トップページsengoku
984コメント212KB

大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/24(日) 19:44:53ID:CPO0z5AD
さっそく逆の事書いてなんですけど、山名豊国は頑張れば1年もちそう。
0387人間七七四年2007/07/23(月) 14:03:25ID:HTxUiSnM
>>386
スレ違いでしょう。1年持ちますよ。それじゃ
0388人間七七四年2007/07/23(月) 15:23:56ID:Y5RwOX+I
上杉鷹山なんかもたないかなぁ…
大事件が監禁だけだから難しいか。
0389人間七七四年2007/07/23(月) 17:00:02ID:rRZBL8VU
安東愛季とか佐竹義重とか見たいなあ・・・
好きなんだこの人達

後は赤松円心とか、太平記やってるけど
この人だけだと尺もたないかな・・・
もう一回太平記やってほしいね
0390人間七七四年2007/07/23(月) 19:10:13ID:MOn4RqR8
世阿弥
0391人間七七四年2007/07/23(月) 19:41:57ID:4zvn73+5
三英傑と絡ませれば誰でも1年持ちそう
青木一重とか伊東長実とか
0392人間七七四年2007/07/31(火) 23:25:37ID:2g4hZO2i
朝倉教景。
本当に見たいのは足利義教。
0393人間七七四年2007/07/31(火) 23:41:08ID:BIC4udbI
足利義教はふつーに一年持つと思う。
よってスレ違い

というより板違いか。
0394人間七七四年2007/08/01(水) 00:56:54ID:t3MKJw89
第5代将軍足利義量
第7代将軍足利義勝
0395人間七七四年2007/08/01(水) 10:43:38ID:9m+NtsKO
福島正則
酒飲むシーンばかり
0396人間七七四年2007/08/02(木) 13:45:06ID:WbuU8cXd
マ=クベ
0397人間七七四年2007/08/02(木) 14:15:32ID:pqbUpFVW
弥助
(信長の黒人家来)
0398人間七七四年2007/08/02(木) 21:58:19ID:k/mZJUG8
上泉信綱
0399人間七七四年2007/08/02(木) 22:53:47ID:ALKJ4Z13
信長、秀吉の右筆を務めた 楠長諳を推す
0400人間七七四年2007/08/03(金) 00:10:43ID:Wt+kIbCx
足利義昭で1年持たせたらNHKは神
0401-2007/08/03(金) 01:54:56ID:B+jUjpkI
蹴鞠のシーンで毎回Jリーグの選手をゲスト出演させれば解決
「足利幕府」「富国強兵」「石川高信」「豊前…あっ」みたいな
0402人間七七四年2007/08/03(金) 02:27:44ID:q/MBZHvw
>>396
吹いたww
0403人間七七四年2007/08/03(金) 06:59:04ID:9MDvmv/W
>>石川高信

信長みたいなラストだなwww
0404人間七七四年2007/08/04(土) 23:47:48ID:XU/lP4iY
>>355
アッー!な話で半年もつな。
0405人間七七四年2007/08/05(日) 08:28:42ID:E/j9vle9
小西行長
0406人間七七四年2007/09/02(日) 00:16:28ID:ypfIn5Sa
岡部元信
義元以降の今川家の中では武闘派だと思うのだが、
高天神城の攻防位しか見せ場が無さそうな気がする。。
0407人間七七四年2007/09/02(日) 00:59:34ID:aeXSCi0D
神武天皇
ストーリー以前に存在自体がわからない
0408人間七七四年2007/09/02(日) 14:45:42ID:jLCTH4y7
山本勘助
0409人間七七四年2007/09/02(日) 15:54:44ID:hxQ37U/e
一条信龍。名字は凄いが中身が無い。
0410人間七七四年2007/09/04(火) 02:57:19ID:xXxTj5h4
一条兼定WWW
0411人間七七四年2007/09/04(火) 03:24:09ID:dNmoK9sI
山名豊国とか地味だか万人受けしそうな…
名家ながら没落しつつも家名は残したし
ただ一年もつかどうか…
0412人間七七四年2007/09/04(火) 06:59:47ID:/RZfAlpA
>>407
日本書紀嫁。余裕で一年もつだけのエピソードあるぞ
実在かどうかなんてそんなの関係ねえ!
0413人間七七四年2007/09/04(火) 10:51:25ID:nAPVBJiy
勘助でも一年できるから
他の武将もできるでしょ
脇に有名な人物が必要だが
0414人間七七四年2007/09/04(火) 12:11:15ID:zDFEB7zi
木村重成
0415人間七七四年2007/09/04(火) 12:59:03ID:wY28d4X+
真田幸昌
0416人間七七四年2007/09/04(火) 15:40:46ID:CXH2Vc0O
田中顕助
0417人間七七四年2007/09/04(火) 23:04:24ID:kOf6Pl6p
もう山内一豊で一年持たせてしまった時点で、
戦国時代ならもう誰が主人公でも行けるでしょw

適当な農民にスポットを当てる

でも結構頑張ってるところアピール

「その頃、織田家では・・・!!!」と主人公と関係なく時代が展開

桶狭間で義元討ったのは実は俺でしたみたいな捏造を適当に盛り込む。

時代に寄り添って適当に生きていく。

死ぬ。

楽勝で持つ。
0418人間七七四年2007/09/09(日) 00:12:50ID:lry3gOxM
じゃ、大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない時代の武将でドゾー↓
0419人間七七四年2007/09/09(日) 01:46:26ID:PUAIxZJN
毛利元就
0420人間七七四年2007/09/09(日) 23:22:12ID:BRRP0Mss
大宝寺義氏
0421人間七七四年2007/09/09(日) 23:39:42ID:aeBH/oQU
伊東 義祐
0422人間七七四年2007/09/09(日) 23:42:55ID:KNMlefFH
平 良将
0423人間七七四年2007/09/10(月) 22:52:31ID:S8hwE74Q
本多正信

嫌われ正信の一生ってことで
0424人間七七四年2007/09/11(火) 02:53:22ID:chVxoXCh
甲斐 親直
0425人間七七四年2007/09/12(水) 16:10:39ID:iyi3U/gr
赤マフラー
0426◆nzdGjBH722 2007/09/13(木) 22:57:38ID:t0ATyfKe
阿蘇惟光
0427人間七七四年2007/09/13(木) 23:10:57ID:6MjgVUaP
>>426
甲斐宗雲の方が良いな。
つか一年持ちそうだw
0428人間七七四年2007/09/20(木) 19:53:25ID:c0yMd1Wr
豊臣秀頼
まあ持たないだろう。
0429人間七七四年2007/09/22(土) 13:26:05ID:VgQefG1R
>>428
ショートショートの星新一が彼を主人公に長編小説をかいたくらいだから、けっこう持つかも。
0430人間七七四年2007/09/22(土) 14:18:11ID:Jhpn1f9U
>428
「城の中の人」ですか?
ずっと昔に読んだことがありますが、ショートショートよりは長いとはいえ、
短編集の中の一冊程度の長さだったような…。
0431人間七七四年2007/10/09(火) 22:02:30ID:TtmNCgL/
内が島
0432人間七七四年2007/10/12(金) 05:54:25ID:VuS7GzQu
波多野秀尚
0433人間七七四年2007/10/12(金) 21:56:02ID:0ujqQMsY
水戸黄門
0434人間七七四年2007/10/13(土) 13:13:32ID:hAIvSEZY
滝川一益
佐々成政
中野義時
0435人間七七四年2007/10/21(日) 17:19:49ID:o7aQZvWf
直江兼続

こんな実績のないヤツ大河にしようがない
0436人間七七四年2007/10/21(日) 22:31:41ID:efBPXve7
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を >>435
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
0437人間七七四年2007/11/04(日) 00:21:35ID:ZgkKY6GI
伊達竺丸
0438人間七七四年2007/11/07(水) 07:49:49ID:Iwj+CryR
後藤又兵衛
明石全登
長曾我部盛親
木村重成
毛利勝永
大野治長

・一般の知名度が低い
・エピソードが関が原〜大坂の陣に集中(2時間ドラマで十分)
※真田幸村は当然除外ww

しかし、小説「城塞」(司馬遼太郎だっけ?)のように
ストーリーテラー(小説では小幡勘兵衛)を軸に据え、群像ドラマにするなら・・・
0439人間七七四年2007/11/09(金) 09:31:53ID:+SI7DUxs
後藤又兵衛はけっこう波瀾万丈だと思うが
一時期の台詞にピーが頻発しそうだ
0440人間七七四年2007/11/10(土) 22:02:45ID:AeSAXfwM
杉谷善住坊
0441人間七七四年2007/11/10(土) 22:20:55ID:JPh2rLVM
>>434
三傑に絡めば持つよ
捏造しまくってさw
0442人間七七四年2007/11/11(日) 02:10:00ID:TFgqVomY
島津豊久
0443人間七七四年2007/11/11(日) 02:34:57ID:aj1gVafv
>>435
山内一豊でもやれたんだからできるでしょ
前田慶次を出せばなんとかなる
0444人間七七四年2007/11/11(日) 11:02:18ID:hUHHWJYz
>>443
宮本武蔵も大河化したから
ほとんど講談で真相が分かってないのにww
0445人間七七四年2007/11/11(日) 12:32:06ID:aWcRloXK
矢崎平蔵
0446人間七七四年2007/11/11(日) 13:10:54ID:K+XwZdc9
>>438
後藤又兵衛は余裕で持つし、長政の関係とか、いい意味での独立心とか
描くこと多いから名作になる可能性まであると思う。
0447人間七七四年2007/11/11(日) 13:47:19ID:aWcRloXK
河原村伝兵衛
0448人間七七四年2007/11/11(日) 15:10:31ID:Hz58W1ad
霧隠才蔵
0449人間七七四年2007/11/11(日) 15:27:59ID:vPpXL5GG
足利義勝
0450人間七七四年2007/11/11(日) 16:31:57ID:cd6aANQR
丹羽長秀

何話目で主役から陥落するか
0451人間七七四年2007/11/11(日) 17:23:35ID:mples5iK
古田織部 筒井順慶
0452人間七七四年2007/11/12(月) 00:27:42ID:N+BFECNH
本願寺や千利休は、現在に続いている系譜の目が光っているので無理だな。
センゴクのようなコテコテ大阪弁の顕如はんとその一味を見てみたいのだが。
0453人間七七四年2007/11/12(月) 00:31:49ID:GXTVl1D5
>>421
伊東祐兵なら意外に面白そうだと思う。
序盤に豊後落ちで大挫折…その後の流浪、秀吉に仕官し国作りを間近で見て一領主に復帰…。

隣国の島津豊久よりはしっかり話が作れそうだと思う。
ただ、朝鮮出兵に参加してるのと、死亡直前に関ヶ原で味噌付いてるのが残念か。
0454人間七七四年2007/11/12(月) 14:09:22ID:tNzKkVga
佐竹義斯
佐竹義堅
↑こいつらはさすがに無理だろw
宇都宮一門・皆川・結城はたぶん出来る。芳賀・那須・壬生・多賀谷・小田は苦しい
0455人間七七四年2007/11/12(月) 18:39:10ID:EVvgD6+r
丹羽長秀よりも、林道勝とかのほうが無理じゃね?
華は最初の三ヶ月
0456人間七七四年2007/11/13(火) 18:28:59ID:Vv8rZpok
松平清康
0457人間七七四年2007/11/13(火) 18:43:43ID:YRLd1h0h
吉岡源次郎
0458人間七七四年2007/11/13(火) 19:11:57ID:PkkJ7UOq
武田勝頼

長篠の放映日が十月くらいになりそう
0459人間七七四年2007/11/13(火) 19:19:56ID:JwzUSpKs
なこたーない
新田次郎嫁
信勝ならべつだが
0460人間七七四年2007/11/14(水) 00:54:18ID:v1Ei17sA
足利義氏

関東管領と古河公方を取り巻く大河を見てみたい。
0461人間七七四年2007/11/14(水) 02:17:27ID:rNtH2/Mz
結城秀康、大谷吉継。
0462人間七七四年2007/11/14(水) 05:21:40ID:TCG0av4C
>>460
それ見たいわー。

上杉憲政の人生なんかドラマチックでいいんだけどなあ。視聴率は悪いだろうけど。
どこにもヤマ場無いし、転落人生だし。



スレの本筋に戻ると、松平忠吉とか、武田信吉あたりか。
結城秀康や松平忠輝は1年保つ。
0463人間七七四年2007/11/14(水) 12:27:44ID:1jkKsfv0
筑紫広門

毛利に媚び、大友にへつらい、島津に味方し、
秀吉九州攻めの際は島津を裏切った世渡り上手。

ただし最後の最後関ヶ原で西軍につくチョンボをやらかし改易をくらう。
0464人間七七四年2007/11/14(水) 16:00:28ID:XjgguCan
しもぬまらいれん

は?漢字忘れました
0465人間七七四年2007/11/14(水) 16:54:40ID:8so1KXNP
>>419
となりのトトロ
0466人間七七四年2007/11/14(水) 21:55:57ID:fiSe/xe0
三浦貞久、貞勝、貞広三代記「2度あることは3度あった」
0467人間七七四年2007/11/15(木) 00:51:06ID:rD+Lax7T
徳川実朝
0468人間七七四年2007/11/15(木) 01:24:21ID:pn6GK/tN
>>1
藤堂高虎。

クレームというかあまりの不評ぶりに途中打ち切りの予感。
0469人間七七四年2007/11/17(土) 22:49:01ID:IJb9HgKf
秋月、高橋

関ヶ原での醜態ぶりで抗議が山のように来そうだ。
0470人間七七四年2007/11/19(月) 19:00:26ID:zG3Go+v6
卑弥呼
0471人間七七四年2007/11/19(月) 21:05:36ID:xkJ0eFSH
下野の大田原氏
0472人間七七四年2007/11/20(火) 00:23:09ID:k+p8IHHf
難波田義銀
0473人間七七四年2007/11/20(火) 10:13:07ID:0LaRLblC
>>469
そのぐらいは脚本しだいでどうにでも美化できる。
その手の美化は
山内一豊の長宗我部旧臣虐殺とか
信長な叡山焼き討ちとか過去の大河でいくらでも例はあるし。
0474人間七七四年2007/11/20(火) 14:40:28ID:OUqr/v1X
今川氏真の人生って、なにげに狂言回しとかナレーションに向いてるポジションだと思うんだ。
0475人間七七四年2007/11/20(火) 19:18:59ID:JRsV55JM
>>474
だな、今川氏真は1年保つよ
流転の人生でいろんなもん見て長寿で逝ってるしな
0476人間七七四年2007/11/20(火) 20:36:50ID:3lVsNaoX
松永久秀とか斉藤道三を真面目に描くと
途中でクレーム殺到になって打ち切り
0477人間七七四年2007/11/21(水) 14:05:56ID:8uVDO4E7
アムロ
0478人間七七四年2007/11/26(月) 20:56:13ID:bqxp43YC
シャア
0479人間七七四年2007/11/26(月) 21:00:03ID:qRnl9wud
松永久秀って存在自体がNHK禁止されそうだなww
0480人間七七四年2007/11/26(月) 21:12:19ID:llbpnJY1
毛利幸松丸
0481人間七七四年2007/11/27(火) 00:21:18ID:kNAMFzrg
仙石秀久で。ハイライトが戸次川の戦いではもたん。
0482人間七七四年2007/11/27(火) 11:57:50ID:UfCsJsaN
ハイライトは鈴つけて走り回るトコだろw しかし講談ネタとか入れれば普通に持ちそうだけどな。
0483人間七七四年2007/11/27(火) 12:33:06ID:XWYGY11j
仙石はそれがハイライトじゃないだろw
小田原戦を忘れるな!この時の異名が鈴鳴り武者だぞw
まぁそれ以前に秀吉にもっとも古くから仕えた古参武将で
重要局面では常に不安な背後を任された信頼度抜群の武将だぜ。
中国遠征〜本能寺〜山崎の戦い〜賤ヶ岳の戦いと常に敵側と内通した長宗我部軍の牽制をしてたし。
そもそも大河ドラマ観光収入を考えたら淡路島にとっては切り札!
そして香川県高松市や長野県小諸市に兵庫県出石町への経済波及効果が狙えるし
視聴率も信長・秀吉・家康・秀忠とメインどころが総登場するおいしい時代。
そもそも四国征伐成功や箱根仙石原命名や石川五右衛門捕縛の怪力無双ぶりや
関が原での徳川秀忠軍に従軍しての上田城攻めエピなど結構あるので一年は持つぞ。
最後は将軍秀忠がわざわざ仙石屋敷に足を運ばれる厚遇ぶりで大成功人生。
正確無比の藤堂高虎並みの処世術にも似てるんだが秀久の場合はかなりマヌケで不運な感じがあり
なんと言っても島津に大敗してる点が大きく評価をさげてるからキャラの描き方次第で面白いかもしれない。
それに仲間兼ライバルとかを誰にするかだな。秀吉家臣団で一番最初に大名になってるしな。
前田利家の時は柴田勝家の下で佐々成政や秀吉をライバルにしていたし
山内一豊の時は堀田吉晴や中村一氏がライバルだったが三中老に出世されてしまい彼らに先を越されてしもうた。
だがこの三中老で高松藩主になった生駒親正は戸次川の戦いで戦死した十河存保の嫡男を暗殺し讃岐の遺領を横領したとか。
こいつは秀久が戸次川で大敗北した後の高松城召し上げの後に入ってきてるし敗死した十河家など旧三好氏の一族を弾圧したし
秀久と因縁めいたもんがあるからライバルにしたら面白くなりそうだが。
あと森長可〜忠政と池田恒興〜輝政なんかも小牧・長久手の戦いによって敗死〜徳川幕府成立の流れを大河化したらおもしろいかも。

宇喜多能家・興家・ 直家や長宗我部兼序・国親・元親や竜造寺家兼とその曾孫胤信などの御家再興物語も面白そう。
0484人間七七四年2007/11/27(火) 13:44:54ID:/AgzBtbX
ポン・デ・ライオン
0485人間七七四年2007/11/27(火) 19:35:28ID:QJSk5dXR
大久保彦左衛門
0486人間七七四年2007/11/29(木) 23:54:46ID:OFFhqY4L
百地三太夫

史実に忠実であろうとすると(ry
大河で荒唐無稽にするのも(ry

単なる2時間ドラマなら面白いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています