
2009/08/05(水) 00:20:38ID:Sf+JKxZF0624人間七七四年
2009/08/05(水) 00:57:25ID:UTclS9QA0625人間七七四年
2009/08/05(水) 01:08:11ID:8x0Vumcr0626人間七七四年
2009/08/05(水) 01:46:26ID:OJkdx+ZD>>621
つるんでいたのが切られたんだからそれは無い
0627人間七七四年
2009/08/05(水) 12:15:01ID:MyQOP+CZ普通に考えたら義父が盟主の東軍につきそうだけど
毛利や宇喜多の傍の領地だから西軍に付かざるを得ない。
そのときにはちゃんと事前外交ができるのだろうか?
0628人間七七四年
2009/08/07(金) 23:03:13ID:ZU6jl8yM0629莫邪 ◆Bakuya.ugA
2009/08/07(金) 23:08:41ID:oZQPVt5w0631人間七七四年
2009/08/08(土) 00:20:22ID:a7sPAqU00632人間七七四年
2009/08/08(土) 10:39:10ID:AZqNtN860633人間七七四年
2009/08/08(土) 11:04:42ID:S64ivuT40634人間七七四年
2009/08/08(土) 11:39:17ID:AZqNtN86でもなんかの理由があり寺に預けました。
名前は啓次丸
0635人間七七四年
2009/08/08(土) 14:28:34ID:S64ivuT4宗茂の子?信玄の子みたいに目が見えないとか障害があったんかな。
0636風来坊
2009/08/08(土) 16:15:47ID:i1RZCaRA0638人間七七四年
2009/08/11(火) 23:38:32ID:H2lYX5Zv0640人間七七四年
2009/08/12(水) 13:39:25ID:pbFBhgy+惜しまれる傾向があるな
0641足利直義
2009/08/12(水) 14:42:01ID:E6dGE9FK0642人間七七四年
2009/08/12(水) 16:10:19ID:9xuqxDE7毛利隆元
0643人間七七四年
2009/08/12(水) 23:38:17ID:bNQ266AM0644人間七七四年
2009/08/13(木) 00:34:36ID:kThG8QhUそれはべつに変なことではないようだが
0645人間七七四年
2009/08/13(木) 03:02:46ID:QWtyBaLV0646人間七七四年
2009/08/13(木) 04:59:37ID:0RLpt6hT官僚の好き放題
不正連続の西川に本郵政社長の続投で民営化利権温存
世襲議員で利権も温存
こんな自民党に投票するほうがバカ
0647人間七七四年
2009/08/13(木) 06:17:58ID:NYJU0+8V羽柴秀長もな
意外に織田信行もそうだったかも知れないw
0648人間七七四年
2009/08/13(木) 10:52:17ID:rC6gLTAl0649人間七七四年
2009/08/13(木) 14:44:06ID:TVMUdj6o早死にではないけれどあと10年生きてればどうだっただろうと思う。
0650人間七七四年
2009/08/13(木) 16:43:21ID:dsKrsB8Qこれだけ華のある武将なのに取り上げなさ過ぎな気がする
0651人間七七四年
2009/08/13(木) 18:26:41ID:ZPYyqtIX韓国人団体「民団」 8・30へ全力 「参政権16年」の総決算
ttp://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=9&category=2&newsid=11552
0652人間七七四年
2009/08/13(木) 18:40:21ID:kThG8QhU0653人間七七四年
2009/08/13(木) 19:25:34ID:fWps49Qlなぜそこまで嫌ってる、誰か分る人いる?
仮に関が原まで生きていたとしても、三成に味方するとは考えにくいと思うけど…
0654人間七七四年
2009/08/13(木) 19:33:20ID:Ylwz3Je40655人間七七四年
2009/08/13(木) 19:41:44ID:PR0xBK6/0656人間七七四年
2009/08/14(金) 07:27:50ID:u0iORT9Iそういえば氏郷には家康はけちで天下取る器じゃないといった逸話と同じくけちなはずの利家を
天下取りの候補に上げた逸話があるけど立地条件が違うから別に矛盾してないのかな?
0657人間七七四年
2009/08/14(金) 21:29:25ID:iJyjFTfR0658人間七七四年
2009/08/14(金) 21:39:22ID:hJBVmmYh0659人間七七四年
2009/08/14(金) 23:24:12ID:kWQbHIjS名誉挽回する前に逝ったから、ずっとずっとバカだの裏切り者だの罵られるんだろうな。
0660人間七七四年
2009/08/15(土) 01:04:19ID:AgBZWvod0661人間七七四年
2009/08/16(日) 00:40:09ID:CKobpPae0662人間七七四年
2009/08/16(日) 02:11:21ID:w5oEfYsF0663人間七七四年
2009/08/16(日) 09:42:52ID:pYTpXJKo変に管理体制が出来上がっていて、当主の独断がしにくい土壌もあったのではないかと。
0664人間七七四年
2009/08/16(日) 16:58:44ID:w5oEfYsFまぁ、ぶっちゃけて言えば氏政の責任ではあるがね…
0665人間七七四年
2009/08/16(日) 22:48:54ID:PP9kyink0667人間七七四年
2009/08/19(水) 04:06:30ID:WA5NyzMQ名誉挽回は正しいよ。
汚名挽回は間違い。
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHNG_jaJP328JP328&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=名誉挽回
0669人間七七四年
2009/08/20(木) 22:35:05ID:f3QbjJhA0670人間七七四年
2009/08/21(金) 07:00:51ID:YxlMsOX8武将と言うより文化・芸能の類でだが 死んだからこその阿国歌舞伎か
0671人間七七四年
2009/08/23(日) 00:24:17ID:TIW7eIRd0672人間七七四年
2009/08/23(日) 00:33:27ID:TWJMEsxR0673人間七七四年
2009/08/23(日) 17:59:20ID:01hQvLGUそして信長嫡孫の三法師こと秀信は、違う名前(信義?信正?)を名乗って大往生できただろう。
でも信長の次男がその分長命を維持した。
フィギュアスケート選手の織田信成君は信長次男の子孫。
0674人間七七四年
2009/08/23(日) 18:01:03ID:01hQvLGU「秀信」の秀はかつての祖父の家来・豊臣秀吉から来ている。
信長の孫は「主従逆転」で名前をもらう立場・身分に成り下がる。
0675人間七七四年
2009/08/23(日) 22:05:36ID:3ne03t260676人間七七四年
2009/08/23(日) 23:56:30ID:Mii7aMcq0677人間七七四年
2009/08/24(月) 22:28:03ID:ZBWM7u3/0678人間七七四年
2009/08/25(火) 00:53:41ID:Zd0aybsZ0679人間七七四年
2009/08/25(火) 11:24:28ID:4rdKK7I5若死にして良かった武将って富田と森長可くらいしか思いあたらない。
0680人間七七四年
2009/08/26(水) 23:43:22ID:ITQBGuPb長生きしても太平の世では活躍できないだろうし。
0681人間七七四年
2009/08/27(木) 00:31:11ID:8lDpwHeZ0682人間七七四年
2009/08/28(金) 20:44:58ID:CdBCd2dE0683人間七七四年
2009/08/28(金) 23:00:05ID:jsVvEewU0685名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:43:53ID:+k/4+asv凄く異彩を放っている印象があるのですが…
0686人間七七四年
2009/08/30(日) 21:34:24ID:qH0WrGjg小規模大名だから歴史の大きな流れに関与することはなかったかもしれないけど、
あまりにも早すぎる死だったと思う
0687人間七七四年
2009/08/30(日) 21:48:38ID:VhUXiTi70688人間七七四年
2009/09/05(土) 00:06:38ID:EsKTP1zP0689人間七七四年
2009/09/05(土) 06:52:42ID:rKj0wmbY有能だったらしいしな。
信長との関連で悪いイメージがあるが。
でも信長って結構一門死なせちゃってるし、忠義者の弟であっても結局討ち死にしてそうではある。
0690人間七七四年
2009/09/06(日) 20:17:04ID:xtCftr08その後は信長に忠誠を尽くして戦死してる
0691人間七七四年
2009/09/06(日) 21:20:35ID:wkbAirHO0692人間七七四年
2009/09/07(月) 07:46:09ID:fHZlK/zb0693人間七七四年
2009/09/09(水) 19:02:11ID:G0TnRc2pマジで絶対反省はしてないと思うw
でも「織田の源五は人ではないよ」って言われてつらくはなかったんだろうか
0694人間七七四年
2009/09/10(木) 17:30:35ID:/drY/L5/本人の考えで茶人としての人生に転換したのだから、
「武将としては恥」の押し付けは大きなお世話
0695人間七七四年
2009/09/10(木) 17:43:38ID:iwpoeGiM本人が恥と思ってたかは知らんが武家の一門として非難される立場にはあったろう。
案外死んだら御仕舞いよって開き直ってたかもな。
0696人間七七四年
2009/09/10(木) 18:33:18ID:nne7+d2g町人の狂歌ごときでショック受けてたらやってられん。
0697人間七七四年
2009/09/12(土) 20:17:39ID:c5JkR3I90698人間七七四年
2009/09/13(日) 01:38:28ID:X8PUgALbあとこの3人よりちょっとは長生きしたらしい長谷川秀一も。
織田勝長(信房)も、武田側から返還されて、信忠の与力としてこれからってときに死んじゃったなー
信長の弟衆としては、実力は未知数だけど秀孝も。異常なまでに美形っぷりを書かれている
0699人間七七四年
2009/09/15(火) 23:12:44ID:k0l/SiIZ美形である事を強調されたんだろうな
0700人間七七四年
2009/09/15(火) 23:15:54ID:yGePsQNZ直江執政体制を維持できたかどうか。
できれば直江勝吉(本多政重)との二頭体制を見てみたかったな。
0702人間七七四年
2009/09/23(水) 01:27:53ID:kVw02PWw弟の両川や父親の元就が有名過ぎて無能と見られがちだが
誠実な人柄で、実は内政などについては抜群だったらしい
彼が死んだ時は世間が毛利家に対する信頼感は一気に落ちたと聞くしなぁ・・・
0703人間七七四年
2009/09/26(土) 13:05:10ID:XqF4DYWL>弟の両川や父親の元就が有名過ぎて無能と見られがちだが
そんな見方をするのはニワカ歴史ヲタとか半可通だけだろ
0704人間七七四年
2009/10/03(土) 16:15:49ID:BQMbCREm少しでも想像力というものを持ち当時の安芸国人領主達の立場になれば隆元が
どういうポジションだったか自ずとわかる
超のつく大勢力である大内に反旗を翻すと言い準備を始めたのは、安芸国人領主達の
中ではまあ上位席に位置していた毛利
だけどその旗頭は年齢60過ぎた爺さん
ちなみに反乱に従った場合、早々にぶつかると予想される相手は西国無双の大将という
異名を持つ陶晴賢
現代でさえ「おいおい年齢的に大丈夫なのか?」と思うだろうに、時は人間50年の戦国時代
更に言えば毛利家当主は代々早死の多い家系
跡取りが器量人でなければとても従う気にはなれないだろう
0705人間七七四年
2009/11/12(木) 23:42:39ID:WIyzuYx10706人間七七四年
2009/11/13(金) 00:45:09ID:QLFX8i8R大友の工作で和議を結べって幕府が言ってきたときとか
毛利の為にならないからやめろとか言ったり
陶を攻めろって言ったのも隆元じゃないっけ
0707人間七七四年
2009/11/14(土) 06:08:18ID:iOpJkUYz彼の場合は長生きのしようがない気がするし長生きしても一生同じことやってそう
0708人間七七四年
2009/11/14(土) 21:46:35ID:K3Qr3Cfa0709人間七七四年
2010/01/05(火) 20:03:31ID:5M6M6SD/昭和11年から6年間に2百冊以上刊行された「講談社の絵本」シリーズ中の
「楠木正成」
「山中鹿介」
について、復刊要望が出されている。
諸氏も投票しようではないか!
「楠木正成」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49120
「山中鹿介」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49119
0710人間七七四年
2010/01/08(金) 12:33:41ID:u/TdKptI史実とは違う部分が多々あるにしても
0711人間七七四年
2010/01/09(土) 22:41:03ID:cMahSWIq澄元派を仕留めてればよかったのに。
0712人間七七四年
2010/01/15(金) 23:36:52ID:J9JXBIrV在地の国人層が多かったらしい。
これは京兆政権の中に、京兆家への求心力を高めようとする勢力と、
なるべく京兆政権に干渉されたくない国人を中心とした勢力とのせめぎあいがあり、
養子問題がこれとリンクしてしまったためらしい。
0713人間七七四年
2010/01/17(日) 20:10:46ID:Qp+hJEBy反乱の結果政元の弱腰で讃岐の守護職まで阿波に渡して
こいつにはこれ以上従ってられんと思ったんだろう
0714人間七七四年
2010/02/21(日) 14:57:20ID:d6fR4d8h沖田畷の戦いのときに生きていてくれれば、
龍造寺家の大敗北はなかったかもしれん
0715人間七七四年
2010/02/22(月) 12:39:05ID:la8F56OYあと40年、いや35年でも生きていれば
現代のドラマにおける無茶な出演で失笑を買うこともなかったのに
0716人間七七四年
2010/02/25(木) 11:18:04ID:m89KpnyL0717人間七七四年
2010/04/12(月) 08:05:25ID:wgmpRkQI0718人間七七四年
2010/05/31(月) 15:44:03ID:Xda9HIYr0719だぅ
2010/06/08(火) 02:12:37ID:QGIpMXo/もったいない関ヶ原までガチで活躍できる武将だったわ
0720人間七七四年
2010/06/08(火) 19:10:02ID:4jkjdbiF0721人間七七四年
2010/08/03(火) 11:31:17ID:4rH5wRF50722人間七七四年
2010/08/03(火) 12:42:22ID:A+n8nIzc0723人間七七四年
2010/08/12(木) 17:07:40ID:YBMPBB1X0724人間七七四年
2010/08/13(金) 01:38:45ID:1NloNiNh0725人間七七四年
2010/08/14(土) 00:59:33ID://JaN7JN0726人間七七四年
2010/08/14(土) 01:47:40ID:UA2s5BdJ0727人間七七四年
2010/08/14(土) 08:29:09ID:dfkFKL4Uもうすこし長生きしていたら、織田信長を滅ぼして、歴史は大きく変わった。
0728人間七七四年
2010/08/15(日) 08:32:19ID:Pt5LcHX30729sage
2010/08/16(月) 19:53:05ID:0SC9mbBP長生きしてたら、ただのイケメンで終わってたんじゃないかな。
0730人間七七四年
2010/08/17(火) 11:01:08ID:A7P5aC5v今川さんは長生きしても…
0731人間七七四年
2010/08/17(火) 11:07:53ID:Fy27VcDu>武田信玄、上杉謙信、今川義元
こいつら若死にじゃないじゃんw
その年まで生きていて織田信長を滅ぼせなかったんだから歴史なんか変わるかwww
0733人間七七四年
2010/08/17(火) 14:25:43ID:p3mhKzxLじゃなかったらクズ輝元を早々に継がせる必要なかったのに
0734人間七七四年
2010/08/17(火) 15:48:26ID:mFCYA4KRちょっと2万5千・1年で岐阜城を落とせるとは思えない。
三河までは占領できたかもね。
謙信は本当に兵を率いて上洛する気があったのかねえ。
全軍で北陸路を進軍しても近江を抜けるか微妙だけど、外交下手だから
おそらく織田にいろんな綻びを付かれて、結局関東や揚北でごちゃごちゃ足止め食うと思う。
義元が桶狭間で敗れて命からがら生き延びてたら、徳川さえ従属し続ければいつかは信を殺れるかも。
0743人間七七四年
2010/08/17(火) 20:46:27ID:r2MMkDsWでも彼の場合は時期が時期だけに長生きしてもそんなに目立つことはないかなあ
0744人間七七四年
2010/08/18(水) 17:14:45ID:IQKw4T7uこの二人が長生きしていたら、五大老クラスだよね。
前田、徳川、堀、蒲生、毛利という感じになっていたと思う
0745人間七七四年
2010/08/20(金) 00:18:06ID:H4DOfIBn0746人間七七四年
2010/09/11(土) 12:28:19ID:ZiH/QvXJ0748人間七七四年
2010/09/17(金) 08:01:02ID:0WSQKlwu森長可 27歳
平維盛 27歳
浅井長政 29歳
北条氏直 30歳
足利義輝 30歳
松平信康 31歳
源義経 31歳
北条高時 31歳
山中幸盛 34歳
北条時宗 34歳
真柄直隆 35歳
土方歳三 35歳
斎藤義龍 35歳
竹中重治 36歳
武田信繁 37歳
武田勝頼 37歳
新田義貞 38歳
堀秀政 38歳
高橋紹運 39歳
蒲生氏郷 40歳
石田三成 41歳
大谷吉継 42歳
今川義元 42歳
毛利隆元 42歳
井伊直政 42歳
楠木正成 43歳
木戸孝允 45歳
大村益次郎 46歳
西郷隆盛 49歳
大久保利通 49歳
上杉謙信 49歳
織田信長 49歳
真田信繁 49歳
加藤清正 50歳
武田信玄 53歳
明智光秀 55歳
0749人間七七四年
2010/09/17(金) 09:00:42ID:0WSQKlwu30代 第一線の中核として、バリバリ働いている正に働き盛り
40代 国政の中核として政治軍事を差配する立場
そして最も惜しまれる場合が多いのは、ちょうど30代から40代の移行期間で、
今までとは違う役割での活躍を期待されていた世代。
堀政、蒲生氏郷、石田三成、井伊直政、毛利隆元、今川義元など。
0750人間七七四年
2010/09/18(土) 17:18:35ID:lmeyqO3Z武田信玄がそれより10年も長生きして版図は甲斐・信濃中南部・上野西部・駿河とその周辺だろ?
名将の器量は三好長慶の方がはるかに格上だな
キチガイなアスペルガーに勘違いされても困るので一言付け加えるが
負けない戦をする武田信玄も好きだよ
戦国時代は一回の大敗で家臣や民衆の信頼が揺らぐ世の中だから負けないことも重要だ
だが合戦で負けても最終的に版図を築き上げた実質的な力量は三好長慶の方が格上としか言えない
0751人間七七四年
2010/09/18(土) 17:45:37ID:riJVfaKu0752人間七七四年
2010/09/18(土) 18:09:38ID:lmeyqO3Z確かに違い過ぎるな
本拠地
三好は阿波
武田は甲斐
出自
三好は守護代
武田は守護
家督継承
三好は父を殺され幼少の身で家督を相続
武田は父を追放して家督を簒奪
三好長慶の方が武田信玄よりも状況が悪いスタートと再認識させてもらった
0753人間七七四年
2010/09/19(日) 13:52:26ID:9u+48hdQ0754人間七七四年
2010/09/19(日) 18:51:02ID:zakHcEOB0755人間七七四年
2010/09/19(日) 19:05:58ID:9JUGsnNIどう考えても上だろう。
0756人間七七四年
2010/09/19(日) 19:20:16ID:zakHcEOBレスの流れを嫁バカタレ
版図の拡大の話を無理矢理に論点ずらしてまで意味不明な方向に変えるな
0757人間七七四年
2010/09/19(日) 19:20:19ID:zt78Q+muあのアホの山猿は
結局どうしょうもないボンクラでしかないって事がこの1事実で持って分る
0758人間七七四年
2010/09/19(日) 19:27:33ID:tgXKd15S0759人間七七四年
2010/09/19(日) 19:40:43ID:9JUGsnNI身内が死んだくらいで抜け殻になって松永に実験を奪われるような長慶はもはやオカマちゃんとしか言いようが無い。
0761人間七七四年
2010/09/19(日) 19:55:13ID:9JUGsnNI鬼畜だろうが正常だろうが戦国大名に求められるのは結果と実績のみであってね。
滅ぼされる正常より滅ぼす鬼畜のほうが優秀なの。
そんなことも解らないとは、君もオカマちゃんかい?
0762人間七七四年
2010/09/19(日) 20:02:21ID:Qjh7NipR0763人間七七四年
2010/09/19(日) 20:07:15ID:Qjh7NipR戦国大名一鬼畜なのは信長だろ?
信玄は信長より戦国大名としての器量に欠けるということになるがそれでいいのか?
0764人間七七四年
2010/09/19(日) 20:35:45ID:9JUGsnNIなんでそんなに頭悪いの?
滅ぼされる正常より滅ぼす鬼畜のほうが優秀って言っただけで、無条件に鬼畜>正常なんてどこに書いた?
およそ君もまだ中学生くらいなのかもしれないけどさ、せめてもう少しまともな読解力を持とうよ。
0765人間七七四年
2010/09/19(日) 20:47:42ID:Qjh7NipR>無条件に鬼畜>正常なんてどこに書いた?
どこからそんな話になっているんだ?
おまえは小学生であることは確実のようだがせめてもう少しまともな読解力を持とうよ
0766人間七七四年
2010/09/19(日) 20:49:59ID:MH47r4s80767人間七七四年
2010/09/19(日) 20:50:54ID:Qjh7NipRそこをハッキリしてくれ
0768人間七七四年
2010/09/19(日) 20:56:50ID:9JUGsnNI>それと鬼畜の方が優秀という定義を持ち出すならさ
>>763で自分で言ってるジャン。 1時間もしないうちに自分で書いたこと忘れるのか?
完璧やばいじゃん。 脳腫瘍でもできてるんじゃないか?
0769人間七七四年
2010/09/19(日) 20:59:49ID:Qjh7NipR0770人間七七四年
2010/09/19(日) 21:01:59ID:Qjh7NipR0772人間七七四年
2010/09/19(日) 21:05:10ID:Qjh7NipR逆にアスペルガーだがならからかってやるだけだ
0773人間七七四年
2010/09/19(日) 21:09:33ID:9JUGsnNIマジでやばい人なの?
議論で不利になったらアスペルガー アスペルガーって話そらして。
2chでもこんな卑怯な奴初めてだよ。
0774人間七七四年
2010/09/19(日) 21:12:45ID:Qjh7NipRおまえがアスペルガーだがじゃないならそれでいい
あいつは卑怯で臆病者のうえに嘘ばかりつくから駆除しないと迷惑かかる人がたくさん出る
0777人間七七四年
2010/09/19(日) 22:57:52ID:Qjh7NipRまだ荒らしていたのか?
アスペルガーしか言わず「アスペルガーだが」と言わないところを見ると本物だったか
堂々と名乗れないほどの醜態を自覚しているアスペルガーだがも堕ちたもんだな
卑怯で臆病者のうえに嘘ばかりつく性格だからアスペルガーだがにとっては当たり前の行動と言うべきか
0778人間七七四年
2010/09/20(月) 00:00:52ID:fMvHpL2Jあんたマジでおかしいって。 アスペルガーを連呼して荒らしてるのはそっちだろう。
板にもスレにも関係ないことばっかり言って。
0779人間七七四年
2010/09/20(月) 23:21:50ID:Wxet+hdlID:9u+48hdQ氏
ID:zakHcEOB氏
ID:zt78Q+mu氏
ID:tgXKd15S氏
ID:d0JeOeJS氏
ID:Qjh7NipR氏
みんなこのスレの内容を理解して若死にして残念だった戦国武将を持ち上げている
ID:9JUGsnNI=ID:fMvHpL2J
こいつだけはスレチな駄文で8回もレスしやがって空気が読めない人なのか?
しかも自己顕示欲剥き出しで日を跨いで荒らしやがって不愉快な奴だ
0781愛
2010/09/21(火) 10:00:32ID:mPXpxMyV家康は500歳まで、生きるべきだった。
隣国に支配されかけてる現状を、家康は無念に思うだろう。
0782人間七七四年
2010/09/21(火) 10:13:04ID:bBbMs3Hp生き延びてモンゴルにでも脱出してれば世界制覇していただろう
0783人間七七四年
2010/09/21(火) 12:04:19ID:Qh0/cGGA0784人間七七四年
2010/09/21(火) 12:43:04ID:bBbMs3Hp0785人間七七四年
2010/09/21(火) 13:27:53ID:f1MSIqsyせっかく武田の名跡を嗣ごうってのに勿体ない
0787人間七七四年
2010/09/26(日) 14:48:13ID:HTFbhDM6ベイスターズのじゃね?
0788人間七七四年
2010/09/29(水) 03:54:04ID:Wu8SAUDn0789人間七七四年
2010/09/30(木) 22:16:00ID:blyFzt+V0790人間七七四年
2010/10/06(水) 10:36:29ID:iKj8usHG0791人間七七四年
2010/10/08(金) 10:05:08ID:Cwyy45C1生き残ってたら色々と言いたい放題のこと言ってそう
0792人間七七四年
2010/10/08(金) 12:43:26ID:7MwlWsgM記録にちゃんと残ってるのか?
俗説だろ
0793人間七七四年
2010/10/08(金) 19:09:23ID:W3eBG5+I0794人間七七四年
2010/10/09(土) 10:47:25ID:elsWx2bx0795人間七七四年
2010/10/15(金) 17:16:38ID:T+R5LlC1おつぽーん
0796人間七七四年
2010/10/15(金) 21:37:21ID:xC7wApj/もっともっと生きて長い武勇伝を作ってほしかった
0797人間七七四年
2010/10/16(土) 13:00:49ID:UfYot4prと言っても遅かれ早かれ秀吉に殺されるか....。
0798人間七七四年
2010/10/16(土) 20:38:29ID:8vOr0Ewi0799人間七七四年
2010/10/19(火) 11:28:01ID:8b0gk3xa0800人間七七四年
2010/12/05(日) 09:09:03ID:NtGCjCY8せめて元就の死後まで生きていれば
輝元がその姿を見て多くのことを学んで
毛利家が秀吉政権以降もっと上手く立ち回れたかもしれない
久武親信
弟で長曽我部家の奸臣になる親直が危険人物だと気付いてた
戦死せず長生きして親直の台頭を阻んでいれば
長曽我部家はせめて滅亡は防げたかも
0801人間七七四年
2010/12/09(木) 23:29:35ID:znrGw7QX周知だろうが、謀聖元就相手に石見銀山争奪戦では勝ち越し
八ヶ国守護も任命されるほど幕府からの信任も厚い上
祖父経久の負の遺産の処理もうまく立ち回ってたし
独立志向の強かった新宮党を粛清して領土直轄化家中統率の引き締めに成功
五十前で死んだのは惜しいな
0802人間七七四年
2010/12/13(月) 21:20:27ID:QjzWCrDE0803人間七七四年
2010/12/14(火) 01:10:18ID:xdqN2PnTあの時突っ走らなければ…
0804人間七七四年
2010/12/16(木) 12:40:21ID:jWYyFECOそれを言ったら、吉良家継いだ次男坊もそうだよなぁ。
生きていたら、信親も生きていたかもしれないし、その後の元親の行動も
違っていたのではないだろうか。
0805人間七七四年
2010/12/21(火) 06:27:31ID:idmHsRdD晩年には先立たれて判断ミスを繰り返した感じがある
0806人間七七四年
2011/01/14(金) 00:07:22ID:bEeQqZ7y早死にではないだろうけど細川政元も追加
0807人間七七四年
2011/01/14(金) 03:55:10ID:Q9u0IEBy武将としての器量がどうだったかよくわからんから挙げてなかったよ
個人的にはすごく好きな武将なんだけど
0808人間七七四年
2011/01/16(日) 09:11:20ID:fR7aYSz3同じ系譜だね。
0809人間七七四年
2011/07/10(日) 01:23:00.84ID:Lvc+fsAD0810人間七七四年
2011/09/02(金) 21:57:46.40ID:0loTX9vM>独立志向の強かった新宮党を粛清して領土直轄化家中統率の引き締めに成功
晴久が早死にしたせいで(当時としてはやや早い程度だが)、この政策は裏目に出たな。
秀吉が秀次を粛清したのと同じような結果になってしまった。
0811人間七七四年
2011/10/27(木) 17:31:06.63ID:kyDDVjd9秀吉晩年・死後も生きていたら歴史がかなり変わったかも
0812人間七七四年
2011/12/02(金) 08:47:41.44ID:9jTqCZAv秀次事件も起きなかったと思うし
ただ、自分が達者だったら政権取りに行こうとするかも
0813人間七七四年
2011/12/05(月) 23:01:57.35ID:A0UQszLG0814人間七七四年
2012/02/02(木) 23:46:38.38ID:Yskn8SEz0815人間七七四年
2012/02/03(金) 08:47:38.86ID:pZQxuE6o流れ弾に当たらなければ歴史が変わっていただろうに
0816人間七七四年
2012/02/05(日) 11:41:22.49ID:pYhoxd1P早死にではないだろうが長生きしていたら
利休や秀次の粛清は防げたと思う
0817名無しさん@一足軽
2012/02/05(日) 21:11:09.31ID:2qTUjVm70818人間七七四年
2012/02/05(日) 22:47:13.25ID:SRligbPz木村重成は大阪では”残念様”と言って神格化とまではいかないが
民間神として親しまれていて、何か悪い事が有ると「残念様拝みにいこ」
と言う風習があった。
0819人間七七四年
2012/02/07(火) 00:10:14.40ID:EX+WNIqZ0820人間七七四年
2012/02/07(火) 00:18:00.21ID:44xih4DZ長宗我部信親
毛利隆元
三好義興
0821人間七七四年
2012/02/19(日) 00:59:56.64ID:bNFflhXxアホ仙石のせいで…
元親がかわいそう
仙石は何故に秀吉に許された
俺だったら即切腹だな
0822人間七七四年
2012/02/19(日) 01:28:43.33ID:mNMOc53mいくら汚名返上のためとはいえ、玉砕するには惜しい
0823人間七七四年
2012/03/03(土) 10:33:02.87ID:M3gb+k1A籠城戦強すぎw
0825人間七七四年
2012/03/04(日) 18:49:59.69ID:vUMiwvHe沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
0826人間七七四年
2012/04/19(木) 03:33:02.53ID:0l6xMUVkおそらく織田信雄・信孝よりは出来る人物
まぁその信孝に騙まし討ちされるんだけど
0827人間七七四年
2012/04/20(金) 01:09:33.08ID:PmQ/LIIL絶対家康か政宗に誅殺されたんだと思う
0828人間七七四年
2012/04/20(金) 01:33:10.39ID:49/DM8h0蒲生家は氏郷以降もはや呪われているとしか
既出だけど森長可(享年27)
この若さであれだけ大暴れな逸話残してるんだ
長生きしたらどんな惨j…活躍をしてくれたか気になる
0829織田
2012/04/20(金) 01:42:00.36ID:3TMUW89X0831人間七七四年
2012/04/21(土) 14:14:59.14ID:4hij8c7v長生きすれば伊達家臣は三傑じゃなくて四天王だったかも
0832人間七七四年
2012/05/23(水) 21:15:02.63ID:uOFjeZwl0833人間七七四年
2012/05/27(日) 10:02:46.42ID:h1Bc6yFW長生きしていたら秀吉の世継ぎなれたか、鶴松が生まれた時、他家に養子にだされたか
0834人間七七四年
2012/05/27(日) 13:54:33.88ID:lF8iHx0qもし長生きして後継ぎがいたら、必要以上に裏切り者呼ばわりされる事もなかった…んだろうか?
…まぁ、実際は難しいかな
0835人間七七四年
2012/05/27(日) 16:08:15.72ID:EP+0XK+30836人間七七四年
2012/05/27(日) 16:14:27.75ID:2eYp7UVN彼はタイミング的に秀吉に殺された
0837人間七七四年
2012/05/27(日) 17:19:51.29ID:ITRdNugUこれから先に大した戦なんてないんだし。勇ましく戦い討ち死に出来たことは武門の本懐だろう
0838本多忠朝
2012/05/27(日) 19:39:39.78ID:iHBq6OBj0839人間七七四年
2012/06/13(水) 18:11:10.66ID:7n9i+QNS実際、そのあたりでいわゆる戦国時代終わっちゃったから
戦国時代ファンからしたら「若死にして残念」ていう感じとはまた違うよなあ
ここで死ななければ豊臣政権の重鎮になってたとか、そういうifにあんまりつながらん
0840人間七七四年
2012/06/14(木) 11:37:38.35ID:2/yZ0tdS0841人間七七四年
2012/07/31(火) 00:02:21.23ID:dKqWIQHG0842人間七七四年
2012/07/31(火) 09:54:04.31ID:n0BUyEmU斎藤義龍―斎藤龍興の父子に一票。
義龍は、軍事でも内政でも相当力があったように見える。
義龍が早く病死しなければ、信長が美濃をとれたかどうか、また取ったにしても、より多く時間がかかった可能性が大きい。義龍病死は、戦国史でかなり重大事であったかもしれない。
龍興が無能であったかどうか、少し資料が少ないが(龍興から美濃を奪った織田家が、無能さを強調した余地もあるが)、相当無能ということになっているのでw
0843人間七七四年
2012/07/31(火) 22:34:49.78ID:7wqBW/lP0844人間七七四年
2012/08/04(土) 22:38:38.33ID:y6FuYx/X0845人間七七四年
2012/08/31(金) 23:23:32.72ID:cql9rh9tこいつが生きていれば歴史は変わったという意味で
0846人間七七四年
2012/09/10(月) 14:36:13.55ID:zgOVU6v+生きていれば大友家は存続していた
ような気がする
0848人間七七四年
2012/11/09(金) 11:41:54.85ID:kODKGUweもうギネス記録になっちゃうよw
0849人間七七四年
2012/11/10(土) 11:00:51.47ID:YL34SxHYその秀勝に関しては実在が疑問視されてる
0850人間七七四年
2012/11/11(日) 02:32:06.14ID:5ywxiPWf今川氏輝
松平信康
斎藤義龍
竹中半兵衛
堀秀政
織田信忠
前田利長
長宗我部信親
尼子晴久
島津家久
島津豊久
0851人間七七四年
2012/11/12(月) 04:06:52.86ID:uB8b7g9m長生きしていたら長曽我部家は史実どおりスムーズに勢力拡大できてはいなかっただろう
ただし次代は結局あれなのでチャンスそのものはあるw
0852人間七七四年
2012/12/08(土) 01:50:25.93ID:n7CRycrS0853人間七七四年
2012/12/08(土) 11:53:22.88ID:kq+DGu1n斎藤義龍の代にはガタが来てたと思うけど。
長龍の時代ですら本拠まで攻め込まれてるし、斎藤氏は存立自体が脆弱だった
0854人間七七四年
2012/12/08(土) 18:37:08.43ID:wb5H/R2m0855人間七七四年
2012/12/09(日) 01:16:05.92ID:BdARRfRp長篠の時の
0856人間七七四年
2012/12/11(火) 07:21:15.92ID:779j2x3c岩殿には影武者を行かせ本物は岩櫃に。
真田に殺されるか、売られるか、傀儡となるか、旗頭となって本能寺後に甲信奪回に成功するか…。
0857人間七七四年
2012/12/15(土) 23:50:28.52ID:o+WEe/e50858人間七七四年
2012/12/27(木) 12:04:03.87ID:qekUC1d30859人間七七四年
2012/12/30(日) 02:59:28.73ID:n2YjOXij…どれだけ長生きしても、
「もっと長生きしてほしかった…」
…と言われるのがオチだね
0860人間七七四年
