【映画】天と地とを語るスレ【HEAVEN AND EARTH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 02:02:32ID:JD/6zB5Iストーリーとかその他諸々にについて語りませんか?
上杉方が使ってた、鉄砲隊の金属製っぽい盾とかってあんなの当時あったの??
鉄砲隊はなぜか三段撃ちやってたし。。。もしかして、時代考証はかなりいいかげん??
0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 02:21:09ID:bH3tZqxH0003名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 02:55:32ID:eplNbb9S0004名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 08:36:25ID:d6YJMjRNとにかく、榎木謙信がかっこいいのでサイコーです(~o~)
・・・ただ、浅野乃美があり得ません(T_T)
0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 12:51:08ID:ycZxVlGoつか考証なんぞどーでもいい
大河や映画は娯楽と割り切って楽しめ!!
0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:15:44ID:JD/6zB5I最後謙信が川中島から撤退して終わりってのもなんだか締まらなかったし。。。
0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:20:46ID:d6YJMjRN0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:45:56ID:GUwTGoWqあれは何か意味あるの?
0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:27:33ID:JD/6zB5Iそりゃ瞬殺なのに・・・。しかも撃たれてもまだやってるし。
別の媒体で観た川中島の戦いでも、あの描写あるけどあんなにやられ放題なのはなかったし。
0010名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:50:47ID:d6YJMjRNしかしほんと外国向けっていうか、売国的だな。
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:26:35ID:C1yyvPfP当時の合戦を現場で見ていたわけじゃないけど、白い頭巾かぶて信玄に襲いかかる図が謙信と摩り込まれてるし、その定説を無理に覆させられて萎えたのを覚えてる。
春日山で立っている謙信(像)の姿でないとそのシーンはダメ。それから一度も映画は見ていない。
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 01:13:03ID:3SkUs5m4戦国オタなら意味わかるけど、一般人はほとんど意味わからんだろとw
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 17:23:09ID:aVDyQrzO0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:50:52ID:dy0jixAx0015人間七七四年
2007/02/17(土) 19:17:51ID:tz9k1+kv0016人間七七四年
2007/02/17(土) 19:34:19ID:dBSnC+320017人間七七四年
2007/02/17(土) 20:27:46ID:jA9uu8d2角川春樹は大河ドラマの「天と地と」世代。だもので無条件の謙信オタク。
「戦国自衛隊」を映画化したのも謙信が信玄に勝つ話に飛びついたから。
というわけで大河ドラマになった新田次郎の「武田信玄」には露骨に敵意を
燃やしており、小説の中で武田の女武者、お諏訪太鼓の部隊が活躍するのに
勝手に腹を立てて自分の作品の中でブザマな姿を描いて意趣返し。ハッキリ
言ってただのオナニー。というよりこの映画全編が角川のオナニー。なので、
1.基本的に日本刀でチャンバラをするという昭和時代劇の画面が基本。
2.騎馬武者が固まって走り回るというありえない画面も基本。
3.画面の作り方については黒澤明の「乱」を全面的に模写。だもので鉄砲を
集団で乱射する構図が1・2に単純に上乗せされる。
4.謙信が鎧兜で身を固めて本陣にでんと構えていたことは大河「信玄」で
ひろく徹底してしまったし、渡辺謙の謙信が津川信玄と斬り合うシーンを
派手なものにするためにも軽装の頭巾姿はあきらめる。
5.しかし素人ゆえのスケベ根性で「史実に忠実」という見栄も張りたい。
そこで四間槍で叩き合うという構図を入れて知識自慢。
6.多数のエキストラを使って「陣」を組んだという事をアピールしたい。
当然「魚鱗の陣」などの文字を出して「見て見てー☆」と手招き。
7.というわけで、考証がそれなりに行き届いた場面と大衆講談の世界が
パッチワークになっているのがこの映画。せめてストーリーがしっかり
していれば古臭い時代劇でも許容してもらえたのでしょうけど。
0018人間七七四年
2007/02/18(日) 13:19:36ID:TPj+3xc0それは黎明編
最近になって中古でサントラを買ったけど、音楽は好き
映像もまあまあ好きだし、娯楽としてみるものだね
これに小難しい論評はいらないんだろう
0019人間七七四年
2007/02/18(日) 22:43:03ID:vaIFt3UKなんか自然のイメージDVD見ているような感じで眠くなってしまった。
0020人間七七四年
2007/02/22(木) 23:43:00ID:/28+EyYp無駄な道路作って
無駄な道路作って
無駄な道路作って
無駄な道路作って
0021人間七七四年
2007/02/23(金) 22:45:15ID:e3bXuC/0インストルメンタルヴァージョンじゃなかったっけ?
0022人間七七四年
2007/03/02(金) 19:41:05ID:YJan0mnY0023人間七七四年
2007/03/08(木) 04:01:14ID:aKrVt3vN0025k
2007/03/25(日) 08:17:28ID:JNanq5Asラタw 諸角討ち死にシーンは 夏八木勘助討ち死にシーンとかぶってスルーされてる
0026人間七七四年
2007/03/25(日) 09:40:33ID:BApwTAp20027人間七七四年
2007/03/25(日) 11:00:52ID:AN6ooD3L謙信と乃美が語らうシーンが竹田城だったような、、
0028人間七七四年
2007/03/25(日) 12:59:44ID:qP6eEjG4武田の女武者が調子こいてるの見て撃ち殺した後、
素晴らしい腕です!僕達退却しますんで!!の流れが意味不明だったな。
あの女武者はなんだったんだ
0029人間七七四年
2007/03/26(月) 10:05:48ID:qiI7U8mA彼も討ち死にするんだったな 全体的に大ざっぱな感じ
小室の曲は良いんだけど、、
0030人間七七四年
2007/03/26(月) 10:15:23ID:qiI7U8mA0032毘
2007/03/27(火) 07:53:06ID:+GtJPmT9義信の左の方で独りで頑張ってんのが諸角だよね 漏れも劇場で見た時はさっぱり
わからんかったが、、後でビデオ見てわかった。
0033人間七七四年
2007/03/27(火) 18:57:28ID:By2hvIaS>わからんかったが、、後でビデオ見てわかった。
録画した奴を観てるんだけどどうしても確認できない
もしかして端の方が切れてて見えてないのかな
気になってしょうがない…
0034人間七七四年
2007/03/28(水) 06:19:43ID:TgBP8loG0035人間七七四年
2007/03/28(水) 21:07:27ID:KX9+FEO7どのシーンかってのが問題なわけで。
0036人間七七四年
2007/04/07(土) 00:04:29ID:Ky/0iTpT0037人間七七四年
2007/04/13(金) 16:11:58ID:stL6uVrWってほどかっこいいんですが
0038人間七七四年
2007/04/14(土) 03:50:58ID:g9V3D341こんなシーンあるの?
どの辺か教えて!
0039人間七七四年
2007/05/05(土) 17:07:00ID:sCsyt1N7何かの試合かよ。
0040人間七七四年
2007/05/28(月) 20:49:42ID:I8XjtBopガンダムみたいな上杉謙信の絵が気になってしゃあない
画集が有るんだろうか?
ガクト先生には、てるてる坊主みたいな頭巾巻きじゃなくて
月光仮面みたいな覆面ヒーロータイプな頭巾巻きを希望する。
0041人間七七四年
2007/06/06(水) 12:21:14ID:1Bt2h3bQ遥か遠くの君は。春の木々に閉ざされ。この川を渡りたい。それが夢だから。
愛を信じられる。君が愛しくて。日々は過ぎ去っても。いつか巡り合う。
人は皆、繰り返す。今日の日の彩りを。もし君が側にいて。瞳閉じたなら。
愛を信じられる。例えこの夜に。命消え去っても。いつか巡り合う。
0042人間七七四年
2007/06/07(木) 19:13:53ID:KbpL0Jhb0043人間七七四年
2007/06/08(金) 15:51:26ID:P1ntm8y4この映画のディレクターズカット版では大砲のような轟音なのはいいね
実際の鉄砲はあれくらい音大きいから
上杉の鉄砲隊の面頬はなんだよw
鉄盾はあんなかっこよくないが大坂の陣で使われてる。が、あの頃の上杉にはありえねえだろ
武将が面頬をつけないのはおかしいが、どの映画だってカメラ映り考えて外してるもんな・・・・
逆に兵卒が全員面頬つけてるし。カナダ人足軽だからしょうがないが・・・
撃たれても無反応な諏訪神軍。ラストの上杉騎馬隊に無抵抗で道を譲る武田軍。
麻薬やってるとしか思えない。
0044人間七七四年
2007/06/08(金) 16:11:54ID:P1ntm8y4しかも素肌剣法で戦ってる
鎧武者が刀で戦うときは腰を低くして戦う介者剣法
野太刀で鈍器のように鎧ごと殴打するか、装甲の隙間を狙うか、組み打ち。
実際女武者はいたが、多くは鉄砲隊だったらしい
武田の女武者が実際あんなものだったかは知らん
戦国時代部隊として騎馬隊はあったがあんな大規模ではなく、後ろに従者が追従するものだ
しかし!新しく発見された川中島屏風では川で謙信と信玄が一騎打ちしており
春樹は歴史を無視しているわけではない!
まあ実際一騎打ち自体なかっただろうけどねw
謙信が入道になったのは1570年で、白頭巾でなく普通の兜をかぶっていただろう。
ただ、そこで白磨きの南蛮具足ってチョイスはどうよw
0045人間七七四年
2007/06/09(土) 14:55:56ID:EXlgxaiB0046人間七七四年
2007/06/10(日) 03:07:46ID:eI0yC8UDのメットなしロン毛に赤マントでカッコイイな 観た?
0047人間七七四年
2007/06/10(日) 15:41:42ID:jnBHvKT6ガクトのPVのは天と地との榎木謙信の鎧を
借りてきたものという噂を聞いたな…。
多分今やってる風林火山の謙信が着る鎧とは
なんの関係もないと思うが。NHK関わってないらしいし。
0048人間七七四年
2007/06/10(日) 18:03:26ID:5Pe+MT7l0049人間七七四年
2007/06/12(火) 03:40:47ID:uvqrCCev角川春樹が謙信公は童貞でもゲイでも無い!
と力説してた記憶がある。
0050人間七七四年
2007/06/12(火) 10:13:06ID:GCAK8VPf0051人間七七四年
2007/06/15(金) 19:15:25ID:KTBQtfSE0053人間七七四年
2007/06/22(金) 11:33:04ID:dFQlZxqC検索したけど紹介されてるサイトが見つからないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています