大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:44:53ID:CPO0z5AD0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:59:01ID:5wV6Dyk20003名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:00:33ID:oCe+hSUP0004名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:03:24ID:7l5lXsP00005名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:14:19ID:x1LR0mac0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:16:41ID:ECcRPA/w0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:31:04ID:rS5AOJfG0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:31:59ID:i+LFtz+C0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:47:27ID:f1f+wqnt0010名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:00:40ID:z7B55AT5木村重成
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:25:53ID:k0rpFMya0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:36:22ID:QIGOyzaH0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:47:33ID:YwkzEQdd0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:50:47ID:uQjr4ryT0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 22:01:15ID:xKoH7J+D途中からラピュタに変更で余裕。
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 22:05:04ID:fqQRkMho0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:10:36ID:RDXUrugH0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:33:10ID:gVcPbTx90019中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/24(日) 23:34:29ID:gjyxjqe10020中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/24(日) 23:41:16ID:gjyxjqe1無双かBASARAかなんかで
0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:48:39ID:0+jCZDpa0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:52:55ID:gs9yJhE0短命すぎw
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:53:51ID:a0RuXBQj3傑にからめられたからあんなマイナー武将でもギリギリセーフだっただけさ。。
隈部親永とか二階堂盛義じゃ無理。
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:54:29ID:o8d/2pM70025前田 ◆MAEDAxMYTY
2006/12/24(日) 23:56:59ID:kP7jlHH00026名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:08:56ID:AgMtFsBBほら大河って死ぬまでやるだろ?後半持たなくてテラバロス
0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:17:22ID:11duRH82余りの残虐な手口にNHKに非難が殺到。
合戦と言うより暗殺ばかり繰り返す状況に教育委員会も苦い顔。
身内ですら会う時は帷子が外せないと言う信頼の無さに、地元もドン引き。
嫁の実家を騙し討ちにして離縁を繰り返した所で田嶋卒倒、男女平等団体激怒。
3ヶ月で終了して4月から何故かガンジーとマザーテレサへw
0029奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/25(月) 00:38:49ID:qDcM+YeQ0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:31:02ID:/N2KU58Tセイン・カミュかパックン主演で
0031中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/25(月) 01:39:20ID:xcatpGJx0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:45:15ID:/N2KU58T山科勝成について詳しく書かれたサイトか書籍あったら教えて
ググッても詳しいのが無かったんだけど
0033中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/25(月) 01:49:04ID:xcatpGJx俺様は小説しかしらんからなあ・・・
青目赤髪の戦国武将って呂布なみに萌えるというか腐女子が放っておけない逸材だと思う
0034名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:50:07ID:Ue6nZeIQ今川氏真もだめだ。
先代が偉大すぎると辛いなあ。
0035名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:55:45ID:FnHKFJ/9いや、赤マフラーを作り出したNHKに不可能はないぞw。
0036名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:56:50ID:bq7mHD0t0037名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 07:22:05ID:ZJKFzZ7N秀吉なんてワンクールで終わるんだぜ?
0038名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 09:25:00ID:e424wp+a0039名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 17:08:49ID:UJEBEuUQ例えば宇喜多秀家とかだと前半生は結構激動なのに後半地味過ぎて辛すぎるんじゃないか?
0040名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 18:09:02ID:vjewlscHたぶん2時間ドラマ単発くらいでいいな
大河だと尺が長すぎる
0041名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 00:57:58ID:0Zs3pXfV0042名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 17:48:48ID:ofbXatOy0043名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 17:56:59ID:1nWFO0jO0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 18:03:38ID:udkTeM4F0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 19:47:34ID:YuirNCLW0046名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 20:44:29ID:/2mKfXlG0047名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 21:43:20ID:7UCjfJeE0048名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 22:15:12ID:MzZYe6nW0049名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 22:58:11ID:mxkTvymE0050名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 14:56:02ID:FZKRkWEP0051名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 17:05:02ID:3RStok7t0052名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:08:16ID:X6J7pq2o表舞台から退場したところでエンドでいいだろ。
徳川慶喜も明治時代はやらなかったし。
0053名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:16:39ID:Cn27sLh80054名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:18:49ID:9wls8zpe0055名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 19:00:52ID:mIYqmmRx0056名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 20:11:02ID:1Jp3s7Q2別の意味で大河ドラマ化はされないけどな
0057名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 20:34:18ID:SxVu3qTY0058名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 20:59:14ID:Cn27sLh80059名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 21:24:43ID:FY73eOrO0060名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 00:48:09ID:X1pKAkm70061名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 01:35:42ID:wxWtVGhm教育パパ一代
0062名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 01:42:47ID:pTEfEgTS0063名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 06:51:50ID:A5sy1fxm0064名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 07:19:02ID:dn3mr+F0NHKがNGな見せ場が多すぎるな。
0065名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 10:15:19ID:9XefZojd0066名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 10:17:58ID:skz15eLI0067名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 11:09:41ID:aG6NbqXP0068名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 13:38:50ID:iF8s/P690069名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 16:29:44ID:Hb6OUdn20070名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 16:56:57ID:caaHx1kx0071名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 18:56:54ID:gZ7JP9Ak0072名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 19:51:50ID:6Zri/9fm見てないけど幸村中心なの?よくやれたよな…
0073名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 21:21:01ID:9XefZojd0074名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 23:26:50ID:47Zs3I3p0075名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 00:03:54ID:kATzw2Lc0076名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 07:13:40ID:U0G/ipxQ0077名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 10:06:28ID:Uh1dZ1CV0078名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 14:36:27ID:oS0oAVe00079名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 15:01:35ID:sieMHV8e0080名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 16:19:30ID:YOnnu0B10081名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 22:32:01ID:tpyttRSo0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/27(土) 01:41:24ID:whkQgHRy0083名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 18:03:31ID:XO3ZEwXu信勝
信雄
0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 00:32:21ID:FEYzmVQ40085名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 11:42:17ID:n0KhN/K10086名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 11:57:27ID:/Dpd8373新田次郎の原作(全3巻)があるから是非やってほしい
0087名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 12:07:11ID:DVHdvn2i0088名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 12:41:53ID:ezOAIJGN0089名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 13:00:06ID:prMhiuFT0090名無し選出投票・投票日は2/11(日)於名無し投票所
2007/02/08(木) 14:32:38ID:4YvJr/wN0091名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 15:01:08ID:g9G2k3z/0092名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 15:12:08ID:sqaaMDMK0093名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 15:23:08ID:VUb6mQqe0094名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 15:39:17ID:4QLN8H0P0095名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 15:39:45ID:9vCZWOO00096名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 15:46:40ID:bwhh4Zn/・毛利新助
・奥平貞昌
・本田忠高
0097名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 16:31:43ID:ywMhT1JA0098名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 16:38:57ID:/Tqb/A7Q0099名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 16:40:55ID:sqaaMDMK0100名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 16:41:50ID:d0KUc0h50101名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 16:43:32ID:fPDXzHQxぃゃ、できるかも
0102名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 18:14:42ID:SfUGId+p0103名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 19:12:12ID:RL19cC9M0104名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 19:34:15ID:x+TkVvTO0105名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 23:07:24ID:cDDxKOn/磯野員昌
0106名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 02:09:33ID:/OBglc3p途中までは政宗にも匹敵するくらいなのに・・・。
0107名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 16:40:39ID:rorLYr8j大粛清などで教育委員会から苦情が殺到。放送二回目が最終回となると思われ。
0108名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 21:31:52ID:lVpLsC+N0109名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 09:45:37ID:QMbuspoP0110名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 11:12:40ID:hEprGZZXちょw武将じゃないwww
0111名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 23:51:27ID:wTAp6ILX強右衛門は別にええやん。
【PR:名無し投票いよいよ2/11(日)】
【投票所はこちら↓】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1170859012/l50
【投票コード発行は23:31から】
【携帯からも投票可能】
0112人間七七四年
2007/02/17(土) 11:09:38ID:KjvYohQV0113人間七七四年
2007/02/17(土) 17:47:25ID:MT8wiA0C0114名無しまん
2007/02/17(土) 18:06:04ID:gjBh23Wv0115人間七七四年
2007/02/17(土) 18:35:45ID:bv6/MyLT0116人間七七四年
2007/02/17(土) 19:47:50ID:dBSnC+320117人間七七四年
2007/02/17(土) 20:51:16ID:Xj7uBwkr0118人間七七四年
2007/02/17(土) 21:02:15ID:JfST2nCCやりそうなネタだな。女性に媚びるには絶好。
0120奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/17(土) 22:10:21ID:rWNpe7d7種子島時尭
0121人間七七四年
2007/02/17(土) 23:21:35ID:JfST2nCC結構難しいぞ
0122人間七七四年
2007/02/17(土) 23:26:29ID:OVPgiM4o引き篭りニートではとても一年はもたない
0123人間七七四年
2007/02/17(土) 23:41:50ID:eX21ey2w0124人間七七四年
2007/02/18(日) 16:15:43ID:hPmbGfXP0125人間七七四年
2007/02/18(日) 17:42:20ID:zxmi3uNA0126人間七七四年
2007/02/18(日) 19:33:50ID:2Ztf+Una例の虎胎児を省略しなければならないから
0127人間七七四年
2007/02/18(日) 20:24:47ID:BlayQqdA0128人間七七四年
2007/02/19(月) 22:45:16ID:Fwj1xuG/主役になる気配が全くないな
0129人間七七四年
2007/02/19(月) 22:46:10ID:Z1PRoR2P結構好きだけどマイナー過ぎて無理だろうな
0130人間七七四年
2007/02/19(月) 23:25:03ID:aw0YxCjV0131人間七七四年
2007/02/22(木) 09:06:40ID:FT40ArHc0133人間七七四年
2007/02/26(月) 02:27:37ID:TbZitg+80135人間七七四年
2007/02/26(月) 02:55:32ID:D2gH/vby0136人間七七四年
2007/02/26(月) 08:42:19ID:XG1b9Myp0137人間七七四年
2007/02/26(月) 08:50:28ID:ztUs0FJm0138人間七七四年
2007/02/26(月) 09:22:54ID:L/Bs6zVE豊臣秀吉の暗部を描くという視点からではいい線いっていると思う。
豊臣、毛利、小早川と養子先が二転三転した数奇な運命をたどった武将だしね。
関ヶ原という絶好のクライマックスもあるし年末特番向けかな。
0139人間七七四年
2007/02/26(月) 10:19:30ID:JgASH2R/0140人間七七四年
2007/02/26(月) 12:34:07ID:hMmqJTZYしかし主役張るならやっぱある程度はかっこいい人生じゃなきゃ
しびれるような秀秋像がどうしても浮かばん
0141人間七七四年
2007/02/26(月) 13:33:20ID:lIYedMme裏切りじゃなくて最初から東軍てことでどうよ
徳川の鉄砲も狼煙ってことで
0142人間七七四年
2007/02/26(月) 13:37:05ID:E31Exo6E天気予報より短くなってしまいます><
0143人間七七四年
2007/02/26(月) 16:00:07ID:ViaU3Ah70144人間七七四年
2007/02/26(月) 19:29:13ID:PDkq3NTF0146人間七七四年
2007/02/26(月) 21:25:20ID:R/CLYQ/P0147人間七七四年
2007/02/26(月) 21:27:50ID:2pZKLoD10149人間七七四年
2007/02/26(月) 23:50:57ID:DmIzy1AK話がもっても視聴者がもたない
0150人間七七四年
2007/02/26(月) 23:59:34ID:4oI2l9LT→秀吉の織田家乗っ取りを家康と組んで必死に阻止する懸命な姿
→力及ばず乗っ取りを阻止できずとも魂を売らずに改易を受け入れる気高さ
→栄枯盛衰の豊臣に対して過去を水に流し平和のためアホ母子を説得しようとする律儀さ
むしろ面白そうだな
0151人間七七四年
2007/02/27(火) 20:11:18ID:Pfryz/7c0152人間七七四年
2007/02/27(火) 20:15:57ID:trDYMtNOたぶん松風の実写化が無理
0153人間七七四年
2007/02/27(火) 20:57:50ID:Pfryz/7c0154奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/02/27(火) 21:31:23ID:UiOqAshs0155人間七七四年
2007/02/27(火) 22:35:53ID:8m2pAF+n0156人間七七四年
2007/02/27(火) 23:02:46ID:605jpuMg156cmの慶次じゃなぁ・・・
0158人間七七四年
2007/03/01(木) 00:16:40ID:DsMtLk+E0159人間七七四年
2007/03/05(月) 09:28:27ID:lLnHN4G20160_
2007/03/23(金) 16:15:59ID:DjUZPVey龍造寺隆信 第一回「決戦沖田畷」
高橋紹運 第一回「決戦岩屋城」
島津家久 第一回「対面豊臣秀長」
久武親直 第一回「長宗我部改易」
好きなの選びたもう
0162人間七七四年
2007/04/11(水) 19:53:02ID:/2RsyyAO0163人間七七四年
2007/04/20(金) 19:51:35ID:tL8ToR79面白そうなんだが…
0164人間七七四年
2007/05/03(木) 20:46:41ID:6D6+0aw1女に媚びるならこれしかない。
0165人間七七四年
2007/05/03(木) 21:35:49ID:/Pq3fkVT利
茶
々
丸
0166人間七七四年
2007/05/03(木) 22:46:15ID:0mN05NX50168人間七七四年
2007/05/03(木) 23:02:44ID:vnVPDIOX0169人間七七四年
2007/05/03(木) 23:08:52ID:8oV/xN6B0170人間七十七年
2007/05/03(木) 23:15:20ID:kA+nfDP70171170
2007/05/03(木) 23:19:00ID:kA+nfDP70172人間七七四年
2007/05/03(木) 23:21:43ID:vzXLZvs40173人間七七四年
2007/05/03(木) 23:25:30ID:vzXLZvs40174人間七七四年
2007/05/04(金) 09:15:56ID:rwLgGaBt0175人間七七四年
2007/05/04(金) 14:36:12ID:emcQerxN0176人間七七四年
2007/05/04(金) 15:58:26ID:p2ifrZ9c0177人間七七四年
2007/05/04(金) 16:11:50ID:lm/DpD/Z0178人間七七四年
2007/05/04(金) 16:57:56ID:uiTM+MOM0179人間七七四年
2007/05/04(金) 20:25:49ID:LgFhRnxd0180人間七七四年
2007/05/04(金) 20:45:00ID:vlVHc44l0181人間七七四年
2007/05/04(金) 23:59:54ID:rQ0itO9d0182人間七七四年
2007/05/05(土) 00:16:50ID:Ou5qJ2P+真田信之は一年もたんどころか一年じゃ足らんわ!
0183人間七七四年
2007/05/05(土) 00:56:26ID:Gr9q9ZxG0184人間七七四年
2007/05/05(土) 01:14:22ID:LokcHbOTあれほど大河向きの生涯を送った大名はいないのだけれどねぇ…
(名将を父として育ち、才を見込まれて養子に入り鍛え上げられる若武者。
強大な敵と戦い、滅び行く主家に殉じて散る父。中央の権力者に見込まれての
独立。更に勇名を馳せるもの、新たな権力者との争いで義理によって旧家側に
ついての敗北と没落。雌伏の日々を経て、先の敵方からその才を認められての
旧領への復活。時流れて最後の戦いで老いてなを気骨ある戦いぶりを見せて、
諸将より“武神衰えず”と崇め奉られ、栄光と波乱に満ちた生涯を閉じる…、
これほど波瀾万丈な生涯を送った人物はいかに戦国の世とてそうはいない。し
かも奥方は有名なツンデレでホームドラマの要素もバッチリ!)
だけどこの人の話をやると“隣の基地害チ○ン”が黙っていないから(より
にもよって大活躍したのが“隣りの害虫退治”…)、ヘタレN○Kに外圧をは
ね除けるような、そんな度胸はないからなぁ…実に惜しい!!
0185人間七七四年
2007/05/05(土) 01:21:09ID:9p2ur7dS終盤における中間管理職の悲哀が最大の見せ場
0186人間七七四年
2007/05/05(土) 01:33:27ID:9PyoIUky同意
朝鮮絡みはこの際省略してもいいからやってほしいなあ
九州三国志(島津、大友、竜造寺)で宗茂主役とかでもいいんだけど
でも宗茂地元の柳川は大河ドラマの誘致活動してないんだよな
再来年の直江(米沢市)は招致活動して成功したけど
あと戦国武将で地元が誘致活動してるのって
北条(小田原市)と藤堂高虎(津市)ぐらいかな
0188人間七七四年
2007/05/05(土) 03:08:45ID:gjyaU6w00189人間七七四年
2007/05/05(土) 04:16:01ID:L0SaF/Tihttp://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/sengoku/1177000760/l10
0190人間七七四年
2007/05/05(土) 10:10:04ID:wI3wblXd>しかも奥方は有名なツンデレでホームドラマの要素
ダウト!
夫婦仲はむしろ悪かったはず。ツンのまま終わるぜ?
0191人間七七四年
2007/05/05(土) 10:43:09ID:m70wDD+M0192人間七七四年
2007/05/05(土) 14:31:04ID:mXLJKSOu0193人間七七四年
2007/05/05(土) 15:17:48ID:0kpmMhbk山形県民なら最上!
0194人間七七四年
2007/05/05(土) 15:45:57ID:zNxo3FYr0195人間七七四年
2007/05/05(土) 16:03:09ID:IKmpB43Cスレタイ「大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将」
いけたら駄目w
0196人間七七四年
2007/05/05(土) 19:44:15ID:rHgKc+VB0197人間七七四年
2007/05/05(土) 19:51:26ID:C+wiZCf1これほど地味で魅力の無い人物じゃな。
0198人間七七四年
2007/05/05(土) 20:17:59ID:Ud+/PQgD0199人間七七四年
2007/05/05(土) 21:04:39ID:e3xYxdFy0200人間七七四年
2007/05/05(土) 22:01:51ID:cJpaXhWV0201人間七七四年
2007/05/05(土) 22:13:19ID:jv8lMCnK長野県の伊那市は市全体で保科正之の大河ドラマ化活動を行っている。
主な活動が署名活動。
そして先日高遠城に行った際保科正之を大河ドラマにするという旗がたくさん立っており。
トイレにも個室トイレにもその張り紙が張ってある。
0202人間七七四年
2007/05/05(土) 22:23:29ID:zNxo3FYr0203人間七七四年
2007/05/06(日) 22:23:27ID:6xNforcs舞台は江戸と水戸領内のみで漫遊は一切なし
歴史に狂って藩財政を破綻させる辺りをじっくりと
0204人間七七四年
2007/05/07(月) 19:28:49ID:USqBGvA80205人間七七四年
2007/05/09(水) 21:44:30ID:GecT8PuG鉄砲部隊サイドの話も見て見たい
0206人間七七四年
2007/05/11(金) 19:59:39ID:QqGWbpNa「剣豪将軍最後の1日」というタイトルで極悪松永勢をぶった切りまくるシーンだ
けでいいからリアルに実写化して欲しい。暴れん坊将軍のような峰打ちなんて生ぬ
るい。監督は北野武でお願いしたい。麻呂眉・お歯黒の公家将軍が、ラップのリズ
ムで「きょえぇぇー」と絶叫しながら派手に暴れまくって壮絶な最後を遂げる。信
長の本能寺のシーンを凌駕すること間違いなし。ただし、生々しすぎてNHKでは放送
できない可能性大。
0207人間七七四年
2007/05/11(金) 21:39:37ID:yXah1KK4なんか規定で、日本の歴史に大きな影響を与えた大人物(一族)か、
各県(つまり地域)に縁(ゆかり)のある人じゃないと、大河に
されないらしい。(原作の有無も重要な要素だそうだ)
三国志が大河にならないのはそのためだとか。
その点で保科正之は可能性があるかも。
義輝公は…テレビ東京の出番だな。
0208人間七七四年
2007/05/11(金) 22:09:04ID:XaWGRZ7qあれじゃね?
そこは原作次第で。
例えば。。。
互いに愛し合っているが、片や立花が為に戦い、立花という家を守るが為にあらゆるモノを投げ打つ知勇兼備のツンデレ美戦姫。
片や自らの信に従い、自らが義を守る為ならば全てを投げうち、あらゆる戦に勝利せんとする知勇兼備の鬼大将。
二人は心底では互いを愛し、慈しんでいたが、世が互いに第一とするものを同じくはさせなかった。
みたいな?
0209人間七七四年
2007/05/11(金) 23:38:26ID:rODkrL/S能無し
0210人間七七四年
2007/05/12(土) 01:04:06ID:7dJZ11s70211人間七七四年
2007/05/12(土) 12:09:56ID:6dWY3rBo「 決 戦 姉 帯 城 」
0212人間七七四年
2007/05/15(火) 23:06:36ID:6rIePJxM0213人間七七四年
2007/05/17(木) 01:10:51ID:f/reZSbR何だかんだで江戸時代まで生きてはいるが、
ちゃんとしたところだけつないでいくと、1年持つかどうか非常に怪しいものだが。
0214人間七七四年
2007/05/17(木) 11:13:26ID:2Jv2a6DV三傑からませて水ま(ry
0215人間七七四年
2007/05/17(木) 15:53:27ID:4nUzZhoX雪斎に軍学,卜伝に剣術を学び,なかなか優秀なのに,元康はそれ以上に優秀。
義元も元康を可愛がる。劣等感に苛まれ,蹴鞠に走る。
父の死後,その元康改め家康と謀略戦。離反が粛清を,粛清が離反を呼ぶ悪循環。
さらに義兄弟,武田義信が謀反の廉で幽閉。事実上の甲駿手切れ。
そして長年親しんだ駿府を追われ,相模,そして京へ。
蹴鞠の才に目覚めるが,父の敵に蹴鞠を所望され,屈辱に震えながら蹴鞠。
放浪を続け,最後に落ち着いたのは若き日の好敵手徳川家康のもと。
そこそこの領地ももらってそこそこ勝ち組で穏やかな余生。
なかなか苦労してるし放浪生活をなんとかできればあるいは。
気性の激しい感じで描かれればおもしろそうな気もする。
0216人間七七四年
2007/05/17(木) 18:19:08ID:TjhQFVfF0217人間七七四年
2007/05/17(木) 18:57:49ID:fyJ2yeiq0218人間七七四年
2007/05/18(金) 03:09:33ID:UE5d7MV/晴政から利直まで
だけどそうすると津軽が発狂しそうだしその辺も微妙になってくるな
0219人間七七四年
2007/05/18(金) 15:27:08ID:C9H7w1Gn0220人間七七四年
2007/05/18(金) 18:00:14ID:9Pp9OgXv全編字幕スーパー
0221人間七七四年
2007/05/18(金) 19:33:46ID:BCE7PZvM0222人間七七四年
2007/05/18(金) 19:33:59ID:2GA9ntmV前半生の資料少なすぎ
0223人間七七四年
2007/05/19(土) 13:02:08ID:pqH+oO4k0224人間七七四年
2007/05/19(土) 21:39:25ID:brrklZqR0226人間七七四年
2007/05/23(水) 01:16:21ID:XPJsv9Uv0227人間七七四年
2007/05/23(水) 10:53:04ID:kqa4Uri40228人間七七四年
2007/05/23(水) 13:50:18ID:cbf5VywR・・・武将じゃないなw
0229人間七七四年
2007/05/23(水) 14:14:29ID:fMOZ7tW+0230人間七七四年
2007/05/23(水) 15:05:51ID:gaiYOvq20231人間七七四年
2007/05/24(木) 15:04:14ID:5G1uH+1o0233232
2007/05/25(金) 22:36:39ID:W4+4lPpt1年もたない武将のスレだった
0234人間七七四年
2007/05/29(火) 20:47:33ID:dv6yaN5t大分県の某市長さんはやる気満々みたいなのよね。
柳川も動いたら実現あり得るかもよ。
ちなみに私はマニアックだけど神代勝利。
でも城取ったり取られたりでなんだかんだで一年持つかな。
ファッキン龍造寺!
0235人間七七四年
2007/05/29(火) 21:41:58ID:zFar47wH何気に見たい。
0236人間七七四年
2007/05/29(火) 21:53:49ID:qNgDyMb90237ウィル
2007/05/29(火) 22:08:11ID:9kZodO9Yまずドラマ化されない...
0238人間七七四年
2007/05/29(火) 22:16:39ID:v2IX0VL50239人間七七四年
2007/05/30(水) 12:37:42ID:6xRV2FSx0240人間七七四年
2007/05/30(水) 13:30:23ID:c2I81+7L第xx話「生まれながらの将軍」
ナレ「ここは八丈島。今日も気ままなその日暮らしの宇喜多秀家…」
秀家「ファー、良く寝た。…どれ、また江戸でも覗いて見るかぁ」
ナレ「さて、秀家の遠眼鏡…今回は何が映るのであろうか?」
遠眼鏡の先に江戸城
家光「余は生まれながらの将軍でかくかくしかじか」
秀家「フーン、今の将軍は家光っていうのかぁ。」
ナレ「しかし、八丈島に住む秀家には何の関係もなかったのだった……」
こんな感じで毎週まったりやろうぜ
0241人間七七四年
2007/05/31(木) 11:50:03ID:6uVC/V5k父信長を超える器量人と噂されながらも兄を立てるため自らの才覚をひた隠しに隠し
自ら北畠の養子となり、伊賀を独断で攻めた家臣の責を自らが被るといった美談が光る
「青雲の章」
非業に倒れた父、信長の遺志を継ぎ、織田の天下を奪わんとする奸賊秀吉の野望
を阻止すべく盟友、家康とともに挙兵する
「火炎の章」
関ヶ原の折、石田三成の忠義の心にうたれ、恩讐をとおりこして西軍に加担する信雄。
秀信を説得し岐阜城を西軍のものとする功績のほか、西軍勝利のために暗躍する
「曇天の章」
大阪の陣、豊臣方にその隠れた力量を見込まれ総大将に抜擢された信雄。しかし
「天下は天下の天下である」そう考えた信雄は苦渋の末決断を下す
彼の決断が天下を泰平へと導く
「光明の章」
以上4編からなる偉人、「織田信雄」の波乱万丈の生涯を描いた愛と血と涙の感動巨編
0242人間七七四年
2007/05/31(木) 11:59:03ID:oXwFBqEC若い頃を創作で引き伸ばしまくったり、
北條五代の物語にしないと持たない気がする。
0243人間七七四年
2007/06/01(金) 10:57:33ID:6XKEnNnP江戸時代の奉行。享保の改革の一翼を担う。
遠山の金さん(北町奉行)の相方(南町奉行)。
後に失脚し、晩年は四国丸亀で薬草(漢方)の知識を
生かし、地元住民に慕われた。
ドラマでは、讒言によりポスト(南町奉行職)を獲得、改革の名の下におとり捜査を実施、
、さらに上司(老中水野忠邦)を裏切るなどを忠実に再現。
だが回を重ねる毎に、「不愉快だ」「まるで自分の上司を見ているみたいで次の日に会社に行くのがブルーになる」
などの苦情が相次ぐ。
結局半年で打ち切る形になり、最終話は晩年すごした丸亀での暮らしぶり
(漢方の知識を生かし住民に治療を行う、丸亀藩で高い学識を惜しげもなく享受する)を
ダイジェスト版で一話にまとめるが、「食えない奴でも、いいところはあると改めて考え直さされた。」と
予想外の反響の内に終わる。
作者も「本当に見てもらいたかったのは後半生だったのが、それを際だ出せるのに前半生を少し忠実に描きすぎていた」
とコメントした。
ってこれだと一年持っちゃうかぁ・・・
0244人間七七四年
2007/06/01(金) 15:17:30ID:OnDkYgqO昌幸の方が1年書けそう
0245人間七七四年
2007/06/01(金) 15:23:43ID:IzEG4Y/B人質たらいまわしの章:2ヶ月
対徳川の章その1:1ヶ月
豊臣政権下の章:2ヶ月
対徳川の章その2:1ヶ月
軟禁生活の章:5ヶ月
対徳川の章その3:1ヶ月
で1年いける。
0246人間七七四年
2007/06/01(金) 15:52:59ID:dUAu5Ertこの人、コテコテ脚色されて、ウソの業績で一杯で完璧。
だけど、史実の本当のこの人は無業績で、1年もたないよ。たぶん
0247人間七七四年
2007/06/01(金) 17:12:56ID:AoAKdLv40248人間七七四年
2007/06/01(金) 22:46:08ID:+eraxG+Xつ 「利家とまつ」(の松)
つ 「功名が辻」
NHKマジックを使えばどんな武将だって(但し三傑に絡むことが条件)
0249人間七七四年
2007/06/01(金) 22:57:35ID:e3kLDcfp0250人間七七四年
2007/06/01(金) 23:58:39ID:JE94m6bW陶とか大内だと毛利元就と絡んでしまうな
関東の小大名は謙信やら北条親子とからむから
やっぱ蠣崎だな
0251人間七七四年
2007/06/02(土) 00:05:26ID:wvLCFsLa0252人間七七四年
2007/06/02(土) 00:41:44ID:M0x5P3no戸部新十郎の佳作があるのだが、加賀一向一揆を悪者にしなきゃいけないし色々大変そう
0253人間七七四年
2007/06/02(土) 16:03:39ID:pgrIq5Ry司馬の原作が名作なんで余裕で持つ。
しかもその時期の関東の騒乱はなにげに入り組んでて
絡めりゃいくらでも面白く引き伸ばせる。
>>249
早雲なら生まれる前に終わるw
0254人間七七四年
2007/06/02(土) 21:55:07ID:vgBbi1dI考えてみれば風林火山や最後の将軍みたいな薄い本が原作でも
1年持たせることが出来るんだから、原作本があればどれも可能そうだな
0255人間七七四年
2007/06/03(日) 17:51:54ID:Z9hobzFX0256人間七七四年
2007/06/04(月) 15:15:57ID:t01POKak0257人間七七四年
2007/06/04(月) 19:38:43ID:R86jNit9三傑には絡まないわ伊予一国も治められない弱小勢力だわ
どうやっても一年どころか一時間も持たなそう
0258人間七七四年
2007/06/04(月) 21:26:57ID:G1NOZkyJ弾正少弼と伊予守の2人でやればなんとか持つ・・・か?
0259人間七七四年
2007/06/05(火) 14:46:22ID:mXpI4O84どこから始めるかにもよるんじゃない?
たとえば
第一話「ウマー、鯛のてんぷら」
とかにしたら2話位で終わるぜ
0260人間七七四年
2007/06/05(火) 22:43:07ID:gbxBY0ZK0261人間七七四年
2007/06/05(火) 22:45:44ID:/4Jwq7yu早雲やったとしても駿河入りは最後の5話くらいだったりしてなw
0262人間七七四年
2007/06/05(火) 23:32:29ID:bXEVYVZ1「俺たちの戦国はこれからだ!」風のエンディングだな
0263人間七七四年
2007/06/06(水) 16:02:44ID:VaWWkaFP0264人間七七四年
2007/06/06(水) 16:41:11ID:fe/Ne3+N【テレ静開局】今川氏真 東海三国志【記念時代劇】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poetics/1171554469/
0265人間七七四年
2007/06/06(水) 16:52:28ID:JDvRWhadバカボンドが売れて宮本武蔵があったみたいに
0266人間七七四年
2007/06/06(水) 16:56:26ID:BzPCxsr20267人間七七四年
2007/06/06(水) 17:30:43ID:xsqtZA/w戦争やホームドラマメインではなく、文化面からの切り口という新しい試みだし
みていて新鮮だと思う
美術さんが凄い大変そうだけどなw
0268人間七七四年
2007/06/06(水) 18:58:59ID:Vj8D26n9エンディングは、有名茶道具紹介になりそう。
戦国時代の茶器がどれぐらい残っているのか、分からないけど…
0269人間七七四年
2007/06/07(木) 07:43:44ID:X5FKtz92六角義賢・畠山義続・斯波義銀・今川氏真あたりなんか半年すぎたらネタないぞw
0270人間七七四年
2007/06/07(木) 19:41:19ID:7P5URcUr0271人間七七四年
2007/06/07(木) 22:13:34ID:dKQAHDG/0272人間七七四年
2007/06/08(金) 01:34:42ID:1JOeZUMo三好政康・政勝兄弟
0274人間七七四年
2007/06/08(金) 09:09:32ID:NZoZZC0y0275人間七七四年
2007/06/08(金) 10:36:38ID:bZlnShSo武田信繁
見たくないけど一年もちそうな武将
武田勝頼
見たくないし一年もちそうにない武将
穴山信君
0276人間七七四年
2007/06/08(金) 12:39:27ID:SQMIU09N0277人間七七四年
2007/06/08(金) 16:38:30ID:k2GLjjZm陶晴賢はつづ…きそうだ
0278人間七七四年
2007/06/09(土) 15:35:33ID:8w80ZO2wいやいや、父があの細川幽斎で、義父が明智光秀よ。
序盤はその辺りの話〜本能寺〜戦慄の夫婦生活〜秀吉の時代・幽斎も絡んだ文化的な話
〜ガラシャの死〜関ヶ原で大暴走
で充分もちそう、っていうか結構見たいw
0279人間七七四年
2007/06/09(土) 18:57:16ID:1k6OtahD結構有名な武将だが、朝鮮出兵の部分を抜いたら意外と一年持ちそうになさそう。
(朝鮮出兵を抜く理由はお隣が狂うように抗議をする可能性大だから)
0280人間七七四年
2007/06/09(土) 19:46:14ID:I8QbyCpZ今川義元
北条氏政
藤堂高虎
佐々木小次郎
0281人間七七四年
2007/06/09(土) 20:09:34ID:Z6RUezhoまあラストが自身の討死・家の滅亡というバットエンドだから、
ハッピーエンド好きには忌避されそうだが
0282人間七七四年
2007/06/09(土) 20:23:14ID:Ah1ZcHSj早雲、1年もたねえな。
学研の歴史漫画(人物日本史)でも早雲だけじゃ余ったから、滅亡まで描いてたもんw。
子供でも「早雲じゃ1冊もたねえよな」って思ったしな。
0283人間七七四年
2007/06/09(土) 22:21:52ID:Z6RUezho学研の早雲は、伊勢の素浪人が六人の仲間と旗揚げ即伊豆乱入という戦前の通説を採用してたからな。
今なら、備中荏原荘時代→義視の側近→駿河下向→幕府奉公衆→小鹿征伐と伊豆乱入までで半年は稼げる。
伊豆乱入以降でなら半年は稼げるだろうから、いけるよ。
0284人間七七四年
2007/06/09(土) 22:26:47ID:8w80ZO2w0285人間七七四年
2007/06/09(土) 22:27:19ID:Ah1ZcHSjでも,かなーり「地味々々大河」になりそうな悪寒・・。
0286人間七七四年
2007/06/09(土) 22:32:19ID:Ah1ZcHSjワロタwwwww。
0287人間七七四年
2007/06/09(土) 22:34:36ID:B2PDmfAv0288人間七七四年
2007/06/10(日) 03:33:29ID:+DeuPd65彼のスケート人生を描いた物語
0289人間七七四年
2007/06/10(日) 03:48:07ID:+rHXZv7R1988年に放送された「武田信玄」の原作の新田次郎が、武田勝頼の小説も
書いているので、武田信玄のキャストも、そのままに出演してもらいたい。
0290人間七七四年
2007/06/10(日) 07:20:08ID:TAoOeovH彼の華々しい一生は大河にふさわしい
0291人間七七四年
2007/06/10(日) 08:41:21ID:3H0R6H+G0294人間七七四年
2007/06/11(月) 09:22:28ID:smMp2Jwd0295人間七七四年
2007/06/11(月) 18:01:20ID:fLrO8tsi0296人間七七四年
2007/06/11(月) 18:54:55ID:KKPtiF3V0297人間七七四年
2007/06/11(月) 21:30:41ID:kJquceTt0298人間七七四年
2007/06/11(月) 21:35:42ID:7jGVo8J80299人間七七四年
2007/06/11(月) 22:03:44ID:57DqEhiP色んな大名の話を見てみたい気がするのは俺だけ?
0300人間七七四年
2007/06/11(月) 22:34:23ID:Csq/pSa3司馬遼太郎原作で「豊臣家の人々」だね。
0301人間七七四年
2007/06/11(月) 22:59:37ID:32AkhNYs0302人間七七四年
2007/06/11(月) 23:13:16ID:+f+xF/zMたった7年の生涯でしたが
0303人間七七四年
2007/06/11(月) 23:25:10ID:57DqEhiPなるほど、それがあったか。
豊臣家の人々をベースに
もうちょっと範囲を広げていけば
味のある群像劇になるかな。
0304奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/11(月) 23:31:27ID:mGqjDZsE0305人間七七四年
2007/06/12(火) 02:24:41ID:xD2X2NT2一ヵ月に四話×九か月
三十六話ももつか?
また戦国風ホームドラマになっちゃうよ
0306人間七七四年
2007/06/12(火) 08:33:02ID:y8u1UopX0307人間七七四年
2007/06/12(火) 16:54:49ID:AZeqnMH8だからここはあえて織田有楽斎を推す
0308宇喜多直家信者
2007/06/12(火) 17:09:31ID:ZAisVUtu0309人間七七四年
2007/06/12(火) 17:41:55ID:VH1YTRReこの人の視点で信長を語ってみたい
0310人間七七四年
2007/06/12(火) 18:16:19ID:fgBZ8zoV0311人間七七四年
2007/06/12(火) 19:50:39ID:AQ6aE08q83歳で亡くなるところまでやんの?
人生50年の時代に83てえらい長生きやなぁ〜。
何でまたそんなに生きたんだ???息子の方が早く死んでしまって・・・・
0312人間七七四年
2007/06/12(火) 19:54:42ID:hAVSBPNx0313人間七七四年
2007/06/12(火) 22:16:36ID:AEzkP7oA有名だけど、あんまドラマにならなそう・・。
0315人間七七四年
2007/06/13(水) 09:06:48ID:IjZnSlRk0316人間七七四年
2007/06/13(水) 10:38:17ID:JR9Z/XF4北条幻庵
0319人間七七四年
2007/06/13(水) 22:15:48ID:Zx2ct6Pa木曜ドラマだけで十分だよ(『柳生十兵衛 七番勝負』)。
ついでに、柳生宗規が主役で大河やったことあるけど(1971年『春の坂道』)。
『武蔵』もちょっとそれにからんでたな。
0320人間七七四年
2007/06/16(土) 01:12:09ID:JYkWAHKrもちろん、ちゃんとした役者を使って
0321人間七七四年
2007/06/16(土) 01:29:00ID:kWkVw/Xp0322人間七七四年
2007/06/17(日) 18:17:48ID:X/yHf8FG一番新しいのは「山河燃ゆ」かな
歴代の大河ドラマの視聴率をみると戦国物以外は視聴率伸びないんだな
0325大河の時代設定順に並べてみた
2007/06/17(日) 21:46:17ID:X/yHf8FG第14作 風と雲と虹と(主人公:将門&純友/原作:海音寺潮五郎)
平安末期・鎌倉時代
第10作 新・平家物語(主人公:平清盛/原作:吉川英治)
第4作 源義経(主人公:源義経/原作:村上元三)
第44作 義経(主人公:源義経/原作:宮尾登美子)
第32作 炎立つ(主人公:奥州藤原氏5代/原作:高橋克彦)
第17作 草燃える(主人公:源頼朝他/原作:永井路子)
第40作 北条時宗(主人公:北条時宗/原作:高橋克彦)
室町時代
第29作 太平記(主人公:足利尊氏/原作:吉川英治)
第33作 花の乱(主人公:日野富子/原作:市川森一)
(ほぼ)戦国時代
第46作 風林火山(主人公:山本勘助/原作:井上靖)
第26作 武田信玄(主人公:武田信玄/原作:新田次郎)
第7作 天と地と(主人公:謙信&信玄/原作:海音寺潮五郎)
第36作 毛利元就(主人公:毛利元就/原作:永井路子)
第30作 信長 KINGOFZIPANG(主人公:織田信長/原作:田向正健)
第11作 国盗り物語(主人公:道三→信長→光秀/原作:司馬遼太郎)
第35作 秀吉(主人公:豊臣秀吉/原作:堺屋太一)
第3作 太閤記(主人公:豊臣秀吉/原作:吉川英治)
第19作 おんな太閤記(主人公:ねね/原作:橋田壽賀子)
第16作 黄金の日々(主人公:呂宋助左衛門/原作:城山三郎)
第31作 琉球の風(主人公:楊啓泰※/原作:陳瞬臣)
第21作 徳川家康(主人公:徳川家康/原作:山岡荘八)
第41作 利家とまつ(主人公:利家&まつ/原作:竹山洋)
第45作 功名が辻(主人公:山内一豊&千代/原作:司馬遼太郎)
第48作 天地人(主人公:直江兼続/原作:火坂雅志)
第25作 独眼竜政宗(主人公:伊達政宗/原作:山岡荘八)
第9作 春の坂道(主人公:柳生宗矩/原作:山岡荘八)
第42作 武蔵 MUSASHI(主人公:宮本武蔵/原作:吉川英治)
第39作 葵徳川三代(主人公:家康→秀忠→家光/原作:ジェームス三木)
0326325続き
2007/06/17(日) 21:51:37ID:X/yHf8FG第27作 春日局(主人公:春日局/原作:橋田壽賀子)
第8作 樅の木は残った(主人公:原田甲斐/原作:山本周五郎)
第2作 赤穂浪士(主人公:大石内蔵助/原作:大佛次郎)
第13作 元禄太平記(主人公:柳沢吉保/原作:南条範夫)
第20作 峠の群像(主人公:大石内蔵助/原作:堺屋太一)
第38作 元禄繚乱(主人公:大石内蔵助/原作:舟橋聖一)
第34作 八代将軍吉宗(主人公:徳川吉宗/原作:ジェームス三木)
幕末
第47作 篤姫(主人公:天璋院篤姫/原作:宮尾登美子)
第1作 花の生涯(主人公:井伊直弼/原作:舟橋聖一)
第6作 竜馬がゆく(主人公:坂本竜馬/原作:司馬遼太郎)
第43作 新撰組!(主人公:近藤勇/作:三谷幸喜)
第37作 徳川慶喜(主人公:徳川慶喜/原作:司馬遼太郎)
第15作 花神(主人公:大村益次郎/原作:司馬遼太郎)
第12作 勝海舟(主人公:勝海舟/原作:子母沢寛)
第5作 三姉妹(主人公:旗本三姉妹※/原作:大佛次郎)
第28作 翔ぶが如く(主人公:西郷隆盛&大久保利通/原作:司馬遼太郎)
第18作 獅子の時代(主人公:平沼銑次※/原作:山田太一)
明治〜昭和
第23作 春の波濤(主人公:川上貞奴/原作:杉本苑子)
第二次大戦
第22作 山河燃ゆ(主人公:天羽賢治※/原作:山崎豊子)
戦後
第24作 いのち(主人公:高原未希※/原作:橋田壽賀子)
(時代がかぶるので)放送が終わった時期を基準とすると
一番古いのは「風と雲と虹と」で、一番時代設定が新しいのは「いのち」ですた
0327人間七七四年
2007/06/17(日) 22:27:25ID:+HXshdcN0328人間七七四年
2007/06/19(火) 00:02:30ID:EMV4aWRF平安
藤原道長・・・絶対に教科書に載る有名人物なのに出てこないのはなぜかなあ?
源氏物語・枕草子に代表される女性陣が主役になるからか?
木曽義仲・・・巴とのセットとはいえさすがにこれは続くのは難しいか
単発でもいいからなんかやってほしい、結構面白くなるのでは
鎌倉
北条泰時・・・時政・政子・義時と絡めての3代ならいけるが
本人の影が薄くなりすぎか
室町
足利義満・・・エピソードは多いと思うので出来そうだが、最期がまずいか?
戦国
藤堂高虎・・・癖のある仕上がりを見たいが無理だろうな
本多正信・・・3英傑を敵に回し立ち回った凄さを見てみたい、勘助ができたのだし
細川藤孝・・・通常の戦国とは違う観点で出来そうだ
千利休・・・・本気になれば出来るだろ
江戸
由比正雪・・・松平信綱、保科正之、紀伊頼宣らこの時代でまとめて
田沼意次・・・当時の斬新さをうまく作れればなあ
0329人間七七四年
2007/06/19(火) 00:27:51ID:77uMl+Aj藤原道長・・・俺も見たい。まだ大河になってないのが不思議。
木曽義仲・・・うん。正月の特番でならありかも。
北条泰時・・・名執権だとは思うが題材としては地味かなあ。
足利義満・・・室町時代を大河にするならもうこの人しか残ってないって感じ。
藤堂高虎・・・一豊なんかが大河になるんだから出来るよなあ。
本多正信・・・好きな人物ではあるが大河の主役としてはどうだろう?
細川藤孝・・・同意。
千利休、由比正雪、田沼意次・・・微妙。
0330人間七七四年
2007/06/19(火) 14:37:04ID:oLX6DInz藤原道長を大河にするよりも
紫式部を大河にしたほうが面白そうだと思うのは俺だけ?
主演はズバリ中谷美紀で
0331人間七七四年
2007/06/19(火) 21:28:08ID:siGOV/Hm紫式部をストーリーテラーにして、平安貴族を登場させれば尺も脚色もおもいのまま
白村江とか天智・天武天皇は絶対大河にはできないだろうな
0332人間七七四年
2007/06/19(火) 23:54:00ID:i7Ww4scC奈良〜平安
和気清麻呂、吉備真備あたりもいけるかも知れませんね。
鎌倉
北条泰時…ほんと、何でしないんですかね。御成敗式目の策定もそうですけど、
普通に良い為政者なだけに、全世代向きなはずですけど。
戦国
藤堂高虎…火坂氏の『虎の城』あたりでやれば結構さまになると思います。秀長を
どう描くかが鍵ですね。
千利休…七傑も絡めればいけそうですね。というか、『へうげもの』でやってみては?
それと…
・ネタも豊富なのに、なぜかちっとも映像化されない水野勝成。
・十分なボリュームの原作(『風は山河より』)があるということで、菅沼定盈。
このあたりは、宮城谷氏がどれだけ三河衆を描くかにかかってるような。十年くらい
後には、『風は山河より』あたりが大河化されてもいいかと。
江戸
伊能忠敬あたりも面白そうですね。日本各地を歩き回るわけというのもウリ。
0333人間七七四年
2007/06/20(水) 00:18:42ID:ZT/W4Itu「大河化して欲しい歴史人物(戦国時代以外でもおっけ〜)」
な流れになってるw
0334人間七七四年
2007/06/21(木) 18:03:25ID:PYuK4tSh0335人間七七四年
2007/06/21(木) 18:31:15ID:3wKOZAol0336人間七七四年
2007/06/21(木) 18:45:05ID:K6OJY1JW親方含めて捏造でパンパンに膨らんでるし、少し付け加えたら1年はもつよ
0337人間七七四年
2007/06/21(木) 19:01:56ID:xVBFpxS10339人間七七四年
2007/06/21(木) 20:04:17ID:UuDqZcJ20340人間七七四年
2007/06/21(木) 23:05:43ID:KLC++2np0341焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY
2007/06/21(木) 23:11:39ID:iOFjl3hL0342人間七七四年
2007/06/21(木) 23:32:03ID:gNB+3nYs0343人間七七四年
2007/06/22(金) 01:54:23ID:XmKmlXs60344人間七七四年
2007/06/22(金) 06:29:39ID:W4qq5Yf+張り付けにされて終わり
0345人間七七四年
2007/06/22(金) 16:27:37ID:Qgvq1SFq0348人間七七四年
2007/06/22(金) 20:40:30ID:iIGPcaVv0349人間七七四年
2007/06/22(金) 20:54:22ID:b7y7azfe0350人間七七四年
2007/06/22(金) 22:25:44ID:5+/Y8p9S道長はじめ平安作品にGOサインが出ないのは
美術関係の予算(特に衣装)がとんでもないことになるから、
ってのをよく聞くけどね。
0352人間七七四年
2007/06/23(土) 14:11:27ID:HuSvLxkp0353人間七七四年
2007/06/23(土) 15:27:58ID:jIr7JUIQ美味しいシーンを全部弟に持って行かれるため、エピソード不足で話を作れない。
0354人間七七四年
2007/06/23(土) 15:46:18ID:nzLhRSX00355人間七七四年
2007/06/24(日) 00:55:07ID:7571hG/q0356宇喜多直家信者
2007/06/24(日) 01:05:11ID:FgrnJ3d0坂崎糞直盛
浦上宗景
0357人間七七四年
2007/06/24(日) 05:54:22ID:dMMtL3MKチャングムの近いとか結構やってたじゃん。
王様のストーリーがあったら見たいな。
0358人間七七四年
2007/06/24(日) 07:51:57ID:SW83Ysqs0359人間七七四年
2007/06/24(日) 11:32:36ID:CeqcxqcZ0360人間七七四年
2007/06/24(日) 17:30:31ID:Wl57seLK0361人間七七四年
2007/06/24(日) 21:32:14ID:DPZ2FylL0362人間七七四年
2007/06/24(日) 22:30:03ID:ZaLwvIvt九戸政実
をお願いしまつ。
0363人間七七四年
2007/06/25(月) 20:21:38ID:p9pS44Kk良くぞ申した!遣わす!!
大河で“真田三代”なんてのが見たい!(けど、実はあれって非大河だったから良かったんだろうな…)
スレ違ひ書き込み、御免!
0365人間七七四年
2007/06/26(火) 23:18:55ID:zi+t8IwI変に歴史を歪曲されても困るとか何とか。
0366人間七七四年
2007/06/26(火) 23:23:13ID:mGYxLTBB0367人間七七四年
2007/06/26(火) 23:55:37ID:mBJbpKrn0370人間七七四年
2007/07/17(火) 17:07:39ID:86TxVhBl原作あるから何とか持つだろ
0371人間七七四年
2007/07/17(火) 22:51:51ID:6u0Ole0AR18になりそうなので国営放送じゃ無理。。。
というか、ネタはすごい豊富なんで1年どころか数年もちそうだw
0373人間七七四年
2007/07/18(水) 22:20:59ID:cBUXlp/E隈部親永
0374人間七七四年
2007/07/20(金) 20:08:03ID:LJETrwUW0375人間七七四年
2007/07/20(金) 20:18:47ID:OrMxjYJY0376人間七七四年
2007/07/22(日) 12:28:45ID:wxUpGbMK0377人間七七四年
2007/07/22(日) 15:55:10ID:yP2veABu0378人間七七四年
2007/07/22(日) 16:30:15ID:RzCY4ccHほとんどは八丈島での遊泳
0379人間七七四年
2007/07/22(日) 17:17:16ID:lkOBwpfH0380人間七七四年
2007/07/22(日) 21:28:25ID:oEGLUl2K0381人間七七四年
2007/07/22(日) 22:20:51ID:1x1UHVSw0382人間七七四年
2007/07/22(日) 22:38:03ID:svLt7znp0384人間七七四年
2007/07/22(日) 22:49:32ID:0QqnL7DK前半は明応の政変や関東の騒乱を描写して背景説明・茶々丸登場の流れ(意外と人気出る)
↓
途中からはまるまる狂ってからのサイコな映像。(視聴者から疑問が出始める)
↓
終盤にかけて弟・その母を惨殺のショッキングな映像をお茶の間にお届け(苦情殺到)
↓
最後は早雲につるし上げられ地元豪族八つ裂きと共に高笑いのまま憤死(( ゚Д゚)ポカーン)
ちょっと見てみたいんだがw
0385人間七七四年
2007/07/23(月) 13:11:29ID:dKezh+em0386人間七七四年
2007/07/23(月) 14:00:36ID:HTxUiSnM吉宗、家重、家治、家斉を絡める事も出来るし、松平定信、大岡忠光
平賀源内あたりまで登場させられる。
0387人間七七四年
2007/07/23(月) 14:03:25ID:HTxUiSnMスレ違いでしょう。1年持ちますよ。それじゃ
0388人間七七四年
2007/07/23(月) 15:23:56ID:Y5RwOX+I大事件が監禁だけだから難しいか。
0389人間七七四年
2007/07/23(月) 17:00:02ID:rRZBL8VU好きなんだこの人達
後は赤松円心とか、太平記やってるけど
この人だけだと尺もたないかな・・・
もう一回太平記やってほしいね
0390人間七七四年
2007/07/23(月) 19:10:13ID:MOn4RqR80391人間七七四年
2007/07/23(月) 19:41:57ID:4zvn73+5青木一重とか伊東長実とか
0392人間七七四年
2007/07/31(火) 23:25:37ID:2g4hZO2i本当に見たいのは足利義教。
0393人間七七四年
2007/07/31(火) 23:41:08ID:BIC4udbIよってスレ違い
というより板違いか。
0394人間七七四年
2007/08/01(水) 00:56:54ID:t3MKJw89第7代将軍足利義勝
0395人間七七四年
2007/08/01(水) 10:43:38ID:9m+NtsKO酒飲むシーンばかり
0396人間七七四年
2007/08/02(木) 13:45:06ID:WbuU8cXd0397人間七七四年
2007/08/02(木) 14:15:32ID:pqbUpFVW(信長の黒人家来)
0398人間七七四年
2007/08/02(木) 21:58:19ID:k/mZJUG80399人間七七四年
2007/08/02(木) 22:53:47ID:ALKJ4Z130400人間七七四年
2007/08/03(金) 00:10:43ID:Wt+kIbCx0401-
2007/08/03(金) 01:54:56ID:B+jUjpkI「足利幕府」「富国強兵」「石川高信」「豊前…あっ」みたいな
0402人間七七四年
2007/08/03(金) 02:27:44ID:q/MBZHvw吹いたww
0403人間七七四年
2007/08/03(金) 06:59:04ID:9MDvmv/W信長みたいなラストだなwww
0405人間七七四年
2007/08/05(日) 08:28:42ID:E/j9vle90406人間七七四年
2007/09/02(日) 00:16:28ID:ypfIn5Sa義元以降の今川家の中では武闘派だと思うのだが、
高天神城の攻防位しか見せ場が無さそうな気がする。。
0407人間七七四年
2007/09/02(日) 00:59:34ID:aeXSCi0Dストーリー以前に存在自体がわからない
0408人間七七四年
2007/09/02(日) 14:45:42ID:jLCTH4y70409人間七七四年
2007/09/02(日) 15:54:44ID:hxQ37U/e0410人間七七四年
2007/09/04(火) 02:57:19ID:xXxTj5h40411人間七七四年
2007/09/04(火) 03:24:09ID:dNmoK9sI名家ながら没落しつつも家名は残したし
ただ一年もつかどうか…
0413人間七七四年
2007/09/04(火) 10:51:25ID:nAPVBJiy他の武将もできるでしょ
脇に有名な人物が必要だが
0414人間七七四年
2007/09/04(火) 12:11:15ID:zDFEB7zi0415人間七七四年
2007/09/04(火) 12:59:03ID:wY28d4X+0416人間七七四年
2007/09/04(火) 15:40:46ID:CXH2Vc0O0417人間七七四年
2007/09/04(火) 23:04:24ID:kOf6Pl6p戦国時代ならもう誰が主人公でも行けるでしょw
適当な農民にスポットを当てる
↓
でも結構頑張ってるところアピール
↓
「その頃、織田家では・・・!!!」と主人公と関係なく時代が展開
↓
桶狭間で義元討ったのは実は俺でしたみたいな捏造を適当に盛り込む。
↓
時代に寄り添って適当に生きていく。
↓
死ぬ。
楽勝で持つ。
0418人間七七四年
2007/09/09(日) 00:12:50ID:lry3gOxM0419人間七七四年
2007/09/09(日) 01:46:26ID:PUAIxZJN0420人間七七四年
2007/09/09(日) 23:22:12ID:BRRP0Mss0421人間七七四年
2007/09/09(日) 23:39:42ID:aeBH/oQU0422人間七七四年
2007/09/09(日) 23:42:55ID:KNMlefFH0423人間七七四年
2007/09/10(月) 22:52:31ID:S8hwE74Q嫌われ正信の一生ってことで
0424人間七七四年
2007/09/11(火) 02:53:22ID:chVxoXCh0425人間七七四年
2007/09/12(水) 16:10:39ID:iyi3U/gr0426Y ◆nzdGjBH722
2007/09/13(木) 22:57:38ID:t0ATyfKe0428人間七七四年
2007/09/20(木) 19:53:25ID:c0yMd1Wrまあ持たないだろう。
0430人間七七四年
2007/09/22(土) 14:18:11ID:Jhpn1f9U「城の中の人」ですか?
ずっと昔に読んだことがありますが、ショートショートよりは長いとはいえ、
短編集の中の一冊程度の長さだったような…。
0431人間七七四年
2007/10/09(火) 22:02:30ID:TtmNCgL/0432人間七七四年
2007/10/12(金) 05:54:25ID:VuS7GzQu0433人間七七四年
2007/10/12(金) 21:56:02ID:0ujqQMsY0434人間七七四年
2007/10/13(土) 13:13:32ID:hAIvSEZY佐々成政
中野義時
0435人間七七四年
2007/10/21(日) 17:19:49ID:o7aQZvWfこんな実績のないヤツ大河にしようがない
0436人間七七四年
2007/10/21(日) 22:31:41ID:efBPXve7.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を >>435
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
0437人間七七四年
2007/11/04(日) 00:21:35ID:ZgkKY6GI0438人間七七四年
2007/11/07(水) 07:49:49ID:Iwj+CryR明石全登
長曾我部盛親
木村重成
毛利勝永
大野治長
・一般の知名度が低い
・エピソードが関が原〜大坂の陣に集中(2時間ドラマで十分)
※真田幸村は当然除外ww
しかし、小説「城塞」(司馬遼太郎だっけ?)のように
ストーリーテラー(小説では小幡勘兵衛)を軸に据え、群像ドラマにするなら・・・
0439人間七七四年
2007/11/09(金) 09:31:53ID:+SI7DUxs一時期の台詞にピーが頻発しそうだ
0440人間七七四年
2007/11/10(土) 22:02:45ID:AeSAXfwM0441人間七七四年
2007/11/10(土) 22:20:55ID:JPh2rLVM三傑に絡めば持つよ
捏造しまくってさw
0442人間七七四年
2007/11/11(日) 02:10:00ID:TFgqVomY0443人間七七四年
2007/11/11(日) 02:34:57ID:aj1gVafv山内一豊でもやれたんだからできるでしょ
前田慶次を出せばなんとかなる
0444人間七七四年
2007/11/11(日) 11:02:18ID:hUHHWJYz宮本武蔵も大河化したから
ほとんど講談で真相が分かってないのにww
0445人間七七四年
2007/11/11(日) 12:32:06ID:aWcRloXK0446人間七七四年
2007/11/11(日) 13:10:54ID:K+XwZdc9後藤又兵衛は余裕で持つし、長政の関係とか、いい意味での独立心とか
描くこと多いから名作になる可能性まであると思う。
0447人間七七四年
2007/11/11(日) 13:47:19ID:aWcRloXK0448人間七七四年
2007/11/11(日) 15:10:31ID:Hz58W1ad0449人間七七四年
2007/11/11(日) 15:27:59ID:vPpXL5GG0450人間七七四年
2007/11/11(日) 16:31:57ID:cd6aANQR何話目で主役から陥落するか
0451人間七七四年
2007/11/11(日) 17:23:35ID:mples5iK0452人間七七四年
2007/11/12(月) 00:27:42ID:N+BFECNHセンゴクのようなコテコテ大阪弁の顕如はんとその一味を見てみたいのだが。
0453人間七七四年
2007/11/12(月) 00:31:49ID:GXTVl1D5伊東祐兵なら意外に面白そうだと思う。
序盤に豊後落ちで大挫折…その後の流浪、秀吉に仕官し国作りを間近で見て一領主に復帰…。
隣国の島津豊久よりはしっかり話が作れそうだと思う。
ただ、朝鮮出兵に参加してるのと、死亡直前に関ヶ原で味噌付いてるのが残念か。
0454人間七七四年
2007/11/12(月) 14:09:22ID:tNzKkVga佐竹義堅
↑こいつらはさすがに無理だろw
宇都宮一門・皆川・結城はたぶん出来る。芳賀・那須・壬生・多賀谷・小田は苦しい
0455人間七七四年
2007/11/12(月) 18:39:10ID:EVvgD6+r華は最初の三ヶ月
0456人間七七四年
2007/11/13(火) 18:28:59ID:Vv8rZpok0457人間七七四年
2007/11/13(火) 18:43:43ID:YRLd1h0h0458人間七七四年
2007/11/13(火) 19:11:57ID:PkkJ7UOq長篠の放映日が十月くらいになりそう
0459人間七七四年
2007/11/13(火) 19:19:56ID:JwzUSpKs新田次郎嫁
信勝ならべつだが
0460人間七七四年
2007/11/14(水) 00:54:18ID:v1Ei17sA関東管領と古河公方を取り巻く大河を見てみたい。
0461人間七七四年
2007/11/14(水) 02:17:27ID:rNtH2/Mz0462人間七七四年
2007/11/14(水) 05:21:40ID:TCG0av4Cそれ見たいわー。
上杉憲政の人生なんかドラマチックでいいんだけどなあ。視聴率は悪いだろうけど。
どこにもヤマ場無いし、転落人生だし。
スレの本筋に戻ると、松平忠吉とか、武田信吉あたりか。
結城秀康や松平忠輝は1年保つ。
0463人間七七四年
2007/11/14(水) 12:27:44ID:1jkKsfv0毛利に媚び、大友にへつらい、島津に味方し、
秀吉九州攻めの際は島津を裏切った世渡り上手。
ただし最後の最後関ヶ原で西軍につくチョンボをやらかし改易をくらう。
0464人間七七四年
2007/11/14(水) 16:00:28ID:XjgguCanは?漢字忘れました
0466人間七七四年
2007/11/14(水) 21:55:57ID:fiSe/xe00467人間七七四年
2007/11/15(木) 00:51:06ID:rD+Lax7T0468人間七七四年
2007/11/15(木) 01:24:21ID:pn6GK/tN藤堂高虎。
クレームというかあまりの不評ぶりに途中打ち切りの予感。
0469人間七七四年
2007/11/17(土) 22:49:01ID:IJb9HgKf関ヶ原での醜態ぶりで抗議が山のように来そうだ。
0470人間七七四年
2007/11/19(月) 19:00:26ID:zG3Go+v60471人間七七四年
2007/11/19(月) 21:05:36ID:xkJ0eFSH0472人間七七四年
2007/11/20(火) 00:23:09ID:k+p8IHHf0473人間七七四年
2007/11/20(火) 10:13:07ID:0LaRLblCそのぐらいは脚本しだいでどうにでも美化できる。
その手の美化は
山内一豊の長宗我部旧臣虐殺とか
信長な叡山焼き討ちとか過去の大河でいくらでも例はあるし。
0474人間七七四年
2007/11/20(火) 14:40:28ID:OUqr/v1X0475人間七七四年
2007/11/20(火) 19:18:59ID:JRsV55JMだな、今川氏真は1年保つよ
流転の人生でいろんなもん見て長寿で逝ってるしな
0476人間七七四年
2007/11/20(火) 20:36:50ID:3lVsNaoX途中でクレーム殺到になって打ち切り
0477人間七七四年
2007/11/21(水) 14:05:56ID:8uVDO4E70478人間七七四年
2007/11/26(月) 20:56:13ID:bqxp43YC0479人間七七四年
2007/11/26(月) 21:00:03ID:qRnl9wud0480人間七七四年
2007/11/26(月) 21:12:19ID:llbpnJY10481人間七七四年
2007/11/27(火) 00:21:18ID:kNAMFzrg0482人間七七四年
2007/11/27(火) 11:57:50ID:UfCsJsaN0483人間七七四年
2007/11/27(火) 12:33:06ID:XWYGY11j小田原戦を忘れるな!この時の異名が鈴鳴り武者だぞw
まぁそれ以前に秀吉にもっとも古くから仕えた古参武将で
重要局面では常に不安な背後を任された信頼度抜群の武将だぜ。
中国遠征〜本能寺〜山崎の戦い〜賤ヶ岳の戦いと常に敵側と内通した長宗我部軍の牽制をしてたし。
そもそも大河ドラマ観光収入を考えたら淡路島にとっては切り札!
そして香川県高松市や長野県小諸市に兵庫県出石町への経済波及効果が狙えるし
視聴率も信長・秀吉・家康・秀忠とメインどころが総登場するおいしい時代。
そもそも四国征伐成功や箱根仙石原命名や石川五右衛門捕縛の怪力無双ぶりや
関が原での徳川秀忠軍に従軍しての上田城攻めエピなど結構あるので一年は持つぞ。
最後は将軍秀忠がわざわざ仙石屋敷に足を運ばれる厚遇ぶりで大成功人生。
正確無比の藤堂高虎並みの処世術にも似てるんだが秀久の場合はかなりマヌケで不運な感じがあり
なんと言っても島津に大敗してる点が大きく評価をさげてるからキャラの描き方次第で面白いかもしれない。
それに仲間兼ライバルとかを誰にするかだな。秀吉家臣団で一番最初に大名になってるしな。
前田利家の時は柴田勝家の下で佐々成政や秀吉をライバルにしていたし
山内一豊の時は堀田吉晴や中村一氏がライバルだったが三中老に出世されてしまい彼らに先を越されてしもうた。
だがこの三中老で高松藩主になった生駒親正は戸次川の戦いで戦死した十河存保の嫡男を暗殺し讃岐の遺領を横領したとか。
こいつは秀久が戸次川で大敗北した後の高松城召し上げの後に入ってきてるし敗死した十河家など旧三好氏の一族を弾圧したし
秀久と因縁めいたもんがあるからライバルにしたら面白くなりそうだが。
あと森長可〜忠政と池田恒興〜輝政なんかも小牧・長久手の戦いによって敗死〜徳川幕府成立の流れを大河化したらおもしろいかも。
宇喜多能家・興家・ 直家や長宗我部兼序・国親・元親や竜造寺家兼とその曾孫胤信などの御家再興物語も面白そう。
0484人間七七四年
2007/11/27(火) 13:44:54ID:/AgzBtbX0485人間七七四年
2007/11/27(火) 19:35:28ID:QJSk5dXR0486人間七七四年
2007/11/29(木) 23:54:46ID:OFFhqY4L史実に忠実であろうとすると(ry
大河で荒唐無稽にするのも(ry
単なる2時間ドラマなら面白いかも
0488平山貴士
2007/12/02(日) 01:51:46ID:mBP0WhzB賢弟愚兄の愚兄の方
オレそっくり
0489人間七七四年
2007/12/02(日) 02:35:31ID:dTol26hQ0490人間七七四年
2007/12/02(日) 07:47:25ID:yA0t9zY+・豊臣秀吉 (太閤記、1964年 原作:吉川英治/秀吉、1996年 原作:堺屋太一)
・上杉謙信 (天と地と、1969年 原作:海音寺潮五郎)
・柳生宗矩/十兵衛 (春の坂道、1971年 原作:山岡荘八)
・斉藤道三/織田信長/明智光秀 (国盗り物語、1973年 原作:司馬遼太郎)
・呂宋助左衛門 (黄金の日日、1978年 原作:城山三郎)
・ねね (女太閤記、1981年 原作:橋田壽賀子)
・徳川家康 (徳川家康、1983年 原作:山岡荘八)
・伊達政宗 (独眼竜正宗、1987年 原作:山岡荘八)
・武田信玄 (武田信玄、1988年 原作:新田次郎)
・毛利元就 (毛利元就、1997年 原作:永井路子)
・前田利家/まつ (利家とまつ、2002年 原作:竹山洋)
・宮本武蔵 (武蔵、2003年 原作:吉川英治)
・山内一豊/千代 (功名が辻、2006年 原作:司馬遼太郎)
・山本勘助 (風林火山、2007年 原作:井上靖)
・直江兼続 (天地人、2009年 原作:火坂雅志)
並べてみて初めてわかったんだが、
小説の主人公未経験者は大河主役は晴れないようだ・・・。
0491人間七七四年
2007/12/02(日) 23:29:08ID:aR+hEggK北畠晴具・具教
信長も絡んでくるけど、あまりのマイナーさで視聴者「ポカーン」、最後は情けなーい誅殺で「得るもの何にもなし」の最悪大河になりそう。
0492人間七七四年
2007/12/03(月) 01:29:40ID:hg/XzDbq見ていてイライラする物語
0493人間七七四年
2007/12/03(月) 14:01:09ID:5A5w4tfL年齢が近い信長と具教を親友設定にすればNHK的に万事解決。
具教は信長の幕下に入る気だが父をはじめ名家の意地で家中が猛反対。
仕方なく具教は九鬼嘉隆に情報と密命を与え信長のもとに送る。
水軍など織田の優勢を作り、北畠は戦らしい戦もせず降伏する。
で、具教謀殺はこれでもかというくらい具教をかっこよく潔い男に描き、
謀殺が信長の与かり知らぬところで信雄が進めていたことにして、
具教の墓前で泣いて謝り天下を誓う信長で終幕。
無茶苦茶だが去年の功名が辻見てるとこのくらい行けそうな気がするから困る。
0494人間七七四年
2007/12/03(月) 18:21:45ID:sf+3OvMSリアルに描けば、NHKの特亜コードに引っかかる
0495人間七七四年
2007/12/03(月) 22:32:56ID:CAc1FGly0496人間七七四年
2007/12/03(月) 22:57:25ID:qIzuDAgG0497人間七七四年
2007/12/06(木) 19:17:53ID:4ewsNgi4どうせなら熊野水軍とも絡ませた話にすれば一年もつのでは?
0498人間七七四年
2007/12/06(木) 19:39:34ID:9ynFDgpu主用人物は出尽くしたし。スタートレックシリーズみたいに
しかしアメリカのドラマ構成に比べるとドラマ構成がつまんないよな
0499人間七七四年
2007/12/06(木) 22:11:39ID:lG4KM9Th・前田利益(超人気者)
・雑賀孫一(捏造し放題)
・服部半蔵(捏造し放題)
・山中鹿介(日本人は判官贔屓)
ちょっと苦しいか
・浅井長政(エピソード足りない)
・本願寺顕如(坊主なのに硝煙まみれ)
・九鬼嘉隆(CG予算足りず)
・大友宗麟(2時間ドラマで十分か)
大穴
・大内義長(あっという間)
・小西行長(エピソード足りず)
・太田道灌(地味)
・二階堂盛義(まさか・・・ゴクリ)
0500人間七七四年
2007/12/06(木) 22:15:39ID:5Xy2P8920501人間七七四年
2007/12/07(金) 01:29:15ID:fDwVUDBl万福丸
0502平山貴士
2007/12/07(金) 01:38:07ID:6mmPPPlI松平健がやってた
0503人間七七四年
2007/12/07(金) 08:37:43ID:DkEKCn1P0504人間七七四年
2007/12/07(金) 12:25:44ID:5nC74yRp風魔小太郎もありだよな?
0505人間七七四年
2007/12/07(金) 13:27:16ID:fiob98G6外伝を月イチドラマに。
0507人間七七四年
2007/12/07(金) 20:17:32ID:6OOiVKQH里見義弘
0508人間七七四年
2007/12/07(金) 21:56:01ID:xJjq0LwR黒王を探さないと駄目だよな
0509人間七七四年
2007/12/08(土) 00:40:42ID:C9+mPvHn0510人間七七四年
2007/12/08(土) 02:51:28ID:vHaMGHA20511平山貴士
2007/12/09(日) 17:34:36ID:43cOb0FK東洲斎写楽
活動期間が10ヶ月しかない
0512人間七七四年
2007/12/09(日) 17:48:44ID:I8MOGNCOそれラオウじゃね?
慶次は松風だったような・・・・
0513人間七七四年
2007/12/10(月) 01:46:17ID:3tqXFWGrぜひ大河化してほしい
0515人間七七四年
2007/12/10(月) 06:02:37ID:j4i3J+p00516人間七七四年
2007/12/11(火) 12:18:07ID:3KWmLFF6姉小路は、弟と息子殺したり飛騨国内も上杉派、武田派間で結構ドロドロだし地震で滅びた内ヶ島とかの逸話入れればなんとかならないかな?
武田竜宝
0517人間七七四年
2007/12/11(火) 12:20:29ID:GEMaK95u0518人間七七四年
2007/12/11(火) 12:27:55ID:OX0BFp+P0520人間七七四年
2007/12/11(火) 12:42:06ID:L6ZXqILP題材が悪いんだよな
たいしたネタもないのを無理矢理だらだら続けるからだよ
伊達政宗や織田信長みたいに見せ場がないといかんね
0521人間七七四年
2007/12/11(火) 12:50:35ID:OX0BFp+P立花宗茂の妻とかどうだろ
0522人間七七四年
2007/12/11(火) 12:53:21ID:3KWmLFF60523人間七七四年
2007/12/11(火) 14:26:22ID:L6ZXqILP日本史上でもこれほど大規模かつ明快な戦いは数少ない
金掛かるから100%無理だろうけど
もしくは朝鮮出兵
0524人間七七四年
2007/12/11(火) 20:22:46ID:9Bo5VYy2うちのご先祖様もうかばれる(豊臣方毛利隊)。
朝鮮出兵にも参陣したから、
こちらにも一票!
0525人間七七四年
2007/12/11(火) 22:00:16ID:JSCmRbLm最終回は「さらば、川中島」で
0526人間七七四年
2007/12/11(火) 22:29:02ID:l1UJSVDp0527人間七七四年
2007/12/12(水) 00:36:53ID:62rZIFGj0528人間七七四年
2007/12/12(水) 04:43:56ID:h66Tk8R00531人間七七四年
2007/12/12(水) 22:04:47ID:uKJvbdQl0532人間七七四年
2007/12/12(水) 23:03:35ID:ach7adMy0534人間七七四年
2007/12/13(木) 00:45:18ID:JuVVr7Y40535平山貴士
2007/12/13(木) 01:51:01ID:yTiA/7yd「秀吉」の時にはサムエル・ポップ(だったっけ)が出てた
ゾマホンと一緒に「ここがヘンだよ日本人」に出てた
0536人間七七四年
2007/12/13(木) 14:46:46ID:jvSRcThk少年期・商人時代ダイジェスト→測量の旅へ→話題がなくなり全国の風土を紹介する旅番組に
松尾芭蕉
少年期・俳諧師時代→小旅行時代→奥の細道紀行へ→話題がなくなり以下略
0537人間七七四年
2007/12/13(木) 17:37:02ID:jvSRcThk0538人間七七四年
2007/12/13(木) 21:27:44ID:j1KjbBFO付近の住民は徴用されるんじゃないの?
何れにしろ田畑は荒らされるし略奪にはあうしで
決して楽しい見物って訳には行かんだろ
0539人間七七四年
2007/12/13(木) 22:58:51ID:hlfxN8HZ時代に翻弄された悲劇の帝。
子育ての勉強にもなり、主婦層にも人気。見所は毎回乳母のオパーイ
0541人間七七四年
2007/12/14(金) 00:41:37ID:WqqQcof3各地の物産品をとりよせたという。だから俺はこの部分に大胆な介錯を加え
徳川光圀自体が各地を素性を明かさず放浪していた。とする面白い構想を思いついた。
0544人間七七四年
2007/12/14(金) 20:24:47ID:F+G220Yqラーメンは支那そばだが、正確には支那風そば
なんで、日本人が作った支那料理っぽいそばって意味なんので
日本で初めて食べたと言う事は世界で初めて食べた人だね
0546人間七七四年
2007/12/15(土) 21:55:01ID:UMCAXmEQ0547人間七七四年
2007/12/15(土) 22:23:35ID:1TQtJyhs朱瞬水は水戸に来る前に柳川の安東省菴の所にいたから、省菴や柳川藩主の
立花氏の方が先にラーメン食ってるだろうっていう説もあるんだけどね。
0548人間七七四年
2007/12/16(日) 00:39:15ID:NV558crO周りのヤツが食っただろうさ、味見というか毒見というかテストというか。
0550人間七七四年
2007/12/16(日) 21:48:39ID:lDqfkGr8丹羽長秀はむしろ面白いと思うけれどね。
話のタイプは、利家や一豊のような話になるが、信長・秀吉時期の織田家の中枢にいて、
主要な戦いにはほとんど参戦していたから、利家や一豊のときのような変な捏造は必要ない。
中間管理職必見の大河になりそうな気がする。
0551平山貴士
2007/12/17(月) 16:39:46ID:StpwP2xr安土城建てた人だろ?
いっそのこと安土城天主建てちゃえ!
0552人間七七四年
2007/12/17(月) 20:10:17ID:xHEwC9Qqって大河ドラマ化されてますか?
今川義元を大河ドラマ化したら面白いし
最後をどんな展開で色付けするのか知りたくもある。
0553人間七七四年
2007/12/17(月) 20:30:14ID:xHEwC9Qqこれはライ病の偏見払拭にも良いだろうし
三成との友情話を取り入れて見れば
近年のいじめ問題にも良い題材とされるだろう。
AC公共広告機構推薦の作品となるであろう。
0554人間七七四年
2007/12/17(月) 21:15:12ID:GZbHfCN/0555人間七七四年
2007/12/17(月) 21:34:02ID:avQ98UWA0556人間七七四年
2007/12/18(火) 04:41:00ID:rVjGvIJ70557平山貴士
2007/12/18(火) 14:50:52ID:ZKJX6UDe今川義元はまだです。
「武田信玄」で準主役級で出てます。
中村勘三郎(当時は勘九郎)さんが演じてます。
もしまだなら御覧下さい。
0558人間七七四年
2007/12/18(火) 16:20:22ID:W0T/Ow7V0559人間七七四年
2007/12/18(火) 16:24:48ID:/jRIjAOL信長の栄華と最後は知られているが信長以後の織田家の没落ぶりが知られてないから大河ドラマ織田信雄やってくれ。
始まりはいきなり伊賀攻め。信雄を知らない奴は信雄の雄姿にしびれるはずだなww
ネタ的にも視聴率いけそうだかな。
見せ場としては伊賀攻め、本能寺の変、清洲会議、小牧長久手、小田原後の改易、関ケ原、大坂の陣後の大名復帰。
涙の感動ドラマだよww
0560人間七七四年
2007/12/18(火) 17:42:23ID:LILDhyq9前半 広綱の貴種漂流譚物
中盤 国内勢力武田北条上杉との戦闘+ツンデレ南呂院
後半 広綱病死で〆
滅亡までやるなら宇都宮の尼将軍と小田原征伐・豊臣政権の圧力
ただ、完全消滅までやると隣が面倒なんだよな
0561人間七七四年
2007/12/18(火) 18:51:24ID:0BWl94I8大河ドラマ化されたら1年持たないぞと思われる武将を
大河ドラマ化して1年持つだけのエピソードを無理矢理集めて見ますた
というスレになっているぞw
0563人間七七四年
2007/12/18(火) 23:57:37ID:oXqPZxeR北条氏繁
島津家久
木村重成
浅野幸長
仁科盛信
0565平山貴士
2007/12/21(金) 02:25:24ID:hFV7t+Zm安土城作り直そうや。
0567人間七七四年
2007/12/23(日) 20:37:31ID:SlaGb/Ft後鳥羽院や後醍醐天皇のような野心旺盛なお上が
この時代にこそ現れるべきだったな。
お上による親政を復活させる絶好のチャンスだったといえるんだから。
羽柴も大坂の乱勃発前にお上の御動座を仰いで
徳川軍を内乱分子に仕立て上げてしまえばよかったんだ。
0569人間七七四年
2007/12/24(月) 03:23:21ID:gvW/e1U/地味だが戦上手だったらしい
反乱起こして殺されるのも哀愁を感じる
0571人間七七四年
2008/02/25(月) 19:11:01ID:x0wSxgaAhttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203860286/l50
0572人間七七四年
2008/02/25(月) 21:10:04ID:hhDuNg+Y京都も徳川に押さえられてるから無理ぽ
無理矢理連れ出そうとしても幕末の頃の
禁門の変での長州藩と同じ目に遭っただろうな
0573人間七七四年
2008/02/28(木) 17:14:54ID:sVvLrwCh『24』シリーズ風の 鳥居強右衛門
シーズン1で包囲網脱出
0574人間七七四年
2008/02/28(木) 23:57:39ID:OW2aqdrg徳川家康の祖父と父の二代期 もっのすげー消化不良のとこで終わる
0575人間七七四年
2008/02/29(金) 00:21:05ID:RfHY15cT0576人間七七四年
2008/02/29(金) 00:31:19ID:MOA5uJXU人生の無常を味わうにはもってこい
0577人間七七四年
2008/03/01(土) 13:03:05ID:pcm1VXZU0578人間七七四年
2008/03/04(火) 08:34:55ID:HqVNKJGC0579人間七七四年
2008/03/04(火) 10:54:16ID:fceKXNB/0580人間七七四年
2008/03/05(水) 11:13:42ID:6oxPoQjg0581人間七七四年
2008/03/05(水) 11:23:40ID:6oxPoQjg0582人間七七四年
2008/03/05(水) 11:51:28ID:6oxPoQjg0583人間七七四年
2008/03/05(水) 13:17:23ID:L+nnNl+d長宗我部は3代の盛衰をドラマ化すれば
もちそうだ。
0584人間七七四年
2008/03/05(水) 13:31:26ID:k5XrjByV0586人間七七四年
2008/03/05(水) 16:47:18ID:5J3VW44Lクライマックスは洞が峠の日和見で
0587人間七七四年
2008/03/05(水) 16:59:18ID:32MapHTn大和路に旗色不明な軍がいるということは、羽柴勢・明智勢ともに
そちらからの敵の別働隊は来ないという判断材料となる
「我が筒井勢は大和路において敵軍の別働隊が来た場合これを
撃退するつもりでした」と勝った方に使者を出せばよい
0588人間七七四年
2008/03/05(水) 17:32:15ID:5J3VW44Lでも天下分け目をのんびり見過ごす順慶でいてほしい。
0589人間七七四年
2008/03/05(水) 18:11:24ID:6oxPoQjg0590人間七七四年
2008/03/05(水) 23:34:22ID:bS57c5m3糸井重里の埋蔵金発掘ドキュメンタリーに始まり
次々にでてくる資料をもとに空想するという異質なスタート。
途中までは極普通の戦国モノ。
クライマックスは、地震で帰雲城と三百余戸の城下におしよせる山津波。
400年の時を経て金鉱脈発見を見つけた糸井が涙を流す感動のエンディング。
0591人間七七四年
2008/03/08(土) 12:32:02ID:6v9JuOrw0592人間七七四年
2008/03/08(土) 12:50:38ID:tTYilmnl0593人間七七四年
2008/03/08(土) 16:43:09ID:lD3MkpKq大半の話が「たぶん」になる
もしくは花の慶次まるパクリ
0595人間七七四年
2008/03/10(月) 02:49:35ID:IGbOtHtv0596人間七七四年
2008/03/10(月) 03:23:41ID:y71iFAxa10話x5種みたいな作りをできないのかな。
偏りが出そうだけど北条5代とか
0597人間七七四年
2008/03/10(月) 06:12:34ID:ycNbdgp/0598人間七七四年
2008/03/10(月) 07:21:04ID:IGbOtHtv「大名廃絶録」(南條)
「列藩騒動録」(海音寺)
とか?
0599人間七七四年
2008/03/10(月) 08:09:42ID:BKYBf4+v全国各地の知名度イマイチな小大名の興亡を描く微妙な大河。
色々な地域の話だから、大河特需は特に発生しない。
ただ、キャストは入れ替わり立ち替わりで選べるから、翌年以降の大河の俳優の選別がしやすくなる。
例;少弐氏、栄光の前半、没落の後半を二回で描く。など。
でも、そこそこ話が出来そうな小大名に限ったら一年持たないかも。
0600人間七七四年
2008/03/10(月) 08:35:56ID:PIkc7xNo一年は無理だが、秀吉の死から重家の死までの三成の子孫と
徳川縁者の関わりの話で三ヶ月くらいはもちそうだ
辰姫とか次女の話とかわりと女にうけそう
0601人間七七四年
2008/03/10(月) 13:14:41ID:IGbOtHtv0602人間七七四年
2008/03/10(月) 18:03:37ID:B7/KSyJ6いいねえ。
相馬氏や由利十二頭や隠岐氏や松前氏や津軽氏が主役のドラマはいいねえ。
0603人間七七四年
2008/03/14(金) 17:37:54ID:Tw3c/PVy3月くらいから篭城開始で。
0604人間七七四年
2008/03/14(金) 18:58:01ID:QgdKfTT/0605人間七七四年
2008/03/14(金) 19:26:52ID:1DwOLANt0606人間七七四年
2008/03/14(金) 20:55:06ID:P2c9fn9A0607人間七七四年
2008/03/15(土) 18:48:13ID:F20Q0G6/0608人間七七四年
2008/03/16(日) 00:07:11ID:kk4//bBE桶狭間で今川義元の首級を挙げるのが最大のクライマックス
0609人間七七四年
2008/03/16(日) 01:50:47ID:mfQAy/Im0610人間七七四年
2008/03/19(水) 02:25:46ID:pGBM/eBZ伊達成実
頑張れば絶対持つと思うんだ…
でも独眼竜がデカすぎてNHKは伊達関連はやらないと思うけど
0611人間七七四年
2008/03/20(木) 19:57:32ID:VBMMpqD6http://www.hairyfaces.com/watersports/HF_watersports022.jpg
飲尿武将…
0612人間七七四年
2008/03/20(木) 21:12:21ID:kcGY30rQ0613人間七七四年
2008/03/20(木) 21:46:40ID:VBMMpqD6ぶっかけ武将
0614人間七七四年
2008/04/26(土) 00:08:50ID:v87MQOvd0615人間七七四年
2008/05/03(土) 01:34:55ID:cl8MCMPD@長宗我部 元親:帰れ!無双厨が!!
A本多 忠勝 :“時代の流れに取り残された者の悲哀”を描けばあるいはだが…年末に
そんな暗いオチがやれるかどうか。
B前田 慶次 :漫画の見すぎのメルヒェンおつむ(笑)!現実に帰れ!!
C石田 三成 :番組でもあったように石田・大谷セットでやればおもしろいかも。(加
D大谷 吉継 藤・福島が悪役)懸念のあった最期は“子孫達のその後”(吉継の子孫
は真田氏を通じて仙台藩士、三成の子孫が徳川宗春(!))で締めれば。
E立花 宗茂 :自分の一押し。あの“ドラマだってそこまで作れない”様な波瀾万丈の
人生は大河向き。でもやっぱり朝鮮がらみで…。
F北条 氏康 :中々の出来者だが、近隣で信玄・謙信というアクの強い連中が目立って
いるだけにどうしても脇役向き。
G島津 義弘 :大友・龍造寺氏(立花・鍋島、ついでに黒田・加藤・小西)も絡めての
九州三国志なら面白いかもしれんが、やはり「鬼石曼子(グイシーマンズ)」
がネック。その上使えそうな原作がよりによって『島津奔る』(著:池
宮彰一郎、盗作問題で絶版)って…。立花以上に無理!
H宇喜多 秀家 :表舞台にいた時期よりより流された時期の方が長いのにどうやってネタ
にしろと(20余年と半世紀)?
I黒田 孝高 :実は一番可能性が高い。なぜなら次が三英傑なら三人とも絡んでいる官
兵衛は主人公にしやすい。そして何より司馬遼太郎『播磨灘物語』とい
という絶好のネームバリューのある原作があるため出版社(多分講談社)
にとっても好都合(ついでに朝鮮とも殆ど絡んでいないのもNHKには
好都合)。恐らく近年中に制作発表があるだろう。
0616人間七七四年
2008/05/03(土) 08:44:10ID:Jxg9wIv6いるだけにどうしても脇役向き。
後北条5代で1年間引っ張れるだろ。
0617人間七七四年
2008/05/06(火) 19:18:15ID:l5HV/ieP0618人間七七四年
2008/05/06(火) 22:38:19ID:6k25sZSR逸話多数でネタの宝庫のァ千代姫なんて1年持たすのは楽勝です。
公文重忠はさすがに1年無理だろう 涙は誘うだろうが
0619人間七七四年
2008/05/08(木) 15:48:23ID:7uOsOLEK0620人間七七四年
2008/05/10(土) 17:16:21ID:XmSsBGCo今川義元
大内義隆
龍造寺隆信 等
でも、藤原泰衡でも大河ドラマになったからな・・・。
0621人間七七四年
2008/05/10(土) 18:03:14ID:amsg5hOX平将門もドラマ化されたのでその点は大丈夫。
0622人間七七四年
2008/05/10(土) 18:22:09ID:uteeEvD1家来に討たれた織田信長や斬首された近藤勇もいるから大丈夫
0623人間七七四年
2008/05/10(土) 19:20:22ID:jpnG7ON3隆信かぁ……
最期沖田畷だが、義元は味方武将に守られたうえで戦い、最期討ち死にしたが……
隆信の場合……実際は知らないが……腰担いでるやつがみんな逃げだして
隆信置き去りにして、最期鉄砲の餌食になったうえで討たれたからね……しかも隠れていたところ
見つかったとか……ろくな逸話ないしな……最期は……恩人の息子斬ったりで晩年も酷いし。
まぁ「お主……頸の取り方は知っているか?」くらい台詞で加えればそれでいいけど……
その後もその後で、隆信の頸はロクな扱いじゃないし。
ただ龍造寺四天王が奮戦するも戦死するが隆信よりそっちの方がメインになりそうだw
江里口は単身突入して家久に直々に斬りかかってるし。
0624人間七七四年
2008/05/10(土) 20:52:09ID:Wv0GeBvH0625人間七七四年
2008/05/10(土) 21:54:07ID:cJq/tEpEただし三歳まで生きているので三年は可能かもしれない。
鶴松一日目、とかのタイトルにすれば。
0626人間七七四年
2008/05/10(土) 22:24:16ID:N5RuN8ph第一話 鶴丸誕生!
鶴丸誕生の知らせを聞いた秀吉がそれまでを振り返り回想シーン突入。
そして最終話で秀吉の回想が終わり鶴丸と対面を果たしend。
0627人間七七四年
2008/05/11(日) 17:26:33ID:GA4OT70l鶴松主役じゃねえw
0628人間七七四年
2008/05/11(日) 17:35:21ID:JPaoOsCD>>B前田 慶次 :漫画の見すぎのメルヒェンおつむ(笑)!現実に帰れ!!
本当にメルヘンおつむだな、60すぎの偏屈爺が長谷堂でちょこっときばるだけの話しを1年かけてやって欲しいなんて
0629人間七七四年
2008/05/11(日) 23:07:38ID:2z83NMDrよほど寿命短い武将以外なら何とかなっちゃうんでね?
0632人間七七四年
2008/05/12(月) 18:00:29ID:YT9pcShv0634人間七七四年
2008/05/13(火) 10:25:34ID:pXYmJSa/・実は宗茂はァ千代を愛していたという設定
・ァ千代は本当は直次の方が好きだったとか
>>629
田中吉政がそれに当てはまる
水攻めや兵糧攻めは全部吉政の考えで、他にも秀次を陥れたのも吉政とか
自分の出世の為には他人をも蹴落とすとか
すごいクールな人物になりそう・・・
0635人間七七四年
2008/05/13(火) 21:16:41ID:3cuL6Dez0636人間七七四年
2008/05/14(水) 07:47:19ID:vBJP0e1I0637人間七七四年
2008/05/16(金) 10:21:40ID:J1xKZT71『三池浪士』なる話が出きていたかもしれない
0638人間七七四年
2008/05/17(土) 09:00:59ID:yWVtVA/Y0639人間七七四年
2008/05/17(土) 17:26:29ID:LloaoTac特に東北北部の武将になるとマジで史料不足と地元民も良く知らないと言う驚異的な知名度の低さで
1年もちそうにない武将ばかりですからね・・・笑い事じゃない。
0640人間七七四年
2008/05/17(土) 21:52:18ID:yWVtVA/Y0641人間七七四年
2008/05/18(日) 22:35:30ID:CDksE6Ha由利12頭は単発ドラマする難しい。
0642人間七七四年
2008/05/18(日) 22:39:06ID:CDksE6Ha0643人間七七四年
2008/05/19(月) 00:02:26ID:pUfCqTwP尻啖え孫一
0645人間七七四年
2008/05/19(月) 14:30:55ID:wCwb3zCl0646人間七七四年
2008/05/19(月) 15:06:32ID:FUYaTCzWまたそれはそれでやり出したら1年でけりが付くだろうかw
「仁義無き戦い」風にしたら意外に視聴率高くなるかも知れないけどwww
0647人間七七四年
2008/05/19(月) 20:09:47ID:K7RaN2gi仁義なき戦い 関東死闘篇 VS関東勢力
仁義なき戦い 代理戦争 上杉武田北条に振りまわされる関東諸勢の戦い
仁義なき戦い 頂上作戦 VS信玄謙信
仁義なき戦い 完結篇 VS豊臣
後北条氏バージョンをこんな感じでやってほしい
0648人間七七四年
2008/05/21(水) 15:37:28ID:/wfY2y090649人間七七四年
2008/05/24(土) 02:38:52ID:DzOpnwj80650人間七七四年
2008/05/24(土) 09:33:22ID:AP4fZ2pL0651人間七七四年
2008/05/24(土) 09:37:09ID:I7IttrYs単発ドラマならありうる。
0652人間七七四年
2008/05/26(月) 19:33:40ID:TCdXA3Mk信長に「あんたはワシ等が担いでいる神輿じゃないの!」と言ったがために粛清。
0653人間七七四年
2008/05/26(月) 22:21:01ID:EjZLNVCJ0654人間七七四年
2008/05/27(火) 11:39:58ID:U4P/hoNM秋田地方のみで放送。
0655人間七七四年
2008/05/27(火) 12:03:39ID:4tR1sR6m伊達に負け、水戸から秋田に移され、鰤の代わりにハタハタを涙ながらに食して完。
0656人間七七四年
2008/05/27(火) 18:33:08ID:aCzkOLNl0657人間七七四年
2008/06/07(土) 21:59:29ID:EVuuZ8Xq武田義信:第一回「義に生き、義に死す」
黄梅院:第一回「愛と悲しみの果てで」
甲斐姫:第一回「行田に咲いた華」
三村家親:第一回「魔の銃撃」
江里口信常:第一回「襲撃!華はどこに咲く?」
0658人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 01:28:27ID:JOkXIalV0659人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 10:48:06ID:GKlume2p0660人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 13:29:34ID:nnJLmL9Y0661人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 13:35:28ID:v8PWT1X2秀吉みたいに信長の若い頃から仕えてりゃ〜ね。
0662人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 13:58:41ID:gJC1kE9k序盤「生誕〜宣教師との出会い」
中盤「改宗〜黄金の国ジパング」
終盤「魔王に使える〜地獄の業火」
主演はジェロで
0663人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 17:19:00ID:GTmvqxb0徳川信康「内通疑惑」
0664人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 19:11:43ID:cCWMspII0665人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 19:38:00ID:v8PWT1X2捨松と記憶してた…
夭折したのが本当に気の毒だよな。
0666人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 19:54:57ID:cCWMspIIドラマにしても、夜泣き朝泣きにヨチヨチあやされてるシーンが大半
0667人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 19:59:24ID:10DgdBwv『黒き巨砲と日本人の女たち』
0668人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 21:50:53ID:G+7JiPnV0669人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 22:45:24ID:robtZ6nf信親は戸次川の戦い・・・
0670人間七七四年
2008/06/10(火) 01:20:44ID:+YIbHC3B0671人間七七四年
2008/06/10(火) 07:06:18ID:2ImfhlQd敵に怯え、勇気も同僚も打ち捨てて逃げ出す仙石秀久の惨めな姿と、
味方を逃がすため殿になって奮戦する信親の好対照。
信親戦死の報に、軍配を取り落とす元親。
0672人間七七四年
2008/06/10(火) 08:18:01ID:8FI1s0Mn0673人間七七四年
2008/06/10(火) 08:38:11ID:qQze87ik0674人間七七四年
2008/06/10(火) 09:51:56ID:yj9d+R2y------------------------------------------------
明石全登──職業武士
正しかるべき正義も時には盲る(めしいる)事もある。
(中略)
彼は逃げる──
執拗な徳川幕府の追跡をかわしながら。
現在を、今夜を、明日を生きるために──
------------------------------------------------
幕府の追跡を逃れ全国を放浪する明石全登。
逃亡先で、人々とのつかの間の人間的な触れ合いを描くヒューマンドラマ
各地の名所を廻る事で、町おこしにも一役買える!
0675人間七七四年
2008/06/10(火) 09:55:44ID:6ttrD9kN0676人間七七四年
2008/06/11(水) 02:04:24ID:paStYQV60677人間七七四年
2008/06/11(水) 11:17:44ID:dxV/yoFH〜 酒と人生と 〜
0678人間七七四年
2008/06/11(水) 13:18:57ID:QJVwnHHcだから残虐さでNGということはないだろう
簡単なことだよ。
大河は主人公をベタ褒めするし捏造するからたいていは大丈夫
脚本ありきで事実なんてあんまり問題じゃない
0679人間七七四年
2008/06/11(水) 18:30:04ID:nMSf9oQM0680人間七七四年
2008/06/11(水) 21:04:53ID:+Alv42hL0681人間七七四年
2008/06/12(木) 00:31:47ID:XbiUUtGn0682人間七七四年
2008/06/12(木) 16:13:44ID:/yEH1UJJ「伊東家の食卓」
義祐
今週のクッキング!今日のクッキングは日向産の馬肉料理だ!新鮮な馬肉は美味しくっても〜最高〜!栄養もたっぷりだからこれを食べれば南方の蛮族なんか目じゃないぞ!みんなでワイワイ食べて蛮族退治だ!
0683人間七七四年
2008/06/12(木) 21:14:46ID:WhX4WR1z松永久秀:第一回「信貴山の爆炎」
毛利隆元:第一回「修羅への饗応」
角隈石宗:第一回「書物焼き、いざ高城川へ」
蒲池鑑並:第一回「熊と対談」
0685人間七七四年
2008/06/15(日) 19:40:42ID:DaAhiIqJ0686人間七七四年
2008/06/15(日) 21:24:02ID:qoxq6/L7結末は救いがねーぞw。
0687人間七七四年
2008/06/15(日) 21:37:59ID:g+tMRk0M半島人=アンチ秀吉と決め付けるのは素人。色々いるみたい。しかし、
アンチは、ばれてるのにね。
0688人間七七四年
2008/06/15(日) 22:01:42ID:b4bwNAov0689人間七七四年
2008/06/16(月) 01:42:35ID:Xdj/jbBq0690人間七七四年
2008/06/16(月) 01:43:21ID:wOUEjdxX0691人間七七四年
2008/06/16(月) 01:44:22ID:Nk1oPEkT雑賀孫一 複数人説もあり謎が多すぎ
前田利益 某小説寄りに書くかどうか迷いそう
松永久秀 悪人過ぎて・・・
0692人間七七四年
2008/06/16(月) 08:17:55ID:8R5dxQOiみてみたい
応任の乱以降の足利将軍家の没落もなかなか
話しにすらなってたいし
0693人間七七四年
2008/06/16(月) 08:38:36ID:0DUY6TUO0694人間七七四年
2008/06/18(水) 18:48:33ID:oB5tjwQj握手をしない、後ろに回られるのをいやがる、口数少なし、
そんなキャラ設定で。
0695人間七七四年
2008/06/22(日) 00:35:18ID:bwHuIU1i0696人間七七四年
2008/06/22(日) 11:48:22ID:W72e9A+hスローモーションで展開される義元の殺陣──
服部小平太の膝を斬り払うも、毛利新助に組み伏せられ
地面へとゆっくりと崩れ落ちていく義元を、カメラが引きながらフェードアウト
0697人間七七四年
2008/06/22(日) 14:41:05ID:M5xlrDFs0698人間七七四年
2008/06/22(日) 19:02:20ID:6PodGl6P走馬灯のように流れる今川家の未来。
武田騎馬隊に蹂躙され、炎上する駿府。
惨めに落ち延びていく氏真。
天下を統一する、かつての家臣、松平元康。
「ああ、全て、掻っ攫われる─」
画面暗転
SE「織田家中、毛利新介、今川義元討ち取ったリー!!」
─完─
0699人間七七四年
2008/06/22(日) 22:30:58ID:EggOS+qfまったくの負け組でもなさそうだが。
0700人間七七四年
2008/06/23(月) 10:09:43ID:qrpMZ3bfなんつうか、元大国の大主が情けない。
いっそ華々しく散れば。
と、頭が古い人間な俺は思ってしまう。
生き恥を晒し続け、老醜を見せた人生って思ってしまうんだよなぁ。
0701人間七七四年
2008/06/23(月) 11:47:46ID:1afTW+2z長寿を全うした今川さんのどちらが幸せだったのか?
難しいが、生き恥をさらしてでも長生きしたほうが勝ちなような気もするのだが。
今川の子孫は徳川幕府に仕えてメシは食えたわけだし。
0702人間七七四年
2008/06/23(月) 12:07:33ID:6gX/EZsq長生きしても四国の公文さんみたいに食えなかったらひさーん
0703人間七七四年
2008/06/23(月) 14:15:48ID:QKJg/bl20704人間七七四年
2008/06/23(月) 15:05:03ID:QJ0ZTJ8w0705人間七七四年
2008/06/27(金) 21:33:52ID:rCEzHI7w来年はそれしかないな。
0706人間七七四年
2008/06/27(金) 21:39:20ID:0+r8mCdY0707人間七七四年
2008/06/28(土) 04:37:02ID:sSd5kKb90708人間七七四年
2008/06/29(日) 17:29:58ID:vrhb79Af享徳の乱(古河公方VS上杉一門)
長享の乱(山内VS扇谷)〜後北条氏の台頭あたりが見たい。
でも絶対的な主人公がいない。
0709人間七七四年
2008/06/29(日) 21:52:56ID:Tg8erJJX0710人間七七四年
2008/06/30(月) 19:34:35ID:slNVHG8Y0711人間七七四年
2008/09/03(水) 19:32:03ID:4Iqrxyij1.グローリーデイズ (イントロオーケストラ風)
2.愛のバクダン (風船)
3.Pleasure2008〜人生の快楽〜 (歴代映像)
ようこそ!
4.BURN -フメツノフェイス- (特効)
5.裸足の女神 (パボット)
6.恋心
7.BABY MOON (月演出)
8.アラクレ(03'映像)
9.F・E・R・A
10.ONE
11.新曲 (バラードRING風)
12. センターステージ移動〜紅い陽炎
13. MOVE (アコースティックバージョン)
14. SUPER LOVE SONG(super love song歌いながら)〜メインステージ移動
15.BLOWIN' (96'演出)
16.ultra soul (特効三連発)
17.ZERO (ギター破壊)
18.BAD COMMUNICATION (ステージ半崩壊観客失神)
19.BANZAI(紅白幕)
20.FRICTION (ラスト ステージ大爆発全崩壊B'z打ち上げ大脱出)
21. だからその手を離して (プロモ衣装)
22. RUN (スタッフ全員登場大合唱&崩壊ステージ激走)
0712平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/11/14(金) 01:38:10ID:voOXrtCTオレの親戚らしいんで、どういう人なんだか知りたい。
伏見城の戦いダメかな?
0713人間七七四年
2008/11/14(金) 01:39:16ID:t0d5eKVz0714人間七七四年
2008/11/14(金) 17:09:50ID:8ykNATa70715人間七七四年
2008/11/14(金) 18:32:14ID:hODGc8rz0716人間七七四年
2008/11/15(土) 18:42:39ID:bDOZQy5V因幡を追われる、丹後放浪中に鹿と意気投合、家臣に二度も追放
武田高信追放後に謀殺、将軍から貰ったボロボロの羽織
鳥取城追放、秀吉家康に御伽衆として仕える、黒田と衝突寸前
関ヶ原で鬼島津見学(本多隊の辺りで)、村岡での交代寄合ライフ
数多の教養人との交流・・・実はただ存在が薄かっただけなのかもしれないね
でも本当に危ないのが山名祐豊(豊国の叔父)だな
生野銀山、織田との合戦、堺落ち延び、旧領復活後も反旗を翻したが五日であぼーん
もっと危ないのが山名豊定(豊国の父)
これといったエピソード0、平凡に過ごしすぎww
0717人間七七四年
2008/11/22(土) 20:23:15ID:uPg9473Nひたすら酒を飲むシーンばかり
0718人間七七四年
2008/12/01(月) 14:41:11ID:LO/M5hi10719人間七七四年
2008/12/02(火) 22:25:16ID:seQqi8j60720人間七七四年
2008/12/09(火) 00:35:03ID:QEydQ0CV一年持たないな〜
祐兵と二代で島津との百年戦争にマンショ加えてなんとかならないか
0721人間七七四年
2008/12/12(金) 11:01:35ID:V8jsc4xM0722人間七七四年
2008/12/12(金) 12:18:56ID:qNANmTMD今川氏真なら余裕で1年保つ。
ストーリーテイラー的な主役に置けば
色んなことが表現出来る。
流転の人生、心情を和歌で詠む達人、おいしい人物ですよ。
0723人間七七四年
2008/12/13(土) 19:14:28ID:H6Ntz9wR0724人間七七四年
2008/12/13(土) 22:55:39ID:6/x9HOLx0725人間七七四年
2008/12/14(日) 19:45:47ID:PQ1Ei+aHhttp://72.14.235.132/search?q=cache:7i-yy7gp2dUJ:www.matsuzakaya.co.jp/corporate/history/edo/index.shtml+%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%98%AD%E4%B8%B8%E7%A5%90%E9%81%93&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&client=firefox-a
0726人間七七四年
2008/12/15(月) 20:07:31ID:pxmuH0jQ0727人間七七四年
2008/12/17(水) 18:03:52ID:lE+6Sfy0まさかドラマ化されるとは、、、、、
数年前、地元の方が招致運動してたところ見て大笑いしてたけど、、、
0728人間七七四年
2008/12/18(木) 00:59:00ID:qjjz5YSC地元も誘致しようとは思わんだろw
0729人間七七四年
2008/12/18(木) 01:11:51ID:qbKRCrwq処刑、最期は景勝に殺されるなどとても見ていられない話になるな。
0730人間七七四年
2008/12/18(木) 03:15:51ID:Em69JkB6最期48人のクレイジー★武士になます切りにリンチされて終わるという
ファンキーなエンディングは見たくない…
ん、これは世間的には視聴率MAXのフラグ?
いややっぱNHK的には老人虐待だからナシか
0731人間七七四年
2008/12/18(木) 03:16:51ID:Em69JkB60732人間七七四年
2008/12/18(木) 03:58:24ID:2goK0b+Z足利義昭は余裕で持つと思う。つーか、超いい大河になると思うw
序盤 足利義輝がらみ。暗殺。
中盤 織田信長の上洛、確執。
終盤 秀吉との和解。そして新たな時代へ。
剣豪将軍ネタも書けるし、信長も書けるし、秀吉も書けるし、毛利家も書けるし、朝倉家も書けるし、
めちゃめちゃネタに尽きないと思うんだがw一年で書ききれるのか?
かなりの美化と歪曲を必要とするのが難点だけども、おそらく直江よりはマシな出来になるかと。
0733人間七七四年
2008/12/18(木) 14:42:34ID:g8Vv4YNl0734人間七七四年
2008/12/18(木) 16:00:41ID:M50TkSREお前、まだ予告編しかない作品に対して
・・・
同感w
0735人間七七四年
2008/12/18(木) 22:42:52ID:V4m+PWoY吉良は赤穂事件以前のエピソードもいまいちだから(後西天皇を幽閉
したりとか)どっちにしろ最初から最期までろくな話はできんな。
0736人間七七四年
2008/12/20(土) 08:47:23ID:oytBA7mR宗家を乗っ取ったものの、反乱されまくり。
自力ではなんとも出来ず、他人に助けて貰うばかりの物語。
0737人間七七四年
2008/12/20(土) 10:34:53ID:kzoHrGRM0738人間七七四年
2008/12/20(土) 10:37:09ID:kzoHrGRM0739人間七七四年
2008/12/20(土) 10:43:56ID:kzoHrGRM0740人間七七四年
2008/12/23(火) 18:56:26ID:aPsiQ9nT元ヤンのギャルがつっぱり通す人生
土屋アンナあたりの配役でいかが?
0741人間七七四年
2008/12/24(水) 11:13:50ID:vJgZVz6n0742人間七七四年
2008/12/24(水) 16:58:21ID:ZrVMeZNc0743人間七七四年
2008/12/30(火) 19:41:29ID:+9an++w90744人間七七四年
2008/12/30(火) 19:56:58ID:Y1/RGVGI浅井万福丸とかでも行けそう
0746人間七七四年
2009/01/01(木) 21:33:15ID:3HjeSuHr0747人間七七四年
2009/01/01(木) 21:35:25ID:Enu+QbwN0748奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/01(木) 21:38:37ID:e5Egnsln0749人間七七四年
2009/01/03(土) 09:40:06ID:21RdUF380750人間七七四年
2009/01/05(月) 18:23:31ID:RfrDDSz+0752人間七七四年
2009/01/05(月) 19:21:25ID:vg+MhBDZ0753人間七七四年
2009/01/05(月) 20:21:03ID:cRDn3Gwx後半ものんびりやればなんとかなるよ
0754人間七七四年
2009/01/07(水) 01:03:52ID:t6O3PLBH尾藤知宣
一柳直末
杉原家次
木下吉隆
神子田と木下は、大河原作者の短編集「壮心の夢」でいい味出してる。
0756人間七七四年
2009/01/07(水) 08:13:57ID:QHVLMFvbやっぱり男女の恋愛みたいなものがないと視聴者は飽きるんじゃ?
かなりドラマチックな人生を歩んだ人だと思うけど。
物心付いたときには戦乱真っ只中、幼くして家を嗣ぎ、拉致されたり、クーデタ起こしたり、天狗になろうとしたり、養子(の家臣)に殺されたり。
同じ独身でも上杉謙信は美談、みたいな感じがあるのに、なぜか政元は変態扱い。
1年持つかどうか…。花の乱の二の舞で間違いなく視聴率はとれないな。私は好きだけど。
0757人間七七四年
2009/01/07(水) 10:39:04ID:50D9xB5j0758人間七七四年
2009/01/07(水) 11:12:21ID:QHVLMFvb淀殿が人質になることを拒否したり(結果滅亡)、千姫がいながら側室に子供作ったり(確か数え16歳くらい?秀次よりたち悪いような…)。
わりとまともだったって説が最近多いけど、やっぱりDQNな気がする。そのバカっぷりを隠さず描く大河がいいな。
淀殿主人公ってのもいいな。今まではお決まりで気の強い感じだったが、それとは違う視点のもの。
0759人間七七四年
2009/01/07(水) 16:23:51ID:71GeYFoWやりようによる。桶狭間に参加した今川や織田のそれに至るまでの経緯を
克明にやってから、最後に桶狭間に収束するようにする。
要するに、その時歴史が動いたの豪華版。これなら面白そう。
0761人間七七四年
2009/01/08(木) 12:01:11ID:euRgV4oY細川政元は絶対いい。いや、あくまで私的には。一般ウケは見込めない。歴史好きな人ですら誰それ?って人もいそうだし。
恋愛ネタは、私もクソだと思うけど、そもそも恋愛感なんてあまりなかったんじゃないかと思うし。ないと1年もたない。ほぼなかったのが、例のの花の乱。視聴率はボロカスだった。
0762人間七七四年
2009/01/08(木) 12:34:14ID:/hSfgsma絶対に宗教団体からの猛烈な抗議で打ち切りになる
0763人間七七四年
2009/01/08(木) 21:24:12ID:TVEvOQRa恋愛っす
政元さんに、大河を糞にするほどの力は無いと思ってます。
葵・徳川三代も恋愛ネタが少なかったけど、あれはごく一部の人(戦国好きといわずとも歴史好き)がとてもほめる反面、
一般にはあまり受けなかったみたいね。
0764人間七七四年
2009/01/08(木) 22:40:37ID:d/CyRLNj最終回で「えーここで終わるのか」って感じだよな時流的に。
0765奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/08(木) 23:55:11ID:cX3MF+wH0766人間七七四年
2009/01/09(金) 00:17:22ID:p2N+Fj5R0767奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/09(金) 00:20:21ID:8MNR4Z7+0768人間七七四年
2009/01/09(金) 08:35:01ID:qZqtBixjかける脚本家がおらんな
松本清張とアガサクリスチーと筒井康隆たして二乗したくらいの筆力が必要だな
0770人間七七四年
2009/01/09(金) 10:20:53ID:X6OtJiIxキレイな主人公には飽きたよ。
0771人間七七四年
2009/01/09(金) 10:26:45ID:iZ9Phy0h0773人間七七四年
2009/01/09(金) 10:40:55ID:g07cNxit0774人間七七四年
2009/01/09(金) 10:46:11ID:6ZoWDA/B先例はあるの?
0775人間七七四年
2009/01/09(金) 12:24:29ID:8aFhmSur最初の予定通りだけど
0776人間七七四年
2009/01/09(金) 12:25:45ID:WaF1nT810777人間七七四年
2009/01/09(金) 12:27:41ID:gPaUuV5I琉球の風は架空の人物、炎立つは主人公が数世代に分かれ、花の乱は武将ではない。
スレタイに合うのは今回が初めてだな。
0778人間七七四年
2009/01/09(金) 16:46:17ID:dGEaMKZGいい話ができる予感がする。
0779人間七七四年
2009/01/09(金) 20:43:41ID:DG9JNbkq話が持たないから短縮じゃなくて坂の上の雲やるからでしょ
0780人間七七四年
2009/01/10(土) 02:55:31ID:KPGWL1OK昔なんかの漫画で言っていた?
0781人間七七四年
2009/01/11(日) 14:00:55ID:ROd5z87N日新斎で大河なら薩摩統一と息子の大名継承、領国整備やらで
政治陰謀戦い家族の絆とボリューム満載だね
優秀な孫たちを縁側で眺めながら最終回か
たしかにちょっと物足りないw
0783人間七七四年
2009/01/12(月) 01:04:12ID:aDCW7iPZ竜造寺ヲタだから能力値を優遇してるらいいね
0784人間七七四年
2009/01/12(月) 03:10:26ID:bOnr53mtって誤爆かな?
0785人間七七四年
2009/01/12(月) 18:19:27ID:zHndSpHpそれよか、立花宗茂ばやって欲しか
もし尺が足らんとなら、実父と義父のWダディの分ばプラスすればよかと思う
ばってん、島津もやけど、朝鮮の役での活躍となると諸事情により描写が微妙になるやろね
かといって、完全スルーは反って不自然やろうし
0786人間七七四年
2009/01/12(月) 20:44:23ID:W/M9zbyK大河ドラマ「立花宗茂」
1話「吉弘鎮理の結婚」、2話「多々良浜の戦い」、3話「女城督誕生」
4話「雷神の化身と栗の毬」、5話「豊後の落日」、6話「婿入りと初陣と」
7話「松尾殿の悲劇」、8話「カエサルの死」、9話「秋月襲来」
10話「雷神の最後」、11話「筑紫の押しかけ女房」、12話「父の覚悟」
13話「壮烈!岩屋城」、14話「義に背いて生きんより」、15話「反攻」
16話「吉塚」、17話「雲井の空に」、18話「柳河へ」
19話「肥後の動乱」、20話「十三連戦」、21話「田中城の和仁人鬼」
22話「黒門の放討」、23話「十九万石の傘」、24話「戦国の義人」
25話「東の本多西の立花」、26話「唐入り」、27話「大友家改易」
28話「碧蹄館の戦い」、29話「墨縄」、30話「晋州城の戦い」
31話「帰国」、32話「大友家の人々」、34話「出会いと離別」
35話「再び異国へ」、36話「般丹の戦い」、37話「蔚山城救援」
38話「夢のまた夢」、39話「日の本の名誉のために」、40話「大戦の始まり」
41話「勝敗に拘らず」、42話「去り行く人々」、43話「大津攻め」
44話「大友家の終焉」、45話「遺恨の行方」、46「開城」
47話「浪々」、48話「ァ千代の死」、49話「棚倉へ」
50話「大阪の役」、51話「柳河再封」、52話「兵は人の和」
余裕で1年はもつw
0787人間七七四年
2009/01/12(月) 21:16:59ID:NcGfwJZe0788人間七七四年
2009/01/12(月) 21:24:49ID:OrQOsDPc0789奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/12(月) 22:04:32ID:Efmz2q7B0790人間七七四年
2009/01/12(月) 22:48:47ID:I4k5XzHuダメ人間のダメ生涯で視聴者からブーイング→打ち切り
0791人間七七四年
2009/01/13(火) 00:26:39ID:mq+T01+m0793人間七七四年
2009/01/22(木) 22:42:32ID:Kd9Gr6o/>12話「父の覚悟」 13話「壮烈!岩屋城」、14話「義に背いて生きんより」、15話「反攻」
配役次第じゃこのあたりが1年のピークになりそうだなw
0794人間七七四年
2009/01/22(木) 22:47:20ID:vLG3i4cG対島津、朝鮮、関ヶ原と山場が三つも作れて(一個消えるかもしれんがw)最後はハッピーエンドに
持っていける武将なんてそうはいないと思うよ。
0795人間七七四年
2009/01/22(木) 23:12:38ID:c3e7pqc+いや、特アコードという厚い壁があってだな・・。
0796奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/22(木) 23:54:57ID:wWfSP6tX0797人間七七四年
2009/01/23(金) 14:16:33ID:586XoPap1 話(淀殿懐妊)母お市の想い出、秀吉との出会いから処女喪失までを時間延長で描く
2 (秀吉の笑み)全てのものを得た男が、ただ1つ得られなかったものを、ようやく得た男が見せた真の笑顔に迫る
3 (ねねの心)表向きは祝福をするも、何か1つ心に穴があいた女の心境に迫る
4 (家康の本音)ブサイクな関白の妹を押し付けられ、猿顔男が若い娘を手込め、そんな男がぽつりと一言
5 (妊娠5ヶ月)少しづつ淀の腹も大きくなり、秀吉の意気も上がる
6 (北条氏からの使者)和平の道を探り懐妊祝福の使者を遣わすも、秀吉の態度は以前と比べ尊大なものがあった
7 (信長の幽霊)信長の娘や妹を次々と手込めにしてきた秀吉、ある日肩が急に重くなり、そして。。
8 (利休の忠告)年々悪化する関係、修復改善は不可能に陥っているが、利休は言わなくてはいかんと決意し聚落第へ
9 (青年秀次)もしかしたら?と思った事もあった、長久手では叔父に散々怒られたりもした、そんな青年の儚い夢
10 (妊娠3ヶ月)秀吉は踊れや歌えやの、どんちゃん騒ぎを毎夜繰り返す
11 (明への使者)生まれてくる子供に明の支配者へと考え使者を明に、しかし返信は秀吉の逆鱗に触れる内容だった
12 (前田のおもちゃ)娘を関白の側室へと抜け目ない利家、秀吉へのみやげに南蛮のおもしろい、おもちゃを堺で見つける
13 (全国の医者が淀城へ)懐妊の日が近づくにつれ、全国の医者が名を売ろうと淀城へ集結、医者達の医療バトル
14 (僕の子)何やらニヤニヤした男がいた、その男の名は大野治長
15 (明日)医者が言った「明日お生まれになるでしょう」秀吉は10万の兵を引き連れ、乱痴騒ぎ
16 (生まれる〜〜)待ちに待ったこの日、ついにカウントダウンが始まる。3.2.1。。。
その瞬間秀吉は、笛や太鼓で大はしゃぎ!歌えや踊れ!大砲の祝砲
険しい顔した医者が一言「このショックで1ヶ月伸びましたでござる!」
17 (名前)そういえば名前をまだ決めていなかった、あれこれ高僧やら学者やら聞いて回る秀吉
そうする間に再びカウントダウンが。急いで走る秀吉、勢い余り産部屋に飛び込んでしまった
再び険しい顔した医者が一言「このショックでまた1ヶ月伸びましたでござる!」
これってバカボンのはじめちゃん誕生のパクリ?とネットで囁かれる
18 (天正17年5月27日)ここ最近の激務で疲れた様子の秀吉、すっかり爆睡状態、女中が起こしてもなかなか起きない
わしはまだ眠いんじゃ、と小さく目を開けた瞬間、目の前に可愛い赤子が
0798人間七七四年
2009/01/23(金) 14:17:06ID:586XoPap20 (名前は鶴松)名前考えるのに45分
21 (捨て子は育つ)捨てて拾いました
22 (風雲は東から)天下最終決戦へ、北条との闘い近し
23 (家康の立場)北条との婚姻の事も踏まえ微妙な立場となった家康、心境はいかに
24 (信長の息子)何かとうっとおしい信雄、また何か言ってきた。そろそろ態度も変えんとねと秀吉が一言
25 (真田の陰謀)この人が動くと乱が始まる
26 (いざ小田原へ)ついに日本の歴史上最大の兵力が小田原へ
27 (関東は人、人、人)当時は未開の地、関東。そこに天下の大軍が、天竺から降りてきたかの大軍に、関東庶民も唖然
28 (戦国の終わりの始まりだ)ついに戦端開始、支城を次々と落とされる北条の焦り
29 (石田の失敗)官僚として出世街道まっしぐらの三成の、ほろ苦い失敗の想い出
30 (鶴松元気に応援)ちょっと忘れられた感もあった鶴松だが、秀吉の絵を添えた手紙に鶴松も和む
31 (小田原城の回りはアリが入る隙間もありません)題名どおり
32 (白装束の片目男参上)何やらかっこつけた若侍です
33 (小田原評定)この言葉の意味を45分間延々と
34 (ついに開城)天下統一
35 (小便)家康もびっくり
36 (凱旋)ひさしぶりの帰宅、鶴松も笑顔で迎える
37 (病気)鶴松病に
38 (秀吉の焦)焦る
39 (秀長の死)弟の死
40 (秀吉の悲)泣く
41 (秀吉も病)俺も病気に
42 (天下とったはいいけれど)天下平穏となるも、それでは治まらない連中がまたたくさんいた
43 (朝鮮)風雲再び
44 (弱い体)一行に丈夫にならない幼子
45 (大政所の容態)母の容態も思わしくない
46 (鶴の抵抗)一時的に病も回復
47 (明との決裂)再び戦乱の世が
48 (鶴の舞)
49 (儚い命)
50 (鶴がおち鶴と消えにし我が身かな)
0799人間七七四年
2009/01/23(金) 18:08:52ID:XHHGCSdXNHKの匙加減ひとつだ。
0800人間七七四年
2009/01/23(金) 23:04:46ID:4PyIOpJ8乳母に有名AV女優を手を替え品を替え、って話はどうなった?w
0801奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/23(金) 23:08:23ID:LwTSO6Pg0802人間七七四年
2009/01/23(金) 23:49:00ID:wg3DHdHn今までの美談イメージをぶっ壊す
泥臭い反骨の戦国テロリストとして描いてくれ
○○愛、イケメン路線、強い女性登場の3要素は絶対無しで
0803奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/23(金) 23:56:15ID:LwTSO6Pg0804人間七七四年
2009/01/24(土) 00:29:05ID:zmfd3XTCえええええええええええええええええええええええええええええええ絵えええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええ絵えええええええええ
えええええええええええええええええ絵えええええええええええええええええええええええええええ
0805人間七七四年
2009/01/24(土) 00:30:11ID:zmfd3XTC0806人間七七四年
2009/01/25(日) 01:31:22ID:7fSXOX+Z0807人間七七四年
2009/01/25(日) 10:12:42ID:0sWzE6Kx産まれてすぐに死んだ秀吉の子供の波乱万丈の生涯を描くNHK局を上げての力作
「桜の如く」
0808人間七七四年
2009/01/25(日) 10:15:35ID:KcfKhK9J道萬(何故、安倍清明を選ばない!)
崇徳天皇(NHK的に無理!)
果心居士(映像の限界に挑め!)
飛び加藤(根本的に無理!)
道鏡(教育委員会から苦情!)
八百比丘尼(八百年間続く長寿番組に成長!)
0809人間七七四年
2009/01/25(日) 10:50:28ID:0sWzE6Kx土方歳三の義理の兄の息子の友人が見た明治維新
これ、いいよな
一年もたんならその息子でも引っ張り出すわ
0811人間七七四年
2009/01/25(日) 15:50:48ID:WzI4ss6j島津中興の祖である父に従って薩摩を抑えて優秀な息子をしっかりと育てあげ島津の基礎を作り上げてEND
ザビエルと絡みがあったりするし重厚な出来にも出来て
ライト層(笑)が好むホームドラマ風にも仕上げられる
朝鮮も絡まないから出来るはず
結構地味(息子達が目立ちすぎ)だから一年もつか微妙な気がするが
もって十ヶ月くらいか?
あと九州だったら立花道雪はどうだ?
障害を克服して名将への道を行くストーリー
0812人間七七四年
2009/01/25(日) 19:23:54ID:4RliTWzu九戸政実(くのへまさざね)
佐竹義重
上泉信綱
武田勝頼
赤尾清綱
赤井直正
尼子経久
0813人間七七四年
2009/01/27(火) 13:17:21ID:CnuaNmgg登場の時点で既に中年だから無理
0814人間七七四年
2009/01/27(火) 15:35:25ID:ZT/biwYEつ 風林火山
武田勢なら高坂昌信とかいいかもな
性的な意味で一年続かないだろう
これやったらNHKは神wwww
0815人間七七四年
2009/01/29(木) 00:32:48ID:NjSCw0Ot一時間持たない大河 「名刀虎徹」ナレーションのみ
0816人間七七四年
2009/01/29(木) 17:27:10ID:sPX3WEeq一年はきつい。
国取物語風に
上杉禅秀→太田道灌→北条早雲
でやるか、
炎立つ風に
北条五代
でやるかならもつが。
0817人間七七四年
2009/01/29(木) 18:32:38ID:dCuCUheP原作は司馬遼太郎の「城塞」あたりで
0818人間七七四年
2009/01/29(木) 18:43:40ID:4jCIZJyV今の半分程度がちょうどしっくり来るだろ
0820人間七七四年
2009/01/29(木) 23:52:09ID:NjSCw0Ot内藤如安、明石全登、高山右近、大友宗麟
大名いれないで内藤と明石のそれぞれ
0821人間七七四年
2009/01/29(木) 23:54:08ID:NjSCw0Ot「清洲城」信長から正則
0822人間七七四年
2009/01/30(金) 00:11:29ID:etqSomIw本当は観てみたい。
主人公を
・石山本願寺の理想に燃える若き僧侶
・加賀の信仰篤い地侍
・伊勢長島の純朴な農夫
の三人にして、一揆の勃発と理想が欲望の元に変質した挙げ句に強大な力の前に潰される様を描いた作品で、
信長や秀吉、義昭、顕如と言った著名人も多数登場させられるし結構話になりそうだが。
最後は
・農夫は時代の流れの中で右往左往する間に信長軍に鎮圧される
・地侍は小牧・長久手の戦の後、前田利家に騙し討ちにされて殺害
・僧侶は理想が変質する様に失望し、最後は本願寺再興時に指導者へと求められるも固辞し、“自らの信仰”
を求めて独り漂泊の旅へと旅立ってED
…書いてて何か映画『大日本帝国』を思い出した…
0823奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/30(金) 00:44:13ID:vUu3tj6/・加賀の信仰篤い地侍 のび太
・伊勢長島の純朴な農夫 スネ夫
こういう設定で以前随筆書いていて大失敗した記憶が。
0824人間七七四年
2009/01/30(金) 00:46:28ID:lnbQn21W南総里見八犬伝っておもしろそうじゃない?
0825人間七七四年
2009/01/30(金) 01:53:57ID:2d+zB5jI里見の殿様以外で、実在のモデルがいるキャラクターって、あるのかな。
0826人間七七四年
2009/01/30(金) 04:27:16ID:3vu1Lyy1あ!その前に犬HKだな。
0827人間七七四年
2009/01/30(金) 04:38:34ID:k5Y5sbS0一方、韓国はむくげの花が咲きましたを筆頭に、最低なドラマや教科書内容を堂々と掲載、放送をする。
ある意味では、韓国が羨ましい。
0828人間七七四年
2009/01/30(金) 04:47:17ID:joPUB2s80829人間七七四年
2009/02/05(木) 20:11:43ID:WnpF5CHF0830人間七七四年
2009/02/06(金) 00:19:07ID:EsoXJ1cy0831人間七七四年
2009/02/07(土) 00:01:19ID:InZj448Cまず初陣は、いつどこで?
一番の手柄は?
一応大名なのか、それともどこかの大名に所属する武将なのか?
このへんは自己紹介として、最低でも名乗って欲しいところ
0832人間七七四年
2009/02/07(土) 13:12:42ID:8IiQg2X6かっこいいねえ
隣のババァとファックしていいぞw
0834人間七七四年
2009/02/15(日) 03:48:42ID:4K4dXTBc0835人間七七四年
2009/02/15(日) 08:14:20ID:KB9iZdDL長尾景春とか関東管領上杉やら扇谷上杉やら
だいたいみんな史実通りの配置されてる。
ただ古河公方→公我公方とか当て字になってる。まぁ江戸時代はそう書いて正しかったのかも知れんけど。
0836人間七七四年
2009/02/15(日) 16:39:51ID:GEIHE51d「仲良きことは美しき哉」三好三人衆
「老いたりといえども」長野のじぃちゃん
0837人間七七四年
2009/02/19(木) 19:19:58ID:kOYYYimVクライマックスはお市の方様と落城寸前の別れのシーン
それ以外見所無し
0838人間七七四年
2009/02/19(木) 20:08:21ID:CyOKSP65市輿入れ〜金ヶ崎で四月
VS信長で四月
イケるな
ゲームのおかげで知名度高めだし
架空エピ実装で確実
島津義久
0839人間七七四年
2009/02/19(木) 22:12:02ID:GrXsvyz+島津義久なんか家臣に疎まれた幼少期→九州統一へ→秀吉の前に挫折→DQNな甥との乱闘
波瀾万丈で十分持つぞ ただし展開が暗いけどなw
ネックは朝鮮出兵(本人は直接参加してないけど)
1年もたなさそうな武将といえば旭姫の夫の副田甚兵衛
0840人間七七四年
2009/02/20(金) 07:22:47ID:+lFHMjzM0841人間七七四年
2009/02/20(金) 10:28:21ID:CT0BMZ3z0842人間七七四年
2009/02/20(金) 12:06:11ID:toEvfZly11月終了だから一年もちませんでしたなw
0843人間七七四年
2009/02/20(金) 23:23:47ID:iKTvjqFb平均視聴率8%とかになりそうだけどww
0844人間七七四年
2009/02/21(土) 00:33:48ID:7devNDV10845人間七七四年
2009/03/06(金) 01:37:22ID:ttv+FX2I〜あまりの残虐ぶりに1年もたずに打ち切り
0846人間七七四年
2009/03/16(月) 01:24:07ID:GA9UJIZ10847人間七七四年
2009/03/16(月) 20:12:22ID:tU8Q+NyM福井県でロケ敢行。富田に憧れる侍Aに森長可も登場。
0848人間七七四年
2009/03/17(火) 10:22:00ID:VZRyrV4Y0849人間七七四年
2009/03/17(火) 11:32:42ID:I/sbzuwx0850人間七七四年
2009/03/17(火) 12:28:03ID:E08nqeiE0851人間七七四年
2009/03/17(火) 12:34:39ID:H6MGkNJ10852人間七七四年
2009/03/19(木) 11:52:13ID:gj1Hu/aI豊臣秀頼 落合福嗣
結城秀康 マイケル・ジャクソン
0853人間七七四年
2009/03/30(月) 10:35:19ID:Z8wyAFvG0854人間七七四年
2009/05/02(土) 19:09:01ID:o1vPfwM1正直見てみたい気もする
0855人間七七四年
2009/05/02(土) 22:57:05ID:xw19QumT0856人間七七四年
2009/05/19(火) 21:01:12ID:m0LI/KdH0857人間七七四年
2009/05/24(日) 07:42:21ID:J3VoSK2P0858人間七七四年
2009/05/29(金) 23:38:33ID:+gNtl7dG0859人間七七四年
2009/05/30(土) 00:01:29ID:M+pXgHys0860人間七七四年
2009/05/30(土) 12:44:12ID:7VZXNCbN信長に絡む道三と久秀は十分1年持つと思うけどね
0861人間七七四年
2009/06/03(水) 22:23:38ID:/6GqQ+cA0862人間七七四年
2009/06/04(木) 00:23:30ID:qdLcumWN0863人間七七四年
2009/06/04(木) 03:59:10ID:FJ6wqCAV0864人間七七四年
2009/06/07(日) 08:32:21ID:nUVTh0SS0865人間七七四年
2009/06/07(日) 10:26:07ID:U48YXPzn義元って案外濃い人生送ってるからな
あっけなく死んだだけの人ってイメージが世間ではあるが
0866人間七七四年
2009/06/07(日) 11:36:51ID:gZBhiyEpガクガクブルブルの戦の初参加から乱取り、敗戦、追撃、落ち武者狩り、篭城時の水食糧不足やら、ネタはいくらでもありそうだし
0867人間七七四年
2009/06/07(日) 13:15:42ID:9mOSBDx10868人間七七四年
2009/06/07(日) 23:11:18ID:BXzy8soKNHKで是非
ブシュッと。きっとヒロインは
プロデューサーにもブシュッと
串刺しにされるんだろうなあ・・・
0869人間七七四年
2009/06/07(日) 23:12:16ID:VU7XK3zK0870人間七七四年
2009/06/07(日) 23:29:33ID:VTnimTVs最期はカッコ悪かったけどな
0871人間七七四年
2009/06/08(月) 12:39:44ID:t4cjjEXK0872人間七七四年
2009/06/08(月) 15:45:11ID:f1wIZf/Z0873人間七七四年
2009/06/08(月) 23:53:39ID:Jh9dANvoもし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/
0874人間七七四年
2009/06/09(火) 02:30:10ID:DUNkhiY10875人間七七四年
2009/06/09(火) 06:49:17ID:Xzz7UIUb0876人間七七四年
2009/06/09(火) 10:29:14ID:/e/8zwwO0877人間七七四年
2009/06/09(火) 10:57:38ID:qUedtmk00878新名遠江守
2009/06/09(火) 20:48:44ID:VO+yoyNd人望はあったみたいですが、弟の祐兵に比べたら事績があまり判然としないし、若くして死んだので。
0879人間七七四年
2009/06/10(水) 00:48:59ID:bfSW+qQi「蓑虫踊り」でやり方がえげつないと苦情殺到
「東大寺焼討・キリシタン追放」で宗教法人から苦情殺到
「将軍暗殺」で道徳心に欠けると苦情殺到
「自爆死」で子供に見せられないと苦情殺到
個人的には見てみたいけど
0880人間七七四年
2009/06/10(水) 13:36:17ID:rrb6k+1M0881人間七七四年
2009/06/11(木) 01:46:56ID:W24gLrFv0882人間七七四年
2009/06/11(木) 23:00:53ID:nTAgV6Qh的な
たとえ悪と呼ばれてもそれが天下万民の為なら
みたいな
0883人間七七四年
2009/06/13(土) 14:27:25ID:JNN4v1yT0884人間七七四年
2009/06/13(土) 15:11:02ID:E6HdGzy00886人間七七四年
2009/06/13(土) 16:15:34ID:PdYQr6uF0887人間七七四年
2009/06/13(土) 16:54:23ID:kzjKpNDXおいたんが二人増えて、子供が二人減るけれど。
0888人間七七四年
2009/06/14(日) 07:42:22ID:x+46k9jv0889人間七七四年
2009/06/20(土) 00:09:35ID:XFGayIJNこれは…
0890人間七七四年
2009/06/20(土) 00:23:25ID:HdKtotP40891人間七七四年
2009/06/20(土) 05:16:10ID:2HaRoBT40892人間七七四年
2009/06/20(土) 07:58:41ID:YOPX8Gv30893人間七七四年
2009/06/20(土) 15:42:16ID:dJR1M+2W0894人間七七四年
2009/06/20(土) 22:01:51ID:tcFUTTX80895人間七七四年
2009/06/20(土) 23:00:41ID:zI3KJf/M0896人間七七四年
2009/06/21(日) 01:57:15ID:dC+aIva9若い時代は無いけど
0897人間七七四年
2009/06/21(日) 07:13:38ID:M80MphMC0898人間七七四年
2009/06/21(日) 09:52:09ID:gU5IKnuA昔やったぞ(確か’76年)
0899人間七七四年
2009/06/21(日) 10:43:30ID:8Ck8hes50900人間七七四年
2009/06/22(月) 19:03:53ID:f/MllvQW0901人間七七四年
2009/06/22(月) 21:22:52ID:S6krvHdQ視聴率が稼げずに一年保たないかもしれんが、
確実に面白いな。
0902人間七七四年
2009/06/24(水) 00:21:21ID:8Wsfo/Uv0903人間七七四年
2009/06/24(水) 12:07:16ID:jxVeBvc20904人間七七四年
2009/06/24(水) 12:21:43ID:TmmadftW懐良親王
足利直冬
今川了俊
足利義教
まで描けばだいじょうぶ。
0905人間七七四年
2009/06/24(水) 21:40:23ID:LCz2eB5K0906人間七七四年
2009/06/25(木) 03:04:35ID:Mso6lVaV〉
○ノ イヤッホォォ!!
<ヽ |
i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
0907人間七七四年
2009/06/26(金) 08:29:50ID:jYcDqWGF0908人間七七四年
2009/06/26(金) 19:45:32ID:07XN81nG0909人間七七四年
2009/06/27(土) 11:48:12ID:b6Y0lsjm幼少期をざっくり3回ぐらいやって。青年になってから関ヶ原までを5回。
あとは流刑生活でもたせる。
0910人間七七四年
2009/06/27(土) 11:52:59ID:8RBAzrFp0911人間七七四年
2009/06/27(土) 11:55:06ID:8RBAzrFp豪姫との婚礼も1話はいける(初夜も含めて)
0912人間七七四年
2009/06/27(土) 13:07:30ID:MZ0zhMvD1話、信長に(ry
0913人間七七四年
2009/06/27(土) 21:01:22ID:59vcjmXy第二話【実朝暗殺さらば公暁】最終回
0914人間七七四年
2009/06/27(土) 22:00:13ID:f/ldyfHP自分で言うのもなんだけど、最終回までには
面白くする自信はあるけどね。
やっぱりね、そこは。(笑)
その内彼女できたりとか仕事始めたりとかね。
あるよね多分、その内ね。
俺もやっと今年『人間50年』の50歳になったしね。
まだまだヒヨコだな(笑)
0915人間七七四年
2009/06/27(土) 22:15:33ID:IK+VnQWH第1話「・・・。」
0917人間七七四年
2009/06/27(土) 23:15:30ID:f/ldyfHP第1話「32歳、元服の儀」
0918人間七七四年
2009/06/28(日) 13:11:56ID:vnYjBGeZ0919人間七七四年
2009/06/29(月) 10:40:25ID:025hti8Q0920人間七七四年
2009/06/29(月) 11:53:03ID:4LmHVyCs悪しからずご了承ください。
0921人間七七四年
2009/06/30(火) 00:55:46ID:fy/lzgfX0922人間七七四年
2009/06/30(火) 21:31:34ID:KQNbY7IZ0923人間七七四年
2009/06/30(火) 21:41:10ID:VEAEhLUq0924人間七七四年
2009/07/01(水) 07:56:36ID:i8OueZ6Dいろんな人起用しなきゃならなくてギャラがかさみそうだから、
とにかくまずは顔を売りたいって野望がある売れない俳優を格安で起用する
0925人間七七四年
2009/07/01(水) 10:51:37ID:MjX5T2Y6TBSでやっていた「まんが日本昔ばなし」風でいいじゃん。
0926人間七七四年
2009/07/01(水) 13:12:35ID:/0WfBqXw0927人間七七四年
2009/07/01(水) 17:01:44ID:k65SHX1l0928人間七七四年
2009/07/01(水) 20:43:41ID:/0WfBqXw0929人間七七四年
2009/07/01(水) 20:45:40ID:/0WfBqXw0930人間七七四年
2009/07/01(水) 20:51:27ID:/0WfBqXw0931人間七七四年
2009/07/01(水) 20:52:40ID:/0WfBqXw0932人間七七四年
2009/07/01(水) 21:00:35ID:/0WfBqXw0933人間七七四年
2009/07/01(水) 21:25:57ID:Deub2KxZ0934人間七七四年
2009/07/01(水) 21:29:32ID:u8jcABeN1クールはもったかw
0935人間七七四年
2009/07/01(水) 21:43:41ID:/0WfBqXw0936なんてね
2009/07/01(水) 22:41:24ID:DLC+8T560937人間七七四年
2009/07/02(木) 08:18:05ID:+LVe7Ip90938人間七七四年
2009/07/02(木) 08:29:34ID:NgBMH9j70939人間七七四年
2009/07/03(金) 20:08:25ID:DSMOU9EZ0940人間七七四年
2009/07/04(土) 13:48:19ID:6APyCC99新撰組がされたときは、原作物以外でもバッドエンドものもOKになったとばかりおもったのだけど。
0941人間七七四年
2009/07/05(日) 16:18:21ID:APi/buAd某トナミ新党の圧力がかかっても無理。伸ばして伸ばして半年で終了。
但し三傑に絡むところ(織田に与した尼子残党・豊臣と琉球守・東軍について加増されて朱印船貿易満喫)
はなかなかいい感じ。
0942人間七七四年
2009/07/05(日) 16:29:03ID:GkhY72S/0943人間七七四年
2009/07/05(日) 22:28:14ID:5HNWsWv/0944人間七七四年
2009/07/05(日) 22:30:29ID:kTuxAZQg0945人間七七四年
2009/07/05(日) 22:48:36ID:0A+YDAwf0946人間七七四年
2009/07/06(月) 21:20:30ID:4FIyMqwg長尾景虎の擁立時から相次ぐ合戦に参加し武功をあげたり、
温厚な性格で所領統治も上手かったり奉行も務めたり、
外交では御館の乱にて武田への使者などを勤め景勝勝利に貢献した
越後上杉家の隆盛の影には常にこの男がいたのであるぞ
ちなみに内乱続く越後にて斎藤家が味方した側が必ず勝利するということで真の越後の守護神であるといえよう
これでいくらか話し作れないか?
0947人間七七四年
2009/07/07(火) 23:15:59ID:Kel9G3oi0948人間七七四年
2009/07/07(火) 23:21:30ID:Pce0DnGZ名門真田家だし大河ドラマ化できただろうに勿体ない・・・
0949人間七七四年
2009/07/08(水) 12:07:27ID:6osk6tYK建築から燃え尽きるまで。
0950人間七七四年
2009/07/08(水) 15:15:23ID:Hn79wxLI0953人間七七四年
2009/07/09(木) 16:30:00ID:h2WWqbG8「何もなければ長生きできたのに・・・」
というのは
ネタというかお約束ですよ
笑ってスルー
0954人間七七四年
2009/07/12(日) 12:04:11ID:+dAOt0qN0955人間七七四年
2009/07/12(日) 16:51:04ID:RFGVGpFs0957人間七七四年
2009/07/15(水) 20:36:22ID:3jkjL0wQ一回限定伝説版になる
0958人間七七四年
2009/07/15(水) 20:40:25ID:81npjS+N0959人間七七四年
2009/07/15(水) 20:48:44ID:TtDRJHDo0960人間七七四年
2009/07/16(木) 03:32:53ID:s2CL1n2Y0961人間七七四年
2009/07/16(木) 20:01:42ID:YkeSNCXl見せ場は敵に捕獲されたくの一がアレやコレやと裏表にされるリアルシーン
0962人間七七四年
2009/07/17(金) 05:55:01ID:rFw1k5hC0963人間七七四年
2009/07/19(日) 15:58:52ID:gUF1qI9t0964人間七七四年
2009/07/20(月) 18:17:33ID:7LZZYJuh寿命的な意味で
0965人間七七四年
2009/07/21(火) 21:43:35ID:kuEr0OEd0966人間七七四年
2009/07/22(水) 15:19:38ID:NQgWhFFa捏造エピソードをてんこ盛りにすれば、なんとかもつかも知れないが。
0967人間七七四年
2009/07/22(水) 21:07:53ID:y23yMXfA1回目の黒船来航からでも14,5年、そこから飛んだから実質5年くらいだもんな。
0968人間七七四年
2009/07/22(水) 21:11:23ID:y23yMXfAそう考えると秀頼くらいなら余裕でできそうな気がするw
0969もう限界です
2009/07/25(土) 10:35:04ID:SRYB75ZI0970人間七七四年
2009/07/26(日) 23:54:48ID:d0meZme50971人間七七四年
2009/07/27(月) 04:34:19ID:LorPlUtR0972佐々宇津彦六
2009/07/27(月) 22:49:11ID:drlYayJ80973人間七七四年
2009/07/29(水) 13:58:21ID:+5CWvzm70974人間七七四年
2009/07/30(木) 04:49:10ID:2VsfiOe20975人間七七四年
2009/07/30(木) 13:15:28ID:xsON7uIv0976人間七七四年
2009/07/30(木) 19:22:01ID:/PO+kP9V0977人間七七四年
2009/07/31(金) 21:24:13ID:N/7Izm/T0978人間七七四年
2009/08/01(土) 12:33:55ID:TE+SeZDu0979人間七七四年
2009/08/01(土) 20:08:18ID:o3dbOXfK0980人間七七四年
2009/08/01(土) 20:31:31ID:Di0uYRTr二十話辺りから悠悠自適の八丈ライフ
0981人間七七四年
2009/08/02(日) 01:49:33ID:5AsYd/H90982人間七七四年
2009/08/02(日) 04:24:17ID:hvd6JYfi山本勘助の方は既に決まってただろうによくも書いたもんだw
0983人間七七四年
2009/08/02(日) 10:30:31ID:gBBcEiP60984人間七七四年
2009/08/02(日) 12:28:10ID:PNUpy3hZレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。