トップページsengoku
249コメント64KB

悲憤の武将・佐々成政

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 01:32:00ID:coSevre2
主君信長暗殺未遂事件、大の秀吉嫌いにして冬山登山の達人の成政について語ろう。

佐々成政資料館
http://narimasa.web.fc2.com/
0002名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 01:35:50ID:xbsEHm6r
信長暗殺未遂事件って何の事ですか?
他の事例は知ってるけど。
0003名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 02:43:33ID:yMQ/pClf
( ´゚ω゚` )
0004前田 ◆LIBERALCQY 2006/12/12(火) 09:50:08ID:uO9nrVsY
4げと!
0005名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 14:54:04ID:RBWsoDZf
前田利家と仲が悪いという風評を聞くが
実際はそんなに悪くなかったらしい
0006中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y 2006/12/12(火) 17:23:32ID:ojQiwknP
>>2
暗殺というか謀反だな。信長公記にあるよ
>>5
出奔中の利家を匿ったことがあるから最初は仲よかったんだろ
そのうち北陸でライバル同士になり
その後前田に自分の娘を嫁がせるのに反対したみたいだから越中時代にはこじれてたんだろう
0007前田 ◆LIBERALCQY 2006/12/12(火) 17:26:48ID:uO9nrVsY
成政の娘を愛する気持ち。
0008名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 20:38:08ID:Cra6Lg89
革新だと利家と成政は親愛武将
0009中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y 2006/12/12(火) 20:55:24ID:ojQiwknP
内蔵助は黒母衣衆筆頭、又左衛門は赤母衣衆筆頭。信長はこの二人を競わせてたきらいがあるな
北陸時代にも内蔵助を先に取り立て、次いで又左を加増している
0010名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 00:19:50ID:zvA4aXoQ
織田家の鉄砲隊と言えば、明智か佐々って感じだな。
0011前田 ◆LIBERALCQY 2006/12/14(木) 20:55:22ID:9rRSuxLr
成政鉄砲隊について。
0012名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/24(日) 12:03:09ID:j5h/3vXS
今日tvkでさらさら越え特集あるから観ろ
俺はM1で観れないけど
0013名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/26(火) 06:51:38ID:HJUe1otF
NHK大河ドラマ「利家とまつ」で知名度を上げた一人。
0014名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/19(金) 22:55:31ID:n4sA3Vau
>>13
くらのすけ様かっこよかった
0015名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/20(土) 09:11:15ID:pGL4kvYv
姉妹スレ
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/history/1034534347/
0016名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/20(土) 09:45:24ID:i9uyTOKq
太閤立志伝3だと秀吉をいじめる役
0017名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/20(土) 16:35:08ID:XOWvSff8
軍資金が行方不明になったらしいんだが、部下が横領して逃亡した?
0018人間七七四年2007/02/21(水) 20:49:17ID:0VhtcZzG
織田家での序列はどの程度
0019人間七七四年2007/03/09(金) 21:34:37ID:6KdbsZ29
信長上洛時の母衣衆

黒母衣衆:佐々成政、毛利良勝、河尻秀隆、生駒勝介、水野忠光、
     津田信重、蜂屋頼隆、中川重政、松岡九郎次郎、中島主水正

赤母衣衆:織田越前守、前田利家、飯尾尚清、福富秀勝、塙直政、
     黒田次右衛門、毛利長秀、野々村正成、猪子一時


赤母衣衆が一人足りないのは、穴埋めに無能な奴を入れたりしない信長の力量だそうだ。
0020人間七七四年2007/03/14(水) 21:55:36ID:Ft81AWG3
上洛時にまだ母衣衆なんてあったんだ。
とっくに用なしかと思ってたよ。
0021人間七七四年2007/04/09(月) 15:55:16ID:H+BUuj6Z
>>19
でも直政戦死後の遺族の扱いはどうにかならなかったのかねぇ…
0022人間七七四年2007/04/09(月) 22:10:00ID:+Q4cQM5Q
>19
黒母衣衆の筆頭は川尻秀隆だ!
0023人間七七四年2007/05/21(月) 20:38:30ID:YkTGcslW
0024人間七七四年2007/05/23(水) 16:36:27ID:5iodAwke
北政所を怒らせたのは作り話?
0025人間七七四年2007/05/23(水) 20:07:32ID:dJi3K5iQ
 21
息子は医者でしたっけ?吉田政重みたく。
0026人間七七四年2007/05/24(木) 22:37:18ID:MXwnxX5z
>>24
どうだろう。ただ回りの人をイライラさせるタイプではあったみたいだね。
無神経だったのかもしれない。行動力はあったんだけどね。B型?
0027人間七七四年2007/05/25(金) 10:46:37ID:vMRMd4GB
この人のお孫さんって徳川家光の正室なんだっけ。
まさか自分の孫が天下人の正室になるなんて思ってもいなかっただろうな。
0028人間七七四年2007/05/25(金) 23:29:30ID:svimplou
だがしかし、家光はホモだったお陰で全く相手にされず、不幸な人生だった。
なんか佐々家って本当についてないなぁって感じがする・・・
0029人間七七四年2007/06/01(金) 15:05:18ID:rrumbMLp
意味のなかった山越え
0030人間七七四年2007/06/01(金) 22:25:51ID:HPeSbHIC
狩野探幽もこの人の孫じゃなかった?
0031人間七七四年2007/06/01(金) 22:43:21ID:XnRtLv3u
>>29
意味がないどころか、
考えなしのおかげで多数の家臣が殺された。佐々に。
その亡霊に呪われてるんだろ。w
0032人間七七四年2007/06/02(土) 13:36:17ID:faBm5rHq
赤母衣衆の中でいまいち影の薄い佐々
0033人間七七四年2007/06/02(土) 14:22:21ID:LWsqg0R0
子孫の佐々介三郎は有名なんだがなぁ……
0034人間七七四年2007/06/02(土) 19:47:43ID:gPBmfJMh
滝川一益とどっこいどっこい
0035人間七七四年2007/06/03(日) 00:50:07ID:IPOnMa3G
兄も織田家に捨て犬のように殺されたし、
嫡男が誕生しても成人する前に死んでしまったし、
その後男の子が生まれなかったり。
0036TRICKSTER ◆CASVAL9Zfw 2007/07/04(水) 18:56:20ID:TusIqETB
くらのすけあげ
0037人間七七四年2007/07/04(水) 19:15:46ID:o26qb51f
斉藤利三と間違えてる香具師が数名いる気が・・
0038人間七七四年2007/07/17(火) 22:43:24ID:NVbUeLzX
金森も赤ホロじゃなかったっけ?
0039人間七七四年2007/07/18(水) 05:47:03ID:ra27JfSp
金森さんは黒
0040人間七七四年2007/08/07(火) 00:30:50ID:3N8eEt5H
佐々は黒母衣衆、利家は赤母衣衆。
黒母衣衆と赤母衣衆って、どっちが格上なんだ?
0041人間七七四年2007/08/17(金) 10:45:19ID:mtlwiWfD
佐々君って呼んでた同級生いるけど珍しい苗字だから本当の子孫かな〜?岡崎市
0042人間七七四年2007/09/03(月) 13:03:24ID:tv+Ikwxu
>>35
婿養子を受ける予定は無かったの?
0043人間七七四年2007/09/03(月) 16:58:40ID:cvJ6hz1X
織田家臣の中でこの人一番好き
0044関連スレ2007/09/27(木) 03:31:59ID:ppzTSM4W
【越中】神保氏を語ろう【紀伊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1190830871/
0045人間七七四年2007/10/01(月) 14:08:05ID:Qh+p849k
本能寺後に正規軍わずか2000人で背後の上杉を防ぎつつ隣の前田戦を優勢に進めた猛将
織田家への忠義を捨てきれず最後は秀吉軍10万に降伏
小勢ながら秀吉軍10万人を北陸まで動かせたこの男は只者ではない
おそらく後の国主に事実歪曲されたのうだろうが、なぜか未だに歴史的評価は低い
0046人間七七四年2007/10/05(金) 01:04:19ID:gsZi4zxl
>>34
功績は滝川のがある
0047人間七七四年2007/10/19(金) 00:04:33ID:unNodpfW
>>45
勝家が賤ヶ岳で秀吉と戦えたのも佐々のお陰だしな
信長が利家に越中与えて佐々に能登与えてれば歴史も随分変わってたかもしれん

利家が戦場で裏切るって事もないだろうし
0048人間七七四年2007/10/20(土) 17:40:51ID:Z9rj/CdA
前田では上杉抑えられない
0049人間七七四年2007/10/24(水) 17:27:48ID:oKk/FIlI
>>47
信長的には、武将の器量が佐々>前田って評価だったのかな?
0050人間七七四年2007/10/24(水) 17:40:30ID:2N1Mq1O8
高柳さんは成政が秀吉と不仲だったと言われるのはその最後から遡って言われるようになっただけで
賤ヶ岳後には難しいこともなく和睦したと書いてるね

新発田重家に重家から秀吉に音信を通じるように勧めていたりしているんだそうだ
0051人間七七四年2007/10/24(水) 22:57:15ID:VZwBG9A2
×その最後から
○その後から

0052人間七七四年2007/10/30(火) 15:54:52ID:chN/SRts
賤ヶ岳直後は織田家を立てるのか潰すのか読めなかったのでは?
しかし踏み台にする事が明確になると再び戦闘状態に突入
信長直臣最後の砦が崩れていくことになる
0053人間七七四年2007/11/01(木) 15:37:13ID:nT1Ym2FG
全部妄想だらけで怖いよこのスレ
過大評価もいいところ。
0054人間七七四年2007/11/01(木) 19:53:24ID:KEjj9nen
別に妄想レスは見当たらないが、どれ?
0055名無し三等兵2007/11/01(木) 22:48:13ID:n+47nHh4
俺の前田に上杉抑えミリは妄想だけど
流石に抑えれるとは戦史的に誰も思わないでしょ
0056人間七七四年2007/11/02(金) 15:36:10ID:gdAt53Rj
当時の上杉ってゴタゴタしてたんじゃなかったっけ?
誰でも抑えられそう
つか前田って佐々に戦で勝ってるしね
そこまで戦下手とは思えないが
0057人間七七四年2007/11/02(金) 19:06:35ID:1eSYXsWB
いやいや利家が佐々に勝ったのは終盤末森城攻めの囮部隊に勝っただけでその他は全敗て言うか撤退しまくってる
利家本人が攻めに移るのは秀吉自ら援軍としてきた時だから、それまでは戦う意思が無いて言うか完全守勢
しかし佐々の方も囮作戦成功させて一度だけ利家誘き出してるのに佐々本体は越中→金沢の行軍で道に迷って撤退してる事がある
決めた日時どおり囮と合流できれば大勝確定なのに(笑
冬の北アルプス横断する登山家大名が僅かな距離の富山金沢間の山中で迷うとは何事!

比較すると戦は佐々が上で 政治は利家は上じゃないかい?
0058人間七七四年2007/11/02(金) 19:10:43ID:gu3aThZb

佐々は織田家命という気持ちは前田より上だったが
織田家命と吼えてる時代遅れの武将はたいてい時代の波に飲まれてる
(佐々、柴田、丹羽、などなど)
0059人間七七四年2007/11/02(金) 19:19:17ID:1eSYXsWB
そうだな 優秀な息子が居るかどうかで運命わかれてる気もするな
0060人間七七四年2007/11/04(日) 14:45:30ID:SC46uAdm
秀吉に素直に降って前田の次男を養子に貰っていれば
秀吉政権でも生き残れたし
徳川政権になればさらに佐々家は栄えたであろう
惜しいことしたなあと
0061人間七七四年2007/11/05(月) 01:10:22ID:GHr7Hs5g
あの陰湿な秀吉が許すはずがない
じっこんといわれた前田でさえ北条制圧後、氏直を助けたため、秀吉の逆鱗に触
れた
0062人間七七四年2007/11/05(月) 23:37:31ID:dDhUvnbb
最近大河の「利家と松」見たら、さらさら越えに女房一緒に連れて行ってあまつさえ女房が雪崩に撒きこまれた。
あまりの超展開にさすがに爆笑してしまったよw
0063人間七七四年2007/11/07(水) 19:11:06ID:Ifjqb+/p
でも利家と松の佐々はまともな役だったよ
秀吉に尻尾振らない姿が美しかった、切腹時に信長を思い出す回想シーンもあったし
一緒に見てた父ちゃんも佐々がかっこいいな!と認めてくれたしもう満足満足
0064人間七七四年2007/11/12(月) 18:43:56ID:8mweoLMr
>>60
佐々はすでに信長から養子貰ってるから今更前田から養子もらえなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています