福島正則、加藤清正は最低の裏切者 二股目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731726
2007/01/20(土) 21:19:08ID:Cy4giZIx毛利は吉川の意に反して安国寺にひきづられたよね。
宇喜多騒動に関しては家康が宇喜多左京亮や花房志摩守の肩を持って内部離間を行ってなかったけ?
政治的には無害と判断されていたから宇喜多秀家は関が原の後に流罪ですんだわけだし。
>利害が一致して出来た「反徳川連合軍」なのだから両天秤に掛けられるのは仕方ない。
でも三成の構想力と実行力はたいしたものだと思うけどね。
軍人としての実績と人望がなかっただけで。
>>729
総大将が内通と言うのは>>729の言うとおり毛利の軍事を握ってた吉川広家のことね。
言い方が悪かったね。
ただ広家が輝元が関が原の本陣に出れば大毛利が本気だと言うことで内通した西軍諸将は裏切らなかったかもしれないし秀元がいくらはりきって
いたって吉川広家が毛利の軍事権を握っていたから秀元は自分の旗下の兵でさえ南宮山から動かせなかった。
それに毛利が西軍についたとしても一門でもなんでもない安国寺にひきずられただけでしょ?吉川広家は毛利の代表として関が原前から家康に
接近してなかったけ?
吉川自体は毛利本家の保存を第一に考えていたから徳川から毛利の旧領を与える旨の恩賞を固辞してる。(結局は長州の支藩になったけれども)
>>730
あなたの言ってることは正しいと思う。
>>726で言ったお家存続云々に関しては関が原以前と以降がごっちゃになってましたね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています