トップページsengoku
77コメント15KB

なんで侍より忍者のほうが格下なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 22:42:58ID:t1DHxiot
忍者のほうが凄いじゃん
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 22:44:29ID:sZhM4PVX
そうだな。
忍者の方が、侍や>>1より偉い。
0003前田 ◆LIBERALCQY 2006/11/27(月) 22:53:46ID:2YsX0Is3
アメリカではサムライとニンジャ、どちらが人気なのでしょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 23:00:22ID:B0/kdvlu
日本ではカウボーイとインディアン、どちらが人気なのでしょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 23:11:52ID:hmXWDYwX
( ´゚ω゚` )
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 23:28:41ID:GBN//k7g
忍者は政を行わないからだろ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 23:30:05ID:FUBjeJEn
マジレスしていいのかな、これはw
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 00:13:12ID:nLi/E0Oh
どうするべきか???
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 00:20:23ID:2AAgTPa0
格下でも忍から忍者なのだ。
侍より格上になったら忍者じゃない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 00:54:05ID:nLi/E0Oh
忍者ってのとは少し違うが、江戸城御庭番。
もとはお目見え以下の身分だったけれど、時代が経つに連れて昇進し、
各家の本家だけでなく分家も含めて大半が旗本に昇進しているね。
確か函館奉行なんかになった人もいるが、そういう上位クラスの人も、
自分自身で変装し、遠出して、探索した経歴があるらしい。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 05:04:11ID:Sf6aqS0M
百地三太夫は忍者だけど政治力と野望が高くて好きだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 05:06:35ID:DsnPtTd9
伊賀と甲賀って同族だっけ? 大和の国は忍びの比叡山みたいだな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 05:25:19ID:abMr7DMm
タートルズも忍者だっけ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 05:31:45ID:XbvJnisw
まぁ基本的に忍びは武士や領主階級じゃなく、単なる強盗、野盗だからな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 07:32:09ID:VZbGq6S4
>>12 ノンノンノン
伊賀国が忍者の高野山。甲賀はあくまでも近江国の一部、つまりおまけ


忍者は身分の低い武士がなった職業
今で言えば武士→正社員 忍者→派遣社員
ちなみに三河出身の服部半蔵正成は三河屋の正社員
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 08:06:05ID:2QF7rH5x
てっ言うか史実の忍者はそんなに凄くないぞ。
タイマンで真っ向勝負なら武士の方が強い。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 08:11:43ID:2QF7rH5x
あと史実の服部半蔵は配下に忍者はいたが、自身は武将だからな。
フィクションの世界では服部半蔵自身が最高の忍者のように描かれるのだが。

忍者を統率する上忍とか言われる存在は
「忍者の配下が居て、彼らを使う」という以外は普通の武将や豪族なわけだし。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 08:41:58ID:uoiH+GYu
忍者て正体は山の民とかなんだろ
卑民扱いだったんだろ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 08:50:26ID:7NgNGcd7
忍者はLVが上がるとACが下がっていくからな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 10:57:57ID:FwxfSMYL
侍は魔法覚えるよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 12:25:57ID:VZbGq6S4
何そのウィザードリィ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 12:28:36ID:zkfStU7V
かべのなかにいる
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:52:29ID:XRa0HH2X
マジレスする気も起きないスレだな、

いや、良い意味で。
0024前田 ◆LIBERALCQY 2006/11/29(水) 00:01:38ID:8sGR0KHV
言ってることがわかりません。

いや、良い意味で。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 03:55:24ID:2qUwyG2X
>>15
その説明おかしいだろw
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 03:56:49ID:+YIITzvm
なんでリーマンより農民の方が隠したなの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 05:16:49ID:XyROrjzt
ジャニーズ事務所の忍者
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 06:41:58ID:480XqxPP
>>27
若い人はわかるかなぁ?わかんねーだろぅなぁ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 11:18:58ID:cEolAXys
>>26 国から補助金を貰っている事実をスルーさせるための宣伝工作です
これは農工商と似たような理屈
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 11:55:49ID:LCwgI3QR
雇う側と雇われる側だからじゃないか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 13:00:32ID:gidMtDgv
まずもって江戸時代以前に忍者という言葉はない
明治以降は侍というのはいないことになってる
ゆえに比較不可能
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 13:02:19ID:cEolAXys
忍者は武士の副業です
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 16:59:52ID:OkZCUKsF
ざっと探したところ忍者スレは他に無いみたいだし、ここから忍者ねた全般にする?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 02:57:50ID:4mLEwrSu
下に二つほど忍者スレがある
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 05:31:29ID:t7gDywiM
>>27
きっとここで祭りは起こらんだろとネタにマジレス
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 12:42:48ID:8E57lx9c
【国人】伊賀・甲賀衆を語ろう IV【士豪】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151667548/
0037名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 14:19:14ID:vqxcxzVb
侍 →サラリーマン
忍者  →人材派遣会社の社員

なんだよ!!

0038名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 14:20:37ID:V91LY7Aa
>>1
は?大名も侍なんだけど?
征夷代将軍は侍の長なんだけど?
0039名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 15:53:15ID:/aDy/PfH












「………んッ、やぁ……」


「だめ………、あぁっ、あ、ン、」


「んやぁ!!……イっちゃ…う……」


「あッ、あッ……
0040名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 19:28:56ID:thvPzii1
忍者なんて、いなかった
0041名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 21:19:26ID:YiXs7XT6
素破乱破は足軽扱いだよね
0042名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 13:44:34ID:kFUFSud1
侍→製造会社社員
上忍→派遣会社社長
下忍→派遣社員
0043名無しさん2006/12/16(土) 20:31:15ID:FdTrqTie
忍者は泥棒稼業から生まれたものなのでいやしまれてたんだろう
それにすばしこかったのは確かでも強いかどうかわからないぞ
一応戦争職人の足軽の方が強かったかもしれない
0044名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/18(月) 05:09:45ID:Spqh89f0
忍者=スパイ

諜報活動が主な仕事。
007の影響からかスパイは派手な活躍をして、強いみたく思われてるけど、
ほんとの活動は超地味。
0045名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/18(月) 12:38:52ID:46oE/XgU
分かってるよ
0046名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/19(火) 08:45:02ID:t0TBQcaj
大名、大身クラスでも忍者は結構いるよ

但し、世間では知られてないから「忍者」な訳であってw

ま、そもそも忍者の上級管理職は日ごろ忍者忍者していなかったわけだけど

推定、大名の5〜10%程度は忍者の親玉だとオモワレ
0047名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/19(火) 12:12:07ID:H8gG2Ve5
羽柴秀吉 滝川一益
ひょっとすると影武者の徳川家康

他にいたか?
0048名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/19(火) 15:10:13ID:C+qCjmXF
まずは忍者の定義からだな
0049名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/19(火) 19:07:14ID:YJZjgXmC
鎖で天井に布団を縛って寝る
0050名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 00:02:39ID:qcu7LBBp
ある意味忍者は存在していなかったと思うよ

隠密行動をしていたのは下級武士や地方豪族の下働き
そいつらが忍者と呼ばれていただけで、彼らが出世しちゃうと侍になる
0051名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 10:20:03ID:rLGyPYym
忍者に殺された一代の武将はいない
侍に討ち取られた名将ならいる
人間としての格が違うんだよ
0052名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 13:32:22ID:K2b6cQKk
徳川家康は関ヶ原で忍者に刺されて影武者に代替わりしたじゃないか
0053名無しさん2006/12/20(水) 21:10:08ID:oBcn3Euy
>>3
当然忍者だろう
格闘技戦でアメリカン忍者がノサレテたの見た事あるぞ
誰に忍術習ったのかは知らないがそんなもので戦えるかよwww
0054名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 00:34:17ID:amDbiRxl
むりーろにんじゃ
まうりしおしょーぐん
0055名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 14:26:55ID:ZHD5d6C2
死して屍拾う者無し
0056名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 23:15:47ID:KwS6TUWc
陰と陽の「陰」だからです。
0057名無しさん2006/12/22(金) 00:09:41ID:vpICNrDC
>>52
そんな事聞いた事がないけど
民法の歴史ドラマの話か?
0058名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 06:42:58ID:+eMnTUTU
ヒント:画が北斗の拳
0059名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 07:05:12ID:OSOItx9s
ヒント:影武者
0060名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 14:18:53ID:nfNfYB0u
ちなみに民放でもながされたよ。

ヒント:同じ著者の他作品は、横山光輝も漫画化。
0061名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 19:44:08ID:3UcnHo74
格下格上じゃなくて存在がバレたら忍者じゃないだろ。
手柄立てても侍に献上。
0062SAGA 2006/12/22(金) 21:01:40ID:bjVsCERa
忍は近代卒族。
侍は将校。
忍は雇われなのか?  
0063名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 23:29:49ID:N9NVAcrt
影武者…にしろSAKONにしろ完結まで描いてくれ、腹先生!
0064名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 03:07:08ID:8xhlPGVP
風魔小太郎とか百地三太夫みたいな有名な忍者って、
全然忍べてないよな?
0065名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 03:13:11ID:G1ugRUn1
>>64
親分は現場に出ないからかな。
少しは名を知られないと仕事がこないし。
広告塔の役割もあったりして。
0066名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 08:42:13ID:JhaIz738
>>64 忍びと言うよりは地方豪族・地侍の頭領なんでしょ実際のところは
0067名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 09:01:46ID:m+AP8Aab
名前が知れてようが、顔が知れてなければ差し支えないんじゃ?
0068名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/27(水) 14:02:07ID:fIgUAu14
山賊≒傭兵≒忍者≒貧困部落
0069名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 18:51:42ID:5VWR1sgi
侍=事務職
忍=技術職

みたいなもんなんだろ
0070名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 19:02:23ID:XzezDqbc
今度、その時歴史が動いた で柳生の忍び働きってのをやるらしいが、
それって一般的に史実とされていることなの?
俺は始めて知ったんだが。
0071名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 19:13:38ID:QaNq/SAu
>>70
やるだろ、普通に
ただ>>70が忍びをどうイメージしているかが問題だが
0072名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 19:16:38ID:abjatYom
だって忍者は百姓のバイトだろ
0073名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 19:47:36ID:UrGCrscP
>>72 確かにそう解釈出来るわ
0074702007/01/07(日) 20:55:07ID:XzezDqbc
知らんかった。
ただの剣術家・兼・弱小勢力の親玉として登用されたと思っていたし、
大目付ってのも家来でなく、部下を使ってこなしていると思っていた。
てことは、柳生の家来衆は隠密・探索の能力ありってことでOK?
0075名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 21:38:33ID:2kLckBBM
忍者って間諜とは違うの?
0076名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 22:12:00ID:SKqVnnb9
>>75
史実的にはイコールで結んでいい
0077名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/08(月) 03:39:05ID:z8SudTp/
そもそも忍者とはなんだ?
って所からあいまいだから。
スッパ、ラッパ、風魔、軒猿など有名処から尼子のガマ党みたいな所まであるし。
前野達、川並衆やら武田の金掘り衆みたいな奴もいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています