前から思ってたんだが、

非難派は、豊臣家というよりも豊臣政権にたって発言していて、
擁護派は、豊臣政権というよりも豊臣家にたって発言しているね。

まあ、加藤・福島の行動は政権に対しては裏切りというよりも
といっても良いが、豊臣家自体には忠誠心があったといっても
よいわけだからな。

双方の言い分が立つわけだ。

漏れは基本的に非難派なのだが、

そもそも鎌倉からの武士社会における政体っていうのは、裁判における公正さが売り物。
政所よりも侍所よりも問注所の仕事の方が詳しく教えてくれた記憶があるんだけどね。
つまり、武家社会の忠義ってそういった公正な裁判によって利益が守られる事に対してなんだけどね。

豊臣政権は別にそういったことに過失があったわけじゃない。
つーか、捻じ曲げたのが家康でその捻じ曲げた結果で利益をだして味を占めたのが、福島・加藤。

主君(豊臣政権)はきちんと仕事をしていたよ。それに大して裏切ったのが福島・加藤。

でも、豊臣家に対しては忠誠心というか愛着心があったんだろうね。