戦略 家康>秀吉>信玄>北条>信長
戦術 謙信>家康>島津>武田>伊達

織田は戦略家だよ。

つまり、戦略面に優れているものならば、上杉謙信や武田信玄と弱いうちは戦わないし、
兵が10倍以上になったり、鉄砲で待ち伏せして飛び込むのを待ったり、戦略家は絶対的優位な位置にいないと相手とは戦わない。

逆に戦術家というのは、野戦で決戦することを基本的な戦いとし、全国の領土を奪ってから、
一番最後に取るべき小田原城を一番最初に攻めちゃったり、往周りの激しい位置にあり、本領ではないから放っておけばいい信濃の一部へ、無意味に戻って蹴散らしたり、

決戦を重視し、戦略的な面を考慮しない。戦略家として戦うなら、きっちり北条を2年3年かけて滅ぼし、小田原城を落とし、武田の西進は無視すべきなのである。よって、彼は戦略家ではない。


このように、上位の戦略家と戦術家は相容れぬものだと思っている。

ただ、信玄、北条といった強豪は立地の面といった最悪の状況にありながら、
謙信に破れ切腹してもおかしくない状況で、きっちり生き残っているから、生き残る強さは相当なものだ。島津は九州統一にもっとも有利な位置に属し、関西地方まで進んで行くべきだから、戦略面はあまり上手くない。