大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615人間七七四年
2008/05/03(土) 01:34:55ID:cl8MCMPD@長宗我部 元親:帰れ!無双厨が!!
A本多 忠勝 :“時代の流れに取り残された者の悲哀”を描けばあるいはだが…年末に
そんな暗いオチがやれるかどうか。
B前田 慶次 :漫画の見すぎのメルヒェンおつむ(笑)!現実に帰れ!!
C石田 三成 :番組でもあったように石田・大谷セットでやればおもしろいかも。(加
D大谷 吉継 藤・福島が悪役)懸念のあった最期は“子孫達のその後”(吉継の子孫
は真田氏を通じて仙台藩士、三成の子孫が徳川宗春(!))で締めれば。
E立花 宗茂 :自分の一押し。あの“ドラマだってそこまで作れない”様な波瀾万丈の
人生は大河向き。でもやっぱり朝鮮がらみで…。
F北条 氏康 :中々の出来者だが、近隣で信玄・謙信というアクの強い連中が目立って
いるだけにどうしても脇役向き。
G島津 義弘 :大友・龍造寺氏(立花・鍋島、ついでに黒田・加藤・小西)も絡めての
九州三国志なら面白いかもしれんが、やはり「鬼石曼子(グイシーマンズ)」
がネック。その上使えそうな原作がよりによって『島津奔る』(著:池
宮彰一郎、盗作問題で絶版)って…。立花以上に無理!
H宇喜多 秀家 :表舞台にいた時期よりより流された時期の方が長いのにどうやってネタ
にしろと(20余年と半世紀)?
I黒田 孝高 :実は一番可能性が高い。なぜなら次が三英傑なら三人とも絡んでいる官
兵衛は主人公にしやすい。そして何より司馬遼太郎『播磨灘物語』とい
という絶好のネームバリューのある原作があるため出版社(多分講談社)
にとっても好都合(ついでに朝鮮とも殆ど絡んでいないのもNHKには
好都合)。恐らく近年中に制作発表があるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています