もしも明智光秀が反乱を起こしていたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:00:38ID:Vzo+Lf82突拍子も無く聞こえるが、織田信長の無二の忠臣明智光秀がある瞬間、
謀反を考えていたという説がある。
たしかに、1582年のある時期、信長配下の勢力配置をじっくり見ると、京都が全く軍事的に空白で、光秀が反乱していたら
信長を殺せたかもしれないという瞬間がある。
もしもあの時点で信長が死んでいたらその後歴史の流れはどうなったか?
後を次いだのは、息子の信忠か筆頭家老の柴田か。
また、毛利と対陣中で援軍を得られず孤立した羽柴はどうなったか?
※わけわかんないって言う人はこっち見てね
もしも関が原で東軍がかっていたら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1161313522/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:03:10ID:Wu/CQ9C6っていうか、東軍が勝ってたらスレは>>1の打ち間違いというミスから始まった偶然の産物だから盛り上がったんだ
00031=2
2006/11/13(月) 21:07:58ID:Vzo+Lf82日本系諸国がどんな影響を受けてたかってこと。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:17:28ID:MJT/qvGR0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:52:40ID:wJ0We0x+とはいえ、光秀があのタイミングで反乱しても、信長は例によってスタコラサッサで逃げ出さそうな気がするのは俺だけか?
最も、畿内は確実に抑えられてしまうし、信長が再起を図るには膨大な時間がかかるだろう。
そういえば、徳川家康が信長に招かれて上洛したのもこの頃だっけ?
もし巻き込まれてあぼーんしてたら曳馬藩100万石も北条によって切り取られていただろうし
名宰相徳川信宗も生まれることは無かったんだろうな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 23:15:27ID:xGVurHOC0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 23:20:42ID:HLedUJKm0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 01:39:37ID:GhD2Z0Wc長宗我部が蹂躙され断絶することも無かったかな
毛利はどうなったろう?秀吉の対応次第か?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 20:30:00ID:l6FNAh2+東では上杉、北条
あたりが息を吹き返していただろうな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 01:24:44ID:OZY7Ox6u光秀としては家中の有力で親密な武将への根回しなどは当然行っているだろうが
反乱成功して信長の首を取れたなら、後は長宗我部や毛利などの織田に敵対した勢力と結び、
反対すると思われる武将を挟撃していくことが手っ取り早いと思う
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 13:56:58ID:aLZXCA/i組下の高山中川は荒木すらついていかんからムリか
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 01:42:29ID:vx+zbiNO事前に毛利に渡りをつけてあれば秀吉は中国に縛っておけるし。
家康は反乱と同時に堺のあたりで捕縛できるだろう。
あとはどこまで謀反の内応を得られるかか・・・
確実に敵に回りそうで一番怖いのは勝家、一益とかそのあたりかな。
0013名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 01:33:32ID:nxgsEGWB信孝も一緒だったし、軍勢も結構いた。
つか場所が近い。
0014名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 17:05:57ID:w7o2x1sq丹羽さん領土無いからやばいよww
そうか、ここで領土有りと無しの差が出るのか・・
0016 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2007/02/16(金) 08:54:54ID:fcQR23Od/ 三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
/ シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
,' ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
l _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
{;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
kr) .ィェー 彡彡' r、ヽ}彡i
レ' .. シ彡' )ァ' /彡' と思う信宗であった
{_,,,、 ;、 シ彡ニンミミ{
l '''"::. 彡ミi
! ̄"` ...:::::::: ノ""{
l .......::::::::: / \_
0017人間七七四年
2007/02/16(金) 15:25:15ID:e7OjmHkW妄想ばかり歴史はタラレバで語っちゃダメ!
忠臣の光秀が信長公を討つなんてありえない。
0019人間七七四年
2007/02/19(月) 14:27:27ID:Pc0o0xvrそこでもし彼が反乱を起こしてたらと言うのは2ちゃん的に
おもしろい。
そうだな、上にもあったけど秀吉が反乱を起こさずに
光秀と立場がそっくり入れ替わっただろうな。
そうなれば安土幕府も短命だったろうな。
ベタすぎですか?
0020人間七七四年
2007/03/04(日) 15:41:42ID:tD76jaT7京 産 近 畿 甲 南 龍 谷
北海・ 東北 1.0 0.6 0.1 1.1
関東甲信越 2.1 1.5 0.6 3.2
北陸・ 東海 12.8 7.1 1.9 12.0
近 畿 70.0 72.7 91.3 65.6
(内地元府県) (23.9) (40.4) (61.2) (20.8)
中国・ 四国 12.1 12.4 5.6 15.1
九州・ 沖縄 2.1 5.8 0.5 2.9
甲南大学は全体のうち9割以上が近畿圏の学生で、また全体の6割以上が
兵庫県出身とローカル色が極めて強い。関西学院の近年の偏差値下落と易化
により、かっての甲南レベルの学生が関西学院に入学している影響で、さら
に下のレベルの県内高校生が受験している模様だ。
※甲南、近畿は07年3月卒業予定者。京産は06年4月全在籍者。龍谷は
06年度入試合格者分布から。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています