大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:44:53ID:CPO0z5AD0753人間七七四年
2009/01/05(月) 20:21:03ID:cRDn3Gwx後半ものんびりやればなんとかなるよ
0754人間七七四年
2009/01/07(水) 01:03:52ID:t6O3PLBH尾藤知宣
一柳直末
杉原家次
木下吉隆
神子田と木下は、大河原作者の短編集「壮心の夢」でいい味出してる。
0756人間七七四年
2009/01/07(水) 08:13:57ID:QHVLMFvbやっぱり男女の恋愛みたいなものがないと視聴者は飽きるんじゃ?
かなりドラマチックな人生を歩んだ人だと思うけど。
物心付いたときには戦乱真っ只中、幼くして家を嗣ぎ、拉致されたり、クーデタ起こしたり、天狗になろうとしたり、養子(の家臣)に殺されたり。
同じ独身でも上杉謙信は美談、みたいな感じがあるのに、なぜか政元は変態扱い。
1年持つかどうか…。花の乱の二の舞で間違いなく視聴率はとれないな。私は好きだけど。
0757人間七七四年
2009/01/07(水) 10:39:04ID:50D9xB5j0758人間七七四年
2009/01/07(水) 11:12:21ID:QHVLMFvb淀殿が人質になることを拒否したり(結果滅亡)、千姫がいながら側室に子供作ったり(確か数え16歳くらい?秀次よりたち悪いような…)。
わりとまともだったって説が最近多いけど、やっぱりDQNな気がする。そのバカっぷりを隠さず描く大河がいいな。
淀殿主人公ってのもいいな。今まではお決まりで気の強い感じだったが、それとは違う視点のもの。
0759人間七七四年
2009/01/07(水) 16:23:51ID:71GeYFoWやりようによる。桶狭間に参加した今川や織田のそれに至るまでの経緯を
克明にやってから、最後に桶狭間に収束するようにする。
要するに、その時歴史が動いたの豪華版。これなら面白そう。
0761人間七七四年
2009/01/08(木) 12:01:11ID:euRgV4oY細川政元は絶対いい。いや、あくまで私的には。一般ウケは見込めない。歴史好きな人ですら誰それ?って人もいそうだし。
恋愛ネタは、私もクソだと思うけど、そもそも恋愛感なんてあまりなかったんじゃないかと思うし。ないと1年もたない。ほぼなかったのが、例のの花の乱。視聴率はボロカスだった。
0762人間七七四年
2009/01/08(木) 12:34:14ID:/hSfgsma絶対に宗教団体からの猛烈な抗議で打ち切りになる
0763人間七七四年
2009/01/08(木) 21:24:12ID:TVEvOQRa恋愛っす
政元さんに、大河を糞にするほどの力は無いと思ってます。
葵・徳川三代も恋愛ネタが少なかったけど、あれはごく一部の人(戦国好きといわずとも歴史好き)がとてもほめる反面、
一般にはあまり受けなかったみたいね。
0764人間七七四年
2009/01/08(木) 22:40:37ID:d/CyRLNj最終回で「えーここで終わるのか」って感じだよな時流的に。
0765奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/08(木) 23:55:11ID:cX3MF+wH0766人間七七四年
2009/01/09(金) 00:17:22ID:p2N+Fj5R0767奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/09(金) 00:20:21ID:8MNR4Z7+0768人間七七四年
2009/01/09(金) 08:35:01ID:qZqtBixjかける脚本家がおらんな
松本清張とアガサクリスチーと筒井康隆たして二乗したくらいの筆力が必要だな
0770人間七七四年
2009/01/09(金) 10:20:53ID:X6OtJiIxキレイな主人公には飽きたよ。
0771人間七七四年
2009/01/09(金) 10:26:45ID:iZ9Phy0h0773人間七七四年
2009/01/09(金) 10:40:55ID:g07cNxit0774人間七七四年
2009/01/09(金) 10:46:11ID:6ZoWDA/B先例はあるの?
0775人間七七四年
2009/01/09(金) 12:24:29ID:8aFhmSur最初の予定通りだけど
0776人間七七四年
2009/01/09(金) 12:25:45ID:WaF1nT810777人間七七四年
2009/01/09(金) 12:27:41ID:gPaUuV5I琉球の風は架空の人物、炎立つは主人公が数世代に分かれ、花の乱は武将ではない。
スレタイに合うのは今回が初めてだな。
0778人間七七四年
2009/01/09(金) 16:46:17ID:dGEaMKZGいい話ができる予感がする。
0779人間七七四年
2009/01/09(金) 20:43:41ID:DG9JNbkq話が持たないから短縮じゃなくて坂の上の雲やるからでしょ
0780人間七七四年
2009/01/10(土) 02:55:31ID:KPGWL1OK昔なんかの漫画で言っていた?
0781人間七七四年
2009/01/11(日) 14:00:55ID:ROd5z87N日新斎で大河なら薩摩統一と息子の大名継承、領国整備やらで
政治陰謀戦い家族の絆とボリューム満載だね
優秀な孫たちを縁側で眺めながら最終回か
たしかにちょっと物足りないw
0783人間七七四年
2009/01/12(月) 01:04:12ID:aDCW7iPZ竜造寺ヲタだから能力値を優遇してるらいいね
0784人間七七四年
2009/01/12(月) 03:10:26ID:bOnr53mtって誤爆かな?
0785人間七七四年
2009/01/12(月) 18:19:27ID:zHndSpHpそれよか、立花宗茂ばやって欲しか
もし尺が足らんとなら、実父と義父のWダディの分ばプラスすればよかと思う
ばってん、島津もやけど、朝鮮の役での活躍となると諸事情により描写が微妙になるやろね
かといって、完全スルーは反って不自然やろうし
0786人間七七四年
2009/01/12(月) 20:44:23ID:W/M9zbyK大河ドラマ「立花宗茂」
1話「吉弘鎮理の結婚」、2話「多々良浜の戦い」、3話「女城督誕生」
4話「雷神の化身と栗の毬」、5話「豊後の落日」、6話「婿入りと初陣と」
7話「松尾殿の悲劇」、8話「カエサルの死」、9話「秋月襲来」
10話「雷神の最後」、11話「筑紫の押しかけ女房」、12話「父の覚悟」
13話「壮烈!岩屋城」、14話「義に背いて生きんより」、15話「反攻」
16話「吉塚」、17話「雲井の空に」、18話「柳河へ」
19話「肥後の動乱」、20話「十三連戦」、21話「田中城の和仁人鬼」
22話「黒門の放討」、23話「十九万石の傘」、24話「戦国の義人」
25話「東の本多西の立花」、26話「唐入り」、27話「大友家改易」
28話「碧蹄館の戦い」、29話「墨縄」、30話「晋州城の戦い」
31話「帰国」、32話「大友家の人々」、34話「出会いと離別」
35話「再び異国へ」、36話「般丹の戦い」、37話「蔚山城救援」
38話「夢のまた夢」、39話「日の本の名誉のために」、40話「大戦の始まり」
41話「勝敗に拘らず」、42話「去り行く人々」、43話「大津攻め」
44話「大友家の終焉」、45話「遺恨の行方」、46「開城」
47話「浪々」、48話「ァ千代の死」、49話「棚倉へ」
50話「大阪の役」、51話「柳河再封」、52話「兵は人の和」
余裕で1年はもつw
0787人間七七四年
2009/01/12(月) 21:16:59ID:NcGfwJZe0788人間七七四年
2009/01/12(月) 21:24:49ID:OrQOsDPc0789奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/12(月) 22:04:32ID:Efmz2q7B0790人間七七四年
2009/01/12(月) 22:48:47ID:I4k5XzHuダメ人間のダメ生涯で視聴者からブーイング→打ち切り
0791人間七七四年
2009/01/13(火) 00:26:39ID:mq+T01+m0793人間七七四年
2009/01/22(木) 22:42:32ID:Kd9Gr6o/>12話「父の覚悟」 13話「壮烈!岩屋城」、14話「義に背いて生きんより」、15話「反攻」
配役次第じゃこのあたりが1年のピークになりそうだなw
0794人間七七四年
2009/01/22(木) 22:47:20ID:vLG3i4cG対島津、朝鮮、関ヶ原と山場が三つも作れて(一個消えるかもしれんがw)最後はハッピーエンドに
持っていける武将なんてそうはいないと思うよ。
0795人間七七四年
2009/01/22(木) 23:12:38ID:c3e7pqc+いや、特アコードという厚い壁があってだな・・。
0796奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/22(木) 23:54:57ID:wWfSP6tX0797人間七七四年
2009/01/23(金) 14:16:33ID:586XoPap1 話(淀殿懐妊)母お市の想い出、秀吉との出会いから処女喪失までを時間延長で描く
2 (秀吉の笑み)全てのものを得た男が、ただ1つ得られなかったものを、ようやく得た男が見せた真の笑顔に迫る
3 (ねねの心)表向きは祝福をするも、何か1つ心に穴があいた女の心境に迫る
4 (家康の本音)ブサイクな関白の妹を押し付けられ、猿顔男が若い娘を手込め、そんな男がぽつりと一言
5 (妊娠5ヶ月)少しづつ淀の腹も大きくなり、秀吉の意気も上がる
6 (北条氏からの使者)和平の道を探り懐妊祝福の使者を遣わすも、秀吉の態度は以前と比べ尊大なものがあった
7 (信長の幽霊)信長の娘や妹を次々と手込めにしてきた秀吉、ある日肩が急に重くなり、そして。。
8 (利休の忠告)年々悪化する関係、修復改善は不可能に陥っているが、利休は言わなくてはいかんと決意し聚落第へ
9 (青年秀次)もしかしたら?と思った事もあった、長久手では叔父に散々怒られたりもした、そんな青年の儚い夢
10 (妊娠3ヶ月)秀吉は踊れや歌えやの、どんちゃん騒ぎを毎夜繰り返す
11 (明への使者)生まれてくる子供に明の支配者へと考え使者を明に、しかし返信は秀吉の逆鱗に触れる内容だった
12 (前田のおもちゃ)娘を関白の側室へと抜け目ない利家、秀吉へのみやげに南蛮のおもしろい、おもちゃを堺で見つける
13 (全国の医者が淀城へ)懐妊の日が近づくにつれ、全国の医者が名を売ろうと淀城へ集結、医者達の医療バトル
14 (僕の子)何やらニヤニヤした男がいた、その男の名は大野治長
15 (明日)医者が言った「明日お生まれになるでしょう」秀吉は10万の兵を引き連れ、乱痴騒ぎ
16 (生まれる〜〜)待ちに待ったこの日、ついにカウントダウンが始まる。3.2.1。。。
その瞬間秀吉は、笛や太鼓で大はしゃぎ!歌えや踊れ!大砲の祝砲
険しい顔した医者が一言「このショックで1ヶ月伸びましたでござる!」
17 (名前)そういえば名前をまだ決めていなかった、あれこれ高僧やら学者やら聞いて回る秀吉
そうする間に再びカウントダウンが。急いで走る秀吉、勢い余り産部屋に飛び込んでしまった
再び険しい顔した医者が一言「このショックでまた1ヶ月伸びましたでござる!」
これってバカボンのはじめちゃん誕生のパクリ?とネットで囁かれる
18 (天正17年5月27日)ここ最近の激務で疲れた様子の秀吉、すっかり爆睡状態、女中が起こしてもなかなか起きない
わしはまだ眠いんじゃ、と小さく目を開けた瞬間、目の前に可愛い赤子が
0798人間七七四年
2009/01/23(金) 14:17:06ID:586XoPap20 (名前は鶴松)名前考えるのに45分
21 (捨て子は育つ)捨てて拾いました
22 (風雲は東から)天下最終決戦へ、北条との闘い近し
23 (家康の立場)北条との婚姻の事も踏まえ微妙な立場となった家康、心境はいかに
24 (信長の息子)何かとうっとおしい信雄、また何か言ってきた。そろそろ態度も変えんとねと秀吉が一言
25 (真田の陰謀)この人が動くと乱が始まる
26 (いざ小田原へ)ついに日本の歴史上最大の兵力が小田原へ
27 (関東は人、人、人)当時は未開の地、関東。そこに天下の大軍が、天竺から降りてきたかの大軍に、関東庶民も唖然
28 (戦国の終わりの始まりだ)ついに戦端開始、支城を次々と落とされる北条の焦り
29 (石田の失敗)官僚として出世街道まっしぐらの三成の、ほろ苦い失敗の想い出
30 (鶴松元気に応援)ちょっと忘れられた感もあった鶴松だが、秀吉の絵を添えた手紙に鶴松も和む
31 (小田原城の回りはアリが入る隙間もありません)題名どおり
32 (白装束の片目男参上)何やらかっこつけた若侍です
33 (小田原評定)この言葉の意味を45分間延々と
34 (ついに開城)天下統一
35 (小便)家康もびっくり
36 (凱旋)ひさしぶりの帰宅、鶴松も笑顔で迎える
37 (病気)鶴松病に
38 (秀吉の焦)焦る
39 (秀長の死)弟の死
40 (秀吉の悲)泣く
41 (秀吉も病)俺も病気に
42 (天下とったはいいけれど)天下平穏となるも、それでは治まらない連中がまたたくさんいた
43 (朝鮮)風雲再び
44 (弱い体)一行に丈夫にならない幼子
45 (大政所の容態)母の容態も思わしくない
46 (鶴の抵抗)一時的に病も回復
47 (明との決裂)再び戦乱の世が
48 (鶴の舞)
49 (儚い命)
50 (鶴がおち鶴と消えにし我が身かな)
0799人間七七四年
2009/01/23(金) 18:08:52ID:XHHGCSdXNHKの匙加減ひとつだ。
0800人間七七四年
2009/01/23(金) 23:04:46ID:4PyIOpJ8乳母に有名AV女優を手を替え品を替え、って話はどうなった?w
0801奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/23(金) 23:08:23ID:LwTSO6Pg0802人間七七四年
2009/01/23(金) 23:49:00ID:wg3DHdHn今までの美談イメージをぶっ壊す
泥臭い反骨の戦国テロリストとして描いてくれ
○○愛、イケメン路線、強い女性登場の3要素は絶対無しで
0803奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/23(金) 23:56:15ID:LwTSO6Pg0804人間七七四年
2009/01/24(土) 00:29:05ID:zmfd3XTCえええええええええええええええええええええええええええええええ絵えええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええ絵えええええええええ
えええええええええええええええええ絵えええええええええええええええええええええええええええ
0805人間七七四年
2009/01/24(土) 00:30:11ID:zmfd3XTC0806人間七七四年
2009/01/25(日) 01:31:22ID:7fSXOX+Z0807人間七七四年
2009/01/25(日) 10:12:42ID:0sWzE6Kx産まれてすぐに死んだ秀吉の子供の波乱万丈の生涯を描くNHK局を上げての力作
「桜の如く」
0808人間七七四年
2009/01/25(日) 10:15:35ID:KcfKhK9J道萬(何故、安倍清明を選ばない!)
崇徳天皇(NHK的に無理!)
果心居士(映像の限界に挑め!)
飛び加藤(根本的に無理!)
道鏡(教育委員会から苦情!)
八百比丘尼(八百年間続く長寿番組に成長!)
0809人間七七四年
2009/01/25(日) 10:50:28ID:0sWzE6Kx土方歳三の義理の兄の息子の友人が見た明治維新
これ、いいよな
一年もたんならその息子でも引っ張り出すわ
0811人間七七四年
2009/01/25(日) 15:50:48ID:WzI4ss6j島津中興の祖である父に従って薩摩を抑えて優秀な息子をしっかりと育てあげ島津の基礎を作り上げてEND
ザビエルと絡みがあったりするし重厚な出来にも出来て
ライト層(笑)が好むホームドラマ風にも仕上げられる
朝鮮も絡まないから出来るはず
結構地味(息子達が目立ちすぎ)だから一年もつか微妙な気がするが
もって十ヶ月くらいか?
あと九州だったら立花道雪はどうだ?
障害を克服して名将への道を行くストーリー
0812人間七七四年
2009/01/25(日) 19:23:54ID:4RliTWzu九戸政実(くのへまさざね)
佐竹義重
上泉信綱
武田勝頼
赤尾清綱
赤井直正
尼子経久
0813人間七七四年
2009/01/27(火) 13:17:21ID:CnuaNmgg登場の時点で既に中年だから無理
0814人間七七四年
2009/01/27(火) 15:35:25ID:ZT/biwYEつ 風林火山
武田勢なら高坂昌信とかいいかもな
性的な意味で一年続かないだろう
これやったらNHKは神wwww
0815人間七七四年
2009/01/29(木) 00:32:48ID:NjSCw0Ot一時間持たない大河 「名刀虎徹」ナレーションのみ
0816人間七七四年
2009/01/29(木) 17:27:10ID:sPX3WEeq一年はきつい。
国取物語風に
上杉禅秀→太田道灌→北条早雲
でやるか、
炎立つ風に
北条五代
でやるかならもつが。
0817人間七七四年
2009/01/29(木) 18:32:38ID:dCuCUheP原作は司馬遼太郎の「城塞」あたりで
0818人間七七四年
2009/01/29(木) 18:43:40ID:4jCIZJyV今の半分程度がちょうどしっくり来るだろ
0820人間七七四年
2009/01/29(木) 23:52:09ID:NjSCw0Ot内藤如安、明石全登、高山右近、大友宗麟
大名いれないで内藤と明石のそれぞれ
0821人間七七四年
2009/01/29(木) 23:54:08ID:NjSCw0Ot「清洲城」信長から正則
0822人間七七四年
2009/01/30(金) 00:11:29ID:etqSomIw本当は観てみたい。
主人公を
・石山本願寺の理想に燃える若き僧侶
・加賀の信仰篤い地侍
・伊勢長島の純朴な農夫
の三人にして、一揆の勃発と理想が欲望の元に変質した挙げ句に強大な力の前に潰される様を描いた作品で、
信長や秀吉、義昭、顕如と言った著名人も多数登場させられるし結構話になりそうだが。
最後は
・農夫は時代の流れの中で右往左往する間に信長軍に鎮圧される
・地侍は小牧・長久手の戦の後、前田利家に騙し討ちにされて殺害
・僧侶は理想が変質する様に失望し、最後は本願寺再興時に指導者へと求められるも固辞し、“自らの信仰”
を求めて独り漂泊の旅へと旅立ってED
…書いてて何か映画『大日本帝国』を思い出した…
0823奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/30(金) 00:44:13ID:vUu3tj6/・加賀の信仰篤い地侍 のび太
・伊勢長島の純朴な農夫 スネ夫
こういう設定で以前随筆書いていて大失敗した記憶が。
0824人間七七四年
2009/01/30(金) 00:46:28ID:lnbQn21W南総里見八犬伝っておもしろそうじゃない?
0825人間七七四年
2009/01/30(金) 01:53:57ID:2d+zB5jI里見の殿様以外で、実在のモデルがいるキャラクターって、あるのかな。
0826人間七七四年
2009/01/30(金) 04:27:16ID:3vu1Lyy1あ!その前に犬HKだな。
0827人間七七四年
2009/01/30(金) 04:38:34ID:k5Y5sbS0一方、韓国はむくげの花が咲きましたを筆頭に、最低なドラマや教科書内容を堂々と掲載、放送をする。
ある意味では、韓国が羨ましい。
0828人間七七四年
2009/01/30(金) 04:47:17ID:joPUB2s80829人間七七四年
2009/02/05(木) 20:11:43ID:WnpF5CHF0830人間七七四年
2009/02/06(金) 00:19:07ID:EsoXJ1cy0831人間七七四年
2009/02/07(土) 00:01:19ID:InZj448Cまず初陣は、いつどこで?
一番の手柄は?
一応大名なのか、それともどこかの大名に所属する武将なのか?
このへんは自己紹介として、最低でも名乗って欲しいところ
0832人間七七四年
2009/02/07(土) 13:12:42ID:8IiQg2X6かっこいいねえ
隣のババァとファックしていいぞw
0834人間七七四年
2009/02/15(日) 03:48:42ID:4K4dXTBc0835人間七七四年
2009/02/15(日) 08:14:20ID:KB9iZdDL長尾景春とか関東管領上杉やら扇谷上杉やら
だいたいみんな史実通りの配置されてる。
ただ古河公方→公我公方とか当て字になってる。まぁ江戸時代はそう書いて正しかったのかも知れんけど。
0836人間七七四年
2009/02/15(日) 16:39:51ID:GEIHE51d「仲良きことは美しき哉」三好三人衆
「老いたりといえども」長野のじぃちゃん
0837人間七七四年
2009/02/19(木) 19:19:58ID:kOYYYimVクライマックスはお市の方様と落城寸前の別れのシーン
それ以外見所無し
0838人間七七四年
2009/02/19(木) 20:08:21ID:CyOKSP65市輿入れ〜金ヶ崎で四月
VS信長で四月
イケるな
ゲームのおかげで知名度高めだし
架空エピ実装で確実
島津義久
0839人間七七四年
2009/02/19(木) 22:12:02ID:GrXsvyz+島津義久なんか家臣に疎まれた幼少期→九州統一へ→秀吉の前に挫折→DQNな甥との乱闘
波瀾万丈で十分持つぞ ただし展開が暗いけどなw
ネックは朝鮮出兵(本人は直接参加してないけど)
1年もたなさそうな武将といえば旭姫の夫の副田甚兵衛
0840人間七七四年
2009/02/20(金) 07:22:47ID:+lFHMjzM0841人間七七四年
2009/02/20(金) 10:28:21ID:CT0BMZ3z0842人間七七四年
2009/02/20(金) 12:06:11ID:toEvfZly11月終了だから一年もちませんでしたなw
0843人間七七四年
2009/02/20(金) 23:23:47ID:iKTvjqFb平均視聴率8%とかになりそうだけどww
0844人間七七四年
2009/02/21(土) 00:33:48ID:7devNDV10845人間七七四年
2009/03/06(金) 01:37:22ID:ttv+FX2I〜あまりの残虐ぶりに1年もたずに打ち切り
0846人間七七四年
2009/03/16(月) 01:24:07ID:GA9UJIZ10847人間七七四年
2009/03/16(月) 20:12:22ID:tU8Q+NyM福井県でロケ敢行。富田に憧れる侍Aに森長可も登場。
0848人間七七四年
2009/03/17(火) 10:22:00ID:VZRyrV4Y0849人間七七四年
2009/03/17(火) 11:32:42ID:I/sbzuwx0850人間七七四年
2009/03/17(火) 12:28:03ID:E08nqeiE0851人間七七四年
2009/03/17(火) 12:34:39ID:H6MGkNJ10852人間七七四年
2009/03/19(木) 11:52:13ID:gj1Hu/aI豊臣秀頼 落合福嗣
結城秀康 マイケル・ジャクソン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています