【兵どもが】訪ねた古戦場を語れ【夢の跡】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 00:10:58ID:9w5hSii8夢がかなって訪ねることができた、そんなツワモノどもの夢の跡について語ってください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 00:19:51ID:lNyQEju2あの狭さで日本戦史上稀に見るほど死傷率が高かったことを考えれば
さぞや凄惨な地獄だったろうと戦慄した。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 00:34:29ID:PZ/JIaeu0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 00:44:34ID:EWJYVPc4関が原って武将の人形が配置してある遊園地?みたいなトコなんでしょ?行く価値ありそうなん???
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 00:49:55ID:i2+vepBW0006前田 ◆LIBERALCQY
2006/11/27(月) 01:00:11ID:2YsX0Is310〜20万人もの人が戦った関ヶ原の戦いの武台である。
当時は合戦のあと祈祷をやったりしたのかな。
現在は幽霊なんかいたりして。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 01:01:27ID:hmXWDYwX0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 01:03:42ID:EWJYVPc4そりゃあそうだ。
その前に上田見てきたし、その後に松代城跡(海津城)を見に行って、さらに小諸もみて日帰りしようとしてたから急いでたんだよね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 01:21:05ID:i2+vepBW深夜だったから、どこも山越え・・
恐すぎて引き返したことあるw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:09:19ID:M6++L4c7松本街道は昼間でも怖かった
崖スレスレだし短いけど薄暗いトンネルあったし
学生時代は国府台古戦場範囲内の学校だったんで桜の季節は授業の一環で
公園探索とかやったな
0011名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 12:42:13ID:b4gtOfHs0012名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 20:19:57ID:5Rw/nZLx1位関ヶ原
2位川中島
3位桶狭間
小牧長久手や厳島合戦、川越夜戦、姉川などなど。
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:01:22ID:Ek+QpplOそれは古戦場BEST3でなく
戦いBEST3で無い?
0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:02:37ID:O0fbSuUf史跡の保存度?
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 02:28:49ID:dyUMkaH7公園内にはネコが20匹居た。
エサを与えて和んでた。
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 03:48:21ID:gNmrv2I3思いを馳せればなかなか感慨深いものはありますが、
なんの変哲もない町です。
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 07:48:33ID:SppNTfwK二条城を横目に見て、
天王山をくぐって、
大阪城のそばまで通勤してるぞ。
0018名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 10:44:35ID:zN2aaWXW0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:15:44ID:lX7Yf5Ebあの城で徳川軍を足止めした真田昌幸テラスゴス
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 13:41:08ID:Rd3QpndA関ヶ原・・・・
0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:45:37ID:3lnNe0Ph現在の城は当時の本丸と二の丸だけだろ
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 00:45:52ID:OLcVwas4朝倉軍虐殺の刀禰坂は詳細な場所分からず(碑や標識等がない)。小谷から北進、椿坂峠との分岐から敦賀方面へ旧道を走ると「刀根」集落があるのでその辺りか。
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 07:55:16ID:x+scCWPg名古屋市緑区と豊明市、どっちが信憑性高いの?
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 08:15:39ID:i9ysGYfU0025田楽狭間
2006/12/18(月) 11:46:58ID:/tBsxCib0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:48:51ID:Yu7YHasCNHK?府警?府議?
0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 10:42:37ID:44saRono誰も気づかないみたいだから突っ込んでおく
そこは女子高だろ!嘘つくなwww
0028名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 11:11:17ID:xLbyhlM7山崎の合戦がほんとは無かったっていうのはほんと?
0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 19:11:45ID:F0nTCAV9すこし年季の入った歴史ファンは楽しめるのかね?
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 00:47:11ID:vzjLfr6C二条城の近くにも西にNHK、堀川挟んで東に府警本部、府庁と近くにありますな。
大阪と京都の意外な共通点 w
ちなみに私も西陣、っつーか応仁・文明の乱の勃発地のねき(近くという意味)です。
0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 11:19:44ID:jeW3N2nV誰か知らない?
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 13:15:12ID:NWqy6dpk0033名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 16:57:23ID:1/g20+pL七本槍饅頭ぐらいあるだろうと思っていたあの頃。
0034人間七七四年
2007/02/17(土) 21:34:49ID:ZX/krzUx0035人間七七四年
2007/02/17(土) 21:40:57ID:MT8wiA0Cどこ探しても何も無くてちょっと泣いた
ついでに佐和山に何も無さ過ぎて号泣した
0036人間七七四年
2007/02/23(金) 23:26:12ID:OA17Uaqt0037人間七七四年
2007/03/03(土) 21:16:28ID:idDadWbpあんなにたくさん遺構残ってるのに・・・(´・ω・`)
と、亀レスしてみる。
0038人間七七四年
2007/03/04(日) 00:48:16ID:U2F0IVY30039人間七七四年
2007/03/04(日) 07:44:32ID:VT1/aFd8まだ幼くて、あんまり風情とか分からなかった時に行ったから…
今行ったら見方変わるかもしんない。
0040人間七七四年
2007/03/05(月) 08:37:39ID:8bnFU4K60041人間七七四年
2007/03/06(火) 12:59:50ID:5w2oJDFy0042人間七七四年
2007/03/07(水) 05:17:57ID:A0FJ6MD5落ち武者、雑魚兵云々の話は聞くけれど
たとえば、落ち武者姿の明智光秀を見た〜とか
名のある武将の幽霊目撃談って聞かないよね
好きな武将なら幽霊でも会ってみたいものだが
0043人間七七四年
2007/03/08(木) 16:04:17ID:4nd6xEoz0044人間七七四年
2007/03/08(木) 21:38:15ID:jCN8xqcY0045人間七七四年
2007/03/08(木) 21:41:43ID:7QHnY5M8焼き討ちにあったから、あそこも戦場跡と言えばそうかもしれない。
邸宅の庭のあとが綺麗で、
それがなんとも悲しい感じだった。
0046人間七七四年
2007/03/24(土) 00:37:49ID:/9JQ01TO今度チャレンジしてみるわ
0047人間七七四年
2007/04/29(日) 00:05:43ID:fl2acLlB0048人間七七四年
2007/05/17(木) 10:25:09ID:jq4tMKLH0049人間七七四年
2007/05/19(土) 14:55:09ID:WcaaPbZu今日は桶狭間の合戦
があった日ですね。
近所なら間違いなく行ってたな〜。
0050人間七七四年
2007/06/28(木) 23:39:18ID:SGlKxviZ0052人間七七四年
2007/08/26(日) 02:38:56ID:9GkaOMGhおみやげの川中島白桃激ウマ
0053人間七七四年
2007/09/27(木) 13:21:31ID:Itm0bNNC0054人間七七四年
2007/09/27(木) 14:55:16ID:8XJe8r+N関東→諏訪大社→白樺湖→善光寺→関東の日帰りはきつかった
目の前は通ったのに、二度も・・・
0055武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
2007/09/28(金) 09:12:20ID:69mwOUyb0056砂岩か耳ね ◆oWrjcNwAas
2007/09/29(土) 11:49:32ID:RWwpJb6X投網していた人をみると、脛の半ばぐらいまで。
当時のあの時期は、もっと水量が多かったかもしれないけれど。
あの辺り、よく聞く地名が密集していて興奮しました。
0057人間七七四年
2007/11/20(火) 01:35:10ID:xD8XwLCn0058人間七七四年
2007/11/21(水) 00:36:03ID:ekR7N053ず、地元の婆さんに「中川清秀」って尋ねても「解らんわ、誰それ?」
との返答。
「口悪しき人」ですって説明したら、「あ〜それやったらあそこ!」って
教えてくれた、、、いやマジな話。
0059人間七七四年
2007/12/01(土) 05:42:15ID:WuCtgTLm大谷さんの墓と陣跡行こうとして山道歩くと
熊出没注意とかダムとかあってめさ怖かった。
何もなくてもあの人がここに来たんだなーて思って感動しない?
0060人間七七四年
2008/01/09(水) 03:43:12ID:YcFsB0jy出るにしても関ヶ原に戻ってきてまで出はしないだろう、六条河原に出るならわかるが
0061人間七七四年
2008/03/05(水) 07:09:30ID:Tu3JQgXA時代を越えても戦場なのか
0062人間七七四年
2008/03/09(日) 22:27:04ID:MAnSSHHT0063人間七七四年
2008/03/09(日) 23:38:51ID:Dx1IxpBz川中島(公園)には、展望台があって辺りを一望できるんだよね
確か妻女山、善光寺、海津城、の方向が示されてるパネルかなんかが
あって、辺りを見渡しながら思いにふけるなんてこともできる
是非、一度行ってみて下さいw
0064人間七七四年
2008/04/19(土) 20:22:38ID:GUuVQlHyセンゴクギャルっているんですね。
今度山崎を案内します。
0065人間七七四年
2008/04/26(土) 15:47:43ID:O8QAH8JLあそこは大河の影響かなんか分からないけど史跡の近くには必ず
「風林火山」って書いた赤いのぼりがたっているので、上田原の位置関係が把握しやすい。
板垣神社からは村上義清が本陣をおいた天白山が良く見える。頂上の赤い旗も見える。しかし村上義清なのに風林火山て。
残念ながら、天白山の頂上に登る急な石段には凍った雪が残ってて、危険だったのでやめた。
でも登れたらきっと上田原が一望できたんだろうなあ。
0066人間七七四年
2008/05/12(月) 18:16:39ID:Q4wr6lIq0067人間七七四年
2008/05/13(火) 00:35:30ID:Rhae15IT0068人間七七四年
2008/05/14(水) 22:06:46ID:tLkSHjqj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています