大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:44:53ID:CPO0z5AD0534人間七七四年
2007/12/13(木) 00:45:18ID:JuVVr7Y40535平山貴士
2007/12/13(木) 01:51:01ID:yTiA/7yd「秀吉」の時にはサムエル・ポップ(だったっけ)が出てた
ゾマホンと一緒に「ここがヘンだよ日本人」に出てた
0536人間七七四年
2007/12/13(木) 14:46:46ID:jvSRcThk少年期・商人時代ダイジェスト→測量の旅へ→話題がなくなり全国の風土を紹介する旅番組に
松尾芭蕉
少年期・俳諧師時代→小旅行時代→奥の細道紀行へ→話題がなくなり以下略
0537人間七七四年
2007/12/13(木) 17:37:02ID:jvSRcThk0538人間七七四年
2007/12/13(木) 21:27:44ID:j1KjbBFO付近の住民は徴用されるんじゃないの?
何れにしろ田畑は荒らされるし略奪にはあうしで
決して楽しい見物って訳には行かんだろ
0539人間七七四年
2007/12/13(木) 22:58:51ID:hlfxN8HZ時代に翻弄された悲劇の帝。
子育ての勉強にもなり、主婦層にも人気。見所は毎回乳母のオパーイ
0541人間七七四年
2007/12/14(金) 00:41:37ID:WqqQcof3各地の物産品をとりよせたという。だから俺はこの部分に大胆な介錯を加え
徳川光圀自体が各地を素性を明かさず放浪していた。とする面白い構想を思いついた。
0544人間七七四年
2007/12/14(金) 20:24:47ID:F+G220Yqラーメンは支那そばだが、正確には支那風そば
なんで、日本人が作った支那料理っぽいそばって意味なんので
日本で初めて食べたと言う事は世界で初めて食べた人だね
0546人間七七四年
2007/12/15(土) 21:55:01ID:UMCAXmEQ0547人間七七四年
2007/12/15(土) 22:23:35ID:1TQtJyhs朱瞬水は水戸に来る前に柳川の安東省菴の所にいたから、省菴や柳川藩主の
立花氏の方が先にラーメン食ってるだろうっていう説もあるんだけどね。
0548人間七七四年
2007/12/16(日) 00:39:15ID:NV558crO周りのヤツが食っただろうさ、味見というか毒見というかテストというか。
0550人間七七四年
2007/12/16(日) 21:48:39ID:lDqfkGr8丹羽長秀はむしろ面白いと思うけれどね。
話のタイプは、利家や一豊のような話になるが、信長・秀吉時期の織田家の中枢にいて、
主要な戦いにはほとんど参戦していたから、利家や一豊のときのような変な捏造は必要ない。
中間管理職必見の大河になりそうな気がする。
0551平山貴士
2007/12/17(月) 16:39:46ID:StpwP2xr安土城建てた人だろ?
いっそのこと安土城天主建てちゃえ!
0552人間七七四年
2007/12/17(月) 20:10:17ID:xHEwC9Qqって大河ドラマ化されてますか?
今川義元を大河ドラマ化したら面白いし
最後をどんな展開で色付けするのか知りたくもある。
0553人間七七四年
2007/12/17(月) 20:30:14ID:xHEwC9Qqこれはライ病の偏見払拭にも良いだろうし
三成との友情話を取り入れて見れば
近年のいじめ問題にも良い題材とされるだろう。
AC公共広告機構推薦の作品となるであろう。
0554人間七七四年
2007/12/17(月) 21:15:12ID:GZbHfCN/0555人間七七四年
2007/12/17(月) 21:34:02ID:avQ98UWA0556人間七七四年
2007/12/18(火) 04:41:00ID:rVjGvIJ70557平山貴士
2007/12/18(火) 14:50:52ID:ZKJX6UDe今川義元はまだです。
「武田信玄」で準主役級で出てます。
中村勘三郎(当時は勘九郎)さんが演じてます。
もしまだなら御覧下さい。
0558人間七七四年
2007/12/18(火) 16:20:22ID:W0T/Ow7V0559人間七七四年
2007/12/18(火) 16:24:48ID:/jRIjAOL信長の栄華と最後は知られているが信長以後の織田家の没落ぶりが知られてないから大河ドラマ織田信雄やってくれ。
始まりはいきなり伊賀攻め。信雄を知らない奴は信雄の雄姿にしびれるはずだなww
ネタ的にも視聴率いけそうだかな。
見せ場としては伊賀攻め、本能寺の変、清洲会議、小牧長久手、小田原後の改易、関ケ原、大坂の陣後の大名復帰。
涙の感動ドラマだよww
0560人間七七四年
2007/12/18(火) 17:42:23ID:LILDhyq9前半 広綱の貴種漂流譚物
中盤 国内勢力武田北条上杉との戦闘+ツンデレ南呂院
後半 広綱病死で〆
滅亡までやるなら宇都宮の尼将軍と小田原征伐・豊臣政権の圧力
ただ、完全消滅までやると隣が面倒なんだよな
0561人間七七四年
2007/12/18(火) 18:51:24ID:0BWl94I8大河ドラマ化されたら1年持たないぞと思われる武将を
大河ドラマ化して1年持つだけのエピソードを無理矢理集めて見ますた
というスレになっているぞw
0563人間七七四年
2007/12/18(火) 23:57:37ID:oXqPZxeR北条氏繁
島津家久
木村重成
浅野幸長
仁科盛信
0565平山貴士
2007/12/21(金) 02:25:24ID:hFV7t+Zm安土城作り直そうや。
0567人間七七四年
2007/12/23(日) 20:37:31ID:SlaGb/Ft後鳥羽院や後醍醐天皇のような野心旺盛なお上が
この時代にこそ現れるべきだったな。
お上による親政を復活させる絶好のチャンスだったといえるんだから。
羽柴も大坂の乱勃発前にお上の御動座を仰いで
徳川軍を内乱分子に仕立て上げてしまえばよかったんだ。
0569人間七七四年
2007/12/24(月) 03:23:21ID:gvW/e1U/地味だが戦上手だったらしい
反乱起こして殺されるのも哀愁を感じる
0571人間七七四年
2008/02/25(月) 19:11:01ID:x0wSxgaAhttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203860286/l50
0572人間七七四年
2008/02/25(月) 21:10:04ID:hhDuNg+Y京都も徳川に押さえられてるから無理ぽ
無理矢理連れ出そうとしても幕末の頃の
禁門の変での長州藩と同じ目に遭っただろうな
0573人間七七四年
2008/02/28(木) 17:14:54ID:sVvLrwCh『24』シリーズ風の 鳥居強右衛門
シーズン1で包囲網脱出
0574人間七七四年
2008/02/28(木) 23:57:39ID:OW2aqdrg徳川家康の祖父と父の二代期 もっのすげー消化不良のとこで終わる
0575人間七七四年
2008/02/29(金) 00:21:05ID:RfHY15cT0576人間七七四年
2008/02/29(金) 00:31:19ID:MOA5uJXU人生の無常を味わうにはもってこい
0577人間七七四年
2008/03/01(土) 13:03:05ID:pcm1VXZU0578人間七七四年
2008/03/04(火) 08:34:55ID:HqVNKJGC0579人間七七四年
2008/03/04(火) 10:54:16ID:fceKXNB/0580人間七七四年
2008/03/05(水) 11:13:42ID:6oxPoQjg0581人間七七四年
2008/03/05(水) 11:23:40ID:6oxPoQjg0582人間七七四年
2008/03/05(水) 11:51:28ID:6oxPoQjg0583人間七七四年
2008/03/05(水) 13:17:23ID:L+nnNl+d長宗我部は3代の盛衰をドラマ化すれば
もちそうだ。
0584人間七七四年
2008/03/05(水) 13:31:26ID:k5XrjByV0586人間七七四年
2008/03/05(水) 16:47:18ID:5J3VW44Lクライマックスは洞が峠の日和見で
0587人間七七四年
2008/03/05(水) 16:59:18ID:32MapHTn大和路に旗色不明な軍がいるということは、羽柴勢・明智勢ともに
そちらからの敵の別働隊は来ないという判断材料となる
「我が筒井勢は大和路において敵軍の別働隊が来た場合これを
撃退するつもりでした」と勝った方に使者を出せばよい
0588人間七七四年
2008/03/05(水) 17:32:15ID:5J3VW44Lでも天下分け目をのんびり見過ごす順慶でいてほしい。
0589人間七七四年
2008/03/05(水) 18:11:24ID:6oxPoQjg0590人間七七四年
2008/03/05(水) 23:34:22ID:bS57c5m3糸井重里の埋蔵金発掘ドキュメンタリーに始まり
次々にでてくる資料をもとに空想するという異質なスタート。
途中までは極普通の戦国モノ。
クライマックスは、地震で帰雲城と三百余戸の城下におしよせる山津波。
400年の時を経て金鉱脈発見を見つけた糸井が涙を流す感動のエンディング。
0591人間七七四年
2008/03/08(土) 12:32:02ID:6v9JuOrw0592人間七七四年
2008/03/08(土) 12:50:38ID:tTYilmnl0593人間七七四年
2008/03/08(土) 16:43:09ID:lD3MkpKq大半の話が「たぶん」になる
もしくは花の慶次まるパクリ
0595人間七七四年
2008/03/10(月) 02:49:35ID:IGbOtHtv0596人間七七四年
2008/03/10(月) 03:23:41ID:y71iFAxa10話x5種みたいな作りをできないのかな。
偏りが出そうだけど北条5代とか
0597人間七七四年
2008/03/10(月) 06:12:34ID:ycNbdgp/0598人間七七四年
2008/03/10(月) 07:21:04ID:IGbOtHtv「大名廃絶録」(南條)
「列藩騒動録」(海音寺)
とか?
0599人間七七四年
2008/03/10(月) 08:09:42ID:BKYBf4+v全国各地の知名度イマイチな小大名の興亡を描く微妙な大河。
色々な地域の話だから、大河特需は特に発生しない。
ただ、キャストは入れ替わり立ち替わりで選べるから、翌年以降の大河の俳優の選別がしやすくなる。
例;少弐氏、栄光の前半、没落の後半を二回で描く。など。
でも、そこそこ話が出来そうな小大名に限ったら一年持たないかも。
0600人間七七四年
2008/03/10(月) 08:35:56ID:PIkc7xNo一年は無理だが、秀吉の死から重家の死までの三成の子孫と
徳川縁者の関わりの話で三ヶ月くらいはもちそうだ
辰姫とか次女の話とかわりと女にうけそう
0601人間七七四年
2008/03/10(月) 13:14:41ID:IGbOtHtv0602人間七七四年
2008/03/10(月) 18:03:37ID:B7/KSyJ6いいねえ。
相馬氏や由利十二頭や隠岐氏や松前氏や津軽氏が主役のドラマはいいねえ。
0603人間七七四年
2008/03/14(金) 17:37:54ID:Tw3c/PVy3月くらいから篭城開始で。
0604人間七七四年
2008/03/14(金) 18:58:01ID:QgdKfTT/0605人間七七四年
2008/03/14(金) 19:26:52ID:1DwOLANt0606人間七七四年
2008/03/14(金) 20:55:06ID:P2c9fn9A0607人間七七四年
2008/03/15(土) 18:48:13ID:F20Q0G6/0608人間七七四年
2008/03/16(日) 00:07:11ID:kk4//bBE桶狭間で今川義元の首級を挙げるのが最大のクライマックス
0609人間七七四年
2008/03/16(日) 01:50:47ID:mfQAy/Im0610人間七七四年
2008/03/19(水) 02:25:46ID:pGBM/eBZ伊達成実
頑張れば絶対持つと思うんだ…
でも独眼竜がデカすぎてNHKは伊達関連はやらないと思うけど
0611人間七七四年
2008/03/20(木) 19:57:32ID:VBMMpqD6http://www.hairyfaces.com/watersports/HF_watersports022.jpg
飲尿武将…
0612人間七七四年
2008/03/20(木) 21:12:21ID:kcGY30rQ0613人間七七四年
2008/03/20(木) 21:46:40ID:VBMMpqD6ぶっかけ武将
0614人間七七四年
2008/04/26(土) 00:08:50ID:v87MQOvd0615人間七七四年
2008/05/03(土) 01:34:55ID:cl8MCMPD@長宗我部 元親:帰れ!無双厨が!!
A本多 忠勝 :“時代の流れに取り残された者の悲哀”を描けばあるいはだが…年末に
そんな暗いオチがやれるかどうか。
B前田 慶次 :漫画の見すぎのメルヒェンおつむ(笑)!現実に帰れ!!
C石田 三成 :番組でもあったように石田・大谷セットでやればおもしろいかも。(加
D大谷 吉継 藤・福島が悪役)懸念のあった最期は“子孫達のその後”(吉継の子孫
は真田氏を通じて仙台藩士、三成の子孫が徳川宗春(!))で締めれば。
E立花 宗茂 :自分の一押し。あの“ドラマだってそこまで作れない”様な波瀾万丈の
人生は大河向き。でもやっぱり朝鮮がらみで…。
F北条 氏康 :中々の出来者だが、近隣で信玄・謙信というアクの強い連中が目立って
いるだけにどうしても脇役向き。
G島津 義弘 :大友・龍造寺氏(立花・鍋島、ついでに黒田・加藤・小西)も絡めての
九州三国志なら面白いかもしれんが、やはり「鬼石曼子(グイシーマンズ)」
がネック。その上使えそうな原作がよりによって『島津奔る』(著:池
宮彰一郎、盗作問題で絶版)って…。立花以上に無理!
H宇喜多 秀家 :表舞台にいた時期よりより流された時期の方が長いのにどうやってネタ
にしろと(20余年と半世紀)?
I黒田 孝高 :実は一番可能性が高い。なぜなら次が三英傑なら三人とも絡んでいる官
兵衛は主人公にしやすい。そして何より司馬遼太郎『播磨灘物語』とい
という絶好のネームバリューのある原作があるため出版社(多分講談社)
にとっても好都合(ついでに朝鮮とも殆ど絡んでいないのもNHKには
好都合)。恐らく近年中に制作発表があるだろう。
0616人間七七四年
2008/05/03(土) 08:44:10ID:Jxg9wIv6いるだけにどうしても脇役向き。
後北条5代で1年間引っ張れるだろ。
0617人間七七四年
2008/05/06(火) 19:18:15ID:l5HV/ieP0618人間七七四年
2008/05/06(火) 22:38:19ID:6k25sZSR逸話多数でネタの宝庫のァ千代姫なんて1年持たすのは楽勝です。
公文重忠はさすがに1年無理だろう 涙は誘うだろうが
0619人間七七四年
2008/05/08(木) 15:48:23ID:7uOsOLEK0620人間七七四年
2008/05/10(土) 17:16:21ID:XmSsBGCo今川義元
大内義隆
龍造寺隆信 等
でも、藤原泰衡でも大河ドラマになったからな・・・。
0621人間七七四年
2008/05/10(土) 18:03:14ID:amsg5hOX平将門もドラマ化されたのでその点は大丈夫。
0622人間七七四年
2008/05/10(土) 18:22:09ID:uteeEvD1家来に討たれた織田信長や斬首された近藤勇もいるから大丈夫
0623人間七七四年
2008/05/10(土) 19:20:22ID:jpnG7ON3隆信かぁ……
最期沖田畷だが、義元は味方武将に守られたうえで戦い、最期討ち死にしたが……
隆信の場合……実際は知らないが……腰担いでるやつがみんな逃げだして
隆信置き去りにして、最期鉄砲の餌食になったうえで討たれたからね……しかも隠れていたところ
見つかったとか……ろくな逸話ないしな……最期は……恩人の息子斬ったりで晩年も酷いし。
まぁ「お主……頸の取り方は知っているか?」くらい台詞で加えればそれでいいけど……
その後もその後で、隆信の頸はロクな扱いじゃないし。
ただ龍造寺四天王が奮戦するも戦死するが隆信よりそっちの方がメインになりそうだw
江里口は単身突入して家久に直々に斬りかかってるし。
0624人間七七四年
2008/05/10(土) 20:52:09ID:Wv0GeBvH0625人間七七四年
2008/05/10(土) 21:54:07ID:cJq/tEpEただし三歳まで生きているので三年は可能かもしれない。
鶴松一日目、とかのタイトルにすれば。
0626人間七七四年
2008/05/10(土) 22:24:16ID:N5RuN8ph第一話 鶴丸誕生!
鶴丸誕生の知らせを聞いた秀吉がそれまでを振り返り回想シーン突入。
そして最終話で秀吉の回想が終わり鶴丸と対面を果たしend。
0627人間七七四年
2008/05/11(日) 17:26:33ID:GA4OT70l鶴松主役じゃねえw
0628人間七七四年
2008/05/11(日) 17:35:21ID:JPaoOsCD>>B前田 慶次 :漫画の見すぎのメルヒェンおつむ(笑)!現実に帰れ!!
本当にメルヘンおつむだな、60すぎの偏屈爺が長谷堂でちょこっときばるだけの話しを1年かけてやって欲しいなんて
0629人間七七四年
2008/05/11(日) 23:07:38ID:2z83NMDrよほど寿命短い武将以外なら何とかなっちゃうんでね?
0632人間七七四年
2008/05/12(月) 18:00:29ID:YT9pcShv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています