北条綱成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 10:14:52ID:H1xNNORW0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 10:20:56ID:M2MbNP040003名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 10:33:18ID:IB6tGfwb0004名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 10:43:44ID:YIcjQImC0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 10:56:57ID:H1xNNORW上杉家武の柱
柿崎景家
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152803332/
武田家武の柱
山県昌景
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149962492/
0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 12:44:41ID:iNTHjbraふざけんなや!カスが!
0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 13:06:12ID:YIcjQImC織田、豊臣、徳川
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A級大名
武田、上杉、毛利、島津、伊達、本願寺
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B級大名
北条、今川、三好、長曾我部、大内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C級大名
佐竹、斉藤、尼子、宇喜多、竜造寺、大友
この内、B級とC級の中で果たして北条が最強になれるかどうかも疑問
0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 13:24:35ID:3F/Zd07Y0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:06:31ID:iwk8jczF0010名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:16:21ID:hZeAkNHu蒲生氏郷や柿崎景家を熟知しているぞ)は置いておくとしても、
いま大河ドラマスレやらでは川越合戦が映像化されるらしいという
話題で盛り上がってる。
言葉は悪いが田舎の金持ちより都会の部長、という感じで、関東の
人間からすると甲相駿の関東三国志は木曽川より西の話よりも
注目度が高いらしいというのが現実。
というわけでテリー伊藤の息子がアレか!と騒がれている。
節操の無い「信長の野望」でどういう扱いに化けるかが楽しみw
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:19:07ID:f+aYbP4j三増峠で北条軍が負けた時も、一人浅利勢を蹴散らして気を吐いている(合戦の勝敗損害については異説有り)
駒沢城で援軍が間にあわずに信玄に開城させられた事以外は負けがほとんど無いし
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:19:12ID:JdLWczYh厨の多い大名ランキングかそれ?w
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:41:34ID:5ULUcLbE0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 15:13:30ID:FVdbnBrd何年頃の評価わからないため無意味。
信長が生きてた頃に豊臣なんて大名いないし、徳川は織田の言いなりだしなぁw
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 19:53:06ID:y63LUhBE0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 22:57:23ID:0BHYWRVR0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 00:01:25ID:zoKggOiJ実際そうだけどな・・ 本気出せば氏康はかなり強い
0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 00:24:06ID:RUs68N9M0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 08:35:01ID:nW7EoF1Xhttp://www.amazon.co.jp/%E5%BE%8C%E5%8C%97%E6%A2%9D%E9%BE%8D%E8%99%8E%E4%BC%9D-%E6%B5%B7%E9%81%93-%E9%BE%8D%E4%B8%80%E6%9C%97/dp/4103027312
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 17:07:31ID:Vsw5Ex5i0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 20:39:01ID:UBW2XhNnおもろいですか?
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 20:51:26ID:46+KBBWy0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 20:51:56ID:Dphm16dy0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 21:46:46ID:rxWJNDZ00025人間七七四年
2007/02/12(月) 18:38:50ID:m56K5iFs0026人間七七四年
2007/02/13(火) 10:56:32ID:2E7je5iN0027人間七七四年
2007/02/13(火) 13:45:16ID:BUmsXMtb0028奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/13(火) 21:22:07ID:EXrgjL3s1519 義元
1521 信玄
1530 謙信
大河・・・
0029人間七七四年
2007/02/15(木) 23:14:56ID:RApxMXCA0030奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/15(木) 23:33:53ID:NN2MJf0g0031人間七七四年
2007/02/18(日) 00:21:58ID:ji26IrFT0032人間七七四年
2007/02/18(日) 00:31:23ID:dvnGAJxb「じき」とのルビも見るけど。
0033奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/18(日) 00:33:25ID:L7w+D6iy0034人間七七四年
2007/02/18(日) 05:46:02ID:OjadxakO0035人間七七四年
2007/02/18(日) 11:39:48ID:LJMTOvQE0036人間七七四年
2007/02/20(火) 14:01:50ID:NjBCXN6Dゲームではこの人武田家臣や上杉家臣と比べても強いよね。
0037幻庵
2007/02/20(火) 18:17:07ID:tu1yIG6y最盛期の国力基準なら北条はAクラスだがな。
0039人間七七四年
2007/02/21(水) 01:53:41ID:XXupo6NN0040人間七七四年
2007/02/21(水) 23:50:17ID:qsotZUH8取られたというか、城を退去した際に置いていった旗を、信玄から
綱成の武勇にあやかれということで真田がもらったものだな
0041人間七七四年
2007/02/22(木) 12:48:31ID:vruV4qz5http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1172072178/
0042信長の野望より(一部)
2007/02/22(木) 15:50:19ID:pbfBtOR6戦闘70〜80 ちょこざいな青二才、退くも兵法ならば退けい退けい
戦闘81以上 ちょこざいな青二才、〜家家臣〜がお相手つかまつる、かかってきませい
※武将風雲録
風雲録:政治63 戦闘82 教養69 魅力76 義理05
将星録:政治58 戦闘87 知謀82 足B 騎B 鉄E 水D 農 騎突 抜穴
覇王伝:政治59 戦闘87 智謀68 采配82 義理10
烈風伝:政治51 戦闘86 智謀72 采配80 義理09 農登 焙烙 騎突
足B 騎B 鉄D 水B 鋒矢 衡軛 偃月 魚鱗
革 新:統率94 武勇94 知略79 政治50 義理89
足A 騎S 弓D 鉄D 計B 兵B 水A 築D 内C ☆内=内政 築=築城
0043人間七七四年
2007/02/22(木) 16:14:05ID:s38pT0oThttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172125964/
0044人間七七四年
2007/02/24(土) 23:34:09ID:9Oiqnhi60045奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/24(土) 23:55:09ID:8tSbNiGr0046人間七七四年
2007/02/25(日) 14:18:26ID:T8r3lt9T「つななり」
「つなしげ」
どっちで読んでる? 俺は「つななり」
0048人間七七四年
2007/02/25(日) 22:01:14ID:2W1o87IQ0049奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/25(日) 22:03:24ID:k1bkcWbY0050人間七七四年
2007/03/01(木) 03:03:32ID:ZEQhrRu4みよしちょうけい。
ちょうそかべもとちかん。
だてせいじつ・なるみ
0051人間七七四年
2007/03/01(木) 04:52:05ID:MVBwedSN0052人間七七四年
2007/03/01(木) 11:48:01ID:4UWrW7ga誤りと分かっていてもやめられない。
0053人間七七四年
2007/03/01(木) 16:28:14ID:ZEQhrRu40054人間七七四年
2007/03/07(水) 06:55:01ID:Qxms4NUS0055人間七七四年
2007/03/07(水) 14:13:51ID:vkd6aSoj0056人間七七四年
2007/03/07(水) 16:43:38ID:AlNmKISm0057人間七七四年
2007/03/07(水) 22:34:09ID:qPMPVHrTもうあと数年で河越合戦に行ってしまうのに、
現状からいきなりそれは不自然じゃね?
せいぜいちょっと進言する程度かと、今までもそんな感じだし。
0058人間七七四年
2007/04/01(日) 19:21:06ID:3OrI/nCI夜戦にカンスケ係わってたの?
0059人間七七四年
2007/04/01(日) 22:48:35ID:vKvti1a3創作するとしたらって話。
0060人間七七四年
2007/05/06(日) 17:41:34ID:ASY6ZRTh0061人間七七四年
2007/05/06(日) 20:50:36ID:5/DF1HBZ0062人間七七四年
2007/05/12(土) 21:55:14ID:63tQGA+T0063人間七七四年
2007/06/03(日) 12:47:59ID:8FNclu4y0064人間七七四年
2007/06/03(日) 15:02:50ID:Bfd2Mi9S0065人間七七四年
2007/06/10(日) 00:02:01ID:pzmjuDer小林有綱 (?〜?)
上泉信綱の次男。母は北条綱成の娘。右近介。後北条家の剣術指南役となる。
上州小林を領したため、小林右近介を名乗った。これは兄秀綱の家系を重んじ、
己を傍流としたためと云う。後北条家滅亡後、浪人。
慶長二年、上杉景勝に仕える。甥の上泉泰綱に属した。会津移封に従う。某年没。
石森行綱 (?〜?)
小林信綱の三男。母は北条綱成の娘。宗家に憚り、石森を苗字とした。
源左衛門尉。上杉景勝に仕え、甥の上泉泰綱に属した。越後にて没したと云う。
0066人間七七四年
2007/06/10(日) 01:16:22ID:ZMB2srpu上泉も綱成も好きなんで、繋がりあってウレシス
0067人間七七四年
2007/06/26(火) 00:07:43ID:7mXTvgn8間違いなく関東最強の武将だな
0068人間七七四年
2007/06/26(火) 02:35:17ID:arcJ8oQx0069人間七七四年
2007/06/26(火) 10:50:34ID:lu0dLvy4ビクトリー!!!!
0070人間七七四年
2007/06/26(火) 14:31:37ID:7mXTvgn8小田原城が囲まれたという報せを受けて救援に向かっている途中で、今度は「武田が引き上げた」という報せと、「氏照が三増峠で待ち構える」という報せを受けて
そちらに向け進路変更したんじゃなかろうか。
0071人間七七四年
2007/07/10(火) 20:32:38ID:ympjMWdPそれと綱成はこの時どこから出撃したのだろう?玉縄からなら位置的に武蔵勢より小田原勢と合流するほうが自然なんだよね。
0072人間七七四年
2007/07/10(火) 22:35:14ID:/rD1dhYg逆に武田勢は、大した日数囲んでた訳でもなければ、小田原で大した衝突もなかったわけで、
ほぼ無傷、だが退却中で、北条と争う利は余り無い。
お互いに他国に対する面子が立つ程度であれば、深追いする意味はなさそう。
0073人間七七四年
2007/08/10(金) 07:33:49ID:Ac99oesB0074人間七七四年
2007/08/10(金) 08:00:42ID:5BPMJenZ甲斐なんて、苦労して手に入れるほど魅力ある領地じゃないし、
それよか、上杉、織田、徳川の防波堤になってくれる存在として残っててくれたほうがナンボも特だし。
武田領を狙うより、東に、関東に手を伸ばした方がよっぽど利があるもの。
0075人間七七四年
2007/08/10(金) 08:11:35ID:Ac99oesB0076人間七七四年
2007/08/10(金) 12:31:47ID:YL6C2e38だというのに、残ってるエピソードもあんまり無いし。
ものすごい無難なおっさんだったんだろうね、いい意味で。
0077人間七七四年
2007/08/12(日) 23:24:42ID:U1EiZArs0078人間七七四年
2007/08/23(木) 17:18:05ID:lh5D6ndP鶴岡八幡宮へ行く途中の上杉謙信が玉縄城を攻めた時に撃退してる。
0079takeda
2007/08/24(金) 21:51:40ID:R9uRonG70080人間七七四年
2007/08/24(金) 22:57:47ID:TfbwMay0まぁ徳川時代までうまく生き残っただけでも良しと見るか。
0081人間七七四年
2007/08/26(日) 00:24:01ID:e9LXkOxz子孫にいたはず
0082人間七七四年
2007/09/03(月) 21:03:32ID:VjtkkqLA小田原攻めでの行動も、普通の行動といって差し支えないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています