【戦国】★戦国最強武将決定戦★【最強】 part7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 22:46:01ID:9dfyNhnw前スレのまとめ
★総合能力
【大名】
S+ 織田信長
S 毛利元就、徳川家康、豊臣秀吉
A 尼子経久、武田信玄、北条早雲、北条氏綱、北条氏康、伊達政宗、三好長慶
B 長宗我部元親、織田信秀、松平清康、今川氏親、島津忠良、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、上杉謙信、最上義光、朝倉孝景
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高 、島津義弘、島津家久、甲斐宗運、太田道灌
B 高橋紹運、徳川家康、吉川元春、北条綱成、島左近、滝川一益、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、真田幸隆、真田昌幸、真田信繁、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正
C 黒田長政、蒲生氏郷、大谷吉継、松永久秀、本多忠勝、井伊直政、酒井忠次、下間頼廉、明石全澄、毛利勝永
煽りは無視、正確なランキングを作ろう
0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 22:47:30ID:sK0wpeG60003名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 22:48:01ID:1V4C0h6D0004名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 22:51:13ID:cLWw89vLあんまり人数増やしすぎず、基準になる人物決めてからの方が良いんではないか?
0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 22:51:35ID:9dfyNhnwBの正信よりは下だろうからCかな。
0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:01:54ID:eGy76OMy0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:04:03ID:9dfyNhnw確かに。
てか家臣のCはいらないかな?
CがBより少ないってのは明らかにおかしいよね。
Cに該当する武将は探せばいっぱいだろうけど、それだと人数多くなりすぎるね。
基準となる武将はどうしようか・・?
0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:05:45ID:1V4C0h6D0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:08:20ID:9dfyNhnwS 羽柴秀吉
A 柴田勝家
B 滝川一益
0010名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:11:55ID:2QrcolVySとS+まとめても問題無いと思うけど。
それかC切り捨てて1つずつ下げるか。
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:21:05ID:cLWw89vL滝川一益はCでいい、正直Cもちょっとアレだが。
直江兼続もC、左近もCだな。
逆に政治も評価対象なのであれば黒田長政や蒲生氏郷はBでいい。
で、吉川元春・北条綱成・真田幸隆はAでもいい。
甲斐宗運はBだな。Aはない。
羽柴秀長・小早川隆景・朝倉宗滴はSでいい、家臣時代だけなら秀長は秀吉より上。光秀はA。
鍋島はどこを持って家臣と大名で切るのか難しすぎるので、大名だけでいいと思う。
あとは山県昌景・柿崎景家・北条氏照・伊達成実・後藤又兵衛・水野勝成
などの猛将連中らがいない割に徳川家臣だけやけに多く、偏ってると思われる。
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:35:14ID:4z9zasUV最強武将を決めるスレで贔屓の武将の総合能力を評価してどうすんの?
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:40:39ID:WpGhJYyw0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:42:02ID:wfL6Of85100打数27安打より、2打数2安打のが評価されてるような違和感もあるし
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:44:44ID:2QrcolVy0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:59:18ID:9dfyNhnw確かに織田家における秀吉・光秀の存在よりも、豊臣・毛利・朝倉における秀長・隆景・宗滴の存在の大きいけど、実績では秀吉・光秀の方が上だと思う。
それに秀長・隆景・宗滴はもともと当主の縁者だから、活躍できる機会が生まれながら与えられてるわけだしね。
光秀が秀吉と同ランクなのは、信長からの評価が根拠で。
滝川一益の失点って神流川の戦いくらいじゃない?
たいしたことないであろう出自から信長に見出されてあれだけ出世してるんだし、勝家と2ランクも差を付けるのはどうかと。
鍋島は龍造寺隆信の片腕として龍造寺の全盛を築いた家臣時代の功績も評価したい。今山の戦いもあるし。
【大名】
S+ 織田信長
S 毛利元就、徳川家康、豊臣秀吉
A 尼子経久、武田信玄、北条早雲、北条氏綱、北条氏康、伊達政宗、三好長慶
B 長宗我部元親、織田信秀、松平清康、今川氏親、島津忠良、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、上杉謙信、最上義光、朝倉孝景
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆
B 高橋紹運、吉川元春、滝川一益、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:02:00ID:SsUsNdDW0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:16:06ID:AKDIGoqe家康が下?有り得んな。これだから、信長厨は・・・・
おまけに、家臣は3強は
戦術カスS 羽柴秀吉
敗退王子A 柴田勝家
滅亡地味B 滝川一益
信長厨ってのは。謙遜ってのを知らないのかね?
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:16:57ID:AKDIGoqeこのスレは、信長厨のオナニースレです。
本スレは別に立てましたので、そちらをご覧ください。
0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:19:05ID:AKDIGoqe戦略部門
1位、家康>秀吉>信玄>毛利>信長
戦術部門
1位、謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
1位、秀吉>元就>信玄>家康>道三
水軍部門
1位、村上>九鬼>里見
厨房部門
1位、信長>謙信>立花
煽りは無視、正確なランキングを作ろう
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:21:50ID:SsUsNdDW>>21
そんな屑みたいなランキングはどうでもいい。
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:34:03ID:YSTDoa7Iこいつ昨日の夜からずっとスレに張り付いてるな
しかも基地外発言ばっか
NGにしとくのを推奨する
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:34:14ID:O3pum1rmどこ?
新しいスレ貼り付けて!!
こんなゲーム厨の為のスレじゃない
まともな選考したい
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 00:57:38ID:SsUsNdDWじゃあS+はSに統合するか。
★総合能力
【大名】
S 織田信長、毛利元就、徳川家康、豊臣秀吉
A 尼子経久、武田信玄、北条早雲、北条氏綱、北条氏康、伊達政宗、三好長慶
B 長宗我部元親、織田信秀、松平清康、今川氏親、島津忠良、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、上杉謙信、最上義光、朝倉孝景
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、吉川元春、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆
B 高橋紹運、滝川一益、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
適当に追加・訂正してくれ。
0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 02:10:26ID:6w1vTjL70027名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 02:35:29ID:SxykxUSL>>25
大名の総合能力については、そんなものかなという気はする(個人的には信長はS+でも良いと思うけど)。
家臣については比較が凄く難かしそうな気がして、まだまだ若輩者の私にはなんとも。。。
0028名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 02:49:27ID:SsUsNdDWネタスレに戻してもいいよ。
0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 05:04:10ID:65tJSB68信長厨は金正日マンセーと同じ
すべてにおいて最強でないと気が済まないのが信長厨
実際にはすべてにおいて、家康以下なんだけどね
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 05:25:46ID:65tJSB68実績的にも実力的にも家康一人が抜きんでている(とくに晩年)
秀吉=天下統一を果たすが晩年の醜聞と政治家としての構想力の低さが致命的(わずか2代で滅びた)
毛利=大内・尼子らの没落後に弱小中国で成り上がった豪族上がりの地域英雄
北条や島津や武田や伊達や上杉や細川や三好らと同レベル(過大評価の最たる者)
織田=苛烈な策により畿内中心に勢力を拡大したが人心掌握に苦しみ最後は本能寺で討たれた(天下人の器ではなかった)
こんなもんだな。
総合力最強の大名は、東照大権現・徳川家康以外にはあり得ない。
他の選択肢は無い。
0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 06:32:55ID:AKDIGoqe徳川家康外す時点で、信長厨の醜さが露呈してるwww
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 06:33:57ID:AKDIGoqe上杉謙信 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
武田信玄 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 すぐに滅亡 上杉謙信
北条氏康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 孫で滅亡 上杉謙信
毛利元就 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 大内義興
豊臣秀吉 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 粘って滅亡 徳川家康
徳川家康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
島津義弘 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 福島正則
伊達政宗 B 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 蘆名義広
足利義輝 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 三好長慶
織田信長 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 本願寺顕如
信長厨の脳内
信長>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>家康
0033名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 06:39:11ID:KwIH2cgr大した事ない立場から見出すのは信長の才覚であって、一益だけの才覚じゃない。
そして、実績で言えばそこに名を連ねる名将らとは比較にならない。
そして神流川合戦以降は斉藤竜興より酷い。
柴田勝家と比べるのは正直おこがましい、佐久間の方が上だと思う。
0034名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 08:27:09ID:2U6Oqu/r龍興以下ってよく考えれば微妙な判定だな。追放後も死ぬまで信長に徹底抗戦した不屈の武将ではあるわけだから
0035名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 09:30:15ID:yf/veSs4個人的には晩年の家康は総合力なら信長にも匹敵あるいはそれ以上に
なると思う。
0036名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 09:32:59ID:IMuK0afw晩年は大勢力をバックに無理難題ふっかけて押し潰すやり方だから戦術的に評価し難い
0037名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 10:04:52ID:yf/veSs4でも政治と戦略でトップレベルで総合的にはトップになると思ってる。
家康の晩年は戦術的には微妙だが政治・戦略・謀略でトップレベルで
総合的に信長と匹敵あるいは上回ると思ってる。
0038バナナマン
2007/01/05(金) 10:09:28ID:dRRdeqd2S+とか言ってる信長厨乙
0039名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 10:16:53ID:35NlRFuN全面的に同意
家康はそういう意味では評価しづらいよな
秀吉死後は謀略・政略の割合が高いと俺は思うが
0040名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 11:03:50ID:d3stAwDu家康に国高・地位で対抗しうる人間いなかったからな。
それに、利長に対して取った手段とか
トヨトミ滅ぼす手段とか
ヤクザ式だし。
0041名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 11:15:09ID:tdFwGIHtボケた英雄の見本みたいなやつだ。
0042名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:12:37ID:J57yW/L4もう戦術・戦略スレじゃないんだなここ
0043名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:23:48ID:K5/+8iAY0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:27:57ID:yf/veSs4総合力でいくと結構簡単に結論がでてしまいそうだし、スレが伸びない。
0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:30:54ID:fWCtRIA7同意
戦術・戦略の話は決着ついたのか?
つかスレ見てると思うんだけどさ
昨今の謙信厨は痛いのはわかるんだけど信長厨も十分痛いだろ
0046名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:33:29ID:yf/veSs4戦術トップ 毛利元就
戦略トップ 信長・晩年家康
政治トップ 信長・晩年家康
謀略トップ 晩年家康・尼子経久・毛利元就
なんか偏りがあるなあ・・・。ご意見よろしく。
0047名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:36:03ID:yf/veSs4いわれるとさすがに引いてしまう。
0048名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:47:18ID:tdFwGIHt0049名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 13:04:40ID:yf/veSs4信行の裏切りは裏切りにカウントしないとか
浅井や松永もカウントしないとか、柴田や林もカウントしないとかいって
反逆された数を切り詰めていって信長は裏切られた回数は少ないんだとか
いわれるとさすがにどうかと思う。別に人望がなかったとはいわないが。
0050名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 13:13:20ID:K5/+8iAYあれは信長の人望うんぬんの問題じゃない 浅井や松永は家臣じゃなくて単なる同盟相手だし しかも浅井は一部の家臣の暴走がスタートだし・・
0051名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 13:45:28ID:+uN7Su4T0052名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 13:50:44ID:moOaCCyY0053名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 13:51:37ID:AKDIGoqe上杉謙信 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
武田信玄 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 すぐに滅亡 上杉謙信
北条氏康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 孫で滅亡 上杉謙信
毛利元就 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 大内義興
豊臣秀吉 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 粘って滅亡 徳川家康
徳川家康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
島津義弘 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 福島正則
伊達政宗 B 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 蘆名義広
足利義輝 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 三好長慶
織田信長 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 本願寺顕如
相対的評価
信玄>家康
謙信=信玄
謙信=氏康
謙信>>>>信長
晩年の家康>信長
家康>秀吉
秀吉>信長の部下全員
毛利>大内
家康>島津
こんなところかね?
0054 ◆7bko3rkfb6
2007/01/05(金) 13:54:17ID:hTl3FCUW0055名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 13:54:21ID:AKDIGoqe簡単に滅びるってことは、家元を保つ権力を実質持っていなかったってことになるからねえ。
信玄、謙信、元就、どれも先代を敬い、結束力高かったけどね。
0056名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 14:00:19ID:K5/+8iAY織田家が簡単に潰れたのは信忠が死んだから 信長は信忠にかなりの権限渡してたからな その信忠が潰されたら終わりに決まってるだろ謙信厨が
0057名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 14:17:14ID:5CR5rohQ織田家はいまも続いてるな
徳川は続いてる?
上杉は止まったんだろ?
武田は潰れたし
毛利って残ってるの?
0058名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 14:27:55ID:K5/+8iAY家臣だが
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高 、島津義弘、島津家久、甲斐宗運、太田道灌、吉川元春
B 高橋紹運、徳川家康、北条綱成、滝川一益、陶晴賢、直江兼続、本多正信、真田幸隆、真田昌幸、真田信繁、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、丹羽長秀
C 黒田長政、蒲生氏郷、大谷吉継、松永久秀、本多忠勝、酒井忠次、下間頼廉、明石全澄、毛利勝永、島左近、前田利家
D 井伊直正・・・etc
への変更を希望
0059名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:02:51ID:gst3bQ9G武田と上杉の子孫はトリビアに出てた。
徳川と毛利はシラネ。
0060名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:08:59ID:gN/YPwjR全部続いてる。
0061名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:19:44ID:SsUsNdDW戦術:作戦立案
戦略:軍事・外交戦略
統率:リーダーシップ、人心掌握
政治:内政
謀略:暗殺、内応、流言、偽報、調略、諂諛、etc
戦闘:1位、謙信 2位、宗茂 3位、義弘 4位、家久 5位、忠勝
戦術:1位、元就 2位、信長 3位、昌幸 4位、秀吉 5位、謙信
戦略:1位、信長 2位、家康 3位、秀吉 4位、元就 5位、信玄
統率:1位、家康 2位、信玄 3位、秀吉 4位、氏康 5位、元就
政治:1位、信長 2位、家康 3位、秀吉 4位、氏康 5位、三成
0062名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:20:29ID:SsUsNdDW0063名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:33:59ID:SsUsNdDW【大名】
S 織田信長、毛利元就、徳川家康、豊臣秀吉
A 尼子経久、武田信玄、北条早雲、北条氏綱、北条氏康、伊達政宗、三好長慶
B 長宗我部元親、織田信秀、松平清康、今川氏親、島津忠良、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、上杉謙信、最上義光、朝倉孝景
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、吉川元春、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆
B 高橋紹運、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
0064名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:44:52ID:SsUsNdDW謙信厨ID:AKDIGoqe、ID:65tJSB68
信長厨ID:K5/+8iAY
0065名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:52:35ID:K5/+8iAYおい、1人忘れてるぞ お前だお前
0066名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 15:56:14ID:SsUsNdDW信長が朝倉攻めに際して浅井に一報を入れなかったことは事実であり、これが主因で浅井の家臣が暴走した。
浅井が一度は朝倉攻めの承諾を信長に与えたあとで裏切ったというなら信長に失点はないが、そうではないよな。
信玄が駿河を攻めて北条を敵に回したことも大きな戦略ミスだが、信玄は北条との敵対を予測していたからまだマシ。
信長にとって浅井の裏切りは完全に想定外であり、これは言い逃れできない決定的な失敗である。
0067名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:01:25ID:+uN7Su4Tてか、朝倉を攻めるときには一報入れるとかそもそも朝倉を攻めないなんて条項あったのか?
0068名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:17:39ID:HsxpYOuh1位、家康>秀吉>信玄>毛利>信長
戦術部門
1位、謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
1位、秀吉>元就>信玄>家康>道三
水軍部門
1位、村上>九鬼>里見
厨房部門
1位、信長>謙信>立花
煽りは無視、正確なランキングを作ろう
0069名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:24:37ID:K5/+8iAY今日も上杉厨乙です!
やっぱ上杉厨来ないとスレが伸びないからなー
0070名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:31:28ID:SsUsNdDW史料は知らんが、「朝倉への不戦の誓い」はあったと言われている。
てか、仮に無かったとしても浅井と朝倉の関係を考えれば朝倉攻めが危いことくらいわかる。
>一報入れなかったって、馬鹿でもわかりそうなことだろ。
意味不明。
朝倉攻めは浅井領を通過していない。
さらに、信長の出陣の名目は若狭国人武藤友益の討伐であり、後付で「武藤の背後に朝倉がいるから至急越前を攻める」としている。
このことは信長から毛利元就に宛てた朱印状に書かれている。
0071名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:34:32ID:SsUsNdDWこれは信長が将軍の上意と天皇の勅命で得た名目だから。
浅井はこれを信じるしかない。
0072名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:42:26ID:yf/veSs4ただ、晩年の家康は総合力において元就を上回り、信長と匹敵あるいは上回ると思う。
0073名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:45:24ID:SsUsNdDW0074名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:47:14ID:K5/+8iAYだから真田信繁に本陣突入を許して腹切りかける羽目になったわけだが・・
0075名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:57:40ID:fM3wYos1もう七スレなのか・・・
なんかたくさん名前並んでるけど、肝心の最強は?
「日本最強武将」はだれになりそうなんだ?
信長が結局、戦国日本最強なのか?
人気投票だと信長になりそうだが。
0076名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 16:59:53ID:yf/veSs4戦術は微妙だがその分戦略・政治・謀略でトップレベルにあると思う。
0077名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:00:11ID:O3pum1rmこの信長厨オナニースレはさすがに萎える
0078名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:00:54ID:yf/veSs40079名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:04:57ID:SsUsNdDW外交では秀吉に後手をとったが、軍事的には小牧長久手のときが一番良かったと思う。
0080名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:15:32ID:K5/+8iAY小牧長久手とかまさにそう、家康は全軍自由に動かせたが秀吉は自分ではあまり軍勢を動かせれなかった
とはいえ真田信繁に本陣突入を許ししかも圧倒的大軍なのに旗本が逃げ出す様はどうかと・・
0081名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:32:43ID:j6CinizY信玄>家康、謙信=信玄だから、謙信最強みたいになってるな
家康はどの分野でもトップ取れるかもしれんが
信玄は自身の集大成として
死ぬ寸前に30歳そこそこの家康に3倍の兵で勝っただけだから
0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:32:47ID:UzVEdmYX0083名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:35:37ID:AKDIGoqe信玄>家康
謙信=信玄
謙信=氏康
謙信>>>>信長
晩年の家康>信長
家康>秀吉
秀吉>信長の部下全員
毛利>大内
家康>島津
★結果
家康>秀吉>謙信=信玄=氏康>島津>毛利>伊達>立花>斉藤>本願寺=織田
最終決定だな。
0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:38:11ID:+uN7Su4T( ゚д゚)・・・。
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)・・・。
0085名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:41:21ID:35NlRFuN前スレでは謙信厨が暴れてたせいで信長擁護にがんばったが
俺も信長は当時一流の戦術家ではあったが最強かは断言できない
ちなみに件の謙信についても悪戯に過小評価する気もない
北陸方面の脅威となりえた手腕はやはり評価されるべきだしな
そういえば前スレの途中で各地方の名将を挙げる作業から始めようって意見があったけどそこから始めてみない?
0086名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:45:38ID:gst3bQ9Gどこを読めばそうなる?
家康は持ち上げるまでも無く最強候補の一人に挙がって然るべき武将だと思うが。
0087名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:45:39ID:K5/+8iAYそれ前出たけど信長秀吉家康を無理矢理出したためにかなり無理のある様になった
0088名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:48:53ID:AKDIGoqe直接対決した結果の、相対的評価が、一番真実味があると思うけどなあ。
他の面をいくら論議したって、想像にすぎんだろ。
0089名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:50:51ID:O3pum1rm相対的評価を持ち出すのはいいけど結論が偏ってる
謙信>信玄=真田>家康>秀吉>佐竹=伊達=北条=毛利=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>織田
相対する場合は必然こうなる
0090名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:51:35ID:K5/+8iAY直接対決ってもなぁ・・
三方が原で家康に信玄が勝ったから信玄のほうが強いってのは無茶な話だろ もし信玄が負けてたら信玄は雑魚ランキングの上位に入ってしまう
今川義元と武田信玄のどっちが強いとかわからんし 信玄は義元恐れてたんだから義元のほうが強い これもまた無茶な話
0091名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:53:50ID:AKDIGoqe伊達、北条は一つ格を上げてもいいと思うが。
他は異議なしだが、戦略も考慮して総合的に見れば、家康一位が来てもいいかと。
0092名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:54:48ID:K5/+8iAY上杉厨っていつも2人同時に発生するよな
0093名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:56:15ID:AKDIGoqe信玄の場合は、
信玄>若かれし家康、
であって、あの戦いを境に、信玄の戦術を学んだとすれば、
必然的に晩年は
家康>信玄
になる。これはこれで筋が通ってると思うが。あと、今川の時代は領主レベルの信虎の時代であって、信玄は信濃攻略以外、眼中にない。今川も一ヶ月で落とされてるし。
0094名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:57:15ID:35NlRFuN信長・秀吉・家康が入るのが無理あるのか?
てか、また荒れてきたな・・・orz
0095名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:58:05ID:K5/+8iAYそりゃ無茶な話だ
それだと信玄も
今川義元>若かりし信ゲイ
になり義元から学んだゲイの晩年は
義元>バイ
になる
0096名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:59:01ID:AKDIGoqe0097名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 17:59:52ID:O3pum1rmちゃんとした考え、主張、表現力で比べた場合、その力の差が
織田厨3人=真面目に議論したい人1人
必然、真面目に議論したい人が2人になると
織田厨は劣勢に立たされた気になるんだよ
0098名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:01:05ID:K5/+8iAYその調子で相対的評価をしていくと
信長>足利+朝倉+浅井+本願寺
謙信>信玄
氏康>謙信
里見>氏康
里見最強!
んなバカな話があるか謙信厨 お前等の大好きな謙信様は里見より下だとよ
0099名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:03:20ID:AKDIGoqeその足拭き役として活躍した信長を、ゲームで立ててやったのはいいとして、
そこから、いなかった厨が大量発生したんで、困ってる。
家康の足拭き役として信長、って位置を納得してないんだよな。度を越しちゃってる。
0100名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:04:41ID:K5/+8iAY信長がいなかったら家康なんて義元の家臣Aだぞ・・
0101名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:05:17ID:35NlRFuN謙信厨スルーで話したい奴で
とりあえず東北くらいから名将あげていかね?
0102名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:05:31ID:AKDIGoqeこれだから、理解してない東京工業大の信長厨はw
真田が家康を苦しめたから、真田>家康になるかボケ。
普通に考えて領土占領して、侵攻してないと負け。敗北。撃退は引き分けに近い負けで、問題外。
0103名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:06:35ID:K5/+8iAYんじゃなんで
斎藤>信長
になるの? バカな謙信厨さんwwwwwwww
0104名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:06:37ID:j6CinizY家康が学んだのは常に「ガンガンいこうぜ」じゃ駄目だってことだろ
数正が出奔した頃に、秀吉対策で応急処置的に武田の軍制に切り替えたなんて話もあるけど
裏付けるものも無いし
0105名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:07:10ID:K5/+8iAY南部、伊達、芦名、佐竹(?)ぐらいか・・ やっぱ戦国時代から取り残されただけあって微妙
0106名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:08:22ID:upl6la8E北条との敵対を予測していたにも関わらず、徳川まで敵に回して結局駿河から撤退するなんてよっぽど頭イッチャってたんだな、信玄は
0107名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:09:45ID:AKDIGoqe普通に5年でナンバー2になって崇附の跡継ぎについて、成人病で義元くたばって、
混乱で家臣まとめて、今川を乗っ取り、
あとは、雑魚の三河から、侵攻していけば、余裕で天下が取れただろ。
弱い中央勢力は、注意すべきレベルは六角と伊賀の捨て子の山くらいだから、そこの占領だけ気をつけて、
あとは委託同盟。
問題があるとすれば、信玄との直接対決をして、戦術の格差を学ぶことと、信玄の家臣を味方につけることくらいだな。
0108名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:10:26ID:K5/+8iAYバカもここまで来たか・・
0109名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:11:29ID:+uN7Su4T0110名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:12:56ID:+uN7Su4T0111名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:13:37ID:35NlRFuN南部晴政
石川高信
津軽為信
安東愛季
戸沢盛安
とかあがってた気がする
0112名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:15:00ID:AKDIGoqe何にせよ、義龍が早く死んだり、滅びる直前で豪雨が来たり、
一番いい立地で恵まれてたり、敗北濃厚で逃げてたのに、相手が病死したり、
とにかく強運は一番だよな。信長は。
0113名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:17:48ID:O3pum1rm最強を決める上で、その定義、理由として相応しいと思うのは
★相対的評価
良い点:一番公平に判断できる
悪い点:時代や地域が懸け離れてる武将の評価がし辛い
★武勇伝
良い点:派手な戦績や困難な局面での勝利が、あたかも最強に相応しいイメージを持たせる
悪い点:誇張や過大評価が付きまとい、相手の力量も無視されがち
★勝率
良い点:個人的な好き嫌いが反映され難く、公平に最強を判断できる
悪い点:実戦数が少ない武将や、戦略的に相手を圧倒してる戦のカウントが判断し辛い
★勢力拡大
良い点:武将の総合実績、努力が判断しやすい
悪い点:配下武将や、勢力拡大を望まない大名が該当しない
0114名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:18:24ID:+uN7Su4T乗っ取れるわけ無いだろ。
0115名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:22:56ID:AKDIGoqeまず、立花と上杉の評価について論旨したけど、
立花はいくら強くて、5千の兵を並べたって、所詮は部隊レベルなんだよ。
だから、立花の部隊と、徳川家康の本隊3万がぶつかれば、奮闘しつつも負ける。
だけど、上杉の2万は、戦略的にも考えて、
たとえ徳川家康が攻めてきても、互角並に戦って、最後は講和するくらいの局地戦も魅せると思うんだよ。
そこが、部隊レベルの武将と、領土レベルの武将の意識の差だなって思う。だから、意識レベルの差で、多少の戦略的思考も必要だと思うんだよな。強さには。
0116hatenada
2007/01/05(金) 18:25:15ID:LAm+QyuBそれから聞いてないことは対応できないよ。こちらの事情も考えて言ってね。
私の思考と体現者は私自身です。
0117名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:25:49ID:KViM5Zu60118名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:28:10ID:qVwsMzII頭弱い子が多いんだな。
バカがここに集中してるだけかもしれんが。
蛍光灯に群がる虫の大軍のように。
0119名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:29:07ID:+uN7Su4T0120名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:33:56ID:K5/+8iAYお前この板の原動力をなめんな
0121名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:35:34ID:O3pum1rmそういった、生涯、大軍を指揮したことのない武将や大名にも
最強のチャンスを与えてやる意味でも
戦闘部門(3千程度の部隊の局地戦)
戦術部門(その部隊を指揮した1万前後の采配)
戦略部門(総合力)
と、分けるのが妥当だと思うんだよね
0122名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:35:44ID:qVwsMzII何が原動力なの?
0123名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:41:21ID:9PwjgU/f総合力なら山内一豊を入れろ!
山内一豊 処世術S
0124名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:41:49ID:K5/+8iAY自分にレスしてどーすんだよww
>>121
大軍を指揮したことがないのは最強候補にすら上がれない ”最強”なんだから
0125名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:42:19ID:K5/+8iAY藤堂高虎=細川藤孝>山内一豊
所詮オール55なんてこんなもん
0126名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:45:00ID:O3pum1rm秀吉>>>>>>>>高虎>藤孝>一豊
0127名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:55:26ID:+uN7Su4T0128名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 18:56:32ID:K5/+8iAY0129名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:08:18ID:SsUsNdDWID:O3pum1rm ID:AKDIGoqe ID:65tJSB68
真性の池沼だが、こいつらがいないとスレが存続しないのも事実。
0130名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:25:08ID:+uN7Su4T0131名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:41:16ID:O3pum1rmでもお前がいなくなっても、スレはちゃんと存続すると思うぞ
おまけに安定した、ちゃんとしたスレになるから
心配するな。他イケ
もしくはゲームしてろ
0132名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:44:04ID:K5/+8iAY確かにお前がいるほうが安定した書き込み数になると思うがバカバカしいスレになるだけ
それを勘違いするな 本当ならいないほうがいい
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:51:32ID:O3pum1rm本当に、お前等のやり方には辟易してる
マジで嫌なんだ
最強を決定する気もないくせに、
こんな趣旨違いのスレを立てられるのが・・
信長や毛利最強と言いたいだけなら他にスレ立てろよ
マジで。
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:52:06ID:K5/+8iAYそれはこっちの台詞だ
謙信マンセーしたいだけなら、信長をバカにしたいだけならスレ立ててやれや
0135名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:56:40ID:35NlRFuNお前らがいないほうが有益じゃね?
謙信推すのはかまわんがお前みたいな無知だと議論にならんからなぁ・・・
後、つまらん書き込みでなんでいつもageてるの?
0136名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:57:32ID:K5/+8iAYこのスレを盛り上げるために決まってるジャマイカ
0137名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 19:58:41ID:O3pum1rm謙信支持派も他の大名の支持派も、みんな
「信長の政治的手腕、戦略的政策は優れている」
と、認めているんだ。
それは過去スレでも何度も述べているし、お前たちも見てるはずだ。
でも、違うんだろ?
お前たちが欲しいのは、そんなちゃんとした評価じゃなく
単純に、どの分野であっても信長が最強。
と、認めさせなければ気が済まないだけだろ?
0138名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:00:16ID:+uN7Su4T0139名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:05:33ID:upl6la8E0140名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:05:49ID:O3pum1rmで、認めないと 荒らす、自演、趣旨違いの議論
で、散々、最強決定を邪魔したんだろ?
だから、他の全員がお前らに考慮して
わざわざ、戦術と戦略という部門分けまでして
信長が上位になるようにしたんだ
でも、それでもお前等は納得しない
単純に戦も強く評価しなければ、我慢できないんだ
お前等の無知のせいで、どんだけ議論が阻害されてるか分ってるのか?
0141名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:09:39ID:upl6la8Ehttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153309732/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150071912/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154969043/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151063379/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150542184/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153157857/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151242169/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152874850/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157013756/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156069671/l50
何処でも気に入ったところに行ってくれ
今度からは自分で検索して行くんだぞ
0142名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:11:30ID:O3pum1rm謙信だって政治的手腕は相当高いんだ
越後一国で武田や北条と戦い続けるには、相当の経済的基盤が必要だからな
それを実現する為に、越後に布いた経済活動は相当なもんなんだ
でも、信長と比べたらどうだ? と、聞かれたら
それは素直に信長の方が圧倒的に優れていると認めるんだ
そうやって、みんなお互いの良いとこを評価するから面白いのであって
何でもかんでも、信長だけが最強なんて言ってるのは、お前等だけだ
0143名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:12:31ID:K5/+8iAYりゃーくーだーつー
0144名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:15:18ID:+uN7Su4T信長は雑魚とかなんとか吐かしてんじゃん。天王寺のでは一揆だからとか桶狭間ではただの運とか、刀根坂にいたっては(ry
で、相手が出した自分達にとって都合の悪いのはスルーで、ソースだせと言われて出さずに相手にはソースだせソースだせ(まあ、出しても「捏造!捏造!(ry」なんだが)言ってんだからなあ。
北条はただの引きこもりとかさあ。
毛利は「大内?尼子?雑魚じゃんww」(信長の野望っすかww)
一回鏡見ることをお奨めするよ。
0145名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:16:14ID:+uN7Su4T>そうやって、みんなお互いの良いとこを評価するから面白いのであって
( ゚д゚)・・・。
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)・・・。
0146名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:16:29ID:SsUsNdDWワラタw
無知はいいけど無智は困るね。
知識が無ければその都度調べればいいけど、公平に評価できる知能が無い奴はこのスレにはイラネ。
未だに謙信が戦術最強とか言ってる真性池沼はそろそろ消えてくれていいよ。
0147名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:18:18ID:SsUsNdDWそんな奴どこにもいないけどな。
0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:19:34ID:O3pum1rm信長は比叡山や京を焼き払ったり、長島の一揆を騙し討ちにして皆殺ししてるよね
でも、それが悪いとは言わない
それは当時の社会情勢に適った戦略だからだ
そんな風に、皆が、その時代の背景を考慮した上で考察してるんだ
唯一お前等だけが、無知なのを良いことに、
ゲームの世界の常識を持ち込もうとしてるんだよ
0149名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:21:52ID:+uN7Su4Tゲームの世界の常識を持ち込もうとしてるんだよ
ウヒョ〜。
0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:25:33ID:qLFhVye/0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:26:06ID:K5/+8iAYスレが成り立たない
0152名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:28:23ID:+uN7Su4T0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:29:48ID:K5/+8iAY上杉武田が実は弱く その信者はとてつもなく無知だということ
実は最強は副題みたいなもんで結構どうでもよかったり
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:32:41ID:35NlRFuN0155名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:34:26ID:O3pum1rm信長厨は
0156名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:37:55ID:K5/+8iAYすげぇ! 一体どうすれば今までの議論が上杉厨の勝ちになるのか!
どんな脳してんだろ 池沼か
0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:38:37ID:SsUsNdDW相対的評価
信玄>家康
謙信=信玄
謙信=氏康
謙信>>>>信長
晩年の家康>信長
家康>秀吉
秀吉>信長の部下全員
毛利>大内
家康>島津
★結果
家康>秀吉>謙信=信玄=氏康>島津>毛利>伊達>立花>斉藤>本願寺=織田
最終決定だな。
88 :名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/05(金) 17:48:53 ID:AKDIGoqe
直接対決した結果の、相対的評価が、一番真実味があると思うけどなあ。
他の面をいくら論議したって、想像にすぎんだろ。
89 :名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/05(金) 17:50:51 ID:O3pum1rm
>>83
相対的評価を持ち出すのはいいけど結論が偏ってる
謙信>信玄=真田>家康>秀吉>佐竹=伊達=北条=毛利=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>織田
相対する場合は必然こうなる
こいつら痛すぎw
0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 20:40:45ID:+uN7Su4T信長厨は
>1度として知識や議論で勝てないんだよね
>1度として知識や議論で勝てないんだよね
( ゚д゚)・・・。
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)・・・。
俺には謙信厨が散々大声で謙信マンセー、信長に戦が激弱とかなんとか吐かした挙げ句、(面倒なんで>>144)
散々放言しまくって挙句意味不明に勝利宣言してただけだろ。
0159名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 21:04:26ID:yf/veSs40160名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 21:07:11ID:yf/veSs40161名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 21:11:15ID:aM2lznh2信長は戦術においても最強クラスで
そう思わせるだけの戦歴を残しているけど
うっかりミスというかしょうもない敗戦も多いんで最強にはなれ無い気がする
信長は戦術に限らず戦略や家臣の掌握などにも少し注意すれば防げるようなミスが多い気がする
良い点だけ見ればほとんどの分野で最強クラスだけど
失点を考慮すれば政治でも戦略でも最強候補にはなれるけど最強にはなれ無い気がする
好不調の波が激しいとでも言うのか
安定した危なげない勝ち方をするようなタイプ(豊臣秀長とか?)とは真逆な気がする
0162名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 21:24:57ID:yf/veSs4他の分野においても確かにムラがあるかな、とは思う。
浅井に裏切られて失敗したのや、最後光秀にやられたのなどは
どこで減点すべきなのかねえ。
0163名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 21:29:18ID:tdFwGIHt勢力を拡大できたとも言えるだろ。
0164名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 23:32:56ID:6CnPRPr80165名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:00:37ID:W3O2Hfs3それはある
特に美濃を取るまでは危ない橋の連続
というか尾張を統一するまではともかく
美濃攻めはもっと兵を動員することが出来たと思うのに
劣勢で戦っている気がする
ただ2回目の伊勢長島とかは油断しすぎな気がする
北伊勢を制圧し沿岸部の砦を落としてそれなりの勝ち戦に気を緩めたのか?
0166名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:10:14ID:aDZc6q+rその辺りは定説通りかなり慎重に事を進めてた時期だと思うが。
美濃侵攻時は軍制、経済基盤の改革にかなり手をかけていたし
伊勢進行は終始文字通り試行錯誤しまくってる。
賭け紛いの勝負を始めるのはこの時期にある程度体力をつけてからだね。
0167名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:18:33ID:elAv8qb6気を緩めた=明らかな戦術的失敗、だからね・・
その最たる者が信長に討たれた義元だから
これは公平に見ても、
有利な条件での信長の負け戦だね
やはり、そういった負け戦や自ら窮地を招く辺りに
信長の戦術的評価を落としている要因だね
0168名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:23:32ID:8CqzEgzO伊達政宗は1ランク下でいい
0169名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:23:35ID:MLVeNQec俺は桶狭間の戦いほどの博打を見たことが無い・・
0170名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:27:31ID:MLVeNQecSに置いていたら苦情が来た それと、北条早雲か氏綱をBに落とすべきだと思う 2人とも実績が被ってるんだよ
【大名】
S+ 織田信長
S 毛利元就、徳川家康、豊臣秀吉
S- 尼子経久、北条氏康
A 武田信玄、北条早雲、伊達政宗、三好長慶
B 長宗我部元親、織田信秀、松平清康、今川氏親、島津忠良、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、上杉謙信、最上義光、朝倉孝景、北条氏綱
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆、吉川元春
B 高橋紹運、滝川一益、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
C 黒田長政、蒲生氏郷、大谷吉継、松永久秀、本多忠勝、酒井忠次、下間頼廉、明石全澄、毛利勝永、島左近、前田利家
D 井伊直正、池田、原、山県、馬場、高坂、内藤・・・etc
0171名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:34:33ID:KVAdB4vz感覚の個人差もある程度は認めないといけないから、あんまり細分化するのはどうかと思うけどな。
0172名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:35:25ID:elAv8qb6それ、何回貼り直すの?
得意気になってるみたいだけど
そういう、レベルの低い評価を見せられると萎えるわ
ゲーム板じゃないんだし
0173名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:39:54ID:KVAdB4vz自分の感覚とかけ離れてるからって全否定するなよ上杉厨w
>>53>>68>>83>>89よりはよっぽどまともだ。
0174名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:53:09ID:MLVeNQecだが大名のBが多すぎるからB+が必要になるかも
0175名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 00:55:01ID:4TobYTgG信長も上すぎ
0176名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:00:44ID:KVAdB4vzだからそこは感覚の個人差だって。
元就>家康・秀吉と思っている人もいる。
信長を一段上に置くとやっぱ不満を持つ人いるよな。
俺の感覚では一段上でいいけど。
てかお前いつもの上杉厨だろ。
0177名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:10:04ID:4TobYTgGつーか信長下げろと言っただけで上杉厨かよ・・・
あと尼子も高すぎ
0178名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:13:26ID:MLVeNQecS+ 織田信長
S 羽柴秀吉、徳川家康
S- 毛利元就、尼子経久、北条氏康
の方がいいが・・
元就は戦術面では凄いが政治を入れると確かにこっちのほうがいいかも
仮にB+を設けた場合上がれる候補は 長宗我部元親、島津義久、北条氏綱、島津忠良辺りか? 宇喜多や斎藤、上杉もいけそうだが・・
0179名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:17:42ID:KVAdB4vzありえない。
大体、氏康なんて信玄以下だろうに。
元就を信長・秀吉・家康の下に置くなら、元就は単独4位。
並びうる武将いない。
0180名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:21:06ID:MLVeNQecB 織田信秀、松平清康、島津忠良、真田昌幸
B- 今川氏親、今川義元、長尾為景、最上義光、朝倉孝景、鍋島直茂
>>179
氏康は信玄より上だろ 特に今は戦術だけの話じゃないからな
政治を含めれば信玄は氏康には到底及ばない
0181名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:34:43ID:o420UZ9f0182名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:35:13ID:W3O2Hfs3スタート時の不利を考えれば宇喜多はもう少し上位じゃないか?
0183名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:45:45ID:W3O2Hfs3信玄と政宗が宇喜多直家より上というのも
だったw
0184名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:52:53ID:MLVeNQec1国取った程度なら(程度といえるのは尼子経久が謀略で1国どころか大領土を広げたため)B+程度が・・
特に100万石の壁は厚い
0185名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:56:23ID:elAv8qb6頭沸いてんのか?
最強決めるスレで
誰が織田と毛利のオナニーしろと言った
0186名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:58:05ID:MLVeNQecここは上杉厨のためのスレじゃねーんだよ
上杉厨はそれ用のスレに行けばいいじゃねーか ここでは上杉厨はバカを見せてスレの原動力となる石油みたいなもんなんだよ
0187名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:00:26ID:o420UZ9f浦上家を倒したのも毛利の後ろ盾に乗じたともいわれるしね。信玄や政宗より
上とはちょっと思えんね。政宗はもうちょっと下がる事もあるかもしれないが。
0188名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:01:15ID:MLVeNQec早雲はB+のほうが良さそう 謀略で1国を取ったまでならAにはなれないとか明確なルール決めたほうがよさそう
0189名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:03:46ID:8CqzEgzOやっぱりAランクでは個人的に伊達政宗が微妙なんだよなぁ・・・
戦争も際立って強いわけじゃないし、政治的にも際どいのが多い気がする
0190名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:05:55ID:MLVeNQecド田舎ながらもあれだけの期間であれだけの領土に広げた手腕は見事
ただそれだけ。 だがAは武田信玄、伊達政宗、三好長慶、島津義久 のほうがいい気がする・・
もし伊達と交代するなら上杉厨がうるさいから上杉でも上げておく? それ以上に島津が現状維持候補だけど
0191名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:12:32ID:elAv8qb6じゃ、はじめから最強決定スレなんて名前にすんなよ
織田厨のオナニー決定スレとかに変えろよ
0192名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:13:38ID:tDVZ3u4L0193バナナマン
2007/01/06(土) 02:14:05ID:u/p1s/xLがんばれ
0194バナナマン
2007/01/06(土) 02:16:29ID:u/p1s/xLがんばって
0195名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:21:57ID:MLVeNQecそれじゃお前等が来なくて勢い150を越えるようなスレにならないじゃないか
0196名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:26:54ID:W3O2Hfs3宇喜多は戦術もまともに戦ったことは少ないとは言えかなりの戦歴だぞ
>>190
総合で言うなら
信玄より謙信のほうが上じゃないか?
信玄は最終的に100万石ほどだけど
謙信は130万石くらいいってるだろ
0197名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:29:30ID:MLVeNQecAは武田信玄、上杉謙信、三好長慶、島津義久or伊達政宗
のほうが・・
0198名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:32:56ID:8CqzEgzO150万石まで広げたのは評価するけどやはり多少割り引いてもいいんじゃないか?
スタートが50万石でまわりが自分より格下ばかりだし恵まれてる
できればA-くらいで
0199名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:34:43ID:MLVeNQec0200名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:36:16ID:o420UZ9f謙信 越後39万石から130万石?(拡張率約3.4倍)
謙信の最終領域って130万石いってたっけ?
越後39万石 越中38万石 能登21万石 これで98万石。
プラスアルファがいくつか入るとしても110万石くらいじゃないか?
それをいうと信玄も三河、遠江、美濃、飛騨などの一部をもってるので
もっと上がりそうだが。
0201名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:37:42ID:MLVeNQec110〜120万石ぐらいが妥当な見積もり 謙信は上野かどっかの一部持ってなかったっけ?
0202バナナマン
2007/01/06(土) 02:44:43ID:u/p1s/xL0203ゼロ
2007/01/06(土) 02:47:19ID:u/p1s/xL0204名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:49:15ID:S20RwTEEランク 死亡原因 実績 繁栄後の実績 主な一番の戦歴
上杉謙信 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
武田信玄 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 すぐに滅亡 上杉謙信
北条氏康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 孫で滅亡 上杉謙信
毛利元就 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 大内義興
豊臣秀吉 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 粘って滅亡 徳川家康
徳川家康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
島津義弘 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 福島正則
伊達政宗 B 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 蘆名義広
足利義輝 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 三好長慶
織田信長 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 本願寺顕如
0205名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:53:47ID:o420UZ9f俺がいったプラスアルファっていうのが上野その他の事なんだ。
でも謙信生存時は西上野は武田が健在、東上野も北条の勢力がなかったっけ?
上野その他をどう見積もっても10数万石ってところじゃないかと思うんだが。
どうだろうか?
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 03:09:40ID:MLVeNQecこちらとしてはせいぜい100万石あるかないかという見積もり
越中能登 特に能登って全域支配までいけていたっけ?
0207名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 03:11:15ID:o420UZ9f0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 03:13:19ID:W3O2Hfs3ちょっと待て
謙信は最初から越後一国じゃないだろう
上田長尾家・揚北の国人衆など従っていない勢力は多いぞ
>>205
東上野のうち1/3ぐらいじゃない?
厩橋城までは確実に上杉領でしょ
あと北信濃の一部に飛騨の一部に
加賀半分程度と見積もっていたが
微妙な所を外していくと100万石くらいか?
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 03:15:15ID:W3O2Hfs3信玄が継いだ時、信濃の佐久郡の極一部も武田領じゃない?
0210名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 03:27:30ID:elAv8qb6尾張、伊勢、美濃、越前は50万石
近江は75万石
ここいらに領地持ってる奴の方が俄然有利じゃねーか
それに比べて四国なんか、全部足しても80万石くらいしかないんだぞ
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 03:57:51ID:rCte0wxA相手の動員兵力も少なくて楽って面もある
0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 04:33:05ID:elAv8qb6で、苦労して征服しても石高で評価されるんじゃ
三成みたいに検地、厳しくした方が遥かに有効じゃん
0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 04:43:13ID:rCte0wxA「あら、膨張率はたいしたこと無いのね」
て言われるんだから、そういう側面で見ればいいじゃん
信長のように大国に生まれても、スタートはその1/4だったりするパターンだってあるし
0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 04:58:31ID:cYPKoKuRただ上野の領土はそこそこあったはず、一時期は下総の里見家のあたりにも勢力あったぐらいだし。
小田原攻めや国府台合戦から一気に後退したけど、それでも上野の領土はそれなりにあったと思う。
0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 05:15:57ID:elAv8qb6仮に、大穀倉地帯に50万石のA国があり
B氏は最初、その5分の1の10万石からスタートしたとする
その後、A国丸ごと占領し、隣接する同じく50万石有するC国を占領したとする
B氏は100万石を有した訳だ。膨張率は10倍
別に非穀倉地帯に10万石のD国があり
E氏は最初、その5分の1の2万石からスタートしたとする
その後、D国丸ごと占領し、隣接する同じく10万石有するF国を占領したとする
E氏は20万石を有した訳だ。膨張率は同じく10倍
さらにE氏は勢いに乗り、同じく20万石のG国も占領し40万石の大名になった
膨張率はなんと20倍!!
ここで問題がおきた
100万石を有するB氏と40万石を有するE氏の間で戦が起きたのだ
結果、E氏は健闘虚しく国力の差に散った・・
分るかよ?
E氏は膨張率ではB氏の2倍でも、結局、国力では2分の1にも満たなく戦えば負けたんだ
これが、正しい評価に繋がるのかよ?
0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 05:19:25ID:elAv8qb6で、膨張率なんかで決めだしたら
秀吉>>>早雲>道三>>>>>家康>>>>>信長=元就・・・
こんな感じで変えようないからな
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 06:29:16ID:bhJ0N4+/ただ謙信信玄比べると初期石高も膨張率も隔絶してるわけじゃないし
どこに重点を置いて評価するかでわかれるところだな
俺は戦国大名として家中の統率力と謀略でやや信玄が上かなと思う
で、家臣の項目で蒲生氏郷はBC両方にいるんだけどどっちだ?
氏郷信者としてはBと信じたいところだが
0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 06:48:06ID:cYPKoKuRしかしCとBの家臣の比較をすると
黒田長政・蒲生氏郷がCで、高橋紹運・滝川一益がBなのがちょうど並んでて酷く目立つ。
これタッグ組ませて同条件で争わせたら黒田・蒲生コンビが圧勝すると思うぞ、
政治的にはもちろん戦争でも。政治と戦争実績を軽く見すぎて逸話を重視しすぎかと
0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 08:22:34ID:FXlrzKss信玄>家康
謙信=信玄
謙信=氏康
謙信>>>>信長
晩年の家康>信長
家康>秀吉
秀吉>信長の部下全員
毛利>大内
家康>島津
★結果
家康>秀吉>謙信=信玄=氏康>島津>毛利>伊達>立花>斉藤>本願寺=織田
直接対決した結果の、相対的評価が、一番真実味がある。
他の面をいくら論議したって、想像にすぎんだろ。
結局、直接対決で、どちらが優勢で、どちらが劣勢だったかで判断すべし。
たとえば、小田原攻めを北条が引き篭もって跳ね返したとしても、春日山を囲めなかった時点で、北条は劣勢なんだ。局地戦の結果など皆無。
他に「戦わなかった」というのもあるが、立地的に戦えなかったのか、
戦える位置にいて、怖くて戦わなかったのか、も重要。
片方がやる気満々なのに、政治的立地的政策的に戦う必要なかったとか言い訳ぶっこいたら負け。
最強抱えるなら、病気してもウンコしても手取り川で逃げても、出陣して来ないなら、「逃げたのと一緒」。
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 08:24:38ID:FXlrzKss0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 08:52:15ID:cYPKoKuRで、上野をごっそりいただいた訳で、十分。
0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 09:10:18ID:k2K3UyRc最盛期はその2倍はあったよ
関東にまで広げたからね
まあ武田と北条という戦国最強の相手と2正面作戦やれたのは、上杉謙信だけだけど
織田と毛利を同時に相手する方が100倍楽だよ
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 09:14:51ID:k2K3UyRc西は、能登・越中の全域と、加賀の半分くらいまでが上杉の領土だった
他は上野・北信濃の一部(最盛期はこれらの全域+北関東)と越後・佐渡全部で200万石越え
大枠で見ると、武田北条との争いで南を失い、畠山神保織田らとの争いで西を広げたような感じだ
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 09:47:59ID:j5C1Jt2H0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 11:48:01ID:MLVeNQec0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 11:55:32ID:Vvil5sLRこの時期は加賀の南側は柴田が抑えてた。
佐渡も秀吉が平定させたんじゃ?
0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 12:58:03ID:MLVeNQec0228名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 13:13:40ID:Vvil5sLR神武天皇並み。
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 13:26:34ID:o420UZ9f0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 14:24:11ID:FXlrzKss強い軍団に対して戦は最強・・・謙信
守備、籠城に関して最強・・・北条
強い部隊に対して最強・・・宗茂
武器を持たない農民、信仰者に対して最強・・・信長
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 14:34:00ID:fX8+lsqzいや、あれは影武者だったんだよというのが信玄の回答
0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:13:06ID:3Vkanjo70233名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:15:16ID:ODSNjEZP0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:26:10ID:wYhMs6a2それ以上の兵力で謙信に2ヶ月攻められても撃退し追撃で戦果を挙げたから名手といっていいんじゃない?
しかも敵に一度も背後を見せたことがない猛将で、謙信に野戦でも勝利している
河越夜戦では10倍の兵力差を覆しているし、内政にも長けていた
戦国期最強の武将の一人だろうね
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:41:28ID:FXlrzKss「謙信以外に背後を見せたことがない」にしとけば、かっこよかったのに。
0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:51:09ID:oTAKHKCA野戦ですら多いし
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:56:09ID:h+brnbva0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 16:45:04ID:MLVeNQecS+ 織田信長
S 徳川家康、豊臣秀吉
S- 毛利元就、尼子経久、北条氏康
A 武田信玄、上杉謙信、島津義久、三好長慶
B+ 長宗我部元親、伊達政宗、斎藤道三、宇喜多直家、北条氏綱
B 織田信秀、松平清康、島津忠良、真田昌幸
B- 今川氏親、今川義元、長尾為景、最上義光、朝倉孝景、鍋島直茂
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆、吉川元春
B 蒲生氏郷、高橋紹運、滝川一益、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
C 高橋紹運、大谷吉継、松永久秀、本多忠勝、酒井忠次、下間頼廉、明石全澄、毛利勝永、島左近、前田利家
D 井伊直正、池田、原、山県、馬場、高坂、内藤・・・etc
S+は別格、Sは政治戦術戦略謀略の全てに長けていた、S-はそれのうち1つができていない という感じで
0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 16:47:26ID:gmwqH2Rs背中みせてないじゃん。最初から小田原城に居たんだからw
少なくとも敵に背を見せまくりの謙信以上であることは確定。何度も勝ってるわけで
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 16:56:02ID:sV2Ni/gi生涯で何度も優勢な敵を撃破しているが、桶狭間にしろ森部にしろ天王寺にしろ、高い機動性で敵の意表をつきあるいは中枢を直撃している。
一種の電撃戦で、これを可能にしているのが信長の陣頭指揮と決断力だ。中世特有の合議制を無視し得てはじめて実施可能な戦術。
戦略レベルでも岐阜―京都間を雪の季節に2日で踏破したりと、信長軍の機動力は当時の軍隊としては驚異的だね。
0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:07:47ID:ySsjvhq3S+ 織田信長
S 徳川家康、豊臣秀吉
S- 武田信玄、上杉謙信、島津義久
A 毛利元就、北条氏康、伊達政宗
B+ 長宗我部元親、斎藤道三、宇喜多直家、北条氏綱
B 織田信秀、松平清康、島津忠良、真田昌幸 尼子経久
B- 今川氏親、今川義元、長尾為景、最上義光、朝倉孝景、鍋島直茂、三好長慶
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆、吉川元春
B 蒲生氏郷、高橋紹運、滝川一益、陶晴賢、前田利家、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
C 高橋紹運、大谷吉継、松永久秀、本多忠勝、酒井忠次、下間頼廉、明石全澄、毛利勝永、島左近、前田利家、直江兼続
D 井伊直正、池田、原、山県、馬場、高坂、内藤・・・etc
S+は別格、Sは政治戦術戦略謀略の全てに長けていた、S-はそれのうち1つができていない という感じで
異論は認めない
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:10:44ID:FXlrzKss信玄>家康
謙信=信玄
謙信=氏康
謙信>>>>信長
晩年の家康>信長
家康>秀吉
秀吉>信長の部下全員
毛利>大内
家康>島津
★結果
家康>秀吉>謙信=信玄=氏康>島津>毛利>伊達>立花>斉藤>本願寺=織田
直接対決した結果の、相対的評価が、一番真実味がある。
他の面をいくら論議したって、想像にすぎんだろ。
結局、直接対決で、どちらが優勢で、どちらが劣勢だったかで判断すべし。
たとえば、小田原攻めを北条が引き篭もって跳ね返したとしても、春日山を囲めなかった時点で、北条は劣勢なんだ。局地戦の結果など皆無。
他に「戦わなかった」というのもあるが、立地的に戦えなかったのか、
戦える位置にいて、怖くて戦わなかったのか、も重要。
片方がやる気満々なのに、政治的立地的政策的に戦う必要なかったとか言い訳ぶっこいたら負け。
最強抱えるなら、病気してもウンコしても手取り川で逃げても、出陣して来ないなら、「逃げたのと一緒」。
0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:12:32ID:FXlrzKss小田原から大回りして、川中島まで一ヶ月で駆けつける謙信にも問題あるけど。
0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:48:55ID:jV8E6zHrで、その謙信厨が作った厨理論の厨格付けに何の意味があるのかな?
0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:58:00ID:elAv8qb6良い点:一番公平に判断できる
悪い点:時代や地域が懸け離れてる武将の評価がし辛い
★武勇伝
良い点:派手な戦績や困難な局面での勝利が、あたかも最強に相応しいイメージを持たせる
悪い点:誇張や過大評価が付きまとい、相手の力量も無視されがち
★勝率
良い点:個人的な好き嫌いが反映され難く、公平に最強を判断できる
悪い点:実戦数が少ない武将や、戦略的に相手を圧倒してる戦のカウントが判断し辛い
★勢力拡大
良い点:武将の総合実績、努力が判断しやすい
悪い点:配下武将や、勢力拡大を望まない大名が該当しない
0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:11:22ID:elAv8qb6謙信>信玄=真田>家康>秀吉>伊達=北条=毛利=佐竹=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>信長
★武勇伝で決めると
島津>真田>秀吉>本願寺>信長>毛利>謙信>北条>武田=伊達=佐竹=立花=長曾我部=家康
★勝率で決めると
謙信>吉川>島津>真田>伊達>秀吉>家康>佐竹>立花>長曾我部>北条>毛利>武田>本願寺>信長
★勢力拡大で決めると
秀吉>家康>早雲=経久=道三>信長>元就>島津>伊達>北条>長曾我部>武田>謙信>佐竹>真田>立花
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:22:16ID:elAv8qb6大本命の謙信は1位を2部門で獲得しているが、後は振るわず
真田が結構良成績。3位、2位、4位
秀吉も5位、3位、6位、1位と好バランスを維持した
島津は1位、3位と、まずまず。
そして期待された信長だが・・べべ、5位、べべ、6位・・○| ̄|_
0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:26:17ID:MLVeNQec史実では
戦術 信長=秀吉=家康=氏康=元就>その他
【大名】
S+ 織田信長
S 徳川家康、豊臣秀吉
S- 毛利元就、尼子経久、北条氏康
A 武田信玄、上杉謙信、島津義久、三好長慶
B+ 長宗我部元親、伊達政宗、斎藤道三、宇喜多直家、北条氏綱
B 織田信秀、松平清康、島津忠良、真田昌幸
B- 今川氏親、今川義元、長尾為景、最上義光、朝倉孝景、鍋島直茂
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆、吉川元春
B 蒲生氏郷、高橋紹運、滝川一益、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
C 高橋紹運、大谷吉継、松永久秀、本多忠勝、酒井忠次、下間頼廉、明石全澄、毛利勝永、島左近、前田利家
D 井伊直正、池田、原、山県、馬場、高坂、内藤・・・etc
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:30:30ID:EW8nNYk8織田厨必死www
0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:33:58ID:elAv8qb6こいつ何回、同じの張り直すんだよ
バカじゃね〜の?
中学生レベルの好き嫌いオンリーの評価なのに
自分でよく出来てるとでも思ってんのかよ?
0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:35:54ID:elAv8qb6謙信>信玄=真田>家康>秀吉>伊達=北条=毛利=佐竹=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>信長
★武勇伝で決めると
島津>真田>秀吉>本願寺>信長>毛利>謙信>北条>武田=伊達=佐竹=立花=長曾我部=家康
★勝率で決めると
謙信>吉川>島津>真田>伊達>秀吉>家康>佐竹>立花>長曾我部>北条>毛利>武田>本願寺>信長
★勢力拡大で決めると
秀吉>家康>早雲=経久=道三>信長>元就>島津>伊達>北条>長曾我部>武田>謙信>佐竹>真田>立花
0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:36:59ID:MLVeNQec3連投の後に3連投してるお前に言われたくねぇwwwww
お前必死すぎwwwww
0254名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:37:14ID:ODSNjEZP0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:38:10ID:FXlrzKss0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:38:18ID:MLVeNQec政治 氏康>信玄
戦争 氏康>信玄
戦略 氏康>信玄
謀略 氏康=信玄
0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:38:48ID:MLVeNQec上杉厨同士傷の舐めあい乙!
0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:39:14ID:oTAKHKCA0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:39:21ID:FXlrzKss信玄>氏康
0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:39:59ID:MLVeNQecでも追い返されたじゃん
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:43:18ID:elAv8qb6てかさ・・
マジの話さ、
その糞しょうもない評価を何回も張り直す理由を教えて?
もしかして、自分が考えた評価が
他の人に受け容れられたと勘違いして舞い上がっちゃったの?
0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:43:42ID:FXlrzKss本当に評価されたいなら、戦に出て来ないといけないな。
戦から逃げてて、互角ってのは無理がある。戦略家は損害の大きい戦いは逃げが基本だろうけど。
0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:45:50ID:elAv8qb6でも追い返されたじゃんw
でも追い返されたじゃんw
でも追い返されたじゃんw
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:47:12ID:FRQME9Jp0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:48:20ID:FXlrzKss信長厨は、謙信や信玄に対して絶対勝てないといったトラウマがあるので、
過剰反応してしまうのよ。許してあげて。
0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:48:42ID:MLVeNQecそれだと氏康のほうが謙信より強いからジャンケンみたいな関係になるぞ
>>261
いつも同じ評価を貼り続けている謙信厨乙!
お前いくらあれがこのスレの原動力になってるからって限度があるぞwwww
信玄wwwwwwwwwwwww
謙信wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:49:16ID:MLVeNQec謙信厨は絶対どうやってもアンチ謙信厨に勝てないよね
だって無知だもの
0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 18:53:24ID:elAv8qb6ID:MLVeNQec←コイツが、何も知らないという事が分った
これぞ信長厨クオリティーw
そりゃ、あんな下らない評価を延々、貼り付けなおすはずだわwww
0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:04:24ID:MLVeNQecいつもながらすげーな上杉厨の脳内はwww
俺とお前等とどっちが正しいか100人に決めさせたら最低80人はこっちの票
だってお前等の理論矛盾だらけだしwww
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:11:57ID:elAv8qb6お前と同じバカ100人に決めさせたら、だろ?
普通の知識、常識、思考力のある人間に聞けば・・
もういいよ、お前の相手するの情けなくなってきた
0271名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:13:13ID:MLVeNQec普通の知識、常識、思考力のある人間
普通の知識、常識、思考力のある人間
普通の知識、常識、思考力のある人間
普通の知識、常識、思考力のある人間
★相対的評価で決めると
謙信>信玄=真田>家康>秀吉>伊達=北条=毛利=佐竹=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>信長
★武勇伝で決めると
島津>真田>秀吉>本願寺>信長>毛利>謙信>北条>武田=伊達=佐竹=立花=長曾我部=家康
★勝率で決めると
謙信>吉川>島津>真田>伊達>秀吉>家康>佐竹>立花>長曾我部>北条>毛利>武田>本願寺>信長
★勢力拡大で決めると
秀吉>家康>早雲=経久=道三>信長>元就>島津>伊達>北条>長曾我部>武田>謙信>佐竹>真田>立花
こんな書き込みしてる奴が普通の知識、常識、思考力のある人間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:14:25ID:MLVeNQec247 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中[] 投稿日:2007/01/06(土) 18:22:16 ID:elAv8qb6
こうして多角的に総合評価してみると
大本命の謙信は1位を2部門で獲得しているが、後は振るわず
真田が結構良成績。3位、2位、4位
秀吉も5位、3位、6位、1位と好バランスを維持した
島津は1位、3位と、まずまず。
そして期待された信長だが・・べべ、5位、べべ、6位・・○| ̄|_
245 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中[] 投稿日:2007/01/06(土) 17:58:00 ID:elAv8qb6
★相対的評価
良い点:一番公平に判断できる
悪い点:時代や地域が懸け離れてる武将の評価がし辛い
★武勇伝
良い点:派手な戦績や困難な局面での勝利が、あたかも最強に相応しいイメージを持たせる
悪い点:誇張や過大評価が付きまとい、相手の力量も無視されがち
★勝率
良い点:個人的な好き嫌いが反映され難く、公平に最強を判断できる
悪い点:実戦数が少ない武将や、戦略的に相手を圧倒してる戦のカウントが判断し辛い
★勢力拡大
良い点:武将の総合実績、努力が判断しやすい
悪い点:配下武将や、勢力拡大を望まない大名が該当しない
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:16:19ID:FXlrzKss戦術 信長>その他 ←★キチガイ
【大名】
S+ 織田信長 ←★キチガイ
★正常↓
★相対的評価で決めると
謙信>信玄=真田>家康>秀吉>伊達=北条=毛利=佐竹=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>信長
★武勇伝で決めると
島津>真田>秀吉>本願寺>信長>毛利>謙信>北条>武田=伊達=佐竹=立花=長曾我部=家康
★勝率で決めると
謙信>吉川>島津>真田>伊達>秀吉>家康>佐竹>立花>長曾我部>北条>毛利>武田>本願寺>信長
★勢力拡大で決めると
秀吉>家康>早雲=経久=道三>信長>元就>島津>伊達>北条>長曾我部>武田>謙信>佐竹>真田>立花
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:22:15ID:o420UZ9f信玄と氏康についてなんだが、信玄の小田原包囲や駿河攻めにおける駆け引きでは
どうも信玄が優勢に見えるんだが。当てにした謙信との共同作戦を
甲越一和、越中一向一揆、芦名などによって封じられ、小田原城下をあらされ
(信玄は3日で包囲をとき、滝山も鉢形も落としてない事から本気で制圧する気は
なかったと思われる。)最終的に駿河を奪われた。同盟も復活した。
これらの事から氏康が戦略・謀略においては信玄より上といわれると違和感がある。
政治 氏康>信玄
戦争 氏康>信玄
戦略 氏康<信玄
謀略 氏康<信玄
こんな感じじゃないかな?
0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:43:05ID:FXlrzKssそんなことは、当たり前のこと。無理やりすぎる。
駿河を奪ったってほんの一部だろ。それに世代が変われば、北条だって皆切腹まで追い込まれてる。
信玄の代では、北条が劣勢。
信玄と真っ向勝負したくないから、引き篭もったんだろ。
北条はあくまで戦略家。損害がないように引き篭もって、相手の世代が変わったり弱点ができたり、手薄になったところを攻める。戦に関しては命懸けの要所の戦いは淡々とこなすけど、
積極的な戦はしてないんだよ。
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:46:14ID:cYPKoKuR紹運が二人居るよ。
で、全体的に評価は悪くない感じなんだが
家臣の方で一益・秀吉・光秀が高すぎ。だから織田厨と言われてしまう。
その辺訂正すれば謙信厨のより全然いいと思われる。
0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:47:44ID:o420UZ9fもしそうならちょいと落ちるから
考えを書いといてくれんかな?
つまり275さんは信玄よりも北条のほうが戦略家で戦争では上といいたいのかな?
0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:54:30ID:FXlrzKss考えを書いておくよ。
政治 氏康>信玄
戦争 信玄>氏康
戦略 氏康=信玄
謀略 信玄>氏康
籠城 氏康>信玄
忍者 氏康>信玄
0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:06:43ID:c6p7jHQa0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:08:06ID:lk1imN+3攻撃的で戦争派の武田信玄
守勢的で政治家の北条氏康
ってイメージだな。
>>278とほぼ同じ意見。
忍者は風魔が有名な北条ってことか?
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:12:48ID:bhJ0N4+/忍者キターwww
戦争は氏康>信玄な!忍者くんwwww
0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:26:44ID:elAv8qb60283名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:33:58ID:ODSNjEZP氏康>長野>信玄くらいになるんじゃないの?
0284名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:40:25ID:D/9TXf5P0285名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:42:14ID:elAv8qb6ならないと思う・・
強いから「戦って」無敗なんじゃなくて
強くはないから「篭城して」無敗な訳で
それは、さすがに・・
それを考慮して>>278も籠城の項目入れてるんだろうし
0286名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:45:29ID:lk1imN+3攻め込む、ということがあまりなければ
勝率はあまり意味を成さないと思うぞ。
相当に自主的に総帥として軍事行動してないと。
0287名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:50:44ID:ODSNjEZP実際うって出たら無敗だったんだし。何度も負けてる信玄よりかは上でいいと思う。
0288名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:52:34ID:8tP46PE8何故?
0289名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:54:54ID:elAv8qb6氏康1人の責任じゃないなら
北条軍は武田軍に野戦で敗れてるよ
0290名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:56:15ID:aDZc6q+rランキングに入れるような器じゃないからw
信長に期待されてはいたが結局重臣の御輿から脱する事が出来ず
結局最後までパパと重臣の言いなりだったかわいそうな子です。
0291名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:57:37ID:rCte0wxA0292名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:01:03ID:lk1imN+3信長も将来を見込んでいた男だと思う。
ある程度の評価はしてもいいと思うが。
0293名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:01:53ID:MLVeNQec未完成だから
朝倉義景もいないでしょ
0294名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:02:37ID:elAv8qb60295名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:11:30ID:cYPKoKuR>>286
有名どころでは河越合戦・国府台合戦は普通に一軍率いてるし、
下野・武蔵・上総・下総辺りの合戦ではかなり多く出陣してるぞ、
戦歴は決して少なくない、ただ割と早い段階で一応の家督を氏政に譲っているため、
そこから表立った行動を控えているだけ。
謙信とかとは基本的な年代が違うんだから仕方ない。
0296名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:18:08ID:o420UZ9f>>駿河を実質、支配したのは武田信玄。
そんなことは、当たり前のこと。無理やりすぎる。
>>駿河を奪ったってほんの一部だろ。それに世代が変われば、北条だって皆切腹まで追い込まれてる。
ここらへんが激しく矛盾しているようでわかりづらい。
ここでは駿河をとったのが信玄で、北条が駿河をとったのがほんの一部だっていいたいのかな?
読解力なくてすまそ。
0297名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:18:10ID:31hsM0+T0298名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:23:33ID:aDZc6q+r家督相続からの三人衆以下家臣団の実権が強すぎる。
大友や南部に並べるのは体制を考慮した上手い例えだと思うが
いかんせん長政は死ぬのが早すぎてその二家に並べられる程結果を出せてないっしょ。
0299名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:26:44ID:yGTBJzrW逆に最強って評価に違和感があるやつはいなくて当然
0300名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:30:38ID:elAv8qb6もし、その長政を入れないんなら
他の武将の武勇伝とか大勝も入れるのはオカシクなってくる
0301名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:35:20ID:cYPKoKuR0302名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:42:22ID:aDZc6q+r初期の南近江侵攻も姉川も俗説はとっくに覆ってるぞ・・・。
0303名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:43:49ID:MLVeNQecやっぱ謙信厨は講談しか知らないんだ!
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
>長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
姉川は徳川の誇張捏造ですよ謙信厨wwwwwww
0304名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:45:50ID:cYPKoKuR0305名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:46:27ID:elAv8qb6>>302
覆ってるぞ・・・って、何が?
もしかして、信長可愛さの余り
長政の戦功まで闇に葬る気か?
0306名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:48:47ID:MLVeNQec金ヶ崎は長政というよりは長政の家臣の一部の暴走
もうなっちまったもんはどうしようもないし長政は信長を裏切らざるおえなくなった
0307名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:52:17ID:aDZc6q+rまず長政の戦功って具体的何を指してるのか言ってみなさい。
0308名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:53:57ID:MLVeNQec長政が信長に大勝したというのは捏造誇張を合わせても金ヶ崎、姉川ぐらいしかないな
んでそれは、徳川の捏造なわけ
300 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中[] 投稿日:2007/01/06(土) 21:30:38 ID:elAv8qb6
長政の評価は信長に大勝して、命からがら遁走させた事が一番大きいだろ
もし、その長政を入れないんなら
他の武将の武勇伝とか大勝も入れるのはオカシクなってくる
君は実にバカだな 流石上杉厨は歴史を知らない
0309名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:59:00ID:elAv8qb6>>307
金ヶ崎後に信長裏切って、退却を余儀なくさせてるのが捏造なの?
0310名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:11:55ID:aDZc6q+r金ヶ崎では被害状況の検証とその後の畿内の状況から大規模な戦闘は無かった事が
明らかになっている。つまり浅井の動きは>>306の言うように非常に杜撰なもので
その動きはすぐに織田方に掴まれた。そして当然さっさと引き上げただけ。
むしろ殿を勤めた秀吉の評価が新恩授与の実証と相まって確実になっただけ。
0311名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:20:57ID:cYPKoKuR一つの合戦としてどちらの勝利かと言えば、残念ながらこの合戦は浅井側だと思うぞ。
徳川の誇張も無論あるだろうが、それにこだわりすぎて結果をないがしろにしている。
0312名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:27:57ID:elAv8qb6>そして当然さっさと引き上げただけ。
って、さ・・
撤退を余儀なくされた。
と、違う意味で使ってるの? 同じ意味だよね?
具体的に長政の裏切りにより、撤退したというのは捏造ではなく
その為、殿を務めた秀吉の評価が上がったのは事実なんでしょ?
0313名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:29:20ID:MLVeNQecだから金ヶ崎で長政自身は裏切ってないと何度いえば(ry
0314名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:31:33ID:c6p7jHQa>金ヶ崎では被害状況の検証とその後の畿内の状況から大規模な戦闘は無かった事が
明らかになっている
このソースは何?
ちなみに多聞院だったか言継記に織田勢二千が討ち取られたってあるんだけどねw
0315名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:33:36ID:aDZc6q+rかもしれないが、その結果を見れば秀吉に少数で抑えられ有効な打撃を与える
機会を逃した上に程なく滅亡している訳だ。
配下を抑えきれず自滅の第一歩を踏み出した戦い、つまり>>290って事になる。
0316名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:41:22ID:elAv8qb6機会を逃し、その後の滅亡は分るけど・・
殿を務めた秀吉が評価される程の、
戦略的意味を持った裏切りだったんだろ?
なら単純に
「信長を危機に晒し、撤退させた」だけで、いいんじゃないかと・・違う?
0317名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:45:47ID:cYPKoKuRこっちの方が胡散臭いんだが。
0318名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:50:25ID:aDZc6q+r正にソースの一端は言継記だw
名のある大将首が挙がった訳でもなく完全に挟撃となる状況で会戦してれば
二千程度の被害で済む事は有り得ない。輜重を全て食われても二千じゃあまりにも
少なすぎる。
>>316
信長をかなり高評価してるようだが信長の軍事面での不安定さはこのスレでさえ定説だろ?
その上事の発端からして部下の手綱を締められなかった不手際だった上に、いざ長政自ら
思い定めての追撃でも当時一部将に過ぎなかった秀吉に遅れをとり戦果を挙げられなかった。
総合ランクどころか戦術限定のランクでも
あまり誉められたものではないだろう。
0319名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:51:35ID:cYPKoKuR0320名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:58:04ID:k2K3UyRchttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader389020.jpg
0321名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:58:30ID:elAv8qb6>信長をかなり高評価してるようだが信長の軍事面での不安定さはこのスレでさえ定説だろ?
>総合ランクどころか戦術限定のランクでもあまり誉められたものではないだろう。
つまり軍事面で不安定=弱い相手である信長に対してさえも
その配下の秀吉の阻止に遅れを取り、決定的な追撃を出来なかったので
長政は評価を受けるに値しない武将だと言うのがアナタの見解なんだね?
ならば、長政の評価を下げると同時に
信長の評価も等しく下げなければならないね。
それが正しい評価というものだ
0322名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:04:52ID:aDZc6q+r在来の大名家にとっては馬鹿にできない数字だが、この時期織田家は既に
大量動員期に入ってる。実戦要因だけ万、さらに各種後方支援が数千だ。
>>321
そもそも前提の段階で勘違いしてるようだが、
軍事面で不安定だが総合的に見て今のランクにあるのが信長なんだよ。
0323名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:09:05ID:cYPKoKuRもう一度言う、被害2千って物凄い数字なんだが。
わからないなら基礎から出直して来い。
0324名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:17:43ID:elAv8qb6( ´_ゝ`)フーン
自らが『信長が戦下手と認めた上で』
その理由をもって、他の武将(長政)の評価は簡単に下げるのに
当の信長自身の評価は下がらないってのは不思議だね・・
何か『結論が先にあって』その後に理由をこじつけてるような気がするんだけど・・
これじゃ〜、君の言ってる事も、根拠のソースも信憑性ないように感じるな
そっちが捏造じゃないの? と、言われても文句言えないよw
0325名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:24:48ID:MLVeNQec上杉厨に前から聞きたかったんだが・・
信長は上杉謙信の川中島第4回の”勝ち”以上の”負け”をしたことがあるか?
川中島第4回は上杉勢の損害も凄まじかったはずだ 信長は軍勢の何割も失った大敗北を喫したことはあるのか?
それだけ聞きたい
0326名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:34:12ID:elAv8qb6↑
お前、日本語読めないのかよ?
散々、これ貼り付けてるのに、絡んでくんなよ
最初から、まともに議論する気もなく
やばくなったら毎度毎度、荒らして逃げてばかりのお前に
何で、こっちだけ真面目に対応しなきゃならないんだよ?
どうしても質問に答えて欲しかったら
『もう2度と荒らしません。真面目に議論して正しい評価になるよう勤めます』
って、言え
0327名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:35:33ID:KK1mxdvfそりゃイチャモン
資料に疑問を持つなら何処に疑問をもつのか、考えに疑問を持つならどこに疑問をもつのか明確にどうぞ
お前が反論できないから
>何か『結論が先にあって』その後に理由をこじつけてるような気がするんだけど・・
なんて妄想を前提にした、いいがかりをつけてるとしかうつらんよ
0328名無し議論スレにて投票審議中
2007/01/06(土) 23:36:44ID:u/p1s/xL0329名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:36:46ID:MLVeNQecそうか、言い返せないんだ
謙信は、戦 術 的 に 勝 っ た に も 関 わ ら ず 通常だと信長が一度もしたことがないような大敗北となるような結果の戦をした戦下手である!
と認めるわけだね
0330名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:37:33ID:MLVeNQecリア厨は三戦板に帰れ コテの住処はあっちだ
0331名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:40:47ID:elAv8qb6あらら ( ´,_ゝ`)プッ
途中まで頑張ってたのに、結局、メッキ剥れたね
信長厨共通のキャッチフレーズ「妄想」まで飛び出したら、もう終りだね
0332名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 23:41:37ID:MLVeNQecそれより俺の質問に答えろよ
このままだとお前の大好きな軍神様は
戦 術 的 に 勝 っ た に も 関 わ ら ず 通常だと信長が一度もしたことがないような大敗北となるような結果の戦をした戦下手
になってしまうぞww
0333名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 01:18:25ID:UFD2OLxW信長が負けた戦だと死者数を書いてないことが良くある気がする。
伊勢長島の第一次、第2次なんて相当の死者がでたはずなのに、
なぜか書いてないな。
0334名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 02:11:32ID:qyIYX7GDまともな奴がいなくなったな。
前スレの中盤から俺が改善の方向に導いてやったのに、ちょっと目を離したらもうこの有様かよ。
どうしたらここまで低能が集まれるのか謎だな。
0335名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 02:12:54ID:qyIYX7GD0336名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 02:28:05ID:UFD2OLxW0337名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 02:31:23ID:pYVX2oShお前なんで膨張率が
秀吉>>>早雲>道三>>>>>家康>>>>>信長=元就・・・
ってなるんだよ?頭可笑しいだろう常識的に考えて
秀吉>>>元就>信長>>>>>家康>>>>>早雲=道三・・・
なら納得するが、それでも個人的には納得出来ないものがあるというのに・・・
0338名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 02:39:15ID:qyIYX7GD前スレの終盤あたりから多くの人の意見を集めて作った総合能力のランキングが>>63だけど。
馬鹿が独断で勝手にいじるから上杉厨に揚げ足取られてここまで荒れたんだな。
もう屑同士勝手に叩き合ってくれとしか言えん。
0339名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 02:43:16ID:UFD2OLxWあれは信長が変に突出してなくていい感じだった。
0340名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 04:55:50ID:ykbxPy8Hおまえらなど、クズの遠吠えにしかなってないんだよ。
信玄・・・家康に兵法で、真っ向勝負した天才
秀吉・・・唯一、家康と肩を並べた存在
信長・・・若くて弱い時代に存在した、縁の下の柱
謙信・・・信玄以上の戦術を用いて、秀吉も家康も怖がった軍神
氏康・・・一線を置いておきたかった武将
真田・・・死にかけたほどの突撃を食らった
島津・・・自慢の本陣を少数で中央突破
上杉、島津、伊達・・・外部でありながら、重臣や外様で監視させないと
怖がってた存在。なお、秀吉は上杉、島津は重役にしたが、伊達、北条は滅ぼすのは簡単だと、計算されていた。実は秀吉の計算は最も正確。
0341名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:01:41ID:x+6ifJR5アホかおめーら
万能の天才なんて一人もいないんだ
信長は人心掌握が下手くそだった
最後は最も寵愛した明智光秀に討たれて死亡
織田家嫡流は滅亡した
0342名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:06:05ID:A8LbU07b俺も>>63のランキングはよい出来だと思うぞ
やたらと支持する武将が自分の思い込みのランクにいないと暴れる奴が多すぎる
>>340
で、スレ住人をクズの遠吠えと仰るあなたはどこの専門家さんで?
ちなみに秀吉が謙信恐れたソースを教えてください
歴史に詳しいあなたなら教えていただけますよね?
0343名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:19:10ID:upEzds7V>>340の言うように、天下人である家康を基準に考えるってのも確かに面白いな
もし歴史の専門家が>>63みたいな低脳な評価づけをしてんなら
戦国史に関しては壊滅的な状況だと断言出来るけど
学問として評価する上で家康を基準に考えるってのは、ちゃんと理に適ってる
何故なら歴史なんて物は、その時の権力者によって、いいように塗り替えられるのが当然だからね
その時の最終覇者である家康の視点での評価なら納得出来るよ
0344名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:19:51ID:ykbxPy8H実質、持ってた権力は小姓の秀吉以下ってことになる。
秀吉を持ち上げるアホが多いが、実際、秀吉は信長付近の小姓扱いで、
まず、家臣じゃない。家臣になるきっかけを与えるために、毛利攻めを率いた。
数百いる家臣と同等の働きをしてきたことは確かだが、数十人もいる小姓の中で、
やってきたことはほとんど地理や籠城の際の参謀的な位置で、
戦として面子を保ってやってきたことは、数百率いた浅井朝倉の殿と、山崎の人事管理程度。
だから、小田原の反抗は、城攻めしか戦に関して取り柄がない、逆に全国のどの武将にも負けないほどの自信が、秀吉に火をつけたんだよ。
籠城は戦に勝つには向いてない。あくまで、守りの要なんだよな。
で、結論を言うと、毛利攻めで最初の最も堅い城攻めだけに2万率いて、あとで明智や重臣が追いついて、元の小姓戻りになる機会に本能寺の変が起きたんだけど、
小姓程度に織田重臣全員負けちゃったから、実質、一人一人が持ってた権力は、一国一城程度の挙句、皆不満を持ってたら統率すらできてない状況で、支配してたなんて勘違いははなはだしい。
0345名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:21:02ID:upEzds7V家康を基準にした評価なら納得出来る。の間違いだね
0346名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:25:36ID:zShUCRTK★総合能力 決定版★
【大名】
S 織田信長、徳川家康、豊臣秀吉
A 毛利元就、武田信玄、北条早雲、北条氏綱、北条氏康、伊達政宗、
B 尼子経久、長宗我部元親、織田信秀、松平清康、今川氏親、島津忠良、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、上杉謙信、最上義光、朝倉孝景
C 長宗我部国親、龍造寺家兼、龍造寺隆信、長尾為景、蘆名盛氏、三好長慶、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟、雑賀孫一、南部晴政
【家臣】
S 羽柴秀吉、明智光秀
A 石田三成、太原雪斎、羽柴秀長、朝倉宗滴、立花道雪、立花宗茂、柴田勝家、小早川隆景、吉川元春、鍋島直茂、黒田孝高、島津義弘、島津家久、太田道灌、北条綱成、真田幸隆
B 高橋紹運、陶晴賢、前田利家、直江兼続、本多正信、長野業正、織田信忠、片倉景綱、太田資正、黒田長政、蒲生氏郷、甲斐宗運
0347名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:25:39ID:Y314eug9信長にとっては戦略的に大きな後退を意味する結果となったが
長政にとっては織田とは縁を切りあげく信長は逃がすという
戦術的失敗であり戦略的政治的にも失態という長政を評価すべき点が無い行動だったと思うんだが
0348名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:28:06ID:ykbxPy8H数的にもそのときは優勢だったけど、
臆病で数でしか勝負したことない織田は、次は2倍率いて来たからねえ。
長政程度では数万単位の2倍は、まず勝ち目がないな。
0349名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:30:04ID:ykbxPy8H0350名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:34:05ID:upEzds7Vそんな好き嫌いだけが反映される評価なんかして恥ずかしくないの?
ゲーム感丸出しなんだけど・・
そもそも何を重要視しての総合力かも定義されてないし
結果は全て、ゲーム厨の人気投票になってるだけの気がする
0351名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:42:26ID:Y314eug9何で三河の一勢力から三河野大部分と尾張の一部程度で不慮の死をとげた松平清康が
肥前の一勢力で肥前筑前筑後豊前肥後にまで及ぶ勢力きづいたが戦死した龍造寺隆信より上なのか
朝倉孝景って越前一国を継いで加賀一向一揆から越前を守った越前を反映させた程度なのに
Bになるのか
特に突っ込みたいのはこれと
あと尼子経久と三好長慶の評価だな信玄や政宗より下とは・・・
0352名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:55:18ID:upEzds7V皆、自分の贔屓の武将さえ高評価に落ち着けば
後は、他の人の反感食わない程度に他の武将のも決め
折り合いつけようとするから、延々、結果が定まらない
君が尼子や三好を推して評価が上がったとしても
後で他の人間が、武田や政宗を推せば、また下がるだろうよw
だから低脳のランク付けと揶揄されてるんだよね
0353名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:59:36ID:FyEN7SO40354名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 08:27:20ID:ykbxPy8H何でも信長厨は信長を一番上に持ってきて、誰にも文句いえない家康と秀吉を並べる。
あとは自分がお気に入りの評価の低い、田舎毛利と田舎北条の2盾を並べ、
相対的評価の高い武将と、信長が敗北した武将の評価を全員下げ、
訳のわからない早雲や尼子など、絶対的評価の低い武将をお膳立てする。
そうすれば、相対的評価は、強い武将の評価を下げることで、自分の評価を上がる。要するに「書き手によって、いい加減に歴史表は作られる」。
これを元に分析すると、家康と秀吉を除いて、
評価B>評価C>評価A>>>>>評価S
といった実力の評価になる。ゲーム厨の心理学である。
いかがだろうか?
0355名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 08:31:12ID:ykbxPy8H評価A
徳川家康、豊臣秀吉、武田信玄、島津義久、斎藤道三、宇喜多直家、鍋島直茂、真田昌幸、
上杉謙信
評価B
長尾為景、蘆名盛氏、三好長慶、松永久秀、斎藤義龍、黒田孝高、藤堂高虎、今川義元、島津貴久、大友宗麟
評価C
毛利元就、北条早雲、北条氏綱、北条氏康
評価D
織田信長、本願寺顕如
どうだ?しっくりくるだろ?
う〜ん、やっぱりちょっと違うかな・・・。
0356項龍
2007/01/07(日) 08:44:15ID:l+mUocu70357名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 08:54:42ID:lWAow1f1>>340
>信玄・・・家康に兵法で、真っ向勝負した天才
>>348
>臆病で数でしか勝負したことない織田は、次は2倍率いて来たからねえ。
>長政程度では数万単位の2倍は、まず勝ち目がないな。
二倍の兵力で真っ向勝負した信玄は天才で、同じように敵を上回る兵力で戦いを挑んだ信長は臆病か
そもそも相手を上回る兵力で戦に望むのは理想的なことで批判されることじゃ無い
信長以上に相手を上回る兵力で戦いに臨んだのが信玄なんだけど、なんでこれは臆病と言わないんだ?
0358名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 08:55:06ID:ORf92kH6桶狭間等で見せたような、閃き的な判断力による戦術家の実績があり
そして織田の一軍団>上杉・毛利といった大大名、というレベルの戦略的優位を構築できる戦略家としての手腕も持っていた
鉄砲・大鉄砲の生産振興や大船(鉄甲船)の開発といった軍政家としての面も優秀
総合的な軍事的力量って戦国期どころか日本史中でも屈指じゃないか、これだけ実績が凄いと
0359名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 09:07:29ID:ykbxPy8H>>355 はしっくりこないが、>63よりはよしとしよう。
0360名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 09:21:48ID:lWAow1f1目的はどうあれ(あれは上洛行動じゃなくて徳川攻めって見解もあるよ)、
二倍の兵力で真っ向勝負して勝ったから天才ってどういうことよってことなんだけどね
それで信玄を天才と持ち上げるなら、浅井に上回る兵力で戦いに臨んだ信長も天才にしないと釣りあい取れないよ
逆に浅井を圧倒的兵力で戦いに臨んだ織田を臆病とするなら、常に、とくに徳川に二倍の兵力で戦った信玄も臆病になる
0361名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 09:34:06ID:A8LbU07b質問に答えてくれよ、専門家の人wwww
答えられない質問は>>343のように
>まともな思考も出来ないバカは放っておいて
・・・と逃げるのか謙信厨です
>>344
で、秀吉が信長の小姓?
これまた新しい学説ですね
小姓の意味すら理解してないのでしょうか、この専門家は
ついでに>>357-358
で信長の実績についても反論・意見が出てるから頑張ってくれよwww
君らは論拠もなく他人を貶める輩ではないんだからねー?wwww
0362名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 09:43:10ID:ykbxPy8H0363名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 09:54:34ID:A8LbU07bは?
小姓は無論美顔で寵童としてのものも多いが、小姓自体に美顔なんて位置づけはないんだが?
てか、その程度の役職も区別・理解できてないのか?
ちなみに秀吉は小物であって小姓ではない
小姓は君の言うような美形が選ばれる場合と家臣の子弟から人質目的として側仕えさせる場合が多い
0364名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 10:02:50ID:lWAow1f1>>360と合わせて読んでくれた?
別に信長がキチガイでも残忍でも臆病でもいいんだけど
俺はID:ykbxPy8Hのダブスタについて聞いてるんだけどね
信玄がID:ykbxPy8Hの挙げた事跡だけで天才とするなら信長もそう
信長がID:ykbxPy8Hの挙げた事跡だけで臆病とするなら信玄もそうっていってるだけ
あと「w」連打は馬鹿に見えるからやめたほうが良いよ
0365名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 10:41:38ID:5jtEIPUh滅亡はあっけなかったな。
付け城を作りまくって浅井領を面的に削っていく
やり方をされちゃどうしようもないな。
0366名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 10:50:58ID:ykbxPy8Hこのクラスの戦いなら、全国でも腐るほどあるし。
でかくなりたかったら、自分から大物に攻めておけばよかったんだよ。家康に攻めるのは無理だろうけど。
0367名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 10:54:39ID:5jtEIPUh田舎越後の軍神と違って数の使い方を知ってる。
10万の兵を集めるなら、10万人分の食料と褒美のあてを
準備してからという基本ができてる。
0368名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 11:10:06ID:5jtEIPUh信長が潰した相手
斉藤氏 55万石
朝倉氏 70万石
武田氏 100万石
本願寺 「日本史」で皮肉まじりに日本の富のほとんんどはこの坊主のもの。
越後の軍神さんはどこを潰したわけ?
0370名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 11:42:37ID:MU0MSScOそれは信玄と同じ戦法。
負けない戦はしないし
撤退するのが早いのも似てる。
0371名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 11:48:45ID:ykbxPy8H斉藤氏 25万石 (太閤検地前)
さんざん負けまくった挙句、その息子にも負けまくり、やっとこさ無能のせがれで占領
朝倉氏 50万石
数で数倍で対抗したにも関わらず一回負けて敗走しまくる。
武田氏 100万石
数と生産力で有利なのに、無能のせがれが攻めてくるまで徹底待ち伏せ。
待ち伏せと川での戦と、やぐらを作っての待ち伏せで勝って大威張り。
「信玄の兵法」の射程距離を騎馬で詰める戦法で、地形を考慮すれば、
一発だけしか食らわないほど相手は雑魚。
ちなみに、武田信玄のときは一度も出陣する気配なし。
本願寺 「日本史」でも有名な、大した武器のない農民兵を倒して、大威張り。
弱い者いじめの達人。
こんなことばっかりやってるから、馬鹿にされる。
0372名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 11:59:28ID:6yaFpdY/0373名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:01:35ID:lWAow1f1>「信玄の兵法」の射程距離を騎馬で詰める戦法で、地形を考慮すれば、
>一発だけしか食らわないほど相手は雑魚。
何の話?というか何を想定して語ってるの?
0374名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:16:56ID:RknJFRGQ光秀が高すぎるような気はするけど、基準とすればまぁこのスレで見たどれよりもまともだ。
謙信厨は納得できないならこのランクの中で謙信が上がるように主張すればいい、
お前らのランクは謙信と信玄を上にして信長を下にすること以外はいい加減すぎて話にならない。
それこそ信長の野望と同じ。
0375名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:28:15ID:8f6lYJ0m0376名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:50:59ID:pFI5n3Ym論議に名前あがってるだけでありがたい話しですよ。
0377名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:52:17ID:DaQpJV+e雑賀孫一←これ浮きまくってんだけど
0378名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:31:08ID:w7o2x1sq天下人3人と元就が同じというのも違和感がある
後信長を低く見る謙信厨は歴史知らずなので放置(姉川とかwwwwwwwwwwwwwwwww)
0379名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:31:56ID:w7o2x1sq書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざること山の如し
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ⌒ ⌒ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、( ●) (●) ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |r┬-| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、__ `ー' /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
0380名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:35:37ID:hNdCZnCA>負けない戦はしないし
これ何?
0381名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:37:37ID:w7o2x1sq自分より雑魚と戦い
相手より多い兵を集める
要するに、武田信玄は環境に恵まれていたということだ
0382名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:51:44ID:o+LItlli戦において相手より多く兵を集め、自分より強い敵とは戦わないのは当然。
このことを理解し実践していた信長や信玄と、理解していなかった謙信では格が違う。
0383名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:52:54ID:WzMmTcCbだったらA・AA・AAA・Sの順にしてくれたほうがいい
0384名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:56:06ID:w7o2x1sq4人しかいないAを分けたら1人・2人・1人とかになるだろーが
0385名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 13:59:02ID:WzMmTcCbだったら信玄・氏康・元就をやればいいだろ
Sは三傑だけにして
Sの安売りかよwww
0386名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:01:11ID:o+LItlli0387名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:02:19ID:w7o2x1sq元就をSから落としたら元就厨が暴れだすだろーが
ただでさえ尼子経久と同レベルはいやだとかいう厨房もいるんだから
0388名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:07:31ID:DaQpJV+eS、A、B、C、D、Eならわかるが
0389名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:11:29ID:w7o2x1sqだからとりあえずSに元就を置いておかないと元就厨が(ry
0390名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:13:29ID:o+LItlli0391名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:16:12ID:Cu2WTwI/615 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 本日のレス 投稿日:2007/01/07(日) 13:47:31 w7o2x1sq
最強といえば
一般人【織田信長】
KOEI厨【上杉謙信】
中途半端な戦国オタ【島津義弘】
完成した戦国オタ【織田信長】
0392名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:16:52ID:RknJFRGQそこから個々の武将を上下させればいいだけなのに、余計な議論。
0393名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:18:02ID:w7o2x1sq>>390
毛利元就は天下人の次に単独で凄いんだと つまりSABCDに分けた場合
S 織田信長
A 秀吉、家康
B 元就←単独
C ・・・・
のようにしないといけないらしい
0394名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:18:47ID:w7o2x1sq>>346のだと信玄以下略が一段階落ちるぞ
0395名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:23:17ID:ykbxPy8H信長の実績で評価できるのって、朝倉か、本願寺くらいなんだよ。
で、本願寺は抵抗勢力が広いけど、組織的な補給術に関しては低いから除外。
朝倉は無能の息子のおかげで除外。
大抵、基盤をでかくする大名→二代目でさらに拡大→三代目無能、
だから、
二代目に当たる謙信、信玄、義龍は有能だけど、
朝倉、秀頼、輝元クラスだと、保守的で自分の利権を守りたいし、戦をしたくないってのでいっぱいいっぱいだから、
話しにならないんだよな。
だから、信玄や氏康が、朝倉や本願寺攻めの立場だったら、
できなかったか?他の大名だったらできなかったか?って言われれば、Noなんだよ。
他の大名ができないのはむしろ桶狭間の方で、これも嵐が来て滅亡確定なら、軍師勘助か兼継が奇策を出すか?ってとこだ。
その程度なんだよ。
逆に、信玄や謙信がやってきた、小田原攻め、川中島、信濃攻め、
手取川、小田原から川中島へ直行迂回、駿河攻め、三方ヶ原で6万の信長にどちらかが死ぬかもしれない微妙な差の戦術勝負でケンカ売る。
これが信長にできたか?他大名でできたか?たぶん、できなかったと答えるだろうな。
0396名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:23:18ID:o+LItlliそんな奴無視してSに4人押し込んどけばいいだろ。
BとかCとか大量にいるのにSやAだけ、そんなに細かく分ける必要ない。
0397名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:29:25ID:w7o2x1sqポカーン
軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助
軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍市勘助
軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助
軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助
軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助軍師勘助
1つだけ漢字が違うところがあります、探してみてください
0398名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:35:08ID:w7o2x1sq山本勘助というのはかろうじて実在したかもしれないが
高坂の一兵卒に過ぎず
少なくとも「軍師山本勘助」は存在しない
謙信厨は歴史知らずの例に漏れず
0399名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:41:30ID:ykbxPy8H専門家の中では、「実在した」が有効。戦法指南や突撃指示も出していたといわれている。
少数意見の2割の実在があやゆい方を、さも当然かのように演出しないように。
信長厨は少数意見の方を、過剰演出したがる傾向にあるな。弱い者いじめの典型だけどな。
0400名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:42:42ID:w7o2x1sqお前は共産主義者かww
0401名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:44:35ID:ykbxPy8H信長に川中島はできない。わかった?公明党信者。
0402名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:46:20ID:w7o2x1sqそりゃ両軍軍勢の3割を失った挙句手に入れた物は無いも同然
そんな日本一無駄で不毛な戦、信長にはできません
0403名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:48:38ID:qY/DbDnP軍鑑の軍師であるという証拠は一つも存在しないんだよ
もし菅助が軍鑑で言われる立場に出世してそこで討死していたのなら、なぜ一級史料に一つも名前が出てこない?
「勘助」以下の身分の戦死者の名だってわかってるのに
そもそも悪質な軍談の類は全て軍鑑の影響下。妙法寺記や信玄書状などのれっきとした史料とは全くかけ離れている
0404名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:51:16ID:ykbxPy8H相手の戦死者数を水増し誇張して、自軍の損害数を隠すような糞資料と一緒にするなよw
0405名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:52:54ID:w7o2x1sq信長公記が糞資料なら日本にまともな資料はありません
0406名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:55:21ID:qY/DbDnP(悪質な日本戦史ですら、武田軍の損害は四千)
0407名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:56:38ID:w7o2x1sqだってそうだろ? 信長は資料が信長公記という信憑性の高いもの(数字以外)
信玄は嘘しかない甲陽軍艦 そんなん嘘ばっかりのほうが強いのができるに決まってんじゃん
0408名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:58:20ID:Cu2WTwI/尽く討ち死にした筈の上杉軍の戦死者は侍大将クラスが3人だけ(しかも軍記物レベル)だし。
0409名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:00:37ID:qY/DbDnPいや、それはちょっと間違い
志駄義時、庄田定賢、大川駿河守らはいずれも一城持ちの有力豪族か奉行クラスだよ
いわゆる血染めの感状(本当に血染めではなく、多くの親族配下の戦死と引き換えに貰った書状だからそう呼ばれた)は写しが実在してるし
0410名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:01:02ID:ykbxPy8H信長の弱さは、すでに本能寺の変後の権力争いで、全滅して滅亡したから、結果が出てる。
跡取り争いで陪臣以下に乗っ取られるなんて、滅多なことはない。実質、仮面をかぶった有能な家臣ばっかりだったんだね。
やっぱり他大名より優れてる家臣は、秀吉と明智だろ。柴田、滝川程度じゃ誰も怖いと思わんな。佐久間、佐々の方がましだろ。
ってか、これ以上、間抜けな信長厨信者を増やさないでくれ。単なる妄想信長伝語りたいだけなら、別スレでやってくれ。
0411名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:01:22ID:RknJFRGQ別に>>63や>>346のランキングは同ランク内は順不同だと思うが。
後、経久は凄い部分もあるが、そうでもない部分も多い、特に晩年に近づくにつれて、
家臣団と一族の不和をとりもてない部分も見えてきてるし、最後は元就に敗北も喫している、
いらんこと言わずに今の位置に居た方が得だと思うぞ。
0412名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:01:55ID:Cu2WTwI/血染めの感状くらい知ってるがな。
で、その3人の史料の出典は何? 探してるけど見つからないんだよ。
0413409
2007/01/07(日) 15:02:12ID:qY/DbDnP○現物が何枚(確か4枚)か実在
0414名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:03:05ID:ykbxPy8H信長の実績で評価できるのって、朝倉か、本願寺くらいなんだよ。
で、本願寺は抵抗勢力が広いけど、組織的な補給術に関しては低いから除外。
朝倉は無能の息子のおかげで除外。
大抵、基盤をでかくする大名→二代目でさらに拡大→三代目無能、
だから、
二代目に当たる謙信、信玄、義龍は有能だけど、
朝倉、秀頼、輝元クラスだと、保守的で自分の利権を守りたいし、戦をしたくないってのでいっぱいいっぱいだから、
話しにならないんだよな。
だから、信玄や氏康が、朝倉や本願寺攻めの立場だったら、
できなかったか?他の大名だったらできなかったか?って言われれば、Noなんだよ。
他の大名ができないのはむしろ桶狭間の方で、これも嵐が来て滅亡確定なら、軍師勘助か兼継が奇策を出すか?ってとこだ。
その程度なんだよ。
逆に、信玄や謙信がやってきた、小田原攻め、川中島、信濃攻め、
手取川、小田原から川中島へ直行迂回、駿河攻め、三方ヶ原で6万の信長にどちらかが死ぬかもしれない微妙な差の戦術勝負でケンカ売る。
これが信長にできたか?他大名でできたか?無理だから評価低いのわかってる?
0415名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:05:27ID:qY/DbDnP軍役状に名前がある
特に志駄義時は謙信の父以来の宿将(その為景から貰ったという感状も実在)
0416名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:18:31ID:w7o2x1sq最後はってその時経久はすげー爺さんだし兵を率いたわけじゃない
家臣団とモメだしたのは全て息子が死んだのが原因です、ありがとうございました
0417名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:27:13ID:rEnPgPdd中にはえらい暴論もあるし(笑
加点式でいけばいいじゃんか
0418名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:28:24ID:w7o2x1sq何をプラスにするかでモメるだろーが
0419名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:36:06ID:RknJFRGQそれを言っていいんなら氏政ですらマイナス面はあまりなくなるような。
0420名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:41:37ID:Cu2WTwI/戦死が確認できる資料って結局は軍記物なんだよね(別にそれをバカにするわけじゃないけど)
所詮は下仕官クラスだし、史料ではっきり信繁戦死が確認できる武田とは比べるべくもない。
あと、当時の史料では武田軍の戦死者は8000人、上杉軍の戦死者は3000人。
上杉の水増し癖はあれだけど、武田には自軍の勝利を喧伝しない習慣でもあったんでしょうか?
0421名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:47:44ID:Cu2WTwI/他の合戦ではどうだったのかなと。
0422名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:52:19ID:ykbxPy8Hコイツラ餌与えると調子に乗るからさ。
無知なバカが吼えてるなってことでスルーしてよ。自分らは一つも資料出したことないのに、煽ってるんだからさ。真面目に資料出さないで。貴重な時間を使わないで。
0423名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:55:02ID:w7o2x1sqお前等が出してくる資料って甲陽軍艦だけだろーがww
0424名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 15:58:31ID:ykbxPy8H0425名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:00:01ID:RknJFRGQあと、1520年代から既に大内に押されはじめてる。
元就もそれを感じたからこそここで尼子に見切りを付けたんだろう、見事と言わざるを得ない。
安芸は結局尼子の手を離れてるし、そこから尼子の勢力に陰りが出てきてる。
マイナス面を見るなってはわからんでもないが、死ぬ20年近くも前からかげりが出てる状況を無視は出来ない。
大体そうでもなければ元就ら豪族が揃って尼子から離れた理由がない。
このランクは単なる合戦だけじゃないのだろう?
0426名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:02:56ID:lWAow1f1スルーしたほうがいい
0427名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:03:52ID:w7o2x1sq0428名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:14:58ID:upEzds7V良い点:一番公平に判断できる
悪い点:時代や地域が懸け離れてる武将の評価がし辛い
★武勇伝
良い点:派手な戦績や困難な局面での勝利が、あたかも最強に相応しいイメージを持たせる
悪い点:誇張や過大評価が付きまとい、相手の力量も無視されがち
★勝率
良い点:個人的な好き嫌いが反映され難く、公平に最強を判断できる
悪い点:実戦数が少ない武将や、戦略的に相手を圧倒してる戦のカウントが判断し辛い
★勢力拡大
良い点:武将の総合実績、努力が判断しやすい
悪い点:配下武将や、勢力拡大を望まない大名が該当しない
0429420
2007/01/07(日) 16:16:45ID:Cu2WTwI/上杉軍の戦死者は3000人余りが定説になってきてるけど、
大本営発表でこれだともうちょい少なかったんじゃないかと思える
0430名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:37:39ID:upEzds7V謙信>信玄=真田>家康>秀吉>政宗=氏康=元就=佐竹=島津>宗茂=元親>三好>本願寺>信長
★武勇伝で決めると
島津>真田>秀吉>信長>元就>謙信>信玄>政宗>本願寺>家康>氏康=佐竹=元親=宗茂
★勝率で決めると
謙信>島津>真田>政宗>元就>秀吉>佐竹>宗茂>家康>氏康>元親>信玄>本願寺>信長
★勢力拡大で決めると
秀吉>家康>信長>元就>島津>政宗>元親>信玄>氏康>謙信>佐竹>真田=宗茂
0431名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:41:05ID:uEfbXylfほぼ丸々1スレ分見てこなきゃ。
0432名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:44:20ID:RknJFRGQ島津は勝率全然高くないぞ。
凄い勝利はあるけど。
0433名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:51:47ID:w7o2x1sq仕方ないだろ、歴史知らずの謙信厨なんだから
0434名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 17:21:45ID:ZNztNoVjオレが参加したスレは必ず伸びる
掲示板マスターと呼んでくれ
0435名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 17:51:31ID:ssHekWhp0436名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 18:16:21ID:A8LbU07b三傑の中ではその人が何に重きを置いて評価するかで入れ替わると思う
敵対大名を次々に滅ぼし天下統一の基盤を作った信長か
小物から成り上がり信長の統一事業を曲がりなりにも完成させた秀吉か
君の言うように最終的に覇権を握り、約250年の天下泰平の礎となった家康か
しかしID:ykbxPy8ってずっとスレに張り付いてるんだな
とりあえず溜まってる質問に答えろよ、専門家さん
>>342>>357>>358>>360>>363>>368>>371
ひとつも答えられてないんだが?
そのくせに>>422みたいなこと書き込むって分裂症か?
0437名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 18:18:21ID:A8LbU07bぜひ頑張ってほしいもんです
0438名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 18:53:26ID:upEzds7V何に重きを置くか、なんて言い出したら総合力じゃなくなるじゃん
何にも等しく重きを置いて、それらの合計としてが総合力だろ?
革命的な事を次々に起こし、戦国の統一を10早めた信長
日本一大出世した成功者、秀吉
そして、その戦国時代の最後の覇者、家康
一大宗教勢力として、武士ではなく民衆の力を利用した本願寺
戦国最強武将、謙信
みんな、それぞれ違う分野で優れていて、どれか一つに重きを置いたりしたら
必然、それは好き嫌いに支配された、ただの人気投票になるわけだ
公平に総合力として評価するには、全ての能力、業績の合計評価しかないだろう
そういう意味では>>435の言ってることは、誰の目から見ても当然の、揺ぎ無い事実だよ
0439名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 19:04:24ID:w7o2x1sq一番下に違和感
0440名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 19:19:09ID:WKa2/GE6なあ、いったい誰がいつ三方が原で6万の信長に戦術勝負を挑んだんだ?
0441名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 19:19:16ID:upEzds7Vこんな風に好き嫌いが出てくると「何に重きを置くか?」なんて決めれなくなる
だからこそ、全ての能力を等しく評価するしか方法はないのは当然。
その上で
「日本史」という観点から見る人物評価ではないんだから
「戦国史」としての評価は必然、戦国の最終覇者、家康しかいなくなる
0443名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 19:37:21ID:w7o2x1sqいや、信忠を軽く見てるわけじゃないけどさ
0444名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 19:56:42ID:ykbxPy8H結局、専門家は家康を中心に動いてるんだよ。
おまえらなど、クズの遠吠えにしかなってないんだよ。
信玄・・・家康に兵法で、真っ向勝負した天才
秀吉・・・唯一、家康と肩を並べた存在
信長・・・若くて弱い時代に存在した、縁の下の柱
謙信・・・信玄以上の戦術を用いて、秀吉も家康も怖がった軍神
氏康・・・一線を置いておきたかった武将
真田・・・死にかけたほどの突撃を食らった
島津・・・自慢の本陣を少数で中央突破
上杉、島津、伊達・・・外部でありながら、重臣や外様で監視させないと
怖がってた存在。なお、秀吉は上杉、島津は重役にしたが、伊達、北条は滅ぼすのは簡単だと、計算されていた。実は秀吉の計算は最も正確。
0445名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:01:43ID:WKa2/GE6秀吉は伊達を恐れていたのか、軽く見てたのか
言ってることがバラバラですよ。
0446名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:04:54ID:A8LbU07b質問にも答えられず脳内帰順のランクを貼って喜んでる厨房
知識もなく常識もなく恥もないなんて・・・
0447名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:05:30ID:w7o2x1sq仕方ないだろ 謙信厨は精神分裂症なんだから
0448名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:05:39ID:DaQpJV+e0449名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:12:31ID:upEzds7V0450名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:17:36ID:DaQpJV+e最後の勝者=運がよかった論証であって、優れていたからという論証になってない
15点
0451名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:20:18ID:upEzds7V0452名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:24:40ID:V2xuQVWd既に大名ごとにノウハウ持っていただろうに
0453名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:27:16ID:WKa2/GE6「敵より多くの兵力をそろえる。」
というやつだけ実践できれば勝てる。
0454名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:43:39ID:w7o2x1sq. ,、r‐''''''''''''''''ー 、
,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, . ,;ィェ、.. ,rェ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン .., .:::'''"゙,
l;゙、',.::l;;;i r ヽ. l,
l;;;;`‐;;;;;ヽ . './'ー'''ー‐' ', l;;;,, わしの経験談からいうとな
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:' 相手の兵力より多くても負けるぞ いやマジで
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
:.:.:.:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
:.:.:.:.| ヽヽ `'---‐'" .// ! |
0455名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 20:45:38ID:ykbxPy8H実力も相当ないと無理だね。実力がないと無理。
運は三方ヶ原や真田突撃の生き残りの場面のみ。あとは実力。
0456名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 21:52:20ID:cuHm2OGkいなくなれば、もう少しまともなスレになると思うが・・・。
やや過疎気味になるかと思うが、今のみっともない状況よりもいいや。
0457名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:05:00ID:w7o2x1sqせっかく活気付いてきたスレ
・・・いや、この板をまた過疎らせるというのか貴様は!
0458名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:37:19ID:UFD2OLxW0459名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:55:38ID:upEzds7Vはげしく同意だな。そもそもスレを伸ばす必要なんて最初からないだろう
0460名無し議論スレにて投票審議中
2007/01/07(日) 23:07:06ID:cwhC375x0461名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 23:09:05ID:UFD2OLxW0462名無し議論スレにて投票審議中
2007/01/07(日) 23:39:33ID:cwhC375x0463名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 00:04:24ID:FpRKW8kZ信長は強いというよりこすい
0464名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 00:28:11ID:OHPcx0+5ID:FpRKW8kZ
0465名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 00:38:27ID:2qMhlkZX>>460さまお供させてください!
0466名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 00:47:37ID:7sbNnabW0467名無し議論スレにて投票審議中
2007/01/08(月) 02:44:56ID:hWOdOQdQ0468名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 07:02:21ID:bdo0XD3G3回とも信長厨がルール破ったもんで、おしゃかになったんだよ。
彼らはモラルも約束も守らないからね。
ただ最強って吼えてるだけで、中身のない荒らすのだけが目的だから。
0469名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 07:06:05ID:lKw2xhym0470名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 07:15:57ID:iJW/mFNW0471名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 07:29:16ID:lKw2xhymちなみにどっちが約束破ったかは途中参加の俺にはわからんが中身のないのは謙信厨だろ?
中身があるなら>>436や>>440>>445に対する答えと反論を理論的に答えてくれよ
0472名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 07:44:34ID:OpdV28Bd上のほうで書いたけど、根拠提示して、その根拠から自分の考え述べる
その根拠、或いは考えに納得できないなら何処に疑問を持つか明確にして質問する
納得できる答えが出てくればそれでよし、できなければさらに疑問点を質問、根拠・資料が必要なら提示
議論したいなら○○厨とか言わずに、質問に答えない奴は一切スルーすればできる
0473名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 07:50:02ID:bdo0XD3G相手の押し付けを納得できるかどうかって問題だろ。
これはいくらやったって平行線なんだよ。まず、それが理解できてないとダメ。それが前提で受け入れて続けるか、荒れるのを懸念してやめるかの問題だ。
0474名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 08:35:53ID:OpdV28Bd疑問があるなら、納得できないなら反論すればいい
再反論が無ければスルーすればいい、これだけのこと
再反論もせずに主張し続けるなら押し付けであってスルーすればいいが、
そうでないならさらに反論すれば良い
議論とはそういうもの
昨日を例にすればID:ykbxPy8Hは押し付けであって、再反論できなかったからスルーすればよかっただけのこと
今日を例にすれば具体的な反論をしていないID:OHPcx0+5をスルーすればいい
0475名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 08:47:26ID:bdo0XD3G確実に天下を統一し、形として家を残している家康はまず、確定。
家康に対する相対的評価が最も信用できる。
長い年月で家を残している(100年以上)と思われる資料は、世代を超えて残されてるわけだから、信用性は高い。
その他の一時期(100年以内)に書かれた資料は小説、妄想、その他うんぬんで、全て信用できん。
信用できん、書き手で作られた架空の物語として、わざと日記っぽく武蔵みたいに書いて
真実味を帯びせて偽装しているのもあるが、基本的に信用できん。
以上。
0476名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 08:48:27ID:bdo0XD3G0477名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 10:16:51ID:iJW/mFNWじゃあ重要文化財に指定されていて、現存する信長公記はやっぱり信用せざるを得ないんじゃ・・・。
0478名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 11:20:18ID:el/KjS7G第四次〜というカキコをしてるくせに軍鑑で語ってる奴は、実は中身を知りませんと恥を晒しているようなもの
少しは勉強したらいいのに、謙信厨は
0479名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 12:21:50ID:+BCXHctT『誉め殺し』
実は深刻な謙信嫌いが連日粘着してるんじゃないか?
0480名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 12:39:14ID:wkcTBZ9bhttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168189288/
【韓国】「日本で虐めが多いのは、サムライ文化のせい」「日本は刀を土台にしたサムライ文化」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168221912/
0481名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 12:48:36ID:313tcoCl信長:実質的に従属させた
秀吉:従属させた
0482名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 12:51:46ID:T72bSEYQ速攻で三河を統一し、尾張統一並の速度で今川の領土を奪い取る
大国武田と北条の攻撃に耐えつつ、あるいはどちらかと同盟を結び片方を撃破
大領土を広げたところで同盟を切り織田家を・・ ぐらいはできただろうか
0483名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 12:58:24ID:BYG6jrn+信長:本願寺本体を含めて完全勝利
家康:三河一向一揆を殲滅
謙信:攻めきれず講和
信玄:縁戚関係
氏康:目だった一揆すら起させず封殺
0484名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 14:19:46ID:K0rnt3fz俺もそう思う。あるいはただの愉快犯。
0485名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 14:26:38ID:7z3qRZwMそれを分かった上でネタにするのがこのスレの醍醐味。
0486名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 14:41:08ID:7sbNnabWワザと中身のない主張を延々ループし、論破されるようにして
信長自体の評価を下げるように意図しているように思う
0487名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 14:51:08ID:T72bSEYQ上杉厨乙
0488名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:22:48ID:bdo0XD3Gこっちがまともに論議しようとも、相手が受け入れないんじゃ、意味がないじゃん。
だから、意味がないってはじめから言ってるんだよ。
信長厨がまともに論議しろって言ってきた一報がコレだよ、コレ
↓
実は中身を知りませんと恥を晒しているようなもの少しは勉強したらいいのに、謙信厨は
バカなんじゃないの?
だから、論議は無駄って言われんだよ。糞厨房が。
妄想うんぬんで書かれた公記は一時期のみで、もうその後は家すら残ってないだろ。
本だけ残って現存しますよって、
身内の輩で書いたのばればれじゃん。
上杉、家臣や身内で書いてるものがあっても、武田、家康など相対的評価ができる武将が
謙信について書いてる方がよっぽど信用できる。
つまり、織田厨オナニー公記より、敵や外部が書いてるものの方が
自我自賛の自分褒めの資料と異なるから、よっぽど信用できんだよ。だけど、それを言ったって意味がないから、言わないの?
そろそろ厨房でもこの初級レベルくらいは理解してほしいな。
0489名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:25:23ID:T72bSEYQそれはつまり甲陽軍艦がまったく信用できない嘘ばっかりということですね
そんなことみんな知ってますよとっくに
0490名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:25:59ID:bdo0XD3G手取川で、織田は敗走して多くの兵が追撃で討ち取られ、柴田勝家、豊臣秀吉、明智光秀、蜂須賀小六は敗走。
織田側は逃げてた方だから、上杉に関しての資料は書かず。はい、確定。
0491名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:29:38ID:T72bSEYQ秀吉なんざ戦う前から逃走してるよ 毛利が出てきたから
毛利のおかげで上杉は助かったんだ、輝元に感謝しとけよ
0492名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:34:54ID:7sbNnabWひどいなコイツ・・
0493名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:37:28ID:T72bSEYQでは聞くが仮に毛利も本願寺も動かず織田が200万石の大国で動かせる兵を全て動員し100万石足らずの上杉に攻め込んで勝てると思うのかお前は
0494名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:38:14ID:FCUbLUjjその8つの資料って何?
どういう素性の資料か教えてくれ。
0495名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:40:44ID:313tcoCl資料名だけでいいから8個書け
0496名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:49:26ID:7sbNnabW>では聞くが仮に毛利も本願寺も動かず織田が200万石の大国で動かせる兵を全て動員し100万石足らずの上杉に攻め込んで勝てると思うのかお前は
↑
文章の主語が逆になってるよ
ま、日本語が不自由でも、お前の言いたいことなんか猿でも想像出来るから、答えてやると
歴史に、もしも、なんてないからね。
勝手に想像していいんなら、勝てるんじゃない?w
織田は毛利に救われたね 良かったね
0497名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:52:30ID:T72bSEYQそうだね、歴史にもしもなんて無いよね
だから謙信は氏康に負けて領土を奪われたよね 信玄がいなくても所詮その程度の大名だよね
人身売買をして略奪を行うような義に溢れた大名だよねww
0498名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:56:31ID:FCUbLUjj>>490がその8つの資料とやらを出すのを待とう。
手取り川の戦は謙信が自分で勝ったと言ってる以外実体が不明で有名だから
そんな信頼できる資料があれば大発見だな。
0499名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:59:32ID:bdo0XD3Gすでに過去すれに書いてるわ。ボケ。
てめえでまず調べろ。
0500名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:00:37ID:bdo0XD3G0501名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:03:50ID:T72bSEYQwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>500
信長S+で謙信Aは認める
っていうか評価Dって何? 信長の野望嵐世紀のレビューのことか?ww
0502名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:05:13ID:bdo0XD3G良い点:一番公平に判断できる
悪い点:時代や地域が懸け離れてる武将の評価がし辛い
★武勇伝
良い点:派手な戦績や困難な局面での勝利が、あたかも最強に相応しいイメージを持たせる
悪い点:誇張や過大評価が付きまとい、相手の力量も無視されがち
★勝率
良い点:個人的な好き嫌いが反映され難く、公平に最強を判断できる
悪い点:実戦数が少ない武将や、戦略的に相手を圧倒してる戦のカウントが判断し辛い
★勢力拡大
良い点:武将の総合実績、努力が判断しやすい
悪い点:配下武将や、勢力拡大を望まない大名が該当しない
0503名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:05:51ID:bdo0XD3G★相対的評価で決めると
謙信>信玄=真田>家康>秀吉>伊達=北条=毛利=佐竹=島津>立花=長曾我部>三好>本願寺>信長
★武勇伝で決めると
島津>真田>秀吉>本願寺>信長>毛利>謙信>北条>武田=伊達=佐竹=立花=長曾我部=家康
★勝率で決めると
謙信>吉川>島津>真田>伊達>秀吉>家康>佐竹>立花>長曾我部>北条>毛利>武田>本願寺>信長
★勢力拡大で決めると
秀吉>家康>早雲=経久=道三>信長>元就>島津>伊達>北条>長曾我部>武田>謙信>佐竹>真田>立花
0504名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:06:05ID:7sbNnabW「歴史にもしもはない」と、君が挙げた嘘は何の関係があるの?
謙信が氏康に負けたって、どの戦? 教えて
信長が一向一揆に負けたのは事実だから、もしもはないけど
嘘と、もしもはないの違いを理解出来てる?
0505名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:06:09ID:FCUbLUjjいいから書きなよ。
「信長公記」より信頼できるものなんだろ?
0506名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:06:13ID:lKw2xhymまともに議論しようぜ
その前に早く>>471に答えてくれよ
で、手取川の八つの資料って何?
俺は寡聞にして謙信の書状でしか知らない
しかもその後、織田は加賀南郡を領有してるんだが、そんな大敗後に不可能じゃないの?
公記を信用するに足りないと言ってるが、現在でも一級資料として扱われてるし
大概の歴史書には大なり小なり使用されてるだろうが君は普段、どうやって知識得てるの?
信長を批判するからには信長にも精通してるんだろ?
君の言う雑魚な信長は一体、何で得た知識に基づいて語ってるの?
0507名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:06:49ID:rZF1dDq80508名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:08:32ID:rZF1dDq8S+は有り得ない
0509名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:10:09ID:T72bSEYQまず相対的評価が意味不明 謙信の前に氏康を乗せようか
信玄=真田もまったくもって意味不明 佐竹wwwwww伊達wwwwwwww
そして長宗我部>三好 これもまったくもって意味不明 三好>本願寺 何コレwww
本願寺>謙信は正しい 氏康>謙信も正しい だが氏康=本願寺にはならない
よって相対的評価は却下 勝率は謙信は何度も負けてる 吉川は一応無敗 吉川>謙信
真田は勝率うんぬんの前に戦争回数が(ry
勢力拡大は秀吉は信長死亡時点での領土、家康は秀吉死亡時点での250万石と考えるのが比較的妥当
特に秀吉は信長に与えられた領土 自力で奪い取った経久のほうが上
0510名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:11:00ID:bdo0XD3G滅びた武将のことなんて、どうでもいいでしょ。
評価できるのは、江戸時代に最低でも大名レベルで家を残した武将だ。
0511名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:11:18ID:T72bSEYQ織田信長 20人 VS 明智光秀 14000人
まぁ上杉厨の脳内上杉謙信様なら勝てるかもしれないけど普通に無理
0512名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:11:41ID:rZF1dDq8要するに視点による
0513名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:11:52ID:T72bSEYQそれはつまり武田論外ってことだな
織田家は確か辛うじて残ってたはず
0514名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:12:22ID:T72bSEYQ逆にいえば信玄最強のソースは信長の野望しか無いということだな
0515名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:12:27ID:FCUbLUjjなら武田家は当然除外ね。
0516名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:12:35ID:bdo0XD3Gおまえらなど、クズの遠吠えにしかなってないんだよ。
信玄・・・家康に兵法で、真っ向勝負した天才
秀吉・・・唯一、家康と肩を並べた存在
信長・・・若くて弱い時代に存在した、縁の下の柱
謙信・・・信玄以上の戦術を用いて、秀吉も家康も怖がった軍神
氏康・・・一線を置いておきたかった武将
真田・・・死にかけたほどの突撃を食らった
島津・・・自慢の本陣を少数で中央突破
上杉、島津、伊達・・・外部でありながら、重臣や外様で監視させないと
怖がってた存在。なお、秀吉は上杉、島津は重役にしたが、伊達、北条は滅ぼすのは簡単だと、計算されていた。実は秀吉の計算は最も正確。
0517名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:13:36ID:rZF1dDq8しかしそれで十分ともいえる
0518名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:14:02ID:bdo0XD3Gそれ、自分が作ったものじゃないから、説明できん。
比較的よくできてると思ったから、載せただけ。
もしかしたら、あなたが正しいかもしれない。修正せい。
0519名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:14:16ID:FCUbLUjjとりあえず誤魔化さずに8つの資料を出しなよ。
0520名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:14:45ID:tSLzDQlg>ちなみに、伊達、上杉らの資料によると、8つとも、
で、例えば、その伊達の資料って何だ? 伊達家は史料が豊富だから調べればすぐにわかるが。
0521名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:16:27ID:rZF1dDq8要するに視点による
0522名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:17:01ID:T72bSEYQ面倒だが1つ1つ(ry
>家康に兵法で、真っ向勝負した天才
3倍の兵力で真っ向勝負ねぇ・・
>唯一、家康と肩を並べた存在
それはもしかして小牧長久手のことをいっているのか
>若くて弱い時代に存在した、縁の下の柱
断言しよう、一語一句全て間違っていると
>信玄以上の戦術を用いて、秀吉も家康も怖がった軍神
ああ、講談でな
>一線を置いておきたかった武将
謙信に勝った武将です
>死にかけたほどの突撃を食らった
突撃したのは毛利勝永かもしれないといわれているが
>自慢の本陣を少数で中央突破
あれは中央突破といえるのか?
>上杉、島津、伊達・・・外部でありながら、重臣や外様で監視させないと
>怖がってた存在。なお、秀吉は上杉、島津は重役にしたが、伊達、北条は滅ぼすのは簡単だと、計算されていた。実は秀吉の計算は最も正確。
島津が重役wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ていうか1行目と2行目で矛盾が生じてるよwww
0523名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:18:00ID:T72bSEYQまぁどっちにしろ洪水起きてたから真田が頑張ろうと頑張らまいと関係なかったんだけどな
0524名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:18:01ID:FCUbLUjj先生!
島津がいつ豊臣の重役になったんですか?
秀吉の伊達に対する評価が滅茶苦茶です!
0525名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:23:01ID:bdo0XD3G400年前に滅びた武将のことなんて、どうでもいいでしょ。
評価できるのは、江戸時代に最低でも大名レベルで家を残した武将、
さらにいえば、一代限りの繁栄は糞に等しいから、妄想壁が強いから、評価はどうあがいてもC以下が妥当。
0526名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:23:45ID:T72bSEYQお前どんだけ武田の価値を落とせば気が済むんだwwwwwwwwwwwww
0527名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:26:32ID:7sbNnabWお前どんだけ織田の価値を落とせば気が済むんだwwwwwwwwwwwww
0528名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:26:54ID:rZF1dDq8まぁまぁだったな風林火山
0529名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:27:07ID:FCUbLUjj>>525
とりあえず8つの資料はどうなったの?
0530名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:28:31ID:FCUbLUjj織田は普通に大名として存続してる。
もしかして知らなかったの?
0532名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:29:30ID:rZF1dDq80533名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:29:54ID:T72bSEYQまぁ無知だから仕方ないだろう
>>527
んでお前は何厨なの? どうせ謙信厨だろうけど
0534名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:29:58ID:7sbNnabW誰もそんなこと言ってないが・・
君、被害妄想強いよw
0535名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:30:28ID:bdo0XD3G謙信の子孫が出てきたときには、笑った
0536名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:30:51ID:T72bSEYQいや、お前の書き方はそうにしか見えない
少なくとも
525 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中[] 投稿日:2007/01/08(月) 16:23:01 ID:bdo0XD3G
家康の恩恵を受けて育ってきてんだから、
400年前に滅びた武将のことなんて、どうでもいいでしょ。
評価できるのは、江戸時代に最低でも大名レベルで家を残した武将、
さらにいえば、一代限りの繁栄は糞に等しいから、妄想壁が強いから、評価はどうあがいてもC以下が妥当。
この書き込みに賛同したわけだから(上杉厨は信長のこととして言ったつもり 実際にはどう見ても武田です)
0537名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:34:14ID:bdo0XD3Gたまには織田厨のことも聞いてやろう。
まず、織田は何故上杉より強いと思ってるの?弱いとこ多く占領したからか?
0538名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:34:31ID:7sbNnabWお前と一緒にすんなよ
お前が自分で厨と自覚があるからって、他の人間も必ずしも厨であるとは限らないんだよ
0539名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:35:21ID:T72bSEYQみんなってお前自分が多数派のようないい方するな
上杉厨はお前と ID:7sbNnabWしかいねーだろーが
0540名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:36:15ID:T72bSEYQんじゃお前なんでこのスレに来てんだよ
煽り目的か?アンチ信長厨か?
お前もしかしたら上杉厨以下の生物の扱い受けるかもな
0541名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:36:40ID:bdo0XD3Gたまには織田厨のことも聞いてやろう。
まず、織田は何故上杉より強いと思ってるの?弱いとこ多く占領したからか?
0542名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:37:16ID:T72bSEYQお前しか上杉厨いないんだってよ
0543名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:38:12ID:rZF1dDq8戦だけなら
0544名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:38:51ID:bdo0XD3Gってことは、おれ以外の十数人は厨に入らないってことか?そりゃ、ショックだ。
0545名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:39:49ID:T72bSEYQ>おれ以外の十数人
ポカーン
0546名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:40:24ID:7sbNnabW>いや、お前の書き方はそうにしか見えない
>>493みたいな文章書いてるような人間に、そんな指摘されてもなw
0547名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:41:47ID:T72bSEYQまぁ織田家は江戸時代には残ってないという独特の世界観をもってる人に何言われても構わんが
0548名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:43:45ID:7sbNnabW厨じゃなきゃ、ここに来たらダメだったなんて・・知らなかった
因みに君は信長厨なの? のぶなが・・厨なの? ・・・厨なの?
0549名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:45:47ID:pMfWiiCEマターリと岩成友道について語ろうじゃないか。
0550名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:45:52ID:T72bSEYQお前は普通の書き込みをしてるつもりだろうけど今のところどこにも属さず(どうせ上杉厨だろうけど)ただただ人を叩いてるだけのお前は厨房以下
0551名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:47:03ID:7sbNnabWまぁアイススケートの織田信成がタイムスリップした織田家の子孫と思ってる人に何言われても構わんが
0552名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:48:01ID:FCUbLUjj斉藤氏 55万石
北畠氏 15万石
六角氏 30万石
朝倉氏 70万石
松永 40万石
武田氏 100万石
他に屈服させた相手に宇喜多氏57万石等
田舎の軍神さまはどこか滅ぼせたの?
0553名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:52:02ID:7sbNnabW謙信が救援した相手
村上氏
高梨氏
上杉氏
関東諸豪族
田舎のうつけさまはどこか守ったの?
0554名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:53:22ID:FCUbLUjj0555名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:54:59ID:rZF1dDq8武将スレなんだから武将個人で語らないと
0556名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 16:55:10ID:7sbNnabWいやいや、織田はどこか守ったのか?
0557石田三成
2007/01/08(月) 17:01:29ID:2qMhlkZX皆ことごとく滅亡です。本当にありがとうございました。
0558名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:08:44ID:RmXhYQoq毎日同じの貼り付けすぎ。
0559名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:11:45ID:7sbNnabWあれ見ると急激に萎える
0560名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:12:39ID:FCUbLUjjどれよ?
0561名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:14:35ID:T72bSEYQ徳川の領土を守った
謙信は領土を奪われた、奪われたまんま
どう考えても信長のほうが上
0562名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:18:21ID:hWOdOQdQ0563名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:18:53ID:FCUbLUjj徳川を守ったはさすがに言いすぎ。
北条、上杉同盟と違ってきちんと履行してるがね。
0564名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:19:50ID:T72bSEYQ0565名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:23:32ID:lKw2xhymそれを義だのなんだの逆に謙信をバカにしすぎ
0566名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:26:02ID:T72bSEYQ武田が15000の軍勢で攻めてきた時3万の軍勢で救援に向かった
家康より信長のほうが義理堅く見えないこともない
0567名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:32:56ID:7sbNnabW毎度の馬鹿ランクつけだよ
定義や理由も明確化されてないのに
ただ皆が好きな武将を推して、後から
これがすごいあれが優れているからと理由をこじつけてる
例の人気投票ね
アレ見ると、ウンザリする
0568名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:39:27ID:7sbNnabW領土を守ったw
徳川を武田の侵攻の盾にした、防波堤として逆に守ってもらったの間違いな
>>564>>566
援軍を送ったというか、そもそも武田の目的事態、徳川の先の織田だからね
武田は三河侵攻が目的だったなんて厨な意見すんなよ
>>565
打算は信長。
謙信が打算なら、そもそも助けず越相同盟の際も武田を侵攻してるはず
0569名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:44:44ID:313tcoCl武田vs徳川+織田@徳川さんち
で戦えばいいところを
武田+旧徳川vs織田+徳川亡命政府@自分ち
になったらやっかいだから、そりゃ送るだろ
0570名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:44:51ID:7sbNnabW武田家存続中は、徳川にも多分に存在価値があったので信長が同盟を守るのは当然として
確かに、越相同盟時の北条の再三の援軍要請を無視をした謙信の行為は頂けない
0571名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:45:24ID:T72bSEYQでも上杉って結局小笠原村上らの領土は取れず上杉家の領土は奪われたよな
徳川は武田の盾として役に立ったことは無い
0572名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:48:14ID:7sbNnabW0573名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:48:29ID:FCUbLUjj0574名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:49:00ID:T72bSEYQ結果はよっぽど信長のほうが義に溢れてるってことだよ
0575名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:51:54ID:FCUbLUjj俺が>>552に書いた信長の勝利に比肩できるぐらい
君が>>553に書いた「救援」とやらは評価できることなのかどうか?
の話だろ。
何どぼけてるんだ?
0576名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:53:55ID:OHPcx0+5てか信長も謙信もそうだが、守ったというより頼られたから戦略上利用したと言う方が正しい。
0577名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:57:47ID:7sbNnabWアホくさ
信長が義に溢れてるって・・
村上も関東豪族も1度として謙信の役にたったことなんかない
せっかく取り返してやった領土も謙信が越後に帰った途端、奪われてるし
本当、謙信はよく、あんだけ無益なことに一生懸命頑張ったわ。と思う
0578名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:57:49ID:OHPcx0+50579名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:00:50ID:T72bSEYQだが謙信が村上小笠原関東豪族の役にたったことは一度たりともない
結果は領土取られただけだからな
0580名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:05:02ID:FCUbLUjjなら自前の食料と自前の軍だけで、
小田原城を落とせばよかったのに。
「関東管領」様なんだろう。
兵農分離してない越後兵に長期出陣ができればの話だが。
0581名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:08:08ID:OHPcx0+5>>577
自戦力だけじゃ領土を保てないから援護を求めたのに、支援者が帰ったら奪われるに決まってるだろ。
0582名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:09:31ID:7sbNnabWだから、それは信長や君の中での価値観だろ?
「征服した数が凄い」というは・・
だから、俺は言ってるんだ。
「救援した事はあるのか?」と・・
それが謙信の価値観だし
無益な救援に駆けつけ弱気を助けることが謙信なんだって
0583名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:12:43ID:OHPcx0+5妄想乙
謙信の救援が義理だけによるものだと何でお前が分かるんだよw
0584名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:14:28ID:7sbNnabW本当に戦略上利用するだけなら、戦略自体方針転換するだろうよ
直轄統治を徹底して、逆に北条か武田と手を結べばいいんだから
どんなに楽なことか
0585名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:16:57ID:bdo0XD3G謙信が北条に攻め込んだ
織田が本願寺に攻め込んだ
北条が里見に攻め込んだ
たとえ、本願寺や里見が守りきったとしても、
大抵は歴史の事実ってのは、
攻め込んだ側が強い、優勢な方で、守り側は受け身、籠城だろうさ。
で、武田信玄と上杉謙信は織田に攻め込み、
織田は必死に逃げた。確実なことなんて、そんな事実しか残ってない。
0586名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:17:21ID:7sbNnabWそう。信長も家康の役にたったことは一度たりともないよね
結局、家康は武田軍に成す術なしで脱糞させられたからね
0587名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:18:53ID:lKw2xhym謙信の言いがかりで行った越中への侵略は?
弱きを討ってますが?
しかも信長の救援例も上に出てるよな?
0588名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:19:12ID:FCUbLUjjここは聖人比べじゃなく最強スレ。
信長はこれだけ征服してる。
救援に失敗してる謙信が信長より上なのか?
0589名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:20:19ID:Hb+AeApX0590名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:20:41ID:4x8r6sJI0591名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:21:30ID:7sbNnabW確かにそうかもね
ただ、自前の軍であろうと、寄せ集めの軍であろうと
北条が戦いを避けてたから、そうしなかったんだろうね
0592名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:23:04ID:FCUbLUjjなら小田原城陥落させればいいでしょ。
0593名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:24:24ID:7sbNnabWじゃ、そこまで役立たずで微力な大名たちを、
よく助けようとしたよね。謙信は・・
打算とかじゃなく、本当に義の為だったんだろうね。格好いいよね
0594名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:27:00ID:7sbNnabW妄想乙
謙信の救援が打算だけによるものだと何でお前が分かるんだよw
0595名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:28:13ID:OHPcx0+5>>584
>北条か武田と手を結べばいいんだから
伸張を目指している北条・武田と隣接したんだから、手を結べるわけ無いだろ。
北条・武田は三国同盟によって後顧の憂いが無く、領土の拡大には上杉との競合は避けられない。
対武田戦略で村上・高梨、対北条戦略で守護上杉・関東諸豪族を支援したのは事実だし、これは外交戦略的に考えても妥当。
問題なのは、北信濃や関東において武田・北条との抗争に敗北してしまった謙信の軍事戦略的な手腕の方だな。
いくら局地戦で勝利しても領土を保てなければ意味が無いからな。
0596名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:30:12ID:bdo0XD3G謙信が北条に攻め込んだ
織田が本願寺に攻め込んだ
北条が里見に攻め込んだ
たとえ、本願寺や里見が守りきったとしても、
大抵は歴史の事実ってのは、
攻め込んだ側が強い、優勢な方で、守り側は臆病だ。
それで、武田信玄と上杉謙信は織田に攻め込み、
織田は一度も攻めずに、必死に逃げた。そんな事実しか残ってない。これが現実。
0597名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:31:48ID:FCUbLUjj0598名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:33:25ID:7sbNnabWねぇ。
一向宗も信玄と手を結び悪さしなけりゃ成敗されなかったのに
自業自得だよね・・
0599名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:35:28ID:7sbNnabW同じ事言わせないでね
征服してる数が最強の基準なんて君の中の定義だろ?
いつ決まったんだよ?
0600名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:36:09ID:OHPcx0+5必勝の戦力が整うまで外交で封じ込めるのは戦略。
それすら分からない馬鹿は消えろ。
0601名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:36:58ID:7sbNnabW( ´_ゝ`)フーン
0602名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:38:00ID:FCUbLUjjへえ。
勝頼は信長・家康連合より優勢だから
長篠に攻め込んだわけね。
0603名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:38:15ID:OHPcx0+5誰も打算だけだとは言ってない。
二元論は止めろ。
0604項龍
2007/01/08(月) 18:39:48ID:MlrCyl86激しく同意。
0605名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:39:55ID:FCUbLUjj救援に失敗した数を基準にする君より妥当だと思うが?
0606名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:41:27ID:7sbNnabW知るかよ。そんなの
北条がいくら逃げ腰でも、そこまで簡単に攻略できたら世話ないわ
0607名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:42:08ID:bdo0XD3Gいや、互角だろ。
戦力的には、ほぼ互角だと思うけどな。それともやや人事面で武田の優勢か。
それを守って待ち伏せするのは卑怯者。織田は所詮は戦略家。
0608名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:44:03ID:FCUbLUjj待ち伏せは戦術じゃないわけ?
0609名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:44:43ID:T72bSEYQ人事面?
もしかして明智光秀を筆頭に秀吉勝家一益信忠長秀ら 織田家臣団のことをいっているの?
光秀と山県じゃ悪いけど比べ物にならないよ アメリカとルーマニアぐらいの差がある
0610名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:45:00ID:OHPcx0+5「群雄が割拠し互いに争った世」が「戦国」の定義なんだから、戦国最強武将と言ったら勢力の拡大を第一に評価するのが常識。
それを前提として、領土拡大の手段である戦略・戦術・内政・謀略などを評価する。
0611名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:46:54ID:T72bSEYQ0612名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:48:48ID:fUZayYlu0613名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:49:28ID:7sbNnabWじゃ、武田がその同盟破って今川攻めた時も
謙信は戦略的に成す術なかったんだ?
違うだろ? いくらでも、戦略的有利に方針転換できる機会はあった
でも、しないんだよ。だから謙信は義将と言われるんだよ
0614名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:49:36ID:OHPcx0+5こいつも
0615名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:50:57ID:T72bSEYQ絶対1人では来ない かといって3人4人というのは滅多に無い
つまり自演(ry
0616名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:51:25ID:7sbNnabWじゃ、そう分るような最低限の文章を書こうね
0617名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:54:18ID:T72bSEYQ・村上、小笠原 領土を取り返せませんでした
・上杉及び関東大名、豪族 領土取られた挙句に裏切っちゃった
他にあったっけ?
ちなみに織田信長の救援
・筒井、松永 潰しあいさせた
・十河 援助はした
・尼子 見捨てた
・徳川 三方が原の戦いの時3000の軍勢を送ったら壊滅状態で帰ってきた にも関わらず武田15000の軍勢に攻め込まれた時3万もの大軍で救援に 見事武田を打ち破る
0618名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:54:30ID:7sbNnabWうん。だから俺は最初から
弱小国を助けた数を持ってして、このスレの最強と決めるなんて
言ってないからねw
勝手に定義づけして暴走したのは君だから
0619名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:55:41ID:OHPcx0+5意味不明。
武田が今川攻めたら、上杉は北条と手を結んで武田に対抗してるじゃん。
それで武田の影響が及んでいた越中を攻めたりしたんだが。
0620名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:56:34ID:75POKscx0621名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:57:47ID:7sbNnabW( ´_ゝ`)フーン
じゃ、戦国最強は信長なんかじゃなく
完全に家康だと答えが出たね。そん次が秀吉か・・
じゃ、君は、もう考えなくていいんじゃない?
0622名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:59:25ID:T72bSEYQ家康は豊臣の傘下に入る以前、以後の2つがある
250万石から全国統一したのは大したことじゃない といえないこともないだろう
0623名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:02:16ID:7sbNnabW( ´_ゝ`)フーン
>>ID:T72bSEYQ←君、毎度、無視されてる低脳君だね
恥ずかしいから止めなよ
0624名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:04:55ID:T72bSEYQお前なんて叩かれてるだけじゃねーかww
0625名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:06:19ID:7sbNnabWじゃ、北条と一緒に
直接、信玄を叩けばよかったのにね
で、武田が、北条と今川に塩を絶たれた時
何で、越後の塩を定額で買う事を許してあげたのかね?
0626名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:06:59ID:T72bSEYQ商人の力に負けたから
0627名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:07:19ID:OHPcx0+5秀吉は信長の後継争いに勝ち、家康は豊臣の政権を奪ったと考えるのが歴史家の考えだが。
もちろん秀吉の織田家における出世や織田家の後継争いでの勝利、さらには天下統一の過程は公正に評価しなければならない。
また、家康が豊臣の政権を奪って長期政権を築いたことについても同様。
0628名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:07:41ID:FCUbLUjj経済的な利益のため。
0629名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:10:20ID:KpvMBgZU高坂が川中島の上杉側の戦死者も一緒に弔ったからそれに感銘を受けて。
0630名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:11:20ID:7sbNnabW誰もそんな教科書のような解説求めてないよ
>>610の君の定義なら家康が最強ということで議論の余地なしなんだろ?
と、聞いてるの 分った?
0631名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:14:10ID:7sbNnabW目先の経済利益の為だけなら値を吊り上げるのが当然ね
>>629
それは、川中島公園の碑文だろ?www
確かにそれは、あったかも知れないね
そういう謙信の損得抜きで純粋なところが魅力なんだよね
0632名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:20:38ID:FCUbLUjj明らかに武田の条約違反が原因だが
どの辺が義将なんだか。
0633名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:20:47ID:OHPcx0+5だから二元論を語るなと言っているだろうが。
別に謙信に義理が無いとは言ってない。
守護上杉や関東諸豪族を支援するのなら冬になって越後に帰るのではなく、関東にとどまって北条や武田を牽制すればいい。
支援のきっかけが義理によるものであろうが無かろうが、謙信が戦略的に優れていたとは到底言えない。
てか謙信についての文献読めば、そう書いてあるものも多いと思うがな。
0634名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:24:47ID:OHPcx0+5>誰もそんな教科書のような解説求めてないよ
なんでお前の見解が教科書より優れているんだよw
馬鹿だろお前www
>>>610の君の定義なら家康が最強ということで議論の余地なしなんだろ?
>>627を100回読めよ。
豊臣・徳川政権の基盤となる大領土を攻め取ったのは信長の功績だから。
0635名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:26:41ID:FCUbLUjj本拠地を関東に移さないと無理だったな。
0636名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:28:09ID:7sbNnabW今川と武田の間の同盟問題と謙信がなんの関係あるんだよ?
>>633
だから、最初からそう分るような最低限の文章を書こうね
0637名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:29:19ID:OHPcx0+5そういうこと。
謙信も信玄もそうだが、戦略に応じて本拠を前線近くに移動させなかったのが痛い。
速攻性や兵站の問題を考えるとこの差は大きい。
0638名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:32:34ID:OHPcx0+5>だから、最初からそう分るような最低限の文章を書こうね
はぁ?
自分の無知を正当化するなよカスが。
0639名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:32:54ID:7sbNnabW君は決定的に、文章による表現力と読解力が欠如してるね
どこをどう読んだら、俺の見解が教科書より優れてると意味解けるのやら・・
それと君の主張なんて100回はおろか、
一回すら、まともに目を通してないので、あしからず
0640名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:33:30ID:huFMMliD0641名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:35:58ID:7sbNnabWま、そういった戦略は必要だったかも知れないけど
さすがに、北条だけ相手してりゃいいんじゃないんだし
現実は難しかったんじゃない?
0642名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:36:05ID:lKw2xhym読んでもなくて反論とか笑止だな、こいつ
0643名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:40:15ID:OHPcx0+5>誰もそんな教科書のような解説求めてないよ
お前は俺の意見が教科書通りであると言っている。
>>>610の君の定義なら家康が最強ということで議論の余地なしなんだろ?
>と、聞いてるの 分った?
俺の>>610の意見からは家康が最強とは到底読み取れないのに、お前はそれとは異なる見解を示している。
つまり、以上から言えることは、お前の読解力の決定的な欠如か、お前の意見が教科書の見解と異なることである。
0644名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:40:49ID:olNm93Vs秀吉は借り物と火事場泥棒
家康も半分くらい火事場泥棒
0645名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:42:20ID:7sbNnabW内容が薄いからね
何を文句垂れたいのかなんて、走り読みで充分だよ
で、反論じゃなく間違いの指摘ね
そこんとこ勘違いしないで
0646名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:44:50ID:OHPcx0+5当然認めてますよ。
0647名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:46:00ID:bBMHBwXY0648名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:46:58ID:OHPcx0+5>一回すら、まともに目を通してないので、あしからず
お前の痛すぎw
0649名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:47:31ID:7sbNnabW当然、天下取りの礎を築いた信長の実績は高く評価しているよ
けど誰かさんが
群雄の〜領土を増やす〜うんちゃら〜目的〜かんちゃら、と言うから
ならその定義なら家康が最強になるのは目に見えてるね。と、言っただけ
でも本人には、それが納得出来ないみたい。馬鹿だね
結局、理由なんて何でもよくて、ただ信長が最強と認めて貰いたいだけみたい
0650名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:48:41ID:OHPcx0+5>その定義なら家康が最強になるのは目に見えてるね
だからそれがお前の妄想だから。
0651名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:48:52ID:7sbNnabWごめん。日本語でおk
0652名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:50:03ID:OHPcx0+5読解力おk
0654名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:53:25ID:bdo0XD3Gそんな決め方ではなく、最強スレってのは仮定しての話しさ。
武田信玄が上杉謙信は十分、最強候補だけど、受け身で一度も攻め込まずに卑怯に守ってた織田、北条は守りの評価以外、論外ってことさ。
0655名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:54:41ID:7sbNnabW落ち着けw
ゆっくり深呼吸しろ。なっw
0656名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:02:42ID:bBMHBwXY( ゚д゚)・・・。
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)・・・。
0657名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:07:43ID:bdo0XD3Gそんな決め方ではなく、最強スレってのは仮定しての話しさ。
武田信玄が上杉謙信は攻め込んだ側、十分、最強候補だけど、謙信相手に受け身で卑怯に守ってた織田、北条は守りの評価以外、論外ってことさ。
0658名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:11:02ID:JeE8X58dそれを破るのが自慢になるのか?
0659名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:13:29ID:T72bSEYQ今川義元や朝倉義景を破ったことで十分だろ 所詮こいつらそのレベルだ
0660名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:18:13ID:hWOdOQdQ0661名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:18:34ID:JeE8X58d信玄は卑怯なのか?
0662名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:19:24ID:T72bSEYQだからあの状態で100万石に挑むのは馬鹿以外の何者でもない
周り全部敵にするなんて信玄以外ありえない
0663名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:19:53ID:bdo0XD3G謙信が北条に攻め込んだ
織田が本願寺に攻め込んだ
北条が里見に攻め込んだ
たとえ、本願寺や里見が守りきったとしても、
大抵は歴史の事実ってのは、
攻め込んだ側が強い、優勢な方で、守り側は臆病だ。
それで、武田信玄と上杉謙信は織田に攻め込み、
織田は一度も攻めずに、必死に逃げた。城に籠もったり柵を作って待ち伏せるのは恥じ。男なら戦術家なら、野戦に出てきて当然。
北条はともかく、徳川は男たる行動をしたから周りの大名から認められたわけで、家臣すらまとめられなかった織田には到底無理だし、論外。
0664名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:19:56ID:T72bSEYQ謙信厨ルールなら超卑怯です
0665名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:21:17ID:APSJozQS手取川で秀吉と勝家がケンカして秀吉が帰ったという史料はあるの?
0667名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:24:29ID:hWOdOQdQ0668名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:25:22ID:T72bSEYQ義昭の陰謀だろ・・
あの状況で敵をできるだけ少なくして各個撃破した信長を褒めろ
自分で同盟切りまくってる馬鹿(UKとS玄)とは違うんだ
0669名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:25:28ID:bBMHBwXY>受け身で一度も攻め込まずに卑怯に守ってた織田、北条
って史料あるの?
>>666
ID:bdo0XD3G
>武田信玄が上杉謙信は十分、最強候補だけど、受け身で一度も攻め込まずに卑怯に守ってた織田、北条は守りの評価以外、論外ってことさ。
0670名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:27:25ID:hWOdOQdQ0671名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:35:00ID:bBMHBwXYちなみに、伊達、上杉らの資料によると、8つとも、
手取川で、織田は敗走して多くの兵が追撃で討ち取られ、柴田勝家、豊臣秀吉、明智光秀、蜂須賀小六は敗走。
織田側は逃げてた方だから、上杉に関しての資料は書かず。はい、確定。
ID:bdo0XD3G
まあ、
>ちなみに、伊達、上杉らの資料によると、8つとも、
この資料は何かを言って貰おうじゃないか。
0672名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:35:38ID:bdo0XD3G0673名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:36:35ID:bdo0XD3G信用性に疑いが深まり、負けてる織田厨。
0674名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:38:45ID:bBMHBwXY謙信厨が八つの資料名を挙げなかったことも、言い掛かりによる越中侵攻に関してスルーしたこともあったな。
0675名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:42:56ID:JeE8X58d初耳だな。
是非聞きたいね。
0676名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:43:10ID:T72bSEYQなんて検索かければ出てくるんだ
0677名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:46:50ID:APSJozQSなんか気に障ることしたかい?
0678名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:49:17ID:bBMHBwXY↓
おい、資料名出せよと突っ込み
↓
スルーもしくはググれだのこのくらいも知らんでだのあーだこーだ言って結局出さず
だったなあ。
まあ、越中侵攻に関してはもっと酷い。
上杉謙信の越中侵攻に関してはどうなんだよ。
↓
(∩゚д゚)アーアーキコエナイ
0679名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:49:21ID:hWOdOQdQ0680名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:50:41ID:bBMHBwXY0681名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:51:17ID:I5P3NnvH0682名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:52:19ID:T72bSEYQ織田信長は斯波秀吉徳川家康毛利元就北条氏康の中から好きなのをお選びください
0683名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:53:48ID:bBMHBwXY0684名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:57:36ID:hWOdOQdQ0685項龍 ◆838fte6OC.
2007/01/08(月) 20:59:34ID:FynMK6Jn0686名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:01:28ID:hWOdOQdQ0688名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:20:32ID:hWOdOQdQ0689項龍 ◆838fte6OC.
2007/01/08(月) 21:28:11ID:FynMK6Jn0690名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:30:20ID:YxacMkF6武田信玄と真田昌幸と真田幸村が近い年齢だったらと思うと、鼻血がでそうだよ。
0691名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:35:54ID:hWOdOQdQ0692名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:39:39ID:YxacMkF60693名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:42:57ID:4x8r6sJI0694何故武田家が潰れたのだ
2007/01/08(月) 21:46:45ID:hWOdOQdQ0695名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 21:48:35ID:bdo0XD3G0696名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:35:39ID:yewvc2Do作戦用兵では謙信の勝ちだしね。
謙信は信玄よりも約4割少ない兵力で、信玄側の方
に、より大きな損害を与えてるし。
戦闘の被害者数は資料によって違うんだけど、武田軍は
信玄や信繁の様な大将や重臣まで死傷してる事からも、
武田の本陣まで被害を受けてるので、前線から本陣まで
切り込まれる過程での被害者数 は相当なものになると
考えられる。
武田軍の戦死者数が、上杉軍の3割5分以上多かったと
いう説は 誇張ではないと思う。
今日、両軍の被害者数を調べてきました。
(日本陸軍戦史研究資料より)
上杉軍総勢:12,000人
戦死者:3,400人(上杉軍総勢対比28%)
負傷者:6,000人(上杉軍総勢対比50%)
武田軍総勢:20,000人
戦死者:4,600人(武田軍総勢対比23%、上杉軍戦死者対比135%!)
負傷者:13,000人(武田総勢対比65%、上杉軍負傷者対比217%!)
上杉勢は武田勢より4割少ない兵力で、武田勢から
上杉勢を3割5分上回る死者数、及び10割10分
7厘上回る負傷者を奪っている事にな ります。
講談、小説では霧の中から忽然と現れた謙信が信玄
と単騎で切りあった様に語られていますが、いかに
謙信が率先垂範の武将であっても双方合わせて数万
の軍勢が合戦した状態で、単騎で敵将の本陣まで突
っ込む事は有り得ず、上杉軍本隊11,000人が
武田の本隊8,000人、12段の備えを9段まで
切り崩し、武田 は上杉勢に本陣まで突入されて信玄
が荒川伊豆守に 肩に切り傷与えられてるから、やは
りその武田軍の 前線から本陣まで切り崩される過程
での死傷者の数 は凄まじいものがあったようです。
戦術的には、上杉勢の圧勝ですね。
0697名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:36:52ID:7sbNnabW氏康は強いというか「堅い」んだよな
信玄は攻守共バランスが取れている
謙信は強いが「脆い」んだよな
0698名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:37:09ID:T72bSEYQ信長なんて負け戦でも2割以上の損害出したことおそらく無い いや、1割以上ですらないだろうに
0699名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:37:46ID:T72bSEYQ上から
メタルスライム
スライム
おおきづち
ってことか?
0700名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:46:45ID:YxacMkF6戦術的圧勝というのは武田軍総崩れした時、長篠の戦いの事を言うと思う。
0701名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:47:16ID:hWOdOQdQ0702696
2007/01/08(月) 22:53:54ID:yewvc2Do姉川の合戦で、織田軍は自軍6割以上を浅井軍に切り崩されている。
金だけで雇われた無宿者、浪人集等なんて、甲越の強兵に比べれば、
ただのへたれだねw
信玄公があと数ヶ月生き延びれれば、信豊家の天下は無かったんだよ!!
その信玄公の最大の戦で、戦術的に圧勝した謙信公こそ天才、軍神なんだよ!!!
地の利と幸運で天下獲っただけの、へたれ織田軍団が思い上がってんじゃねえよ!
0703696
2007/01/08(月) 22:58:40ID:yewvc2Do織田のような羽柴に依存しきってた、へたれ軍には関心がないので、
よく知らん。
訂正をご自由にお願いします。
0704名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:58:43ID:7sbNnabW氏康→アーネスト・ホースト
(力で押してくる相手には技で対し、技でくる相手には圧力で前にでる。堅実派)
信玄→ピーター・アーツ
(攻守共ずば抜けた安定感。巧みなコントロールで相手を制する妙を知ってる)
謙信→ジェロム・レ・バンナ全盛期×3
(リスクを恐れない真っ向勝負。攻撃力最強。でも諸問題も多数有り)
信長→セーム・シュルト
(戦いの常識が通用しない規格外選手。ただ、デカイだけで弱いという声も多数有り)
秀吉→アンディー・フグ
(様々なハンデを乗り越える不屈の闘志。そして奇想天外な技の数々。カリスマ)
家康→アレクサンダー・ウスティノフ
(地味で塩だが、確実に勝利を引き寄せる我慢強さ。そして耐久力)
元就→レイ・セフォー
(トリッキーな技から正攻法まで幅広く網羅する総合能力)
義弘→マイク・ベルナルド
(破壊力抜群。でも地味な攻めには脆い一面も)
0705名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:58:53ID:hWOdOQdQ0706名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:59:11ID:MyHezmMf本願寺って武将として見たとき、最強の候補には入らないの?
0707名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:59:12ID:P1pe8psUその戦いは謙信は勝ってないよ。
結局は武田が押し返して退却させられ、追撃されているんだから
戦略的にも戦術的にも負けだよ。
信玄が痛手をこうむった事は確かだが
0708名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:06:38ID:7sbNnabWもろ最強候補の一人だよ
しかも彼等の強さは各大名家内部に深く入り込んで味方を有するという
宗教勢力独特の強さだったから性質が悪い
0709696
2007/01/08(月) 23:06:38ID:yewvc2Doおお、同志!
ご同意、感謝の極み。
ありがとうございます。
0710名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:07:54ID:T72bSEYQ姉川の戦いは徳川の捏造誇張
まぁその書き込みだけで歴史知らずというのがよくわかるが
0711名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:08:07ID:hWOdOQdQ0712名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:08:26ID:T72bSEYQ良かったな、馬鹿の同士が見つかって
0713名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:09:35ID:T72bSEYQ損害は5% 上杉は3割近い どんだけヘボなんだ上杉は
0714696
2007/01/08(月) 23:20:55ID:yewvc2Do俺は信長の強運と羽柴に依存しきった戦歴を実績と混同している、
織田厨が嫌いなんだよ!
ハンデを乗り越えて、信長の喉下まで刀を突きつけ、
そのまま息を引き取られた信玄公の無念、その信玄公
の本陣まで突入して三太刀を切り付けた上杉勢の侠気
に、俺は謙信公の日本男児の男気をみているんだよ!!!
0715名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:24:09ID:i/9iz0aE神風を称賛しているわけね
0716名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:24:11ID:T72bSEYQハンデねぇ・・
・隣の大国今川北条が同盟を結んできてくれる
・信虎が地盤を固めていたおかげでいきなり22万石の大名に(信長は尾張の半分の半分以下 稲生の戦いの動員兵力は700!)
・信濃は大名がおらず豪族
・更に織田から同盟の誘いが
・常に格下相手
・今川は徳川との共同作戦で撃破
・上杉が馬鹿すぎて北条が同盟続ける気なくして同盟復活
・三方が原は3倍の兵数
どう考えても恵まれすぎ つか凄い強運だなこいつ
0717名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:25:07ID:4x8r6sJI謙信や信玄を手玉にとり関東に小さな政府を作り、後に
家康が天下を取れたのは氏康が地盤をしっかり作り上げてたからに他ならない。
0718名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:27:06ID:hWOdOQdQ0719名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:34:10ID:CDu0nzEH一字節約できるし、サーバーにも優しい
0720名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:35:35ID:T72bSEYQ0721名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:37:10ID:hWOdOQdQ0722名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 00:27:07ID:4MwY3jyX0723名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 00:42:00ID:xHbabMniこいつは穴仲間にラブレター出す生粋のキモヲタです
0724696
2007/01/09(火) 01:00:25ID:OofL387iハンデねぇ・・
・織田は京に近く、武田が信濃を攻略する位の物理的距離で上洛戦ができた。
・日本の経済圏、天皇と将軍の権威からの拝命を直接受け、その権威のもとに
天下に号令できる場所である京都に対し、最重要防衛地域である美濃の斉藤道
三の娘を嫁にもらえ、その地を得るにも近距離。
・家督争いで織田家も内紛が生じ、尾張も一枚岩ではなく、制圧し易い地域で
あった。
・武田は君主の信虎が、弟を重んじ、信玄は家督相続から駆逐される寸前であった。
・信濃に大名がいなかったのは、信濃が山岳地域であり、その山間部に山城を
構える事により、各地域の守りが堅牢で、その地域ごとに独立性を保ちやすか
ったためで、平地を拠点としていた大名とはその支配権の到達距離が最初から
大きく異なる。
・武田は最強の戦術的天才の上杉謙信が近く、十年もの長きに亘り相互に睨み合い、
身動きがとれなかった。
・織田は姉川などのしんがりや、東の備えを手堅い徳川に依存し、近畿圏の制圧
は秀吉にその多くを依っていた。
・織田は浅倉義景を擁立できた事で上洛戦の大義名文ができ、容易な進軍ができた。
・近畿の経済圏の恩恵で、武田のような有限資源である金山ではなく、織田は豊富な
税金で軍資金を賄えた。
・織田は日本で最も人口が多い近畿圏を地盤とした事で、完全ではないにしろ、多くの人口
をもとにして兵農分離を進め、農繁期の近隣大名の領地に攻め入れた。
・尾張の弱兵ではあったが、織田は合戦時には敵の3倍の兵力を動員する事で、五分以上の
戦を仕掛ける事ができた。
織田って、地理的優位性と家臣の力と幸運だけじゃん。
0725696修正
2007/01/09(火) 01:04:28ID:OofL387iハンデねぇ・・
・織田は京に近く、武田が信濃を攻略する位の物理的距離で上洛戦ができた。
・織田は日本の経済圏、天皇と将軍の権威からの拝命を直接受け、その権威のもとに
天下に号令できる場所である京都に対し、最重要防衛地域である美濃の斉藤道
三の娘を嫁にもらえ、その地を得るにも近距離。
・家督争いで織田家も内紛が生じ、尾張も一枚岩ではなく、制圧し易い地域で
あった。
・武田は君主の信虎が、弟を重んじ、信玄は家督相続から駆逐される寸前であった。
・信濃に大名がいなかったのは、信濃が山岳地域であり、その山間部に山城を
構える事により、各地域の守りが堅牢で、その地域ごとに独立性を保ちやすか
ったためで、平地を拠点としていた大名とはその支配権の到達距離が最初から
大きく異なる。
・武田は最強の戦術的天才の上杉謙信が近く、十年もの長きに亘り相互に睨み合い、
身動きがとれなかった。
・織田は姉川などのしんがりや、東の備えを手堅い徳川に依存し、近畿圏の制圧
は秀吉にその多くを依っていた。
・織田は足利義昭を擁立できた事で上洛戦の大義名文ができ、容易な進軍ができた。
・近畿の経済圏の恩恵で、武田のような有限資源である金山ではなく、織田は豊富な
税金で軍資金を賄えた。
・織田は日本で最も人口が多い近畿圏を地盤とした事で、完全ではないにしろ、多くの人口
をもとにして兵農分離を進め、農繁期の近隣大名の領地に攻め入れた。
・尾張の弱兵ではあったが、織田は合戦時には敵の3倍の兵力を動員する事で、五分以上の
戦を仕掛ける事ができた。
織田って、地理的優位性と家臣の力と幸運だけじゃん。
0726名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 01:24:12ID:98Dvxd3Iこりゃ織田家最強で決定だわな。家臣の質、地の利、天の時まで備わってる。
こんな戦国大名他にいないもんな。
0727名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 01:30:12ID:ayn8AiIu君子にとって一番大切な物は何か
それは『運』だよ
0728名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 01:33:10ID:qgs/nKupやっと武田騎馬軍団の猛者共が重い腰を上げたか・・
今まで、このスレは
信長厨の小学生並の自演・荒らし、真実の歪曲化などの破壊工作に
その進攻を阻害されて来たが
ずっと、謙信支持派単独で信長厨の横暴を押さえ込んで来たんだ
しかし、やっと謙信の真に最強を競う相手
信玄支持派が出て来たからには、スレの内容も真に意味を成す物に変わるだろう
後は、島津氏を支援する薩摩隼人達が、その名乗りを挙げて
上州真田の六文戦が、このスレに舞い降りるのを待つだけだな
本当に強いモノノフ達を支持する人間だけで熱い議論をしよう
0729名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 01:46:12ID:WBZY0ovD商才もなく他の商売といったら人身売買か略奪しか思いつかない。
しかも挙げ句の果てに坊主になる始末、もし小田原に金山があったら真っ先に潰されてたに違いないよ。
0730696修正2
2007/01/09(火) 01:51:03ID:OofL387iハンデねぇ・・
・織田は京に近く、武田が信濃を攻略する位の物理的距離で上洛戦ができた。
・織田は日本の経済圏であり、かつ天皇と将軍の権威からの拝命を直接受け、その権威のもとに
天下に号令できる場所である京都に対し、最重要防衛地域である美濃の斉藤道
三の娘を嫁にもらえ、その地を得るにも近距離。
・家督争いで織田家も内紛が生じ、尾張も一枚岩ではなく、制圧し易い地域で
あった。
・武田は君主の信虎が、弟を重んじ、信玄は家督相続から駆逐される寸前であった。
・信濃に大名がいなかったのは、信濃が山岳地域であり、その山間部に山城を
構える事により、各地域の守りが堅牢で、その地域ごとに独立性を保ちやすか
ったためで、平地を拠点としていた大名とはその支配権の到達距離が最初から
大きく異なる。
・武田は最強の戦術的天才の上杉謙信が近く、十年もの長きに亘り相互に睨み合い、
身動きがとれなかった。
・織田は姉川などのしんがりや、東の備えを手堅い徳川に依存し、近畿圏の制圧
は秀吉にその多くを依っていた。
・織田は足利義昭を擁立できた事で上洛戦の大義名文ができ、容易な進軍ができた。
・近畿の経済圏の恩恵で、武田のような有限資源である金山ではなく、織田は豊富な
税金で軍資金を賄えた。
・織田は日本で最も人口が多い近畿圏を地盤とした事で、完全ではないにしろ、多くの人口
をもとにして兵農分離を進め、農繁期の近隣大名の領地に攻め入れた。
・尾張の弱兵ではあったが、織田は人口と兵力の多さで、合戦時には敵の三倍以上の兵力を動員する事で、
五分以上の戦を仕掛ける事ができた。
・織田は生涯最大の強敵、信玄公に包囲戦を仕掛けられ、九分九厘敗北の淵まで陥ったが、信玄公の急死
により、首の皮一枚を残して九死に一生を得た。
織田って、地理的優位性と家臣の力と幸運だけじゃん。
0731名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 04:02:48ID:86988tBV0732名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 06:01:40ID:Dw9C8Zpyんな妄想はどうでもいいからさ
>>678について反論ないわけ?
・手取川での八つの資料って何?
・謙信の越中侵攻は弱きを挫いてるだろ?
とりあえずこの二点に答えてくれよ
俺は信長派だからこの疑問の回答を聞かない限りはそっちの意見には服せないな
一応、断っておくが俺は謙信も信玄も評価はしてるよ
ただ君らの意見には納得できんことが多すぎる
というわけでレスを期待してるよ
0733名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 06:06:51ID:bSFXyytN・織田は京に近かったうえに、近畿の大名が弱かったため、簡単に上洛戦ができた。
・織田は日本の経済圏であり、かつ天皇と将軍の権威からの拝命を直接受け、その権威のもとに
天下に号令できる場所である京都に対し、近距離。
・織田は将軍に嫌われており、天皇にもうざがられていた。
・家督争いでは親の権力にすがり、容易に3奉行をまとめる。
・織田の内紛は雑魚の弟独りだけだったが、自分の家臣の謀反や裏切りは死後たくさんあった。
・信濃に侵攻できなかったのは、
上杉謙信に手取川で次々と撃破され敗北するまでで、
尾張の宿敵斉藤道三はすぐに死に、義龍もすぐに死に、全く歯が立たなかった相手が
謙信や信玄の前に2度も死んだ挙句、中堅の斉藤家とやっと渡り合えた。
・武田は最強の戦術的天才の上杉謙信が近くて、
十年もの長きに亘り相互に睨み合い、身動きがとれなかった。
・織田は姉川などの裏切りで、同数の兵同時でありながら、
戦術的未熟により敗北しているが、相手があまりにも無気力だったために、追撃されずに済んだ。ただし、親兄弟は見殺しにした。
・尾張の弱兵ではあったが人口と兵力の多さで、合戦時には常に敵の三倍以上の兵力を動員する事で、やっと優位に立てた。
・織田は生涯最大の強敵、信玄公に包囲戦を仕掛けられたが、逃げ出したうえに、同盟軍の決定的敗北の場面で、
援軍すら間に合わなかった。本当は出す気がなかった。
織田って、地理的優位性と運だけじゃん。 家臣は柴田、丹羽、羽柴、明智、佐久間かねえ。滝川は小物秀吉にあっさり滅ぼされるし、実質重臣に裏切られまくってるから、委託関係に近く権力はなきに等しい。
0734名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 06:11:47ID:bSFXyytNそれで、織田厨の根拠は何なの?いいところって何?
資料出してくれれば、それなりに評価するが。
まず、織田は何故上杉より強いと思ってるの?弱いとこ多く占領したからか?
それと、何故武田信玄側に攻め込まなかったんだ?強いと認めて同盟してたから?
まず、ソースを出せ、織田厨。
0735名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 07:48:17ID:XevL6S1M0736名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 07:54:02ID:VHWojcSw0737名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:04:54ID:Y++B7YvCくそ漏らそうが媚びようがいちゃもんつけようが食中毒になろうが乱世を平定したのはあいつ
0738名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:24:49ID:WBZY0ovD秀吉>家康
信玄>家康
皆死んでたから天下平定できた。
0739名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:34:40ID:NcYk3a0Bはっきり言えば、
武田や上杉の領地など生産性の低い田舎で
君が書いてる様に地の利のある織田が手を出す必要が無かったから。
諏訪を占領した後信長に先んじて美濃を攻略してれば、
なんの問題も無かったのにねえ。
甲斐に倍する斉藤を倒せる自信なくて豪族レベルしかいない
信濃攻略に逃げてたのが間違いね。
0740名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 11:02:18ID:NcYk3a0B駿河を攻略して東海道を押さえててもいいんだけどね。
今川義元に勝てればの話だがね。
信長より先に生まれたという有利をなぜ生かせなかったのか。
0741名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 11:24:55ID:WBZY0ovD信長>義元>信玄
0742名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 13:03:49ID:bSFXyytNおれもそう思う。ただ、信濃は十分に取る価値はあった。
つまり、信長は中央の生産性の高い中央政権の乗っ取りを考えていて、
思ったより秀吉や家康のような、天下取りの野望は持ってないんだよ。
弱いところを攻める程度で。
織田は戦略家としては評価できるが、北条同様命懸けの合戦は要所のみで、
自分から積極的に、上杉や武田と戦術を駆使した合戦など、やる気がないんだよ。勝負師ではない。
0743名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 13:17:59ID:DZjIL6sBだから戦略をまちがう
所詮山猿だよ。
猿のなかではボスになれても人間の信長に勝てっこない。
0744名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 13:31:11ID:j3HEVMhk他の大名みたいに周囲をチマチマ切り取っていたら一生かかっても天下取れないのが分かってたからだよ
中央を押さえて将軍家と朝廷を取り込む事で政治的に優位に立ち
経済の中心地でもある上方を掌握する事で財政も豊かになる
その後で地方の強豪を潰していけばいいだけの事
田舎を少しばかり切り取ってた連中と圧倒的に成長の差がでるのは当然
信長は初めから天下しか見ていなかった
0745名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 13:33:16ID:w561AXth戦争の目的は領土拡大。
その最終的な手段が戦争であって、被害を出さずに領土を得られるならそれが一番。
スポーツや漫画じゃあるまいし、戦力的優位性も無いのに自ら望んで戦争を行うなんて戦略以前の問題。
必要に迫られてもいないのにわざわざそんな事をするのは勝負師じゃなくて基地外。
0746名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 13:50:48ID:7eg+88lx解決して始めて有効だからなあ。
信玄が今川潰してれば
信長に出る幕は無かった。
0747名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 14:07:25ID:bSFXyytN戦わねばなるまい。
それが大物に立ち向かった家康との根本的な違い。
確かにその状況で、生き残るのは、困難なことも確かだが。いいとこ取りはできまい。
0748名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 14:13:44ID:XevL6S1Mこうか
0749名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 14:24:42ID:ou/SG3BR逆に信長が上杉謙信と川中島で遣りあったらどうなっていただろうか。
家康はじっと耐えた。耐えることについては評価できるが、自立的に
戦略行動をとり始めたのが小牧・長久手以降なのでコレも微妙。
結局、戦国最強は人それぞれ、としかいえない
0750名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 14:49:10ID:w561AXthだからさ、戦国武将たちは「俺こそは戦術最強だ!!」なんて事を示したくて戦ってたんじゃないんだよ。
もちろん、“戦力的に不利な状況で戦ったにも拘らず敵を打ち破った”
という事戦術的評価を上げる要因になるだろうけど、
これは、戦わなくてはいけない状況に追い込まれたのでそうしただけの事で、敢えてそうした訳じゃない。
“大勢力との戦いを避けた”事は当然の選択で、何ら戦術的評価を下げる理由にはならない。
0751名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 15:00:48ID:gGlw7YIX>・織田は京に近く、武田が信濃を攻略する位の物理的距離で上洛戦ができた。
まあ確かに距離はそんなものかもしれないけど
間には信濃の豪族とは比較にならないほど強力な相手ばかりだし
信玄の方が10年早く家督を継いでいるのだからそのハンデは十分帳消しに出来たんじゃないか?
>・織田は日本の経済圏であり、かつ天皇と将軍の権威からの拝命を直接受け、その権威のもとに
>天下に号令できる場所である京都に対し、最重要防衛地域である美濃の斉藤道
>三の娘を嫁にもらえ、その地を得るにも近距離。
何が言いたいのかよく分からないが、この時期の天皇と将軍の権威?
道三の嫁をもらったって道三死後は敵対しているし
ついでに美濃と近距離というのは信長が最初から強大な勢力であるならともかく
弱小だった信長にとっては強力な敵対国と近距離は不利な要素
>・家督争いで織田家も内紛が生じ、尾張も一枚岩ではなく、制圧し易い地域で
>あった。
これも上と同様で信長が制圧しやすいのではなく信長含む尾張の諸勢力が制圧されやすい地域で
不利な要素
隣国に斉藤今川という巨大勢力がなければまだ良かったかもしれないが
>・武田は君主の信虎が、弟を重んじ、信玄は家督相続から駆逐される寸前であった。
これはまあ事実だろうな多分、ソースが軍鑑とは言っても
>・信濃に大名がいなかったのは、信濃が山岳地域であり、その山間部に山城を
>構える事により、各地域の守りが堅牢で、その地域ごとに独立性を保ちやすか
>ったためで、平地を拠点としていた大名とはその支配権の到達距離が最初から
>大きく異なる。
個々の城が固かったのは概ね事実だろうと思うが
その地域ごとに独立性が高いため、非常に各個撃破しやすい調略しやすいとも言える
村上も勢力下の個々の勢力に寝返られて信濃を追われたわけだし
連合組んでも独立性が高いため協力しにくく、峠を封鎖されたりすれば協力することも
出来なくなったりする
個々の勢力が武田と互角であれば非常に制圧は難しいだろうけど、どの勢力も単独では
武田に抗し得ない勢力ばかりであるから、ハンデとは言いきれない
逆に平地だと個々の勢力が協調しやすく各個撃破しにくい
信長が尾張で他を圧倒する勢力であったならともかくそうでないなら
連合組まれたら平地の方がより不利になる
信長の場合、岩倉清洲斉藤今川服部に加え信勝信広まで通じていたふしもある
機動力で何とか誤魔化せていたものの守りにくい平野部では
有利な要素にはならないでしょ
0752名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 15:12:21ID:w561AXthこれは三方ヶ原合戦の事だろうか?
この合戦の真相には幾つかの説があるけど、
「武徳大成記」によると、通り過ぎようとしている武田軍に対して
最初5騎10騎ばかりが石を投げ始め、それに対して武田軍が石を投げ返してきた。
徳川方の人数が段々と増えて、1000人ばかりとなった所で武田軍足軽を繰り出して戦闘になった。
となっている。
「当代記」や「四戦紀聞」にも似たような事が書かれているので、
「不利と分かっていながら果敢に挑んだ」という訳じゃなく、
「兵士が勝手に小競り合いを始めてしまったので仕方なく出馬した」
というのが真相じゃないだろうか。
0753名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 15:23:43ID:gGlw7YIX>・武田は最強の戦術的天才の上杉謙信が近く、十年もの長きに亘り相互に睨み合い、
>身動きがとれなかった。
何を根拠に謙信が戦術的天才と?
劣勢の兵力で信玄と互角に戦えたことから謙信の戦術能力はそれなりにあったと思うが
単に信玄の戦術能力が低すぎるからかもしれないし
ついでに10年もの間身動きが取れないと言う訳でもない
信玄は謙信と戦いながら伊那に木曽を手に入れ安曇郡を制圧し
西上野飛騨にまで勢力を伸ばしている
謙信も揚北をそれなりに勢力圏に組みこみ関東へ連年出兵し
越中や飛騨へも勢力を伸ばしている
>・織田は姉川などのしんがりや、東の備えを手堅い徳川に依存し、近畿圏の制圧
は秀吉にその多くを依っていた。
姉川のしんがり?意味不明、金ヶ崎の時のしんがりは木下明智池田などだし
別に東の備えを徳川に任せるのは自然でお互い様
信玄だって後方の守りを今川北条織田に依存している
近畿圏の制圧を秀吉にも理解できない
秀吉は浅井朝倉を抑える活躍はしていたがそれ以外の地域ではそれほど活躍していない
浅井朝倉滅亡後は信長に従って転戦してはいるものの
播磨攻めまでは越前加賀で一向一揆を相手に活躍した以外特筆するようなことは無いと思うが?
畿内では佐久間柴田明智荒木のほうが活躍しているし、伊勢は滝川や信孝信雄
丹波丹後は明智細川など
>・織田は足利義昭を擁立できた事で上洛戦の大義名文ができ、容易な進軍ができた。
それは運ではなく単に信長に力があったから
信玄は擁立するよう頼まれても断ったし、謙信も協力を要請されたが実行できなかった
>・近畿の経済圏の恩恵で、武田のような有限資源である金山ではなく、織田は豊富な
>税金で軍資金を賄えた。
織田の場合は伊勢湾経済圏の恩恵だと思うが
財源が豊富だったのは事実だろうな、そしてそれを活かす能力もあったのだろう
ただその豊富なはずの財源で用意できた兵力は初期は1000以下だったりするけど
>・織田は日本で最も人口が多い近畿圏を地盤とした事で、完全ではないにしろ、多くの人口
>をもとにして兵農分離を進め、農繁期の近隣大名の領地に攻め入れた。
織田が近畿圏を地盤にしたように武田も豊かな地域を奪えば良かっただけのこと
兵濃分離なんてあるのか?
農繁期の近隣大名の領地に攻め入るなんて信玄だってやってること
信玄の場合むしろ農繁期の戦争が一番多くないか?
兵濃分離農繁期なんて幻想
>・尾張の弱兵ではあったが、織田は人口と兵力の多さで、合戦時には敵の三倍以上の兵力を動員する事で、
>五分以上の戦を仕掛ける事ができた。
それはむしろ信玄
合戦時には常に相手を上回る兵力を用意している
例外は駿河攻めで北条と対峙した時ぐらい
信長は相手と同程度劣勢などの戦いが非常に多い
相手を上回るようになったのは美濃を征圧した後
>・織田は生涯最大の強敵、信玄公に包囲戦を仕掛けられ、九分九厘敗北の淵まで陥ったが、信玄公の急死
>により、首の皮一枚を残して九死に一生を得た。
そりゃ妄想じゃないか?って思うがこれについては長くなりそうだから
それ関係のスレしたほうがいいな
0754名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 15:40:44ID:pjhfSZbc0755名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 15:45:34ID:gGlw7YIX>・織田は京に近かったうえに、近畿の大名が弱かったため、簡単に上洛戦ができた。
大名が弱いと言っても信玄謙信が滅ぼせた大名より弱い大名なんてほとんどいないが
>・織田は将軍に嫌われており、天皇にもうざがられていた。
将軍に嫌われるのは元亀以降
織田が天皇にどう思われているかは謎だが、表面上は上手くやっているし
経済的には朝廷のためによく尽くしている
元亀以前は信玄の方が将軍に嫌われていただろう
義輝主導の和睦を破ったことで非難されていただろう
>・家督争いでは親の権力にすがり、容易に3奉行をまとめる。
???何の話しだ
誰か説明求む
>・織田の内紛は雑魚の弟独りだけだったが、自分の家臣の謀反や裏切りは死後たくさんあった。
それは信玄も謙信も一緒
>・信濃に侵攻できなかったのは、上杉謙信に手取川で次々と撃破され敗北するまでで、
>尾張の宿敵斉藤道三はすぐに死に、義龍もすぐに死に、全く歯が立たなかった相手が
>謙信や信玄の前に2度も死んだ挙句、中堅の斉藤家とやっと渡り合えた。
信濃に侵攻出来なかったのは本願寺のせいと攻めるほどの価値がないからだろ
道三とは同盟中、道三が長生きしていれば信長ももう少し楽が出来ただろ
2度も死んだ?意味不明
>・織田は姉川などの裏切りで、同数の兵同時でありながら、
>戦術的未熟により敗北しているが、相手があまりにも無気力だったために、追撃されずに済んだ。ただし、親兄弟は見殺しにした。
意味不明何処の国の歴史?
>・織田は生涯最大の強敵、信玄公に包囲戦を仕掛けられたが、逃げ出したうえに、同盟軍の決定的敗北の場面で、
>援軍すら間に合わなかった。本当は出す気がなかった。
いつ信長が逃げた?そもそも信玄だって織田との戦いを避けてるだろ、信玄に戦う気がったなら
直接美濃に攻めこめば良い
信長が援軍出す気は無かったというのは同意見だが
>織田って、地理的優位性と運だけじゃん。 家臣は柴田、丹羽、羽柴、明智、佐久間かねえ。滝川は小物秀吉にあっさり滅ぼされるし、実質重臣に裏切られまくってるから、委託関係に近く権力はなきに等しい。
それはむしろ信玄だろ
権力が無い?佐久間なんかの扱いを見ればとてもそのようには思えない
逆に信玄は命令無視を罰せなかったり、穴山小山田の統治権を認めたり
謙信も謀反した家臣を許したり、軍役拒否されたりと権力統制力が無いように思えるが
0756名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 15:53:44ID:gGlw7YIX>諏訪を占領した後信長に先んじて美濃を攻略してれば
それは難しいでしょ
少なくとも伊那の制圧と側面に位置する木曽築摩の制圧は必須だと思う
>>742
信長が弱いとこ攻めるなら飛騨三河に進んでいただろ
>>747
>だが、戦術最強を語るなら、生産力や領土拡大を犠牲にしても、
>戦わねばなるまい。
何で犠牲にしてまで戦う必要があるんだ
戦術最強を語る上で、戦争の結果としての生産力や領土拡大は無視すべき要素だが
政略戦略を犠牲にする必要がある
それだと逆に戦術に政治や戦略を持ち込むことになり純粋な戦術最強が求められなくなる
0757名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 16:56:53ID:NsN3mM1dやっぱこのスレはこうじゃないとな
・織田は京に近かったうえに、近畿の大名が弱かったため、簡単に上洛戦ができた。
近畿の大名が弱い? 三好松永はともかく本願寺があるのにか?
・織田は日本の経済圏であり、かつ天皇と将軍の権威からの拝命を直接受け、その権威のもとに
天下に号令できる場所である京都に対し、近距離。
朝倉のほうが近い
・織田は将軍に嫌われており、天皇にもうざがられていた。
どうでもいいだろ ハンデじゃねーww
・家督争いでは親の権力にすがり、容易に3奉行をまとめる。
ハァ?
・織田の内紛は雑魚の弟独りだけだったが、自分の家臣の謀反や裏切りは死後たくさんあった。
そりゃ信忠も一緒に死んだからな つか信玄死後の武田wwwwwwwwwww
・信濃に侵攻できなかったのは、
上杉謙信に手取川で次々と撃破され敗北するまでで、
尾張の宿敵斉藤道三はすぐに死に、義龍もすぐに死に、全く歯が立たなかった相手が
謙信や信玄の前に2度も死んだ挙句、中堅の斉藤家とやっと渡り合えた。
美濃50万石 つか中堅なら最強武田ならいけるだろ 補給路がアレだけど
・武田は最強の戦術的天才の上杉謙信が近くて、
十年もの長きに亘り相互に睨み合い、身動きがとれなかった。
北条に追い返されてる天才上杉謙信wwww
・織田は姉川などの裏切りで、同数の兵同時でありながら、
戦術的未熟により敗北しているが、相手があまりにも無気力だったために、追撃されずに済んだ。ただし、親兄弟は見殺しにした。
姉川wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・尾張の弱兵ではあったが人口と兵力の多さで、合戦時には常に敵の三倍以上の兵力を動員する事で、やっと優位に立てた。
だからその尾張統一がどれだけ大変なものだったか
・織田は生涯最大の強敵、信玄公に包囲戦を仕掛けられたが、逃げ出したうえに、同盟軍の決定的敗北の場面で、
援軍すら間に合わなかった。本当は出す気がなかった。
・・・・信玄が包囲網? 参加しなかったほうだろ 頑張ったのは本願寺朝倉 信長を苦しめた度では武田はカス
0758名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 17:14:54ID:DZjIL6sBその前に死ねてよかったね信玄
その弱さを暴露されないまま、死んで伝説となる
ああ、信玄
0759名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 17:26:10ID:Dw9C8Zpy手取川の八つの資料名マダー?
0760名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 17:27:26ID:NsN3mM1d謙信厨じゃない 謙信玄厨だ!
0761名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:15:22ID:x4Gzcy4N昔は最強だった武田や上杉だが・・・
だんだん、並みの大名になりつつあるな。
いまのところ
1 日本最強 信長
2 天下人 家康、秀吉
3 中国の覇者 毛利 :関東の覇者 北条 :九州の覇者 島津
機内の覇者 三好
4 甲斐の虎、越後の龍、東北の雄 伊達、四国のちょうそかべ
現代での評価は
いまのところこんな感じだろうか。
0762名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:17:45ID:2N0ApSjZ0763名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:23:37ID:pjhfSZbc謙信玄厨叩きに紛れて勝手に信長を最強にすんなカス
0764名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:31:34ID:DZjIL6sBよって信長最強
3,4は語るにも及ばずだな
0765名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:37:02ID:Dw9C8Zpy今日は来ないな・・・風邪でもひいたんだろうか・・・
0766名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:37:23ID:pjhfSZbc信長も秀吉や家康がいなかったらあれだけ領土を拡大出来たか分からないわけだが。
0767名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:42:54ID:VHWojcSwちなみに、伊達、上杉らの資料によると、8つとも、
手取川で、織田は敗走して多くの兵が追撃で討ち取られ、柴田勝家、豊臣秀吉、明智光秀、蜂須賀小六は敗走。
織田側は逃げてた方だから、上杉に関しての資料は書かず。はい、確定。
494:名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/08(月) 15:38:14 ID:FCUbLUjj [sage]
>>490
その8つの資料って何?
どういう素性の資料か教えてくれ。
495:名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/08(月) 15:40:44 ID:313tcoCl
>8つとも
資料名だけでいいから8個書け
0768名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:44:45ID:VHWojcSw0769名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:46:41ID:NsN3mM1d案外長生きできたかもしれん
どうせ家康がいなくても隣は今川氏真だし
秀吉がいなくても10年ぐらい余計にかかるかもしれないけどあれくらいの領土にはなる
この2人は信長いないと光秀じゃないけど石ころみたいな奴だからな・・
0770名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:55:14ID:4MwY3jyX0771名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:06:31ID:qgs/nKup信長も無理だよ
当然、秀吉はもっと無理だろうし
家康は、まだマシだろうけど山ノ内一豊クラスで終わりそう
結局この3人は、3人で一人前だな
1人欠けただけで、戦闘力は氏真クラス
0772名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:10:51ID:DZjIL6sB秀吉はただの百姓で終わるか義元の陪臣のパシリで終わってた
信長は二人がいなくとも義元を撃退し美濃も取っていたであろう
よって信長最強
0773名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:11:21ID:bSFXyytN★日本の現在の、部門別に分けた評価、総合
天下人として史上最強・・・徳川家康
天下人に近い位置・・・秀吉
強い軍団に対して戦は最強・・・謙信
守備、籠城に関して最強・・・北条
武器を持たない農民、信仰者に対して最強・・・信長
騎馬兵を用いた時最強・・・信玄
強い部隊に対して最強・・・宗茂、忠勝
突撃部隊として、最強・・・信繁、義弘
0774名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:13:56ID:qgs/nKup0775名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:15:17ID:DZjIL6sB家康や秀吉でごまかしながら、こっそり信長を貶めるところがこすいぞ
お前が謙信玄厨なのも、もうばれておる
0776名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:17:52ID:WBZY0ovD0777名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:20:28ID:bSFXyytN自身の過失による死だから必然。偶然ではない。時を選ばず必ず討たれるわけだから。明智の部隊>信長の評価はしかたないだろう。
0778名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:24:35ID:7WwZ+rhF0779名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:29:21ID:uUHPuRs+震源中検診中のあわれなこと
0780名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:35:07ID:NsN3mM1dもし秀吉家康がいなかったら
東への防波堤:どうせ今川氏真だし問題なし
美濃攻め:秀吉の活躍には当然のことながら多少の誇張が 別に秀吉ぐらいいなくても取れるだろ
金ヶ崎撤退戦:苦戦しそう 信長は死なない
姉川の戦い:小規模な戦だったので家康ぐらいいなくても問題なし
中国攻め:光秀が遊んでたし光秀にやらせれば問題なし
信玄について:今川を挟撃できるわけでもないから三国同盟裏切らないかも 信濃―美濃ルートは無茶なので勝手に病死するかも
0781名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:39:55ID:VHWojcSw>騎馬兵を用いた時最強・・・信玄
だけは、あからさまなダウトだなww
0782名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:56:25ID:Ic0FmThY大将がどこで、何をしていたかビジュアルに見たいんだが
0783名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 19:58:29ID:VHWojcSwクレヨンしんちゃん
0784名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:14:51ID:vweZknXZ0785名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:17:47ID:dIhpKOti0786名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:19:36ID:NsN3mM1d前からだ
「川中島は5回とも謙信の勝ち」
よりかはずっとマシだよ
0787名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:28:44ID:Ic0FmThY基本は指揮を採るだけだろ。最強って何?って事だよ
0788名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:29:37ID:NsN3mM1d信長は自分で林美作上をヌッ殺したり自ら突撃して槍を振るって何度も傷を負っている
ついでに、鉄砲で撃たれたこともある
0789名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:34:32ID:WBZY0ovD0790名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:37:59ID:vweZknXZ0791名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:44:48ID:XevL6S1M0792名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:53:55ID:pjhfSZbc0793名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:01:39ID:NsN3mM1d3000で15000に勝つにはそれしかありません
まぁ信長は自分で戦うのが好きだったから 信長は部下任せという発言がどれだけ馬鹿かわかるものだ 謙信玄厨ww
実は後ろで隠れてた本多忠勝(無傷)よりかは武勇凄いだろうと
0794名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:21:37ID:98Dvxd3Iはあ?氏康はすげーだろが、無敗に無傷だぜ?
最強は氏康にきまりだ。異論はみとめねえ
0795名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:26:00ID:XsgpIVYU北条厨からみたら、謙信に負けたなどと言われるのは断固反論するが、
かと言って氏康が最強と推す気も無い。そういう存在ではないのだ。
しかも無傷とはなんだ無傷とは、氏康傷を知らんのか。
0796名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:33:56ID:GmP5bgTH田舎にいたから生き残れただけ
0797名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:53:37ID:2N0ApSjZそんな餌で(ry
0798名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:55:06ID:bSFXyytN最低でも出陣してきて、領土侵攻を境界線近くで食い止める姿勢を見せないとな。
守備側の方が有利なのはわかりきってることだが、腰抜けは武士道の恥じ。
腰抜けの戦略家にしかできん選択肢。
0799名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:01:49ID:98Dvxd3I謙信玄厨共wwwwwwwwwww
0800名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:04:23ID:XsgpIVYUあの兵力差で支城一つ落とされずに済んだのはさすがに氏康だけの能力ではない。
0801名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:14:45ID:XevL6S1M>>750-755と反論されとるぞ
0802名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:34:10ID:NsN3mM1d苦難スレみたいな本物のネタスレが無いな やっぱ過疎(ry
0803名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 05:57:06ID:x2fTvWpz0804名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 06:20:15ID:p6m2udJXhttp://bluetree.501megs.com/tube.htm
0805名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:21:45ID:FjyE6sEcそういうこというと、箕輪や上野を何度も見捨てた謙信は腰抜け、というふうにしっぺ返しが来るからやめれw
0806名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:26:37ID:x2fTvWpz謙信が川中島に出陣してるときに、北条が攻め込んできたのに見捨てたってくらい、程度の低い揚げ足取りだな。
0807名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:29:16ID:FjyE6sEcちょw。箕輪の件だけですでに川中島と無関係だって
だって攻撃したのは信玄その人なんだから
ああ、いつのも無知な謙信厨を装ったボケ役さんでつか?
0808名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 10:11:55ID:kynzHvXK八千で八万の足利・両上杉軍を粉砕したという戦
わざとへりくだる姿勢を見せた上、敵の挑発に後退で応じて油断させておいて一気に攻撃し上杉朝定以下一万もの損害を与えて連合軍を瓦解させた
日本三大合戦の一つとして有名
それにしても、関東諸侯に一戦で見捨てられるとは謙信に何があったのかね?
稗史だと馬上礼の故事に無知だった謙信が無礼を働いて人心を失った、とかいうけど
その程度で離散するとも思えない。諸侯の相当数が北条方に走ってるわけだから、通説よりも氏康軍の追撃が激しくて上杉方より北条方のほうが強い、と見たとか?
0809名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 10:24:47ID:iUYddzj7氏康は講和に応じてもらえなかったから仕方なく討って出ただけだし。
0810名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 11:17:22ID:AfXaQDIT河越夜戦に謙信は無関係。
0811名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 11:27:00ID:4c2kd0/Pいずれも氏康の勝利。
他にも唐沢山城攻めなんかじゃ北条の後詰のために謙信は敗北してるな。
信長の部下に勝ったらしい、という話があることを根拠に謙信>信長、とするのなら。
明らかに直接対決で完勝数回の氏康のほうが謙信より上となる。
0812名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 11:31:35ID:w9hn5EnE謙信90、信玄85くらいになるわけか。
0813名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 11:50:18ID:4c2kd0/Pそれも数千単位の被害を謙信に強いて勝利とかね。
単にだれそれに勝った、だから〜より上だとなると関東なんてひっちゃかめっちゃかな評価になる。
直接対決以外は参考程度に留めたほうが無難。
0814名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:19:07ID:iUYddzj7籠城側のが三倍有利だから三分の一の32くらいが妥当じゃないか?
0815名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:58:02ID:LL7lSULv0816名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 13:20:37ID:105rucCD軍神は無敗ですが何か?
0817名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 13:45:47ID:LL7lSULv早々に降伏して関東2、3ヶ国の大名として生きながらえたかな
0818名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 14:18:58ID:x2fTvWpz小田原は防衛の最終拠点だからな。
どっちにしても、防げなかっただろう。
小田原の戦略的意義は3つある。
一つは関東の第一勢力の北条をかんぶなきまでに叩き潰し、一族を全員処刑にし、
さらし首で恥じをさらすことで、各諸国へ、逆らった者の末路を見せる。それがいかに名門でも、容赦なくね。
二つ目は日本で一番堅いと言われている城でも、抵抗すれば簡単に落とせることを証明すること。
20万の兵で、しかも各国精鋭をそろえ、そして、全員は秀吉にひれ伏して集まる証になる。伊達の問題の浮上も、これをきっかけとなる。
逆らう武将を網にかける役割があった。いわゆる、大阪夏の陣と冬の陣のようなものだ。
三つ目は秀吉の戦の能力を見せ付けること。采配、統率などの戦術では、
上杉謙信や武田信玄に及ばないが、修羅場をくぐってきてない秀吉でも、攻城には絶対的な自信があった。
以上で、3つの理由が挙げられるが、
2つ目は小田原攻めの独特の理由であるし、3つ目は城攻めで火を付いた秀吉には絶対に引き下がらないこと。
上杉謙信と武田信玄を退けたという戦国一の実績と、日本一の名城であることが仇となって、氏康が頭を下げても三つ目の理由は却下されないため、
頭を下げても靴をなめても小田原攻めはやめなかったというのが通説。
0819名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 14:39:36ID:pWHoSHNC早めに従っておけば多少削られる程度で済む可能性もあるんじゃない
史実ではほとんど無条件降伏まで追い詰められながらも
氏直の助命に氏規を大名にしたりしているし
0820名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 14:56:50ID:iUYddzj7もしくは自らが編み出した小田原評定で息子と同じてつを踏む可能性のが高いな。
0821名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:03:17ID:x2fTvWpzどっちにしても、防げなかっただろう。
小田原の戦略的意義は3つある。
一つは関東の第一勢力の北条をかんぶなきまでに叩き潰し、一族を全員処刑にし、
さらし首で恥じをさらすことで、各諸国へ、逆らった者の末路を見せる。それがいかに名門でも、容赦なくね。
二つ目は日本で一番堅いと言われている城でも、抵抗すれば簡単に落とせることを証明すること。権力の誇示。
20万の兵で、しかも各国精鋭をそろえ、そして、全員は秀吉にひれ伏して集まる証になる。伊達の問題の浮上も、これをきっかけとなる。
逆らう武将を網にかける役割があった。いわゆる、大阪夏の陣と冬の陣のようなものだ。
三つ目は秀吉の戦の能力を見せ付けること。采配、統率などの戦術では、
上杉謙信や武田信玄に及ばないが、修羅場をくぐってきてない秀吉でも、攻城には絶対的な自信があった。
以上で、3つの理由が挙げられるが、
上杉謙信と武田信玄を退けたという戦国一の実績と、日本一の名城であることが仇となって、氏康が頭を下げても三つ目の理由は絶対不可のため、
頭を下げても靴をなめても小田原攻めはやめなかった。秀吉の定義は北条=カス
0822名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:07:16ID:kt2Obywq虎御前山合戦では一千で浅井朝倉連合軍を撃退した秀吉が修羅場くぐってない?
ゲームばっかやってないで史実を少し勉強しなさい!
明らかに戦歴は信玄や謙信より上だよ
この二人が劣勢を覆して勝利したり、有力な勢力を滅ぼしたことがある?
信玄が落ち目の今川氏を騙まし討ちにしたのがせいぜいでしょ
0823名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:11:46ID:x2fTvWpz謙信、信玄、秀吉
この三人を、戦の数と、戦の修羅場で並べなさい。
織田厨 秀吉>信玄>謙信
謙信厨 謙信>信玄>秀吉
さあ、一般論、どうぞ。価値観の正確さがわかる。
0824名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:19:08ID:iUYddzj70825名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:39:50ID:BVFeDJbUどうみても最初から大名クラスだった謙信や信玄より、下層から這い上がった秀吉のほうが苦労してると思うんだけどね。
0826名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:48:42ID:x2fTvWpz0827名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:51:26ID:BVFeDJbU武田氏末期における特別税の研究、とか北条氏における貫高制の変遷、とかそんなんやってるんじゃないの?
0828名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:54:56ID:BVFeDJbU北条氏の場合は五十文(後に三十五文にさらに引き下げられた)
氏康時代に税が三つに纏められたことは有名だけど、さらに豪族とかが勝手に領民から税を取ったり使役したりしたら北条氏に直訴して良い、という戦国期としては異例の触れが出されていた
民政部門があるのなら、氏康はトップクラス確実だろうな
0829名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 16:18:19ID:A2WoiXpq俺実は戦国武将の子孫で、子供の頃先祖のいた土地に行って
昔家臣だった人達の子孫の方々と会う機会があったのですが
そのときの「○○様のご先祖は勇猛で名が知れていますが
その影で沢山の家臣たちが死んでいったことを忘れないでください」
と言われたことがあった
その人の先祖は俺の先祖の命守るために死んだらしい
当たり前だけど武将一人でどうこうできるもんじゃないのさ合戦は・・・
指揮能力が高いとしてもその通り動いてくれる部下も必要なわけで
誰が最強なんて発想自体がそもそもあまりに幼稚すぎる
0830名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 16:36:23ID:iUYddzj7武田堤をお忘れですか?土下座氏康は民を守れず民を使役して壁作っただけ。
壁の中で反乱されたら困るから宗教を禁じ税も安くした。それだけの事。
0831名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 16:45:41ID:i2K7+S5Pそんな事はみんな百も承知でやってんだよ。
0832名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:06:04ID:FVhGhe8Rどうせ地元民だろうけど
0833名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:23:14ID:iUYddzj70834名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:29:07ID:2gYreHfn覇王信長だけが最強にふさわしいな。
ほかの武将は強い、というくらいで最強と言えるものではない。
0835名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:40:13ID:x2fTvWpz相対的評価もなしに言い切るところが、妄想信長厨の特徴(゚Д゚ )
さすが信者。
0836名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:42:53ID:9KLHbyfo0837名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:45:28ID:x2fTvWpz秀吉の場合は委託率が高く、家康が一番だろう。ただし、秀吉は農民からだから、拡張率は最大かもしれんな。
0838名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:54:28ID:9KLHbyfo家康が一番ではないだろう。関東入部は厳密には秀吉が与えたもので自分が切り取ったものじゃないし
仮に本能寺直後の三遠駿甲信が最大範図としても
少なくとも中北信は家康自身が自ら切り取ったものではないぞ?
0839名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:12:25ID:i2K7+S5P流石に全てが家康の計算だった訳じゃ無いだろうが、
偶然起こった出来事も含めて自らの計略の道具にしたのは見事。
家康嫌いだけど。
0840名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:13:58ID:7HZ8744sこいつ他人の領地を火事場泥棒したり、もらったりして巨大勢力になっただけじゃん。
最終的な石高が最強だからとかそんな理由だったら絶対認めない。
こんな奴義元がいなかったら一生パシリで終わってたよ。
0841名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:19:47ID:6J5S3eTI羽柴が長久手でやらかさないとか、北条征伐で活躍の場を与えないとか
出来るならやっとけって話
0842名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:25:13ID:qH8wdhmf家康にとってこのへんの運が大きすぎるな。
最終的に天下を取って長期政権を樹立したのはそれなりに評価せねばならんが、他の英雄よりも多くの運に恵まれたのは事実だな。
0843名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:27:45ID:qH8wdhmf家康を滅ぼさなかったのは秀吉の失敗だな。
妹送っても上洛拒否したときに滅ぼしておけば良かった。
0844名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:40:15ID:6J5S3eTI義元や信長の最後は勿体無い死にかたしてるし、豊臣の後継者問題も明らかに秀吉のミス
運で言えば桶狭間も充分凄いし
秀吉なんて信長に拾われたのも、信長が死んだのも
敵討ちという名目で政権取りの機会を得る場所にいたのも凄いよ
0845名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:42:16ID:CkRqnnH1今川に人質に行く予定も織田に捕われ、自動的に信長とのパイプが出来た。
これもただの悪運というか強運だったね
0846名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:45:17ID:i2K7+S5P利家の死もね。
>>843
それは結果論。
日本国内だけの統治が目標だったらそれでも良いかも知れないけど、
その先に明・朝鮮の侵略という大きな目的があった。
それには出来るだけ消耗せずに取り入れる事が重要。
結果的に徳川・毛利・上杉・伊達といった大勢力を消耗せずに
取り入れている訳だから、そういった意味では成功だったと言えると思う。
失策というなら正にその明・朝鮮への侵略だろうけど、
これは信長以来の悲願だった訳で、仕方なかったんじゃなかろうか。
0847名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:03:23ID:2xxkgxHf0848名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:13:08ID:GiUwhOjDそうなの?
0849名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:13:53ID:FVhGhe8Rそれらを目の当たりにしてきたからこその徳川長期政権だろ
おごることなく人のよいところ取り入れる姿勢は評価できる
家康嫌いだけど
0850名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:24:29ID:5jZjVYJl,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, . ,;ィェ、.. ,rェ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン .., .:::'''"゙,
l;゙、',.::l;;;i r ヽ. l,
l;;;;`‐;;;;;ヽ . './'ー'''ー‐' ', l;;;,, 行儀良く真面目なんてできやしなかった
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:' 周りの国の 同盟協定破いてまわった
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、逆らい続け あがき続けた
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `早く将軍になりたかった
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | | この支配からの卒業
:.:.:.:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
:.:.:.:.| ヽヽ `'---‐'" .// ! |
0851名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:29:42ID:GiUwhOjD0852名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:04:35ID:i2K7+S5P一応、ルイス・フロイスが、日本を統一した後は日本を自分の子供達に分け与えて
自分は中国を征服するって信長が言ってたと言ってる。
0853名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:10:34ID:GiUwhOjD0854名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:12:26ID:x2fTvWpz家康の所領は実力だろ。家康もらい物とか言ってる奴、バカじゃねえーの?
こんなに、このスレのレベルは低かったのかね?
もらい物ってのはな、親や兄弟から分けてもらうことなんだよ。
それ以外、他人に分けてもらうものは奪い取ったものも全て含めて、実力なんだよ。
それと最初に持ってるものってのは、親兄弟から与えられたものと
その領土と経済力、権力なんだよ。
家康の持ってたものは、
人質の身の上で、たまたま上洛するときに城一つ与えられた程度だろ。
わかってんのか?
城一つ → 全国の天下人
なんだよ。一番実力で取った領土がでかいに決まってんだろ。他人から奪い取ったものは全て実力で、奪われた者は実力不足なんだよ、ボケ。
0855名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:51:43ID:7HZ8744s朝の5時からはりついてるね。仕事しろよ。
このひきオタニートがwww
0856名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:56:19ID:x2fTvWpz0857名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 21:03:43ID:C04u2Xji0858名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 21:15:40ID:qJslYHX4このスレから消え去れ!!
0859名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 22:47:20ID:FVhGhe8Rあんた天才だよ
0860名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 22:51:34ID:ljE9FVjo厨だとは思うが何で氏康厨になる?
0861名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 23:36:16ID:5jZjVYJlやっぱ謙信玄厨がいないとこのスレはダメだな
0862名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 02:44:54ID:I8A1ElpV風聞?
それは「日本史」にそう書いてあるの?
0863名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 04:16:56ID:kbgVwVwUhttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi69449.jpg.html
0864名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 04:43:36ID:kbgVwVwU上杉:鑓65.4%/手明11.8%/馬上10.3%/大小旗6.7%/鉄砲5.7%/弓0.1%
武田:鑓50.6%/手明20.8%/弓8.3%/馬上7.4%/鉄砲7.1%/大小旗5.8%
北条:鑓37.3%/大小旗23%/馬上20%/鉄砲11%/弓8.7%
上杉は弓・鉄砲などいわゆる飛び道具の装備率が低く、その代わり鑓等の装備率が高い。騎上も高い。
鑓と手明で実に77.2%という驚くべき高さだ。電光石火の急襲で無類の強さを誇った理由はこれ。
武田は上杉と似たような装備だが、弓を多く採用し、いかにもバランスに長けた信玄の個性が表れてる。
最後は直接接近戦で勝負を付けるという絶対的な自信と両者の気質がよく現れた装備だ。
北条は馬上や大小旗の高さとは反対に、鑓が少なく手明はなし。
実戦と言うよりも雛飾り的で、相手を弓や鉄砲の攻撃で怯ませて騎馬の蹂躙で戦闘決着という戦法だ。
0865名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 07:18:07ID:kEUHmpWh末期の武田は、騎馬と歩兵の連携を頂点まで極めたっていうし、騎馬率は30%くらいいってそうだな。
0866名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 12:41:15ID:wmL4DAxf加藤も「槍などいらん。鉄砲だけ送れ。」とか国元に要求してる。
0867名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 12:46:51ID:sH+IQLqI無理でした・・・
日本史板ではちょっと嫌だし
ここのやつらと武将でも剣豪でも熱く語りたいです
俺は千葉周作が最強と思ってます
0868名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 12:52:47ID:mbORCT1M0869名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:56:38ID:+1xa7qfgそれは独立後に作ったいわゆる『三備』のような大名直属兵力を増強したから
いわゆる徳川四天王といわれる武将の過半が旗本大将であることが示す通り、
他国に比べて徳川軍では旗本勢が比較的大きな兵力を持つ変わった体制だった
大名直轄の部隊を強くすることで、戦闘力向上と大名権力強化の一石二鳥を達成した
織田への加勢で勇名を馳せ、また国力で二倍以上の武田に攻められながら、
朝倉や末期の武田のように領国崩壊もせず善戦し得た一因は、この改革
小牧・長久手の戦いで秀吉の別働隊を撃破したときも、主力は家康直率の旗本部隊
石川数正出奔後に信玄流の軍法に改変したのは有名だが、
それは皮肉にも信玄が村上氏や長野氏といった格下に手痛い敗北を何度も喫したことと同様、
真田氏に負け大阪の陣では家康・秀忠双方の本陣が寄せ集めに過ぎない真田・毛利・大野勢に粉砕されかかるなど小部隊単位の戦闘では弱体化をきたす、
という悪い面でも信玄の後追い的な結果を招いた
0870名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:56:46ID:OC4LL0Sr戦術や戦略を理由として考えてたけど
個人の侍としての強さは全然、考えなかったよな
ま、そうなったら普通に
鉄砲持たせた雑賀孫市で決まりな訳だが・・
0871名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:05:29ID:+1xa7qfgいわゆる近世化と言われる改革を推し進めた結果
・直接の検地をベースにした正確かつ徹底した動員体制の確立
・補給専任の奉行を置くことにより、現地調達の手間を軽減されたことによる機動性・継戦能力の向上
・陣立書と目付制による、飛躍的に大軍の運用効率を上げた指揮統制システム
・優れた経済力をバックにした装備の優越
これらがほぼ成った成果は小田原戦役が証明している
それまで後北条が相手にしてきた数ヶ月の遠征がせいぜいだった謙信や信玄の中世的軍隊とは全く別の質を持っていた
下層から、初期は調略や小部隊戦闘・後には大規模な兵力運用と土木と多彩な軍功を上げて出世した「戦国最高の叩き上げ」である秀吉だからこそ中世以来の伝統との隔絶は信長以上の軍隊を考案し実現できたのだろう
0872名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:55:47ID:kEUHmpWh自分で率いて戦をするのに、指揮が行き通る限界かな。
それ以上になってくると、生産力と数を駆使した戦略レベルになってしまう。
徳川家康が戦術を評価されたのは三方ヶ原までで、その後は関が原も含めて戦略的評価しかされない。
小さい野戦の数においては、百戦錬磨の徳川家康って書いてた奴もいたね。
信長の場合には、姉川までかな。背中を見せて独りで逃げた時点で、討ち死にしなかったわけだから、一番後ろに座ってケツまくって逃げたの確定。
0873名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 15:10:35ID:RngktnDg小牧長久手はどうみても三方ヶ原後。北条の大軍相手に勝利した壬午の乱も同様
信長の天王寺合戦も明らかに姉川後。ついでに姉川合戦で信長が一人逃げたという話は講談ですら存在しないが
無知乙です
0874名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 15:20:32ID:y0AfBfPt日本の歴史を変えた男はやっぱり並じゃないね。
それにしても謙信や信玄に史実ではたいした戦績が無いのはちとショックだった。講談やゲームに毒されてるな。
0875名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 16:26:56ID:srraxthz0876名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 17:57:07ID:OC4LL0Sr金ヶ崎は信長の完全なまでの遁走。敗退
姉川は辛くも勝利
0877名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 17:58:43ID:ggOSoalV姉川wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0878名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 18:01:50ID:ggOSoalVwiki辺りでどう?
0879名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 18:25:30ID:T03zqavu勝家の手取川や元就の北九州撤退と同じだ。
0880名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:47:26ID:Khjdx9ze離反されてたからなあ、大内や尼子の残党をけしかけられた
だけで撤退に追い込まれた毛利の負けだろ。
0881名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:57:06ID:fjxRLPAR同意。
あれで毛利の勝ちってのは虫がよすぎるだろ。
戦略目的なにも達成してないのに。
あれで毛利の勝ちになるんだったら珊瑚海海戦も日本の勝ちってことになる。
戦術は毛利の勝ち。戦略は大友の勝ちっていうと毛利厨はものすごい勢いで
怒り出すからこわい。
0882名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 21:03:32ID:eNfaWefD金ヶ崎を勝ちや引き分けなんて判断してる奴は見たことない。
0883名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 21:14:19ID:T03zqavu誰が毛利の勝ちとか言ったよ?
戦略的撤退が戦略的敗北なのは当たり前。
金ヶ崎を戦術的敗北のように語っている>>872>>876に対して言っただけだ。
0884名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 21:53:51ID:7uNeAjOz0885名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 22:02:35ID:Ha17X5it道三救援 山口取手介や土方彦三郎といった名のある勇士が瞬く間に討ち取られた。
森三左衛門可成もひざを切られて退いた。道三討ち死にの報告に軍が崩壊しかけるものの
なんとか退却。
小口城攻め 信長自身が有能な人材と惜しんだ岩室長門守が戦死。城も落とせず。
伊勢長島一次 信長自身が津島を本営として3方向から攻めるも落とせず。
放火して退こうとしたところに周囲の山々に分け入っていた一揆に弓と鉄砲で
攻撃され、壊乱したところを突き崩され、殿の柴田勝家負傷、氏家ト全とその部隊壊滅。
惨敗と記される。
伊勢長島2次 北伊勢を平定し、帰陣しようとしたところを一揆に追撃をうける。
一揆は山々へ分け入り、織田勢の行く手を先回りしては道の節所をふさぎ弓で攻撃。
雨が強かったこともあって鉄砲を使えず、一揆の猛攻に脅かされる。
殿の宿老林新次郎とその郎党は奮戦の末討ち死に。
その与力で勇者として知られた賀藤次郎左衛門も討ち死に。
さらに豪雨続きで人足や雑兵の中には凍死するものも多かった。
金ヶ崎 朝倉攻めを順調に進めるものの浅井の裏切りにより退却を余儀なくされる。
秀吉以下が苦戦の末に信長を逃がす。信長はその功労に報いて黄金をあたえたという。
微妙なところ
雑賀攻め 雑賀周辺のいくつかの城を落とすものの本城は昼夜の別なく攻めるも
落とせずにこう着状態。雑賀側からの降伏(実質停戦)の申し入れを受けて兵を引く。
0886名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 22:05:27ID:L/ugZc040887名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 22:42:39ID:iqtc3xbG戦術的敗北とかっていまいち意味がわからね。
部分的や局地戦レベルでは勝ってるところがあるって事?
それとも優れた戦術を駆使したけど結局負けたって事?
前者の場合、日本語として変。でも後者の場合、勝ちというのも変。
0888名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 22:57:46ID:T03zqavu戦略的撤退したときにも当然敵の追撃はあるだろうが、それは戦術云々の話ではないということ。
朝倉義景の田部山の戦いのように明らかに軍が壊滅したときには戦術の評価を下げる必要があるが、軍を維持して戦略的撤退を完遂できたのなら戦術の評価まで下げる必要はない。
0889名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:01:06ID:OC4LL0Sr九州征伐の連合軍に対する島津とか
川中島や小田原城包囲の謙信とか
結構ある
0890名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:08:13ID:T03zqavuこれは戦略的撤退じゃなくて和睦でしょ。
>九州征伐の連合軍に対する島津
島津は戦で負けたでしょ。
明らかに戦術的敗北で、その後降伏した。
>川中島
「野戦で引き分けて撤退」を戦略的撤退に含めるかは微妙。
>小田原城包囲の謙信
これも微妙だな。
攻めあぐねて撤退しただけでしょ。
戦略的撤退って、周囲の情勢が変化したために撤退を余儀なくされた場合に使うから。
0891名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:19:49ID:iqtc3xbG初めから北条を潰すんじゃなくて、上杉との関係を切らせるために威圧するのが目的みたいな場合だと思ってた。
要は撤退しても目的を十分に果たせてるような状況。
0892名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:24:37ID:T03zqavu0893名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:24:47ID:OC4LL0Sr九州征伐の時の島津の一番の敗因は、相次ぐ味方の裏切りや降参ね
これも戦略的に見て、と、取れる
川中島も、戦術的に撃退を成功しても結局、戦略的な敗北
小田原城包囲は、というか籠城戦自体が、
だいたいが守備側の戦術的衝突の回避により起こり
攻撃側の戦略的撤退の求めた戦い方ね
0894名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:29:14ID:T03zqavu戦略的撤退って、軍の撤退のことなんだけど。
厳密に書くと、「戦略的撤退⊂戦略的敗北」。
0895名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:37:22ID:ezCVe/l+戦術的撤退=戦術的敗退じゃないだろ
似たようなこともあるだろうけど両者は別だろ
また
Aの戦略的勝利=Bの戦略的敗退に必ずしもなるとは限らないし
0896名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:38:25ID:T03zqavu「戦略的撤退⊂戦略的敗北、戦略的撤退≠戦術的敗北(ただし戦略的撤退∩戦術的敗北もありえる)」
0897名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:38:50ID:kEUHmpWh川中島は、戦術的にも戦略的にも勝ちだろ。
目的を達成するために、戦術的に勝利をもらたしたわけで、
戦略的目的は、信玄の兵の撤退にあるわけだから、これも目的を達成してる。
結局、戦略的に領土を取られたのは、南信濃を何度も侵攻して、
領土を奪い取ったからで、それは謙信の敗北ではなく同盟軍の敗北である。
同盟軍が謙信や信長に領土を渡して、信玄から守ってくださいといったなら別だが、
自分らで直轄して勝手に取られてるわけだから、それは干渉していない。
そして、その勢力拡大と、戦術的な強さを考慮して、天皇の命令が出たわけで、
信濃の明け渡しは戦術的敗北によるものではない。
目的と時勢の相違、というものである。戦をやって勝利して、信濃から撃退しようと思えば、いつでも撃退できたわけだから。
0898名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:39:09ID:iqtc3xbG言われてみりゃそうだ、
目的が他に存在している場合の撤退と言うところか。なるほど。
0899名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:41:34ID:OC4LL0Sr戦術的撤退=局地戦における負け
戦略的撤退=他の要因や目的などにより撤退
0900名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:42:14ID:T03zqavu>戦術的撤退=戦術的敗退
この二つの違いが分からない。
戦術的撤退って川中島のことを言ってるの?
要するに、攻め込んだけど攻め切れなくて撤退ってこと?
>Aの戦略的勝利=Bの戦略的敗退に必ずしもなるとは限らないし
思いつかない。
具体例を挙げてほしいんだけど。
0901名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:45:29ID:OC4LL0Sr>>897
謙信の勝ちは分るんだけど、信玄の当初からの目的が信濃平定であって
謙信の目的は、その阻止にあったわけだろ?
戦で勝ちたいというのは、その手段なのであって
結果、謙信自体の負けではないが、戦略的には撤退したことに変わりないと思う
0902名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:47:40ID:T03zqavu>戦略的目的は、信玄の兵の撤退にあるわけだから、これも目的を達成してる。
最終的には信玄に川中島とられてるじゃん。
0903名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:51:22ID:iqtc3xbG別に篭城戦かどうかは戦略と戦術には関係ないだろう。一つの合戦の中における条件の違いというだけ。
相手が鉄砲を使うのも騎馬を使うのも戦術的な運用の違い、それに城や地形が入るだけの話。
鉄砲や馬を多く揃えたり、城を強くすると言うのは戦略的な要素だと言う事。
戦術と戦略の違いはこういうこと、篭城戦で言えば城をどのように活かして戦ったか?
また攻める方はどのように攻めたか?が戦術の評価になるだけの事。
0904名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:54:02ID:iqtc3xbG0905名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:57:25ID:T03zqavu0906名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:00:19ID:IEFBcYPB自軍より戦力の小さい相手に籠城戦を取る武将はいるかい?
いないだろ?
籠城は本来、強い敵の攻撃を避ける目的しかないよ。
城を利用した戦術なんて言い方は単なる詭弁
0907名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:00:42ID:0nJgsjgM>道三救援
そもそもこの時期の信長は3桁とか3000以下の兵力なんで名のある勇士と言っても
どれほどの大将だか。
信長自信が同時期の信玄の郡代程度の兵力でしか無いから、たまたま織田家だから記録が
残っているだけで他家なら普通に記録に残らない程度の身分の人物の死じゃないか?
戦術的には道三の討ち死にの報を受けても軍を維持し、義龍の大軍を相手に劣勢の兵力で
大河を挟んだ敵地から、輜重を含めて撤退に成功させる手腕は戦術的に非常に優れている
と思うけど
ま戦略的にも戦術的にも負けは負けだがな
>小口城攻め
上と同様岩室長門守がどの程度の身分何だか・・・ついでに城攻めても落とせなかった
という事柄じゃあまり戦術手腕の評価に適しているとは思えない
>伊勢長島一次
戦略的撤退時に追撃を受けた例だが信玄の戸石崩れや家康の天野攻めと似たような評価になるんじゃない?
追撃されても無事本隊を撤退させることに成功したとか、城攻めの失敗だからとか考えることも出来る
まあこのような例の場合は人それぞれだな
>伊勢長島2次
正直な所第二次伊勢長島攻めは
北伊勢3郡での交戦、長島周辺の砦の攻防、織田軍の撤退追撃と3つを含んでいるのに
最後の部分だけを取り出すのもなんだかなーという気はするが
最後の部分だけを抽出して評価するなら上の城攻めと同様でしょ
全体を戦術的に評価するなら全体的に織田軍が優勢に進め(兵力考えれば当然だが)
最後に長島側が一矢報いたと言った所か?
戦略的には北伊勢3郡を制圧し長島周辺の砦をある程度潰して長島に封じ込めた
織田側の勝利は確実だろうが
ただ戦術手腕を評価するなら戦略的劣勢状態で一矢報いた長島側を評価すべきだろうな
>金ヶ崎
織田側の戦略的撤退は確実だろうけど
戦術的にはまともに戦っていないから何とも言えないんじゃ?
むしろ織田連合軍の起動速度を評価すべきか?
当然殿の木下らの戦術手腕も評価すべきだが
逆に浅井朝倉はあれだけ有利な状態だったのにあっさり逃げられているから
戦術能力は下げる必要があると思う
調略謀略ではその分評価すべきだと思うが
0908名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:02:02ID:IEFBcYPBじゃさ、
戦術的撤退と戦略的後退って言い方でいいんじゃね?
0909名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:03:54ID:ezCVe/l+戦線の縮小に伴う戦略的戦術的撤退が成り立たなくなる
他に遅滞戦術が成り立たなくなるって
0910名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:07:17ID:0nJgsjgM戦略的には両者の目的が何処までを想定していたかわからないからな
謙信にしても最低限春日山の後背地を確保できればよかったのか
信玄としては北信濃全てを欲しかったのか
0911名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:07:46ID:IEFBcYPB>>899のどこが間違いなのか全く分らない
別に撤退=敗退とは言ってないよ(戦術的撤退は敗退以外の何物でもないが)
0912名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:13:10ID:0nJgsjgM別に川中島のことは考えていない
>要するに、攻め込んだけど攻め切れなくて撤退ってこと?
それもあると思う
例えば上に挙げた川中島の例
他には三増峠時の武田と北条の戦略
武田の目的をとりあえず北条への威嚇とするなら成功
北条の目的をとりあえず武田軍を領外に追い返すこと自領を守ることなら(焼き打ち食らったけど)成功
0913名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:18:27ID:0nJgsjgM正確には後退撤退敗退で少しずつ意味が違うんじゃないか?
>(戦術的撤退は敗退以外の何物でもないが)
この部分は違うと思う
ただここまで来ると個人の感性の問題になる気がするけど
0914名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:19:54ID:rq3p/R82それはないと思うよ。
戦術的には、謙信の勝利、武田の敗北で決している。総合的に。
戦略的には、武田は目的を達したので勝利、
謙信はそれを譲ったので、引き分けであれ、負けてはいない。撤退以前に、出陣していない。
武田と引き分けたと称されるのは、武田の最終的な領土占領と拡大の目的達成の実績を考慮して、
戦略的勝利を称して、引き分けとされたのだが、
謙信は戦をしてはいない。
つまり、川中島の時点では、目的達成という謙信の一時的な勝利であり、
上洛命令の時は、時勢の関係で放棄してるわけだから、戦略的に勝利もクソもない。武田の勝利とはあくまで、謙信との相対的評価であって、この時点での勝利は武田、引き分けは上杉にある。
0915名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:40:52ID:dKu8/WB3兵力の大きさは戦術と戦略の区分けに関係ない。
兵力が多い場合の戦術と少ない場合の戦術があるだけ。
当然篭城だの野戦だのというのも単なる条件の違いにすぎない。
0916名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:44:47ID:IE5WyvY7信玄は「お前はよく働いたから分捕ったこれこれの領土を与えよう」
ってやった。
謙信は「お前はよくやった感動した!」って感状を送った。
この違いは大きいと思うよ。
0917名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:58:57ID:IEFBcYPB兵力の差を持って戦術と戦略の区別とするなんて一言も言ってないよ
ただ、兵力で圧倒的に不利な場合や、野戦で勝てないと守備側が判断した場合に
守備側が取る作戦として、戦術的な衝突を避ける目的で籠城がある。と、言ってるの
で、大抵の籠城の場合、城外からの援軍や戦略的な根回しなどで攻撃側の退却を願うんだよ
0918名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:02:48ID:IEFBcYPB逆に外の援軍がない場合や戦略的な講和が図れない場合
小田原評定みたいになるんだよ
戦術的に勝てないけど、戦略的に打開策もない・・
どちらにせよ負け、だから降伏します。とね
0919名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:07:22ID:dKu8/WB3悪いけど、それは戦術と戦略ではない。
勝手な造語で話を続けられるとちょっと対応に困る。
知らなかったなら、むしろ運が良かったと思ってここで改めておいた方が良い、
後で恥ずかしいよ、日本語の間違いは。
0920名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:15:56ID:IEFBcYPBどうせ北条が野戦から逃げ、戦わず籠城しても
敵が途中で退却した場合
北条の戦術的勝利と思いたいだけなんだろ?
言っとくけど籠城戦における真田は戦術的勝利と言えるが
北条は絶対言えないからね。ただの戦闘回避が目的ね
0921名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:21:57ID:dKu8/WB30922名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:27:51ID:dKu8/WB3まぁでもこの際、北条と上杉の合戦はどうでもいいよ。
とにかく日本語が間違ってるのは、見ていて非常にやりづらい。
その辺りを謙信の優位な方向に評価したいならそれはそれでいいから
戦術・戦略と言う言葉以外の言葉使ってやってくれ、わけがわからん。
局地戦能力とか、野戦能力とかなんでもいいよ。
麦を米だと言い続けてるようなもん。
0923名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:32:32ID:IEFBcYPBだから、こんな人と戦術や戦略などの話をしたくないんだよ
馬鹿らしい・・
自分の好きな武将の評価を上げたい目的だけで
言葉や概念の在り方まで捻じ曲げる輩と、マトモな話は出来ないよ
籠城が戦術というなら何で北条が豊臣と戦わずして降伏したのか説明して欲しいよ
0924名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:33:21ID:0nJgsjgM戦ったじゃんか
0925名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 02:10:44ID:dKu8/WB3謙信が相手なら成功したが、豊臣軍が相手では無理だった。
それだけ。
0926名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 02:13:14ID:0nJgsjgM全体としては山中城が落ちた時点でほぼ決着はついていたんだろうな
0927名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 02:17:55ID:s5lnqUWWそれでも豊臣には駄目だった
九州ローカルの島津のようだ
北条は関東ローカルレベルだが、謙信はそれ以下の群雄レベルか
0928名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:08:29ID:IEFBcYPB違うよw
相手が、どうこうの問題じゃない
同じ包囲されてる状態でも
謙信の場合は退却してくれる外部要素があったから籠城の姿勢を貫こうとしたんだ
かわりに豊臣軍は退却する外部要素がないから降伏したんだよ
その外部要素に頼った作戦の事を「戦略」と、言うんだよ
0929名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:12:09ID:dKu8/WB3氏康のゲリラ戦も上手く行ってるし、
焦って門まで近づいても撃退されてる。
結局包囲すらできてなかったのが現状。
0930名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:26:45ID:IEFBcYPB包囲されてないなら北条は籠城なんかする必要ないだろ?
攻め手が城の間際まで兵を寄せないと包囲じゃないと思ってるの?
包囲とは相手の動きを制限することに、その目的があるんだよ
城との距離なんて関係ない。その中に敵を押し込めてるなら、それは包囲なんだよ
そんな状態での小規模な小競り合いなんか、わざわざ語ることかよw
0931名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:32:25ID:dKu8/WB30932名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:39:04ID:IEFBcYPB君の言ってる事は誰かに反論して貰えるレベルにも達してないんだよ
してもらえるのは、他人の善意による
君の間違った思い込みに対する指摘と訂正
これだけね。自分で恥ずかしいとは思わないの?
0933名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:52:30ID:dKu8/WB3自分で否定してどうする。
0934名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:59:56ID:ggBHMUPe真夜中に何やってんだか
0935名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 05:55:26ID:cI7vjiVAいい加減にしろよ
0936名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 06:58:34ID:fNXvGpCD勝手に何でもかんでも信長厨のせいにすんな謙信玄厨
0937名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 08:04:56ID:rq3p/R820938名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 08:24:10ID:+ddNubd8謙信厨の論法を採用するのなら、謙信の初陣は篭城と追撃の成功にもかかわらず大敗ということでいいんだね
厨の贔屓の引き倒しのせいでいきなり敗北とされる謙信(´・ω・)カワイソス
0939名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 10:02:24ID:SKSN0tT10940名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 10:36:09ID:5Gjv0iIG啄木鳥戦法とか車懸とかの創作の馬鹿話をいつまでも引きずる奴がいるのは何?
0941名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 11:49:19ID:3SXaAjXw0942名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 11:53:05ID:dMcKr7c+で地方大名レベル。
だから、関東が強かったのは分かるが、日本最強にふさわしいような大名はいない。
そのあたりを統一して、信長と決戦をしたという事実でもあれば
最強候補になるかもしれないが。
関東三人衆は
中国を統一した毛利、九州を統一した島津よりも幾分下になると言える。
0943名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 11:55:21ID:3SXaAjXwいずれも未完のまま豊臣政権下に入った
0944名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 12:36:22ID:SKSN0tT10945名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 12:50:28ID:HhSCCoR60946名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 13:05:22ID:N9+WXEI60947名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 13:35:01ID:ggBHMUPe0948OPS
2007/01/12(金) 13:36:40ID:gnXa8wFeそれとも兵力指揮?
0949名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 14:01:23ID:LIX4FPPO色々。
まぁ、戦闘指揮能力なんて本当はあってないような物なんだろうけどな。
現在と違って兵士たちは普段別の仕事があって組織的な訓練なんて殆どされてなかっただろうし、
無線があった訳じゃないから戦闘中に部隊毎の細かい指示なんかも出来ない。
実際に重要なのは着陣に至るまでで、後はまぁ運任せだわな。
とは言うもののこういう所で話す分には面白い。
0950OPS
2007/01/12(金) 14:12:09ID:gnXa8wFe0951名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 14:38:32ID:SOMJVTmc0952名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 14:45:20ID:HhSCCoR60953名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 14:59:16ID:ua05D+TY0954名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 15:02:20ID:rq3p/R82千葉だろ。
0955名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 15:02:27ID:LIX4FPPO0956名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 15:03:01ID:rq3p/R82デザインだろ。威嚇だろ。逆に目だってどうすんだ。
0957名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 15:03:38ID:rq3p/R820958名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 15:05:14ID:LIX4FPPO0959名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 17:51:27ID:fvWvsWHk■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
信長の野望で過大過少されている武将廿四人目 [歴史ゲーム]
信長の野望で過大過少されている武将廿参人目 [歴史ゲーム]
蜀随一の名将は魏延 [三国志・戦国]
三国志で過大過小評価されている武将 一人目 [歴史ゲーム]
三戦板 自治スレッド 52+ [2ch批判要望]
0960名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 20:36:15ID:m/v7jBl7ニュー速:情報収集 vip:祭り要員 アウトロー:丁寧に苦情申し立て オカルト:儀式
モ娘(狼):ストーキング 市況:資金捻出 ちくり裏事情:密告 無職・だめ:鉄砲玉要員
刃物:所持品提供 野鳥観察:見張り要員 メンタルヘルス:出頭要員 FLASH:FLASH製作
ネトヲチ:ネット監視 軍事板:作戦指揮・統帥 法学&司法:作戦参謀 科学&物理&生物:BC兵器開発
お菓子:うまい棒補給 ENGLISH:対外宣伝交渉 半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る
ダンス:応援ダンス製作 モデル:ハニートラップ 無線:独自の通信網構築 音楽各種板:鼓舞
PC各種:IT部隊 郵便・郵政:ヒットマン用衣装提供 車・バイク:交通、特攻 既女:ワイドショー誘導
ハード・業界板:工作活動 CCさくら板:虐殺妄想 ガイドライン板:情報管理 サバゲー板:実働部隊、塩沢宅を包囲
花火板:火薬調達 写真撮影板:盗撮、記録映像 オフ板:塩沢宅近辺で会合 創作文芸板:ベンチウォーマー
実況(番組):マスコミ情報確認 ペット・癒し:精神安定 801:腐女慰安 食文化(カテ):兵站(炊き出し・兵糧)
園芸:穴掘り要員 戦国時代:動かざること山の如し ネ実:現実逃避 ダウソ板:サイバーテロ
再来週にも2ちゃんねる停止?−西村氏差し押さえられる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168579634/
0961名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 00:19:08ID:yjKfk91B遂に勢い110台に落ち込んだ
やっぱ謙信玄厨がいないとダメなのか・・
0962名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 00:43:04ID:ldKU/Qtzちゃんと議論ができない奴とは議論しないよw
0963名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 01:18:21ID:gKJK5D3g北条を苦しめた里見あたりかな?
0964名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 01:53:21ID:FQq6Pyorまぁ苦しめてっつっても、氏政が局地戦で負けて綱成の完全勝利に泥塗った三船山以外だと、
国府台合戦も厳しいし、本軍以外でも、氏照から度々攻められてて
やっぱ厳しいんだよな・・・。
0965名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 07:42:53ID:84wJ0qPW謙信や家康がいないと、最強スレがさびるのは必然。
0966名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 07:52:29ID:abNK5Q2Y謙信厨のアホな贔屓のせいで謙信の初陣に却ってケチついてるしw
だいたい、講談で謙信を評価するのなら、他の武将も講談で増幅されたイメージで評価しないと不公平だろ
そうなると信長は情報戦略のパイオニアであり、オランダのマウリッツ公より早く火力戦の改革を行った天才という日本どころか世界軍事史的重要人物になっちまうけど……
0967名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 08:25:28ID:gKJK5D3g里見>北条は確実だと思う。勢力の差も考慮してよね。
0968名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 08:42:31ID:abNK5Q2Y生き残りに長けていたことは強さとはいわんだろうし
0969名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 09:14:40ID:gKJK5D3g水軍で勝ってるから野戦で負けてる分はチャラでしょ。
0970名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 09:26:18ID:45mh7A9J謙信厨にしろ里見厨にしろ、どうしてこう自分達しか通じない論法がすきなんだ?チラシの裏にでm(ry
0971名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 09:46:08ID:gKJK5D3gこれだから北条厨は・・。
0972名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 10:02:19ID:45mh7A9Jだから負けてるじゃん
勝ってるか互角だったらかつての同盟者である武田攻撃の下請けで甲斐まで出張するレベルまで北条に組み敷かれやせん
0973名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 10:09:37ID:45mh7A9J0974名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 10:17:10ID:gKJK5D3g戦力の差を能力でおぎなってるから里見>北条って図式が成立するんだよ。
0975名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 10:23:09ID:ckC38ODjそもそも天正5年に里見氏が北条氏に従属的講和を余儀なくされた原因が水軍での敗戦なんだから
こういう論法が通じるのなら、秀吉に屈服しつつも家が残った所はみんな秀吉より上、とか無茶苦茶な理屈が罷り通る
0976名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 11:37:35ID:7XTHLoCG戦争において数量の差は絶対的な意味を持つ
ランチェスター公式という形で近代理論でも同じ
が、戦史中には時折そういう鉄則をひっくり返す猛者が登場する
最強の名を受けるに相応しいのは、劣勢を打破した武将だけだ
0977名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 11:38:19ID:lkWKlHtt凄い武将なの?島津は義久と義弘しか有名ではない
と思うのだが。
0978名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 13:05:58ID:yjKfk91B義弘厨が義弘の手柄だと思っている”戦争”
そして一応領土をほぼ九州全域まで広げた能力
所詮秀吉にはまったく敵わない地方大名っぷり
Aにふさわしい
0979名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 13:29:03ID:GwUebLtm佐竹主導の反伊達連合に苦しめられたが、敵の出城を根切りにして注目を集めておいて会津方面に機動
摺上原の一戦でほぼ同数の芦名勢に完勝した成果を持って反伊達連合を瓦解させて大勢力を短時間で築き上げた
結局、秀吉への根回し不足と北条家との半端な連携のせいでその成果もぽしゃるんだけど
0980名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 14:46:04ID:84wJ0qPW家久をAにしちゃうと、九州の武将だけでAが100人を越えそうだ。
0981名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 14:50:37ID:FQq6Pyor同意、一体何で勘違いしたんだろうか?
綱成・氏照の後北条東・水軍コンビは強かった。
むしろ里見は野戦と籠城戦のほうこそ頑張ったと言える。
0982名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 16:07:57ID:gKJK5D3g0983名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 16:19:38ID:YeB+y5X+北条は野戦も海戦も強くない
ただ小田原城が堅固で強いだけ
0984名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 16:46:16ID:jP9OQZOk義久と歳久はCで十分だろうと思うけど。
家久が過小評価とか言ってる奴は釣りなのか?
0985名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 16:47:10ID:jP9OQZOk×家久が過小評価とか言ってる奴は釣りなのか?
○家久が過大評価とか言ってる奴は釣りなのか?
0987名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 17:14:02ID:84wJ0qPW上杉と北条で、上杉が勝ちなら、他の何たらかんたらも、こうなってしまう、とか。
上杉と北条で、上杉が勝利で評価されるなら、真田との戦いも秀忠が勝ってしまう、なんて言われてもねえ。
上杉と北条の相対的評価は認めるが、他の合戦は領土も状況も物量も、何もかも違うんだから、意味ないだろうが。
そういう無意味なバカはやめてほしい。
たとえ同じような感じだとしても、上杉側の優勢だし、真田は損害率と目的達成からいって、真田の優勢評価なの。それがわからんのかねえ。
0988名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 17:43:47ID:TfseLCxS0989名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 17:51:00ID:C8tbay0w0990名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 17:51:16ID:YeB+y5X+馬鹿の主張ってのは結局
まず結論が先にあって、その後に理由づけするからね
自分の好きな武将が有利に評価されるなら論理的根拠など
皆無でいいと思ってるんだよ
その最たる者が
信長、元就、氏康の厨の皆さんね
こんなのと、まともな話してたら虚しくなるだけ
0991名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 18:01:53ID:TfseLCxS1を結局そのまま張って前スレのまとめとか言ったりして
0992名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 18:08:06ID:YeB+y5X+誰も>>1のオナニーなんか興味ないし
次スレは候補を挙げずに部門だけ分けてくれたらいいと思う
0993名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 18:26:26ID:usAW5tn6さては貴様上(ry
0994名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 18:31:00ID:FQq6Pyor0995名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 18:38:11ID:C8tbay0wこっちばっか盛り上がってつまらん
0996名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 19:05:52ID:iprFqoEn0997名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 19:31:01ID:pwyZCGqc1000なら儂が天下人!
0998名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 19:31:30ID:WKO3jFxK>>1
乙
0999名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 19:37:33ID:3JJqNuJ61000名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 19:41:06ID:3JJqNuJ610011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby8.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。