トップページsengoku
984コメント212KB

大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/24(日) 19:44:53ID:CPO0z5AD
さっそく逆の事書いてなんですけど、山名豊国は頑張れば1年もちそう。
0314人間七七四年2007/06/12(火) 23:23:55ID:G0DrMNhe
>>312
それが恐ろしいことだが、やったんだな 4年ほど前に。

>>313
真の子づくり大河になりそうだな
0315人間七七四年2007/06/13(水) 09:06:48ID:IjZnSlRk
柳生十兵衛
0316人間七七四年2007/06/13(水) 10:38:17ID:JR9Z/XF4
大河初!ジジイ大河
北条幻庵
0317人間七七四年2007/06/13(水) 12:29:05ID:InOHvU8q
>>316
おまえは6つ上のレスも読めませんかそうですか
0318人間七七四年2007/06/13(水) 21:41:18ID:oBleGnNw
>>314
武蔵はそんなに前だったのか

昔は次のオリンピックなんてはるか未来の話だったのにな・・・
0319人間七七四年2007/06/13(水) 22:15:48ID:Zx2ct6Pa
>>315
木曜ドラマだけで十分だよ(『柳生十兵衛 七番勝負』)。

ついでに、柳生宗規が主役で大河やったことあるけど(1971年『春の坂道』)。
『武蔵』もちょっとそれにからんでたな。
0320人間七七四年2007/06/16(土) 01:12:09ID:JYkWAHKr
蜂須賀正勝
もちろん、ちゃんとした役者を使って
0321人間七七四年2007/06/16(土) 01:29:00ID:kWkVw/Xp
原作は戦国猿廻しか?
0322人間七七四年2007/06/17(日) 18:17:48ID:X/yHf8FG
大河ドラマで時代設定が一番古いのは「炎立つ」(書かれてる時代が長いが)で
一番新しいのは「山河燃ゆ」かな

歴代の大河ドラマの視聴率をみると戦国物以外は視聴率伸びないんだな
0323人間七七四年2007/06/17(日) 19:36:37ID:oSY69H6z
>>322
一番新しいのは「いのち」じゃない?
0324人間七七四年2007/06/17(日) 20:13:14ID:lSO9MHPV
>>322
冒頭のアテルイを含めれば最古かな
本編だけで比較すなら「風と雲と虹と」だと思うけど
0325大河の時代設定順に並べてみた2007/06/17(日) 21:46:17ID:X/yHf8FG
平安時代
第14作 風と雲と虹と(主人公:将門&純友/原作:海音寺潮五郎)

平安末期・鎌倉時代
第10作 新・平家物語(主人公:平清盛/原作:吉川英治)
第4作 源義経(主人公:源義経/原作:村上元三)
第44作 義経(主人公:源義経/原作:宮尾登美子)
第32作 炎立つ(主人公:奥州藤原氏5代/原作:高橋克彦)
第17作 草燃える(主人公:源頼朝他/原作:永井路子)
第40作 北条時宗(主人公:北条時宗/原作:高橋克彦)

室町時代
第29作 太平記(主人公:足利尊氏/原作:吉川英治)
第33作 花の乱(主人公:日野富子/原作:市川森一)

(ほぼ)戦国時代
第46作 風林火山(主人公:山本勘助/原作:井上靖)
第26作 武田信玄(主人公:武田信玄/原作:新田次郎)
第7作 天と地と(主人公:謙信&信玄/原作:海音寺潮五郎)
第36作 毛利元就(主人公:毛利元就/原作:永井路子)
第30作 信長 KINGOFZIPANG(主人公:織田信長/原作:田向正健)
第11作 国盗り物語(主人公:道三→信長→光秀/原作:司馬遼太郎)
第35作 秀吉(主人公:豊臣秀吉/原作:堺屋太一)
第3作 太閤記(主人公:豊臣秀吉/原作:吉川英治)
第19作 おんな太閤記(主人公:ねね/原作:橋田壽賀子)
第16作 黄金の日々(主人公:呂宋助左衛門/原作:城山三郎)
第31作 琉球の風(主人公:楊啓泰※/原作:陳瞬臣)
第21作 徳川家康(主人公:徳川家康/原作:山岡荘八)
第41作 利家とまつ(主人公:利家&まつ/原作:竹山洋)
第45作 功名が辻(主人公:山内一豊&千代/原作:司馬遼太郎)
第48作 天地人(主人公:直江兼続/原作:火坂雅志)
第25作 独眼竜政宗(主人公:伊達政宗/原作:山岡荘八)
第9作 春の坂道(主人公:柳生宗矩/原作:山岡荘八)
第42作 武蔵 MUSASHI(主人公:宮本武蔵/原作:吉川英治)
第39作 葵徳川三代(主人公:家康→秀忠→家光/原作:ジェームス三木)
0326325続き2007/06/17(日) 21:51:37ID:X/yHf8FG
江戸時代
第27作 春日局(主人公:春日局/原作:橋田壽賀子)
第8作 樅の木は残った(主人公:原田甲斐/原作:山本周五郎)
第2作 赤穂浪士(主人公:大石内蔵助/原作:大佛次郎)
第13作 元禄太平記(主人公:柳沢吉保/原作:南条範夫)
第20作 峠の群像(主人公:大石内蔵助/原作:堺屋太一)
第38作 元禄繚乱(主人公:大石内蔵助/原作:舟橋聖一)
第34作 八代将軍吉宗(主人公:徳川吉宗/原作:ジェームス三木)

幕末
第47作 篤姫(主人公:天璋院篤姫/原作:宮尾登美子)
第1作 花の生涯(主人公:井伊直弼/原作:舟橋聖一)
第6作 竜馬がゆく(主人公:坂本竜馬/原作:司馬遼太郎)
第43作 新撰組!(主人公:近藤勇/作:三谷幸喜)
第37作 徳川慶喜(主人公:徳川慶喜/原作:司馬遼太郎)
第15作 花神(主人公:大村益次郎/原作:司馬遼太郎)
第12作 勝海舟(主人公:勝海舟/原作:子母沢寛)
第5作 三姉妹(主人公:旗本三姉妹※/原作:大佛次郎)
第28作 翔ぶが如く(主人公:西郷隆盛&大久保利通/原作:司馬遼太郎)
第18作 獅子の時代(主人公:平沼銑次※/原作:山田太一)

明治〜昭和
第23作 春の波濤(主人公:川上貞奴/原作:杉本苑子)
第二次大戦
第22作 山河燃ゆ(主人公:天羽賢治※/原作:山崎豊子)
戦後
第24作 いのち(主人公:高原未希※/原作:橋田壽賀子)

(時代がかぶるので)放送が終わった時期を基準とすると
一番古いのは「風と雲と虹と」で、一番時代設定が新しいのは「いのち」ですた
0327人間七七四年2007/06/17(日) 22:27:25ID:+HXshdcN
物部守屋
0328人間七七四年2007/06/19(火) 00:02:30ID:EMV4aWRF
見たいのの願望込めて。

平安
藤原道長・・・絶対に教科書に載る有名人物なのに出てこないのはなぜかなあ?
       源氏物語・枕草子に代表される女性陣が主役になるからか?

木曽義仲・・・巴とのセットとはいえさすがにこれは続くのは難しいか
       単発でもいいからなんかやってほしい、結構面白くなるのでは

鎌倉
北条泰時・・・時政・政子・義時と絡めての3代ならいけるが
       本人の影が薄くなりすぎか

室町
足利義満・・・エピソードは多いと思うので出来そうだが、最期がまずいか?

戦国
藤堂高虎・・・癖のある仕上がりを見たいが無理だろうな
本多正信・・・3英傑を敵に回し立ち回った凄さを見てみたい、勘助ができたのだし
細川藤孝・・・通常の戦国とは違う観点で出来そうだ
千利休・・・・本気になれば出来るだろ

江戸
由比正雪・・・松平信綱、保科正之、紀伊頼宣らこの時代でまとめて
田沼意次・・・当時の斬新さをうまく作れればなあ
0329人間七七四年2007/06/19(火) 00:27:51ID:77uMl+Aj
>>328
藤原道長・・・俺も見たい。まだ大河になってないのが不思議。
木曽義仲・・・うん。正月の特番でならありかも。
北条泰時・・・名執権だとは思うが題材としては地味かなあ。
足利義満・・・室町時代を大河にするならもうこの人しか残ってないって感じ。
藤堂高虎・・・一豊なんかが大河になるんだから出来るよなあ。
本多正信・・・好きな人物ではあるが大河の主役としてはどうだろう?
細川藤孝・・・同意。
千利休、由比正雪、田沼意次・・・微妙。
0330人間七七四年2007/06/19(火) 14:37:04ID:oLX6DInz
>>328
藤原道長を大河にするよりも
紫式部を大河にしたほうが面白そうだと思うのは俺だけ?
主演はズバリ中谷美紀で
0331人間七七四年2007/06/19(火) 21:28:08ID:siGOV/Hm
>>330
紫式部をストーリーテラーにして、平安貴族を登場させれば尺も脚色もおもいのまま

白村江とか天智・天武天皇は絶対大河にはできないだろうな
0332人間七七四年2007/06/19(火) 23:54:00ID:i7Ww4scC
>328

奈良〜平安
和気清麻呂、吉備真備あたりもいけるかも知れませんね。

鎌倉
北条泰時…ほんと、何でしないんですかね。御成敗式目の策定もそうですけど、
       普通に良い為政者なだけに、全世代向きなはずですけど。

戦国
藤堂高虎…火坂氏の『虎の城』あたりでやれば結構さまになると思います。秀長を
       どう描くかが鍵ですね。
千利休…七傑も絡めればいけそうですね。というか、『へうげもの』でやってみては?

それと…
・ネタも豊富なのに、なぜかちっとも映像化されない水野勝成。
・十分なボリュームの原作(『風は山河より』)があるということで、菅沼定盈。
このあたりは、宮城谷氏がどれだけ三河衆を描くかにかかってるような。十年くらい
後には、『風は山河より』あたりが大河化されてもいいかと。

江戸
伊能忠敬あたりも面白そうですね。日本各地を歩き回るわけというのもウリ。       
0333人間七七四年2007/06/20(水) 00:18:42ID:ZT/W4Itu
タイトルとかけ離れて
「大河化して欲しい歴史人物(戦国時代以外でもおっけ〜)」
な流れになってるw
0334人間七七四年2007/06/21(木) 18:03:25ID:PYuK4tSh
河原村伝兵衛
0335人間七七四年2007/06/21(木) 18:31:15ID:3wKOZAol
直江兼続
0336人間七七四年2007/06/21(木) 18:45:05ID:K6OJY1JW
直江は大丈夫だろ
親方含めて捏造でパンパンに膨らんでるし、少し付け加えたら1年はもつよ
0337人間七七四年2007/06/21(木) 19:01:56ID:xVBFpxS1
その前に再来年の大河の主役に決定してるってツッコメよw
0338人間七七四年2007/06/21(木) 19:14:28ID:3wKOZAol
>>337
だから書いたんだろうがよw
0339人間七七四年2007/06/21(木) 20:04:17ID:UuDqZcJ2
0340人間七七四年2007/06/21(木) 23:05:43ID:KLC++2np
卑弥呼の弟
0341焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY 2007/06/21(木) 23:11:39ID:iOFjl3hL
徳川信康
0342人間七七四年2007/06/21(木) 23:32:03ID:gNB+3nYs
森村誠一原作の平家物語をやって欲しい。
0343人間七七四年2007/06/22(金) 01:54:23ID:XmKmlXs6
懐良親王
0344人間七七四年2007/06/22(金) 06:29:39ID:W4qq5Yf+
鳥居強右衛門
張り付けにされて終わり
0345人間七七四年2007/06/22(金) 16:27:37ID:Qgvq1SFq
アホか走ってるシーンだけで3ヶ月は持つ
0346人間七七四年2007/06/22(金) 18:03:33ID:0/mcOZx+
>>344
120分の映画ならできそうだな
「炎のランナー」風味で
0347人間七七四年2007/06/22(金) 20:39:16ID:Xke0sP0W
>>325>>326
こうしてみると現代ものって「いのち」しかないんだな
0348人間七七四年2007/06/22(金) 20:40:30ID:iIGPcaVv
最近ナポレオンの本読んだけど、ナポレオンは下手したら3年持つかも。
0349人間七七四年2007/06/22(金) 20:54:22ID:b7y7azfe
公暁
0350人間七七四年2007/06/22(金) 22:25:44ID:5+/Y8p9S
このスレの題目とはずれた話題だけども、
道長はじめ平安作品にGOサインが出ないのは
美術関係の予算(特に衣装)がとんでもないことになるから、
ってのをよく聞くけどね。
0351人間七七四年2007/06/23(土) 11:32:07ID:BaeMhsVX
>>344
「走れメロス」を下敷きにして、後は長篠に合わせた人物設定や時代考証で細部を調整すれば1年もつな
0352人間七七四年2007/06/23(土) 14:11:27ID:HuSvLxkp
鎌倉の海に捨てられた義経の子
0353人間七七四年2007/06/23(土) 15:27:58ID:jIr7JUIQ
源範頼。
美味しいシーンを全部弟に持って行かれるため、エピソード不足で話を作れない。
0354人間七七四年2007/06/23(土) 15:46:18ID:nzLhRSX0
いや、晩年の悲惨なエピソードでいける
0355人間七七四年2007/06/24(日) 00:55:07ID:7571hG/q
藤原頼長
0356宇喜多直家信者2007/06/24(日) 01:05:11ID:FgrnJ3d0
宇喜多興家
坂崎糞直盛
浦上宗景
0357人間七七四年2007/06/24(日) 05:54:22ID:dMMtL3MK
朝鮮王朝とかどうよ。
チャングムの近いとか結構やってたじゃん。
王様のストーリーがあったら見たいな。
0358人間七七四年2007/06/24(日) 07:51:57ID:SW83Ysqs
それこそモロにかの国の人たちがうるせーじゃねえかw
0359人間七七四年2007/06/24(日) 11:32:36ID:CeqcxqcZ
考えてみれば山本勘助で一年持たせるのも無理がある。
0360人間七七四年2007/06/24(日) 17:30:31ID:Wl57seLK
頑張れ氏真!
0361人間七七四年2007/06/24(日) 21:32:14ID:DPZ2FylL
竹中半兵衛
0362人間七七四年2007/06/24(日) 22:30:03ID:ZaLwvIvt
高橋克彦『天を衝く』を原作で
 九戸政実
をお願いしまつ。
0363人間七七四年2007/06/25(月) 20:21:38ID:p9pS44Kk
>>73
良くぞ申した!遣わす!!

大河で“真田三代”なんてのが見たい!(けど、実はあれって非大河だったから良かったんだろうな…)

スレ違ひ書き込み、御免!
0364人間七七四年2007/06/26(火) 21:33:55ID:760uXlyM
>>362
最初から原作があれば焔立つみたいに途中で逃げたりしないもんな!
0365人間七七四年2007/06/26(火) 23:18:55ID:zi+t8IwI
ちゅうか、細川とかは遺族(というか何というかな人たち)の許可を得ないとダメなんじゃないの?
変に歴史を歪曲されても困るとか何とか。
0366人間七七四年2007/06/26(火) 23:23:13ID:mGYxLTBB
青き大膳
0367人間七七四年2007/06/26(火) 23:55:37ID:mBJbpKrn
可児吉長やってほしいんぁぁぁぁ
0368人間七七四年2007/06/27(水) 00:06:31ID:AwstJ/f5
>>365
徳川もハイソな方々が遺っておられるはずだが。
ああそれで三成物ができないのか。
0369人間七七四年2007/07/02(月) 18:18:16ID:5rClopPN
>>355
アーッ!!!!!
0370人間七七四年2007/07/17(火) 17:07:39ID:86TxVhBl
毛利新介
原作あるから何とか持つだろ
0371人間七七四年2007/07/17(火) 22:51:51ID:6u0Ole0A
>>355
R18になりそうなので国営放送じゃ無理。。。
というか、ネタはすごい豊富なんで1年どころか数年もちそうだw
0372人間七七四年2007/07/17(火) 23:10:39ID:6wQyBuKl
>>371
むしろその筋のビデオ業者から連続物でどうだろう
0373人間七七四年2007/07/18(水) 22:20:59ID:cBUXlp/E
二階堂盛義
隈部親永
0374人間七七四年2007/07/20(金) 20:08:03ID:LJETrwUW
蜂須賀子六しかない、天下人を支えた男
0375人間七七四年2007/07/20(金) 20:18:47ID:OrMxjYJY
武田信勝
0376人間七七四年2007/07/22(日) 12:28:45ID:wxUpGbMK
里見義実
0377人間七七四年2007/07/22(日) 15:55:10ID:yP2veABu
大内義興
0378人間七七四年2007/07/22(日) 16:30:15ID:RzCY4ccH
宇喜多秀家
ほとんどは八丈島での遊泳
0379人間七七四年2007/07/22(日) 17:17:16ID:lkOBwpfH
新撰組は1年かけてやる話ではなかたな。
0380人間七七四年2007/07/22(日) 21:28:25ID:oEGLUl2K
丹下段平
0381人間七七四年2007/07/22(日) 22:20:51ID:1x1UHVSw
足利茶々丸 もう間違いないだろ
0382人間七七四年2007/07/22(日) 22:38:03ID:svLt7znp
若狭武田と安芸武田と下総武田の偽武田家物語
0383人間七七四年2007/07/22(日) 22:42:35ID:TuGLRLPs
>>365
子孫完全に断絶している方が珍しいんでね
0384人間七七四年2007/07/22(日) 22:49:32ID:0QqnL7DK
>>381

前半は明応の政変や関東の騒乱を描写して背景説明・茶々丸登場の流れ(意外と人気出る)

途中からはまるまる狂ってからのサイコな映像。(視聴者から疑問が出始める)

終盤にかけて弟・その母を惨殺のショッキングな映像をお茶の間にお届け(苦情殺到)

最後は早雲につるし上げられ地元豪族八つ裂きと共に高笑いのまま憤死(( ゚Д゚)ポカーン)


ちょっと見てみたいんだがw
0385人間七七四年2007/07/23(月) 13:11:29ID:dKezh+em
安帝
0386人間七七四年2007/07/23(月) 14:00:36ID:HTxUiSnM
田沼意次。
吉宗、家重、家治、家斉を絡める事も出来るし、松平定信、大岡忠光
平賀源内あたりまで登場させられる。
0387人間七七四年2007/07/23(月) 14:03:25ID:HTxUiSnM
>>386
スレ違いでしょう。1年持ちますよ。それじゃ
0388人間七七四年2007/07/23(月) 15:23:56ID:Y5RwOX+I
上杉鷹山なんかもたないかなぁ…
大事件が監禁だけだから難しいか。
0389人間七七四年2007/07/23(月) 17:00:02ID:rRZBL8VU
安東愛季とか佐竹義重とか見たいなあ・・・
好きなんだこの人達

後は赤松円心とか、太平記やってるけど
この人だけだと尺もたないかな・・・
もう一回太平記やってほしいね
0390人間七七四年2007/07/23(月) 19:10:13ID:MOn4RqR8
世阿弥
0391人間七七四年2007/07/23(月) 19:41:57ID:4zvn73+5
三英傑と絡ませれば誰でも1年持ちそう
青木一重とか伊東長実とか
0392人間七七四年2007/07/31(火) 23:25:37ID:2g4hZO2i
朝倉教景。
本当に見たいのは足利義教。
0393人間七七四年2007/07/31(火) 23:41:08ID:BIC4udbI
足利義教はふつーに一年持つと思う。
よってスレ違い

というより板違いか。
0394人間七七四年2007/08/01(水) 00:56:54ID:t3MKJw89
第5代将軍足利義量
第7代将軍足利義勝
0395人間七七四年2007/08/01(水) 10:43:38ID:9m+NtsKO
福島正則
酒飲むシーンばかり
0396人間七七四年2007/08/02(木) 13:45:06ID:WbuU8cXd
マ=クベ
0397人間七七四年2007/08/02(木) 14:15:32ID:pqbUpFVW
弥助
(信長の黒人家来)
0398人間七七四年2007/08/02(木) 21:58:19ID:k/mZJUG8
上泉信綱
0399人間七七四年2007/08/02(木) 22:53:47ID:ALKJ4Z13
信長、秀吉の右筆を務めた 楠長諳を推す
0400人間七七四年2007/08/03(金) 00:10:43ID:Wt+kIbCx
足利義昭で1年持たせたらNHKは神
0401-2007/08/03(金) 01:54:56ID:B+jUjpkI
蹴鞠のシーンで毎回Jリーグの選手をゲスト出演させれば解決
「足利幕府」「富国強兵」「石川高信」「豊前…あっ」みたいな
0402人間七七四年2007/08/03(金) 02:27:44ID:q/MBZHvw
>>396
吹いたww
0403人間七七四年2007/08/03(金) 06:59:04ID:9MDvmv/W
>>石川高信

信長みたいなラストだなwww
0404人間七七四年2007/08/04(土) 23:47:48ID:XU/lP4iY
>>355
アッー!な話で半年もつな。
0405人間七七四年2007/08/05(日) 08:28:42ID:E/j9vle9
小西行長
0406人間七七四年2007/09/02(日) 00:16:28ID:ypfIn5Sa
岡部元信
義元以降の今川家の中では武闘派だと思うのだが、
高天神城の攻防位しか見せ場が無さそうな気がする。。
0407人間七七四年2007/09/02(日) 00:59:34ID:aeXSCi0D
神武天皇
ストーリー以前に存在自体がわからない
0408人間七七四年2007/09/02(日) 14:45:42ID:jLCTH4y7
山本勘助
0409人間七七四年2007/09/02(日) 15:54:44ID:hxQ37U/e
一条信龍。名字は凄いが中身が無い。
0410人間七七四年2007/09/04(火) 02:57:19ID:xXxTj5h4
一条兼定WWW
0411人間七七四年2007/09/04(火) 03:24:09ID:dNmoK9sI
山名豊国とか地味だか万人受けしそうな…
名家ながら没落しつつも家名は残したし
ただ一年もつかどうか…
0412人間七七四年2007/09/04(火) 06:59:47ID:/RZfAlpA
>>407
日本書紀嫁。余裕で一年もつだけのエピソードあるぞ
実在かどうかなんてそんなの関係ねえ!
0413人間七七四年2007/09/04(火) 10:51:25ID:nAPVBJiy
勘助でも一年できるから
他の武将もできるでしょ
脇に有名な人物が必要だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています