>>558
裁判に負けて積極的に襲撃あおったのは清正だからなぁ
けど福島とは違い、嫌いになっていく過程がよくわかるからまだ理解の範囲にある。
最初は仲良かった訳だし。
清正の東軍参戦は特に東軍勝利に特別貢献したわけでもないしね。
宇土城つっついただけだし。(沼地を怖れて攻撃しなかった)
そういうのが裏切り色を薄めてる感じがするね。
福島は徳川の抑えとしての位置を放棄してる。
清洲で6000の兵で籠城すれば立花と合流できるかも
とか夢が広がる。
それに三成を嫌いな理由がいまいちわからん。
それらのせいで裏切り色が濃い感じがする。

っか自分が清正の立場なら三成につける?
清正があの時三成を許して東軍につくってのはかなり無理がなくないか?
小西が西軍ってだけでも気分が悪くなりそうなのにさらに三成。
加藤を西軍に加担させるなら朝鮮出兵から話戻さないと無理だし
肥後統治当初から加藤と小西の対立は始まってるし
うーん、微妙。
やっぱ秀吉の晩年の采配がまずい。
九州の抑え、朝鮮出兵の主力になんで小西を選んで肥後に置いたのか…
いまいち理解できん。
上から小早川・黒田・鍋島・立花・加藤とくればもっと猛将配置すればいいのに。
小西の事よくしらんけど。