2012/12/30(日) 22:16:47.38ID:SfVq5axe0861人間七七四年
2013/02/02(土) 00:53:26.88ID:AbZoGN+N俺が秀吉だったら
「元親、仙石をくれて遣わす、屋敷に連れて行き好きにせよ。」
と、言ってる。
0862人間七七四年
2013/02/02(土) 13:20:33.40ID:WVX5MQ6K純粋に比較すると明らかに
長宗我部信親with未来の長宗我部を背負って立つ人材>権兵衛
秀吉からすれば違うのかもしれないけどさ
0863人間七七四年
2013/02/02(土) 23:45:24.70ID:oxp2usOU斬首ものだろ普通
0864人間七七四年
2013/02/03(日) 01:35:42.61ID:cuQOcihI0865人間七七四年
2013/02/03(日) 18:17:22.31ID:0IGIWSv3派遣されてきた大将が信親たちの反対を押し切って「勇敢なる突撃」を主張した
0866人間七七四年
2013/02/09(土) 00:50:32.64ID:WR9Plz/u信親、どれだけ完璧超人だったんだよ
0867人間七七四年
2013/02/09(土) 23:33:17.96ID:XslWMjNh0868人間七七四年
2013/02/11(月) 18:44:19.58ID:usIj3Z+d0869人間七七四年
2013/02/28(木) 08:42:54.08ID:NdGvQNa70870人間七七四年
2013/02/28(木) 13:06:05.51ID:JsjlvKsh0871人間七七四年
2013/03/16(土) 02:06:29.45ID:G5+9c7H/0872人間七七四年
2013/03/18(月) 22:42:25.89ID:IpGGFlEx0873人間七七四年
2013/03/19(火) 00:31:09.09ID:D1XMAB6d0874人間七七四年
2013/03/22(金) 17:40:54.32ID:8+E+vcQZ0875人間七七四年
2013/03/24(日) 21:09:35.89ID:T58XUe1z0876人間七七四年
2013/03/26(火) 23:09:54.71ID:3VFzoAdi0877人間七七四年
2013/04/02(火) 21:22:09.75ID:yAk+mwBK0878人間七七四年
2013/04/03(水) 11:43:40.82ID:cUDomAQO0879人間七七四年
2013/04/07(日) 11:53:22.99ID:LGR4+siQ0880尻人
2013/04/20(土) 08:54:58.12ID:alOotfq30881人間七七四年
2013/04/28(日) 23:41:01.99ID:EvK4rh+c0882人間七七四年
2013/05/02(木) 13:56:46.21ID:OS7HLk9+0883人間七七四年
2013/05/23(木) 02:52:03.32ID:Ml8nXpDw織田との縁を選んでいれば、その後家康と組んで信長を亡き者にしていたことだろう
そして関ヶ原で東軍家康と雌雄の決戦
後の近江幕府初代将軍である
0884人間七七四年
2013/06/23(日) 23:59:22.68ID:a0/Hzi5M秀吉相手に2年も篭城でねばったのはすごい
0885人間七七四年
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:aRlIpvRqホントに面白くないWA〜
0886人間七七四年
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:bwgf0zI5まあ、その後小田原征伐がある(なくなるかも?)だから結局は不幸にしかならないと思うが…。
あの内乱(すべてとは言わないけど)で少しは上杉の運命も武田の運命も左右したような気がする…。
0887人間七七四年
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:7QPgCXFS0888人間七七四年
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:xpqVWcfIもし信親が九州征伐で戦死してなかったら‥
後継ぎ問題もうまくまとまり、長曾我部家はもう少し繁栄していただろう
元親は信親に異常なまでの愛情を注いだが 盛親にはほとんど興味を示さなかった
盛親は元親からの遺言等ロクにないまま結果として当主となった
0889人間七七四年
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:bMO8V7lF0890人間七七四年
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:jiMoInVv大内義房(戦死して義隆が狂った原因、享年20)
三好義興(長慶が狂った原因、享年22)
一条房基(一条最大版図、享年28。兼定が7歳で継いだことを考えると長生きしてたら跡継ぎの教育もきちんとできてた可能性はある。)
肝付良兼(父親死後渦中の権力を速やかに掌握し島津を撃退し直後病死、享年37)←ちと若死にというには微妙かも
伊東義益(義佑の後継者。家督を継ぎ出来人だったらしい。享年23)
蘆名盛興(最盛期ではないが優秀だったらしい。せめて跡継ぎが居れば…享年28)
今川氏輝(義元の兄、ある意味どうなったかが楽しみ。享年23)
筒井順昭(順慶の父親、これも同上。享年27)
松平広忠(家康の父親、これも同上。享年23)
ぱっと思いついた感じこんな感じか
0891人間七七四年
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:XqsOsed90892人間七七四年
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:3o3oRkulただ道灌自身は扇谷上杉の家臣として振る舞う感じ、鍋島の龍造寺乗っ取りが一番近いケースだと思う
0894人間七七四年
2013/09/11(水) 00:01:39.30ID:4kzleSvi北条氏直ともいとこだし、武田勝頼、北条氏政は叔父だし…。その後生きていたらどうなっていたか…。
嫡男ですら9歳だからな…。こんな小さい子供たちを殺す(自害?)なんて…。
0895人間七七四年
2013/09/11(水) 00:03:09.51ID:4kzleSvi0896人間七七四年
2013/09/22(日) 14:28:12.90ID:AnC5gjXE備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
0897人間七七四年
2013/09/24(火) 20:13:03.54ID:lNclkMbfわずか5歳で下克上されたが8年後に倍返しして復帰(家臣の芳賀高定のおかげだが)
家中統制もうまくいって、反北条の雄として活躍
0898人間七七四年
2013/09/26(木) 23:32:52.81ID:TbcOyLjk政治40/100 戦闘30/100 魅力70/100とか酷い設定だったな
0899人間七七四年
2014/01/10(金) 19:09:24.93ID:Wnj7nq7g戸次川では、信親だけでなく信親と共に次代を担う優秀な多くの配下が失われた
それらを含めて惜しい
0900人間七七四年
2014/01/10(金) 22:59:48.72ID:5XADz76q彼がせめて真田信之くらいの寿命程度でも生き長らえていれば、歴史は変わったろう
0901人間七七四年
2014/01/11(土) 01:23:24.00ID:6l8HlV2W氏郷が会津90万の太守となれば上杉は越後佐渡庄内のままかな?金税収はハンパないが米石だと大体60万石前後か。
すると5大老には蒲生が入りそうだけど、関ヶ原の発火点になる家康の難癖が蒲生に向く可能性はある。
上杉同様受けてたつか前田同様に即和議に入るか分からないが、戦うに至れば状況は上杉の時より分が悪くなりそう。
0902人間七七四年
2014/01/11(土) 06:55:42.52ID:W6kVvjZJ当時は金は無かったんじゃ?
確か一大貿易都市だったんじゃなかったっけ
生きてりゃって期待は大きいわな
だから、暗殺されたって話が小説とかで多いんだし。
ただ六角→織田→豊臣と渡って、石田だか毛利だかの木っ端にくっ付く程計算が出来ない人間とは思えないがな。
0903人間七七四年
2014/01/16(木) 00:14:03.24ID:M7S45SVa死んだタイミング含めて想像力をかき立てられる
0904人間七七四年
2014/01/16(木) 21:46:20.84ID:0w/NiKo80905人間七七四年
2014/01/19(日) 19:44:53.24ID:xdOqVPw2なにいってんだ、越後には良砿な金山があって上杉の財源に寄与してるんだがな。
為景時代につくった夕張状況を謙信は
・諸役&減免税政策
・越後上布、アオソ の等トップ自ら特産品のセールス
・国内の貿易各港の整備
そして金銀山の直轄管理をすることによってV字回復した経緯を忘れちゃいかん
0906人間七七四年
2014/01/19(日) 20:01:31.67ID:xdOqVPw2補足でしたがスレ違すまん
0907人間七七四年
2014/01/27(月) 03:42:37.80ID:S1tZkB8q能力はあっても淡白で影響力低そう
秀吉が天下とったらあっさり引退しちゃいそう
0908人間七七四年
2014/05/05(月) 14:17:29.86ID:cXv4ZDng関東もらってたら
家康はツミ
0909人間七七四年
2014/05/31(土) 20:16:17.60ID:NVdTiXf+宇喜多騒動を押さえ込めたかもしれない
0910人間七七四年
2014/09/23(火) 18:44:51.49ID:4MZpkgbF0911人間七七四年
2014/11/07(金) 14:01:35.05ID:WoJqJgdW内政面はあまり良くなかったけど戦は得意だった武将。
内訌を克服し宇都宮城に無事帰還できていれば近隣の諸国に対抗できるほどの勢力にまでなれたかもしれない
0912人間七七四年
2014/11/08(土) 09:31:06.47ID:7wjSEIWp今川氏真
一栗放牛
小染川宗朝
0913人間七七四年
2015/04/06(月) 22:15:55.14ID:bnl4ZNZG信長は早い時期に信勝・信光連合に倒されてたろうな>政秀の長男長政の反信長工作が見逃された、ってことだから。
0914人間七七四年
2015/04/21(火) 12:54:24.21ID:A8okbDOh0915人間七七四年
2015/04/21(火) 13:22:02.45ID:2ozUHnrg0916人間七七四年
2015/04/21(火) 17:25:12.63ID:vc3M1rEj0917人間七七四年
2015/04/22(水) 12:14:29.19ID:5HS7El040918人間七七四年
2015/04/22(水) 15:56:07.80ID:xrXRuWRs0919人間七七四年
2015/04/23(木) 11:07:34.98ID:5X5FygcD0920人間七七四年
2015/04/23(木) 11:47:32.87ID:FdSVd4g40921人間七七四年
2015/04/23(木) 16:09:06.43ID:gksNa0tm0922人間七七四年
2015/04/24(金) 14:52:20.58ID:b/m8kZBe0923人間七七四年
2015/04/25(土) 01:11:35.51ID:CzFHhYEv池田元(之)助
仁科盛信
北條氏直
0924人間七七四年
2015/04/25(土) 03:16:10.37ID:4+KoyUQa0925人間七七四年
2015/04/25(土) 08:43:43.77ID:pTzWKune0926人間七七四年
2015/04/25(土) 18:38:31.49ID:kXAb9mSn0927人間七七四年
2015/04/27(月) 01:02:19.64ID:jOV6u1rH0928人間七七四年
2015/04/27(月) 12:14:52.78ID:Yeol1Q1O0929人間七七四年
2015/04/27(月) 17:13:55.49ID:W8PWDfp6池田輝政が当主になることも
家康の娘との縁組みも無かっただろうし
そうなると池田家が徳川家との縁を通じて江戸時代あれほど繁栄できたか
どうか
池田親子が敗死したのは
結果オーライて言うのかな。
0930人間七七四年
2015/04/27(月) 20:01:12.48ID:Yeol1Q1O0931人間七七四年
2015/05/01(金) 15:00:30.43ID:A6Vz99gF当主が元助でも督と縁付けた徳川の思惑が同じなら結果は変わらんだろ。
あとそういう路線ネタは池田の専用スレがあるからそっちで。
0932人間七七四年
2015/06/13(土) 09:35:28.28ID:x+1u9RFX0933人間七七四年
2015/06/16(火) 20:48:29.02ID:iqS9YSJu死んでいなければ武田の後継者争いも面白いことになっていたかもしれん
0934人間七七四年
2015/06/22(月) 07:32:07.20ID:Nuv9XkP80935人間七七四年
2015/06/23(火) 18:06:26.53ID:vq/Hp+eZ0936人間七七四年
2015/07/03(金) 00:11:14.23ID:jFMgP4l0そうかな?
龍興と対して変わらんと思うけど、
何度か信長を撃退できてたとしても尾張まで攻め込む像が浮かばない
0938人間七七四年
2015/07/10(金) 18:54:12.97ID:FNMsJE63しかし、それがどう作用するかはわからんな
今川義元がより強い警戒心で出てきた可能性もあるし
0939人間七七四年
2015/07/15(水) 18:01:57.53ID:Xjd/WYef史実でも義龍在命中は信長は義昭の上洛に行くと行って結局動けなかった
そうなると西国大名に先越されて史実みたいな領土拡張が出来ない
最悪、斎藤や六角にやられる事もありえた
織田は美濃攻略が運命の分岐点だったよ
0940人間七七四年
2015/07/20(月) 11:56:26.06ID:Cc693fSC0941人間七七四年
2015/07/20(月) 13:53:14.22ID:Bc2UGgLa川上は、遠い昔の島津スレに
義久に可愛がられてたんじゃね?ってネタにされてた
記憶があるが、この経歴ならそういう勘繰りもしちゃいそうだな
0942人間七七四年
2015/07/20(月) 22:40:07.38ID:+3lAvLOK0943人間七七四年
2015/07/21(火) 01:08:43.55ID:G7CkZWSd0944人間七七四年
2015/07/31(金) 15:33:50.61ID:k84HQjtl0945人間七七四年
2015/08/01(土) 07:05:36.23ID:TpStZf4+義元悪役の風潮もあって無視されがちだが、松井宗信とか熱い連中が氏真を補佐してたら、あるいは東海の歴史が変わっていたかもしらん。
0946人間七七四年
2015/08/01(土) 11:34:23.49ID:DMlzrnA80947人間七七四年
2015/08/09(日) 23:44:22.68ID:wfB5ER4B0948人間七七四年
2015/08/10(月) 13:11:12.21ID:wkrqyPxC0949人間七七四年
2015/08/12(水) 01:38:12.38ID:i1SD8Ka0「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり」
で40歳まで生きた蒲生氏郷は、『若死に』とは言えんだろう
0950人間七七四年
2015/08/13(木) 00:11:28.87ID:by8fbbD10951人間七七四年
2015/08/14(金) 12:55:50.19ID:tb2RcJnC0952人間七七四年
2015/08/14(金) 13:15:48.55ID:v17GlqT3マジか?釣りか?オレは釣られたのか?
0953人間七七四年
2015/08/14(金) 13:35:49.90ID:kxE48hPb真田信之は超長生きして過去の英雄たちの昔話を語るおじいちゃんとして若い衆に人気だったんだよ
0954人間七七四年
2015/08/14(金) 20:28:49.33ID:wSPemSbK0955人間七七四年
2015/08/14(金) 21:22:19.26ID:rQGf64F60956人間七七四年
2015/08/14(金) 23:05:06.28ID:BX0RVCWR0957人間七七四年
2015/08/15(土) 08:31:40.75ID:Rq4LtGKXもし謀殺されなければ、4回目の尼子家再興活動を起したのか
0958人間七七四年
2015/08/15(土) 14:21:51.55ID:P9W1DbH0鹿之助
0959人間七七四年
2016/05/06(金) 19:48:40.92ID:d5ABNSD50960人間七七四年
2016/05/06(金) 19:49:13.66ID:d5ABNSD50961人間七七四年
2016/05/06(金) 19:49:43.15ID:d5ABNSD50962人間七七四年
2016/05/06(金) 20:06:07.20ID:3ry13vpM0963人間七七四年
2016/05/06(金) 20:06:33.86ID:3ry13vpM0964人間七七四年
2016/05/06(金) 20:07:05.66ID:3ry13vpM0965人間七七四年
2016/05/06(金) 20:21:59.14ID:d5ABNSD50966人間七七四年
2016/05/06(金) 20:22:28.25ID:d5ABNSD50967人間七七四年
2016/05/06(金) 20:22:59.46ID:d5ABNSD50968人間七七四年
2016/05/06(金) 20:41:15.30ID:3ry13vpM0969人間七七四年
2016/05/06(金) 20:41:39.98ID:3ry13vpM0970人間七七四年
2016/05/06(金) 20:42:05.93ID:3ry13vpM0971人間七七四年
2016/05/06(金) 21:00:44.28ID:d5ABNSD50972人間七七四年
2016/05/06(金) 21:01:13.19ID:d5ABNSD50973人間七七四年
2016/05/06(金) 21:01:41.99ID:d5ABNSD50974人間七七四年
2016/05/06(金) 21:26:52.44ID:3ry13vpM0975人間七七四年
2016/05/06(金) 21:27:16.86ID:3ry13vpM0976人間七七四年
2016/05/06(金) 21:27:45.46ID:3ry13vpM0977人間七七四年
2016/05/06(金) 21:44:37.71ID:d5ABNSD50978人間七七四年
2016/05/06(金) 21:45:08.93ID:d5ABNSD50979人間七七四年
2016/05/06(金) 21:45:37.65ID:d5ABNSD50980人間七七四年
2016/05/06(金) 21:58:19.75ID:3ry13vpM0981人間七七四年
2016/05/06(金) 21:58:42.89ID:3ry13vpM0982人間七七四年
2016/05/06(金) 21:59:11.07ID:3ry13vpM0983人間七七四年
2016/05/06(金) 22:13:44.21ID:d5ABNSD50984人間七七四年
2016/05/06(金) 22:14:14.89ID:d5ABNSD50985人間七七四年
2016/05/06(金) 22:14:45.90ID:d5ABNSD50986人間七七四年
2016/05/06(金) 22:31:30.04ID:3ry13vpM0987人間七七四年
2016/05/06(金) 22:31:59.36ID:3ry13vpM0988人間七七四年
2016/05/06(金) 22:32:26.28ID:3ry13vpM0989人間七七四年
2016/05/06(金) 22:44:46.61ID:d5ABNSD50990人間七七四年
2016/05/06(金) 22:45:17.74ID:d5ABNSD50991人間七七四年
2016/05/06(金) 22:45:59.85ID:d5ABNSD50992人間七七四年
2016/05/06(金) 23:12:03.66ID:3ry13vpM0993人間七七四年
2016/05/06(金) 23:12:49.38ID:3ry13vpM0994人間七七四年
2016/05/06(金) 23:13:11.36ID:3ry13vpM0995人間七七四年
2016/05/06(金) 23:27:24.02ID:d5ABNSD50996人間七七四年
2016/05/06(金) 23:27:52.81ID:d5ABNSD50997人間七七四年
2016/05/06(金) 23:28:19.01ID:d5ABNSD50998人間七七四年
2016/05/06(金) 23:41:28.52ID:3ry13vpM0999人間七七四年
2016/05/06(金) 23:41:54.31ID:3ry13vpM1000人間七七四年
2016/05/06(金) 23:42:22.30ID:3ry13vpM10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 3369日 3時間 12分 20秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。