【戦国】★第5次戦国最強武将決定戦★【最強】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001戦国時代
2006/12/08(金) 00:04:46ID:RCmd9uKm戦略部門
1位、家康>秀吉>信玄>毛利>信長
戦術部門
1位、謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
1位、秀吉>元就>信玄>家康>道三
水軍部門
1位、村上>九鬼>里見
厨房部門
1位、信長>謙信>立花
煽りは無視、正確なランキングを作ろう。
0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:06:32ID:8LzHqCFp織田厨お断り ちなみに上杉厨は自演でいかにも大勢いるように見せますが実際には2〜3人しかいません
つまり、その2〜3人で繰り広げられる究極の自作自演自己満足スレ
それがこのスレです
0003名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:08:40ID:Gnu+aOtZ0004戦国時代
2006/12/08(金) 00:14:17ID:RCmd9uKmそれが必ずしもかかるとは限らない。謀略を見破る能力と、謀略を使う能力は別物だと思うんだな。
0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:23:14ID:niLFB6zg見破ったことで有名な人物はあんま思い浮かばない。
ただある程度やれるからこそ見破れるってのはあると思うけど。
0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:30:01ID:LVNBIjgd『自演で2〜3人に見せかけてる』の間違いです。どう見ても
0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 01:47:57ID:RCmd9uKmそういえばこないだ信厨に複数使ってる奴がいたな。笑ってしまった。
0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 03:16:01ID:itgVz8ON乙。もっとも正しいランキングですね。
0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 08:22:46ID:gVucPJbY0010前スレ>>826からコピペ
2006/12/08(金) 08:56:08ID:YZeVZf7m・自分がやっていることを他人もやっていると思い込む
・謙信をマンセーするためなら信憑性に欠ける物でも構わない。っーか自分が捏(ry
・謙信に、というか自分に都合の悪い所は無視、もしくは逆ギレ。
・小田原を落とせなかったのは連合軍だったからと言い張る。
・近畿の大名を雑魚扱い。
・自分が多数派だと言い張る。(根拠無し)例「信長厨は自演だもんな。その点謙信派は〜」
・やたらと高圧的な言葉を使う。(中身は・・・)
・ランキングとかでは謙信が戦略にも入ってないと気がすまない。根拠「広大な領地を獲得したから」
・自分が正しいと信じて疑わない。
・一日一回は「謙信最強!信長?雑魚じゃんww氏康?ただの引きこもりだろww」
・謙信に都合の良いことは針小棒大に。信長や氏康などを貶めるときはやっぱり針小棒大に。
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 09:21:07ID:Fj3oP9kn山 内 一 豊を外す事から始めようぜ
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 11:03:37ID:JQKwVutnhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164015927/
前スレ
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 11:21:52ID:JQKwVutn桶狭間合戦……「海道一の弓取り」と謳われた今川義元軍二万(四万とも)を織田信長が二千の兵で撃破し義元を討ち取る。今川軍前衛部隊をどう信長がかわしたのかで奇襲説と正面突破説があり
厳島合戦……「西国無双」といわれた陶晴賢と毛利元就の対決。離間策等で陶の力を削いだ上で狭い厳島に偽内応の策で陶軍二万を誘引、これを五千の兵で撃滅して晴賢の首を取る
河越夜戦……北条氏の伸張に危機感を抱いた公方・両上杉軍八万余と言われる大軍を氏康軍八千が大破した合戦。へりくだった外交で相手を油断させて奇襲、上杉朝定等を討ち取り関東の覇権を決定づけた
0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 11:47:49ID:AvC8NtaK苦笑
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 12:05:47ID:YQztIRlG七万の差をひっくり返したんだから
謙信が相手の時も十一万対三万で勝利してるから、八万の差を逆転したことになる
氏康疵の逸話もあり、進退を心得た知勇兼備の名将という感じがする
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 12:37:55ID:RCmd9uKm勘違いしてる奴が多いが、8千で8万を退けたとしても、
それはごく一部の隙が多い部分を中央突破して、大将をおびやかしたとか、
采配が下手糞な大名の兵が分離したとか、局地的な部分を指すんだよ。
つまり、8千の突然の本陣狙いに圧倒されて、一時的に体制を建て直すために退却したってこともある。
北条の合戦も局地的な合戦で、少数の兵を生かした戦法をとったわけで、
本当に8万の兵を倒したわけではない。外側で傍観してた兵が7万近くいたにすぎない。
最終的に謙信が勝ってるわけで、一時退却は失敗してるわけではなく、成功でもあるわけ。
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 12:48:57ID:VRpQDU2G武蔵、上野、下野、常陸、下総の大半の兵を揃えたとしてもせいぜい5万が限界だろ。
0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 13:13:50ID:YZeVZf7m>最終的に謙信が勝ってるわけで、
>最終的に謙信が勝ってるわけで、
(苦笑)
0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 14:40:39ID:xDJPSn7Z>>16は川越野戦の相手「公方・両上杉軍」の「上杉」を謙信と思ってるんじゃないか・・・
>最終的に謙信が勝ってるわけで、一時退却は失敗してるわけではなく、成功でもあるわけ。
だとしたらここに謙信の名前がでるのも納得できる
ここまで無知だったか謙信厨
こんな奴ら相手に前スレで信長>謙信を説明してた自分に泣けてくるわ
まさに>>10
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 15:14:04ID:QiDVA/KG0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:03:42ID:RCmd9uKm厳島合戦……大内軍が奮闘するも、上杉謙信の声援により勝利
河越夜戦……山内憲正を盟友の謙信が破り、北条を撃破!
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:09:27ID:Hs2sNJNs0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:10:28ID:Hs2sNJNsこの人って病気なの?
それともネタ職人?
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:12:24ID:YZeVZf7m先生、大内と言うより陶軍とするほうが適当ではないでしょうか!?
先生、盟友を裏切るなんて「聖将」とは程遠いと思われますが!?
先生、釣りにしても馬鹿過ぎだと思うのは気のせいですか!?
釣りをするにも格というものが(ry
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:15:37ID:RCmd9uKm0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:26:34ID:qsMglACPみんな死んでるのにねー。ねー。
0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 17:53:30ID:7m4tsFcnネタであってほしいが、前スレを見てる限り病気の人。
ネタ職人というのは、隠していてもところどころに知性を感じさせるもの。
新スレ立て乙?・・・です。
0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 22:19:53ID:me/6dDmz作戦用兵では謙信の勝ちだしね。
謙信は信玄よりも約4割少ない兵力で、信玄側の方
に、より大きな損害を与えてるし。
戦闘の被害者数は資料によって違うんだけど、武田軍は
信玄や信繁の様な大将や重臣まで死傷してる事からも、
武田軍は本陣まで被害を受けてるので、前線から本陣ま
で切り込まれる過程での被害者数 は相当なものになると
考えられる。
武田軍の被害者数が、上杉の3割以上多かったという説は
誇張ではないと思う。
今日、両軍の被害者数を調べてきました。(日本陸軍戦史研究資料より)
上杉軍総勢:12,000人
戦死者:3,400人(上杉軍総勢対比28%)
負傷者:6,000人(上杉軍総勢対比50%)
武田軍総勢:20,000人
戦死者:4,600人(武田軍総勢対比23%、上杉軍戦死者対比135%!)
負傷者:13,000人(武田総勢対比65%、上杉軍負傷者対比217%!)
上杉勢は武田勢より4割少ない兵力で、武田勢から
上杉勢を3割5分上回る死者数を奪っている事にな
ります。
講談、小説では白馬に乗って忽然と現れた謙信が信玄
と単騎で切りあった様に語られていますが、いかに
謙信が率先垂範の武将であっても双方合わせて数万
の軍勢が激突した状態で、単騎で敵将の本陣まで突
っ込む事は有り得ず、記録では上杉軍総勢12,000人
が 武田の本隊12段の備えを9段まで切り崩し、武田
は上杉勢に本陣まで突入されて信玄が荒川伊豆守に
肩に切り傷与えられてるから、やはりその武田軍の
前線から本陣まで切り崩される過程での死傷者の数
は凄まじいものがあったようです。
戦略的には兵力の多さで辛勝し、北信濃の領有権を
確保した信玄の勝ちですが、戦術的には謙信の圧勝
ですね。
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 22:45:40ID:YZeVZf7m0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 23:11:57ID:oNinsTmjこれなんだよ・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています