>>511
いや「忠義」の言葉の意味自体を言われたら、そりゃ個人の内心の問題なのはわかる。
だけど、>>508で言ってる問題ってのは関ヶ原前後の情勢と福島らについての限定された話しだろう?
その部分の話しで、福島らは関ヶ原の時点において内心がどうだったかよりも行動で示すべき情勢
だったという事。それがあの「情勢」における「福島ら」に求められる忠義。
鹿之助とか情勢も違うし、限定した話しを極論に当てられても通じない。
それに上で書いた”結果”ってのは忠義を満足に示せなかったという点で豊臣滅亡そのものじゃない。
滅亡したら不忠なんて言ってないし、言うわけもない暴論だと思うが。
見通せていたのについたという証拠というけど、ついたこと自体証拠とも言える。
そもそも見通せていてもいなくても不忠だと思う。いない場合は見通せていないこと自体が。