トップページsengoku
159コメント65KB

【伊達三傑】鬼庭綱元【能吏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 18:27:32ID:u1P4j9hV
武の伊達成実
智の片倉景綱
と共に吏の鬼庭と謳われる伊達三傑の一人
名将・鬼庭綱元について語りましょう
0020名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 04:29:25ID:FMFo9Yfe
>>19
下だよ
0021名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 20:04:23ID:BZQhC4Ur
亀田!最高
0022名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 07:25:49ID:GZ+/sruM
地味に長生き

親子揃って
0023名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 07:51:40ID:enyM+S5a
それが素晴らしい事だよ
0024名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 10:46:18ID:I/t9fMeZ
秀吉が綱元のダシが入った残り湯を飲んだほどだからな
0025名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 17:34:06ID:K6AnVVHc
伊達三傑みんなスレあんのな
0026名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 18:35:50ID:BpFtiEgp
いかりやさん
0027名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 18:36:22ID:oUXY4NDw
綱元って何歳で亡くなったの?
0028名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 17:06:03ID:RgD5xLLB
92歳です
政宗公より20歳近く年上ですが政宗公より4年あとに亡くなりました
0029名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 20:06:08ID:4S+Vq4Se
ありがとうございます☆
0030名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 22:44:22ID:4S+Vq4Se
伊達信者の皆様!良い年でありますように
0031名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/18(木) 13:37:53ID:HN7b8+3r
秀吉、家康、天下人達が惚れた名将におわす
0032名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/05(月) 11:44:21ID:2jwgAcAv
このスレも92年は生きます
0033人間七七四年2007/03/04(日) 10:09:49ID:4PSstL7y
天下の名吏
0034人間七七四年2007/03/04(日) 10:41:27ID:xEJElcKZ
その通り
0035仙台藩百姓2007/03/19(月) 08:37:47ID:QKv1hhdi
綱元の嫡男良綱も88才まで生きたお( ^ω^)
0036人間七七四年2007/03/19(月) 10:36:09ID:ecjU6Vay
勉強になりました
0037人間七七四年2007/03/21(水) 01:05:51ID:+vXbb2/p
>>15
なんか柳生十兵衛の公儀隠密みたいでカッコ(・∀・)イイ!!
0038人間七七四年2007/03/21(水) 03:55:48ID:x/EJuZLH
サニー千葉
0039人間七七四年2007/04/13(金) 17:03:31ID:fOIXyDFZ
政宗と女の取り合いで出奔したんでしょ?
0040人間七七四年2007/05/10(木) 13:04:36ID:B7qBr3LY
石見湯
0041人間七七四年2007/05/15(火) 23:40:47ID:QIiPzTrZ
伊達騒動の時の周防定元って綱元の孫?ひ孫?
0042人間七七四年2007/05/16(水) 07:49:31ID:HaYu0lvG
綱元の子で宗根だけ「モト」の字が元じゃないなんて
ワケありなのがバレバレじゃないか〜w
0043人間七七四年2007/05/23(水) 12:37:10ID:bSX6D0ET
伊達巻き晒しage
0044人間七七四年2007/06/11(月) 16:06:20ID:Oz0vWEdz
幕末の茂庭家は短命すぎる
0045人間七七四年2007/06/26(火) 13:03:25ID:5IJE3vCq
百姓誘導
0046人間七七四年2007/07/28(土) 18:38:59ID:ElV6UqJf
>>24
それマジ?ww
0047人間七七四年2007/07/28(土) 20:21:25ID:yKAUp3gu
そうらしいよ
0048人間七七四年2007/08/02(木) 08:45:33ID:o56gy9I5
age
0049人間七七四年2007/08/02(木) 16:27:51ID:7vFWojNU
鬼庭よりも茂庭の方がいい気がしないでもない
どっちでもいいけど
宮城に茂庭台ってあるけど、そこらへんに屋敷があったのかね
0050-2007/08/03(金) 01:47:03ID:B+jUjpkI
多分屋敷があったんだろうね
支倉とか国分とかと同様に…
0051人間七七四年2007/08/07(火) 21:28:07ID:wIhVeqH/
伊達巻き晒しage
0052人間七七四年2007/08/08(水) 17:38:49ID:F3D0opjD
>>49
仙台の茂庭屋敷は片平にある仙台大神宮に元々あった。
茂庭台は茂庭の知行地があった茂庭の近くだからそういう名前がついたのでは。
日頃は本来の知行地である大崎市松山千石にいたはず。
0053人間七七四年2007/08/09(木) 02:30:45ID:xNuqGIrV
茂庭台のあたりってほんとに辺鄙なところだからねえ。
昔あそこで巨大な野犬がうろついててびっくりしたよ。
江戸時代は熊だらけだったろうな。
0054人間七七四年2007/08/09(木) 04:10:14ID:sBqd7XUN
仙台の団地なんて、昔は山だったところばかりだからな
パークタウンだってたまに熊が出るとか出ないとか
0055人間七七四年2007/08/10(金) 22:43:56ID:bVPsc17n
サッカーの茂庭選手って鬼庭の子孫かな?
自称眞田幸村の子孫で野球選手の真田選手よりは、苗字人口も限られているから可能性はあるよな。
0056奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/08/11(土) 00:11:45ID:uyn6UO2f
野球選手の真田がどうかは知らない。
ただ真田姓の中には慶尚慎氏を祖に持つ「朝鮮系真田氏」が多いのを忘れてはいけない。
戦前に移住した慎氏は家柄も悪くないだけに、現代日本でも普通に「真田さん」だったりする。
0057人間七七四年2007/08/13(月) 20:48:15ID:XD5ekOsH
伊達巻き晒しage
0058人間七七四年2007/08/20(月) 23:29:03ID:H2o9JGUh
綱元はキリスタンだったよね?
なんか意外!
政宗も何気にそうだし‥
0059人間七七四年2007/08/31(金) 23:47:21ID:6/vpciW4
名と違って姓を変えられるのは侮辱じゃないかえ
0060人間七七四年2007/09/01(土) 05:41:47ID:MEP/Qu3/
中世、茂庭氏の城があった伊達郡茂庭村はダムとなりほとんど沈んだな
0061人間七七四年2007/09/01(土) 10:02:38ID:RGmYtXGs
お気に入りの妾盗られればそりゃ難癖付けたくなるわな
0062人間七七四年2007/09/01(土) 15:07:43ID:INnYzlJe
それでも主ににしたがったは綱元は、案外ストイック?
この件に関しては、政宗が大人げないね!
子供の世話までさせて
0063人間七七四年2007/09/01(土) 21:44:33ID:fQTwI0CB
>>62
政宗は常に大人気ないじゃんww
0064人間七七四年2007/09/02(日) 22:03:02ID:gnAoyMqq
まあ、せっかく出来た宇和島伊達藩を、一時の怒りにまかせてぶっ潰そうとしたからなあ。
0065人間七七四年2007/09/06(木) 16:05:58ID:51D8jNeS
>>63
一生大人気ないとも言うな。
0066人間七七四年2007/09/10(月) 11:58:24ID:Yb+g7kN5
この人、四年後政宗と同じ日に死んでる‥
意味あるのかコレ
0067人間七七四年2007/09/17(月) 00:09:26ID:mJJI2bsx
綱元って太閤に気に入られた男だよね。側室もらっちゃって。
政宗には頼られまくりだし。
なのに、なぜ目立たないの?
0068人間七七四年2007/10/19(金) 12:16:50ID:zt2C0qGD
能ある鷹だったから
秀吉徳川時代は勝手に戦出来ないし
外様は特に謀略成功して俺の仕事だって表に出る事は有り得ない
バレたらまた白装束磔で今度こそ政宗ヤバス
0069◆VqSh5C7CR6 2007/10/23(火) 00:08:24ID:JTBpdAE7
まあ成実と小十郎のキャラが濃いから目立たんのだろうな>綱元
個人的には劉邦三傑の蕭何とイメージがダブる。
0070人間七七四年2007/11/12(月) 01:42:06ID:UV+i2PP/
綱元マンセーでつ
0071人間七七四年2007/11/27(火) 22:25:09ID:VeoNOpJt
綱元よく過労死しなかったな…
すげぇ仕事っぷり
晩年の政宗がやっていけたのは綱元のおかげ
って気もする

小十郎が病気じゃ、他に心から頼れる家臣は綱元か
景綱はぶっちゃけ白石嫌だったんじゃないか、息子に任せっぱなしで
政宗なりに色々考えたんだろうけどさ
0072人間七七四年2007/11/27(火) 23:22:27ID:grQs0LKz
景綱の病気、綱元も結構考えてるような?
両家は繋がりもある。
政宗は病には敏感だしな。綱元が元気な爺さんで助かった
0073人間七七四年2007/12/02(日) 00:59:35ID:ztBBtZtg
( ´゚ω゚` )
0074人間七七四年2007/12/05(水) 20:15:20ID:auixxplO
そうですな
0075人間七七四年2008/02/03(日) 17:41:41ID:3dZbPL3w
有能綱元保守。
0076人間七七四年2008/04/02(水) 13:07:22ID:mG3eRwCB
過大評価w
0077人間七七四年2008/04/06(日) 00:11:43ID:IQlHExQB
長寿
0078人間七七四年2008/04/15(火) 06:07:35ID:aOjzIWtN
あげ
0079人間七七四年2008/06/09(月) 20:25:23ID:hq/mn74L
妻を政宗に略奪されて妊婦にされてからもうイラネって突っ返された家臣ですね。わかります。
これで謀反しないようじゃ男じゃねーよ去勢野郎が!
0080人間七七四年2008/06/22(日) 00:20:49ID:AQUVBVZo
長生きしたね
0081人間七七四年2008/08/10(日) 09:44:53ID:Xz5k6MUk
親父も長生き
0082人間七七四年2008/09/23(火) 02:09:53ID:DOFuDQC7
>>81
いや、70過ぎだから早死。
0083人間七七四年2008/09/27(土) 00:26:55ID:vjOsBoHN
>>82
だね。
0084人間七七四年2008/10/31(金) 19:15:47ID:SHlRm39I
片倉重長って大坂の陣で彷徨ってた雪村の娘を乱取り略奪して
戦利品として奥州に連れ帰ったんだろ。
大坂の陣から3年して重長の正妻が死去すると
やっと死んだと喜んで、まだ10代の幸村の娘を後妻にしたとか。
また略奪して大坂から連行されたから
不仲だった。それで子ができなかったとも言われてるよな。
0085人間七七四年2008/11/03(月) 13:33:46ID:bp6E4TPa
>>84
> また略奪して大坂から連行されたから
> 不仲だった。それで子ができなかったとも言われてるよな。

(公認された)子ができなかったのは、普通に諸系図など大抵の関連書を見ればわかるけど不仲ってのは出典あるの?
子があっても不仲な夫婦はいくらでもあるし、子がなくても不仲ではない夫婦もいくらでもあるだろ。
0086人間七七四年2008/12/18(木) 00:10:14ID:D43ppbca
長寿
0087人間七七四年2009/01/04(日) 01:02:10ID:qOXr3jXr
新年おめでとう
0088人間七七四年2009/03/29(日) 10:36:39ID:rxJFSMQ6
香の前
0089人間七七四年2009/04/06(月) 00:07:20ID:BGQc/bkX
名将
0090人間七七四年2009/05/16(土) 02:17:04ID:NgYVSxcP
綱元はどこの城主だったんだ?
0091人間七七四年2009/05/16(土) 10:37:33ID:7ZFDH94S
松山
0092人間七七四年2009/05/18(月) 23:51:39ID:Adnhy4cj
嘘つくな
0093人間七七四年2009/05/23(土) 21:59:09ID:n2vjoPwy
陸奥国志田郡松山城主(宮城県大崎市。平成十八年まで松山町)
0094人間七七四年2009/08/08(土) 12:38:49ID:GgR+dOtG
長生き
0095人間七七四年2009/08/15(土) 03:52:01ID:p9pvhN58
長生き一家
0096人間七七四年2009/10/03(土) 09:26:04ID:bMJ9g2VZ
健康なんだね
0097人間七七四年2009/10/19(月) 23:04:29ID:FyE0XSwz
うむ
0098人間七七四年2009/11/19(木) 22:42:59ID:58gI/izM
逸話も残ってるのに、何故か全く盛り上がらないなぁ
0099人間七七四年2009/11/20(金) 10:06:20ID:HuL2J6rm
例えばどんな逸話があるのですか教えて下さい
0100人間七七四年2009/11/20(金) 11:09:28ID:HMX+2DTa
政宗が妻をレイプして妊娠してから返した
0101人間七七四年2009/11/20(金) 12:37:58ID:gtaojPo8
綱元が風呂に入った残り湯を豊臣秀吉が飲んだ
0102人間七七四年2009/11/20(金) 22:45:36ID:G/L2RxBi
秀吉に「負けたら自分の家臣、勝ったら側室を一人譲る」と、囲碁をして見事勝利。
美しい京女を手に入れた。


まぁ、その後政宗が……ね…
0103人間七七四年2009/11/22(日) 20:44:58ID:lzH/QD3h
鬼庭綱元と言えば、犬HK独眼流正宗で、いかりや長助が好演した父親鬼庭左月斎良直。

お笑いとしては有名だけど、まだ役者としてはあまり知られて居なかったいかりや長助が
その才能を思い切り見せ付けた好演が印象に残る。

一度、主演で有名な武将役をやらせて見たかった。島左近とか。
0104人間七七四年2009/12/26(土) 23:10:56ID:52BujpzU
大河のは美化されてたね
史実ではなんら良い部分はなく瞬殺されて無駄死にしただけ
ただ単に仙台が橋上で敵の大軍を防いだ張飛ネタをパクってきた話に過ぎません。
0105人間七七四年2009/12/27(日) 19:22:24ID:kWdc/pyV
現場見てきたような切り捨て方やの。
0106人間七七四年2010/01/16(土) 21:58:29ID:pXvOKUgQ
伊達の強さは、劣勢でも終わっていると領土が増えている事だからね。
人取橋の合戦の2度あるけど、両方とも終わったときに伊達の領土は増えていた。
0107人間七七四年2010/03/14(日) 05:09:03ID:gmXkmm65
最高の武将
0108人間七七四年2010/04/08(木) 13:01:40ID:ePzBskri
>>106
人取橋が終わった後は佐竹に伊達は粉砕され二本松城に籠城用の兵糧を入れられ
二本松城がまったく落ちずに涙目で伊達領に逃げ帰ったじゃねぇかw
どこが領土増えてんだ大嘘つきが。
へっ?人取橋が2回あった!?なんだ佐竹に二回やられて鬼庭が二回死んだのか。
それとも窪田の戦いで伊達が囮に引っかかって佐竹に大敗敗走し砦に引きこもって震えてた戦いと混同してんのか?
0109人間七七四年2010/05/27(木) 06:00:45ID:T6RChXIl
宇和島
0110人間七七四年2010/06/10(木) 00:13:59ID:TUXFi3DR
伊予
0111人間七七四年2010/06/22(火) 21:24:23ID:xyc0IMYX
子孫は砂糖王。
0112人間七七四年2010/07/25(日) 01:06:24ID:8xxPXWfV
長生きですね
0113人間七七四年2010/08/13(金) 20:05:35ID:COmGZT+1
どなたか、>>17の出典というか原典を知りませんか?
逸話としてはよく見るのにもともと何処から出てきたのかわからないので探しています
0114人間七七四年2010/08/19(木) 08:18:45ID:nfl6t1h5
良スレ
0115人間七七四年2010/09/20(月) 00:23:23ID:FiWJkVWR
保守
0116人間七七四年2010/10/12(火) 14:34:21ID:a9a8jddK
>>113
調べてみたがぜんぜん存在ないんだなこれが。
お世話になっていた浅野に政宗が
秀次切腹事件に巻き込まれて失脚した際の浅野宛に
朝鮮で食料援助受けれず困難だったのはお前が横領したからだと絶縁状を送ってるところから
秀次事件で秀吉に釈明できなかった政宗が
巻き添えを喰いたくないあまりに失脚した浅野は俺には一切関係ないと主張しつつ
伊達の補給がうまくいかなかった八つ当たりもついでにやってるようだけど。
0117人間七七四年2010/10/13(水) 04:58:21ID:GSGqSNRg
>>116
小田原陣で木村吉清って政宗をあまりに強硬に弁護しまくり、
なんでそんなに弁護すんだって秀吉が大激怒して木村吉清を殺そうとしたんだよね。
なのに政宗ってこの人を大崎葛西の乱を使って陥れて失脚させてる。
マジで政宗って畜生同然の悪辣さだよね。

小田原で政宗のために浅野長政と一緒に弁護した木村吉清でさえ政宗はこの扱いですよ・・・
伊達と浅野お互いの子孫は江戸城ですれ違っても口もきかない間柄だった。
0118人間七七四年2010/10/19(火) 20:29:30ID:GUAMf0S5
そもそも政宗は自分の妻や配下すら大切にしないからね…
0119人間七七四年2010/10/20(水) 05:26:27ID:eqQaEwSq
政宗「配下なんてただの捨て駒、兵なんてただの消耗品ですよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています