トップページsengoku
984コメント212KB

大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/24(日) 19:44:53ID:CPO0z5AD
さっそく逆の事書いてなんですけど、山名豊国は頑張れば1年もちそう。
0698人間七七四年2008/06/22(日) 19:02:20ID:6PodGl6P
>>696

走馬灯のように流れる今川家の未来。

武田騎馬隊に蹂躙され、炎上する駿府。

惨めに落ち延びていく氏真。

天下を統一する、かつての家臣、松平元康。

「ああ、全て、掻っ攫われる─」

画面暗転

SE「織田家中、毛利新介、今川義元討ち取ったリー!!」

─完─
0699人間七七四年2008/06/22(日) 22:30:58ID:EggOS+qf
氏真は畳の上で死んだし、家康よりもあとに死んだし、
まったくの負け組でもなさそうだが。
0700人間七七四年2008/06/23(月) 10:09:43ID:qrpMZ3bf
全くの負け組ではないけど、太い人生を過ごしたか、細い人生を過ごしたかって言うなら氏真の主観や今川厨、氏真厨の感想はともかく、細い人生を過ごしたなって思ってしまう。


なんつうか、元大国の大主が情けない。
いっそ華々しく散れば。
と、頭が古い人間な俺は思ってしまう。
生き恥を晒し続け、老醜を見せた人生って思ってしまうんだよなぁ。
0701人間七七四年2008/06/23(月) 11:47:46ID:1afTW+2z
49歳で不慮の死を遂げた天下人織田信長と
長寿を全うした今川さんのどちらが幸せだったのか?

難しいが、生き恥をさらしてでも長生きしたほうが勝ちなような気もするのだが。

今川の子孫は徳川幕府に仕えてメシは食えたわけだし。
0702人間七七四年2008/06/23(月) 12:07:33ID:6gX/EZsq
価値観問題だな
長生きしても四国の公文さんみたいに食えなかったらひさーん
0703人間七七四年2008/06/23(月) 14:15:48ID:QKJg/bl2
織田秀信
0704人間七七四年2008/06/23(月) 15:05:03ID:QJ0ZTJ8w
織田無道
0705人間七七四年2008/06/27(金) 21:33:52ID:rCEzHI7w
>>704
来年はそれしかないな。
0706人間七七四年2008/06/27(金) 21:39:20ID:0+r8mCdY
今川よしもとって公家のまねばっかして、歴史のヒーロー信長に首とられたバカ殿だから1年もたないだろうね。
0707人間七七四年2008/06/28(土) 04:37:02ID:sSd5kKb9
荒木摂津守
0708人間七七四年2008/06/29(日) 17:29:58ID:vrhb79Af
室町時代後期〜戦国時代の関東
享徳の乱(古河公方VS上杉一門)
長享の乱(山内VS扇谷)〜後北条氏の台頭あたりが見たい。

でも絶対的な主人公がいない。
0709人間七七四年2008/06/29(日) 21:52:56ID:Tg8erJJX
豊臣鶴松
0710人間七七四年2008/06/30(月) 19:34:35ID:slNVHG8Y
毛利秀包
0711人間七七四年2008/09/03(水) 19:32:03ID:4Iqrxyij
Pleasure 2008 Groly Gays リハーサル参加特集板

1.グローリーデイズ (イントロオーケストラ風)
2.愛のバクダン (風船)
3.Pleasure2008〜人生の快楽〜 (歴代映像) 
    ようこそ!
4.BURN -フメツノフェイス- (特効)
5.裸足の女神 (パボット)

6.恋心
7.BABY MOON (月演出)
8.アラクレ(03'映像) 
9.F・E・R・A

10.ONE
11.新曲 (バラードRING風)
12. センターステージ移動〜紅い陽炎
13. MOVE (アコースティックバージョン)
14. SUPER LOVE SONG(super love song歌いながら)〜メインステージ移動
 
15.BLOWIN' (96'演出)
16.ultra soul (特効三連発)
17.ZERO (ギター破壊)
18.BAD COMMUNICATION  (ステージ半崩壊観客失神)
19.BANZAI(紅白幕)
20.FRICTION  (ラスト ステージ大爆発全崩壊B'z打ち上げ大脱出)

21. だからその手を離して  (プロモ衣装)
22.   RUN   (スタッフ全員登場大合唱&崩壊ステージ激走)

0712平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/11/14(金) 01:38:10ID:voOXrtCT
松平家忠。
オレの親戚らしいんで、どういう人なんだか知りたい。
伏見城の戦いダメかな?
0713人間七七四年2008/11/14(金) 01:39:16ID:t0d5eKVz
津軽石勝営
0714人間七七四年2008/11/14(金) 17:09:50ID:8ykNATa7
蔭山氏広
0715人間七七四年2008/11/14(金) 18:32:14ID:hODGc8rz
勝頼
0716人間七七四年2008/11/15(土) 18:42:39ID:bDOZQy5V
山名豊国は結構人生濃いからな
因幡を追われる、丹後放浪中に鹿と意気投合、家臣に二度も追放
武田高信追放後に謀殺、将軍から貰ったボロボロの羽織
鳥取城追放、秀吉家康に御伽衆として仕える、黒田と衝突寸前
関ヶ原で鬼島津見学(本多隊の辺りで)、村岡での交代寄合ライフ
数多の教養人との交流・・・実はただ存在が薄かっただけなのかもしれないね

でも本当に危ないのが山名祐豊(豊国の叔父)だな
生野銀山、織田との合戦、堺落ち延び、旧領復活後も反旗を翻したが五日であぼーん
もっと危ないのが山名豊定(豊国の父)
これといったエピソード0、平凡に過ごしすぎww
0717人間七七四年2008/11/22(土) 20:23:15ID:uPg9473N
福島正則

ひたすら酒を飲むシーンばかり
0718人間七七四年2008/12/01(月) 14:41:11ID:LO/M5hi1
今川氏真が主役だったら、「ご隠居の戦国評論」みたいな感じになりそうだw。
0719人間七七四年2008/12/02(火) 22:25:16ID:seQqi8j6
知名度は低いが14代将軍足利義栄なら1年もつんじゃないだろうか。
0720人間七七四年2008/12/09(火) 00:35:03ID:QEydQ0CV
伊東義祐
一年持たないな〜

祐兵と二代で島津との百年戦争にマンショ加えてなんとかならないか
0721人間七七四年2008/12/12(金) 11:01:35ID:V8jsc4xM
朽木元綱
0722人間七七四年2008/12/12(金) 12:18:56ID:qNANmTMD
>>718
今川氏真なら余裕で1年保つ。
ストーリーテイラー的な主役に置けば
色んなことが表現出来る。
流転の人生、心情を和歌で詠む達人、おいしい人物ですよ。
0723人間七七四年2008/12/13(土) 19:14:28ID:H6Ntz9wR
立花直次・種周・種恭
0724人間七七四年2008/12/13(土) 22:55:39ID:6/x9HOLx
甲斐姫
0725人間七七四年2008/12/14(日) 19:45:47ID:PQ1Ei+aH
伊藤蘭丸祐道
http://72.14.235.132/search?q=cache:7i-yy7gp2dUJ:www.matsuzakaya.co.jp/corporate/history/edo/index.shtml+%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%98%AD%E4%B8%B8%E7%A5%90%E9%81%93&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&client=firefox-a
0726人間七七四年2008/12/15(月) 20:07:31ID:pxmuH0jQ
山口正弘
0727人間七七四年2008/12/17(水) 18:03:52ID:lE+6Sfy0
直江兼続
まさかドラマ化されるとは、、、、、
数年前、地元の方が招致運動してたところ見て大笑いしてたけど、、、
0728人間七七四年2008/12/18(木) 00:59:00ID:qjjz5YSC
津軽為信

地元も誘致しようとは思わんだろw
0729人間七七四年2008/12/18(木) 01:11:51ID:qbKRCrwq
上杉憲政は一年もつだろうけど、川越合戦の敗北、越後への逃亡と置き去りにされた息子の
処刑、最期は景勝に殺されるなどとても見ていられない話になるな。
0730人間七七四年2008/12/18(木) 03:15:51ID:Em69JkB6
吉良上野介。

最期48人のクレイジー★武士になます切りにリンチされて終わるという
ファンキーなエンディングは見たくない…


ん、これは世間的には視聴率MAXのフラグ?

いややっぱNHK的には老人虐待だからナシか
0731人間七七四年2008/12/18(木) 03:16:51ID:Em69JkB6
てよくよく考えたら吉良上野介は武将ではないか
0732人間七七四年2008/12/18(木) 03:58:24ID:2goK0b+Z
>>400
足利義昭は余裕で持つと思う。つーか、超いい大河になると思うw
序盤 足利義輝がらみ。暗殺。
中盤 織田信長の上洛、確執。
終盤 秀吉との和解。そして新たな時代へ。
剣豪将軍ネタも書けるし、信長も書けるし、秀吉も書けるし、毛利家も書けるし、朝倉家も書けるし、
めちゃめちゃネタに尽きないと思うんだがw一年で書ききれるのか?
かなりの美化と歪曲を必要とするのが難点だけども、おそらく直江よりはマシな出来になるかと。
0733人間七七四年2008/12/18(木) 14:42:34ID:g8Vv4YNl
老人虐待なら去年すでにやってますw
0734人間七七四年2008/12/18(木) 16:00:41ID:M50TkSRE
>おそらく直江よりはマシな出来になるかと。
お前、まだ予告編しかない作品に対して




・・・



同感w
0735人間七七四年2008/12/18(木) 22:42:52ID:V4m+PWoY
>>730
吉良は赤穂事件以前のエピソードもいまいちだから(後西天皇を幽閉
したりとか)どっちにしろ最初から最期までろくな話はできんな。
0736人間七七四年2008/12/20(土) 08:47:23ID:oytBA7mR
田子(南部)信直
宗家を乗っ取ったものの、反乱されまくり。
自力ではなんとも出来ず、他人に助けて貰うばかりの物語。
0737人間七七四年2008/12/20(土) 10:34:53ID:kzoHrGRM
今川義元は名将。織田側が流布した印象だけ。歴史は勝者の捏造によって作られる。
0738人間七七四年2008/12/20(土) 10:37:09ID:kzoHrGRM
とても持ちそうにない武将。足利茶々丸。
0739人間七七四年2008/12/20(土) 10:43:56ID:kzoHrGRM
大津皇子
0740人間七七四年2008/12/23(火) 18:56:26ID:aPsiQ9nT
小松姫
元ヤンのギャルがつっぱり通す人生

土屋アンナあたりの配役でいかが?
0741人間七七四年2008/12/24(水) 11:13:50ID:vJgZVz6n
松永久秀を正義の人として
0742人間七七四年2008/12/24(水) 16:58:21ID:ZrVMeZNc
筒井順慶、六角氏など
0743人間七七四年2008/12/30(火) 19:41:29ID:+9an++w9
秋山信友とその妻

0744人間七七四年2008/12/30(火) 19:56:58ID:Y1/RGVGI
山内一豊ですら一年持ったからな
浅井万福丸とかでも行けそう
0745人間七七四年2008/12/30(火) 22:35:43ID:1Pm1nyIS
>>34
それはみんな自分の家がつぶれた時の大名だからだろw
0746人間七七四年2009/01/01(木) 21:33:15ID:3HjeSuHr
栃木の雄 大田原氏か那須氏
0747人間七七四年2009/01/01(木) 21:35:25ID:Enu+QbwN
栃木の雄といえば佐野了伯
0748奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/01/01(木) 21:38:37ID:e5Egnsln
那須の離合集散は充分1年耐えられそうだが。
0749人間七七四年2009/01/03(土) 09:40:06ID:21RdUF38
宗綱と了伯のガチンコプレイだナッ!
0750人間七七四年2009/01/05(月) 18:23:31ID:RfrDDSz+
麻生首相
0751人間七七四年2009/01/05(月) 19:08:45ID:kA7S2hgB
>>750
麻生は下手な戦国武将よりもはるかにエピソード多いぞw
0752人間七七四年2009/01/05(月) 19:21:25ID:vg+MhBDZ
直江山城守
0753人間七七四年2009/01/05(月) 20:21:03ID:cRDn3Gwx
大河は最初の三か月をだらだらやりすぎて後半大急ぎってパターンが多いから
後半ものんびりやればなんとかなるよ
0754人間七七四年2009/01/07(水) 01:03:52ID:t6O3PLBH
神子田正治
尾藤知宣
一柳直末
杉原家次
木下吉隆

神子田と木下は、大河原作者の短編集「壮心の夢」でいい味出してる。
0755人間七七四年2009/01/07(水) 05:22:49ID:J0hISXa7
>>34
いつのレスだ。勝頼は1年はいけそうだが。

>>754
マイナーな名を挙げるだけなら誰でもできる。
0756人間七七四年2009/01/07(水) 08:13:57ID:QHVLMFvb
細川政元。

やっぱり男女の恋愛みたいなものがないと視聴者は飽きるんじゃ?

かなりドラマチックな人生を歩んだ人だと思うけど。
物心付いたときには戦乱真っ只中、幼くして家を嗣ぎ、拉致されたり、クーデタ起こしたり、天狗になろうとしたり、養子(の家臣)に殺されたり。

同じ独身でも上杉謙信は美談、みたいな感じがあるのに、なぜか政元は変態扱い。
1年持つかどうか…。花の乱の二の舞で間違いなく視聴率はとれないな。私は好きだけど。
0757人間七七四年2009/01/07(水) 10:39:04ID:50D9xB5j
桶狭間の戦い。←こんなの一年間やったらたまったもんじゃない。
0758人間七七四年2009/01/07(水) 11:12:21ID:QHVLMFvb
>>679 見てみたい。

淀殿が人質になることを拒否したり(結果滅亡)、千姫がいながら側室に子供作ったり(確か数え16歳くらい?秀次よりたち悪いような…)。

わりとまともだったって説が最近多いけど、やっぱりDQNな気がする。そのバカっぷりを隠さず描く大河がいいな。

淀殿主人公ってのもいいな。今まではお決まりで気の強い感じだったが、それとは違う視点のもの。
0759人間七七四年2009/01/07(水) 16:23:51ID:71GeYFoW
>>757
やりようによる。桶狭間に参加した今川や織田のそれに至るまでの経緯を
克明にやってから、最後に桶狭間に収束するようにする。
要するに、その時歴史が動いたの豪華版。これなら面白そう。
0760人間七七四年2009/01/07(水) 20:19:46ID:jwGTLcVL
>>756
俺にとっては、糞大河の条件の一つなんだが…
0761人間七七四年2009/01/08(木) 12:01:11ID:euRgV4oY
政元ネタが?恋愛ネタが?

細川政元は絶対いい。いや、あくまで私的には。一般ウケは見込めない。歴史好きな人ですら誰それ?って人もいそうだし。

恋愛ネタは、私もクソだと思うけど、そもそも恋愛感なんてあまりなかったんじゃないかと思うし。ないと1年もたない。ほぼなかったのが、例のの花の乱。視聴率はボロカスだった。
0762人間七七四年2009/01/08(木) 12:34:14ID:/hSfgsma
本願寺

絶対に宗教団体からの猛烈な抗議で打ち切りになる
0763人間七七四年2009/01/08(木) 21:24:12ID:TVEvOQRa
>>761
恋愛っす
政元さんに、大河を糞にするほどの力は無いと思ってます。

葵・徳川三代も恋愛ネタが少なかったけど、あれはごく一部の人(戦国好きといわずとも歴史好き)がとてもほめる反面、
一般にはあまり受けなかったみたいね。
0764人間七七四年2009/01/08(木) 22:40:37ID:d/CyRLNj
島津忠良とか最高の大河素材だと思うんだけど、
最終回で「えーここで終わるのか」って感じだよな時流的に。
0765奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/01/08(木) 23:55:11ID:cX3MF+wH
日新斎いいな。幼少期がある程度家康に被るだけにストーリーが作りやすそうだ。
0766人間七七四年2009/01/09(金) 00:17:22ID:p2N+Fj5R
「轡・島津三代」にすれば、いいところまで行くと思う
0767奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/01/09(金) 00:20:21ID:8MNR4Z7+
お、朝鮮絡まなくていいねそれ。
0768人間七七四年2009/01/09(金) 08:35:01ID:qZqtBixj
>>758
かける脚本家がおらんな
松本清張とアガサクリスチーと筒井康隆たして二乗したくらいの筆力が必要だな
0769人間七七四年2009/01/09(金) 10:12:01ID:cP4JtWcd
>>1
おまの予知能力はネ申レベルw

11月までだって
0770人間七七四年2009/01/09(金) 10:20:53ID:X6OtJiIx
松永久秀は絶対にやるべき。
キレイな主人公には飽きたよ。
0771人間七七四年2009/01/09(金) 10:26:45ID:iZ9Phy0h
松永ほどキレイな奴はいない
0772人間七七四年2009/01/09(金) 10:32:54ID:gPaUuV5I
>>752
WWW
0773人間七七四年2009/01/09(金) 10:40:55ID:g07cNxit
大河天地人は11月終了という事でスレの結論出たな
0774人間七七四年2009/01/09(金) 10:46:11ID:6ZoWDA/B
一年もたない大河wマジかよw
先例はあるの?
0775人間七七四年2009/01/09(金) 12:24:29ID:8aFhmSur
琉球の風、炎立つ、花の乱があるじゃんw
最初の予定通りだけど
0776人間七七四年2009/01/09(金) 12:25:45ID:WaF1nT81
足利義栄
0777人間七七四年2009/01/09(金) 12:27:41ID:gPaUuV5I
>>775
琉球の風は架空の人物、炎立つは主人公が数世代に分かれ、花の乱は武将ではない。
スレタイに合うのは今回が初めてだな。
0778人間七七四年2009/01/09(金) 16:46:17ID:dGEaMKZG
俺も物語産業でめし食ってるが、こう短くギュッとまとめた方が
いい話ができる予感がする。
0779人間七七四年2009/01/09(金) 20:43:41ID:DG9JNbkq
>>777
話が持たないから短縮じゃなくて坂の上の雲やるからでしょ
0780人間七七四年2009/01/10(土) 02:55:31ID:KPGWL1OK
新井白石と伊能忠敬
昔なんかの漫画で言っていた?
0781人間七七四年2009/01/11(日) 14:00:55ID:ROd5z87N
>>764
日新斎で大河なら薩摩統一と息子の大名継承、領国整備やらで
政治陰謀戦い家族の絆とボリューム満載だね
優秀な孫たちを縁側で眺めながら最終回か
たしかにちょっと物足りないw
0782人間七七四年2009/01/11(日) 22:45:52ID:ppSyXB/H
>>764,>>781
「葵徳川三代」みたく「十文字島津三代」でやれば無問題。
0783人間七七四年2009/01/12(月) 01:04:12ID:aDCW7iPZ
コーエースタッフは
竜造寺ヲタだから能力値を優遇してるらいいね
0784人間七七四年2009/01/12(月) 03:10:26ID:bOnr53mt
能力値はしらんけど、確かに竜造寺・鍋島オタらしいね

って誤爆かな?
0785人間七七四年2009/01/12(月) 18:19:27ID:zHndSpHp
島津は篤姫ばやったばっかしやけん、しばらくせんでよか

それよか、立花宗茂ばやって欲しか
もし尺が足らんとなら、実父と義父のWダディの分ばプラスすればよかと思う

ばってん、島津もやけど、朝鮮の役での活躍となると諸事情により描写が微妙になるやろね
かといって、完全スルーは反って不自然やろうし
0786人間七七四年2009/01/12(月) 20:44:23ID:W/M9zbyK
>>785
大河ドラマ「立花宗茂」
1話「吉弘鎮理の結婚」、2話「多々良浜の戦い」、3話「女城督誕生」
4話「雷神の化身と栗の毬」、5話「豊後の落日」、6話「婿入りと初陣と」
7話「松尾殿の悲劇」、8話「カエサルの死」、9話「秋月襲来」
10話「雷神の最後」、11話「筑紫の押しかけ女房」、12話「父の覚悟」
13話「壮烈!岩屋城」、14話「義に背いて生きんより」、15話「反攻」
16話「吉塚」、17話「雲井の空に」、18話「柳河へ」
19話「肥後の動乱」、20話「十三連戦」、21話「田中城の和仁人鬼」
22話「黒門の放討」、23話「十九万石の傘」、24話「戦国の義人」
25話「東の本多西の立花」、26話「唐入り」、27話「大友家改易」
28話「碧蹄館の戦い」、29話「墨縄」、30話「晋州城の戦い」
31話「帰国」、32話「大友家の人々」、34話「出会いと離別」
35話「再び異国へ」、36話「般丹の戦い」、37話「蔚山城救援」
38話「夢のまた夢」、39話「日の本の名誉のために」、40話「大戦の始まり」
41話「勝敗に拘らず」、42話「去り行く人々」、43話「大津攻め」
44話「大友家の終焉」、45話「遺恨の行方」、46「開城」
47話「浪々」、48話「ァ千代の死」、49話「棚倉へ」
50話「大阪の役」、51話「柳河再封」、52話「兵は人の和」

余裕で1年はもつw
0787人間七七四年2009/01/12(月) 21:16:59ID:NcGfwJZe
しかしホームドラマ路線重視でギン千代が主人公のまったりドラマになるのであった
0788人間七七四年2009/01/12(月) 21:24:49ID:OrQOsDPc
ギンにお任せくださいませ
0789奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/01/12(月) 22:04:32ID:Efmz2q7B
やめれ。
0790人間七七四年2009/01/12(月) 22:48:47ID:I4k5XzHu
織田信雄

ダメ人間のダメ生涯で視聴者からブーイング→打ち切り
0791人間七七四年2009/01/13(火) 00:26:39ID:mq+T01+m
篤姫見たいな感じで宗重の武功を全部ギン千代が吸い取っちゃいそうだけど
0792人間七七四年2009/01/13(火) 15:13:23ID:twiazGom
>>786
大牟田は出てくる?
0793人間七七四年2009/01/22(木) 22:42:32ID:Kd9Gr6o/
>>786
>12話「父の覚悟」 13話「壮烈!岩屋城」、14話「義に背いて生きんより」、15話「反攻」

配役次第じゃこのあたりが1年のピークになりそうだなw
0794人間七七四年2009/01/22(木) 22:47:20ID:vLG3i4cG
>>793
対島津、朝鮮、関ヶ原と山場が三つも作れて(一個消えるかもしれんがw)最後はハッピーエンドに
持っていける武将なんてそうはいないと思うよ。
0795人間七七四年2009/01/22(木) 23:12:38ID:c3e7pqc+
>>786
いや、特アコードという厚い壁があってだな・・。
0796奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/01/22(木) 23:54:57ID:wWfSP6tX
朝鮮に話題を割きすぎだな。
0797人間七七四年2009/01/23(金) 14:16:33ID:586XoPap
【大河物語 豊臣鶴松】
1 話(淀殿懐妊)母お市の想い出、秀吉との出会いから処女喪失までを時間延長で描く
2  (秀吉の笑み)全てのものを得た男が、ただ1つ得られなかったものを、ようやく得た男が見せた真の笑顔に迫る
3  (ねねの心)表向きは祝福をするも、何か1つ心に穴があいた女の心境に迫る
4  (家康の本音)ブサイクな関白の妹を押し付けられ、猿顔男が若い娘を手込め、そんな男がぽつりと一言
5  (妊娠5ヶ月)少しづつ淀の腹も大きくなり、秀吉の意気も上がる
6  (北条氏からの使者)和平の道を探り懐妊祝福の使者を遣わすも、秀吉の態度は以前と比べ尊大なものがあった
7  (信長の幽霊)信長の娘や妹を次々と手込めにしてきた秀吉、ある日肩が急に重くなり、そして。。
8  (利休の忠告)年々悪化する関係、修復改善は不可能に陥っているが、利休は言わなくてはいかんと決意し聚落第へ
9  (青年秀次)もしかしたら?と思った事もあった、長久手では叔父に散々怒られたりもした、そんな青年の儚い夢
10 (妊娠3ヶ月)秀吉は踊れや歌えやの、どんちゃん騒ぎを毎夜繰り返す
11 (明への使者)生まれてくる子供に明の支配者へと考え使者を明に、しかし返信は秀吉の逆鱗に触れる内容だった
12 (前田のおもちゃ)娘を関白の側室へと抜け目ない利家、秀吉へのみやげに南蛮のおもしろい、おもちゃを堺で見つける
13 (全国の医者が淀城へ)懐妊の日が近づくにつれ、全国の医者が名を売ろうと淀城へ集結、医者達の医療バトル
14 (僕の子)何やらニヤニヤした男がいた、その男の名は大野治長
15 (明日)医者が言った「明日お生まれになるでしょう」秀吉は10万の兵を引き連れ、乱痴騒ぎ
16 (生まれる〜〜)待ちに待ったこの日、ついにカウントダウンが始まる。3.2.1。。。
           その瞬間秀吉は、笛や太鼓で大はしゃぎ!歌えや踊れ!大砲の祝砲
           険しい顔した医者が一言「このショックで1ヶ月伸びましたでござる!」
17 (名前)そういえば名前をまだ決めていなかった、あれこれ高僧やら学者やら聞いて回る秀吉
       そうする間に再びカウントダウンが。急いで走る秀吉、勢い余り産部屋に飛び込んでしまった
       再び険しい顔した医者が一言「このショックでまた1ヶ月伸びましたでござる!」
       これってバカボンのはじめちゃん誕生のパクリ?とネットで囁かれる
18 (天正17年5月27日)ここ最近の激務で疲れた様子の秀吉、すっかり爆睡状態、女中が起こしてもなかなか起きない
             わしはまだ眠いんじゃ、と小さく目を開けた瞬間、目の前に可愛い赤子が
0798人間七七四年2009/01/23(金) 14:17:06ID:586XoPap
19 (世継ぎ誕生)とりあえず45分間大騒ぎ
20 (名前は鶴松)名前考えるのに45分
21 (捨て子は育つ)捨てて拾いました
22 (風雲は東から)天下最終決戦へ、北条との闘い近し
23 (家康の立場)北条との婚姻の事も踏まえ微妙な立場となった家康、心境はいかに
24 (信長の息子)何かとうっとおしい信雄、また何か言ってきた。そろそろ態度も変えんとねと秀吉が一言
25 (真田の陰謀)この人が動くと乱が始まる
26 (いざ小田原へ)ついに日本の歴史上最大の兵力が小田原へ
27 (関東は人、人、人)当時は未開の地、関東。そこに天下の大軍が、天竺から降りてきたかの大軍に、関東庶民も唖然
28 (戦国の終わりの始まりだ)ついに戦端開始、支城を次々と落とされる北条の焦り
29 (石田の失敗)官僚として出世街道まっしぐらの三成の、ほろ苦い失敗の想い出
30 (鶴松元気に応援)ちょっと忘れられた感もあった鶴松だが、秀吉の絵を添えた手紙に鶴松も和む
31 (小田原城の回りはアリが入る隙間もありません)題名どおり
32 (白装束の片目男参上)何やらかっこつけた若侍です
33 (小田原評定)この言葉の意味を45分間延々と
34 (ついに開城)天下統一
35 (小便)家康もびっくり
36 (凱旋)ひさしぶりの帰宅、鶴松も笑顔で迎える
37 (病気)鶴松病に
38 (秀吉の焦)焦る
39 (秀長の死)弟の死
40 (秀吉の悲)泣く
41 (秀吉も病)俺も病気に
42 (天下とったはいいけれど)天下平穏となるも、それでは治まらない連中がまたたくさんいた
43 (朝鮮)風雲再び
44 (弱い体)一行に丈夫にならない幼子
45 (大政所の容態)母の容態も思わしくない
46 (鶴の抵抗)一時的に病も回復
47 (明との決裂)再び戦乱の世が
48 (鶴の舞)
49 (儚い命)
50 (鶴がおち鶴と消えにし我が身かな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています