トップページsengoku
23コメント4KB

溝口秀勝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 16:42:26ID:mhcWy3le
元丹羽長秀家臣
最終的には新発田藩主に上り詰めた武将のスレです

0002名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 17:17:04ID:hFLdH6Qu
こういう地味な武将は>>1ががんばらないと伸びない
0003名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 17:28:05ID:IB6tGfwb
( ´゚ω゚` )
0004名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 17:41:09ID:wtIzqvuU
こういうスレは妙に応援したくなる
0005名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 23:39:03ID:svwod3z5
伯耆守って一度信長の直臣になってるけど、どんなことしたの?
0006名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 23:58:49ID:zRzoC7yj
>>5

直臣になったのが1581年だから
たぶんほとんど何もしないまま本能寺の変に・・・


0007名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/06(火) 01:33:13ID:tdeB6hQG
>>5-6
そもそも何の功績で直臣に取り立てられたん?
0008名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/06(火) 12:14:34ID:xFRM8GbR
>>7
戦功で高浜城5000石に取り立てられたらしいが

1581年以前の資料が乏しい・・・
0009名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/06(火) 14:26:59ID:2gXqpQec
こいつと村上頼勝の地味さは異常
0010名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/06(火) 15:13:47ID:IBRKujy2
忠臣蔵で有名な、堀部安兵衛は溝口秀勝の曾孫。
0011名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 19:50:33ID:sMt11umi
新発田もらったのも堀氏の与力として付けらてたからだっけか
0012名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 21:00:08ID:9GUGYV01
えなりかずきなら知ってる。
0013名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 21:04:41ID:sTTPeeNH
家の先祖が家臣だった。300石取。

丹羽長秀か信長の寵童上がりとか。
0014名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 21:34:22ID:aeWFQvrO
丹羽家家臣総合スレで繋ぐか?
0015名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/07(水) 22:58:54ID:sTTPeeNH
溝口秀勝は石田三成と仲が悪かったらしい。立場から言って、馬鹿に
されていたんだろう。名護屋にての話だそうで。
0016名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/08(木) 00:59:30ID:x+TkVvTO
似たような境遇の長束は三成の同僚に抜擢されたのに・・・カワイソス
0017人間七七四年2007/02/13(火) 10:30:33ID:6CDagrOY
何だかんだで順調に出世していった人
0018人間七七四年2007/03/16(金) 21:43:35ID:0O2LVqH+
影の薄さからたまに溝尾茂朝と
混同されてしまう人
0019人間七七四年2007/03/23(金) 09:13:11ID:VAjUGDgL
>>18
それはないよw

村上義清の一族扱いされる、村上義明の方が悲惨。
0020人間七七四年2007/04/30(月) 23:07:54ID:rTUH2ROD
期待
0021奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/04/30(月) 23:33:50ID:OB3HGR7W
悲惨な血統誤認スレになりそうな予感。
0022人間七七四年2007/06/10(日) 03:14:19ID:enJairP2
地味な丹羽さんの更に地味な部下。
0023人間七七四年2007/08/07(火) 11:39:27ID:2iNgIgqM
功績も地味なものばかり
ちなみに父親は尾張の西溝口城主
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています