【戦国】★第5次戦国最強武将決定戦★【最強】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001戦国時代
2006/12/08(金) 00:04:46ID:RCmd9uKm戦略部門
1位、家康>秀吉>信玄>毛利>信長
戦術部門
1位、謙信>信玄>家康>島津>氏康
謀略部門
1位、秀吉>元就>信玄>家康>道三
水軍部門
1位、村上>九鬼>里見
厨房部門
1位、信長>謙信>立花
煽りは無視、正確なランキングを作ろう。
0002名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:06:32ID:8LzHqCFp織田厨お断り ちなみに上杉厨は自演でいかにも大勢いるように見せますが実際には2〜3人しかいません
つまり、その2〜3人で繰り広げられる究極の自作自演自己満足スレ
それがこのスレです
0003名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:08:40ID:Gnu+aOtZ0004戦国時代
2006/12/08(金) 00:14:17ID:RCmd9uKmそれが必ずしもかかるとは限らない。謀略を見破る能力と、謀略を使う能力は別物だと思うんだな。
0005名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:23:14ID:niLFB6zg見破ったことで有名な人物はあんま思い浮かばない。
ただある程度やれるからこそ見破れるってのはあると思うけど。
0006名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 00:30:01ID:LVNBIjgd『自演で2〜3人に見せかけてる』の間違いです。どう見ても
0007名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 01:47:57ID:RCmd9uKmそういえばこないだ信厨に複数使ってる奴がいたな。笑ってしまった。
0008名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 03:16:01ID:itgVz8ON乙。もっとも正しいランキングですね。
0009名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 08:22:46ID:gVucPJbY0010前スレ>>826からコピペ
2006/12/08(金) 08:56:08ID:YZeVZf7m・自分がやっていることを他人もやっていると思い込む
・謙信をマンセーするためなら信憑性に欠ける物でも構わない。っーか自分が捏(ry
・謙信に、というか自分に都合の悪い所は無視、もしくは逆ギレ。
・小田原を落とせなかったのは連合軍だったからと言い張る。
・近畿の大名を雑魚扱い。
・自分が多数派だと言い張る。(根拠無し)例「信長厨は自演だもんな。その点謙信派は〜」
・やたらと高圧的な言葉を使う。(中身は・・・)
・ランキングとかでは謙信が戦略にも入ってないと気がすまない。根拠「広大な領地を獲得したから」
・自分が正しいと信じて疑わない。
・一日一回は「謙信最強!信長?雑魚じゃんww氏康?ただの引きこもりだろww」
・謙信に都合の良いことは針小棒大に。信長や氏康などを貶めるときはやっぱり針小棒大に。
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 09:21:07ID:Fj3oP9kn山 内 一 豊を外す事から始めようぜ
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 11:03:37ID:JQKwVutnhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164015927/
前スレ
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 11:21:52ID:JQKwVutn桶狭間合戦……「海道一の弓取り」と謳われた今川義元軍二万(四万とも)を織田信長が二千の兵で撃破し義元を討ち取る。今川軍前衛部隊をどう信長がかわしたのかで奇襲説と正面突破説があり
厳島合戦……「西国無双」といわれた陶晴賢と毛利元就の対決。離間策等で陶の力を削いだ上で狭い厳島に偽内応の策で陶軍二万を誘引、これを五千の兵で撃滅して晴賢の首を取る
河越夜戦……北条氏の伸張に危機感を抱いた公方・両上杉軍八万余と言われる大軍を氏康軍八千が大破した合戦。へりくだった外交で相手を油断させて奇襲、上杉朝定等を討ち取り関東の覇権を決定づけた
0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 11:47:49ID:AvC8NtaK苦笑
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 12:05:47ID:YQztIRlG七万の差をひっくり返したんだから
謙信が相手の時も十一万対三万で勝利してるから、八万の差を逆転したことになる
氏康疵の逸話もあり、進退を心得た知勇兼備の名将という感じがする
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 12:37:55ID:RCmd9uKm勘違いしてる奴が多いが、8千で8万を退けたとしても、
それはごく一部の隙が多い部分を中央突破して、大将をおびやかしたとか、
采配が下手糞な大名の兵が分離したとか、局地的な部分を指すんだよ。
つまり、8千の突然の本陣狙いに圧倒されて、一時的に体制を建て直すために退却したってこともある。
北条の合戦も局地的な合戦で、少数の兵を生かした戦法をとったわけで、
本当に8万の兵を倒したわけではない。外側で傍観してた兵が7万近くいたにすぎない。
最終的に謙信が勝ってるわけで、一時退却は失敗してるわけではなく、成功でもあるわけ。
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 12:48:57ID:VRpQDU2G武蔵、上野、下野、常陸、下総の大半の兵を揃えたとしてもせいぜい5万が限界だろ。
0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 13:13:50ID:YZeVZf7m>最終的に謙信が勝ってるわけで、
>最終的に謙信が勝ってるわけで、
(苦笑)
0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 14:40:39ID:xDJPSn7Z>>16は川越野戦の相手「公方・両上杉軍」の「上杉」を謙信と思ってるんじゃないか・・・
>最終的に謙信が勝ってるわけで、一時退却は失敗してるわけではなく、成功でもあるわけ。
だとしたらここに謙信の名前がでるのも納得できる
ここまで無知だったか謙信厨
こんな奴ら相手に前スレで信長>謙信を説明してた自分に泣けてくるわ
まさに>>10
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 15:14:04ID:QiDVA/KG0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:03:42ID:RCmd9uKm厳島合戦……大内軍が奮闘するも、上杉謙信の声援により勝利
河越夜戦……山内憲正を盟友の謙信が破り、北条を撃破!
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:09:27ID:Hs2sNJNs0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:10:28ID:Hs2sNJNsこの人って病気なの?
それともネタ職人?
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:12:24ID:YZeVZf7m先生、大内と言うより陶軍とするほうが適当ではないでしょうか!?
先生、盟友を裏切るなんて「聖将」とは程遠いと思われますが!?
先生、釣りにしても馬鹿過ぎだと思うのは気のせいですか!?
釣りをするにも格というものが(ry
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:15:37ID:RCmd9uKm0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 16:26:34ID:qsMglACPみんな死んでるのにねー。ねー。
0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 17:53:30ID:7m4tsFcnネタであってほしいが、前スレを見てる限り病気の人。
ネタ職人というのは、隠していてもところどころに知性を感じさせるもの。
新スレ立て乙?・・・です。
0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 22:19:53ID:me/6dDmz作戦用兵では謙信の勝ちだしね。
謙信は信玄よりも約4割少ない兵力で、信玄側の方
に、より大きな損害を与えてるし。
戦闘の被害者数は資料によって違うんだけど、武田軍は
信玄や信繁の様な大将や重臣まで死傷してる事からも、
武田軍は本陣まで被害を受けてるので、前線から本陣ま
で切り込まれる過程での被害者数 は相当なものになると
考えられる。
武田軍の被害者数が、上杉の3割以上多かったという説は
誇張ではないと思う。
今日、両軍の被害者数を調べてきました。(日本陸軍戦史研究資料より)
上杉軍総勢:12,000人
戦死者:3,400人(上杉軍総勢対比28%)
負傷者:6,000人(上杉軍総勢対比50%)
武田軍総勢:20,000人
戦死者:4,600人(武田軍総勢対比23%、上杉軍戦死者対比135%!)
負傷者:13,000人(武田総勢対比65%、上杉軍負傷者対比217%!)
上杉勢は武田勢より4割少ない兵力で、武田勢から
上杉勢を3割5分上回る死者数を奪っている事にな
ります。
講談、小説では白馬に乗って忽然と現れた謙信が信玄
と単騎で切りあった様に語られていますが、いかに
謙信が率先垂範の武将であっても双方合わせて数万
の軍勢が激突した状態で、単騎で敵将の本陣まで突
っ込む事は有り得ず、記録では上杉軍総勢12,000人
が 武田の本隊12段の備えを9段まで切り崩し、武田
は上杉勢に本陣まで突入されて信玄が荒川伊豆守に
肩に切り傷与えられてるから、やはりその武田軍の
前線から本陣まで切り崩される過程での死傷者の数
は凄まじいものがあったようです。
戦略的には兵力の多さで辛勝し、北信濃の領有権を
確保した信玄の勝ちですが、戦術的には謙信の圧勝
ですね。
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 22:45:40ID:YZeVZf7m0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 23:11:57ID:oNinsTmjこれなんだよ・・
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 23:20:00ID:YZeVZf7m0033名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 00:01:41ID:fbUuX27tその1・・・基地外、病的、狂気じみた精神はまさに謙信公
その2・・・複数のIDで繰り返す自演はまさに車懸りの陣
その3・・・このスレを立てる電撃的な速攻はまさになぜ?
この板に名をとどろかせた彼はまさしく、相手にしたくないNo.1武将なのである。
0034名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 00:23:08ID:DZVlqaev下半身で合体してるから
0035名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 04:04:12ID:PFya8SdS0036名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 04:25:14ID:DHQpZ+jN戦術的には被害を与えたことが重要なの
そんなこともわからないの
0037名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 05:08:53ID:PFya8SdS重要な要素である。
ある局地戦だけで勝っても意味がないし、例えば2000の兵を持っていて、2万の兵に勝てないと思ったら、
1000で18000兵をうまくおびき寄せて、残りの兵で本陣2000を突撃して勝利する手もある。
ただし、これが2万の兵を2千が打ち破ったわけではなく、あくまで1万8千は無害なので、
2万の兵を持っていた相手を、2千側が戦で勝った、というのが妥当。
あくまでこんな局地戦の勝利は一瞬に過ぎないので、根本的な解決をしなければ意味がない。
0038名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 07:40:07ID:rHJp1NpE北条軍八千の本陣狙いに圧倒されて、一時的に体制を建て直すために退却する一幕もあったが
最終的に謙信が勝ってるわけで、一時退却は失敗してるわけではなく、成功でもある
これなんてファンタジー?
謙信厨って上杉マンセーのくせに山内上杉家も扇谷上杉も知らないんだな
無双にはでてきませんか?www
0039名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 08:36:23ID:PFya8SdS釣られてんじゃねーよw
0040名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 08:44:08ID:rxXvzF63どこに逃げて行く1000人を本陣空にして18000人で追い掛け回す馬鹿がいるんだ?
0041名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 08:46:01ID:rxXvzF63どうせ18000人も出さないからどうでもいいか
004229
2006/12/09(土) 11:01:10ID:xNJ5E5p1大名としては二流だというのは認める。
後継者候補を二人も残してしまうし、
無駄に関東管領引き受けるし、村上氏
をかくまって川中島で時間と兵力を浪費
するし。
大名には家康の様に政治力が無いと天下
は獲れないよね。
004329
2006/12/09(土) 11:04:32ID:xNJ5E5p1戦に明け暮れた生涯だけど、決して暴将では
ない人間的魅力があるんです。
北条から養子を迎えてしまったのは失敗だけ
ど、それもその子を不憫に思っての事だし。
0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 12:23:49ID:uk6LrfDm0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 14:51:17ID:wsTPP4XE否定されがちだが、本当に天下を信長と争うなら
北条となんらかの手打ちをしとかないと無理。
関東管領は無駄だったなほんと。
0046名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 15:35:38ID:PFya8SdSカオスの展開という奴だ。
上杉謙信の戦国中期の時代は、勢力的に強い大名といえば、
武田信玄、北条氏康、今川、大内、尼子、大友あたりだった。
その程度の大名は、上杉謙信の規模と戦術があれば、退治できるし、
いつでも撃退できるほどの自信と経験はあった。
謙信の戦経験と戦術を用いれば、容易なことだろう。
しかし、その規模が信長によって拡大されると、さらに拡大した
その勢力を抑えるカオスが必要となった。
大抵、勢力拡大というのは、支配欲と血を流して戦いたい本能によって、
残酷な行為をするウイルスのような存在と、それを治安維持するために、
秩序を守るための存在と両方が入り混じっている。
今までは越後の規模で対応できたが、中央拡大によって、さらに大きな規模を拡大しないと、
簡単に戦に勝って周り、及び中央政権の秩序の維持は難しいと判断した。
よって、上杉謙信は領土拡大は、必要不可欠であったし、京都で勝敗を決することも必要だったといえる。口だけになってしまう。能登への進出はそれを想定できるものであったから、京都上洛での天下決戦は有り得た可能性の方が高い。
0047名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 15:38:40ID:m6a4bsx7奴がいなかったら、秀吉の天下統一はなかっただろう
0048名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 15:56:45ID:vbZacrHj秀吉に天下を獲らせたのは山内一豊だろ!!常識的に考えて・・・
0049名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 16:27:01ID:rHJp1NpE少しは賢くなったかな?www
0050名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 16:31:29ID:QPc27xBZ氏康も別格クラスに加えて差し支えない戦歴だよな。万単位の兵力差を生涯で何回も逆転して勝利してるんだからまさに最強クラスの名に恥じない。
0051名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 16:55:12ID:xrgS7vBV0052名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 17:29:19ID:wsTPP4XEそうでも無い。
厳島の戦いなら、合戦当日の奇襲は当然戦術だが、
それ以前に狭い厳島に相手をおびき出すために宮尾城を建設して
おいたり、伊予水軍と同盟したりと戦略がその前提にある。
0053名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 17:33:45ID:uIsTWhKx戦国武将としての名将は、メジャーどころの上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、島津義弘は無視することはできない。
無論、マイナーどころの元就、氏康も名将の名に恥じることはないのだが、実態は前田利家あたりといい勝負だろう。
戦術的な武将の強さは、局地的な破壊力では本田忠勝、水野勝成あたりだな。
まあ、島津と上杉が万単位の指揮で図抜けているのは言うまでもないこと。
0054名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 17:41:31ID:uk6LrfDm0055名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 17:42:25ID:rxXvzF630056名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 18:33:35ID:PFya8SdS石田三成と徳川家康の戦いのように、
超少ない領地での石田三成でも、勝てば天下を狙えるのだから、でかい戦いまで持っていけば、
十分にひっくり返せる。
一度勝ってしまえば、とんとん拍子に滅びるよ。
上杉謙信は上洛して基盤を作ったのだから、
中央での全軍での信長との戦いに勝てば、残ったのは籠城して守る部隊ばかりだから、
あっさり滅びるよ。
もし、負ければ織田信長との越後防衛線に移る。
0057名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 19:01:59ID:r3e+WDKc0058名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 19:26:51ID:hdORFIOMこの子は何でこんなに日本語が不自由なんだろ?
0059名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 21:11:50ID:4KhZ7Hrg出て無いよ。
お前が一人で毎日書き込んでるだけwww
正体バレバレだぞタコ
0060名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 21:13:52ID:4KhZ7Hrg家康>>秀吉>>>>>>信長
誰も異論あるまい
0061名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 22:13:33ID:uk6LrfDm0062名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 22:31:59ID:PFya8SdS異議なし。
ってか、わかりきってることだから、次の議論へ。
0063名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:13:03ID:PFya8SdSよく昔は2人は比べられたが、
> は能力的なもの、家康は総合的に全て能力が優れていたのに対して、
秀吉は、一芸のみで成り上がった。もちろん、能力は全て優れてはいるのだが、
特に優れている智謀のみで成り上がった。家康は全て軒並みに優れている。
もう一つの> は跡継ぎ問題。大阪城で万全に城を作り、万全なお金と家臣を持ち、
万全な体制を取りつつ、慎重に慎重を重ねた智謀で、99%を自分の代で作り上げたが、
残酷な行為を数多くしたこと、秀長と利休への扱いが特に影響を与え、他大名や家臣の信頼を損なった。
この一手以外は二人は、特にお互いに一歩も譲らないほどの優秀ぶり。
0064名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:19:58ID:kLVhb4tG↑
このバカは今までのとは種類が違うのか?
0065名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:22:42ID:kLVhb4tG関ヶ原の合戦の総大将は毛利輝元であって、
初めに合戦を始めたのは上杉景勝。
いずれにしても三成の天下ではないよ。
豊臣の安泰はあるかもしれないけど。
006629
2006/12/09(土) 23:44:17ID:xNJ5E5p1まず関東を完全に掌握して、その後に
京都へ向かうという事を言っていた。
しかし、これは謙信の多く使うブラッフ
だったと思えます。
関東を制覇してから、そこから西上する
とはいくらなんでも兵站が長すぎる。
関東を制覇するという名目で兵を集めて、
一気に西上する作戦だったんだのでしょう。
しかし、たしかに北条を完全に倒すか、手打ち
をしておかないと、西上作戦中に北条から越後
を突かれる恐れがあるから、どういう計画だった
かが不明なんですよね。
関東大出兵は、実は本当に北条狙いで、その後に
一度引き上げ、間をおいて今度は西上作戦という
計画だったのかもしれません。
手取川で大勝してから、後に信長に雌雄を決する
という意志を示したというのは、文証が残って
いるのでしょうか。
0067名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:00:17ID:PFya8SdS変に小細工しないで、能登から西進だろ。
謙信は、秩序維持のために動いていたのだから、
武田に関しては、一回目はけんぶつ、二度目以降は侵略戦争に腹を立てて、
首を取りに言っている。
北条に関しては、両上杉の名目の義で参戦して、一回目は関東領域を全部取り戻して、
関東管領になること、二度目以降は、思った以上に氏康が優秀だったので、
首を取りに籠城戦まで持ち込んでいる。氏康は首一枚でつなぎ止めただけで、勝ったのではなく、敗北を逃れたにすぎない。
どちらにせよ、目的を達成したら、全軍撤退が謙信の目的。
0068名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:00:18ID:KoPVdyWV家康をもっと出せよ
野戦の天才なんだぜ?
0069名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:08:07ID:pNk5kaF1ま、確かに弱くはないし天下3人の中では一番野戦も強いと思う
しかし所詮は天下3人の中で最強というだけ
他の豪の者の中では、とてもとても・・
ま、上位20には入ると思うが
0070名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:33:24ID:twA+gZUH小田原城どころか、北条家直轄の城はどこも落とされてないっての。
関東管領の意向を盾に反北条方の戦線の連中が一時的に寝返っただけ、
でも統率しきれず途中でほとんど瓦解。
それでも数はいたから、先に野戦に持ち込めれば勝てたかもしれないが、
氏康はそんなの一切相手にしなかったというだけ、ここで固執して小田原を力押しなんかしたら
四方の支城から一気に後背を衝き袋叩きに出来る地形になってるのが関東の北条支城網、
かと言ってもはや大軍を支えている時間的余裕も無く仕方なく街焼いて帰っただけ。
義が聞いて呆れる。
0071名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:43:03ID:pNk5kaF11.島津義弘
2.上杉謙信
3.真田昌幸
4.水野勝成
5.雑賀孫市
6.島左近
7.島津家久
8.本多忠勝
9.立花宗茂
10. 山縣昌景
0072名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:50:24ID:pNk5kaF11.上杉謙信
2.島津義弘
3.真田幸村
4.黒田如水
5.武田信玄
6.竹中半兵衛
7 太原雪斎
8. 加藤清正
9. 立花道雪
10. 吉川元春
0073名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:50:30ID:Kpd5c9s3↓
柿崎、飯富、大谷、義弘
と入れ替わり。
0074名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:53:02ID:Kpd5c9s3半兵衛は少数部門へ。
変わりに本多忠勝を1万候補へ。
昌幸と幸村は1万と5千部門で入れ替えた方がいいかも。
007529
2006/12/10(日) 01:16:23ID:b3I5FSRe私が言っているのは、謙信が最後の大動員をかけた時の名目が関東大出兵
となっていたが、それはブラッフで一気に西上作戦が実際の計画だったろ
うと言う事。
ただし、北条を完全に倒すか手打ちをしておかないと、背後を突かれる恐れ
があるから、実際に関東大出兵で北条を先に完全に倒し、その後越後に引き
上げ、時間を置いてから今度は本当に西上戦という計画だったのかもしれな
いという事。
謙信が言っていたように、関東大出兵で北条を倒してから、そのまま西上戦
に持ち込む事は無理と言ってるじゃないですか。
よく読めよ、馬鹿。
0076名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 02:02:00ID:XZqvYQuj前レスで両上杉知らなかったのに>39で知ったかぶりで急に>67で偉そうに両上杉を語る。
前々スレでもそうだったよね?このアホ。
資料にも色々あるのを知らずに怪しい資料ばかり出してきて一次資料を出せと言われて
「資料の重要性なんて関係無い」みたいな発言して。
とにかくその場しのぎな知識丸出し。
ゆとり教育の影響か光栄の影響かそれとも小説かなんかの影響なのか…
どんな資料読んだら上杉が最強になるんだ?信長の野望くらいか?
謙信が義理に厚いとかマジ笑えるんだけど。
せいぜい歴史群像系の本でも読んだんだろうな。
全てにおいて 信長・秀吉・家康>>>>>>>>>>>>>>>>>その他は確実。
こいつに反論するとすぐ天下厨とか言われるが信長が1位じゃなくても良いが上杉だけはマジでありえない。
謙信ごときはベスト30〜50位くらいが妥当。
関東甲信越が最強で強敵ばかりに囲まれて信玄と謙信は不利とかも意味わからん。
畿内の大名や朝倉はカス扱い。
マジで勉強してから来てくれ。
朝倉や本願寺をカスと言う意味がわからん。
ただの勉強不足にしか思えん。
ゲームのやりすぎ。
0077名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 02:13:58ID:9senzoM+0078名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 02:15:12ID:XZqvYQuj基地外なのでスルーの方向でwwwwwwwwwwww
0079名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 10:44:57ID:vQsJD2z5しかしこの五人の間ではどの部門の実績を重視するかでかなりばらつきが出る事確実。
天下を取ったという成果を重視するのか、万以上の兵力差を何度もひっくり返し豪腕を見るのか……かなーり甲乙つけがたいことになる。
0080名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 11:20:49ID:HqGeqeok正直、北条を倒して背後を固めてから織田なんて
ずいぶん大雑把な計画だな。
信長と家康は北条と結んでたんで、謙信が関東に出れば
逆に柴田が加賀、越後に攻勢をかけるんじゃないか?
武田は長篠の戦いの後弱体化して、家康とやりあうのでやっとだし。
織田と北条のどちらかと一時でも和睦しないと謙信も身動きとれないよ。
0081名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 11:31:43ID:vQsJD2z5謙信贔屓曰く『信義のために戦ってる』割には将軍家を立ててないし、自分を頼った関東諸侯をあっさり北条との同盟で見捨てている。戦略的には生涯迷走しつづけている
かなり滅茶苦茶やってるよ
0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 12:08:04ID:uq5BUTYq確かに北条を完全に潰してからなんて机上の空論も甚だしいな
ゲームじゃないんだから・・・
上杉に北条滅ぼすなんて国力的に不可能だろうに
謙信があそこで死ななくても関東・北陸で小競り合いを繰り返してただろうな
織田を破って上洛or北条滅亡なんてどんな妄想なんだ
0083名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:01:50ID:LkUlvxBp一揆勢30万を1万で撃破したんだ。一揆勢10万説が本当だとしても9万の差を埋めたことになる
もっとも戦の経緯を見ると一騎打ちを呑気にやっていたりと(一揆、といっても越前を追われた豪族とか国人とかの武士がかなり含まれていた)、問答無用の激戦というわけでもなかったようだが
0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:05:45ID:Kpd5c9s3謙信が北条を滅ぼせなかったのは、あっち行ったりこっち行ったりを繰り返してたからなんだよ。
武田と北条と一揆衆の間を行ったり来たりしてたから。
最初から北条にしぼってきっちりやってれば、氏康は小田原で首をとられて晒されてた。
0085名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:08:21ID:Kpd5c9s3家康は景勝を屈服させた。
秀吉は景勝と和解した。
あとは全員負けてたからカス。信長なんて謙信が怖くて一度も自分から出兵しなかったんだから、永久に負けることはないね。
0086名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:14:27ID:7bHdpr4A臣従してるだろw
屈服だ。
0087名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:17:57ID:LkUlvxBpまてまてw。小田原で首取りどころか謙信はそこで敗北してるじゃんか
根本的な原因は、略奪と奴隷売買で軍資金を稼がざるを得なかった謙信軍の時代遅れの体制
長期戦を完遂できたのは七尾城攻めぐらいで、しかもこのときですら一度は退却中断を余儀なくされていた
0088名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:18:30ID:twA+gZUHだから小田原の前に主要支城の一つでも取ってから言え。
0089名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:21:21ID:LkUlvxBp専任の奉行を責任者に補給を一元化したり
当時は着到状(軍役に応じたかどうかの確認書)しかなかった時代に陣立書(行軍順から配備まで明記した作戦指令書)を新たに発給するようにした
豊臣軍が大軍を動員できたのはこういった改善のお陰
信長も補給専任者を宛てたりしてたけど、ここまで徹底はしてなかった
0090名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:22:39ID:dylm+s/v一番の問題は一体どこから10万やら30万やらといった軍勢が沸いて出たかということだ
0091名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:27:04ID:LkUlvxBp加賀が百姓持ちになった国一揆の時には20万が集まった
例によって非戦闘員も含めた総数だろうがな
0092名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:56:53ID:aivAHY1g0093名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 13:58:57ID:Kpd5c9s3怖いのはわかるけどw
0094名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 14:13:07ID:uq5BUTYq>>84
例え万歩譲って、謙信が北条潰せたとしても
>謙信が北条を滅ぼせなかったのは、あっち行ったりこっち行ったりを繰り返してたからなんだよ
これじゃ、謙信頭わるすぎるよね?ww
謙信厨は謙信擁護しようとしていつも逆効果なことばかり言い出すから困る
0095名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 14:35:20ID:b3I5FSRe私は謙信厨ですが、謙信に戦略、政治力が不足していたのは
事実として認めています。
北条氏康が、「謙信は戦は一番上手いが、人の上に立つには
気持ちが小さすぎる(大局が読めない)。」
と言い残しています。
0096名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 14:41:02ID:twA+gZUH0097名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 14:46:07ID:Kpd5c9s3これだから、信厨は・・w
0098名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 16:51:51ID:3RncGxt60099名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 17:02:09ID:dylm+s/vここは上杉厨隔離スレですから次スレは↓
戦国大名ランク付けスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165627429/
0100名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 17:15:38ID:twA+gZUHお前が氏康の言葉を語るな、つーか北条家を語るな、勝手に謙信マンセーしてろ。
その流れで信長をどう言おうが知らん、好きにしてくれ。
0101名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 17:32:52ID:HthcOBsz0102名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 18:52:48ID:ezVpG3vz0103名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 18:55:25ID:ezVpG3vzなんでもかんでも信長が最強でないと気が済まないバカ
それが信長厨!wwww
0104名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 19:04:37ID:ezVpG3vz主従を同列に扱うのは無理があると思うが、どうよ?
島津義久と島津義弘では役割が違うだろ
真田昌幸と真田幸村も違う
豊臣秀吉と福島正則(加藤清正)も違う
上杉謙信と柿崎景家も違う
徳川家康と本多忠勝(井伊直政)も違う
武田信玄と原虎胤(山県昌景)も違う
織田信長と柴田勝家も違う
扇谷定正と太田道灌も違う
北条氏康と北条綱成も違う
伊達政宗と伊達成実も違う
大友宗麟と立花道雪も違う
毛利元就(輝元)と吉川元春も違う
概ね戦術は最前線を任され経験豊富な後者が上で、
前者は主君として政戦両略が仕事だった
ここ重要
0105名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 20:10:35ID:uq5BUTYqなに当たり前のことを偉そうにダラダラ書き並べてるの?
0106名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 21:22:00ID:twA+gZUH0107名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 21:31:42ID:Kpd5c9s30108名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 21:51:40ID:3PawmM620109名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 23:33:56ID:Kpd5c9s3政治 1、毛利 2、秀吉
謀略 1、秀吉 2、毛利
戦術 1、謙信 2、幸村 3、信玄 4、家康(修正後) 5、半兵衛 5、勘助
魅力 1、将軍
総合 1、家康 2、信玄 3、信長
忍者 1、半蔵 2、小太郎 3、百地
あとは、後世の奴のわがままな雑談ってことで。
0110名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 23:41:32ID:twA+gZUH0111名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 23:42:42ID:GJl+OISP0112名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 23:43:11ID:dylm+s/v仕方ねーだろ
ここは上杉厨隔離スレなんだから
0113名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 23:47:49ID:EHje1T4m0114名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 00:12:33ID:izLbcH/D総合に一豊入れたほうが良い
0115名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 00:30:12ID:NOHDNaLo明らかに脳内は歴ゲー板だな。
痛すぎる。いつも根拠無く言い切るしw
0116名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 00:41:32ID:v0dntrZxお前らの都合のいいようにデータ作り変えるじゃねーよカス
0117名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 01:14:39ID:0OcUBV4j正直言って、歴ゲー板の無双厨だってもうちょい知識あるってw
0118名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 02:52:25ID:6nsCx3MF並べてみれば、信厨なり
白現
0119名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 03:25:48ID:0OcUBV4j上杉厨にちなんで越語と呼ぼう。
0120名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 03:33:47ID:6nsCx3MF戦略戦術謀略全部1位に信長持って来てる、馬鹿だもんな。ごまかしても無駄。
0121名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 05:07:50ID:EwwPYLGLおいおい、隔離スレってことはあれか、
俺の知らないどこかできちんと最強武将について議論されてるスレがあるってことか?
0122名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 07:41:19ID:97yu18Ag・手取川の合戦において織田の部隊が上杉の部隊に敗れたのは事実だろうが
織田家の高級将校は一人として戦死していない
これは手取川の戦が小競り合いでしかなかったと考えるのが妥当ではない?
この戦闘後も織田家は加能南部(美郡・江昭郡)を抑えていることを見ても謙信の大勝とは言い難くないか?
・総勢十一万もの大軍を擁した対北条戦では氏康の前に撃退されている
これは敗戦ではないのか?
確かに小田原まで肉薄した手腕は見事だけどそれ以後も北条の有力な支城はまるで落ちてないよな
・領土拡大率で語って申し訳ないが信長の滅ぼした大名家の数や陥とした城砦の数、勝利した夜戦の数は
謙信にも勝りこそすれ劣らないと思うがどうだろうか?
それぞれその地方で強盛を誇った勢力を相手にしている点からも謙信>信長は当てはまらないと思うんだが
・信長は敗戦が多いというが実際信長が指揮を取った戦いでの勝率は決して低くはないんじゃないか?
配下の敗戦を主君に還元するなら謙信や他大名にもそれを適用して考えるべきじゃない?
・ひとつの合戦で優劣をつけるのは適当ではないと思うが
信長の桶狭間合戦に比する大勝は謙信には無いんじゃない?
付け加えるなら天王寺砦の戦も
・信長の対上杉外交はよく引き合いに出されるがそれに乗せられて織田家の勢力伸張を許したのは
謙信にとってはマイナスであれプラス評価にはならないと思うんだが?
それに畿内を押さえるのに必死で尚且つ四面楚歌の織田家にとっては相手が謙信でなかろうが
やはり敵を絞るために遠方の敵は懐柔するのは当然じゃないか?
長文になってしまったが答えてもらえないだろうか
納得いく答えを頂ければ信長論者も大人しくなるはずだろうから
0123名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 10:28:24ID:3cueBjRf0124名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 12:12:57ID:f1ZtcnBm>・手取川の合戦において織田の部隊が上杉の部隊に敗れたのは事実だろうが
織田家の高級将校は一人として戦死していない
これは手取川の戦が小競り合いでしかなかったと考えるのが妥当ではない?
この戦闘後も織田家は加能南部(美郡・江昭郡)を抑えていることを見ても謙信の大勝とは言い難くないか?
↑
戦の規模、目的を述べたら話が平行線を辿るだろうから、要点だけ論じよう
つまり君は、手取川の戦において上杉軍が織田軍に勝った事は認めるんだね?
>・総勢十一万もの大軍を擁した対北条戦では氏康の前に撃退されている
これは敗戦ではないのか?
確かに小田原まで肉薄した手腕は見事だけどそれ以後も北条の有力な支城はまるで落ちてないよな
↑
北条に散々やり込められてた関東諸豪族をまとめたのが謙信で、その数が11万だね
では、その軍に対して北条はどのような戦略に出たのか?と、考えれば謙信が負けたという結論は如何かと思う
勝ったとは言わないが、そもそも戦自体避けられたという結論が妥当かと・・
0125名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 12:27:30ID:f1ZtcnBm>・領土拡大率で語って申し訳ないが信長の滅ぼした大名家の数や陥とした城砦の数、勝利した夜戦の数は
謙信にも勝りこそすれ劣らないと思うがどうだろうか?
それぞれその地方で強盛を誇った勢力を相手にしている点からも謙信>信長は当てはまらないと思うんだが
↑
領土拡大や他大名を滅ぼした数で考えるなら当然、信長が優れていたと思う
では、領土も拡大せずに、滅ぼされかけてる大名の為に戦ったという点ではどちらが優れているだろう?
信長が領土拡大するのは戦力増大の為、相手に圧倒的兵力差で戦に臨む為だよね?
つまり戦う前に勝つ戦略だよね。けど謙信は戦う前に勝つ戦略ではなく
戦って勝つ戦略・・というか、思想なんだよね。なら、領土拡大は両者の論点として噛合わないね
>・信長は敗戦が多いというが実際信長が指揮を取った戦いでの勝率は決して低くはないんじゃないか?
配下の敗戦を主君に還元するなら謙信や他大名にもそれを適用して考えるべきじゃない?
↑
それは当然、考慮すればいいけど、問題は
勝てる戦には自ら出陣するが、勝てない戦には手下を派遣する。または回避することに全力を注ぐ
という考えの人間も少なからずいるという事だね
信長は果たして、どうだったんだろうかな?
0126名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 12:56:33ID:f1ZtcnBm>・ひとつの合戦で優劣をつけるのは適当ではないと思うが
信長の桶狭間合戦に比する大勝は謙信には無いんじゃない?
付け加えるなら天王寺砦の戦も
↑
寡兵で大兵に勝つのは、確かに武勇伝としては素晴らしいと思う
しかし疑問に思う。寡兵をもって大兵に勝つ事を優劣とするならなら
信長はずっと少数の兵だけで相手に大勝してれば良かったじゃないか?
でも信長はそうしてない。何故なら、戦には様々なケースがあり
寡兵でも勝たなければならない場合、大兵でも勝たなければならない場合、互角でも勝たなければならない場合
つまり、どのような局面でも「勝つか負けるかだけ」が大切であって
兵力差を覆すという内容は、戦略的にそうならざる負えなかったという結果でしかないからだ
なので信長の桶狭間は、勝ち戦の中の一つという意味しか持たないと思うよ
>・信長の対上杉外交はよく引き合いに出されるがそれに乗せられて織田家の勢力伸張を許したのは
謙信にとってはマイナスであれプラス評価にはならないと思うんだが?
それに畿内を押さえるのに必死で尚且つ四面楚歌の織田家にとっては相手が謙信でなかろうが
やはり敵を絞るために遠方の敵は懐柔するのは当然じゃないか?
↑
それは当然、戦略なので信長の取った行動は正しい
謙信においても思惑が合致しての協定なので双方、異議ないんじゃないかな。
しかし仮に当時、双方が本格的臨戦態勢になったとすれば信長が負けたとは言わないが
圧倒的に戦略的不利な立場に追い込まれたのは事実だろうね
0127名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:00:01ID:lDPPQMGX> 戦って勝つ戦略・・というか、思想なんだよね。
兵隊も兵糧も装備も無料じゃない。
ゲームや漫画じゃあるまいし、戦で勝つのが格好良い!なんて言ってられないのよ。
ましてや、兵士には命がある。
ゲームじゃあるまいし、お金を払えば幾らでも兵隊を補充出来る訳じゃない。
複数の地方領主の連合であった大名があまりに大きな損害を出してしまえば
離反され他の大名に付かれる可能性もある。
戦略も糞も損害を出さずに領土を広げようとするのは当たり前の事。
無闇に正面衝突を繰り返すのは“無策”であって戦略とは呼ばない。
0128名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:06:51ID:mb6C4odGもしフリーハンド同士で対決したら、それまでの戦歴や国力からいって潰されていた
長篠合戦の敗者の名前が勝頼から信玄・謙信に変わった、というのがオチだろう
根本的に略奪と人攫いで軍財政を賄わないといけない地方の中世的大名と、畿内東海を握った近世化大名との間には埋め難い差が既についていた
信玄・謙信は本当に幸運な大名だった。三河一国+分国一つ程度時代の家康に勝ったお陰で信玄が称揚され、そのお零れで謙信の株も上がったことが示すように、実力はともかく虚名に恵まれた二大大名といえる
0129名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:21:31ID:aDjxIjzk本願寺発狂したらそれ抑えるために
浅井・朝倉がちょっかいしてきたらそれ抑えるために
縦横無尽にかけまくって一つに絞り込めなかったもんな
それを突破した信長はやっぱすごい
謙信とか圧倒いうまに領土全部とられてるよ
0130名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:25:29ID:f1ZtcnBmなので謙信の取った方針は戦略ではなく思想と言っているが・・
それと、君の中の善悪の定義と、謙信の方針は一切関係ない。これだけは冷静に整理しといてね
しかし、君の中の戦略性についての定義は間違ってはいない。これは認めてあげる
しかし、だからこそ言っているのだ。「謙信は最強だ!!」とね
何故なら、そんな戦略性を一切度外視した方針、思想にも関わらず
戦略的、政略的に有利な状況で挑んでくる敵に負けなかったのだから!
その理由は現場では負けない。戦術的には最強だったという理由しかないでしょう?
0131名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:29:46ID:mb6C4odG現場で負けてるじゃないか
信玄に負け、氏康に負け一揆は倒せず身内の謀反さえ伊達の仲介が無いと抑えられなかった
戦略眼が無くて勝てるほど戦は甘くない
むしろそんな杜撰な戦争してて滅ぼされなかった、という面から見れば紛れもなく奇跡の人だが、実像は最強から程遠いじゃないか
0132名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:42:24ID:f1ZtcnBmさぁ?
君が偏り、凝り固まった意見で通したいなら、それでいいんじゃない?
信玄に負けた? 北条に負けた? 身内の謀反?(じゃ、信長は最低ランクの大名なのか?)
史実を一切無視して捻じ曲げ、事実を考慮する姿勢もなく
感情だけで一方的に決め付ける人間には何を言っても無駄
どうぞ、お好きなように
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:48:46ID:lDPPQMGX> 戦って勝つ戦略・・というか、思想なんだよね。
これは、「戦略」というより寧ろ「思想」に近い、という時の表現であって
「戦略」では無く「思想」という事を言いたい時に使う表現ではないよ。
日本語は難しいかもしれないけど覚えておきなさい。
> それと、君の中の善悪の定義と、謙信の方針は一切関係ない。これだけは冷静に整理しといてね
> しかし、君の中の戦略性についての定義は間違ってはいない。これは認めてあげる
俺はね、常識的な考えを言っただけ。
善悪なんて関係ないし、言ったつもりは無いけど、どこでそう思ったんだろう?
大きな被害を出さずに領土を広げるのは戦略でも何でもない当たり前の事で、
無闇に戦闘を繰り返す愚行と並べて論ずるのはおかしい、という事。
> しかし、だからこそ言っているのだ。「謙信は最強だ!!」とね
> 何故なら、そんな戦略性を一切度外視した方針、思想にも関わらず
> 戦略的、政略的に有利な状況で挑んでくる敵に負けなかったのだから!
> その理由は現場では負けない。戦術的には最強だったという理由しかないでしょう?
それは話が飛躍しすぎw
謙信が何故大きな被害を出す可能性がある正面衝突を繰り返す事が出来たのか?
という事の一番の理由はその資金力だと思うよ。
お金儲けは上手だった。
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:51:46ID:2w1NRs1a0135名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:13:03ID:f1ZtcnBmそりゃそうだよw
最初から謙信の戦略性の有無、真偽なんか問うてる所じゃないんだから
信長は戦略的に領土拡大を目的としていたが、謙信はそうではなかった
だから戦略や領土拡大などの論点は噛合わない。 と、言ってるのに
君がそんな文面も内容も理解出来ずに、戦略的に糞だと絡んできたんだろ?
それも酷く感情的なモラルを持ち出して・・
そんな君の理解力のなさ、趣旨違いの反論をどうして僕が、辻褄合うように説明しなければならないんだ?
君が無能だから、最初に意味を履違えただけじゃん
もう1度、理解できるまで文脈の流れを読み直せよ
0136名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:27:58ID:mqgh4RMZ嘘つけ。領土侵略が目的じゃなかったら、例えば占領した北上野に北条氏などの部下を入れて領有したんだ?
妄想を根拠に謙信最強!反論してくるやつが異常!とかいわれても
つ鏡 としか( ^∀^)
0137名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:28:53ID:f1ZtcnBm>>127然りだけど、自分で気付いてないかも知れないけど
そもそも君の文面や主張は、感情的すぎるんだよ
で、もう一度言うけど
「君の中の善悪の定義と、謙信の方針は一切関係ない。これだけは冷静に整理しといてね」
君が考えるであろう、一般常識ともね! 分った?
指摘されたことは一考する癖をつけた方がいいよ
君は決して理解力のあるタイプではないのだから、話の趣旨や論点がズレルんだよ
かなり説明しづらいというか、面倒くさい
ただ一つだけ。謙信が国力を充実させたが故、度重なる戦を可能にしたのは正解だよ
0138名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:37:44ID:lDPPQMGX“戦略”でも“思想”でも無く“無策”なだけだって事を言いたいんで、
別に戦略的能力に劣るから謙信より信長の方が勝っているって言いたい訳じゃ無いんだよ。
> 戦って勝つ戦略・・というか、思想なんだよね。
こういうのは美化し過ぎって事。
で、
> 戦略的、政略的に有利な状況で挑んでくる敵に負けなかったのだから!
戦闘を長期間維持出来たのは戦術的な能力というより、
資金的余裕から来るものであってこれを以って「上杉謙信最強」というのはあまりに乱暴。
分かったかな?
ところで、あんまり感情的になるなよw
0139名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:42:08ID:lDPPQMGXおや?
分かってるじゃない。
そういう事。
戦術的に優れていた事の証明にはならないって漸く理解出来たかな?
0140名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:46:06ID:mqgh4RMZ実像は何度も負け、家臣団の統制に苦労した普通の大名の一人
そして氏康らのように劣勢を逆転したような素晴らしい手腕を示したことは生涯無い。逆に10万の大軍を率いながら3万の氏康軍に負けている程度。だから最強候補ですらないというスレの流れは正解
0141140
2006/12/11(月) 14:57:41ID:mqgh4RMZ○神保
0142名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 14:59:25ID:97yu18Ag>戦の規模、目的を述べたら話が平行線を辿るだろうから、要点だけ論じよう
>つまり君は、手取川の戦において上杉軍が織田軍に勝った事は認めるんだね?
それに類する戦いはあったと思われるが、それを信長対謙信にするには無理がある
謙信の書状にのみその存在が確認されることから上杉による誇大宣伝であることは疑いない
そのような戦いのみで謙信>信長は無理があると思う
>北条に散々やり込められてた関東諸豪族をまとめたのが謙信で、その数が11万だね
>では、その軍に対して北条はどのような戦略に出たのか?と、考えれば謙信が負けたという結論は如何かと思う
>勝ったとは言わないが、そもそも戦自体避けられたという結論が妥当かと・・
その後、謙信が逃げ帰るとその関東諸豪族は再び北条に帰順してるな
そもそも彼我の戦力差が懸絶してる状態で氏康のとった籠城は当然の選択
それは謙信の武力を恐れたのではなく兵力を分析した冷静な判断だよ
君の理論だと籠城での勝利というのがなくなるが?
「十一万という大軍勢を擁して北条氏康を攻めたが、陥落を諦め退却
その後、付き従った関東諸豪族も離反、北条により獲得した領土を奪われた」
これはどう贔屓目に見ても完敗だろう
0143名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:01:21ID:f1ZtcnBm君が感情的になってる、己に気付いただけでも誉めてあげるよ
そう。冷静にね。内容がなくてもいい、無能でもいい
ただ、頭を冷やして冷静に物事を考えられるように努力しなよ
国力の充実は謙信の政治的評価を高める一方
領土を拡大する戦略性との関係性はないんだよね
では、何故、他国を侵略せずに自国の国力充実だけを計ったか?
その理由こそが、戦略を度外視しても戦を可能にする手段。思想の現れなんだよ
分る?
上辺だけでしか物事を見つめれないと、その目的にまで発想がいかなかったでしょ?
そういうことだったんだよw
決して、偶然、金持ちだったから戦が出来たという安易な発想はしないようにね
0144名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:09:11ID:mqgh4RMZうち、信長と氏康は二回もそんな奇跡的勝利をやっている
ただし信長の二度目の天王寺合戦の場合は、包囲突破こそ一万五千対三千だったが包囲網内の明智らと合流後は互角かそれ以上の兵力を相手より持っていたことになる
つまり純然たる劣勢(万以上の兵力差)の挽回・勝利二回の氏康こそが戦術最強となる
0145名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:15:41ID:97yu18Ag>領土拡大や他大名を滅ぼした数で考えるなら当然、信長が優れていたと思う
>では、領土も拡大せずに、滅ぼされかけてる大名の為に戦ったという点ではどちらが優れているだろう?
>信長が領土拡大するのは戦力増大の為、相手に圧倒的兵力差で戦に臨む為だよね?
>つまり戦う前に勝つ戦略だよね。けど謙信は戦う前に勝つ戦略ではなく
>戦って勝つ戦略・・というか、思想なんだよね。なら、領土拡大は両者の論点として噛合わないね
謙信の越中、能登、加賀に対する侵略はどう考えてるんだ?
謙信が滅ぼされかけてる大名の為に戦ったことって何をさしてるの?
謙信が領土欲の無い義に厚い武将ってのはそれこそ実像からはほど遠いと思うよ
>それは当然、考慮すればいいけど、問題は
>勝てる戦には自ら出陣するが、勝てない戦には手下を派遣する。または回避することに全力を注ぐ
>という考えの人間も少なからずいるという事だね
>信長は果たして、どうだったんだろうかな?
織田家の状況を考えればどの戦場にも信長自身が出馬するなんて不可能だろ
それでも自ら兵を率いた戦ではほとんど勝利をあげている
0146名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:20:09ID:mqgh4RMZ謙信自身は兵力の優勢を持って城攻めで神保に勝ってるが野戦はやってない
これを持って謙信が神保より野戦で弱い、とか言われたら泣くだろ?w
謙信厨は自分の論法を適用されても認めないタチだし
0147名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:22:43ID:f1ZtcnBm君さぁ・・
「長文書いてすいません。納得行く答えが来れば信長厨も黙るはずですから」
みたいな公平の立場を装った質問の仕方しておいてさぁ
回答に対する返答は、
論理性の欠片もない、好き嫌いだけの偏り切ったお粗末なものだね
「最初から信長は負けてない、北条は絶対に絶対に勝った」
と言いたいなら、そう言いなよ。その臆病なやり方にイラっと来るし
自分のした質問に対する回答貰ってんだから
せめて最初に礼の一つでもするのが当たり前なんじゃない?
0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:23:35ID:lDPPQMGXよしよし、良い子だ。
そう。
上杉謙信は戦術能力が特別高かったから戦いを多く行えた訳じゃない。
資金力が豊富だったから。
今日はそこまでは勉強できたね?
勿論、偶然金持ちだった訳じゃない。
人身売買を含めた貿易等、商売上手だったみたいだね。
ただ、侵略はしようとしたけど十分には出来なかったというだけだけどね。
0149名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:25:03ID:97yu18Agイメージに囚われないで戦歴だけを見ると「兵を率いて敵を破った回数」
「自ら滅ぼした勢力数」比べるべくも無く信長なんだが・・・
0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:26:28ID:IxLJeQWIお前のレスのどこに論理性があるんだよw
この基地外w
0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:30:50ID:8Nwwix9+氏康>信長>元就>>>(万以上の劣勢逆転の壁)>>>家康>秀吉>(別格の壁)>その他の大名
って結論か。
0152名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:34:55ID:97yu18Ag>自分のした質問に対する回答貰ってんだから
せめて最初に礼の一つでもするのが当たり前なんじゃない
ああこれはごもっともです
失念してたよ、申し訳ない
>「最初から信長は負けてない、北条は絶対に絶対に勝った」
こんなことは言ってないが・・・
客観的に見て手取川を謙信の大勝とするのは疑問
それを唯一のソースに信長>謙信なんてできなと言ってるだけ
君から見て北条戦は敗北じゃないのか?
例えば真田の上田城の戦いも家康は負けてない、撤退しただけだと仰るの?
じゃあ、古今東西問わず攻められた側に敗北はあっても勝利はないんだね?
0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:36:52ID:f1ZtcnBm良かったね
論破されたのを誤魔化す事が出来る状況になって
でも、結局鍍金が剥がれて
ただの荒らしの信長厨に戻っちゃったね
ま、何一つマトモに反論できてなかったし
君には最初からソレがお似合いだよ
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:41:03ID:YhzJ5Gd10155名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:54:43ID:97yu18Ag>>143での
>では、何故、他国を侵略せずに自国の国力充実だけを計ったか?
加賀・能登・越中に対する侵略は無視?
>その理由こそが、戦略を度外視しても戦を可能にする手段。思想の現れなんだよ
そんな根性論であんだけ戦争できるわけないじゃん
百歩譲って謙信に領土欲が皆無だとしても部下の将兵は?
武士は知行を増やすことを願って戦に出る
謙信に部下がついていったのは彼にも人並みの領土欲があったからでないか?
まさか謙信軍は謙信のカリスマによって統率された清廉無比の軍隊だったなんて言わんよな?
0156名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:54:47ID:f1ZtcnBm史実での上田城攻防に関しては真田の勝利だね
その理由は徳川の力攻め失敗による撤退だからね
でも兵糧攻め失敗での撤退だったら双方引き分けだね
勿論、武田に上杉領を攻めてもらって撤退させる北条の戦略なのは分っている
けど、だからこそ
その小田原城攻防に関しては両者勝敗はつけられないよ
0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:10:23ID:f1ZtcnBm事実そうだからね。
その根性論というか宗教的とも言える方針で家臣団が命を奉げてたからね
だから謙信はすごいんだし、普通の尺度で判断できないんじゃない
川中島の合戦後も上杉家は感状一枚だよ?
そりゃ、北条や本庄が謀反起こす気持ちも分るよw
でも、それでも機能していたし、強かった。
その理由を考えれば、やはりカリスマ性としか結論が出ないんだよね。
ただ、君の言う通り謙信も後半生、
戦略転換で北陸の領土経営に乗り出してるのは事実
もっと早くから、そうしろよ! とも思うけど
ただ、最初からそうしてたら、あれほど強い軍団になってたかも、また疑問
結局、人間ってのは損得は勿論大切だけど、それ以外の価値観もあるんじゃないかな
謙信はそれを利用した。信念というか、アルカイダ的発想を家臣に植え付けたみたいな・・
0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:40:53ID:xgdtmVSY感情だけで一方的に決め付ける人間には何を言っても無駄
>史実を一切無視して捻じ曲げ、事実を考慮する姿勢もなく
感情だけで一方的に決め付ける人間には何を言っても無駄
つ鏡
0159名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:44:04ID:NOHDNaLo偏っている小説みたいなことは言ってるがまだいつもの奴よりはマシ。
ただあまり論理的じゃないというか飛躍しすぎてる。
城攻めでもなんでも戦をするには目的があるわけだ。
城攻めの目的は何か?城を落とすこと。
北条の小田原攻めに関して言いたいのだが、城を大軍で包囲してまで落とせなかったのは目的を達成できない=負け。
その後に関東の大名に見放されたのも単純に言えば頼りないから。
北条の方が強いと判断されたわけだよ。
野戦と攻城戦を別と考えることもできるが、攻城戦に関しては謙信は最強ではない。
というよりむしろヘタ。秀吉以下だ。
野戦に関してはまた別の議論で。
0160名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:50:27ID:97yu18Ag俺は謙信は最初から(人並みには)領土欲があり他国を侵略し領国化を行う意思はあったが上手くいかなかった
それが晩年になってようやく北陸方面で成功したんだと考えるんだが
君の言う後年、戦略転換したっていうその理由は?
何を持って無欲だった謙信が北陸諸郡を侵略したんだ?
そんな理由を考えるよりは2〜3行目のように考える方が自然じゃないか?
後、カリスマ性云々も少し無理があると思う
越後の将兵は謙信の為なら無益な合戦も厭いませんって考えてたのか?
それはさすがに戦国武士の価値観について考え無さすぎじゃないか
自然に考えるなら謙信についていけば所領が増えるってことを期待してあれだけの人がついてった
謙信にもそれを期待させる領土的野心はあったはず
端から領土拡大はする気ない・正義の合戦しか行わないから恩賞もありませんでやっていけるはずがない
極論をいえば謙信がほんとにそういう大名なら誰もつてこないよっと
0161名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:54:28ID:xgdtmVSYってか>>146とかに返さない、>>131の返答の仕方とかまさしく>>10なんだがね。
0162名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 19:01:57ID:3cueBjRf0163名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 21:23:23ID:6nsCx3MF結局は、全大名生涯不可侵だったのは確定なわけで、
相手が引き篭もって守っているのを、無駄な血を流すまいと撤退したいのには、戦術的な評価はむしろ高い気がするなあ。
相手を降伏させるのが目的なのだから。篭ってれば降伏、出て来たら叩けばいい。
0164名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 21:30:57ID:0OcUBV4j0165名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 22:45:56ID:mjEcS+Bn誰がどの城攻めても落とせない時点で負けは負け。
贔屓しまくり偏りまくりの基準がわからん。
小田原攻めは謙信の負け。
0166名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 23:20:53ID:lDPPQMGX北条の援軍に野戦で負けてる。
数千人の死傷者が出たっていうから大敗北だな。
0167名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 23:51:25ID:6nsCx3MF信玄を撤退させた、謙信の勝ちってことと、同じことですね。
0168名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:09:52ID:SLUfkWTH作戦用兵では謙信の勝ちだしね。
謙信は信玄よりも約4割少ない兵力で、信玄側の方
に、より大きな損害を与えてるし。
戦闘の被害者数は資料によって違うんだけど、武田軍は
信玄や信繁の様な大将や重臣まで死傷してる事からも、
武田軍は本陣まで被害を受けてるので、前線から本陣ま
で切り込まれる過程での被害者数 は相当なものになると
考えられる。
武田軍の被害者数が、上杉の3割以上多かったという説は
誇張ではないと思う。
今日、両軍の被害者数を調べてきました。(日本陸軍戦史研究資料より)
上杉軍総勢:12,000人
戦死者:3,400人(上杉軍総勢対比28%)
負傷者:6,000人(上杉軍総勢対比50%)
武田軍総勢:20,000人
戦死者:4,600人(武田軍総勢対比23%、上杉軍戦死者対比135%!)
負傷者:13,000人(武田総勢対比65%、上杉軍負傷者対比217%!)
上杉勢は武田勢より4割少ない兵力で、武田勢から
上杉勢を3割5分上回る死者数を奪っている事にな
ります。
講談、小説では白馬に乗って忽然と現れた謙信が信玄
と単騎で切りあった様に語られていますが、いかに
謙信が率先垂範の武将であっても双方合わせて数万
の軍勢が激突した状態で、単騎で敵将の本陣まで突
っ込む事は有り得ず、記録では上杉軍総勢12,000人
が 武田の本隊12段の備えを9段まで切り崩し、武田
は上杉勢に本陣まで突入されて信玄が荒川伊豆守に
肩に切り傷与えられてるから、やはりその武田軍の
前線から本陣まで切り崩される過程での死傷者の数
は凄まじいものがあったようです。
戦略的には兵力の多さで辛勝し、北信濃の領有権を
確保した信玄の勝ちですが、戦術的には謙信の圧勝
ですね。
0169名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:12:57ID:SLUfkWTH合戦の死傷者数は史料からの数字の抽出以外に方法が無いのだから、
状況から検証して、合理性が認められれば、それを事実として捉えざ
るを得ないでしょう。
双方合わせて3万2千人の大合戦で、一番奥地の安全圏にいたはずの
一方の大将が、三太刀も切付けられるというのは極めて異常事態
実際に上杉軍12,000人に急襲されて、記録によれば武田本隊
8,000人の12段の備えのうち9段までが上杉軍に切り崩され
ているし。
信玄は目前に迫り来る上杉軍に備え、戦線を維持するために、自らの
旗本衆等も戦場に投入し、そのために手薄になった信玄本陣に謙信が
突っ込んできたと考えるのが合理的解釈だと思う。
武田軍が前線から本陣まで切り込まれる過程での死傷者数が凄まじい
ものであったあろう事は、事実として捉えられると思う。
0170名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:36:48ID:162Ba85fあ、あの論点のすりかえはいらないんで答えを宜しく…
小 田 原 攻 め は 謙 信 の 負 け だ よ ね ?
OK?
0171名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:41:19ID:7vjUzOBGう〜む、もぐら退治でもぐったもぐらの勝敗と、
お互いの縄張りを賭けて戦った虎とライオンの勝敗を比べられてもねえ。
ただ、前論の勝敗は的を射てるはずだから、それを認められないことは、信厨は何を言っても反対の意見しか言えない詭弁野郎ってことだな。
0172名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:45:11ID:162Ba85f日本語でおK
もう一度読んでもらえるかな?
私は小田原攻めは謙信の負けとしか言ってない。
その他に関しては議論していない。
どうしても謙信の負けということが認められない厨は君ではないのかな?
論点のすりかえばかり。
「はい」か「いいえ」しか答えは求めてないはずだが。
0173名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:49:24ID:MR98Pf4+ちなみに第四次川中島では攻めてきたのは上杉で退却したのも上杉ね。
武田は別働隊の動きを見破られて本隊およそ8000で13000の上杉と対戦。
武田方の被害はほぼこの時に出ている。
その後高坂隊12000が合流すると
(武田方の死傷者を考えるとこの時点での戦闘員数にはほとんど差が無いと思える)
徐々に形勢逆転。
上杉方が退却している。
武田の作戦を見破ったまでは良かったけど、
結局攻めきれなかったばかりか同程度の兵力になったら劣勢になってる。
お世辞にも上杉が“勝った”とは言えないな。
0174名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:00:53ID:K/imiwQYいいえだな
北条が籠城策という直接対決を避けた戦略を取ってる以上
謙信が攻め続けようが、軍を引き上げようが
それは勝敗の対象にはならないね
もし、敢えてつけるとしたら、野戦において北条による試合放棄
おk?
0175名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:11:55ID:MR98Pf4+臼井城攻防で数千人の被害を出して北条に負けてるよ。
「戦国遺文」参照ね。
0176名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:20:15ID:7qRrUtHO高坂隊を足止めさせてた甘粕隊と小荷駄隊を除くので
武田軍とほぼ同数か少し多いくらいだぞ。
0177名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:25:31ID:0VsWEOp/北条側が篭城戦でケリをつけようとしてるのに逃げたとも言える。
お互いに得意な土俵で戦おうとするのは戦術の基本。戦略じゃない。
戦略で言えば10万の兵力を集めたまでは上杉憲政同様頑張ったと言えるがね。
深みにはまって行くうちに軍が瓦解して逃げるしかなくなっただけ。
これが敗北じゃないんなら、信長の金ヶ崎も敗北じゃないな。
0178名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:35:32ID:7vjUzOBG籠城戦ってのは、逃げ腰の奴がやることだ。
要するに野戦では勝てないことがわかってるから、徹底的に守りきろうって手だろ。
それ以外の何があるよ?
答えを出すなら、戦術的には謙信が不戦勝、鬼ごっこなら北条の勝ちってとこかな。
0179名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:38:27ID:7qRrUtHO0180名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:46:48ID:K/imiwQY籠城戦でケリをつける戦術www
それを攻めてる側が言ってるのなら、まだ納得もできるけど
守ってる側が言うっていうのが凄いね
ただ確かに有利な状況に相手を持ち込むのは大切な戦術だ
因みにそうなると・・
籠城戦でケリをつける戦術だった北条氏・・
そして、その小田原城包囲を解いた謙信・・
籠城戦でケリをつけるハズだった北条氏の戦術を謙信は完全に破ったことになるね
結局、戦術で北条負けてるじゃんw
0181名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 02:17:00ID:A67mXK7V0182名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 02:22:58ID:0VsWEOp/そこまで誘い込まれてるうちに、10万いた兵が瓦解してしまった事実を無視しないように。
北条方の戦術に見事にはまって逃げるしかなくなっただけ。
だが北条側の目的は偏に関東の安泰と覇権であって
越後も長尾某の首も別に欲しかった訳でもなんでもない、
とっとと失せたら、また関東の安定に動いたというだけ、
そしたら前以上に関東での影響力が増したという結果に終わった。
完全に北条家の手玉に取られてるようにしか見えないんですが。
0183名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 02:56:33ID:h2EcXQad君はある意味凄いな。謙信より宗教じみた何かを感じるよ、そこまで謙信最強にこだわるのは。
何のゲームをして、もしくは何の小説を読んでそんなになったんだ?
論文ではないはず。前に「論文を読め」と言われて論文のことを馬鹿にしてたからな。
学者の世界なら川中島は前半謙信の有利、後半は信玄の有利というのが定説だから。
今の戦術の定義でなら小田原攻めは確実に謙信の負けだろう。
君の言うように定義するなら「攻城戦部門」「守城戦部門」「野戦部門」に分けなくてはならなくなる。
とにかく謙信が最強になるように偏った見解を出しすぎだ。
なんだか君に全員が勉強を教えるスレみたいになっているw
いや、でもある意味謙信より君が最強だよ、君が毘沙門天だ。
本当にそう思うよ。なんだかいつも全員に叩かれている田嶋を思い出した。
君こそ戦国板で戦い続ける戦の神だよ。
0184名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 02:59:48ID:K/imiwQYさっきから君の言い分は小馬鹿にされてるっていう事実も無視しないように。
いい加減、気付きなよ。そんな戯言言っても説得力ないんだって・・
君自身が言ってるように北条の目的は、謙信の軍に直接勝つことじゃなく
去ってくれるまで引き篭もることだけ。はなから白黒つける気がないんだよ
それを謙信も分ってるから包囲を解いて軍を撤退させたんだろ?それだけじゃん
籠城戦でケリをつけるつもりだとか、手玉に取るだとか
そんな屁理屈言っても仕方ないでしょ?
0185名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:08:31ID:K/imiwQY誰と混同してレスしてるのか知らないけどさ
少なくとも、君の偏った見解よりはマシだと思うよ
0186名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:11:19ID:h2EcXQad偏ってんのはおめぇーだろうがw
俺は論文と部門分けの意見くらいしか出してねぇだろ。
真性か?
0187名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:19:00ID:K/imiwQY君の頭の中に存在する想像の敵とダブらされても
僕は君の夢の中には一度も出演してないよw
街中で独り言ブツブツ言いながら歩いてるオッサンに絡まれた気分だ
0188名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:20:50ID:0VsWEOp/長尾は野戦をしたかったが北条側は自陣へと引きずり込んだ。
その結果兵が瓦解して撤退する他無くなった。=戦術的敗北
長尾の目的は関東の侵略であって、北条の目的は関東の安泰。
そして戦争が終わってみればほぼ100%の形で関東は北条家へ帰った。=戦略的敗北
他になんの要素で比べたら景虎に有利な点があるというのか。
0189名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:36:59ID:K/imiwQY君さ、>>177で北条は籠城戦でケリをつけるつもりだったと言う、自分の発言忘れたの?
論破された途端、コロコロ意見変えるような人間に確固たる主張があると思えないんだよね
もうちょっと、考えを統一してから発言した方がいいよ
因みに謙信の関東征伐は、
あわよくば野戦で北条を叩けたらいいな。という程度のものが本音だったと思うよ
ハナから北条が逃げるのは謙信も想像出来ただろうし
籠城戦にワザワザ付き合う必要なんてないのだから・・
で、謙信は鎌倉の鶴岡八幡宮に詣でて関東管領職就任の拝賀をしているが、それが真の目的で
小田原城を攻めたのはその牽制のため程度だったんじゃない
要は、ハナから北条なんて相手にしてなかったんだよ
0190名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:42:15ID:0VsWEOp/攻めて来たら来たでちゃんと手は打ってあるしね(滝山城の記録)
思うよじゃ無くて、ちゃんと客観的な部分だけで書け。
お前の感想など知らん。
0191名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:53:27ID:j3JZqNN1なんか異常に過大評価されるような気もするんだけど
0192名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:02:46ID:j3JZqNN1謙信は関東制圧するつもりはもうとうなかったもんなあ
関東攻めで奪った城も最小限の兵だけ残して毎回放棄
謙信にとってより重要だったのは関東管領の権威
古河公方や管領が形骸化した当時、関東管領職は室町幕府の実質的ナンバー2の地位だった
謙信は領土欲はなかったが非常に強い権威主義者だった
阿闍梨権大僧都法印謙信(真言宗)
関東管領
贈従二位
0193位階一覧
2006/12/12(火) 04:05:32ID:j3JZqNN1従一位 大久保利通 織田信長 徳川慶喜 佐藤栄作、吉田茂 中曽根康弘(死後)
正二位 徳川将軍 大平正芳 児玉源太郎
従二位 上杉謙信 北里柴三郎 乃木希典 米内光政
正三位 西郷隆盛 山本五十六 柳田国男 塚田十一郎
従三位 中島信行 津田左右吉 金子正則 島崎均
正四位 坂本龍馬 中岡慎太郎 吉田松陰 東郷正児 井伊直弼 加賀昭夫
従四位 吉良上野介 小泉八雲 古賀政男 双葉山
正五位 野口英世 鳥居信二郎
従五位 蜂須賀家政 石田三成 黒田如水 岩崎弥太郎 相沢三郎 村田義純
正六位 表二雄 関口正
従六位 伊貝壮太郎 広瀬武夫
正七位 和井内貞行
0194名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:08:02ID:K/imiwQY客観性の欠片もないばかりか、主張の一貫性も欠き
己の感情さえもコントロール出来ない馬鹿に対して
真面目に答えても意味ないと思ったから
君のレベルに合わせて答えて上げたんだけど・・癪に障った?
ま、簡単に答えてやると
北条が引き篭もって戦いを避けたから、謙信が許して引き上げてあげました
って、ことだね
0195名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:11:32ID:0VsWEOp/>>叩けたらいいなというもの
それで失った関東での長尾家の勢力は恐ろしく甚大だぞ、
長尾よりの諸大名もここを境に力を失っていくわけだし、
越相同盟を結んだ以降は完全に信頼も失った。
篭城戦にわざわざ付き合う必要なんて無いって、付き合う羽目になったから
10万もの兵力が瓦解する羽目になったんだろうに、景虎は小田原を包囲したといっても、
着陣していたのは現在の大磯の辺りで、包囲でもなんでもない。
だから北条側も簡単に兵を動かせるので、
篭城中も長尾勢は相模の四方から細かく攻撃を受けてて、それらの感状も残ってる。
>>192
北条家は将軍家の勢力は屁とも思ってないが、朝廷の権威は意外に重要視してて、
自称ばかりしていたこの時期にわざわざ許しを得た上で、相模守、左京大夫という
まさに関東の王者たるべき官位を早々に得ている珍しい家。
0196名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:17:45ID:0VsWEOp/それは意見になってない
0197名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:19:43ID:K/imiwQYそう。アナタが言ってるような常識のことを
>>190などは知らないと思うんだよね
謙信が越後退却後に北条氏が勢力を盛り返したと言っても
謙信は制圧した領地を毎度、豪族に返してあげてるんだよね
だから、北条の戦術も戦略も、あったもんじゃないのに
北条厨というべきか、盲目的な支持者は周りが見えないので理解できない・・
こういう人に説明するのは、本当に難しいんだ
0198名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:23:51ID:7qRrUtHO得たのは一瞬でその後徐々に失ったってイメージなんだが。
0199名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:31:10ID:0VsWEOp/じゃあ何でその豪族は毎度毎度返してもらえるのに、
景虎に刃向かってたの?返してもらえるなら従うだろう。
0200名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:32:54ID:K/imiwQYあのさ・・根本的に君が間違ってるのは
関東は元々、謙信の領地でもなく関東諸豪族の土地だよ。それを北条に蹂躙され
本当に北条を恨んでたのは、謙信じゃなくて諸豪族の方だよ
自らの領地を取り返したいが、後ろ盾になってくれる大きな存在がいないので
謙信が義理の為に赴いたの。で、その戦で豪族達が懸命に働くのは当たり前じゃない?
自分達の領地奪還の為の戦なんだから。
で、謙信は彼等の希望通り北条から奪い返して上げてるの
その後、北条が取り返しても、また謙信が出向くと北条は城に引き篭もる・・
これが真相であって、北条が戦術的に勝ったなんて
どこをどう、筋道立てたら、そんな発想に行き着くのか
本当に疑問なんだけど・・
0201名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:41:31ID:0VsWEOp/もう少し関東の合戦調べて出直して来い。
国府台合戦当たりもいいぞ、一気に醒めた。
0202名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:56:12ID:Wj0avcu80203名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 04:58:33ID:K/imiwQYもう、自分の都合いい解釈だけしてればいいよ
でもね、成長しないよ。本当に
ネットだから不利になったら逃げれるし、なかったことに出来る
でも、君は愚かなまま何も成長出来ないからね
よく考えて生て行きなよ
0204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 05:08:12ID:j3JZqNN1つまらない人だ
>>197
だね。そこが理解できないと謙信の実像は理解できないよ。
動機からしてふつうの戦国大名とは明らかに異質すぎるんだよね。
謙信の武将としてのあり方は。
軍神として高い評価を受けていたことは、
戦国江戸明治大正昭和平成の御代まで一貫してるけどね。
贈従二位。
0205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 07:12:06ID:x3MZ5oOm謙信のどこが異質だ?
領土的野心も権威欲も普通以上に有してる戦国大名の一人に過ぎない
加賀・越中・能登に対する侵略は?
あれも義戦ですか?
で、小田原攻めの勝敗ををわかりやすく説明すると
「第一次上田合戦 」 「長尾氏小田原包囲戦」
徳川軍、真田を上田城に包囲する 長尾軍北条を小田原城に包囲する
(実は包囲とよべるものではない>>195参照)
↓ ↓
徳川、真田軍の前に数千の被害 長尾軍、臼井城攻防で数千人の被害
を受ける を受ける
(>>175参照)
↓ ↓
上田城を攻めあぐね戦線膠着する 小田原城を攻めあぐね戦線膠着する
↓ ↓
徳川軍、石川数正の出奔により 長尾軍、後方不安の為小田原より
上田より退却する 退却する
どう見ても謙信の敗北です本当にありがとうございました
>>194先生的には
「上田合戦は簡単に答えてやると
真田が引き篭もって戦いを避けたから、家康が許して引き上げてあげました」 ってとこですか?ww
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 08:20:52ID:cU8Pq0hy史実の謙信との落差を認められずゴネてるだけだろ。相手にすんなって
0207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 08:23:24ID:fcjlcfhM陽動や計略などは、すべて見破られてしまうどころか味方が謙信の罠にかかってしまうほどだ
信玄と手を切って謙信と同盟を結んだとき、信長は子息一人を養子人質に出すことを誓約した
それ以外にも国宝級の宝を多数、謙信に貢ぎ物として贈っている
信玄が塩の礼に贈ったのも国宝級の刀だった
氏康が唯一絶賛し、信玄が病床で謙信を頼れと息子や家臣に諭したのは、
義侠心の熱い謙信の人柄と人望の高さゆえだ
江戸時代に入っても謙信の評価は戦国最強だった
それは今日も変わりない
上杉謙信は三国志の武帝関羽に匹敵する軍神だった
現在は米沢・上杉神社の祭神として祀られている
0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 08:29:12ID:x3MZ5oOm確かに謙信は関羽に匹敵するよな
虚名が一人歩きしてるとこなんかそっくりwww
知らないならわざわざ中国史から引っ張ってこなくていいよw
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 08:30:45ID:fcjlcfhM謙信は紛れもなく戦術最強の武将だった
謙信以上に強い武将は一人もいない
8000人を率いれば無敵の戦術家、
10万人を率いる戦略性も兼ね備えた軍神様
戦術は最強、戦略も一流が謙信の正しい評価だ
惜しいことに領土欲がなく、天下を狙う気概もまったくなし
あくまで神仏と室町幕府に忠実な僕だったわけだ
学問や教養についても史実では戦国大名でもトップクラス
学のない元就や信長や秀吉や家康と違って、
幼い頃から最先端の学問と教養をたたき込まれた当代随一の知識人でもあった
謙信が戦馬鹿ということこそゲーム脳と言って差し支えない
ちなみにこの件に関して光栄の見解は、政治もできるとバランスがとれないから・・だそうだ
納得
0210名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:05:52ID:NLugfv32戦術最強は義弘な
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:18:19ID:7vjUzOBG上杉謙信 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
武田信玄 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 すぐに滅亡 上杉謙信
今川義元 B 敵に討つ 敵に負けてしまう。 すぐに滅亡 織田信長
北条氏康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 孫で滅亡 上杉謙信
毛利元就 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 大内義興
豊臣秀吉 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 粘って滅亡 徳川家康
徳川家康 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 武田信玄
島津義弘 A 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 福島正則
伊達政宗 B 寿命 生涯、家督を繁栄させる。 生涯安泰 蘆名義広
織田信長 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 本願寺顕如
足利義輝 B 家臣に謀殺 情けなく家臣に討たれる。 すぐに滅亡 三好長慶
同盟、人事、過去の栄光、金、物、何でも一通りそろえておけば、すぐに滅びるわけがない。滅びる奴は論外。
0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:18:33ID:fcjlcfhMしかも365日24時間w
俺は今日はひさしぶりに有給
いつでも相手するよ
0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:26:54ID:x3MZ5oOmだってお前ら知識ないじゃん
0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:27:41ID:CSxCpYJy実績としては織田信長や毛利元就をも抑えてるからな。戦国三大合戦の当事者の一人でもあるし。
0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:28:58ID:fcjlcfhMお前らはただの中傷(バッシング)しかできないもんな
議論以前の問題だぞ
0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:30:16ID:fcjlcfhM朝から豪勢に行くぜ!
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:46:51ID:NLugfv320218名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:50:42ID:7vjUzOBG朝廷が包囲網の通達出しても、信長は徹底無視して、謙信が上京するときに
謙信領に進攻。
空気読めないうえに、謙信不在時にしか攻められんのかい。
0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 09:56:19ID:CSxCpYJy謙信は義昭の上洛要請を蹴るし、包囲網の時期は織田徳川と組んでた
無茶いうなやw
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 10:37:42ID:7vjUzOBG0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 10:41:40ID:Wj0avcu80222名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 10:45:47ID:CSxCpYJyどう見ても織田寄りだが?
後世の陰謀論のテレビでも見たの?w
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:00:29ID:7vjUzOBG形だけの書状や官位をやってるのは自己防衛のためだっての。そんなこともわからんのか?
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:03:45ID:CSxCpYJyだからその「明らか」の根拠を求めているわけだが
お前さんの主観なんか誰も聞いてないって
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:23:45ID:7vjUzOBGこのとき、七尾城内で疫病が流行し、それによって厭戦気分が蔓延した七尾城内では、9月15日に遊佐続光らが謙信と通じて反乱を起こしたため、信長と通じていた長続連らは殺され、七尾城は落城し、能登も完全に上杉家の支配下に入った。
一方、長続連の援軍要請を受けて、柴田勝家の先発隊3万、信長率いる本隊1万8000が加賀に向かっていた。謙信はこれを迎え撃つため、9月17日に末森城を落とし、9月18日には松波城を攻め落とした。9月23日、
柴田勝家率いる織田軍は、手取川を渡河したところで七尾城の陥落を知った。
慌てた勝家は撤退命令を出したが、謙信は渡河に手間取る織田軍を追撃して大勝し、2000余の敵兵を討ち取った(手取川の戦い)。
0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:25:20ID:7vjUzOBG0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:43:14ID:NLugfv32実はこの合戦のことを記した史料は殆どない。出典となる唯一の史料は、
上杉謙信の書状一通のみで、その僅かな記述から想像を膨らませたものに過ぎない。
また、織田軍側の史料が一切ないのは、自軍の敗北を隠すためだとも言われるが、
実際には討死した主要武将もおらず、加賀国南部への進出にも成功しているので、
「手取川の戦い」に相当する合戦があったとしても小競り合い程度であり、
それを上杉謙信が誇大に宣伝したものに過ぎないと見るのが妥当であろう。
0228名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:55:04ID:7vjUzOBG確定だろ。
おまえはあまりに無知なので、来なくていいよ。
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 12:02:30ID:gWG9xNwd0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 12:20:40ID:h2EcXQad言ってることが毎日かわるぞ。
もう釣りとしか考えられない。
もし本気だったら基地外。
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 12:29:27ID:3CA3ssa4俺が知ってる手取川合戦に直接関連しそうなものは、
・天正5年7月23日の信長が伊達に挙兵するよう依頼した文書(伊達文書)と
・同年8月8日、柴田を大将にして滝川・羽柴・丹羽が加賀へ侵攻したのに対し、
七里頼周が謙信に援軍を依頼して河田実清軒を遣わした(水野文書)というのと、
・9月15日の七尾城攻略と9月23日織田勢を1000人余り討ち取った(歴代古案)という物だけ。
この9月23日に行われた手取川合戦でその他に7つもの史料があるのなら是非教えて欲しい。
煽りとか抜きで後学のために。
0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 13:00:15ID:wu2NV6Mv実際は数百人だな。
柴田だって無能とは程遠い武将だから勝ったことは評価できるが。
0233名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 13:01:00ID:9SiiDLt0関西ではいまでも秀吉人気>>>>>>家康人気だよ
特に京都大阪は、秀吉を太閤さん太閤さんと今でも慕ってる
家康のことは嫌ってる人が多い
信長はふつう
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 13:05:32ID:9SiiDLt0手取川の戦い前後で一番重要なことは、戦術よりもむしろ戦略的な意義だろうね
謙信時代には越中能登加賀越後上野北信濃の一部まで上杉家の支配地だった
織田からも領土を奪い、このときが謙信の第2次最大版図で120万石前後
一番多かったときは北関東まで支配下に置いていた時でおよそ250万石と言われる
いずれにせよ謙信は金儲けについては抜群に上手かった
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 13:07:59ID:Wj0avcu80236名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 13:19:14ID:9SiiDLt0織田軍4万8千vs上杉軍2万
謙信は本体を2つに分け、篝火の策によって織田軍を罠に陥れ、
自ら騎馬800の精鋭を率いてホラ貝を打ちならし夜襲をかけて、
織田軍の先陣約2万を壊滅させた
滝川軍は壊滅、丹羽軍は壊滅、柴田軍は壊滅、羽柴軍は敗走撤退、
後詰めの信長軍本体も敗走撤退
上杉軍の死者負傷者はほとんど無く、織田軍は死者・負傷者あわせて5千人前後と言われる
織田軍最強の精鋭部隊と最高の幕僚を持ってしても、誰一人として謙信の罠を見破ることができず、
烏合の衆と化したのが手取川の戦いだった
画期的な戦だったので、もっと貴重な史料が数百と出てきてもいいはずなのだが、
もともと夜襲・奇襲の類で詳細な史料が残されてるはずもないというのが、
郷土史家に共通する見解
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 13:57:01ID:wu2NV6Mv資料も無いのに、どうやってそんな詳細を調べたのですか?
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 14:00:38ID:gWG9xNwd0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 14:13:54ID:NLugfv32しかも新しいIDでてきたらいままでのIDでてこないしw
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 14:23:55ID:9YPorYl5謙信さんっておつよいんですね!
0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 14:33:47ID:tLWpTLbm武田と同盟したり織田と同盟したり北条と同盟したり
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 14:35:47ID:9SiiDLt00243名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 16:30:32ID:Wj0avcu80244名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 17:36:12ID:3CA3ssa4川中島の時も8000人余りを討ち取ったと言ってるんで、
この時もかなりの誇張があっただろうね。
また、前出の文書で加賀侵攻軍に柴田・滝川・羽柴・丹羽の名前が出た事や
信長公記にある「柴田・滝川・羽柴・惟住・斉藤・氏家・伊賀・稲葉・不破・前田・佐々・原・金盛
が加賀へ侵攻して羽柴が無断で陣を引き払った」という事から推測して
これらの部隊が上杉軍に敗れたって事になってるんだろうけど、
“上杉軍と柴田軍が戦った”という記録は無く、加賀侵攻軍の一部との偶発戦かもしれない。
俺の知らない史料があるかも知れないけど。
0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 18:20:01ID:+L/rkz7f0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 19:32:50ID:7vjUzOBG織田を誇張してる側近は、書き換えが得意だったらしいから、
「織田は負けてない。謙信に勝った」と
と史実を書き換えてはどうだろうか?
織田の列伝を書くのは得意みたいだし。
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 20:00:01ID:Wj0avcu80248名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 20:09:14ID:NLugfv32残されてる書物は8つもある。本当におまえ、読んでるのか?
確定だろ。
おまえはあまりに無知なので、来なくていいよ。
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 21:43:09ID:PQjX6P9q三国志は良く分からんのだが誰の事?
>>246
信長公記の長篠の役での鉄砲の数が千挺から三千挺に加筆訂正されている事を言ってるのかな?
ちなみにこれを書き換えたのは本人じゃないよ。
筆者の太田牛一は信長の祐筆という訳ではなく、ほとんど趣味でメモを取っていた。
それらを後年集めたものが「信長公記」。
本人が書いた物でも幾つかあるので、
若干の矛盾を含む場合もあるけど概ね偽りや誇張が無い歴史上珍しい書物。
だからこそ、現在でも第一級の史料として扱われてる。
鉄砲三段撃ちや桶狭間の奇襲攻撃は「甫庵信長記」の方ね。
これは誇張というより小説みたいなものだから。
0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 22:24:41ID:7vjUzOBG反面、謙信や氏康といった武将の記録は、当時のものがそのまま残されていることが多い。
これは謙信や氏康が近代になってから人気が出てきたからでもある。
0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 23:27:38ID:Wj0avcu80252名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 00:26:44ID:wrlOlaah0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 03:07:16ID:FmPHhMuh信長の実績を誇張するのは、経緯的に仕方がない
0254名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 06:16:31ID:MU/oRP4t謙信や信玄よりかはマシ
だって甲陽軍艦とかほとんど捏造だぞww
0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 09:08:18ID:qczhA+fA「武田の騎馬隊に上杉軍の長槍隊が対峙して――」
みたいな文章が出てきてはっとした。
信長の野望やりすぎててっきり上杉軍も騎馬隊だとばっかり思ってたから。
講談とか一般のイメージにある上杉軍の兵科ってなんなんだろう。
0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 12:03:16ID:D6i4WlRD謙信信玄氏康らが比較されてるけど兵科はどこも大差ない
優れた采配とカリスマ的な統率力でずば抜けていたと結論づけられてる
0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 12:49:41ID:iATjoQx/謙信厨のソースのレベルがはっきりした瞬間であった・・・
0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 13:28:09ID:vu9F5IqWKOEIの攻略本の方がまだ信用できるよ
0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 17:30:21ID:ylyYKNo9>>254
「信長公記」に関しては誇張されている表現はかなり少ないと思ってよいよ。
「上杉家御年譜」みたいな藩の為に書かれたような書物は
その藩について不利益になる事は当然書かないし、
「甲陽軍鑑」についても徳川家を礼賛したような表現が多い。
これはそれらの書物が作成された背景から考えれば仕方の無いものだけど、
「信長公記」は当然織田信長在命時に書かれた物では無いので
当然織田家を礼賛する必要性が無い。
筆者の太田信定が全ての合戦に従軍した訳でも無いだろうし、
伝聞によるものもあるので全てが正しい訳では無いとは思う。
けど、誇張された表現が多い物の中で「信長公記」は特殊な存在だと思う。
ところで、謙信厨が来ないと過疎るのが現実かw
0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 17:46:26ID:iATjoQx/このスレの流れ的に
謙信厨暴れる
↓
アンチ謙信厨が議論をふっかける
↓
ファビョった謙信厨、自演と騒ぎ出す
↓
義弘最強だろ?
↓
レス止まる
の繰り返しだからなwww
とりあえず溜まりに溜まってる疑問に答えてほしいところだが・・・>>205とか>>231とか
今度はどな脳内ソースが飛び出すやらwww
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 18:53:31ID:UjnLL1/u0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 19:04:30ID:Kli5tAaB0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 19:51:25ID:wrlOlaah謙信厨最強論を唱える
↓
信長厨がだだこねる
↓
謙信が手取り川で勝つ
↓
アンチ謙信がごねる
↓
一豊最強
の繰り返し。
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:07:19ID:Kli5tAaB謙信厨が謙信最強論を唱える ↓
アンチ謙信厨(アンチ・謙信厨)が議論をふっかける
↓
ついでに信長厨がだだこねる
↓
ファビョった謙信厨、自演と騒ぎ出す
↓
謙信厨m9(^Д^)プギャーーーとなる
↓
謙信厨がまた謙信最強と(ry
↓
>>205とか>>231とかみたいな事を問う
↓
謙信厨華麗にスルー。もちろんソースは脳内で、やっぱ謙信(ry
↓
やっぱ最強は島津義弘だろ、いやいや一豊(ry
エンドレス。
0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:16:14ID:wrlOlaah0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:35:03ID:a2quGd6i信長公記が信長死後に書かれたから誇張がないって・・バカすぎ
他の大名の書物かって、ほとんどそうじゃんw
そんな記録は大抵、時の権力者の思惑に沿って誇張されるもんなんだよ
信長公記だけが違うとか有り得ない
で、一番信用出来るのが何かというと、他の敵対大名の遺言
信玄や氏康が死に際して息子達に、謙信とは争うな。逆に頼れ。という言葉を残したように
そんな言葉こそが当時の本当の姿を物語っている
0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:39:30ID:iATjoQx/0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 21:04:26ID:Kli5tAaBあの時の( ゜д゜)ポカーンは忘れられ無いな。
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 21:06:18ID:a2quGd6iチョッと突っ込んだこと聞かれたら何も答えられないで逃げるような
論理も根拠も破綻した信長厨は
粘着荒らし自演でしか対抗出来ないのかよ?
さすが信長マンセーのニワカだよ思うよ
0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 22:10:26ID:XA0oDTV/その信玄の台詞のソースは何?
ちなみに氏康は謙信頼れどころか、当てにならんから信玄頼れっつったんだよ。
その後の氏政の行動でも明らか。まぁこの遺言は確かに信用できる言葉だ。
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:12:01ID:wrlOlaah謙信側は真面目に論議してるのに、自演が何たらとかIDが何たらとか、
信厨がいつも水を差すんだよ。本当にうぜえよ。
おまえは一回、自演レスでばれてるけど、おれらはそんな面倒なこといちいち
しねえんだよ。
くだらんことで水差してんじゃねえよ。
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:16:30ID:sNwPloU1一人で何千人もぶった切ったとか言うやつ>>三国志
やたら誇大妄想痛い発言するやつ>>三国志
0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:16:36ID:a2quGd6iそれくらい自分で、まず調べろよ
だからニワカなんだよ
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:22:13ID:mgyhoFVv氏康は謙信は人の上に立つには気持ちが
小さすぎる(器が小さい)と言ったんだよ。
0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:37:00ID:P8ctcevT0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:39:34ID:Kli5tAaB0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:41:27ID:Kli5tAaB0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:50:09ID:a2quGd6iじゃ、ないと思ってればいいじゃん(・∀・)ニヤニヤ
何で一から十まで手取り足取りニワカに教えなきゃならんの?
面倒くさい
少しは自分で勉強しろ。で、少しは議論できるくらいの知識を見につけな
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:51:09ID:a2quGd6i0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:53:13ID:XA0oDTV/>>267で
>>信玄や氏康が死に際して息子達に、謙信とは争うな。逆に頼れ。という言葉を残したように
って書いてるじゃん、でも氏政は頼るどころか、同盟打ち切って信玄と再同盟して争いまくってるんだけど。
0283名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 23:54:30ID:Kli5tAaB0284名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 00:21:48ID:J9YiXKNM>>168
>>211
で上杉中は所詮光栄厨コピペ中ってわかってることだし、
常に脳内ソースしか無い(偏見)。
俺だって思うよ、信長の野望やってれば謙信最強ってwwwwwwww
毎日来てる連投&オウム返ししかできない謙信厨は誰かわかってるんだからスルーしてランキング決めが一番。
もうだいたい決まってるが。
元就・氏康・家康・秀吉・信長の中からしか決めようが無い。
一豊がランクインするのにも笑ったよ。
来年は山本勘助がランクインするんだろ?www
0285名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 00:37:56ID:+Llh/CI3秀吉、信長、家康がランク入りするとしたら戦略部門だな
0286名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 00:52:25ID:cXudWbTw0287名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:02:00ID:tVN3xJdz小田原篭城戦が北条家の勝ちだと主張しただけで、最強だとは思ってない。
一つの合戦で決まるもんでもないだろうし、
その上で謙信なり信長なり信玄なり、誰が最強でも別に文句も無い。
そもそも勝率だけじゃないと思うし。
0288名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:16:04ID:J9YiXKNM光栄厨のオウム返しかw
光栄厨なら謙信か信玄最強だろ。
個人的には謙信と信玄は「絶対」にありえない。
0289名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:22:22ID:+Llh/CI3結局さ、勝率とか相対的評価でしか公平に最強なんて決められないだろ?
それと上田城攻防とかなら、真田の勝ちと認めようもあるが
北条の籠城が勝利なんて言い出したら籠城してるもん勝ちじゃん。
籠城なんてそもそも、野戦が不利と本人自身が自覚してるから取る手段であって
そんなので強いなんて当の武将達も認めないだろ
0290名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:24:43ID:+Llh/CI3個人的なんだろ?
じゃ、ここはオマエの個人的な好き嫌いで最強を決める場所じゃないので
ゲームの中で毛利や北条を最強にしてな
0291名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:35:48ID:tVN3xJdzだから別に最強とは言ってない、北条家はそういう家ではないし。
ただこの一つの合戦において言えば氏康に謙信はじわじわと削られて(小田原所領役帳、現在の秦野など)
撤退に追い込まれたのは事実だし、これは紛れも無く北条家の勝ちだ。
これが大勝利でそれを見ていたからこそ、氏政たちはこの大城郭に過剰な自信を持ってしまい、
その後の秀吉との無謀な対決に至ってしまったわけで。
これが勝利じゃなかったんなら氏政は何に自信を持っていたというのか。
当の武将たちの評価で言うなら、関東勢も負けた方になどつくわけ無い。
謙信自身もあれだけ敵対していて、関東勢に対する信義に反するのに
越相同盟を結ぶにいたってしまったのは、北条家の勝利と言わずになんと言うのか。
ここだけみとめりゃ俺は謙信が最強だろうがなんだろうが文句は無い。
関東の合戦を知ってるだけに謙信の色んな話も知ってるし、
別段文句をいう気も無いが、この合戦にろくな根拠も無く文句つけられるのは我慢ならん。
0292名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:49:30ID:+Llh/CI3謙信はじわじわと削られて撤退に追い込まれたってさ・・
謙信軍が北条軍に野戦、もしくは小田原城攻防の際に力攻めかなんかで撃退されたってこと?
その時の上杉軍の被害兵数とかのソースってあるの?
その戦は普通に謙信が城囲んで、包囲解いて越後に帰っただけなんじゃ?
0293名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 02:36:03ID:qxeYgCYdアンチは無視して、、、、
http://www.interq.or.jp/asia/kakka/sacc/cg/list/nobunaga/kensin_w.htm
上杉謙信は女性であるのまとめ
0294名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 02:40:33ID:qxeYgCYdそうだよ。謙信は包囲して関東管領宣言をしてさっさと帰った
秀吉は3ヶ月間包囲して本気で落とそうとしたけど
戦国最強の小田原城を相手に10万余の兵で囲ったのは謙信と秀吉の二人だけ
落城させられたのは物量作戦で攻めた秀吉のみ
他の武将ではまったく手出しが出来なかった天下の名城が小田原城
ちなみに、
信長は稲葉山城を落とすのに12年もかかった
家康も大阪城を落とすのに1年かかった(その間、内堀外堀を埋めて)
攻城戦は攻め手にとって最も難しい戦いなのだよ
守り手に圧倒的に有利(通常は兵力にして5倍以上必要とされる)
0295名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 02:45:12ID:mZBJ06Vj0296名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 02:49:11ID:tVN3xJdzまずは別な話題でそらしてから助太刀に入るのな。
まぁいいけど。
ソースなら書いてるじゃん。
あんまり手取り足取り教えると>>280と言われちゃうし。
0297名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:02:20ID:+Llh/CI3他の人をsgeとか言ってるけど、君が皆にそんな指摘されるまで
証拠になるソースを提示出来ないことが大きな要因なんじゃ?
実際、籠城してる北条が上杉に勝ったなんて話聞いたことないし
そもそも11万の軍だって関東豪族の寄せ集めだろ?
それを一時でも纏め上げた謙信の方を評価するなら分るけど
ただ、守り逃げてた北条を評価するのは・・いくらなんでも厨の贔屓目としか・・
やっぱりオカシイよ。何でもかんでも謙信とか信玄の批判してりゃいいってもんじゃない
史実は史実として踏まえなきゃ
0298名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:09:51ID:+Llh/CI3ただ単に小田原城の城としての防御力の高さだろ?
でも北条自身の防衛力はただの過信だった。
しかし、その二つを混同してしまったのが
北条が秀吉に屈することになった大きな敗因じゃん
0299名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:10:20ID:qxeYgCYd残ってる資料は明らかに謙信が女性であるといってるように思うのだが?
このスレの総意は?
0300名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:24:17ID:+Llh/CI3関東の豪族達を束ねてた中心的存在の成田長泰を
謙信が咎め恥をかかせた事が大きな理由で、それにより豪族達の求心力が低下し
実際、成田長泰はその後、北条方に裏切ってるんだよ?
他には信濃、北陸と走り回ってる上杉の影響力が以前ほど関東に裂けなくなり
豪族達が北条に降伏せざる生き残れなかった・・とか
実際、北条の力というより
上杉の事情で関東の勢力図が変わっていったって方が大きいと思うわ
そんな北条が上杉に勝ったなんて、妄想もいいとこだ
0301名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:38:56ID:+Llh/CI3微妙〜だな
確かに女だったら合点が行くところが多いだけに
女かも・・という気にもなるが
疑問があって、謙信が本当に女だったとしたら
生涯不犯どころか、若い異性とヤリまくりだったという事になるじゃん?
なら謙信自身は何で妊娠しなかったんだろ?って事と
信玄とか氏康とかの敵将は、そのことについて何も言ってないだろ?
相手が女なら普通、なめてかかるか怒り狂わない?
特に北条なんか籠城して戦うことすら避けてるのに・・
逆に、女と出来ないほどの巨根だった説とかダメ?
0302名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:58:33ID:XrCzDaF+夫 山内一豊
妻 上杉謙信 これでおk?
0303名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 06:11:16ID:EVQVWwQ9妻 山内一豊
の方が、家庭がうまくいくと思うな。
0304名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 06:27:49ID:pfI/pYH8えと真田が勝ちと認められて、北条が認められない論拠をいただけますか?
>北条の籠城が勝利なんて言い出したら籠城してるもん勝ちじゃん
それで撃退できてるなら防衛側の勝利だろ・・・
攻撃側は攻め落とすのが目的
防衛側は守りきるのが目的
どっちが戦術課題を達成してるんだ?
攻め手が橋頭堡を確保したとかある程度の戦果があれば議論の余地もあるが
謙信の小田原攻めは領土をほぼ奪還された上、結果的に北条の関東での影響力を強める結果になってるんだが?
>>292
臼井城攻めで相当手ひどい被害受けてますけど?
>>297
謙信は小田原を攻めて結果的になんら戦果を挙げることなく引き上げたんだろ?
これは撃退されたというんだよ
君も謙信が見逃してあげたとでも言う気か?
とりあえず謙信厨は防衛戦は守りきっても攻めての勝ちといいはるのねww
これは敵わんなw
別に小田原では北条の勝ちと認めればいいじゃん
それだけで氏康>謙信は決定しないだろ
謙信厨は軍神様には一敗という傷も許せないのかな?ww
あ、後早く>>205と>>231に納得できる言い訳してくれよ
0305名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 06:51:29ID:tVN3xJdz小田原所領役帳、書いてるだろ既に。
0306名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 06:55:39ID:EVQVWwQ9敗北を免れたっていうんだよ。
氏康は、敗北を免れるために、
まともに戦って勝てない謙信相手に、籠城戦に持ち込んだ。だから、守りきった。
氏政はこの実績を、籠城戦で勝ったと勘違いした。だから、傲慢に無様に敗北し、滅亡したのだよ。
0307名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 06:58:19ID:tVN3xJdz成田長康ってそんなに偉かったんだ。
知りもしないでよくそれだけベラベラと喋れるわほんと。
どーせググっててその情報を見つけたんだろうけど、
どうせならその人物の所領なり勢力なりも調べてからにしろよ、
反論する気も失せる。
0308名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:01:41ID:EVQVWwQ9だいたい白黒つけようって考えが、歴史の勉強にもっとも向かない
おバカちゃんタイプだよね。
>>300
のような事情、時勢ってのが読めて、はじめてどちらにも白黒持ってることに気がつくんだよ。
氏康厨は否定するしか能がないみたいだけど、見習ってほしいね。
0309名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:04:43ID:EVQVWwQ9信頼の高い山内一豊が事情も知らずに大恥じをかかされれば、家臣の信用が落ちることもある。
0310名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:13:04ID:+Llh/CI3バカのくせに説得力ねぇ屁理屈うるせーな。コイツは
小田原城と上田城の規模は同じかよ?同じだけ堅固で兵力も同等かよ?
で、当時の置かれてる状況は一緒か?
真田は孤立無援、北条は城に篭って武田に越後侵攻してもらうまで時間稼げばいいだけじゃん
自力本願と他力本願の違いで籠城戦の有利性や戦略性なんて全然、違ってくるんだよ
で、防衛出来たら勝ちだって、守り側が思ってるように
攻め側も、相手が籠城すんなら兵を退けばいいって思ってる場合が往々にしてあるんだよ
そんくらい籠城戦ってのは弱くても守ってる側が有利な戦いなの。
で、関東における謙信の奴隷売買とかも結局、籠城してる北条が阻止できたのか?
出来ないだろう? 安全なのは籠城してる小田原城内だけじゃん
他の村人とかの気持ちになってみろよ。
また、内のバカ殿は城のデカさにだけ頼って、バカの一つ覚えの籠城かよって感じだろうよ・・
結局、守ってる側は守ってる間状況見守るだけ
攻め手は略奪し放題、時期が来たら撤退して自分達の都合で戦を止めれるの
で、ただ守らずに撃退を意識し成功したから真田は勝ちと評価されるの
理解出来たかよ? バカ
0311名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:20:38ID:EVQVWwQ90312名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:21:45ID:+Llh/CI3で、臼井城にしても、
そんな守り手が超有利なハズの籠城戦なのに落城間際まで追い込まれてるの
なんも自慢できるような戦じゃないの
これくらいで、やっと守城側は何とか凌いだ。相手を間一髪退けたって言うの
だから小田原籠城戦に関しては、ただ城に隠れ篭って戦いを避けたという範疇
こんなの戦でもないよ。一方的に囲まれて、その間に
関東管領就任儀式までされて好きなようにされてるだけじゃん
0313名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:23:38ID:bCSLhZg80314名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:27:47ID:HxpAFuXg>>311
あれほどの城を持ってたら当然の戦術だわね
小田原城は戦国最高の難攻不落城だもんね
小田原攻めに比べたら他の城攻めなんてすべて茶番劇になってしまう
0315名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:35:00ID:bCSLhZg8>だいたい白黒つけようって考えが、歴史の勉強にもっとも向かない
おバカちゃんタイプだよね。
>他の村人とかの気持ちになってみろよ。
また、内のバカ殿は城のデカさにだけ頼って、バカの一つ覚えの籠城かよって感じだろうよ・・
>北条は武田が信濃に進攻するまで、城に篭りっきりだもんな。情けない。
>つうか二度も本拠地まで追い詰められてる時点で北条なんて論外だろ
>史実は史実として踏まえなきゃ
よく言えるなww
だいたい
>だいたい白黒つけようって考えが、歴史の勉強にもっとも向かない
おバカちゃんタイプだよね。
とかまさしくお前らだろがよ。
0316名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 10:16:01ID:pfI/pYH8ほんと半端な知識で吠えまくるなwww
そもそも籠城戦の勝敗を問うているのに
>小田原城と上田城の規模は同じかよ?同じだけ堅固で兵力も同等かよ?
これはどういうことだ?
規模が大きい堅固な城に大兵力で篭れば撃退しようが負けなのかよ?
規模は関係ないんだよバカ
戦術課題を達成した側の勝利だ
長尾の戦術課題は人狩りかよwwww
なら北条領の奥深くまで侵攻する必要ないよな?
真田の上田合戦でも徳川による青田刈りは行われてるんだが?
真田が阻止できたのか?
出来ないだろう? 安全なのは籠城してる上田城内だけじゃん
他の村人とかの気持ちになってみろよ。
お前は領民のために十一万の敵と三分の一の兵力で野戦しろと?
頭おかしいんじゃね?w
>また、内のバカ殿は城のデカさにだけ頼って、バカの一つ覚えの籠城かよって感じだろうよ・・
非道な略奪を行った長尾軍を恨むだろ・・・・常識的に考えて
>結局、守ってる側は守ってる間状況見守るだけ
秋の収穫期・越後勢だと冬の降雪期には兵を引くしかないんだよ
それに武田が黙って見てるわけないだろ
十分勝算のある篭城なんだが?
>真田は孤立無援、北条は城に篭って武田に越後侵攻してもらうまで時間稼げばいいだけじゃん
上田合戦についてよく調べてから書き込もうね
謙信死後の時代は知りませんか?ww
真田が孤立無援てwww
真田を支援したのは他ならぬ上杉なんですが?
それに徳川も西に秀吉という大敵がいるわけで
理解できたかよ? バカ
お前の厨脳には難しすぎたか?
0317名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 10:18:28ID:pfI/pYH8まあ、これについては一言だな
兵力差考えろ、アホ
0318名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 12:09:05ID:OoKC4wNxそれにしても戦国最強の武田信玄と北条氏康を相手に、
二 正 面 作 戦 なんていうキチガイじみた戦略を戦術でカバーできたのは、
軍神・上杉謙信の圧倒的な武威と資金力があったればこそだな
他の大名が、武田信玄と北条氏康の二人を隣接国として同時に敵に回すなんてことになったら、
城を捨てて逃げ出すか、どっちかと手を結んで領土の安泰を計るのが最優先だ
北信濃や上野で争ったかと思えば、すぐに飛んで帰って関東遠征なんてことをやってたんだから、
もはや常人の考えが及ぶものではない
それよりもなによりもよくぞ家臣が付いてきたと言ったところだ
がんばって働いても恩賞は知行地ではなく感状一枚だけ。。。。ヾ(・∀・;)オイオイ
やはり上杉謙信は女性であった
0319名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 12:17:11ID:EVQVWwQ90320名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 12:19:55ID:EVQVWwQ9北条>武田>織田
だったんだろうな。
北条としては、
上杉>武田>織田
だったんだろうな。
北条は上杉が攻めてきたら、徹底的に守る作戦に出ているが、
これは一度か二度、謙信に野戦で圧倒的な大敗を喫して、学習してるんだろう。侮れないな。
0321名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 13:00:53ID:bCSLhZg80322名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 13:38:16ID:tGk02a3M戦術最強……北条氏康
戦略最強……織田信長
謀略最強……毛利元就
殿堂入り天下人……豊臣秀吉・徳川家康
虚名度最強……上杉謙信
0323名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 13:51:37ID:EVQVWwQ9戦略最強 徳川家康 (天下人)
戦術最強 上杉謙信 (戦歴)
籠城最強 北条氏康 (小田原城)
強兵最強 武田信玄 (騎馬)
謀略最強 豊臣秀吉 (天下人)
剣術最強 上泉信綱 (創始者)
槍術最強 本多忠勝 (蜻蛉)
戦術謀略最強 真田昌幸 (百戦練磨)
水軍最強 九鬼水軍 (毛利戦)
攻城最強 黒田如水 (最側近)
軍師最強 山本勘助 (最側近)
突撃最強 島津義弘 (関が原)
創作最強 織田信長 (信長の野望、虚像小説最多)
0324名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 13:57:08ID:drG0Pp27里見義尭にすら負けたのにww
0325名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 13:59:02ID:tGk02a3Mだって過去スレみたら11万対3万とか8万対8千とかで勝利してる戦歴が並んでたから
それをいったら信長だって謙信だって元就だって誰かに負けてるがな
0326名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:03:43ID:EVQVWwQ9つまり、完全は白ではなく、中間なんだよ。
上杉謙信のように、8千で、武田1万5千を追い返した上に占領したってのが、本当の勝利なんだよ。
0327名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:06:52ID:tGk02a3M何そのご都合主義判定
「追い返した上に占領された土地を奪い返した」のなら小田原攻防戦が思いっきりあてはまるじゃんか
0328名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:09:01ID:EVQVWwQ9野戦じゃなければ、逃げて籠もってただけだろw
0329名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:10:19ID:tGk02a3Mところでこれはどの戦のこと?
0330名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:11:56ID:EVQVWwQ9北条から一部引き返して、武田に割り当てたときの戦い
0331名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:12:45ID:tGk02a3M城を攻めて撃退され、逃げたところを追撃された。これで負けじゃないならなんなのさ?
で。生山合戦という野戦でも謙信は氏康に負けてるし
0332名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:13:42ID:tGk02a3M余人にも通じる日本語でお願い(;^ω^)
0333名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:16:35ID:EVQVWwQ9大した被害でもないくせに、軽々しく追跡とか使うな、ヴォケ。
城で籠もってた奴に愛想つかせて撤退した場合、被害はほとんど出てないんだよ。
つまりな、戦略的に目的を達し、敗北を逃れたのだけど、戦術においては負けてるんだよ。野戦で勝てないから、籠城してるわけだから。
しかも軽々しく追撃なんて使うな。
撤退時に追撃兵が出てくるくらいなら、はじめから撤退したフリして待ち伏せしてるわ。
格好だけの挙兵で、実際は、追撃兵に3倍以上の被害は返してると思われ。
0334名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:17:29ID:V91LY7Aa何故か優勢だったくせに信玄に領土奪われていたことはあったけど
信玄が謙信に占領されたってなんのことだろうな?
0335名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:18:44ID:tGk02a3Mだから日本語で
なんで撃退したほうが負けたことになるのさ?
そんなややこしい論法で誤魔化せるのなら、あらゆる合戦の評価を一から全部やりなおさないとな
0336名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:22:34ID:V9W/0Nvu0337名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 14:37:11ID:V91LY7Aaなんの戦いよ?
0338名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 15:10:37ID:vGKlf91q0339名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:17:18ID:EVQVWwQ9銀行で人質とって特殊部隊に包囲されてる強盗犯と、同じ心境なんだろうな。
0340名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:17:29ID:5UgIR2Io家康は信玄のパクリだぞ
0341名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:18:31ID:EVQVWwQ9意義あり?
意義ありなら、論議せねばな。
0342名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:23:33ID:wTUkc2W1小田原城囲まれてないwwwww
0343名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:24:52ID:drG0Pp27そりゃ戦略眼で言ったら幾ら謙信厨でも最強とは思えないし、かかる一戦においての神懸り的な戦術で言ったら謙信さいきょーなわけ。
0344名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:26:14ID:bCSLhZg8お前の論理じゃマジで本庄繁長最強になるよ。織田信長の配下の柴田勝家らを打ち破った謙信最強→その最強謙信の配下をまがりなりにも撃退した本庄繁長最強ってな。しかも北条は負けてないわけだが。むしろ勝ってるわけで。分かるかな、これが。
0345名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:32:36ID:EVQVWwQ9北条側が勝った、と言い張る厨には妄想壁を感じるよ。
0346名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:36:31ID:eX1T3R1e>>205
>>205
0347名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:37:15ID:HSgxKC8U>大した被害でもないくせに、軽々しく追跡とか使うな、ヴォケ。
あれ、手取川の話してるのか?
0348名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:39:07ID:EVQVWwQ9このとき、七尾城内で疫病が流行し、それによって厭戦気分が蔓延した七尾城内では、9月15日に遊佐続光らが謙信と通じて反乱を起こしたため、信長と通じていた長続連らは殺され、七尾城は落城し、能登も完全に上杉家の支配下に入った。
一方、長続連の援軍要請を受けて、柴田勝家の先発隊3万、信長率いる本隊1万8000が加賀に向かっていた。謙信はこれを迎え撃つため、9月17日に末森城を落とし、9月18日には松波城を攻め落とした。9月23日、
柴田勝家率いる織田軍は、手取川を渡河したところで七尾城の陥落を知った。
慌てた勝家は撤退命令を出したが、謙信は渡河に手間取る織田軍を追撃して大勝し、2000余の敵兵を討ち取った(手取川の戦い)。
0349名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:43:51ID:bCSLhZg80350名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:51:20ID:EVQVWwQ91561年の正月、謙信は上杉憲政とともに厩橋で年を越し、その後関東の諸軍も含めて10万以上の大軍を率いて2月には鎌倉に入りました。その後、藤沢、平塚、大磯と進み3月13日には小田原城攻撃を開始。
その後1ヶ月ほど包囲を続けましたが小田原城は落ちず、(城に籠もってるお子様を相手にしてもしかたないから、信玄との対決に向けて引き上げ、)その後謙信は鎌倉に引き上げて関東管領に就任した。
(上杉側はほとんど被害は出ていません。)
謙信はこの年の9月に信玄と第4回目の川中島の戦いも行っている。
0351名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 16:53:26ID:EVQVWwQ9>>小田原城囲まれてないwwwww
>>小田原城囲まれてないwwwww
>>小田原城囲まれてないwwwww
0352名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 17:29:39ID:jxUJu+Zp羽柴秀吉が勝手に戦線離脱して、敵前逃亡したを追記願いたい。
織田軍敗退の話しが近畿地方に伝わり、有名な歌が読まれる。
0353名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 17:36:46ID:jxUJu+Zp0354名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 17:44:44ID:jxUJu+Zp0355名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 18:11:40ID:djkKS+kt0356名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 18:16:31ID:EVQVWwQ90357名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 18:43:39ID:Dc/NhwT7ここは上杉厨隔離スレだからな
奴等の王国なんだよw
0358名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 19:03:00ID:+Llh/CI3北条の戦術課題=引き篭もって城の中で怯えててもいい。敵が飽きて帰ってくれますように・・
真田の戦術課題=城に篭りながらも機を見て敵に一矢報いる為の戦闘姿勢は崩さない
上杉の戦術課題=戦う意思の無い弱い敵には付き合う必要はない。敵領内で好き勝手しても相手の責任じゃん
家康の戦術課題=例え劣勢でも領内を見す見す好きにされるのは武門の恥。負けてもせめて一矢報いるべき
信玄の戦術課題=人は城。人は石垣。人は堀。そもそも本領に攻め込まれてる時点で負け。城頼みの籠城ってw
信長の戦術課題=籠城するにしても、せめて一度は野戦で意地を見せろ。戦わずして最初から篭城を選ぶなど女子供にも劣る
淀君の戦術課題=籠城しましょう。城に篭ってれば負けないから
北条厨の言ってる戦術課題って、キモオタそのもの。
いじめられても、いじめっ子が飽きるまで愛想笑いして我慢してろ
パンツずらされてもパシらされても無抵抗が一番被害が少ないんだ。恐いなら家に引き篭もってればいいだけだし・・
その内、先生がいじめっ子を叱ってくれる。で、いじめっ子がいなくなったら学校行けばいいだけだ。
多分、いじめられっこの考え方だから賛同できるんだよ。
0359名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 19:35:10ID:EVQVWwQ90360名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 19:53:47ID:+Llh/CI3籠城で撃退すれば勝ちとか言ってるけど
撃退とは、真田のように戦術により敵に多大な物理的損害を負わせて
敵が退かざる負えない状況を作り出して初めて撃退というのであって
ただ城に篭ってるだけで傍観、敵は無損害。ただ敵が国に帰っただけなのに撃退なんて言わない
でも、それを撃退と表現する辺り、日常で苛められてる人間の思想というか
精一杯の自己主張にしか思えない。
で、根拠も論理もニワカだし。突っ込まれたら荒らして有耶無耶にするだけ
やっぱり北条が籠城で勝ったなんて荒唐無稽の厨妄想だな
0361名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 20:34:15ID:Dc/NhwT7んじゃお前は関ヶ原前哨戦での真田や細川が負けだと思うのか?
少なくとも上杉の勝ちではない そもそも10万の軍勢で負けるはずがない、どんな方法でも10万追い返したらそれで十分なんだよ
つか野戦で10万の兵相手に1万や2万で勝てるわけねーだろ
0362名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 20:41:34ID:bCSLhZg8てか、答えてないのに答えろよww都合の悪い事はスルーですか?
0363名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 20:51:42ID:+Llh/CI3なるほどね。
上杉軍は10万だから野戦じゃ敵わないと北条が認めた上での籠城戦と認めるんだね?
なら野戦は北条の試合放棄。棄権敗だね
で、城の攻防は両者損害なく終了だから引き分けだね
で、その上杉軍撤退後に北条が野戦で関東豪族に戦い挑んでるのは
相手が謙信じゃなく関東豪族なら勝てると、北条が思ったからなんだね?
結局、強い敵には籠城。弱い敵には野戦
北条→弱い敵(関東豪族)、強い敵(上杉)
上杉→弱い敵(北条)
こういう図式になる訳だ? なら上杉の方が勝ちだw
結局、北条が負けたんだ
0364名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 20:54:59ID:tVN3xJdzググるだけじゃわからんかもしれんけど。
0365名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:10:02ID:cwIn7FWA周りの状況を見た時、自身の目的を達成するためには何(奇襲、籠城、野戦など)が最善なのかという事だ。
0366名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:11:59ID:+Llh/CI3いや、いいよ
自力でソースも出せない奴の根拠なんか最初から信用してないし。
都合が悪くなった途端、議論も避け、逃げ出してる奴が
今さら偉そうに調べろも何もないよ。
普通、どの世界でもそうだろ?
君は完全に負けたんだよ。議論でも論拠でもね OK?
0367名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:14:54ID:Dc/NhwT7いや、最終的に上杉の領土北条に取られてるしwww
謙信って関東管領でしょ? 関東の軍勢自由に動かせるんだよ?
そうか、お前の脳内謙信は10万の兵に1万で勝てるんだな それはすげーや
結論、謙信と信玄は所詮C級大名
0368名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:18:00ID:+Llh/CI3なら上杉が籠城戦に付き合わず、城の包囲を解いて国に帰ったのも最善だよね?
上杉の目的通り、北条は城に引っ込み
敵領内で関東管領就任儀式まで済ましたんだからね
オマケに略奪まで、させて貰えて・・w
でも、それでも北条は満足なんだろ?
戦いを避けることだけが目的だったんだから
0369名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:19:36ID:+Llh/CI3ゲームの世界にお返り
0370名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:38:10ID:Dc/NhwT7ノブヤボ厨乙
ああ、お前の場合はお前の脳内世界かww
0371名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:41:41ID:bCSLhZg80372名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:42:43ID:tVN3xJdzだからまずは小田原所領役帳調べてみろって、最初から言ってるんだが。
0373名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:53:05ID:drG0Pp27勝つより蛆政は家滅ぼしたし。
0374名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:10:28ID:+Llh/CI3そんなこと君は言ってないし
何より、自分の主張を認めて欲しいなら最初に、自分で出せ
0375名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:20:56ID:tVN3xJdz>>305>>291
書いてるじゃん。
っていうか謙信推してるくせに役帳も知らんのか・・・。
0376名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:31:21ID:jxUJu+Zp0377名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:33:10ID:jxUJu+Zp0378名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:33:28ID:+Llh/CI3アホらしw
それで>>292で速攻、ソース出せって言われてから
君は必死にググッたけど結局、
何も証拠を提示出来ずに逃げたんじゃんw
苦し紛れもいいとこだw
そこまでして事実を捏造して北条が勝ったなんて言って嬉しいの?
0379名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:40:15ID:tVN3xJdz下手な軍記物や講談とは訳が違う、政治の記録だから、
この上なく信頼性は高いよ。これのおかげで当時の地名などもわかってきてるし、
謙信の活躍だって所領の割振りから類推できたりする。
0380名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:40:12ID:bCSLhZg8人の事言う前に自分達がやってきた事を考えろよ。お前らまともに答えてないだろ。答えたかと思うとおもいっきり脳内だしな。
>史実は史実として踏まえなきゃ
とか言ってたやつが踏まえてない事実。
0381名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:40:27ID:EVQVWwQ9謙信の軍勢に怖れをなして、籠城しちゃったってことは、
戦略的にも、謙信に負けたってことですね。
0382名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:41:13ID:bCSLhZg80383名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:43:52ID:EVQVWwQ9もっとも戦略面を疎かにしていた謙信に。
0384名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:44:53ID:+Llh/CI3だから素直に考えよう
籠城戦とは
守る側の目的は大概、守ることであって敵に勝つことではない(真田のような例は稀)
攻め手の目的は攻略第一だが、城を落とすのが容易じゃないことは皆知っている
なので、守る側は最善の結果が守りきること(つまり最初から良くて、引き分け狙い)
攻める側は最善の結果が城を落とすこと(しかし1度の攻城で城を落とせないのは常識)
なので、攻め手は無理をしない限り勝つか引き分けになる
この時点で上杉軍の負けはなくなり、北条に贔屓しても引き分け
0385名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:46:20ID:tVN3xJdz0386名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:58:13ID:+Llh/CI3役帳のソース早く出して
何回言わせるの?
役帳のソース早く出して
0387名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:58:18ID:drG0Pp27じゃあその役帳を引用して上杉敗北北条勝利の証拠を示して下さい。
0388名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:03:04ID:+Llh/CI3>ねえなんで小田原所領役帳の名に触れようともしないの?
↑
ねえなんで小田原所領役帳のソース要請に触れようともしないの?
>下手な軍記物や講談とは訳が違う、政治の記録だから、
この上なく信頼性は高いよ。これのおかげで当時の地名などもわかってきてるし、
謙信の活躍だって所領の割振りから類推できたりする。
↑
そんな信憑性強い記録なのになんでソースだせないの?
早く確かめたいのに、いつまで待たせるの?
0389名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:19:32ID:bCSLhZg80390名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:25:58ID:Dc/NhwT7とりあえず上杉最強は完全に崩れたな
戦術最強候補は信長秀吉家康氏康元就(島津家)のままか
0391名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:32:05ID:drG0Pp27戦術と戦略の違いも分からない方がなんかほざいてますねー。
信長が戦術で勝ったのは桶狭間だけ。あとは勝てる戦しかしなかった信長が戦術を多用するわけないでしょうが。
0392名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:41:45ID:+Llh/CI3北条厨の唯一の論拠となるはずだった役帳もソースを出せず
(しかも上杉側の再三の要求にも関わらず!)
さらに、上から読み返してみたら
この北条厨は役帳の有無に関わらず、毎度論破されてるじゃないか!?
結局、北条が籠城戦で勝ったなんて考えが
根も葉もない北条厨妄想だというソースが出来ただけだな
0393名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:43:42ID:bCSLhZg80394名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:51:36ID:+Llh/CI3何、君1人自演してるの?
もう1人は役帳役帳って叫ぶ役で、君はバカなニワカ荒らしの役?
てか史実でもそうだったと思うわ
籠城して逃げまくっといて、北条は勝った勝ったって叫んでたんだろうなw
>>392は完全な勝利宣言です。あしからず
0395名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:00:09ID:6bgzkg0+ポカーン
無知ってのは恐ろしいですね
彼は若い頃の信長の凄さをまったく知らないようです
一乗谷も、天王寺の戦いも知らないようです
これが上杉厨です
0396名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:01:18ID:V9W/0Nvu長篠の役に関しては以下の通り。
武田隊が長篠城を攻めている時に織田・徳川軍が到着。
何故か織田軍は長篠城の手前で進軍を停止。
これを見た勝頼は援軍が来ていないので攻めて来ないと判断。
援軍到着前に攻めるべく進軍。
これを見た信長が別働隊を編成(酒井隊)、長篠城に向かわせる。
酒井隊が長篠城周辺の武田軍を撃破。
更に徳川隊が前進。
後ろから酒井隊、横からは徳川隊が攻めて来たので
武田隊は最悪の状態で堅固な陣に豊富な鉄砲で固められている織田本隊に突撃。
信長は長篠城手前で進軍を停止した際に武田軍が退却すればそれで良し。
もし攻めてきたら殲滅しようと考えていたようで、
勝頼はまんまと信長の策略に引っ掛かった。
これらの用兵は見事だと思うよ。
危ない橋は全部徳川軍に渡らせてるしw
0397名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:02:53ID:2cbSyu4w0398名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:07:44ID:fRXG78Tr0399名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:22:23ID:44h10yK5戦術と戦略は違うと言ってるんだよ。
信長が壮大な戦略眼があったことは認めるし、天下を取るために肉を斬らせて骨を断つ戦いをしてたと。だから、眼前の戦では負けてもよしとしてただろ。それは戦術ではなく戦略。OK?
0400名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:26:43ID:m9bUVlBz謙信厨が他の大名知らないのはともかく、
謙信厨の癖に謙信の事をあまり知らないみたいだし、救いようが無い。
0401名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 00:33:06ID:fRXG78Tr0402名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 01:22:56ID:sbVLn8uz島津は20万の明の大軍を8千人で8万人殺したけどなそして勝った
0403名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 01:36:56ID:ivXIoL0pそれが常識的な見方だね。間違ってないよ
現場を含めた大局を見定めた作戦を戦略
現場の成果だけを目的とするのが戦術
0404名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 02:53:47ID:XtwVfyw1誰も異論はないだろう
平成で最も尊敬されている内政家が上杉鷹山だ
他国の元首にまで慕われてる人物
ハーヴァード大学や世界中のビジネススクールでも上杉鷹山を教えてるほど
元祖・行財政改革者
0405名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 03:12:19ID:Uj817iQs0406名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 03:14:13ID:XRssXpaT三番に西上野小幡一党、赤武者にて入替り懸り来る。
関東衆馬上の巧者にて、是又馬入るべき行にて、推太鼓を打つて懸り来る。
0407名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 04:00:36ID:PK1xOYTL謙信最強 9人
島津最強 3人
信長最強 2人
氏康最強 1人
よって、謙信最強ってことで。ってか、現地にいってタイムスリップして
見てくるわけでもあるまいし、書を各自で見て最強だと思わせた大名が最強なんですよ。最強と思わせられ者は、戦歴が足りない。
0408名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 04:23:46ID:fRXG78Tr0409名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 04:38:36ID:PK1xOYTL思わない武将ってのは、欠けている部分が何かしらあるんだよ。
ましてや、書が一番多く残ってて有利なのに武田や織田は欠陥が多すぎる。
0410名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 06:08:31ID:/b8QA8IH脳みそに蛆でも湧いてるのか?
記録が多く残ってれば負の部分も多くなるだろ
ほとんど講談とゲームのイメージに頼ってるバカ大名厨じゃしかたねぇか・・・
>>399
>天下を取るために肉を斬らせて骨を断つ戦いをしてたと。だから、眼前の戦では負けてもよしとしてただろ
具体的にどこの戦を指してるんだ・・・
>>395
>>391でまさに謙信厨のレベルが垣間見えるなwww
稲生・桶狭間・天王寺砦、単純に数えて寡兵で数に勝る敵軍を破った例が三件
大嶽砦への奇襲・刀根坂の戦い・一乗谷への追撃戦これほど巧緻な戦術もなかなか無い
これで信長が戦争弱いとか・・・歴史資料を読んだこと無いんだろうな
謙信の小田原が勝利とか妄言吐いてる奴へ
wiki「籠城」より
「メリット」
立てこもる城の構造や兵の士気にもよるが、守備側は攻撃側の数分の一の兵力でも拮抗できるため、
極端な兵力差がある場合や、支城などで相手側を足止めする必要がある場合には有効な戦法である。
また、長期戦になった場合には多勢である攻撃側の兵站確保が困難となり、
撤退(事実上の敗戦)に追い込まれる場合もある。
「終結」
守城側の勝利
・援軍によって攻城側を追い払う。
・攻城側が諦めて撤退する。
攻城側の勝利
・交渉により開城する。
・内部に攻め込まれて陥落する。
0411名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 06:32:22ID:huRXZIpL木崎原の戦い ○義弘軍2百 対 ●伊東軍3千
島津のお家芸、釣り野伏で見事勝利。 義弘、槍の達人柚木丹波を一騎打ちで討ち取る。 この戦いでミリタリーバランスが島津に傾く。
耳川の戦い ○島津軍2万 対 ●大友軍4万5千
九州の覇者を賭けた戦い。 義弘の冷静沈着な側面攻撃と家久の同時攻撃で勝敗が決定。 こんな大規模な野戦をガチでやって大友軍の死者2万人、 重臣多数戦死という一方的な大勝利を収めている。
稀な大勝利、武田信玄 対 上杉謙信の川中島合戦と比べるとその大勝利ぶりが際立っている。 以後、大友は衰退。
沖田畷の戦い ○家久・有馬連合軍5千 対 ●龍造寺軍6万
龍造寺はこの戦いで隆信、四天王を失い島津の傘下に入る。 戸次川でも長宗我部信親・十河存保を討ち取るが、指揮官を討ち取るというのは野戦では珍しく、それを何度もやり遂げている島津家久は戦国一の戦上手といえよう。
戸次川の戦い ○家久軍1万 対 ●豊臣四国連合軍
寄せ集めにすぎない連合軍は歴戦の勇将・家久の敵ではなかった。 この戦いで長宗我部信親・十河存保戦死。 長宗我部元親、ショックで廃人になる。
泗川の戦い ○義弘軍7千 対 ●明・朝鮮軍20万
慶長の役の末期に秀吉が死んだので、 朝鮮にいる将たちに帰国命令が下りる。 それを知った明軍・朝鮮軍は20万の軍勢を日本軍の中央を守る義弘の泗川に向ける。
義弘は、泗川にいくつかあった支城を破棄、泗川に新たに築いた城に立て籠もる。
ここで敵を引きつけるだけ引きつけてから鉄砲の一斉射撃ののち突撃し散々に打ち破った。 また自らも刀を振るって奮戦した。 明軍の死者は8万。
露梁津の海戦 ○義弘軍 対 ●朝鮮水軍
この時も義弘は水軍を率いて活躍。 順天の小西行長を救出し、さらに全軍の殿を務め、 朝鮮の名将・李舜臣と交戦し見事討ち取る。日本軍退却成功。
もし義弘が朝鮮出兵に参加してなかったら日本軍は朝鮮で全滅してた。 秀吉は大名の領地加増を禁止してたが 島津だけはあまりの戦功の大きさに加増された。
関ヶ原退却戦 ○義弘軍3百 対 ●東軍8万
福島隊を突破、追撃してきた井伊直正と松平忠吉に重傷を負わせる。 この傷が元で2人は数年後死亡。
大阪城に残された妻を取り戻し、薩摩へ無事帰還。 家康は島津を恐れ、関ヶ原後も減封する事が出来なかった。
これに勝てる戦歴いるの?
0412名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 06:52:23ID:m9bUVlBzネタとしか思えないw
0413名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 07:38:01ID:w/mi9kKKつ南総里見八犬伝
0414名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 08:16:04ID:p0BN+U42八千で八万で勝ち!二千程度なのに四万の軍の敵大将を討ち取り!とかの厨の擁護不要な文句無しの鮮やかな勝利をした武将が他に何人もいるんだから
0415名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 09:17:35ID:/b8QA8IH言いたいことはわかるし、一部同意もするがもうちょっと文章を読みやすくな・・・
川越夜戦とか桶狭間合戦とかわかりやすい大勝利の功績ある武将がいるのに
勝敗で揉めてるような手取川・小田原とか例に出して謙信最強とか言ってんな厨房!
ってことだろ?
0416名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 09:41:16ID:NhhYLk01・関東の戦いって感じでは連合軍優勢→局地的戦
↑謙信厨はこれ
・その流れから小田原城篭城戦で連合軍撤退→これも局地戦
↑氏康厨はこれ
・一連の長尾(反北条)北条戦争は北条の勝利→領内から越後勢力を駆逐
↑軍事的にはこれでFA
関東の実効支配が出来てれば撤退しようと謙信の勝ちだったが、出来てない以上負け
戦略目的が関東官僚就任とするなら謙信の勝ち
0417名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 09:54:06ID:p0BN+U42だいたい1ヵ月で兵站が崩壊したのは支城を落とせずゲリラ的な反撃を阻止できなかったためだし
0418名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 11:50:41ID:OL45pKVM川越夜戦とか桶狭間合戦も脚色ばっかで話にならん
謙信厨とか言って毎日叩いてる奴が一番痛い
心配せんでも信長や元就の戦術最強は絶対無いから
あきらめろ
0419名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 11:58:13ID:PK1xOYTL例えば、9百で、本当に2万の兵を倒せるか?それは無理だ。
はっきりいって無理だ。では、どうしてそんなはったりが言えるかというと、
それはごく一部の隙が多い部分を中央突破して、大将をおびやかしたとか、
采配が下手糞な大名の兵が分離したとか、局地的な部分を指すんだよ。
混乱させられたり、相手の兵が本陣の自分にせまってきたら、臆病な大将は
「ひけえ!ひけえ!」と簡単に退却する。それが誇張された結果。
つまり、一時的に体制を建て直すために退却したわけで、9百で9百の兵が負傷したとしても
決して退却した1万9千が傷ついたわけではない。
本当に2万の兵を倒したわけではない。外側で傍観してた兵が1万9千近くいたにすぎない。
3百の兵に混乱させられたからと、今川氏真10万が退いても誰も驚かない。
一つは大将の器の問題、もう一つは、退却したとしても、体制を建て直すための退却は、勝利のうちに入らない。本当に9百で2万を倒すなら、その領地ごと占領していかないと説得力がないし、そんなことが可能なら、1年で天下を取ってるはず。戦術的要素は返って少ない。
0420名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 11:59:20ID:6CWfVxYV関東管領なのをいいことに・・
0421名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:02:14ID:OL45pKVM謙信連合軍と秀吉連合軍の最大の違いは、
戦争目的バラバラの寄せ集めの烏合の衆だったという点
秀吉連合軍と違って、全軍が謙信に忠誠を誓っていたわけではない
関東豪族は打倒北条や領地の回復、氏康は支配地域と本城の防衛、
謙信は関東管領就任のお披露目(あわよくば北条に一泡吹かせる)のが目的
もともと小田原城が1ヶ月で落ちることなど絶対にあり得ないわけだ
100%不可能
この一戦は、10万余の大軍を糾合して攻め上がったという事実と
10万余の大軍を防ぎきったという事実の2点が評価される
前者は謙信の戦略的評価を上げ、後者は氏康の戦術的評価を上げるものだ
戦国時代通期でもこれほど大規模な軍事行動はほとんどなかったことからも
(信長家康はこれほどの大軍は経験していない)
0422名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:08:03ID:fRXG78Trなんか、旧日本軍の「転進」みたいなもんだな。実際は敗走なのにな。
敵を完全にその戦いで殲滅しないと勝ちじゃないとなるなら誰も勝ちは無いぞ。
だいたいお前の言う最強の謙信が敵を完全に一兵残らず殲滅したことってあるか?
お前の言ってる事はただの負け惜しみだよ。>>419
0423名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:09:39ID:OL45pKVM手取り川も似たような戦だね
篝火を見破れなかった柴田秀吉丹羽滝川らは、上杉軍がまだ留まってると思っていたが、
実は夜陰に紛れて、謙信率いる別働隊の精鋭数百が夜襲を敢行
迫り来る騎馬の蹄や鬨の声やホラに驚いた織田軍1万8千は総崩れ
このときの死者負傷者は2000〜5000人
信長本体の3万が駆けつけるものの、もはや戦にはならず撤退に次ぐ撤退を繰り返し、
織田は加賀を失った
その後謙信急死で、再び織田が盛り返し越中まで迫るが、
時をおかずして今度は信長が家臣の明智光秀に打たれ(本能寺の変)、戦線は停滞と。
>>420
そういう人なんだから仕方あるまい。
0424名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:15:45ID:OL45pKVM兵に占める死者・負傷者の数がかつてないほどのレベル
殲滅戦なんてのはナチスや十字軍みたいなキチガイ集団でしかあり得ないわけで、
硫黄島玉砕(生存者は200人だったか)みたいなのはもやは戦争とは呼べない
ただのジェノサイド(信長は比叡山僧侶や一向宗門徒相手にやってるけど)
ふつうは1割2割の死傷者が出る前に勝敗は決まるもんだわな
川中島で犠牲者が増えたのは霧のせいだった
0425名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:19:23ID:PK1xOYTL謙信は戦術的な評価をされ、氏康は戦略的な評価をされたのだろう。
戦略ってのは、領土を取る順番、生産力、作戦や外交、人事面、強い相手をは決して戦わない、
ことが戦略の上位に位置するには必要不可欠なんだよ。
つまり、戦略面に優れているものならば、上杉謙信や武田信玄と弱いうちは戦わないし、
兵が10倍以上になったり、鉄砲で待ち伏せして飛び込むのを待ったり、戦略家は絶対的優位な位置にいないと相手とは戦わない。
逆に戦術家というのは、野戦で決戦することを基本的な戦いとし、全国の領土を奪ってから、
一番最後に取るべき小田原城を一番最初に攻めちゃったり、往周りの激しい位置にあり、本領ではないから放っておけばいい信濃の一部へ、無意味に戻って蹴散らしたり、
決戦を重視し、戦略的な面を考慮しない。戦略家として戦うなら、きっちり北条を2年3年かけて滅ぼし、小田原城を落とし、武田の西進は無視すべきなのである。よって、彼は戦略家ではない。
このように、上位の戦略家と戦術家は相容れぬものだと思っている。ただ、唯一どちらも合わせ持つのが徳川家康である。
彼は、天下と取る綿密な戦略と、20万の兵を集めたり、負けた相手には鉄鋼船を作って、戦術では絶対に勝てないから、戦略で絶対的優位を保って戦うという戦略家としての掟を破り、
戦略家として絶対に戦ってはいけない、強い相手
武田信玄と戦ったからである。
彼はここで真っ向から勝負をしかけ、元の天下の戦略眼に+武田の戦術が加わり、敗戦で名将の戦術を学び、自分の戦術で正面衝突したのである。ここで家康は一回、戦略家の掟を破り死んでいるのである。強運の持ち主である。
後年、武田信玄と正面から戦った戦歴を持つ徳川家康に、誰もが天下を取ると一目置いて彼を支持したのは、必然だったのである。
0426名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:35:34ID:fRXG78Trてかね、お前の言う戦術家の定義だと、「戦うだけしか脳が無い馬鹿」にしかならんよ。徳川家康云々は意味不明で他の者と混同してるし。
0427名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:35:57ID:OL45pKVM戦術的に圧倒的な強さで政略的戦略的な弱さをカバーしてた
謙信は北条を滅ぼすつもりなんて最初からまったく無かった
関東管領に就任したのでその役目に忠実に働いただけの話
北信濃で武田と長年ドンパチやったのも村上や小笠原の頼みを受け入れただけの話
越中は鬱陶しかったけど
北条に限らないが不埒な奴を成敗!する桃太郎侍こそが謙信の戦争目的
あとは、自分は強いんだぞ!偉いんだぞ!という多少の自己顕示欲が行動理由だな
それ以上でもそれ以下でもないところが上杉謙信の上杉謙信たるゆえんと同時に限界
早い話がK-1戦士相手に、お巡りさん(=謙信)が機関銃で牽制するようなもんだ
ふつうに撃ちまくってたら機関銃の弾倉が尽きて、
後はじわりじわりと負けていくのが関の山なんだが、謙信には銃弾を補充するだけの経済力もあった
これが彼の押しつけ正義と自己顕示欲のための戦いを生涯にわたって可能とした理由だな
こんなバーサーカーみたいな戦闘狂にいちいち付き合ってられんよ!と、
一線退いて恭順の姿勢を示し続けたのが織田信長(人質養子の約束に次から次へと貢ぎ物を)
いやいや我こそは戦国最強である!!!!と正面から受けきったのが武田信玄
信玄は謙信の相手をしてたから中央進出が10年遅れた
何としてでも同盟を結ぶべきだった
0428名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:37:22ID:OL45pKVMうむ。まあそういうこっちゃな。
0429名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:39:43ID:OL45pKVM自己レス。それ+善光寺と門前界隈の問題だな。
0430名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:47:42ID:fRXG78Tr押し付けとは言え正義で人身売買かよ。信長の人質養子って?ちなみに武田にいた勝長は岩村城の話だからな。
>北信濃で武田と長年ドンパチやったのも村上や小笠原の頼みを受け入れただけの話
>いやいや我こそは戦国最強である!!!と正面から受けきったのが武田信玄
どう考えても信濃の防衛だろ。せっかく奪取した信濃を取られてはたまらんからな。
0431名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:49:27ID:j34U8iYU凄い作り話だなw
謙信の書状でさえ千討ち取って千流されたって言ってるのに五千ってw
織田軍の総数や信長後詰のソースは何?
0432名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:59:02ID:huRXZIpL0433名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:25:05ID:OL45pKVM信長の七男を謙信の養子(人質)にやる約束したがその後、謙信の同盟破棄でご破算に
貢ぎ物はたんまり送り続けてるけどね
>>431
ググレ。信長後詰めはどのソースでも共通。織田4万8000vs謙信20000が定説
0434名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:28:33ID:PK1xOYTL0435名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:32:57ID:OL45pKVMアンチは議論のためのアンチではなく、アンチのためのアンチだから存在自体が不毛
どこの板でも共通する
アンチくんのエネルギーの消費の仕方は実にもったいないよね
もっと有意義なことに使えばいいのに
例えばGackt好き好き抱いて!って書き込んでファンレター贈るとか
ハン流スターを拒絶してる人より、
ハン流スターでどっぷり夢見てるおばちゃん達の方が有意義に生きてると思う
0436名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:33:47ID:OL45pKVM0437名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:34:49ID:6CWfVxYV日本人なら日本の歴史をしっかり勉強したなら
当然チョン嫌いになるのが道理だけどな
0438名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:54:57ID:ivXIoL0p上でも結論出てるんだし
次の評価対象になる戦決めようぜ
てか、謙信以外最強の候補に挙がる武将は他にいないの?
0439名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 13:58:53ID:aXLQxSyr0440名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:04:28ID:j34U8iYUググるっておいw
歴史に関するソースっていったら何ていう史料にあるのかって事だw
(ちなみに謙信厨が良く出すwikiには何の価値も無いぞ)
俺が知ってる史料は以前言った
>>231の各書状類と>>244の信長公記の一文。
そこには織田軍の総数や柴田らと上杉軍との衝突、
信長の後詰だなんて記載されていない。
きちんとした史料に基づいての内容ならその史料の名前を出してくれ。
0441名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:06:00ID:fRXG78Tr0442名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:20:17ID:3W1Rj8mxぱっと浮かぶのは島津兄弟だけど、なんか捏造が多いらしいんだろ?
伊達政宗ってどうなんだろう。
0443名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:29:10ID:aXLQxSyr謙信よりは上だと思うけど
0444名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 14:45:01ID:ivXIoL0pじゃ、次は伊達か島津辺りでで行くか?
いい加減さ、有力大名順番に検証していかなきゃ
いつも謙信vs信長みたいになってるじゃん?
上杉vs北条でやっと結論らしい結論出たんだから
他の戦もそろそろ検証しようぜ
0445名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:00:22ID:PK1xOYTL対織田は妄想厨が多すぎて、醜すぎる。
0446名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:05:37ID:j34U8iYU0447名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:13:17ID:fRXG78Tr0448名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:17:24ID:/b8QA8IHさすが謙信厨隔離スレの面目躍如だなwwww
とりあえず>>410にあるwikiの篭城戦の項目についての反論をちゃんと説明しろよwww
0449名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:21:34ID:j34U8iYU他の候補者は誰か居る?
0450名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 15:35:48ID:fRXG78Tr>>10を見ればどう対応するかはわかりきった事かと。
0451名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 16:11:18ID:ivXIoL0p領土拡大の視点からは政宗と分るが
純粋に戦だけの強さとか、政宗活躍以前の人とか
実際、東北って余り知らないんだよな
誰か詳しい人教えて
0452名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 16:38:42ID:/b8QA8IHだな
とりあえずせっかくスレが正常な方向に向かってるからここは両方スルーしあった方がいいか・・・
0453名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 17:28:55ID:PK1xOYTL昔の漢字でアップしてたら、5〜6時間はかかるぞ。
前々スレで8つの書物の二つを謙信側がアップしてたけど、
いつ漢字でいちいち書き写して、謙信のソースを出してくれてたけど、
いちいちそんなのに付き合う必要ないぞ。
他の大名なんて全部合わせても、半分も出してないし。
0454名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 17:47:49ID:6bgzkg0+・・・・・・・・・・・
0455名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:12:53ID:PK1xOYTLで、他大名のソースはまだ〜?
北条と島津、他、毛利と伊達あたりも、そろそろ出て来てほしいよな。
上杉、武田、徳川、豊臣の4候補は揺るぎそうもないな。
0456名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:14:58ID:/b8QA8IH蒸し返して申し訳ないが・・・・
八つもねぇんだよ、ハゲ!
資料の名前だけでも挙げてみせろよ
で、東北だけど今あがってるのは蝦夷〜陸奥くらいまでの範囲かな?
なら>>449のに戦術限定なら石川高信も追加するのはどうだろう?
津軽為信は意図的に外したのかな
0457名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:19:42ID:S0pN0xW00458名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:25:28ID:PK1xOYTLことが戦略の上位に位置するには必要不可欠なんだよ。
つまり、戦略面に優れているものならば、上杉謙信や武田信玄と弱いうちは戦わないし、
兵が10倍以上になったり、鉄砲で待ち伏せして飛び込むのを待ったり、戦略家は絶対的優位な位置にいないと相手とは戦わない。
逆に戦術家というのは、野戦で決戦することを基本的な戦いとし、全国の領土を奪ってから、
一番最後に取るべき小田原城を一番最初に攻めちゃったり、往周りの激しい位置にあり、本領ではないから放っておけばいい信濃の一部へ、無意味に戻って蹴散らしたり、
決戦を重視し、戦略的な面を考慮しない。戦略家として戦うなら、きっちり北条を2年3年かけて滅ぼし、小田原城を落とし、武田の西進は無視すべきなのである。よって、彼は戦略家ではない。
このように、上位の戦略家と戦術家は相容れぬものだと思っている。ただ、唯一どちらも合わせ持つのが徳川家康である。
彼は、天下と取る綿密な戦略と、20万の兵を集めたり、負けた相手には鉄鋼船を作って、戦術では絶対に勝てないから、戦略で絶対的優位を保って戦うという戦略家としての掟を破り、
戦略家として絶対に戦ってはいけない、強い相手
武田信玄と戦ったからである。
彼はここで真っ向から勝負をしかけ、元の天下の戦略眼に+武田の戦術が加わり、敗戦で名将の戦術を学び、自分の戦術で正面衝突したのである。ここで家康は一回、戦略家の掟を破り死んでいるのである。強運の持ち主である。
後年、武田信玄と正面から戦った戦歴を持つ徳川家康に、誰もが天下を取ると一目置いて彼を支持したのは、必然だったのである。
0459名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:28:55ID:/b8QA8IH家康は戦略・戦術共に一流だとおもうがどちらも最強と呼べるものではないかと
彼が最強に推されるとしたら政略かな
0460名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:40:39ID:PK1xOYTLただ、天下を決める一戦では、今までくぐりぬけてきた修羅場や、対戦相手実績がものを言うから、皆、家康を大将にして家康側を支持するのは必然かと。
0461名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:40:54ID:Zm01aNfh秀吉が織田家にしたように、「主家」という立場を
捨てれば存続させるつもりだったかもしれんが。
0462名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:16:10ID:fRXG78Tr0463名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:20:33ID:Zm01aNfh信長のようなやつなんでしょ。
0464名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:32:45ID:j34U8iYUwikiは講談的な内容も史実のように書いてあるから気をつけろ。
内容を知るきっかけとしては良いが、正確な内容を知りたければ
ネットだけじゃなくて本を読め。
前々スレの奴って、手取川合戦で上杉の勝利を証明している
書状なんかが8通あるって言って史料名も出さずに消えた奴だろw
ソースはその史料の名前だけで良いんだよ。だから早く出してくれ。
>>456
津軽為信は入ってるよ。
石川高信は南部晴政とは分けるべき?
0465名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 20:40:39ID:NhhYLk01>ふつうは1割2割の死傷者が出る前に勝敗は決まるもんだわな
25%で全滅判定だっけ?
0466名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:04:07ID:kEvq3tmj戦術的包囲戦というのも無いしな。
0467名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:28:59ID:/b8QA8IHほんとだ、為信入ってますな
見落としスマソ orz
0468名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:36:07ID:4C0vShqy一つ勘違いしてる奴がいるが、戦略最強は秀吉だよ
実際に日本全国平定の天下統一したのは秀吉
そんなことよりもっと大きな幕府を開いて太平の世を作ったのが家康
他の大名は大なり小なりすべて地域大名に過ぎない
実績で評価するなら政治力最強は当然、徳川家康であるべきなんだよ
他の選択肢は一つもないし許されない
0469名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:43:46ID:4C0vShqy城攻めが得意な奴もいれば野戦が得意な奴もいる
正攻法が得意な奴もいれば奇襲が得意な奴もいる
例えば城攻めといえば、戦国武将の中で最も上手いのは豊臣秀吉(&竹中黒田)
大がかりなものから小さなものまで実績的に一人抜きんでている
水攻め、兵糧攻め、無欠開城、長期持久戦なんでもやった
竹中黒田の業績は秀吉の業績と同一視されてるから過大評価になりがちだけどね
大家臣団を率いる武将ほど有利な点だ
0470名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:46:34ID:4C0vShqy雑魚大名や雑魚武将を相手に戦っても一向に評価は上がらない
強敵とガチンコで戦ってこそ、その武将の真の力量がわかると言うものだ
雑魚相手の実績はすべて無きに等しい
0471名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:51:40ID:fRXG78Tr0472名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:55:08ID:Erg5JnpP0473名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 23:33:22ID:PK1xOYTLおいおい、政治ってのは石田とか前田とか、小さい奴がやるもんなんだよ。
政治のみの大物でも石田レベル。話しにならん。
民主主義にとらわれてんじゃねえの?
実力主義は政治は生産力の一つにすぎん。本田とかに全て一任してたんだよ。
政治力で天下が取れるわけねえだろ。馬鹿も休み休みいえ。
戦略家ってのは、天下を取れば戦略家。自分の代で滅びた者は二流。これほどはっきりした証明はないだろうが。殺し合いをなめてる奴が多すぎ。ここは屁理屈文系メガネの集まりか?
0474名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 23:57:35ID:DaAhl+zd謙信厨よここは君が思ってる以上にいろんな本読んでる人が多いから嘘はすぐ見破られるよ
0475名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:03:09ID:7HBVo2Dr桶狭間でもいいよ。一ページくらい切り抜いてきな。
最強スレで他大名のソースが、半分以下では話しにならん。
挙句、省略のためにネット内のソース出せば揚げ足取り。見苦しい。
0476名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:20:01ID:GTLdwwzc0477名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:20:13ID:h9VsMJI0お前もういいよ
荒らしたいなら専用スレ立ててそっち行け
目障りだから
0478名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:32:24ID:05+CR0JT小さく見積もろうとするのは無理だわな
0479名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:33:57ID:05+CR0JT小さく見積もろうとするのは無理だわな
0480名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 00:47:04ID:xHAEOSB/アンカーミスってるのか?
0481「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた
2006/12/16(土) 00:51:20ID:bjF7+n6P桶狭間も美濃攻めも姉川も長篠も出てるんだけどw
じゃあ、取り敢えず桶狭間ね。
義元本陣と知っての突撃かそうでないかは分からないけど、
寡兵で尚且つ低地から高地への攻撃であるにも拘らず、
今川家前軍を直ぐに壊滅させ義元本人を討ち取っている。
戦略的評価は別として戦術的評価は当然高くなるだろ。
ソースは「信長公記」と「三河物語」
0482名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 01:17:32ID:YOuypYEG0483名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:06:45ID:Ctk0cr2l0484名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:10:23ID:hiB3xQY8大したことないと思うけどね。次点が利家で、しかも死んじゃったしな。
0485名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:26:59ID:Ctk0cr2l何言ってるんだよ、ここは立派な専用スレじゃないかw
0486名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:40:14ID:iRszkJHu戦争は政治の1つの手段であり、それ以上でもそれ以下でもない
池沼は死ねよ
0487名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:45:01ID:Ctk0cr2l0488名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:48:45ID:hiB3xQY80489名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 04:33:37ID:UwBKk/ef天下人は脚色が強いから割り引いて読む必要がある
自分に不利なことは書かないし歴史を改竄できる立場にあったからな
戦国時代の史料が史料として機能しないのは、朝廷やらが主導して史書編纂するとかしなかったため
あの時代やってくれなかったからいま0から全部歴史を検証して書き直してる最中>東京大学
0490名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 05:41:02ID:4EcKzGZ6信長なんて超一流企業のボンボンだぜ?秀吉なんて一流企業の企業戦士から社長
に上り詰めただけだ。確かに凄いけどさ、まあ豊田の坊ちゃんとその後の有名社長
って感じ?それに比べ元就は本田宗一郎って感じだろ?だから元就にしとけよな。
0491名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 05:55:23ID:k1ZIdgNR0492名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:12:28ID:SpK+MEP60493名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:50:11ID:BST3fiwQろくな人材がいない大内と尼子だろ?
そいつらに勝っただけで最強はないだろ。
0494名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:50:51ID:4EcKzGZ6ほんとバカだなお前は…元就自身は田舎者だが相手は雑魚じゃないだろ。
というか大内とか当時の天下人じゃないか。
しかも元就の時代の九州は、最先端の町だぜ?当時の人口は京都の次が博多。
それによ戦争だって、ナウ型ポルトガル船は大砲ぶっ放して、鉄砲の集団戦は
あるわでお前が思うほど田舎じゃ無いぞ。
0495名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 06:53:56ID:4EcKzGZ6室町時代の歴史がごっそりそがれてないか?
0496名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 07:25:44ID:7HBVo2Dr褒めようと思えば褒めれるもんだね。
0497名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 07:28:35ID:7HBVo2Dr一国の守護大名の主。所詮はにわかにすぎん。
ただ、目指してみたら思ってみたより脆かったから、たやすく拡張できただけ。
一国がスタートの信長や信玄と比べると、あまりにレベルが低すぎる。
0498名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 07:53:06ID:4EcKzGZ6…なんと申しましょうか、世界観がゲームや読み物に毒されすぎてねえ?
もう一回自分の文章を読み返してみろ、何処にもお前が居ないじゃないか
お前の糞見解は後世の人が高い所から見てる見解なんだよな、こんな他人
が構築したロジックをさも自分の見解のように語るのは恥ずかしいね…
もう少しさ当時の事をいろいろ勉強してから来いよ(苦笑)
0499名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:00:01ID:7HBVo2Dr煽りはもう飽きた。
ネットソースで書いてきたとは、大笑いした。
さて、つまらん煽りはもう終わりか?おまえの臭い煽りはどうでもいいよ。
弱い者は弱いし、比べるとしても清水勢で必死に守ってた信長程度だろ。
0500名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:05:15ID:4EcKzGZ6>ネットソースで書いてきたとは、大笑いした。
ナウ型ポルトガル船をネットで探して見つけたか^^
だからバカだって言うんだよ。あのHPのナウ型ポルトガル船の出典が解るか?
俺は当然解ってるが、お前は解ってないだろう(苦笑)
0501名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:24:01ID:BST3fiwQ幕府でも成立させたのか?関白にでも就任したのか?
三好が天下取ったとか言ってるのと変わらんだろ。
博多が最先端?
言っても、京や堺には劣るだろうに。
てか、博多と毛利となんの関係がある?
0502名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 08:43:58ID:GTLdwwzc博多で毛利に関係って言ったら毛利と大友だろ。
>>493とかものの見事にコーエー基準で考えてるし。
>>497まずそもそも信長は一国スタートではない。それに毛利のスタートを考えてみろ。どれだけの勢力を持っていたかをな。そして自分達の事は棚にあげて>>475みたいな事を言える神経を疑う。
0503名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 11:43:00ID:7HBVo2Dr0504名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 11:43:40ID:UwBKk/ef鬱陶しいから他にスレッド立ててそっちに移れ
真面目に議論できない奴は邪魔
0505名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 12:12:33ID:7HBVo2Dr0506名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:19:02ID:uUK007gPなんだこの池沼w
0507名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:57:02ID:dspwdg3kそこで信長厨に聞きたいが、君らは
本願寺や信玄よりも信長が強かったって証明できるか?
もし、出来ないなら当然、信長最強はないし
出来るなら、そうやって1人ずつ削って行こうぜ
0508名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:02:52ID:+LwCsTqPどこをどう証明したんだよ馬鹿w
基本的にどちらが強いかの証明なんて無理に決まってんだろw
当たり前だが全部予測だよ予測。
煽ってるつもりかもしれんが、もう少しましな日本語でしろ。
0509名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:09:10ID:AWGWpSwJちなみに謙信の居城・春日山城も戦国でも1,2を争う強固な城
0510名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:14:07ID:dspwdg3k上読み返せ
で、史実で戦ってない者同士で強弱を決めるのは仮想だったとしても
その予測を立てれるように、このスレがあるんだろ
無理無理言う前に、証明出来るように努力しろ
0511名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:24:42ID:/fJUVlS1それおもろいな。春日山城は外敵に攻められたことないからな。
謙信が籠城するなんて考えられないが、どんな戦いぶりなのか興味アル
0512名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:27:06ID:uoS/MJ+Y越中まで逃げてるな。
0513名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:33:28ID:/CBUmuhA北条は三大野戦の1つである河越城の戦いをやってるからポイント高いよ 一応言っておくがね
謙信が河越城以上の戦をやったことがあるかね?
0515名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:42:59ID:ytxFK3Nd謙信にとって氏康を懲らしめるという目的を達したので途中で引いた。
とか、
氏康は篭城と言う戦略的方策を取ったんだから、戦術的な勝ち負けの判断はつけられない。
という主張、納得は出来ないもののまだいわんとしてることは理解できたが、
まさか北条は敗北していたという結論になっていたとは・・・。
0516名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:48:20ID:/fJUVlS1いくら謙信が兵束ねようと小田原城は落ちんし、小田原城に籠れば勝ちなんてのも北条厨の思い込み。
だいたい小田原城なら誰でも守れる。
それで勝ったと主張するのは氏康がレベル低いと言ってるようなもの。
0517名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:49:27ID:dspwdg3kWIKI自体説得力に欠ける。というか・・
その前に再三要求されてる役帳のソースを早く出せよ
それが出せないから、自分等に都合のいいソース持って来たんだろ?
そんなの議論として成立しない事くらい、お前等でも、さすがに分かってるだろ?
主張の論拠になる題材が論破されたら、次は別の題材・・
そんなのしてたら永遠に終わらないじゃないか?
議論するにしても、まず役帳のソース出してから
それについて議論を再開するんだよ。それが当たり前の筋だろ?
0518名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:57:27ID:dspwdg3k君らの言う通り、
俺も小田原城攻防で上杉が北条に勝ったなんて本当は考えていなかった
あんなのは勝敗をつける事が出来ない戦だ
しかし、北条厨は城を守ったのだから北条の勝ちだと譲らなかったんだ
その傲慢無知な主張が、さすがに頭にきて議論し合ったんだ
0519名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:04:27ID:cIHjLCEu0520名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:11:48ID:/CBUmuhAヒント:誇張誇大捏造
0521名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:12:04ID:GTLdwwzcだいたいな、>>517>>453、ID:PK1xOYTLにいえよww上杉厨のwiki引用は良くて他の者のwiki引用は駄目なんだな。とんだダブスタだな。
ID:dspwdg3kお前は証明したことを証明しろ。あれで上杉の勝ちと証明?頭大丈夫ですか?としか言いようが無いよー。
0522名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:15:16ID:hhsY+pTO俺は役帳ってのはわからんが、手取川のソースで散々wikiを貼ってたのは君らだろう?
しかもこの籠城の項目は至極まっとうだと思うんだが
ここの籠城の終結の項目はどこがおかしいんだ?
俺は別に北条好きでもねーし、戦術限定なら謙信>氏康はわかるんだが
小田原攻めに関してはあそこまで領内深く進軍してれば謙信に落城させる気はあったと見るのが妥当だろ?
それを達成できてない以上、あの戦は謙信は撃退されてるんだよ
籠城の勝利をもって氏康>謙信とするのは早計だけど
逆に謙信>氏康って主観をもってなんでも謙信の勝ちにするのはどうよ?
0523名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:16:14ID:/CBUmuhA相手が2〜3倍なら追い返しただけなら引き分けでもいい だが5〜10倍だぞ 勝てない方がおかしいんだよ だが上杉は勝ち以外では 少なくとも戦術をみるのであれば引き上げは負けなんだよ
もし秀吉なら落とせたかもしれない だが関東管領の立場を使い周辺諸国の兵を全部集め10万の兵で取り囲んで結局攻めきれなかった謙信は戦術のポイントでは少なくともプラスではない そして北条はプラスされる
0524名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:18:26ID:7HBVo2Dr書物中の引用は圧倒的上杉多数、他大名のソースは全てネット上の引用ですよ?
上杉が圧倒的にソース出してるのに、他大名がやっと一つ出したと思ったら、コピーだもんであきれるよね。こっちも、ネットコピーするから自分で調べてね。
0525名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:18:46ID:05+CR0JTこれがおおもとのソースなんだから、役帳のソースてのが意味不明だな
0526名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:22:01ID:hhsY+pTO>上杉が圧倒的にソース出してるのに
えと・・・見たところ手取川のwikiと歴史群像シリーズしか出てないんですが・・・
0527名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:23:02ID:7HBVo2Drこのとき、七尾城内で疫病が流行し、それによって厭戦気分が蔓延した七尾城内では、9月15日に遊佐続光らが謙信と通じて反乱を起こしたため、信長と通じていた長続連らは殺され、七尾城は落城し、能登も完全に上杉家の支配下に入った。
一方、長続連の援軍要請を受けて、柴田勝家の先発隊3万、信長率いる本隊1万8000が加賀に向かっていた。謙信はこれを迎え撃つため、9月17日に末森城を落とし、9月18日には松波城を攻め落とした。9月23日、
(織田軍ナンバー1の将軍)柴田勝家率いる織田軍は、(七尾城が交戦中であると見せかけた味方同士の戦いの謀略に気づかず)手取川を渡河したところで七尾城の陥落を知った。
慌てた勝家は撤退命令を出したが、謙信は渡河に手間取る織田軍を追撃して大勝し、2000余の敵兵を討ち取った(手取川の戦い)。
0528名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:24:24ID:GTLdwwzc0529名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:24:40ID:7HBVo2Dr過去スレ読め、カスw
まずは春日山に籠城させてから言え、それができないなら北条の評価はフェアじゃないな。
0530名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:24:44ID:/CBUmuhA羽柴が抜けてボロボロ が抜けてますけど
後は勝って当然 とか これは上杉の誇張がみられる とかが
0531名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:27:26ID:VgWvSD/Dよく恥ずかしげもなく引き分けなんて言えるものだ。
だいたいその時点の小田原城は二ノ丸までしかない城。
それをあんな大軍集めて落とせないようでは話にならない
0532名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:30:38ID:hhsY+pTOお前こそ数個前のレスも読めないのなwww
氏康>謙信とするならお前の主張は通るが小田原籠城の勝敗とはなんの関係もねーよ
小田原で撃退されたからって氏康>謙信ってわけじゃないのに何必死になってるの?
0533名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:33:58ID:dspwdg3kだから、どうなんだ?
小田原城攻防は引き分けと認めるのか?
俺も最初から、是が非でも上杉が勝ったなんて言いたいわけじゃない
しかし北条厨の言う、片方が篭城してる以上、攻め手が軍を退いたら負け。
みたいな暴論が罷り通るのは納得行かない
当たり前だ。そんな暴論が通用するなら、籠城側は野戦を逃げた。だから攻め手の勝ちと
此方も極論になるからだ。けど、そんなの意味ないし
あくまで言い張るなら、その論拠のソースを出せ。検分してから是非を問おう
と、言ってるだけだ。しかも、そもそも、その役帳を鬼の首取ったみたいに
しつこく連呼して来たのは北条厨の方だ。だから検分させろ。と、言ってるだけだ
0534名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:37:31ID:GTLdwwzc上杉厨暴れる(ソース無し、超絶主観的、都合の悪い部分は超絶スルーで自分達は棚にあげて「ソース出せ」だ「捏造乙」等々)→上杉厨ボッコボコにされる→お前らは自演だよ!!!とか>>407みたいな事を言い出す→(゜д゜)ハア?となった奴らにまたボコボコにされる
の繰り返しでしたが?
0535名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:38:01ID:VgWvSD/D10倍もの兵力差があったら攻め側が不利なんて言い訳はなりたたなくなるんだよ。
0536名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:40:29ID:7HBVo2Dr籠城戦は北条側の勝ちだろう。
だが、それは視点を変えているからであって、
上杉対北条は引き分けだったといえる。
また、最強を決める際に優劣を決めるならば、少なくても、
城に籠もって命懸けで守ってた北条側の優位にはならない。
北条>上杉にするには、最低でも上杉側に攻め込んで春日山城を囲まないと話しにならない。
よって、優劣をつけなければならないならば、
上杉>>>北条
であることが妥当である。
0537名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:40:47ID:dspwdg3kニワカは引っ込んでろ
>>525
じゃ、オマエは、その役帳の内容を原文のまま逐一説明しろよ
0538名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:43:49ID:GTLdwwzc>>536真性かお前は。
0539名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:47:23ID:dspwdg3kオマエの常套手段だろうが
面倒くさいんだよ
ゲーム厨の横槍に一々、説明するのが。
だから、バカは出てくるなよ
0540名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:47:56ID:hhsY+pTOだから悪いけど役帳に関しては俺はわからんって・・・
小田原攻防に関していえば謙信の目的がそもそも不明確だろ?
北条を攻め滅ぼすつもりだったのなら達成できずに軍を引いた上杉は負けだろ
上で言ってるように北条懲らしめて関東管領の就任式できたから無理攻めを避けて軍を引いたなら引き分け
どっちも謙信厨も北条厨も多分に主観が入ってる
俺はあそこまで進軍して小田原を囲む姿勢をみせたとこをもって
謙信は北条を滅ぼすつもりだったと判断してるわけだ
>しかし北条厨の言う、片方が篭城してる以上、攻め手が軍を退いたら負け。 みたいな暴論
暴論でもなんでもない
本来、籠城の勝敗は君の言う暴論で定義されるもの
0541名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:52:55ID:IIH30pc31、北条軍を城から引きずり出して野戦に持ち込む策を講じる。
2、信長や秀吉の様に一つの城を何年でも包囲する兵力と物資を整える。
このどちらかの準備が無いなら無駄な戦いだね。
0542名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:02:11ID:dspwdg3kじゃ、聞くが謙信はじめ、当時の大名たちは
相手が城に立て籠もったら一度の力攻めで城を攻略できると考えてたと思うの?
もしくは相手の兵糧がなくなるまで、5年でも10年でもずっと張り付いてればいいと考えてたと思うの?
ましてや相手は小田原城。そんなこと、謙信が最初から考えてるわけないだろ。
信玄なんか10日くらいで撤退してるのに。(ま、その後、野戦で北条に大勝してるけど)
それが当時の籠城戦の常識だろ? なんで、無理に付き合わなきゃならないの?
謙信の目的はあくまで野戦。野戦で北条を叩き潰したいということ。
でも、北条が、その野戦で負けるのが恐くて逃げた。
最初に逃げた相手に、謙信だけが籠城戦を最後まで付き合わなきゃならない根拠が分らない
普通に考えてみなよ
0543名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:08:01ID:7HBVo2Dr謙信が戦略家で、侵略戦争を目的とする大名なら、
武田の他領の進攻なんて無視すればいいし、西進も無視すれば都合がいいし、
戦略家として武田を無視して、先に北条をじっくり滅ぼし、引き返して武田を討てば良かった。
それができないのは、信濃に進攻した際に多くの死者が出ることと、
豪族が盟友達が血にまみれることが我慢できないからだった。
つまり、謙信の目的は血を流すことではない。北条の立て籠もりに付き合う必要はない。
0544名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:09:18ID:iXDcdt5kその言葉そっくり返せるなw
無理矢理勝敗を決めたのはどっちだかw
0545名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:16:58ID:GTLdwwzcまったく逆でもOKな。むしろ逆のがしっくりくるんだが。
つまり、氏康の目的は血を流すことではない。上杉の野戦に付き合う必要はない。
0546名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:17:10ID:dspwdg3k戦とはね
最初に片方が相手の領地に攻め込むんだ。
攻められた方は、自領内の略奪や侵略を防ぐ為に対抗しなければならない
それには、まず、
自分達も軍を出して自領の被害が少ない内に野戦で持って敵を撃退するのが一番望ましい展開なんだ
しかし、それが出来ない場合(野戦では不利、敵わないと自ら判断した時)
そこで初めて籠城戦になるんだ。
分る? その時点で籠城側は敵に勝ち、損害を与えるという戦果は捨ててるんだ
つまり、自領に攻め込んだ敵が撤収してくれて、戦が引き分けになることを
目的にして、籠城作戦を取るんだ
その目的を悪いとは言わないし作戦としても間違いではない
しかし、勝ちを目的にしていない作戦なのは事実なんだ
0547名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:19:53ID:dspwdg3kだからバカは引っ込んでろって
オマエの知能は、話に追いついてないんだって
迷惑だ。他のスレ行ってくれ
0548名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:21:41ID:IIH30pc3というのも相当の暴論だぞ。
0549名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:23:34ID:+LwCsTqP証明と予測の違いくらい分かれよw
証明っていうのは事実を明らかにする事で、400年以上昔の事を“証明”するのは無理。
「こういう事実が有った事から考えてこうではなかったか?」と考えるのは可能だけどね。
これは飽く迄予測。
そういった事をより正確に予測するにはなるべく信頼できる史料から判断するべき。
上杉謙信最強でも構わないんだが、
それには先ず合戦等の経緯の説明と参考にした史料の名前を挙げる事。
君は特に上杉謙信が好きでもなく、ただ暇だから煽ってるだけかもしれないが、
いつまでもそんな事してたって面白くないだろう?
0550名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:23:52ID:dspwdg3kそれは訂正するよ
それも戦術の一部だし、立派な作戦だ
しかし、無理な攻城を続けずに撤退するのも逃げではない
0551名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:26:07ID:GTLdwwzc0552名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:28:49ID:hhsY+pTO野戦で負けるのが怖くて逃げたって言うが兵力差は考慮にいれないといかんだろ
十万を超える大軍率いてたんだから一気に落とせると思ったとしても不思議じゃないだろ
それだけの大軍で城まで迫り一月ほど包囲してる
この点から謙信の目的を小田原落城以外どう見るんだ?
それが達成できてない以上、撃退されたといわれると思うが・・・
>>543
呆れて物も言えんな
こういうのは議論にも値しない
本気で思ってるなら書き込むのやめとけ
0553名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:29:37ID:VgWvSD/D史実のような兵力差があって、あのような展開になると周りは見限るんだよ
事実上の負けだと判断するんだ
0554名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:34:43ID:IIH30pc3「攻勢防御」というなら話はかわるが。
小田原城の落城が目的でないとすれば、
上杉家の存在をアピールする示威行動か
それこそ略奪ぐらいしか無いな。
0555名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:35:08ID:7HBVo2Drだが、それは視点を変えているからであって、
自分の領土を捨てて占領された時点で、「戦は北条側の負け」だったといえる。
また、最強を決める際に優劣を決めるならば、少なくても、
城に籠もって命懸けで守ってた北条側の優位にはならない。
北条>上杉にするには、最低でも上杉側に攻め込んで春日山城を囲まないと話しにならない。
よって、優劣をつけなければならないならば、
上杉>>>北条
であることが妥当である。 小田原城は誰もが認める日本一の城だ。謙信、信玄、秀吉、家康、名将は名将を認めている。だが、城が堅いから日本一強いんだと思い込む勢いは考え直した方がいい。
0556名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:36:15ID:4EcKzGZ610万なんてのは連合軍の領地内の総勢を合わせばその位に成るって感じで、
実際小笠原に集結したのは、その10分の1位じゃないのか?
0557名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:38:27ID:dspwdg3kその10万は上杉直属軍じゃないぞ。謙信が中心となった関東豪族の寄せ集めだぞ
それらと連合して北条攻めてるのに、戦うことなく籠城されたから、
はい終了!なんて、さすがに謙信も空気読んで言えないだろうが・・
最初から城落ちないのは分っててもパフォーマンスでも武威を示す必要はあったんだよ
だから関東管領就任儀式も包囲中に執り行なってるんだし
0558名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:39:23ID:IIH30pc30559名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:40:15ID:GTLdwwzc0560名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:42:05ID:GTLdwwzc0561名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:42:42ID:dspwdg3k言葉がすぎた、申し訳ない
頭に血が上って、イカれてた
君はバカじゃないし俺も偉くなんかないのに勘違いしてた
すまん
0562350274002053111
2006/12/16(土) 18:45:52ID:hoVmwnys0563名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:57:25ID:IIH30pc3謙信の上洛を阻止するための役割もある
という説もあるな。
0564名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:58:08ID:RX1Zcvjb0565名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:14:27ID:iRszkJHu小田原までわざわざ示威行為をしに行ったなら、戦争ですらないから引き分け。
だが、連合軍対北条の局地的な戦闘としてなら北条の完全な勝利>篭城戦
また、一連の関東遠征にしても盗った領地を取り返されている以上、その軍事行動は失敗と断言出来るであろう。
だからと言って、ベトナム戦争だけを見てベトナム>アメリカにならないように、北条家>上杉家ともならない。
しかし、不等号厨の不毛なループ議論を終わらす為に一つの答をやろう。
まず、大規模侵行を受けたという確定事項から、小田原当時の勢力としては上杉>北条と言うことが出来。
逆に、撤退せざるを得なかった揚句に領地を取り返されて、
戦略的に無意味に終わったという結果から北条>上杉勢と言うことも出来る。
よって、関東遠征〜小田原篭城だけをもって両家の優劣を不等号で表すのは、ただの好き嫌いの感情論でしかない。
端的に言うとどーでもいいじゃん
0566名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:16:11ID:/fJUVlS1それまで北条にいいように蹂躙されていた関東諸族が、謙信の下こぞって憎き北条の本城小田原を囲んでるんだぞ。そりゃ気分爽快だったろうさ。
謙信は関東管領就任のデモンストレーションとして小田原包囲が最善と判断したんだ。
0567名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:16:12ID:GTLdwwzc0568名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:29:47ID:hhsY+pTOそうだな、全面的に同意する
0569名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:31:31ID:7HBVo2Dr○春日山籠城○○○○●●●●小田原籠城●
謙信対氏康
○春日山籠城○○○○○○○○小田原籠城● になるだろうな。
0570名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:53:23ID:C91tDQK2ウザイ
空気読め
以後しばらく謙信の議論を禁止する
これはオレ様の命令だ
0571名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:01:57ID:/CBUmuhAお前謙信の話が無くなってこのスレが盛り上がると思うの
0572名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:03:01ID:GTLdwwzc0573名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:15:07ID:/CBUmuhA1位 織田VS上杉 上杉厨は手取川の話しかしない アホな上杉厨を織田厨はそれをひたすら叩く叩く叩く 織田厨VS上杉厨というのが正しいか
2位 織田VS武田 上洛スレで散々やっただろと言いたい組み合わせ 勿論上洛スレと同じようにひたすらループ 一応上洛スレで結論らしき物は出ているが・・
3位 北条VS上杉 上杉10万の大軍を追い返してるし上杉はさしたる実績もないし河越城の戦いをやった氏康の方が上だろ という話が中心
番外 伊達VSその他 伊達最強だろ と叫ぶ ただそれだけ 誰も相手にせず終わる
0574名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:17:25ID:7HBVo2Dr0575名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:31:13ID:/CBUmuhAそういうお前も上杉厨丸出し
0576名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:40:51ID:7HBVo2Drこれで決定っぽいな。
0577名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:44:47ID:+LwCsTqPそれでも構わないけど、その根拠は?
明確な理由と元にした史料名を提示して。
それとも何の意味も無い不等号を持ち出して信長厨を煽ってるだけ?
それじゃあ上杉厨でも何でもなくただの荒らしだ。
0578名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:45:49ID:/CBUmuhA戦術は
信長=秀吉=家康=元就=氏康>義久=義弘=家久>>謙信=信玄
で確定だな
0579名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:51:29ID:7HBVo2Drこれで決定っぽいな。
0580名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:57:13ID:GTLdwwzc0581名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:57:24ID:/CBUmuhA根拠を書け根拠を
つーか小田原で謙信撃退したなら 北条>上杉 だろーが
上杉>北条 の理由が無い ホントに上杉厨は盲目的に上杉最強を信仰してるんだなww 変な宗教だ 上杉教? 謙信宗? なんて呼べばいいのかわからんwww
0582名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:59:40ID:7HBVo2Dr城に引き篭もって、戦術日本一だなんて笑われるぜ。
0583名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:01:25ID:/fJUVlS1結論とはしっかりとした議論に基づいて導き出される妥協の産物だ。せっかく厨どうしの不毛な争いから脱却しかけたのに・・・
0584名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:01:40ID:/CBUmuhA河越城の戦いを100回読み直して来い
0585名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:17:36ID:C91tDQK2>>573
お前痛すぎ
信長厨が負けたくせにケンカ売ってるんだろw
史実のすべてにおいて信長は謙信より弱い
信長が謙信より強いソースは一つもない
認めろ
謙信>信玄>氏康>>>>>>>>>>>>>>>>>義龍>>信長
だな
信長の対戦相手は所詮は畿内の雑魚ばかり
>>584
謙信>氏康は変わらんよ
信玄>氏康もね
謙信は遠征、氏康は地元
氏康も一度川中島か春日山城遠征やってみたらよかった
0586名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:19:40ID:/CBUmuhAその畿内の雑魚という発想がわからない
それなら武田とか上杉とか地方じゃん
謙信はそこまでの道が全部味方
氏康は関東のほとんどが敵 どれだけ謙信が恵まれていたかがよくわかるなぁまったく
0587名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:20:27ID:7HBVo2Drう〜む、やはり、野戦に出てこない以上、信玄以下どころか、最弱の信長以下か。
小田原の堅さを考慮しても、信玄より下かもしれんな。
6位くらいが妥当か。賛成する。
0588名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:20:50ID:C91tDQK2反論できるソースは一つもない
信長が戦術で義龍長政に勝てたソースが合ったら出して見ろ
そんなものは無い
桶狭間で油断した雑魚の今川相手にマグレ勝利
それ以外はすべて雑魚や民間人や僧兵相手の国力ごり押しの戦いばかり
『中央を制するものが(天下取り)ゲームを制す』だ
0589名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:23:25ID:C91tDQK2謙信は織田から領土を奪ったけどな
能登加賀越中はすべて謙信の領土になった
直接対戦成績では戦略的にも戦術的にも上洛モードの謙信の方が上だったということだ
畿内は雑魚ばかりだよ
長い間戦ではなく将軍家のお膝元でぬるいメンタリティの武将しかいない
強かったのは浅井、六角くらいのもんだ
信長が勝った対戦相手は全部弱かったんだよ
0590名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:23:43ID:/CBUmuhA例えば信長元就氏康は日本三大野戦をやってるし実績は申し分ない 3人ともこれ以外にも凄い戦をやってるし(元就が謀略しかできないと思ってる奴はwikiでいいから読んで来い)
謙信は川中島ぐらいしかそもそも有名な戦がない んでこの川中島も所詮バラバラの家臣団をまとめるためにやったようなもんだし、第4回も両軍引き上げようとしたら偶然バッタリ遭っただけ
手取川は勝って当然の戦 羽柴が抜けたとなれば柴田の部隊はボロボロのはずだ 負けるほうがおかしい そもそも大勝だったかも怪しいしな
0591名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:25:22ID:7HBVo2Dr上杉>(武田の戦術を進化)徳川>(徳川軍の突破、敗走減点)島津>(徳川軍に勝利、謙信に奮闘)武田>(徳川在中に最も認められた心眼)伊達>(小田原で謙信撃退)北条>(領土安定)毛利>(手取り川、信玄との対決回避)織田(+滅亡)
これで確定だな。
0592名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:25:22ID:/CBUmuhA>信長が勝った対戦相手は全部弱かったんだよ
これ徳川の陰謀な 徳川が幕府開いたから徳川が戦った相手は強く、織田が戦った相手は弱くされたんだ
実際には朝倉義景は名将だし本願寺及び雑賀衆は防御にかけては戦国屈指 はっきりいって信玄が100回戦っても勝てない相手 信長の野望のやりすぎなんだよお前は
0593名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:26:10ID:C91tDQK2守りやすく攻めにくいのは遠征の
信玄が最も評価していた武将が謙信
氏康が最も評価していた武将も謙信
関東甲信越は戦国で最も群雄割拠だった地域
最強レベルの3人が隣接国だったのは不幸だった
0594名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:26:15ID:/CBUmuhAいくら信長でも創作には勝てませんwwwwww 妄想野郎の脳内にも勝てませんwwwwww
0595名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:29:28ID:C91tDQK2逆だろ
謙信が強いソースはいくらでもあるが、信長が強いソースは一つもない
信長ごときと謙信を比較することが間違ってる
信長は義龍とでも比較してろ
信長厨のソース:信長の野望、脳内ソース、妄想、講談ばっかwwwwwwwwwwwww
0596名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:30:25ID:C91tDQK2これも確定
反論できないだろ
姉川の戦いでも家康がいなかったら信長は長政に負けてた
これが信長の実力だよ
0597名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:30:33ID:GTLdwwzc>>585本当に真性か。
>氏康も一度川中島か春日山城遠征やってみたらよかった
呆れて物も言えんわ。そして
>畿内が雑魚
謙信の相手は?椎名?神保?畠山?強かったのは武田北条くらいだよね?
0598名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:32:21ID:C91tDQK2以後、信長厨=荒らしは出入りを禁止する
以後、信長厨=荒らしは出入りを禁止する
これは命令だ
ここはアンチの遊び場じゃねーんだ!
荒らしをいつまでも続けるようなら通報する
0599名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:33:27ID:GTLdwwzc>>595お前らだろがよ。鏡にうつった自分の姿を相手と思い込んでんじゃねーかよww
0600名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:33:45ID:/CBUmuhA姉川!? 姉川!!?? 姉川!!!???
腹がよじれるほど笑った
まさか徳川の誇張誇大の姉川が出てくるとはね〜
実際には小規模な戦だったそうですが
0601名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:34:15ID:C91tDQK2最強の武田北条で十分
信長の対戦相手に信玄氏康ほど強い相手は一人もいなかった
これが現実だよ
レベルの低い戦いを国力差でごり押ししたのが信長
そしてこれは天下取りのやり方としては正しい
結局、信長には天下は取れなかったけどな
家臣から天下人が生まれたから過大評価されてるだけ
0602名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:35:04ID:GTLdwwzc0603名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:35:13ID:/CBUmuhAちょっと待って
信玄や謙信でどうやって本願寺に勝つの?
0604名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:35:33ID:C91tDQK2ソースは?
ネット以外で
合戦の巧さは、義龍>長政>信長で決まり
これを覆せるソースは存在しない
断言する
0605名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:35:58ID:/CBUmuhAていうか>>598みたいなの前スレにもいたよな 同じ奴かwww 前スレでこいつがどんな発言したかUPしようか?
0606名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:36:38ID:/CBUmuhAわかった、お前は武田騎馬隊が存在したとかいう初心者戦国オタなんだな
無知は恥だからやめとけよ
0607名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:37:36ID:C91tDQK2ここは信長厨のオナニースレッドじゃねーんだよ
(´・д・`)バーカ
>>603
ちょっと待って
信長で、信玄や謙信にどうやって勝つの?
負けてるじゃんw
都合が悪くなると妄想に逃げるのがゲーム脳の信長厨wwwwww
0608名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:37:38ID:GTLdwwzc>結局、信長には天下は取れなかったけどな
家臣から天下人が生まれたから過大評価されてるだけ
爆笑wwお前らの最強と信じる謙信はどうだったかなあ〜?
0609名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:38:41ID:/CBUmuhA我らが軍神様は領土減ってま〜す
>>607
お前の脳内歴史では信長は信玄や謙信に負けたんだなwwwwwwwwww
0610名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:40:19ID:GTLdwwzc0611名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:40:42ID:C91tDQK2( ´,_ゝ`)プッ
もともと取るつもり無かったからな
信長が謙信や信玄に勝った証拠を見みせてもらいたいもんだな
手取川!手取川!
おやおや、信長厨さん
都合の悪い合戦は無かったことにするんですかwwww
0612名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:41:38ID:C91tDQK2史実で信長は謙信公に負けました
これが現実ですなwwwwww
松永弾正「( ´・ω・`)_且~~ イカガ?>>609」
0613名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:41:59ID:iRszkJHu0614名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:43:06ID:C91tDQK2どう足掻いても信長ごときでは謙信には勝てない
信玄や氏康にも勝てない
強さの次元が違うんだよ!
上杉に 逢うては織田も 手取川 はねる謙信 逃げるとぶ長(^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ
0615名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:44:50ID:/CBUmuhA手取川は柴田勝家さん(一緒に秀吉もいましたが毛利の方が脅威っていってどっか行きました 当然士気ガタガタです)が相手ですが
こういっちゃなんだが結局その時謙信なんて相手にするほどの相手じゃなかったんだよな 毛利が水軍動かしたり本願寺本隊が動きはじめてたり
実際、信長は毛利に対してはかなりマジに仕掛けてる 信忠に6万の軍勢を持たせて攻めさせたり ほとんど全軍を集中させていた
謙信は正直どうでもよかったんだと思う いてもいなくてもどうでもいいよ って感じだったんだろ
0616名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:45:33ID:/fJUVlS1ひとりつまらん謙信厨が暴れてるみたいだけど、相手にしないで良スレで行こうじゃないか。
俺は謙信派だが信長の天才性を認めてるし信玄氏康も戦略においては謙信より上と認めてる。
謙信厨は馬鹿ばかりではないから、全うな議論しましょう。
0617名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:45:38ID:05+CR0JTその信玄と同等か以下の謙信なんて・・・
0618名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:47:04ID:GTLdwwzc戦って無いのに証拠を見せろ?じゃあ謙信や信玄が戸沢盛安に勝った証拠を見せろよwwって事と一緒なんだよ。
都合の悪い事をスルーするのはお前ら謙信厨の専売特許だろうが。過去スレで散々やってきてるくせにお前らが言うな。
0619名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:48:28ID:C91tDQK2信長後詰め後詰めw
対謙信は戦略的に信長完敗だったということだ
戦術的も織田家の最強軍団が負けた
義龍>信長
オチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
>>616
信長厨がしつこいもんでね
目には目をだ
>>617
第4次川中島のガチンコ対決
戦術的評価:謙信>信玄
はい反証完了w
0620名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:49:31ID:C91tDQK2信長厨は歴史に無知だな
晩年の上洛モードとそれ以前の基本戦略(関東)の違いもわからんとはwwwww
だからアホなんだよお前
0621名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:51:39ID:GTLdwwzc0622名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:51:58ID:C91tDQK2戦略でも戦術でも信長最強は300%無いから諦めろ
信長は優秀な武将ではあったが当代随一の名手達と比べるといずれも数枚劣る
ただ一つ、天下布武と西洋への先見性は見るべきものがあるけどな
それだけ
所詮は地域の君主に過ぎない織田信長
戦国最大の過大評価が織田信長の野望wwwww
0623名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:52:53ID:C91tDQK2おや、信長が謙信に勝ったソースまだー?
負け犬とぶ長は便所できゃんきゃん吠えてろバカ
0624名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:53:36ID:GTLdwwzc0625名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:54:06ID:/CBUmuhAいや、そこで信長が頑張って意味不明な行動をした羽柴を放っておいて柴田の兵を取り込んで局地戦で勝ちに持ち込む必要がないだろ
別にここで頑張ったところでいきなり上杉の領土が手に入るわけでもなし、毛利や本願寺は活動してるし
本気で信長にとっては”どうでもいい”相手だったんだろう
0626名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:54:37ID:/CBUmuhA豪族に失礼 野武士の頭領
0627名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:55:27ID:GTLdwwzc0628名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:56:34ID:C91tDQK2だからおめーはアホなんだよw
なんでも信長基準でしか考えられない低脳ウジ虫くんだなw
謙信に領土欲はなかった
天下統一への意思もな
室町幕府の関東管領以上でも以下でもない
これが謙信の限界とも言える
わかるかい?ゲーム脳の信長厨くんw
>>625
信長にとっては”戦いたくない相手”だった
謙信と信玄は
0629名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:57:16ID:/CBUmuhAそりゃお前相手の領土に入って略奪して放火して国ボロボロにするような奴相手にしたくねーだろ・・
0630名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:57:58ID:C91tDQK2戦ってますがな。
手取川手取川。戦略的指揮と後詰めは信長
結果、加賀を謙信に奪われた織田家。
史実を受け入れられないのかね信長厨はwwww
0631名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:58:55ID:C91tDQK2信長では謙信には勝てない
信長は氏康よりはるかに劣る義龍にすら一度も勝てなかったんだからな
現実を受け入れよう
現実を受け入れよう
0632名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:59:22ID:/CBUmuhAだから無理して謙信と戦って得られる物を教えてくれ
何も無いんだよ・・ 毛利も本願寺も動いてるし・・・
0633名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:00:08ID:C91tDQK2信長厨は信長が謙信に勝ったソースを探しとけよ。
現実は、謙信の圧勝だったけどなwwwwww
じゃな。
0634名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:01:00ID:/CBUmuhA美濃50万石(兵に換算すると12500)を持つ義龍に勝つのは安易ではない
というか大体同じ兵力で10000以上の兵に勝った例が戦国史上にどれだけあるだろうか 信長が小説や漫画のように超人だったらできるけど残念ながら生身の人間だからな
0635名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:01:24ID:GTLdwwzc0636名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:02:07ID:/CBUmuhA謙 信 厨 逃 亡 宣 言
そうだ、試しに投票で決めんか?
どっかのレンタルCGIを借りて、どっちが戦術上かを
0637名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:02:55ID:GTLdwwzc0638名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:03:07ID:C91tDQK2得られるもの?無いよw
生前、出来る限り譲歩して戦いを回避し続けた信長の戦略的判断は正しい
結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
それと、きみ、人格分裂者?
真面目に議論したいなら、真面目に議論できるときに来てくれ。
いまは信長厨がいつも通りアンチ活動中だから無理無理w
じゃあな。
0639名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:04:14ID:/CBUmuhA>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
>結果的に、信長の数々の悪行のせいで、同盟はご破算になったけどな
0640名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:04:46ID:YOuypYEG> ソースは?
> ネット以外で
姉川で織田軍が浅井軍に押されたっていう記述があるのは「甲陽軍鑑」他江戸期以降の軍記物のみ。
当時の史料や「信長公記」にはそのうような記録は一切無い。
また、現地の地形から「甲陽軍鑑」にあるように織田軍が十町も押されたと言う事は有り得ない。
「甲陽軍鑑」にあるその他の姉川合戦の記述に関しても明らかな徳川礼賛の内容。
> 合戦の巧さは、義龍>長政>信長で決まり
義龍軍と信長軍との間に大規模な合戦なんて無い筈だけど。
俺の知らない直接対決の史料があるのなら提示してくれ。
長政について確かなのは織田軍に潰されたという事実のみ。
>>611
何度も言うけど手取川合戦について>>440以外のソースを出してくれ。
信長後詰や柴田軍本隊との交戦について書かれている史料の名前をさ。
0641名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:05:18ID:C91tDQK2アンチに徹するならアンチに徹することだ
お前の発言は転換性で気持ち悪い
>>634
北条氏康に比べたら大したこと無いよ
斎藤義龍ごとき落とせないようでは、
北条氏康と最強の小田原城を落とすことは100年経っても不可能
0642名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:06:55ID:/CBUmuhAお前って典型的な歴史オタ初心者だな・・
徳川の思う壺じゃんww
0643名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:07:44ID:C91tDQK2440はソースにはならない
もっと他のソースを探してこい
お前のミジンコレベルの知識よりネットには詳しい人がいっぱいいる
ソースは自分で グ グ レ
0644名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:08:16ID:GTLdwwzc小田原包囲した時は謙信は十万だろうが。
0645名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:08:46ID:C91tDQK2お前って典型的な歴史オタ初心者だよな
オレの思うつぼだよw
もっと勉強してから出直してこい
お前は歴史をしら無すぎる
じゃあな。
風呂に入る。
0646名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:09:57ID:/CBUmuhA・小説を信じる
・講談を信じる
・創作を信じる
・つーかなんでも信じる(謙信のこと限定)
・信長はなんでも否定
0647名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:10:21ID:GTLdwwzcもっと他のソースを探してこい
そうですよね〜。俺が認めなきゃソースじゃないんですよね〜。
0648名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:10:45ID:YOuypYEG信長公記や当時書かれた書状類(一次史料)がソースにならないんなら何が一体ソースになるんだw
煽ってるつもり?
必ず答えてくれ。
0649名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:11:36ID:/CBUmuhA池沼に精神分裂病って言われたんだぜ ヘコむわ〜wwwww
0650名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:13:24ID:YOuypYEGあ、あとググれとか無しで何かの史料を基にした具体的な答えを頼むよ。
逃げずに必ず答えてくれ。
0651名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:14:24ID:GTLdwwzcまもなく当スレに謙信厨の自演認定が参ります。
危ないですから、白線の内側までお下がりください。
0652名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:14:32ID:C91tDQK2・小説を信じる
・講談を信じる
・創作を信じる
・つーかなんでも信じる(信長のこと限定)
・謙信はなんでも否定
信長厨の特徴
・自分がやっていることを他人もやっていると思い込む
・信長をマンセーするためなら信憑性に欠ける物でも構わない。っーか自分が捏(ry
・信長に、というか自分に都合の悪い所は無視、もしくは逆ギレ。
・手取り川はなかったと思いこむ。
・関東甲信越と近畿の大名を同列化。
・自分が多数派だと言い張る。(根拠無し)例「上杉厨は自演だもんな。その点信長派は〜」
・やたらと高圧的な言葉を使う。(中身は・・・)
・ランキングとかでは信長が戦術にも入ってないと気がすまない。根拠「広大な領地を獲得したから」
・自分が正しいと信じて疑わない。
・一日一回は「信長最強!謙信信玄?雑魚じゃんww氏康?ただの引きこもりだろww」
・信長に都合の良いことは針小棒大に。謙信や氏康や信玄を貶めるときはやっぱり針小棒大に。
・都合が悪くなると義龍に負けたことを棚に上げて氏康の話をして誤魔化す。
0653名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:15:34ID:YOuypYEGそんな事は良いから早く答えてくれ。
0654名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:15:37ID:/CBUmuhAお前風呂入ったんじゃ(ry
0655名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:17:00ID:C91tDQK2ID:/CBUmuhA
ID:GTLdwwzc
はい、。見事にID3つ。いつも通り信長厨の自作自演ですねwwwww
まったく進歩が見られません。
謙信は戦術最強、戦略はふつう〜トップレベル。
10の信長厨の捏造論破完了w
じゃ、マジで風呂行くから。
0656奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/16(土) 22:17:03ID:t1sTW4xJロムってるオレが納得できる論戦を見せてくれ。
0657名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:17:46ID:/CBUmuhA自演発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
自演はお前だろーがww
0658名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:18:26ID:C91tDQK2ソースまだー?????
戻ってくるまでに書いておけよ
書けなかったらお前の発言はすべて捏造妄想ゲーム脳と見なす
戦術は謙信>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長で決定。
0659名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:18:56ID:/CBUmuhAこのスレに自演はない 織田厨も上杉厨も
ただ単に書き込む奴が上杉厨2人、織田厨3人しかいないだけだ・・・
0660名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:19:12ID:YOuypYEGだからさ、そんな事はどうでも良いから
>>640の内容がソースとならない具体的な理由を早く示してくれよ。
0661名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:19:50ID:/CBUmuhA別にお前がどうみなしても関係ねーしww
そりゃお前の脳内では謙信最強だろーよwwww
要は、他の人がどう思うかだ
0662名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:24:28ID:YOuypYEGちなみに俺は信長が特別好きって訳じゃないんだけどね。
一番好きなのは立斎公。
0663名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:25:17ID:GTLdwwzc0664名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:26:45ID:GTLdwwzc戸 沢 盛 安
なんだわ。出来るなら盛安最強って言いたいわけだわ。
0665名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:26:54ID:/CBUmuhAんじゃ謙信アンチ3人と信長アンチ2人で
いや、信長アンチ2人と信長アンチアンチ3人かな
0666名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:27:31ID:/CBUmuhA0667名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:32:02ID:r1vKBDJX0668名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:32:58ID:GTLdwwzc0669名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:33:03ID:YOuypYEG謙信好きどころか歴史好きにも見えない。
煽りなら煽る理由がありそうなものだけど。
0670名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:33:04ID:/CBUmuhA今川に攻め滅ぼされていたかもしれん
0671奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/16(土) 22:33:13ID:t1sTW4xJ0672名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:34:02ID:GTLdwwzc0673名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:39:42ID:iRszkJHu0674名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:40:34ID:Ctk0cr2lよし、俺と密かにアンダー15限定の最強ランキングでも語らないかw
0675名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:56:00ID:/fJUVlS10676名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:02:53ID:Ctk0cr2l新しい板には必要悪でもあるのかもねw
0677名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:06:21ID:7HBVo2Drおれがいない内になんて盛り上がりを・・・・。
エンタ見てた・・・。OTL
0678名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:11:58ID:GTLdwwzc0679名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:27:41ID:/fJUVlS1専業武士制度を作ったのはすごい。それには相当の資金と組織力が要っただろうし、天下人信長を自任してたんだろうな。
ただ謙信厨の俺にも一言言わせてくれ。それでも越後の農民兵が強いと。
0680奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/16(土) 23:30:36ID:t1sTW4xJ0681名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:36:24ID:ShvhxZMKあんな糞まみれの便所に顔突っ込んだまま絶命してたホモ男のどこに・・
0682名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:36:23ID:YOuypYEG戦に負ける事は生活基盤が失われる事だからね。
あと、石高にすれば年間40万石クラスの貿易収入を得ていたわけで、
単純な石高以上に長尾流上杉家の戦力が大きかったかは容易に推測できる。
0683名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:43:10ID:/fJUVlS1もし尾張兵と越後兵を入れ替えたとしてみろ。戦馬鹿謙信に柔弱な尾張兵が付いていけるだろうか?おそらく逃亡兵続出、謙信の周りには誰もいなくなって、終わってるとおもうぞ。
やはり、越後兵あっての謙信だ。
0684奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/16(土) 23:45:39ID:t1sTW4xJ軍神が将ならばどこの出身だろうがテンション上がると思うのは短慮だろうか。
0685名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:46:51ID:/CBUmuhA旗本の強さが変わるとかなら納得できるんだが
0686名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:53:47ID:7HBVo2Dr北朝鮮の兵100人に、日本人500人がかかっても勝てないだろう。
何故なら、北朝鮮は戦人だけど、日本人は「戦争なんてやらないで、気楽に長生きしたい」って個人主観が強いから、死を背景に戦う者が極めて少ない。
0687奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/16(土) 23:57:12ID:t1sTW4xJそういう場合、日本人の本能としての槍衾が発動するんじゃないかと思う。
0688名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 23:58:01ID:/fJUVlS10689奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/17(日) 00:01:07ID:UbYnW89p0690名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:03:20ID:nX09JH9u家臣もめちゃくちゃ裏切ってますw
当の謙信が間違って味方の城攻め落として皆殺ししてますw
0691前田 ◆MAEDAxMYTY
2006/12/17(日) 00:03:55ID:lixnnL7W皆はどちらの大将に付きたい。
0692奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/17(日) 00:06:50ID:UbYnW89p0693名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:07:48ID:COGWUj9Uそこまでいくと妄想。
> 越後兵の強さは宗教性もあるだろうな。
謙信在命時に彼が江戸期以降思われているようなカリスマ的存在であったかどうかは非常に疑わしい。
> 一年の内三分の一は雪に閉ざされてる北国の兵たちは、まず体力が総じて高いことに加え
東北人と九州人に明確な体力の開きでもあるのかね?
> 謙信のもと一年で何回も出兵せざるを得ず、精神面でも鍛えられたと考えられる。
戦の回数で負けていない大名は沢山あるだろうよ。
0694名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:08:02ID:d6YJMjRN身よりでしょっちゅう小競り合い。
戦は飯食ったり糞したりするのと同じほど自然な行為だったわけ。
0695前田 ◆MAEDAxMYTY
2006/12/17(日) 00:08:21ID:lixnnL7W0696名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:09:44ID:Q5YsJcBaしない。
公明党の投票率は全体の20%、結束力により、不正や電話勧誘での誘導を含む、人数は国民の8%
公務員や土建屋、60以上のじじばばを除いた、若者、一般人の投票率は35%、人数は国民の55%
結束力は重要だし、そんな気持ちがあればとっくに日本は変わってる。
0697名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:11:51ID:Q5YsJcBa0698名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:14:43ID:d6YJMjRN今と違って暖房やらないんだよ。寒暖の差が10℃もありそれを何十年も経験したのとしてないのとではどちらが体力付くかは明白だろ。
0699名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:18:23ID:COGWUj9U筋力が付くという理屈が分からない。
0700名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:25:19ID:nX09JH9uそうか・・・俺はマラソンではアフリカ人のが体力あると思ったが違うんだな・・
0701名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:26:14ID:d6YJMjRN厳しい気候に慣れた兵たちが温暖な地域に攻めていったら普段より軽快に動けるだろ。
その逆で寒さに慣れてない兵たちが厳寒地域を攻めたら体が思うように動かない。
じゃあ有利なのは?北国の兵だろ。
0702名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:27:19ID:nX09JH9u誘い込めばいいのでは?
0703名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:28:21ID:nX09JH9u極寒の土地のやつらが暑いとこいったらすぐバテるぞwww
暑さにすぐやられてw
0704名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:31:28ID:d6YJMjRN0705名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:32:57ID:COGWUj9Uじゃあ体力があるっていう表現は違うな。
慣れている気候条件なんかでの有利不利は多少あるだろうがそれはどちらにも言える事。
0706名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:32:59ID:nX09JH9u0707名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:34:11ID:nX09JH9uつまり体力あるのは寒い国のものではないな
0708名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:39:04ID:d6YJMjRN俺的にはヒトラー下のドイツ兵がロシアの厳寒にやられて散々な目に遭ったイメージがあるんだけどな。
とにかく越後兵は精神面でも強かったとは思うが。
0709名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:41:55ID:nX09JH9uおレ的には日本がロシアの極寒の兵をコテンパンにやっつけたのを歴史で学んだけどな
とにかく極寒のやつらは最初から生きる希望をもってなくてへなちょこ
0710名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:48:22ID:d6YJMjRN謙信の戦前の喝入れ知らんの?
「死なんと思わば生き、生きんと思わば必ず死するものなり」
生きたいという願いが強い奴が戦に勝てるわけない。
0711名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:50:02ID:COGWUj9Uちなみに尾張地方の冬が温暖で過ごし易いと思うのは間違い。
雪はほとんど降らないが、風が強く体感温度はかなり寒い。
0712名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:51:41ID:B7QOAyBzあと後詰→戦わず撤退というのは純粋に戦術的敗北と言えるのかどうか教えて。
0713名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 00:51:44ID:nX09JH9uで?
0714名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 01:25:01ID:COGWUj9U本当にはっきりとした史料があるのかも知れないから俺の予測になるんだけど、
謙信の書状があるんで手取川で織田軍と上杉軍による何らかの戦闘があった事はほぼ事実。
>>231の書状類や信長公記に記載のある加賀侵攻軍である柴田軍がその相手ではなかったかと予測。
さらに謙信書状に「信長と戦った」とある事から信長も後詰として来ていたんじゃないかと予測。
っていう感じじゃないかな。
普通に考えて柴田軍と上杉軍が交戦して信長まで後詰で来るような戦いの前に
秀吉が喧嘩して勝手に帰ってしまった(これは信長公記にある)んだとしたら
信長に「ふらちなり」って怒られただけじゃあ済まないと思うんだけどね。
また、信長公記による加賀侵攻軍は、
柴田修理亮、滝川左近将監、羽柴筑前守、惟住五郎左衛門、斉藤新五、氏家左京亮、伊賀伊賀守、
稲葉伊予守、不破河内守、前田又左衛門、佐々内蔵助、原彦二郎、金盛五郎八、若狭衆
とされているんで、これら全軍と戦ったのならもう少し記録があっても良いと思う。
実際はこれらの一部との小競り合い程度ではないのかな。
0715名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 02:49:50ID:Ao/X+6WWと言う冗談はさておき、寒い暑いで兵の強さがどうなるかはわからんし、
越後兵は強かったかもしれんけど、北朝鮮兵は弱いと思うぞ。
何より精神性が弱すぎるから、統率できない兵なんか怖くもなんとも無い。
何百年も争い続けてて、神を信じるためなら命もいとわず、
争い続ける事がDNAにインプットされてる連中が中東などでゲリラを行ってるのと、
ろくに戦争など経験も無い癖に、金が無くなってたかり相手もしぶるようになったからごねてるだけの国を
同列に見ちゃいけない。
せっかく越後兵を推したいのであれば比較対照が良くない。
0716名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 03:30:33ID:y/8CcLo1義を重んじるとかかっこつけるからアンチの反撃を受ける
謙信はお人好し部門トップです
0717名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 06:10:18ID:1C97Ac9c歴史好きならわかると思うんだが、自分と180度違う意見でもそれなりの論拠があれば興味をもって聞ける
この最強スレでもたまにでてくるよな、そういう人
ただ頑なに謙信最強とか言ってる痛い厨だけは勘弁だな
ゲームとか小説でだけ得た程度知識で騒いでる奴はマジで痛いな
恐らく謙信派の人でも苦々しく思ってるんじゃないか?
0718名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 06:27:45ID:Ao/X+6WW北条厨は信玄の味方をしていた。理由はやはり、同じ場所でしのぎを削った相手なだけに、
実績もわかってたたえやすく、また強いてはそれが自分の好きな北条家への賛美にも繋がるから。
信玄推してる側がそれなりにしっかり議論をしていればそうなっていた。
逆に好きな北条家を潰したサルを飼ってる織田家をあえて褒めるような事はしない。
本来北条厨は味方だぞ謙信厨。
0719名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 07:00:40ID:Q5YsJcBa戦術 謙信>家康>島津>武田>伊達
織田は戦略家だよ。
つまり、戦略面に優れているものならば、上杉謙信や武田信玄と弱いうちは戦わないし、
兵が10倍以上になったり、鉄砲で待ち伏せして飛び込むのを待ったり、戦略家は絶対的優位な位置にいないと相手とは戦わない。
逆に戦術家というのは、野戦で決戦することを基本的な戦いとし、全国の領土を奪ってから、
一番最後に取るべき小田原城を一番最初に攻めちゃったり、往周りの激しい位置にあり、本領ではないから放っておけばいい信濃の一部へ、無意味に戻って蹴散らしたり、
決戦を重視し、戦略的な面を考慮しない。戦略家として戦うなら、きっちり北条を2年3年かけて滅ぼし、小田原城を落とし、武田の西進は無視すべきなのである。よって、彼は戦略家ではない。
このように、上位の戦略家と戦術家は相容れぬものだと思っている。
ただ、信玄、北条といった強豪は立地の面といった最悪の状況にありながら、
謙信に破れ切腹してもおかしくない状況で、きっちり生き残っているから、生き残る強さは相当なものだ。島津は九州統一にもっとも有利な位置に属し、関西地方まで進んで行くべきだから、戦略面はあまり上手くない。
0720名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 07:51:15ID:d6YJMjRN有益な議論をしたいもんですな、お互い。
0721名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 09:11:28ID:d6YJMjRN0722名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 09:20:00ID:Q5YsJcBaだいたい、皆はしっかり論議してないけど、自分がしっかりできるんだと思って傍観してる奴ほど、何もしてない。
0723名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 09:26:38ID:d6YJMjRN一方的に主張を押し付ける厨とは一線を画しているつもりだが。
0724名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:10:51ID:+uNQwhRDおレ的には日本がソ連の極寒の兵にコテンパンにやっつけられたのを歴史で学んだけどな
0725名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:32:46ID:cVqWflKS0726名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:49:17ID:GaiDhy7T0727名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:50:28ID:GaiDhy7Tとんでもない池沼なチョンだな
謙信厨はチョンだったのか・・・なら納得
0728名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:06:05ID:Q5YsJcBa知能レベルが低い奴と一緒だと思うと、むなしいよね。
0729名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:16:51ID:d6YJMjRN謙信よりも、業正のほうが根性ある最強武将とも言っていいぞ。
武田厨の皆さん、ご意見聞かしてください。
0730名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:33:33ID:gNAOTqZV南部晴政、石川高信、九戸政実、安東愛季、戸沢盛安、津軽為信
からだったら戦術的には石川高信か戸沢盛安あたり?
>>729
長野業正って対信玄や幸隆とのからみくらいしか知らないんだけど
対北条とかでも大きな戦果ってあるの?
0731名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:44:22ID:G8uyOX5Wまぁ、これは上杉憲政の責任だがね。
0732名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 15:10:27ID:bjEnHdv0誰が信長厨?
ここって信長厨いたっけ?
謙信厨がいかれてるからそれを間違ってるよと指摘してる連中の集まりだろ?
被害妄想乙
それと図星だったね・・チョンてのは
0733名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 15:17:35ID:Q5YsJcBa0734名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 15:19:55ID:bjEnHdv0俺はお前らが嫌いな糞もらした家康が一番好きだぞwwwwwwwwww
まじで被害妄想乙wwwwwwwwww
0735名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:01:04ID:dyUv/FJvお茶目さをアピールしようとした幕府の捏造じゃねーか
徳川史観に未だに騙されてる奴いんのかよ
0736名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:07:18ID:Q5YsJcBa0737名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:17:25ID:YDxNOutM過疎板には必要なスレだ
0738名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:21:51ID:VSUdvP8W別に家康が糞もらしたのはみんな知ってるからな
卑下にも値せんむしろお茶目
0739名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:28:24ID:YDxNOutM戦術に関しては上杉厨がいないと話が続かないし
0740名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:59:11ID:ilV9D9Qa0741名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 18:11:09ID:njexfJKy戦略知謀政治謀略総合
すべてTOP10にはいる三好長慶が好き
戦術は寡兵で結構頑張ってるし20以内には入る?
水軍も安宅がTOP10にはいるし
最強は義弘だろうけど
0742名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 19:29:44ID:YDxNOutM義弘は確かに過大評価部門の最強候補だが一般の知名度が低いからトップは難しいだろうな・・
0743名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 19:35:43ID:G5dXMLyd0744名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 19:41:18ID:YDxNOutM義久と家久の手柄と合体させれば大体今の評価ぐらいになるけど
どっちにしろ島津の歴史は桁が1個違う 関ヶ原の敵中突破にしろなんにしろ結局味方を殺すというのが作戦 そんなの長続きするわけねー
0745名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:11:13ID:J00GPQE80746名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:14:46ID:Q5YsJcBaただし、皆無名で命を張って死んでいくのに対して、関が原を突破した
強兵達は、名を残した。彼らの死に様は潔かったような気がする。これも義弘が生き残ったからだこそだけど。
0747名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:18:03ID:Q5YsJcBaに一度にかましたことに値する、戦国の中でも5本の指に入る、名突撃だったといえるだろう。
あの時、迂回していたら島津隊は滅びて切腹していただろうか?していただろうな。
0748名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:17:39ID:+uNQwhRD0749名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:20:41ID:dyUv/FJv後ろは追撃、前は徳川本体がいて
中央が空いたからそこを縫って逃げただけかな
0750名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:22:02ID:DRR+3UxH0751名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:38:09ID:Q5YsJcBaだから、先に突撃しないといけないってことよ。攻撃を防御にする先鋒なんて、
上杉謙信くらいしか思いつかないナンセンスな戦術だけど、その一瞬の判断で命をとりとめたのだから、義弘の戦術はやっぱりすごい。
0752OPS
2006/12/17(日) 21:42:56ID:NBHc52VF0753名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:44:13ID:b55kIG3Y0754名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:51:04ID:d6YJMjRN0755名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:52:19ID:LlINiGVD0756名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 04:14:46ID:88rfKD8d0757名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 09:03:08ID:HQqY1Cg2「戦は数でやるものではない」とは過去の名戦術家に共通する見解
>>715
領土を奪っているから小競り合いではないだろうね
>>719
その通りだね。戦略家と戦術家は相容れぬ存在だよ。
歴史がそれを証明している。
0758名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 10:30:46ID:88rfKD8d王者の理論ではないな
弱国の現場監督の理論だなwww
0759名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 12:44:45ID:jzXxemor立花宗茂は普通に凄いだろ戦術はこいつが最強だろ
0760名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:15:27ID:fqDzAGaOだいたい、戦術と戦略が対立するものと考えてる時点でおかしい
舞台設定が無くても演劇ができる、と考えてるようなもの
0761名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:19:28ID:F5N462cV8倍差までなら、戦術で追い返せるね。真田2000は16000までなら、対応可能だな。
0762名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:22:55ID:fqDzAGaO無茶いうなや。2倍すらひっくり返した戦例は稀少
八倍に到ってはそれこそ信長とか元就とか氏康・宗滴ぐらいしかひっくり返せてないぞ、戦国時代通じても
0763名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:23:37ID:JwEDA0lhつスジナシ
ベー師匠最強でおk?
0764名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:56:16ID:WNhfMjYR奇策を用いるしか無くなる
0765名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 15:25:06ID:F5N462cV最大で8倍ってことだよ。8倍差までなら、戦術を駆使すれば、ひっくり返せる範囲。
それ以上だったら、やる前から99%まけ。
信長のような夜襲による大将討ち取りか、小田原城に引き篭もるか、しかないな。
相手が本陣無防備にするような、相当、無能じゃないと、通じないけどな。
0766名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 15:26:33ID:F5N462cVそれは光秀対秀吉のような名将同士の場合だろ。
烏合の衆なら、戦は数ではない。福島正則5千は、4万までなら突破できるわ。
0767名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 15:38:50ID:wT6MN2TJ0768名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 15:39:02ID:fqDzAGaOひっくり返せる可能性と実現性の違いをまず考えろよ
やった人間が戦国期を通して極小だからこそそういう逆転劇が戦史に残るわけで
0769名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 15:50:31ID:u5saJOKG有能無能は所詮、相対的なものだからな。だからこそ断固たる力である兵力や兵站を優れた将帥は重視する。
リスクを最小限にして当たり前に勝つ奴が本当の名将。それが一番難しいんだけどね……
0770名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 16:03:42ID:F5N462cV信玄、謙信相手なら、4倍の兵はないと勝てないだろ。信長や田舎毛利はよ。
徹底して強い相手とは戦わないのは、上位の戦略家。彼は失策で命が危ゆくなったことは何度かあるが、
戦略で命懸けの戦いをしたことは一度もない。
0771名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 16:34:54ID:7WINMAkh福島なら〜
( ´゚ω゚` )
0772名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 17:03:09ID:a0C8U8PN中国だけの元就と信長を一緒にするなっての。
大内も尼子も大黒柱を失って斜陽だろ。
0773名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 17:11:55ID:/6OpzoMl時間が経てば不利になっていくのは明白だよ
0774名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 18:10:08ID:kTdxTRYk謙信とかマジで過大評価すぎる
0775名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 19:07:11ID:qfZZNIjN戦略部門
1位、家康>秀吉>信長>信玄>毛利
戦術部門
1位、謙信>島津>黒田>信玄>真田
謀略部門
1位、元就>家康>直家>久秀>道三
水軍部門
1位、村上>九鬼>松浦>島津>里見
厨房部門
1位、信長>北条>立花>謙信>毛利
これで決まりでいいな
0776名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 19:19:07ID:qfZZNIjN戦闘武門
1位、義弘>勝成>左近>家久>忠勝
城攻防武門
1位、真田>黒田>秀吉>長野>武田
城防御力武門
1位、大坂城>本願寺>小田原城>熊本城>稲葉山城
0777名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 19:47:54ID:1hbEOUUm0778名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:20:12ID:88rfKD8d当たり前だろwwww命懸けになる時点で戦略じゃない。ただの博打
0780名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:30:11ID:F5N462cV実権的には、一位とは言い難い。
城の防御力は、小田原城が一番、大阪城二番、はガチだと思うけどなあ。他は一流の背比べだよ。
0781名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:33:42ID:/6OpzoMlその論理でいくと藤孝は30倍までならおkとか無茶苦茶なことになるぞ 大体地の理がまったくない真田じゃたかがしれてる
0782名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:38:57ID:F5N462cVって、いちいち文句つけんで、自分の論理も混ぜろよ。
おれは、戦術ではね返せる力の限界を測っただけのことであって、それ以上だったら戦は数ですよってこと。
わかった?
0783名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:55:14ID:/6OpzoMlそも物理学的計算ってなんだよ
基本的に兵が多い方が勝つ 少しばかり指揮系統に差があっても天王山の戦いのようになるだけ 相手の方が損害多くても割合が少ないから負ける
例えばお前が言うように8倍の軍勢を相手にするとなると相手に8倍の損害を与えなくてはならない それで互角 これはゲリラ戦 あるいは奇襲のどちらかでしか不可能
毎回奇襲ばかりしていたらすぐに見破られるし地の利が無いと無理 ゲリラ戦はもっと地の利が必要
0784名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:59:05ID:/6OpzoMl篭城戦なら可能だけど
相手が寄せ集めで相手が織田の旗本(純戦闘部隊) これなら多少は弾き返せるだろうけどこれ戦術じゃない
両方同じ条件で戦うなら戦術が如何に優れていようと兵が多い方が勝つ
0785名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 20:59:40ID:/6OpzoMl0786名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:26:42ID:S/DHp4UU0787名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:31:29ID:F5N462cV8倍の兵差を跳ね返す=8倍の兵を全員倒す、わけじゃねえんだよ。
魚鱗 や 鋒矢の陣を作って、死に装束の上に鎧着て、あとは大将目掛けて突っ込むんだよ。
烏合の衆は突っ込まれれば戦うけど、相手が強兵すぎると、左右から傍観してる兵の方が多いんだよ。
あとは大将が逃げるだけだ。おまえら、実戦経験もないだろ?自衛隊で学んで来い。
0788名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:34:34ID:1hbEOUUm0789名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:40:03ID:eaTiNY7S0790名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:40:59ID:F5N462cV相手が烏合の衆なら、8倍差までいけるだろ。数が数万単位になってくると、
4〜5倍まで落ち込んでくる。
野戦の確率も2〜2.5まで落ち込む。名将同士の戦いだと、大名の統率力と、家臣の戦術能力に依存する。
0791名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:53:07ID:/6OpzoMlとりあえずお前が厨房だということはわかった
>>787
だから指揮系統うんぬんで差が出るのはせいぜい天王山の戦い程度のものなんだよ
差はせいぜい1割程度のもの
問題は、その1割〜2割でどこまで劣勢を崩せるか 結局長期戦に持ち込んだら大軍の勝ちだからな
0792名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:55:58ID:S/DHp4UUとりあえずスレ開いた瞬間から気付かなきゃw
0793名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:58:07ID:F5N462cV少なくても、本に書かれてない、陣形らしき布陣は敷いてたに決まってるだろ。
おまえ、ゲリラ戦で伏兵なしで戦えってか?知識オタ、信長厨の発言にも限度がある。
0794名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:58:38ID:eaTiNY7S小便鉄砲喰らうノブヤボヲタは>>787だった。
0795名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:05:28ID:F5N462cV例え、「戦国後期」だとしても、
雨が降っている時期を狙って奇襲をかけたり、戦術を駆使すれば、いくらでも突破口がある。
ただし、8倍差以上の兵がいたら、戦をやる前から負け。戦は数だと思ってる馬鹿が集ってどうするよ?
0796名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:05:59ID:/6OpzoMl陣形を組むメリットが無いからだよ
純戦闘部隊ならともかく寄せ集めでそんなん組めるわけがない 適当にわーわー戦ってるだけだよ
結果的に翼を広げたような陣形になったことはあるかもしれんがな
0797名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:10:29ID:eaTiNY7S8倍差まで、という物理的根拠を教えてくらはい、後学のために
0798名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:24:35ID:S/DHp4UU戦術っていうのは辞書的に言えば、
「個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。」
または
「一定の目的を達成するためにとられる手段・方法」
になる訳だから、
関ヶ原、義弘の敵中突破、であるとか、
稲生、信長の渡河からの突撃であるとか、
川中島、謙信の八幡原での中入りを読んだ中央突撃とか、
それらの「方法」が戦術なのであって、後は兵が強いとか、士気が上がるとかも
全部戦略の要素になる、日本語的に。
当たり前の事だが、話が進むとごっちゃになってる事があるので再確認。
0799名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:59:30ID:qcD8rLsg各個撃破といってもどの方面も2倍。野戦で戦術とやらですべてほぼ無傷で潰していくのか?
0800名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 23:41:27ID:giijTkQN戦術で何度も島津を破ってるが島津に負けたことがない
そんな島津より下なんて許せないな
0801名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 00:16:37ID:vPD30FPLなんでも得意な完璧超人は一人もいないわけで(そんな奴は人間ではない)
福島正則は戦時中は強かったが、平時の世渡りは下手だった
0802名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 01:15:19ID:n6bCksax島津を撃退って言うのはいつの事?
立花城では城明け渡しの交渉だけで攻城戦は行われていない。
高鳥居城を奪還した事で秀吉から「九州の一物」と褒められているけど、
ここを守っていたのは星野氏で、島津義弘や家久とは戦ってないよ。
九州の役で何がしかの戦闘はあったかも知れないけど特に記録は残ってない。
俺も立斎公が一番好きだけどね。
0803名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 04:11:36ID:bGJVlRrn実況よろしく。
0804名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 04:19:09ID:9RQ52sAd幸村「? 父上、どうなされました?」
昌幸・・・氏真、恐るべし
幸村?
昌幸・・・氏真に我が守城術は通じぬ
幸村「!? な、何故にございますか!?」
昌幸・・・アイツ、駿府城に籠城しおった
幸村「ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!」
0805名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 04:22:21ID:bGJVlRrn0806名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 10:24:51ID:IcYHt/Jf俺がしってる限り
・七本槍
・岐阜城攻略では先陣奪われる。
・関ヶ原でも先陣奪われそうになる。
・宇喜多の明石には何度も追い払われて犠牲者大
ぐらいかな
0807名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 11:51:09ID:C+qCjmXF0808名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 12:23:07ID:LVqiEcy1大坂の役は半端に日和って取り潰されるし。
まあ、実直さでは多少誉められる部分も多いけど、逆にそれ故に世渡り間違えてもいるしな。
むしろ福島丹波守治重とか、仕えていた面々がそれなりに優秀だったからではとかちょい思う。
0809名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 13:25:49ID:vIdLiOpc秀吉死後は家康に良いように利用され何も出来なかった
挙句結局大名としても家を残せなかった馬鹿で小心者の人間。
賤ヶ岳でも朝鮮の役でも三成の方が活躍してる。
0810名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 17:39:11ID:8Bgfxyxq0811名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 18:07:35ID:bGJVlRrn5000の兵は全て、戦専門の募兵。常日頃から厳しい訓練をしている。
全国から集めた募兵。
しかも、正則が動けば、7本槍全員が動くほどの影響力を持っている。
第二次世界大戦も、無鉄砲、突撃は無敗、度胸が座ってる、常に最前線、
そんな猪武者が海軍のナンバー2だった。使い方を間違わなければ、全国5本の指に入る屈強部隊。それが福島正則。
戦術に関しては一番の持ち主は加藤清正で、戦に関しては頭もきれる部将だったが、
福島正則は徹底した訓練部隊で、正面衝突すれば、清正もかなわない。
秀吉側の部将をどのように味方につけるか、福島正則をどのように味方につけるか、
関が原のいくつかの難関の一つだったといえる。
0812名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 18:13:16ID:bGJVlRrn1、福島と加藤の二人の説得
2、堺衆の説得と協力
3、上杉謙信の跡取りと同盟軍をどのように抑えるか、伊達と最上の説得
この3つは必要不可欠だったといえる。この基盤があってこそ、
決定的な小早川の裏切りの一手を討てた。
福島正則の影響力は大きい。
0813名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 18:58:00ID:DlyOpAmP清正がいいなー
0814名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 19:06:18ID:7AvlDk+s武闘派の急先鋒が福島
武闘派の穏健派が加藤
参謀格の急先鋒が黒田
参謀格の穏健派が竹中
0815名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 19:43:52ID:hezfzAuB福島正則ヨイショしてるわけじゃないんだよ!
信長の野望で数値高いから名前出しただけなんだよ!
0816名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:01:58ID:/POrMNwt立花宗茂は一度しか島津に勝ったことはないぞ
人質出して降伏するフリして時間稼ぎして、秀吉軍上陸を受けて逃げたところを追撃
劣勢の中工夫して勝ったは勝ったがその一事のみじゃん
0817名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 00:26:13ID:xgkCwPTS確かに、宗茂の戦歴は、激しい全国的な攻防戦がない。せいぜい朝鮮。
0818名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 02:04:30ID:opeJ+/kU関が原?w
0819名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 10:12:00ID:rLGyPYym四国混成軍と仙石には勝てても、宮部や秀長には一方的に負けてたよな……
0820名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 16:38:09ID:Dvr6r3fY実際、関が原でも倍以上の宇喜多勢と
互角かやや劣性程度に健闘してるな。
強いことは強いな。
0821名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 19:41:30ID:4vGOxTAd0822名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:42:09ID:3U/PIcto鉄砲で撃ち払われて何度も退いて多大な犠牲者を出した福島が最強で精鋭だと?
小早川が裏切らなかったら宇喜多勢に完全敗北するだろ。
そもそも福島が活躍した戦って何があるんだよ。
七本槍ぐらいしかねぇじゃねぇか
こいつは戦人に見えるが実際は文官って色の方が強いんじゃないか?
0823名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:03:29ID:+sEAKK1s正則も家康もベタ褒め
0824名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 09:15:14ID:bYjXFqHQ司馬遼太郎の「関が原」ほど負けてなかったようだし。
健闘したと言えるだろ。
0825名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 13:00:18ID:3U/PIcto過大評価もいいとこ
しかも宇喜多勢と戦ってたのは福島だけじゃない
0826名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:16:49ID:WCFKpABG0827名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:23:02ID:Xba8GlOp普通に戦況が推移するのは当然
それこそ稲生合戦の信長ばりに大喝で敵兵を崩すなんていう化け物じみた行為でも成功させない限りは
0828名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:47:50ID:V81Htlhw戦略部門で信長が秀吉より下とは考えられんが。。
0829名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 15:09:59ID:sGsacemZ目的達成、つまり天下統一してるかどうかが一番重要とされるから
信長の政策や能力が他の二人よりも秀でていても
やっぱり本能寺で討たれてるのは大きいな
戦略はやはり家康>秀吉>信長となるのは仕方ない
0830名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 15:15:16ID:zCC07/dX天下統一を達成、というのはやっぱり別格殿堂入りだろうなぁ
0831名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:21:33ID:dwNRxGOP事前に家康と話しついてるし。
0832名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:31:03ID:be4zOMXh2人の負った傷は他の奴に付けられたと、説明出来ん事も無いが
島津は八百長なのに壊滅させられたのかよw
0833名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:37:39ID:AR1dDP4y信雄を味方につけたのは秀長だし うわ、こいつ戦略凄いな! というとこあるか?
信長の朝廷を利用しての待った戦法(特に朝倉相手に使ったのが秀逸)に勝てるのは無さそうだが・・
0834名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 18:15:31ID:4J0mDYcH・天下統一
・領土拡大
・お家を守る
といったレベルで加点される。
天下統一は戦略の最も重要な要素であり、何十万の人々が天下を夢見た中で
どのような経路を望めば、最も戦略的に優れているかを証明するものである。
つまり、パズルである。地道に、積んできたけど、完成しなかったとか、
ハイペースで1から築いたけど、最後は谷に落っこちたとか、まっすぐ進んだら、越後の壁に当たったとか、
どこからスタートして、戦略でパズルを築いて、どこでゴールになるか、それが戦国の戦略である。
そのパズルの答えは2通りで、ある程度の領土を持ちつつ、人事と跡取り問題がずさんで無能な家臣につき、それを乗っ取ってから、天下を目指すか、
1から小さな城を持ちつつ独立し、数十回も修羅場の同数の戦を重ねて、実力を養って、信玄との地獄のトンネルをくぐってくるか、
それが答えだった。三国志の答えも前者だったはず。ただし、前者は人事面と信用面と戦術実力で、やや不利な傾向があり、後者は生き残る可能性が極めて低い。
0835名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 18:25:19ID:4J0mDYcH強い大名に戦をしかけて大損害を背負ったら、戦略家として三流である。反面、優秀な戦術家は真っ向勝負を望むから、両方は平行線上にある。
浅井朝倉といった呆けてる大名や、大内・勝頼といった元々大きい存在でありながら、油断慢心で、消極派の隙を突いて攻撃するのが、最も安定したやり口だ。
お家を守るのは最も基本的な要素で、例え大きくなっても、敗北して大きく崩れれば、一気に滅びの道を歩むこともある。だから、滅びないように戦略を作っておくのは重要な要素の一つだ。家臣に討たれたり、
他大名との決戦ではなく跡取り同士だけの争いの問題で滅びるのは、最も愚かな戦略家である。
0836名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 18:39:56ID:AKIutQj4それだと、負傷した井伊直正の立場が無い…。
0837名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 19:38:39ID:ieQ09+PM漫画やスポーツじゃあるまいし望んで戦なんぞするわきゃないだろーが。
人の命が掛かってるんだぞ?
アホか。
0838名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 19:52:08ID:sGsacemZ何より当時の殿様にとって雑兵の命など、さほど大切じゃないくらい
お猿さんでも分るだろうに・・
0839名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:02:16ID:A+QSDUqy0840名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:05:23ID:ieQ09+PMはぁ?
「真っ向勝負」なんて必要に迫られてやる物で望んでやる物じゃ無いだろうがw
兵士の命が大切じゃない?
自分の所領の兵隊っていうのは無料じゃないんだぞ。
大事な戦力を馬鹿げた思い込みの為に無駄に出来る訳無いだろw
ましてや戦国期の大名なんていうのは地方領主のリーダー的存在で
そんな風に兵士の命を扱ってたら簡単に裏切られる。
0841名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:17:57ID:sGsacemZ小学生か?
よく、そんなバカなこと恥ずかしくもなく言えるな
0842名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:29:11ID:ErOdk7dMお前が小学生なのは良く分かったw
0843名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:37:33ID:4J0mDYcHみたいのは、おかしいよね。
当時は人の命なんて、ゴミみたいなもんだよ。ゴミの中で生産力の価値として、
いかに価値を見出そうとするか?、それが問題だ。
家康や謙信みたいなのは、まれな存在なんだよ。街で「あの領主は食う物まで、強奪してふざけてる!」なんて言ってみろ。それだけで、チクられて殺されることも多々ある。板垣退助の改革から学んで来い。
0844名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:51:55ID:ieQ09+PM0845名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 23:38:05ID:5x+3Qszj人の価値云々は他でやってもらうとしてとりあえず根本的なところで、
>>反面、優秀な戦術家は真っ向勝負を望む
関係ない、「戦術」と言う日本語からして、
戦術とは方法の事であって、その方法がその合戦において適してるかどうかというだけのこと。
優れた戦術家とはそういう事。
例えば上の宇喜多秀家VS福島正則の合戦に当てはめるならば、
まず、多数で少数の福島に当てたという点では戦略的に宇喜多側が優れていた面もある。
だが福島の少数の兵が予想以上に頑張ったとは言え、やった戦術は単なる突撃であって、
別に特別な戦術を用いた訳ではない、兵が強かったという事。
もちろんよくわからないだけで、何か正則は優れた戦術を用いたのかもしれない、
でもその事は論じていない以上これは戦術の話じゃない、兵が強い弱いというだけの話なら、それも戦略の話。
戦術って言うのはもっと意味として種類が違う、勘違いすべきじゃない。
あくまで「同条件」で兵の多い方が少ない方に勝つのは当たり前という前提があるため、
それをひっくり返すために戦術が必要=ひっくり返した者は戦術能力が高いという理論になりやすいだけで、
そもそもの条件が違うのも当然なのだから、その条件を語るのであればそれは総て戦略に入る。
0846名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 02:00:05ID:C9a2tWISゲームのしすぎは体によくないぞ
それと戦だけど結構現地での話し合いとかなんとかで事を済ますケースの方が実際は遥かに多い。
どんぱちやって死傷者が大量に出る方が遥かに珍しい。
それを大日本帝国が武士らしい戦とかなんとか言って戦の歴史を歪曲した結果が
万歳突撃などの無謀な白兵戦術に繋がっていくんだよ。
むろん白兵戦術に頼らなくてはならないくらい国力がなかったことも一つの理由だが。
0847名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 02:38:34ID:ySWLeYKG君の日本語は少し分かり辛いぞ。
「関係ない」の後は「、」ではなく「。」を用いるべき。
また、“「戦術家として優秀か否か」という事と「真っ向勝負を望むか否か」
という二つの事柄はそれぞれに全く関連性が無く、結び付けて考えるのは誤り”
という事を言いたいんだろうと思うが、
何と何が「関係ない」のか書かれていないから分からない。
本来、君の言っている事の主旨となる筈の「関係ない」という事が正しく伝わらないと、
後から言っている事がいくら正しくても全く意味を成さなくなってしまうぞ。
0848名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 05:36:41ID:ftxhIcw9優秀な戦術家は真っ向勝負を望むって・・・
真田昌幸は真っ向勝負せずにゲリラ戦を用いた篭城策で徳川を破ってる
昌幸は優秀な戦術家ではないと?
むしろ、真っ向勝負だと兵の錬度や士気に影響されて戦術の入る余地は少ないだろ
福島に関しては割りとイメージ先行で語られるな
勇敢な武将だがそれ以上ではないだろう
関ヶ原でも戦ったのは明石全登率いる前衛とだし
しかも明石隊は福島隊を撃退しても他の東軍部隊の動きを警戒せねばならず追撃殲滅も行えない状況
武将としてならはっきり明石のが上だろうな
0849名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 07:58:50ID:FpTFf8fn少数でも迎え撃つのは戦術が優秀じゃないとできない。つまり、数は気にしない=真っ向勝負、なんだよ。
真っ向勝負は謙信にいえることで、真っ向勝負が絶対とは言っていない。
福島の場合は強兵だけではなく、自分達軍勢の指揮から統率から、
細かくやってるわけだから、小細工はしないかもしれんが、統率力は高い。単なる烏合の強兵ではない。
それに福島の腕力と喝で、兵の士気は極端に上がる。おまえの言ってることは、一喝や統率力、兵の士気は戦術に入らないと言ってるようなもんだが、戦の中で用いられる以上、戦術の内なんだよ。戦争は弁じゃない。勘違いするな。
0850名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 09:19:03ID:eps1q6z8その論法でいけば本来だれを評価すべきかはわかってるのに、ヘンな奴ばっか持ち上げる
所詮、二流以下武将ファンのゴネだろw>戦術家は正面から〜とか
0851名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 11:07:39ID:ftxhIcw9突っ込みどころ満載だな
>数は気にしない=真っ向勝負
兵力差を考慮に入れるからこそ地形を利用し、建造物を利用するんだろ
籠城戦=数を気にしない真っ向勝負?
お前の言だと上で出てる謙信の小田原包囲は謙信の惨敗になるが?
>福島の場合は強兵だけではなく
福島の配下が強兵とは始めて聞いたが・・・
尾張兵はそれほど強兵か?
>それに福島の腕力と喝で、兵の士気は極端に上がる
あのなぁ・・・実際の合戦で福島が腕力振るってたのなんて小禄だったころだけだよ
一軍の大将たる福島が前線で腕力振るうなんてありえない
そういう大将は(蒲生とか)は極端な例だから色々逸話が残ってるだろ
>おまえの言ってることは、一喝や統率力、兵の士気は戦術に入らないと言ってるようなもんだが
そもそも一喝ってなんだ?ゲームでしか見たことないんだが
関ヶ原では六千の軍を率いてた福島が一喝したとしても誰も聞こえなくね?
統率力ってのは戦術を行う為に必要なものであるが戦術ではないだろ
戦術ってのは読んで字のごとく「戦に勝つ術」
兵の統率は戦術を行う為の重要な要素ではあるがな
>戦争は弁じゃない。勘違いするな
戦争にでも行ってきたような口ぶりだなww
お前にはこう返そう「戦争はゲームじゃない。勘違いするな」
0852名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 11:31:27ID:zhk7WpgF0853名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 11:55:36ID:C9a2tWISそれどこの小説の逸話だよ。
そもそも福島が猛将だなんてどこから思ったんだよ。
はっきりいってこいつこそ戦馬鹿ってイメージだけが先行してる感じなんだが。
実際は戦場じゃたいした活躍してないだろ。
家康の計画を上手く手伝った知略の部分を評価してやるべき。
福島は関ヶ原参戦の逸話+七本槍ってなだけで無駄に評価されてる
七本槍についても実際は鉄砲浴びせて傷付いてる兵士の首をとった
ってのが有力っぽいが
どの七本槍にも言えるしこういうのはどの戦でも言える話だが。
そもそも七本槍の武勇なんてのは全く信頼性がない。
七本槍は確か姉川(?)でもそう言われた連中も居るしな。
0854名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 12:09:45ID:Wxzp98IG> 真っ向勝負は謙信にいえることで、真っ向勝負が絶対とは言っていない。
あのね、仮に優秀な戦術家であっても彼我の戦力差を考慮しないなんて事は有りえない。
相手が多勢であるにも拘らず“真っ向勝負”せざるを得ない状況になり、
結果的に多勢に対して優勢に戦った場合に戦術的に優れていたからではないだろうか?
と推測する事は出来る。
ただ、これも結果から推測した所謂後付の結果論であり、偶々何かトラブルがあって勝っただけかも知れない。
まぁ、細かい用兵等合戦の状況が書かれている一次史料があれば一番確かなのだけど、
そういった物は殆ど無いから上述したような戦果を元に想像するしか無いんだけどね。
ただ、少なくとも上杉謙信が「俺は戦が上手だから戦力が少なくても真っ向勝負で大丈夫」
とか思って合戦に臨んでいただなんて事は有りえない。
これじゃあ、ただの馬鹿だ。
0855名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 12:58:45ID:y2zd1tlX今度は正則に乗り換えたのか?ww
言ってること同じで糞バロスwwwwwwww
0856名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 13:00:34ID:qnLclnol天王寺の戦いは織田方にとってまじでヤバイ状況。
文字通り、石山戦線崩壊の危機で
信長本人が陣頭指揮をとって士気を鼓舞するという最後の手段を
使わざるおえなくなってた。
けして燃えてられるような戦いじゃないよ。
それでもたいした胆力だが。
0857名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 14:22:43ID:FpTFf8fn一番前の先鋒部隊ってのはな、大将が強ければ、皆ついていくんだよ。
おまえ、腕力があるから一番前で戦うって、馬鹿か?w
腕力はあるけど、後ろの方で指揮するに決まってるだろ?w
ただ、槍で勝ち残って来た大将ってのは、それほどの実力派なんだよ。
声も張ってるし、常人なんて比べ物にならないくらいでかいし、一喝する喝の入れ方も普通じゃない。
論だけじゃなくて、先鋒部隊の部隊長見てみろ。自衛隊でも海軍でもいいからよ。後ろは政治家のイメージだけで語ってないか?
命懸けで腕一本で戦功を挙げてきた実力派を、文官扱いかw馬鹿だねえw
0858名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 14:25:23ID:FpTFf8fn0859名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 14:43:00ID:ff7w+9Ma0860名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 15:02:16ID:r8qOG/Ne泰平の世になった後、みなで宴会をしてる時の話なんだけど
戦を知らない若侍達に
関ヶ原に出陣した老侍達が、その時の話を自慢したらしいんだ
やれ、戦も知らずに侍とは言えないとか
やれ、関ヶ原は物凄かったとか
0861名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 15:05:52ID:r8qOG/Ne戦場の彼は地響きのような大声で味方を鼓舞し、敵を威嚇して
本当に迫力あったものよと、老侍達は皆、一様に応えたらしんだけど
その後、語る島左近の風貌が全員異なっていた
ある者は2mに届く大男だ、ある者は黒い鎧に身を固めた猪のような男だ
で、皆で意見が揉めてるところへ
0862名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 15:09:50ID:r8qOG/Neそしたら、その男が言った。
実は恐くて、味方の時もまともに顔を見たことがないので分らない・・
それを聞いて、他の老侍達もドッと笑い
実は我々も島の余りの迫力に恐くて、戦場で顔を上げることが出来なかった
と、いうオチなんだけど
0863名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 15:17:16ID:Wxzp98IG取り敢えず勝った気になれる。
0864名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 15:17:16ID:r8qOG/Ne声のデカさ、胆力ってのは相当、重要だったみたいだね
アントニオ猪木でも「行くぞ〜123ダー」の時、腹から声出してファンを引き付けるし
野球選手でも、星野や江夏みたいな男が大声張り出したら、皆、逆らえないよ
現場ってのは、やっぱり能書きじゃなく、魂の雄叫びが大切だと思うよ
0865名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 15:32:20ID:ftxhIcw90866名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 16:35:44ID:C+rlBNzBまぁこいつは人の言うことは何でも信用する謙信厨みたいなやつだから放っておこうや
0867名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 16:43:40ID:96w5+/3w「死ね−死ねー」が耳から離れないって奴
本当は「かかれーかかれー」だっけ?
まあどっちにしろ黒田に蜂の巣にされたようだが
0868名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 17:20:07ID:r8qOG/Ne反論する術がないだけでしょ。己の無能さを責任転嫁するなよ。みっともないぜ
>>865
オタには分らないんだよ。スポーツとかしたことないだろうし
>>866
そんな誇張はどこでもある話。真に受けるなよ。信長厨
0869名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 17:37:26ID:Wxzp98IG先ず、>>851や>>853、>>854が君に対して意見を述べているんだ。
それに対して具体的且つ論理的な意見を述べてくれ。
>>857の文章は文の組み立てが滅茶苦茶なんだよ。
自分の文章を改めて見直してみろ。
それでもおかしくないと思うんだったら本当に異常者だ。
0870名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 17:56:27ID:r8qOG/Ne先ず・・って
君の頭の中の妄想設定に対してまで、俺が親切に対応しなきゃならないの?
>>851や>>853、>>854の質問は、質問されてる本人に言えよ
あかの他人の俺に答えを求めて、どうすんだよ
そんな妄想本位な思考ばっかりしてるから
文章に対する理解力が著しく欠如するんだよ
文章の組み立ての機微も分らないバカが妄想だけで意見いうなよ
0871名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 18:13:37ID:Wxzp98IGあぁ、すまんすまん。
どっちも基地外っぽいから
ID:FpTFf8fnと君とを間違えたよ。
で、文章の組み立ての機微って何だよw
文章の構成の微妙な変化を理解しろって言ってるの?
人を馬鹿にするつもりなら正しい単語の使い方をしろよw
あとな、>>857の文章に対して「意味が分からない」って言ってるんじゃない
「滅茶苦茶だ」って言ってるの。
意味分からなかったか?w
0872名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 18:42:38ID:r8qOG/Neだから>>857本人に言えって。
一度の失敗ならまだ許せるけど、2回続けてとなると・・
君の妄想の世界ほど
現実は、君の思い通りじゃないんぜ
君は妄想に凝固まって論理が破綻してるオタの典型だね
ビンゴだろ? 君はヒキだろ? 異常さが伝わってくるもん
0873名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 20:03:57ID:TEXzi+06お前ら低学歴だろ?
0874名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 20:26:26ID:ftxhIcw9人の意見に反論もできず、俺が親切に答えてやる必要はないという発言は論破されたのと変わらないが?
まあ、妄想・漫画ソースにしてるガキにそんなの求めるのも酷だな・・・
そういや、もう冬休みの季節だもんな
0875名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 20:31:25ID:ftxhIcw9>>870だな
0876名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 20:54:30ID:FpTFf8fn君はスポーツしたことないの?まで、レベル落としたか。
しかし、ここで能書きたれてる奴には、そっちの方がしっくり来るなw
0878名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 21:06:28ID:r8qOG/Neだって、ないんでしょ?w
0879名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 21:25:59ID:FpTFf8fn0880名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 21:34:13ID:r8qOG/Ne何でもいいけどさ
0881名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 21:38:56ID:FpTFf8fnその後に何時間も、柔道やるからね〜。血塗られた修羅場だ。おまえらが思ってるほど、現場は甘くはないぞ。
0882名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 21:41:26ID:C+rlBNzBお前の脳内ストーリーを聞くスレじゃないんだが・・
0883名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 21:46:00ID:n6L6C9Ux0884名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 22:00:40ID:r8qOG/Neゲームじゃないんだから
戦なんて、どう転んだって体育会系のノリで
それを率いる名将と謳われてる類も
貫禄ある鬼コーチや建設現場の現場監督みたいな奴らだったと思うよ
0885名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 22:26:03ID:FpTFf8fnが正しい。
で、上に立つ奴は今の利益が全ての役人に、当時の価値観の
人間がゴミのように扱われ、殺したり斬ったり拷問したり、冤罪をなすりつけたり、
気にいらない奴はすぐに暗殺したり、ゴミのように殺したり、
それが当たり前の時代だ。
負け惜しみのストーリーも、それが現実だ。
0886名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 22:40:35ID:n6L6C9Uxあと、文が滅茶苦茶で読みづらい。
0887名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:06:46ID:ajgcEi/80888名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:07:52ID:C+rlBNzB人身売買する奴のどこが
0889名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:12:51ID:r8qOG/Neゲームや漫画じゃないんだって。
当時の戦争目的とか、常識とか調べてみ。
勉強してから、もう一度
戦国板に来た方がいいと思うぞ
0890名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:17:22ID:C+rlBNzBやってない奴もいるだろ?
織田信長とか羽柴秀吉とか徳川家康とか
後先考える人間はんなことやらねーよ その場しのぎの上杉や武田じゃ仕方ねーけど 結局ここが上杉や武田と織田との壁なんだよ
0891名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:21:30ID:FpTFf8fn交渉のために、人を使った。ただ、それだけのこと。大袈裟なんだよ。
信長や秀吉は数多くの虐殺をやってる。虐殺は殺し。人殺し。
ただ、弁で言い訳をすれば、いくらでも受取り方でごまかせるってこと。虐殺はいいことで、交渉は非人道的だと。
人殺しの、信長褒めの >>890がいい例だ。
0892名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:31:19ID:+eMnTUTU0893名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:33:36ID:C+rlBNzB虐殺て・・ 秀吉のはどうしようもないが信長のは必要な虐殺だぞ いや、真面目に
当時の本願寺は本当に極悪でどうしようもない糞宗教だった 政教分離のためには仕方ない ・・っていうか虐殺の引き金になってるのは本願寺の裏切りだしな
こういう理由が説明されずに信長がただ単に焼き討ちをやっていた、という報道をされる時はイラつく
ちなみに信長の領地では税は安く関所も取り払われた 更に信長は領民からの略取略奪は一切行わなかった 一銭斬りなんてのもあったしな
信玄や謙信は重税を課していた上に戦争にそれこそ無理矢理狩り出して武器や兵糧は高利貸ししていたらしい
さて、貴方はどっちの領民になりたい?
0894名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:39:59ID:FpTFf8fn謙信の場合は他国の領民を見捨てた城主が領民を再び戻すことを怖れて、
自国領へ売買で移したんだろ。実質、北条側の領民を、隔離する意味も含まれるんだよ。
占領した後に兵を撤退することも考えての、行為だろ。
信長の場合は他国へ侵略戦争して、そこにいた領民を自分に全て従えって強要したんだろ。
それに従わない場合には、全員殺すぞって宗教否定=人間否定して、虐殺したんだろ。
自分の思想に合わないからって、皆、人間なんだよ。もっと人間的に考えろ。
0895名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:44:55ID:C+rlBNzBそれなら対する北条の政策と比較しようか?
そんなことやってるから関東から追い出されるんだよ
0896名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:59:36ID:n6L6C9Ux0897名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:00:19ID:n6L6C9Ux0898名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:11:24ID:qOVIGH+b信長の焼き討ちに理由が存在するように
奴隷売買かって趣味でしてんじゃない事くらい想像できるだろうが?
今の常識で判断してる時点で厨なんだよ
信長のしてることだけマンセーで、他の大名は評価出来ない奴って何なの?
とくに→ ID:n6L6C9Ux
こういう、何でもかんでも厨とか言う奴、ほんとキモい
だから信長厨はって言われるんだよ
0899名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:22:30ID:PkNqJEj/>>883>>886>>896>>897だけで
>信長のしてることだけマンセーで、他の大名は評価出来ない奴って何なの?
とくに→ ID:n6L6C9Ux
こういう、何でもかんでも厨とか言う奴、ほんとキモい
だから信長厨はって言われるんだよ
すげえ。超能力者ですか?
0900名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:54:54ID:GfKL2Y/p0901名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:23:21ID:oIpCj0WGもしかして二人以上いるのかも・・とか思ってる人もいるかもしれないので言うが、
この謙信厨っていうか信長の野望厨は、ず〜〜っと前から一人。
信長とかいろんな武将相手に噛み付いたりしてるけど、ずっと前は普通っぽく話そうとして、
無知を晒して以降どんどんエスカレートしてる。
0902名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:30:19ID:fuMhyKLi謙信を敵対視してる、怖がり二人だけだよ。
信長厨は厨認定のレスしかしないから、無視。まだ内容を書いてる謙信側はマシ。論議してるからね。
ただ、4〜5人があまりに信長厨が醜いので、たまに注意してる程度。
0903名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:31:22ID:fuMhyKLi謙信の場合は他国の領民を見捨てた城主が領民を再び戻すことを怖れて、
自国領へ売買で移したんだろ。実質、北条側の領民を、隔離する意味も含まれるんだよ。
占領した後に兵を撤退することも考えての、行為だろ。
信長の場合は他国へ侵略戦争して、そこにいた領民を自分に全て従えって強要したんだろ。
それに従わない場合には、全員殺すぞって宗教否定=人間否定して、虐殺したんだろ。
自分の思想に合わないからって、皆、人間なんだよ。もっと人間的に考えろ。
0904名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:34:52ID:Qp8R7zVZ0905名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:48:04ID:da2UF947言葉使いや日本語の不自由さ、やたらムキになるところとか。
無知はもちろんだが、ゲームの影響がひどすぎる。
資料さえもろくに読めてない。
0906名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:49:40ID:fuMhyKLi謙信を敵対視してる、怖がり二人だけだよ。
信長厨は「厨認定のレスしかしない」から、無視。まだ内容を書いてる謙信側はマシ。論議してるからね。
ただ、4〜5人があまりに信長厨が醜いので、たまに注意してる程度。
0907名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:50:44ID:fuMhyKLi自国領へ売買で移したんだろ。実質、北条側の領民を、隔離する意味も含まれるんだよ。
占領した後に兵を撤退することも考えての、行為だろ。
信長の場合は他国へ侵略戦争して、そこにいた領民を自分に全て従えって強要したんだろ。
それに従わない場合には、全員殺すぞって宗教否定=人間否定して、虐殺したんだろ。
自分の思想に合わないからって、皆、人間なんだよ。もっと人間的に考えろ。
0908名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:54:53ID:da2UF947謙信厨と7人の不愉快な仲間たち乙。
0909名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 02:08:29ID:qOVIGH+b信長厨が絡む→謙信厨が理論展開する→信長厨「ゲーム・厨・荒らし」の3段構えで対応
謙信厨が無視して理論展開→信長厨増殖自演「ゲーム・厨・荒らし」の3段構え強化
謙信厨が愛想つかして出てく→信長厨安堵に包まれる
なんか信長厨見てると、信長のやり方にちょっと似てて面白い
0910名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 02:50:21ID:HfeVvgqGだから福島は宇喜多の明石にすらずたぼろされてんの
わかる?
あのまま宇喜多と戦い続けたら間違いなく壊滅するよ。
しかも宇喜多隊と戦ってるのは福島だけじゃない。
気合い云々
気合いなんかでどうにかなるかよ。
気合いでどうにかなってりゃ宇喜多相手になんども退きやしねぇよ。
そりゃ士気も上がるし兵の動きもよくなろうが結局
吉川の毛利不参戦策・小早川の裏切りが関ヶ原を決定付けた事を考えろ。
小早川が裏切る前は戦ってる数が少ない西軍が東軍押してた訳だから東軍は全然気合いが入ってませんね。
0911名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 06:04:22ID:YuXolK8Tお前、日本語読めない子?
このスレ読んでないのか?
どこのレス番に謙信厨の理論展開があるの?
戦は気合だとか一喝だとか島左近が二メートルで「死ねー死ねー」とか
ゲーム漫画で得た知識が理論展開ですか?wwww
お前が信長厨と認定してる人の中でほんとに信長が好きな奴が何人いるやら
少なくとも俺は好きでも嫌いでもないし
ただ単にお前らの基地外発言に反駁してる人が多数だと思うよ?
>>910
関ヶ原について少しでも資料読んでりゃわかりそうなもんなのにな
明石の相手は福島だけじゃなかったのにな
そのせいで追撃もできない状況だった
とかく、謙信厨は謙信の件然り、福島の件然りゲーム漫画のイメージを崩したくないらしいな
0912名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 07:54:51ID:fuMhyKLiそうじゃなくてさ、人の意見をいちいちいちゃもんつけるにだけ来てるような、叩きしかできないクズは去れって言ってるのよ。
空気嫁。
>>910
前に3項目挙げただろ?あの3項目は最重要項目なんだよ。
それに上乗せして、小早川が決定付けただけ。
なぜかっていうと、当時の豊富方の勢力は、家康なんかよりはるかに大きい。
家康の戦術の実績を考えると、確かに家康の書状でいくらかは寝返ったが、
それでも豊臣方恩顧の部将の方が勢力が大きい。
全体的には7:3くらいで、豊臣方が押してた状況だったと思う。
その中で、最も信頼の厚かった家臣が、福島正則と加藤清正
つまり、秀吉子飼いの文官1の信頼を持った石田三成と、外部の従属大名で最も信頼を持った徳川家康、
二人が「個人的なもめごと」を起こしたときに、
この二人が付いた方が、正当な豊臣方を認められる証明になるんだよ。
つまり、この二人が付いたほうが、おまえの言ってる関が原以前に、勝敗のほとんどを左右するほどの勢力を味方につける、きっかけになる。
正則と清正が付いたほうに豊臣恩顧の部将が皆、味方したから、三成方が兵をそろえたといっても、
半分は数ぞろえの兵で、関が原で全てを決しないと勝てないといった、三成の側近の案にすぎない。
現に左近や宇喜田が奮闘したのも、この一戦で全てを賭けないと敗北決定を自覚していた証拠であり、徳川秀忠3万6千の足止めと上杉側の不参戦も、重要項目だったといえる。よって、この二人の実績は、百万の兵に等しい。正則の腕一本の命懸けの実績に失礼な評価。
0913名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 11:48:07ID:HfeVvgqG福島もこの一戦で全てを失うかもしれないのになに言ってんだ?
>>福島・加藤がついたから豊家の正統軍
やっぱイメージが大好きなんですね。
東軍が朝廷と豊家から金やら兵などを貰ってるから豊家の正統軍
とかいうなら論もできようが加藤、福島がついたから半豊家軍だと。
お笑い草もいいとこ
西軍が秀頼護衛して出陣させるって可能性もあるし。
大阪城に西軍の総大将入れてる時点で三成が豊家代表だよ。
>>外様の信頼一の家康
どう突っ込めばいいんだよ。
外様で人気あるのは一番は三成だよ。
秀吉時代三成にちかよっとげば潰されないし秀吉の機嫌とれる。
そういった背景から三成は外様大名から大人気。
これも関ヶ原を全国的にみればわかるだろ。
逆に福島や加藤などの面々は三成にこびる必要がないんだよ。
そういう面もあるから三成と仲良くする必要もあんまりない。
それと福島加藤が秀吉子飼い代表なんて言い回しはやめた方がいいぞ。
イメージ丸出しだから
0914名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 12:07:58ID:sv0+wy0g彼らが大恩ある豊家を潰すのに一役買ったのは間違いないけどなw
0915名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 12:26:28ID:tCwqwaUb0916名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 13:01:25ID:QLGitoJt>西軍が秀頼を出陣させる。
これが西軍が勝つ最大の秘策だったんだけどね。
せっかくの旗印をなんで有効に使えないのかなあ、石田は。
あくまで総大将が毛利輝元、副将が宇喜多秀家。
0917名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 13:11:10ID:sv0+wy0g今の豊臣家では家康に対抗できないと思っていたんだろうね
まぁそれすらも叶わなかった訳だけど。
福島は単純に騙されて踊らされたただの馬鹿。
しかし、この頃の家康の行動は何なんだろうね。
秀吉が死ぬや否や姻戚政策や内紛への立ち入りで恩を売り
諸侯達との関係を深め、三成を失脚させ、前田を取り込み、
関ヶ原で勝てば二条に入り豊家を実効支配。
官位の上で秀頼よりも上位となり将軍職も拝領し、豊家よりも上の立場に。
息子に将軍職を譲ると後の禍根となる物を排除。
こういった一連の策略家的行動は大したものだけど、
そういうのは秀吉死後の事だよね。
何が彼を変えたのだろう。
0918名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 13:28:31ID:QLGitoJt秀吉の本能寺の変の後の行動をみて勉強したんだろ。
いずれにしても豊臣220万石に対して徳川250万なんていう
歪な構造ではまともな君臣関係にならず、
激突は不可避だと思うが。
仮に家康が律儀を貫いても、三成は徳川家を警戒するし
やらなきややられてただろう。
0919名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 13:31:53ID:QLGitoJtこのまま豊臣家と徳川家が何百年も
共存できたかと言えば無理だろ。
0920名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 15:55:18ID:X43fBCkf石高だけで決まるわけではないからな
中央(=畿内、朝廷、将軍家、堺商人もろもろ)を抑えた方が勝つってことだよ
地政学的に都から遠い地方の武将になればなるほど不利だ
0921名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 15:57:11ID:X43fBCkf東京にテポ( ゚д゚)ドン一発ぶち込んで800万人皆殺しにすれば、
日本は即時全面降伏するしかない
国会も官公庁も天皇も企業本社もすべて東京都に集中してるため、東京を抑えられたら日本は死ぬ
一極集中のデメリットだな
0922名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 16:20:24ID:QLGitoJt確かに、金山、貿易収入等も加えれば
豊臣側が有利だろうが、
日本最大の平野である関東平野の存在力は歴史が証明してる通り。
関が原の時点で徳川の実収入は300万石に乗せてると言われてる。
対して豊臣領は当時すでに開発されつくした場所ばかり。
いずれ豊臣氏単独で徳川を抑えられることができなくなるかもしれないし、
諸大名が常に豊臣を支持してくれる保証なんてない。
そういう状況で豊臣と徳川の共存は難しいよ。
0923名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 17:52:53ID:fuMhyKLi伏線を引いていた。
それが秀頼の時代に傾いたから、天下を狙った。
もし、負ければ負けたで、講和して、秀頼のためにやったのだと秀頼に頭を下げれば、生き残れることも計算済み。
天下を決める合戦で、豊臣を守るためと名義をたてたのは正解で、
福島正則、加藤清正ら、豊臣方の重臣がつかなければ、家康は負けていた可能性の方が高い。
0924名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 19:01:16ID:qOVIGH+b0925名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 19:10:28ID:fuMhyKLi0926名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 19:22:28ID:qOVIGH+b0927名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:26:41ID:YuXolK8T他の人とのレス見比べて自分だけ浮いてるのがわからない?
そんな厨房でもわかること得意気に言われても名
それと無知な書き込みしてageても恥かくのお前だぞ・・・
0928名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 22:09:57ID:HfeVvgqGここ最近の数スレを見るにあからさまなのが一人いるじゃまいか(笑)
0929名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 23:12:01ID:AbJmxbaF他の板にも書き込みすぎ。
特に謙信関連は絶対に書き込んでるし。
一番痛いのはこの人歴ゲー板にも来てるんですがw
謙信マンセーはかわらんが。
しかしこいつ1人でこのスレここまで伸びたな。
こいつさえいなけりゃそんなにモメないランキングだし。
恐ろしいほどの釣師。もしくは真性の…
0930名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 01:08:48ID:tPK8FDOI0931名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 01:10:00ID:tPK8FDOI0932名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 02:02:33ID:wRq+e4wg0933名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 02:20:35ID:r6XnHQbcゲームやってないがそんなに高評価受けてるのか?
0934名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 02:28:26ID:Yun/e9Hoとりあえずそういう数値は「上杉謙信が最高数値」と言う基準から始まってる。
ただその割にイベントとかは少ない気はする、肥は基準にしてるだけで
別に好きではないのかも。
信玄は確実に好きそうだが、もう愛してそうだが。
0935名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 02:33:02ID:0z54DXNo福島や加藤は大したことないっていうから、レスつけてやったのに、
今更当たり前って、勝手に完結するなよ。
0936名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 03:04:18ID:tPK8FDOIなんといっても義を重んじる武将ですよ
0937名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 03:16:58ID:r6XnHQbc西南戦争時に使われた田原坂整備・熊本城築城だけでも相当の評価。
家康も加藤の存在をうざがるエピソードだってある。
前田利家にとっても清正は昔から付き合いのある息子みたなもんで性格が自分に似てる清正を可愛がった。
清正は結構実績とその剛直さが後の世に伝えられている。
加藤神社は武の神として全国各地に立てられた。
もちろん時の政府に都合がよかったってのもあるけどね。
っで福島は?
岐阜城攻めで先陣は奪われ本戦では明石に敗退。
酔って家臣を殺すは豊家の為に徳川につきましたとか関ヶ原第一の功労者だとかいいたいほうだい。
晩年の家康の脅迫に泣いて忠義を尽すというも敢えなく転落。
ポル・ポトのような惨めな最後を迎えるもそれが自分の家をさらなるどん底に叩き落とす結果になる。
お家を残すという点でも最低。
教養も最低。
武優も疑わしい七本槍の称号のみ。
優れた政治能力。
片桐のほうがまだ使える役者だよ。
0938名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 04:15:22ID:0z54DXNo秀吉が使いこなして、はじめて福島正則といった部隊が生かせたのだ。
勿論、頭が足りないから、上が使いこなさなければ、あっさり謀られてしまうほどの、智謀だったけど。
秀吉亡き後は清正がいたし、清正が一声かかれば、秀吉恩顧の部将と、正則の部隊で、相当家康も苦戦したと予測できる。
強兵度は正則の方が上だからな。清正亡き後は、家を守る方を選んだのは残念な器だ。
0939名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 06:00:01ID:A+CjtGbTそんなの聞いたことねぇぞ
強兵度ってなんですか?
最近は特に変なのが湧くな
0940名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 06:14:00ID:Yun/e9Hoこのスレ見ればよくわかるけど、一人。
でも一人で板のレベルごと下げてるスゴイ奴。
0941名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 09:42:20ID:2nRZW6cG0942名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 10:49:44ID:Y4FuS+vF謙信のときも一喝でなんたらかんたら同じこと言ってたしw
0943名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 12:02:38ID:U/6nb36uID:AbJmxbaF
とか
ID:wRq+e4wg
とか
ID:Y4FuS+vF
とか
またもやID3つ替えw
0944名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 12:09:42ID:eoroFKAS史実を出すだけで強い、とされる武将が何人も挙げられてる中では空しいだけじゃんw
0945名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 12:51:33ID:r6XnHQbc俺が釣られてやるよ。
ますば福島が強兵ってソースをとっととだせ。
気合い云々はなしな。
イメージ先行じゃないんだろ?
まさか真っ先に「内府に味方し三成を討つ」って言ったから猛将なんかいわないよな?
これこそ家康と事前協議しておいて出た一言。
智謀が足りないって次点で結局武将として二流なんだよ。なに墓穴掘ってるわけ?
福島の位置に同じ条件で黒田(親父)がいたらひょっとしたらとか思わないのか?
清正が石田に味方する?するわけない。
朝鮮で加藤が三成に受けた仕打、帰国後の裁判云々を勉強してこい。
海軍NO2ってお前……この板でそんなレスする奴は始めてみたぞ。
独自の史料でももってんのか?とりあえずソースだせ。
少なくても俺のしってる限りでは一二三と海戦が強い奴は埋まっていくんだが。
あんたの言い方じゃ朝鮮の海戦で福島を一度も使わなかった秀吉は人選で無能って事になるんだが?
しかも結局関ヶ原じゃそのあんたのいうご自慢の強兵は散々な目にあってんだよ。
宇喜多が追撃してれば福島隊は間違なく全滅、あるいはしばらく時間がたってば全滅する。
関ヶ原だけであんな散々な目に何度もあっておいて最前線にこいつ自身が先頭に立ってたと思うか?
まぁ無くはないが俺は無いと思うがな。
あとな、加藤や福島が東軍に参加しようが毛利がまとまってたらそれだけで結果はわからん。
あとこれは個人的な質問だがなんで福島>加藤と思ったか見解を述べてくれ。
ゲームで福島のが強いからとかなしな
0946名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:42:32ID:U/6nb36u史実で強かったから謙信や正則が評価されるんだろう
信長とかは妄想だったからバカにされるわけで(実際には義龍以下)
ここは信長の野望(信長を過大評価したゲーム)スレじゃないよ
あと、ここはアンチの釣り堀じゃないから、中傷は禁止
批判のためのレスは必要ないってこと
議論と関係ない書き込みは脳内だけにしとけ(毎日書き込んでるニートの信長厨くん)
0947名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:42:33ID:2nRZW6cG仮に、光栄の統率のように数値化して上位を 90〜100でいい そこを決めたとしてここではどう決める? 勿論講談なんざ入れない
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
参考までに・・
今のところは上杉厨以外は戦術は 信長=秀吉=家康=元就=氏康(=島津兄弟)>その他 でおおむね納得している
現在の過大四天王 武田=上杉=長宗我部=伊達=島津
0948名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:45:48ID:U/6nb36u荒らしのお前しか納得してないよ
みんながおおむね納得してるのは>>1のランキング
戦略と戦術の違いもわからないお前にランキングは無理だよ
0949名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:52:00ID:2nRZW6cG上杉厨乙!
0950名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:54:19ID:tOH24lfUアンチ死ね!
0951名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 14:09:10ID:2nRZW6cG【戦国】★第6次戦国最強武将決定戦★【最強】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166935928/
0952名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 14:20:35ID:tPK8FDOIけ・ん・し・ん! L・O・V・E!
け・ん・し・ん! L・O・V・E!
0953名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 15:17:08ID:MZIai0UD俺も謙信厨がしばらく出てこなくて過疎ってる時には謙信厨を装おうかと思ったけど、
君のは少しワザとらしいな。
0954名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 15:26:38ID:tOH24lfU0955名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 15:37:44ID:mvBzgNzO後は一豊と
0956名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 15:39:38ID:ECcRPA/w0957名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 15:55:01ID:2nRZW6cGんじゃその謙信に勝った千葉は神の中の神ですねwwwwwww
0958名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 16:01:29ID:zM45ZG3zで、それにツッコミ入れるのが楽しみと
悪趣味だなw
0959名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 16:35:43ID:tPK8FDOI0960名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 17:33:50ID:r6XnHQbc0961名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 18:54:48ID:tOH24lfUまさしく三国志でいう関羽ですよ
0962名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:12:04ID:0z54DXNoやってることは人間らしいことばかりなんだよ。
人が困っていたら助ける。秩序を守るため、侵略戦争を認めない。
人々を虐殺しない。
そんな当たり前のことができる、人間らしい人間なんだよ。神だと思ってるのはアンチだけで、決して神だと思わない。当たり前のこと。
ただ、ほとんどの大名はいくらでも悪いことやってたし、面の皮が厚い今の政治家のような奴ばっかりだったから、今の時代の願望に過ぎないのかもしれないな。今の民主主義では独りモラルを唱えても、300対1で派閥の勝ち。
0963名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:13:42ID:tOH24lfU0964名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:02:59ID:wRq+e4wg0965名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:12:15ID:2nRZW6cG謙信は極悪大名ランキング5位以内に余裕で入れる人物ですよ?
0966名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:48:44ID:xKoH7J+D0967名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 22:44:58ID:tPK8FDOIそれじゃ戦国最強武将はあきらめますか
仕方がないね。派閥には勝てないお(^^)
0968名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:55:27ID:A+CjtGbTそんな男が人を奴隷として二束三文で売り飛ばすのかwwww
>謙信は、天皇を神とあがめていたけど
ソースは?また脳内ソースですか?
0969名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:00:40ID:11duRH820970名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:54:36ID:6FPgfT4u釣りならわかるがこれがマジだったら怖い。
こいつ確実に偏差値(=学歴)低いよ。
論文読めって言われて「論文ってw」って笑ってた奴だから。
0971名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:10:19ID:7R19LguN0972名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 07:45:05ID:fWA3R1/j信長が過大評価された信長の野望しかソースがないんだもん
信長厨はゲーム脳
0973名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 09:01:36ID:RevWYPI7それまでに獲得した領土を比べるのが
一番のソースだなあ。
0974名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 18:20:05ID:fWA3R1/j0975名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 02:28:13ID:wgHY6xPKをがんばって携帯でうったのに反論されない件について(´・ω・`)
福島マンセーまだー?
0976名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 05:53:47ID:iSOWVhlcもう逃げちゃっただろ
基本的に一部を除いて謙信厨はリア厨だから相手にしないほうがいい
しかし携帯で打ったのか、乙wwww
0977名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 16:55:47ID:41NTUtcU秀吉の中国攻めの下じゃ
まだ何個首をとったとかの地位だし
七本槍といってもちょっと首取ったぐらいでまだ部隊としての活躍じゃない
指揮官としての活躍見せるのは小田原攻めの韮山攻めが最初か?
強襲で落とせず取りたてて評価すべきような実績は無いけど
朝鮮攻めではどちらかといえば後方勤務で
三成よりも働いていないし
関ヶ原関連は既出
評価しようにも評価できない
0978名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 13:31:05ID:jGGNEb4s976みたいなくだらない書き込みしかできないのかね
0979名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 22:55:22ID:hjwzre740980名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 04:08:59ID:+W9Yjd78自分で福島よいしょしてみる。
政治ではなかなかいい結果残してるみたいだね。
でも領民が不満を訴えたら酒の場に招待して
油断させといて皆殺しにしたんだっけ?
まぁこういうのはどこの家でもあるか。
戦関連はヌルー
勇猛って印象が全くない。
福島って見直すとどっちかって言うと文のほうだよね。
それで自分より優れてた石田に嫉妬したかもわからん。
0981名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 11:01:45ID:rpla/GGMレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。