【戦国】★第5次戦国最強武将決定戦★【最強】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001戦国時代
2006/12/08(金) 00:04:46ID:RCmd9uKm戦略部門
1位、家康>秀吉>信玄>毛利>信長
戦術部門
1位、謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
1位、秀吉>元就>信玄>家康>道三
水軍部門
1位、村上>九鬼>里見
厨房部門
1位、信長>謙信>立花
煽りは無視、正確なランキングを作ろう。
0439名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:58:53ID:aXLQxSyr0440名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:04:28ID:j34U8iYUググるっておいw
歴史に関するソースっていったら何ていう史料にあるのかって事だw
(ちなみに謙信厨が良く出すwikiには何の価値も無いぞ)
俺が知ってる史料は以前言った
>>231の各書状類と>>244の信長公記の一文。
そこには織田軍の総数や柴田らと上杉軍との衝突、
信長の後詰だなんて記載されていない。
きちんとした史料に基づいての内容ならその史料の名前を出してくれ。
0441名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:06:00ID:fRXG78Tr0442名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:20:17ID:3W1Rj8mxぱっと浮かぶのは島津兄弟だけど、なんか捏造が多いらしいんだろ?
伊達政宗ってどうなんだろう。
0443名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:29:10ID:aXLQxSyr謙信よりは上だと思うけど
0444名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:45:01ID:ivXIoL0pじゃ、次は伊達か島津辺りでで行くか?
いい加減さ、有力大名順番に検証していかなきゃ
いつも謙信vs信長みたいになってるじゃん?
上杉vs北条でやっと結論らしい結論出たんだから
他の戦もそろそろ検証しようぜ
0445名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:00:22ID:PK1xOYTL対織田は妄想厨が多すぎて、醜すぎる。
0446名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:05:37ID:j34U8iYU0447名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:13:17ID:fRXG78Tr0448名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:17:24ID:/b8QA8IHさすが謙信厨隔離スレの面目躍如だなwwww
とりあえず>>410にあるwikiの篭城戦の項目についての反論をちゃんと説明しろよwww
0449名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:21:34ID:j34U8iYU他の候補者は誰か居る?
0450名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:35:48ID:fRXG78Tr>>10を見ればどう対応するかはわかりきった事かと。
0451名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 16:11:18ID:ivXIoL0p領土拡大の視点からは政宗と分るが
純粋に戦だけの強さとか、政宗活躍以前の人とか
実際、東北って余り知らないんだよな
誰か詳しい人教えて
0452名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 16:38:42ID:/b8QA8IHだな
とりあえずせっかくスレが正常な方向に向かってるからここは両方スルーしあった方がいいか・・・
0453名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 17:28:55ID:PK1xOYTL昔の漢字でアップしてたら、5〜6時間はかかるぞ。
前々スレで8つの書物の二つを謙信側がアップしてたけど、
いつ漢字でいちいち書き写して、謙信のソースを出してくれてたけど、
いちいちそんなのに付き合う必要ないぞ。
他の大名なんて全部合わせても、半分も出してないし。
0454名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 17:47:49ID:6bgzkg0+・・・・・・・・・・・
0455名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:12:53ID:PK1xOYTLで、他大名のソースはまだ〜?
北条と島津、他、毛利と伊達あたりも、そろそろ出て来てほしいよな。
上杉、武田、徳川、豊臣の4候補は揺るぎそうもないな。
0456名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:14:58ID:/b8QA8IH蒸し返して申し訳ないが・・・・
八つもねぇんだよ、ハゲ!
資料の名前だけでも挙げてみせろよ
で、東北だけど今あがってるのは蝦夷〜陸奥くらいまでの範囲かな?
なら>>449のに戦術限定なら石川高信も追加するのはどうだろう?
津軽為信は意図的に外したのかな
0457名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:19:42ID:S0pN0xW00458名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:25:28ID:PK1xOYTLことが戦略の上位に位置するには必要不可欠なんだよ。
つまり、戦略面に優れているものならば、上杉謙信や武田信玄と弱いうちは戦わないし、
兵が10倍以上になったり、鉄砲で待ち伏せして飛び込むのを待ったり、戦略家は絶対的優位な位置にいないと相手とは戦わない。
逆に戦術家というのは、野戦で決戦することを基本的な戦いとし、全国の領土を奪ってから、
一番最後に取るべき小田原城を一番最初に攻めちゃったり、往周りの激しい位置にあり、本領ではないから放っておけばいい信濃の一部へ、無意味に戻って蹴散らしたり、
決戦を重視し、戦略的な面を考慮しない。戦略家として戦うなら、きっちり北条を2年3年かけて滅ぼし、小田原城を落とし、武田の西進は無視すべきなのである。よって、彼は戦略家ではない。
このように、上位の戦略家と戦術家は相容れぬものだと思っている。ただ、唯一どちらも合わせ持つのが徳川家康である。
彼は、天下と取る綿密な戦略と、20万の兵を集めたり、負けた相手には鉄鋼船を作って、戦術では絶対に勝てないから、戦略で絶対的優位を保って戦うという戦略家としての掟を破り、
戦略家として絶対に戦ってはいけない、強い相手
武田信玄と戦ったからである。
彼はここで真っ向から勝負をしかけ、元の天下の戦略眼に+武田の戦術が加わり、敗戦で名将の戦術を学び、自分の戦術で正面衝突したのである。ここで家康は一回、戦略家の掟を破り死んでいるのである。強運の持ち主である。
後年、武田信玄と正面から戦った戦歴を持つ徳川家康に、誰もが天下を取ると一目置いて彼を支持したのは、必然だったのである。
0459名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:28:55ID:/b8QA8IH家康は戦略・戦術共に一流だとおもうがどちらも最強と呼べるものではないかと
彼が最強に推されるとしたら政略かな
0460名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:40:39ID:PK1xOYTLただ、天下を決める一戦では、今までくぐりぬけてきた修羅場や、対戦相手実績がものを言うから、皆、家康を大将にして家康側を支持するのは必然かと。
0461名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:40:54ID:Zm01aNfh秀吉が織田家にしたように、「主家」という立場を
捨てれば存続させるつもりだったかもしれんが。
0462名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:16:10ID:fRXG78Tr0463名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:20:33ID:Zm01aNfh信長のようなやつなんでしょ。
0464名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:32:45ID:j34U8iYUwikiは講談的な内容も史実のように書いてあるから気をつけろ。
内容を知るきっかけとしては良いが、正確な内容を知りたければ
ネットだけじゃなくて本を読め。
前々スレの奴って、手取川合戦で上杉の勝利を証明している
書状なんかが8通あるって言って史料名も出さずに消えた奴だろw
ソースはその史料の名前だけで良いんだよ。だから早く出してくれ。
>>456
津軽為信は入ってるよ。
石川高信は南部晴政とは分けるべき?
0465名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 20:40:39ID:NhhYLk01>ふつうは1割2割の死傷者が出る前に勝敗は決まるもんだわな
25%で全滅判定だっけ?
0466名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:04:07ID:kEvq3tmj戦術的包囲戦というのも無いしな。
0467名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:28:59ID:/b8QA8IHほんとだ、為信入ってますな
見落としスマソ orz
0468名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:36:07ID:4C0vShqy一つ勘違いしてる奴がいるが、戦略最強は秀吉だよ
実際に日本全国平定の天下統一したのは秀吉
そんなことよりもっと大きな幕府を開いて太平の世を作ったのが家康
他の大名は大なり小なりすべて地域大名に過ぎない
実績で評価するなら政治力最強は当然、徳川家康であるべきなんだよ
他の選択肢は一つもないし許されない
0469名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:43:46ID:4C0vShqy城攻めが得意な奴もいれば野戦が得意な奴もいる
正攻法が得意な奴もいれば奇襲が得意な奴もいる
例えば城攻めといえば、戦国武将の中で最も上手いのは豊臣秀吉(&竹中黒田)
大がかりなものから小さなものまで実績的に一人抜きんでている
水攻め、兵糧攻め、無欠開城、長期持久戦なんでもやった
竹中黒田の業績は秀吉の業績と同一視されてるから過大評価になりがちだけどね
大家臣団を率いる武将ほど有利な点だ
0470名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:46:34ID:4C0vShqy雑魚大名や雑魚武将を相手に戦っても一向に評価は上がらない
強敵とガチンコで戦ってこそ、その武将の真の力量がわかると言うものだ
雑魚相手の実績はすべて無きに等しい
0471名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:51:40ID:fRXG78Tr0472名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:55:08ID:Erg5JnpP0473名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 23:33:22ID:PK1xOYTLおいおい、政治ってのは石田とか前田とか、小さい奴がやるもんなんだよ。
政治のみの大物でも石田レベル。話しにならん。
民主主義にとらわれてんじゃねえの?
実力主義は政治は生産力の一つにすぎん。本田とかに全て一任してたんだよ。
政治力で天下が取れるわけねえだろ。馬鹿も休み休みいえ。
戦略家ってのは、天下を取れば戦略家。自分の代で滅びた者は二流。これほどはっきりした証明はないだろうが。殺し合いをなめてる奴が多すぎ。ここは屁理屈文系メガネの集まりか?
0474名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 23:57:35ID:DaAhl+zd謙信厨よここは君が思ってる以上にいろんな本読んでる人が多いから嘘はすぐ見破られるよ
0475名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:03:09ID:7HBVo2Dr桶狭間でもいいよ。一ページくらい切り抜いてきな。
最強スレで他大名のソースが、半分以下では話しにならん。
挙句、省略のためにネット内のソース出せば揚げ足取り。見苦しい。
0476名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:20:01ID:GTLdwwzc0477名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:20:13ID:h9VsMJI0お前もういいよ
荒らしたいなら専用スレ立ててそっち行け
目障りだから
0478名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:32:24ID:05+CR0JT小さく見積もろうとするのは無理だわな
0479名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:33:57ID:05+CR0JT小さく見積もろうとするのは無理だわな
0480名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:47:04ID:xHAEOSB/アンカーミスってるのか?
0481「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた
2006/12/16(土) 00:51:20ID:bjF7+n6P桶狭間も美濃攻めも姉川も長篠も出てるんだけどw
じゃあ、取り敢えず桶狭間ね。
義元本陣と知っての突撃かそうでないかは分からないけど、
寡兵で尚且つ低地から高地への攻撃であるにも拘らず、
今川家前軍を直ぐに壊滅させ義元本人を討ち取っている。
戦略的評価は別として戦術的評価は当然高くなるだろ。
ソースは「信長公記」と「三河物語」
0482名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 01:17:32ID:YOuypYEG0483名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:06:45ID:Ctk0cr2l0484名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:10:23ID:hiB3xQY8大したことないと思うけどね。次点が利家で、しかも死んじゃったしな。
0485名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:26:59ID:Ctk0cr2l何言ってるんだよ、ここは立派な専用スレじゃないかw
0486名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:40:14ID:iRszkJHu戦争は政治の1つの手段であり、それ以上でもそれ以下でもない
池沼は死ねよ
0487名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:45:01ID:Ctk0cr2l0488名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:48:45ID:hiB3xQY80489名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 04:33:37ID:UwBKk/ef天下人は脚色が強いから割り引いて読む必要がある
自分に不利なことは書かないし歴史を改竄できる立場にあったからな
戦国時代の史料が史料として機能しないのは、朝廷やらが主導して史書編纂するとかしなかったため
あの時代やってくれなかったからいま0から全部歴史を検証して書き直してる最中>東京大学
0490名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 05:41:02ID:4EcKzGZ6信長なんて超一流企業のボンボンだぜ?秀吉なんて一流企業の企業戦士から社長
に上り詰めただけだ。確かに凄いけどさ、まあ豊田の坊ちゃんとその後の有名社長
って感じ?それに比べ元就は本田宗一郎って感じだろ?だから元就にしとけよな。
0491名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 05:55:23ID:k1ZIdgNR0492名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:12:28ID:SpK+MEP60493名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:50:11ID:BST3fiwQろくな人材がいない大内と尼子だろ?
そいつらに勝っただけで最強はないだろ。
0494名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:50:51ID:4EcKzGZ6ほんとバカだなお前は…元就自身は田舎者だが相手は雑魚じゃないだろ。
というか大内とか当時の天下人じゃないか。
しかも元就の時代の九州は、最先端の町だぜ?当時の人口は京都の次が博多。
それによ戦争だって、ナウ型ポルトガル船は大砲ぶっ放して、鉄砲の集団戦は
あるわでお前が思うほど田舎じゃ無いぞ。
0495名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:53:56ID:4EcKzGZ6室町時代の歴史がごっそりそがれてないか?
0496名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 07:25:44ID:7HBVo2Dr褒めようと思えば褒めれるもんだね。
0497名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 07:28:35ID:7HBVo2Dr一国の守護大名の主。所詮はにわかにすぎん。
ただ、目指してみたら思ってみたより脆かったから、たやすく拡張できただけ。
一国がスタートの信長や信玄と比べると、あまりにレベルが低すぎる。
0498名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 07:53:06ID:4EcKzGZ6…なんと申しましょうか、世界観がゲームや読み物に毒されすぎてねえ?
もう一回自分の文章を読み返してみろ、何処にもお前が居ないじゃないか
お前の糞見解は後世の人が高い所から見てる見解なんだよな、こんな他人
が構築したロジックをさも自分の見解のように語るのは恥ずかしいね…
もう少しさ当時の事をいろいろ勉強してから来いよ(苦笑)
0499名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:00:01ID:7HBVo2Dr煽りはもう飽きた。
ネットソースで書いてきたとは、大笑いした。
さて、つまらん煽りはもう終わりか?おまえの臭い煽りはどうでもいいよ。
弱い者は弱いし、比べるとしても清水勢で必死に守ってた信長程度だろ。
0500名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:05:15ID:4EcKzGZ6>ネットソースで書いてきたとは、大笑いした。
ナウ型ポルトガル船をネットで探して見つけたか^^
だからバカだって言うんだよ。あのHPのナウ型ポルトガル船の出典が解るか?
俺は当然解ってるが、お前は解ってないだろう(苦笑)
0501名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:24:01ID:BST3fiwQ幕府でも成立させたのか?関白にでも就任したのか?
三好が天下取ったとか言ってるのと変わらんだろ。
博多が最先端?
言っても、京や堺には劣るだろうに。
てか、博多と毛利となんの関係がある?
0502名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:43:58ID:GTLdwwzc博多で毛利に関係って言ったら毛利と大友だろ。
>>493とかものの見事にコーエー基準で考えてるし。
>>497まずそもそも信長は一国スタートではない。それに毛利のスタートを考えてみろ。どれだけの勢力を持っていたかをな。そして自分達の事は棚にあげて>>475みたいな事を言える神経を疑う。
0503名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 11:43:00ID:7HBVo2Dr0504名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 11:43:40ID:UwBKk/ef鬱陶しいから他にスレッド立ててそっちに移れ
真面目に議論できない奴は邪魔
0505名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 12:12:33ID:7HBVo2Dr0506名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:19:02ID:uUK007gPなんだこの池沼w
0507名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:57:02ID:dspwdg3kそこで信長厨に聞きたいが、君らは
本願寺や信玄よりも信長が強かったって証明できるか?
もし、出来ないなら当然、信長最強はないし
出来るなら、そうやって1人ずつ削って行こうぜ
0508名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:02:52ID:+LwCsTqPどこをどう証明したんだよ馬鹿w
基本的にどちらが強いかの証明なんて無理に決まってんだろw
当たり前だが全部予測だよ予測。
煽ってるつもりかもしれんが、もう少しましな日本語でしろ。
0509名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:09:10ID:AWGWpSwJちなみに謙信の居城・春日山城も戦国でも1,2を争う強固な城
0510名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:14:07ID:dspwdg3k上読み返せ
で、史実で戦ってない者同士で強弱を決めるのは仮想だったとしても
その予測を立てれるように、このスレがあるんだろ
無理無理言う前に、証明出来るように努力しろ
0511名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:24:42ID:/fJUVlS1それおもろいな。春日山城は外敵に攻められたことないからな。
謙信が籠城するなんて考えられないが、どんな戦いぶりなのか興味アル
0512名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:27:06ID:uoS/MJ+Y越中まで逃げてるな。
0513名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:33:28ID:/CBUmuhA北条は三大野戦の1つである河越城の戦いをやってるからポイント高いよ 一応言っておくがね
謙信が河越城以上の戦をやったことがあるかね?
0515名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:42:59ID:ytxFK3Nd謙信にとって氏康を懲らしめるという目的を達したので途中で引いた。
とか、
氏康は篭城と言う戦略的方策を取ったんだから、戦術的な勝ち負けの判断はつけられない。
という主張、納得は出来ないもののまだいわんとしてることは理解できたが、
まさか北条は敗北していたという結論になっていたとは・・・。
0516名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:48:20ID:/fJUVlS1いくら謙信が兵束ねようと小田原城は落ちんし、小田原城に籠れば勝ちなんてのも北条厨の思い込み。
だいたい小田原城なら誰でも守れる。
それで勝ったと主張するのは氏康がレベル低いと言ってるようなもの。
0517名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:49:27ID:dspwdg3kWIKI自体説得力に欠ける。というか・・
その前に再三要求されてる役帳のソースを早く出せよ
それが出せないから、自分等に都合のいいソース持って来たんだろ?
そんなの議論として成立しない事くらい、お前等でも、さすがに分かってるだろ?
主張の論拠になる題材が論破されたら、次は別の題材・・
そんなのしてたら永遠に終わらないじゃないか?
議論するにしても、まず役帳のソース出してから
それについて議論を再開するんだよ。それが当たり前の筋だろ?
0518名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:57:27ID:dspwdg3k君らの言う通り、
俺も小田原城攻防で上杉が北条に勝ったなんて本当は考えていなかった
あんなのは勝敗をつける事が出来ない戦だ
しかし、北条厨は城を守ったのだから北条の勝ちだと譲らなかったんだ
その傲慢無知な主張が、さすがに頭にきて議論し合ったんだ
0519名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:04:27ID:cIHjLCEu0520名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:11:48ID:/CBUmuhAヒント:誇張誇大捏造
0521名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:12:04ID:GTLdwwzcだいたいな、>>517>>453、ID:PK1xOYTLにいえよww上杉厨のwiki引用は良くて他の者のwiki引用は駄目なんだな。とんだダブスタだな。
ID:dspwdg3kお前は証明したことを証明しろ。あれで上杉の勝ちと証明?頭大丈夫ですか?としか言いようが無いよー。
0522名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:15:16ID:hhsY+pTO俺は役帳ってのはわからんが、手取川のソースで散々wikiを貼ってたのは君らだろう?
しかもこの籠城の項目は至極まっとうだと思うんだが
ここの籠城の終結の項目はどこがおかしいんだ?
俺は別に北条好きでもねーし、戦術限定なら謙信>氏康はわかるんだが
小田原攻めに関してはあそこまで領内深く進軍してれば謙信に落城させる気はあったと見るのが妥当だろ?
それを達成できてない以上、あの戦は謙信は撃退されてるんだよ
籠城の勝利をもって氏康>謙信とするのは早計だけど
逆に謙信>氏康って主観をもってなんでも謙信の勝ちにするのはどうよ?
0523名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:16:14ID:/CBUmuhA相手が2〜3倍なら追い返しただけなら引き分けでもいい だが5〜10倍だぞ 勝てない方がおかしいんだよ だが上杉は勝ち以外では 少なくとも戦術をみるのであれば引き上げは負けなんだよ
もし秀吉なら落とせたかもしれない だが関東管領の立場を使い周辺諸国の兵を全部集め10万の兵で取り囲んで結局攻めきれなかった謙信は戦術のポイントでは少なくともプラスではない そして北条はプラスされる
0524名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:18:26ID:7HBVo2Dr書物中の引用は圧倒的上杉多数、他大名のソースは全てネット上の引用ですよ?
上杉が圧倒的にソース出してるのに、他大名がやっと一つ出したと思ったら、コピーだもんであきれるよね。こっちも、ネットコピーするから自分で調べてね。
0525名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:18:46ID:05+CR0JTこれがおおもとのソースなんだから、役帳のソースてのが意味不明だな
0526名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:22:01ID:hhsY+pTO>上杉が圧倒的にソース出してるのに
えと・・・見たところ手取川のwikiと歴史群像シリーズしか出てないんですが・・・
0527名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:23:02ID:7HBVo2Drこのとき、七尾城内で疫病が流行し、それによって厭戦気分が蔓延した七尾城内では、9月15日に遊佐続光らが謙信と通じて反乱を起こしたため、信長と通じていた長続連らは殺され、七尾城は落城し、能登も完全に上杉家の支配下に入った。
一方、長続連の援軍要請を受けて、柴田勝家の先発隊3万、信長率いる本隊1万8000が加賀に向かっていた。謙信はこれを迎え撃つため、9月17日に末森城を落とし、9月18日には松波城を攻め落とした。9月23日、
(織田軍ナンバー1の将軍)柴田勝家率いる織田軍は、(七尾城が交戦中であると見せかけた味方同士の戦いの謀略に気づかず)手取川を渡河したところで七尾城の陥落を知った。
慌てた勝家は撤退命令を出したが、謙信は渡河に手間取る織田軍を追撃して大勝し、2000余の敵兵を討ち取った(手取川の戦い)。
0528名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:24:24ID:GTLdwwzc0529名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:24:40ID:7HBVo2Dr過去スレ読め、カスw
まずは春日山に籠城させてから言え、それができないなら北条の評価はフェアじゃないな。
0530名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:24:44ID:/CBUmuhA羽柴が抜けてボロボロ が抜けてますけど
後は勝って当然 とか これは上杉の誇張がみられる とかが
0531名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:27:26ID:VgWvSD/Dよく恥ずかしげもなく引き分けなんて言えるものだ。
だいたいその時点の小田原城は二ノ丸までしかない城。
それをあんな大軍集めて落とせないようでは話にならない
0532名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:30:38ID:hhsY+pTOお前こそ数個前のレスも読めないのなwww
氏康>謙信とするならお前の主張は通るが小田原籠城の勝敗とはなんの関係もねーよ
小田原で撃退されたからって氏康>謙信ってわけじゃないのに何必死になってるの?
0533名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:33:58ID:dspwdg3kだから、どうなんだ?
小田原城攻防は引き分けと認めるのか?
俺も最初から、是が非でも上杉が勝ったなんて言いたいわけじゃない
しかし北条厨の言う、片方が篭城してる以上、攻め手が軍を退いたら負け。
みたいな暴論が罷り通るのは納得行かない
当たり前だ。そんな暴論が通用するなら、籠城側は野戦を逃げた。だから攻め手の勝ちと
此方も極論になるからだ。けど、そんなの意味ないし
あくまで言い張るなら、その論拠のソースを出せ。検分してから是非を問おう
と、言ってるだけだ。しかも、そもそも、その役帳を鬼の首取ったみたいに
しつこく連呼して来たのは北条厨の方だ。だから検分させろ。と、言ってるだけだ
0534名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:37:31ID:GTLdwwzc上杉厨暴れる(ソース無し、超絶主観的、都合の悪い部分は超絶スルーで自分達は棚にあげて「ソース出せ」だ「捏造乙」等々)→上杉厨ボッコボコにされる→お前らは自演だよ!!!とか>>407みたいな事を言い出す→(゜д゜)ハア?となった奴らにまたボコボコにされる
の繰り返しでしたが?
0535名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:38:01ID:VgWvSD/D10倍もの兵力差があったら攻め側が不利なんて言い訳はなりたたなくなるんだよ。
0536名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:40:29ID:7HBVo2Dr籠城戦は北条側の勝ちだろう。
だが、それは視点を変えているからであって、
上杉対北条は引き分けだったといえる。
また、最強を決める際に優劣を決めるならば、少なくても、
城に籠もって命懸けで守ってた北条側の優位にはならない。
北条>上杉にするには、最低でも上杉側に攻め込んで春日山城を囲まないと話しにならない。
よって、優劣をつけなければならないならば、
上杉>>>北条
であることが妥当である。
0537名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:40:47ID:dspwdg3kニワカは引っ込んでろ
>>525
じゃ、オマエは、その役帳の内容を原文のまま逐一説明しろよ
0538名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:43:49ID:GTLdwwzc>>536真性かお前は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています