トップページsengoku
299コメント125KB

【対馬】宗氏について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 13:42:43ID:6GDkO9Hb
対馬の戦国大名である宗氏について語りましょう。
0002名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 13:44:48ID:n2xhzJVN
( /● ω ●\ )
0003名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 14:09:25ID:rU8f/7Q8
\(^・O・^)/
0004名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 14:14:38ID:lRL1qkrr
( ・`,_ゝ・´)
0005名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 14:25:17ID:w3fIvM5P
あっ、そう
0006名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 17:18:20ID:KfNyxgwf
( ´゚ω゚` )
0007名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 17:41:12ID:RBkfLMza
顔のたまり場はここですか?
0008名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/28(木) 18:29:02ID:UH4cui0Y
歴史がある家だね。
これに比するのは島津家くらい。
0009中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y 2006/12/28(木) 18:37:03ID:XkF3tTcU
息子に都々熊丸などというわけわからん名前を付けるような大人になってはいけないよ
0010名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 07:01:47ID:DtxiTDRX
しかし、関ヶ原で西軍に与したのによく生き残ったよな
0011名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 09:52:53ID:voqJlBW7
処分するには面倒くさかっただけじゃないの
中央から遠く離れた遠国だし、朝鮮とのパイプがあるのも宗氏くらいだし
そもそも秀吉の朝鮮出兵の際に国書偽造までやってたのに咎めが無かった時点で特別扱いだったんだろう
0012名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 14:33:44ID:NPOHEAGH
江戸幕府の内向的性格にはびっくりするな。
あれほどの大国なのに樺太・千島はおろか
北海道すら中々直轄にしなかった。
0013名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 15:33:51ID:ke6xsSa3
戦国時代の宗氏って石高とかどうだったんだろう?
対馬だけにしか所領がなかったし、ほぼ無高に近いだろ。
どうやって兵を養ったかと思う。
0014名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 01:06:16ID:rlLzJ1Ti
貿易収入だったはず

wikiより
土地柄、稲作がほとんど不可能であった為、肥前国の飛び地をのぞくと実質的には無高に近い。
対馬国と朝鮮の釜山に倭館をもち、朝鮮との貿易を生業としていたため、実質的な収入は多かった。
しかし江戸時代末期になると、肝心の朝鮮との貿易がふるわなくなり極度の財政難に陥った。
また、この頃には周辺海域に欧米の船が出没するようになり、この地の守りを重要視した幕府は宗氏を河内国に10万石(20万石説もあり)で転封する計画を立てた。
しかし、宗氏は中世からのこの地の領主という誇りがあり、家臣もこの地に根ざした特殊な生活を保っていたために、せっかくのこの申し出を断ってしまった。

当初は肥前国内一万石を併せて二万石格であったが、幕府は朝鮮との重要な外交窓口として重視し、初代義智以来、対馬府中藩を国主10万石格として遇した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています