トップページsengoku
547コメント211KB

戦国武将の身長

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 08:56:45ID:umdaW2Ff
昔の日本人は、現代の平均に比べれば低いが、、
戦国時代はどんなもんなのだろう。

たしか
・130cm〜140cm
山県 昌景

・150cm〜160cm
伊達政宗
加藤清正?
徳川家康

・170cm〜180cm
織田信長

・180cm〜190cm
前田利家

・190cm〜200cm
加藤清正?

・200cm〜
前田慶次
0412名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 02:46:39ID:viikbnYr
>>405
なんて資料名?
なんて研究チームが実験したの?
西暦何年のデータ?
0413名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 02:49:01ID:d8RyHQ4H
スマソ
×)人口支持率
○)人口支持力

あと蛇足ながらモンゴル、ツングースといった北方遊牧民はよほどのことが
ない限り飢えには縁がない。少なくとも生態系と融合した規模でなら、過酷
な環境と引き換えにたっぷりの食料を家畜、あるいはサケから得ることが
出来る。人口と食糧供給のバランスがとれなくなってくると、彼らは部族間
抗争(戦争)、あるいは農耕民族への侵略行為というこれも戦争で人口調整
する。中国史での北方騎馬民族と漢民族との果てしない抗争がこれだぬ。
041412006/12/04(月) 06:40:45ID:EMLm4w6N
有名なサブリミナル実験というのがある。
映画館で眼に見えないの1/1000秒という間隔で五分こどに「ポッコーンを食べろ」「コーラを飲め」と
メッセージを流したところ休憩時間にコーラとポップコーンの売り上げが倍増したという。
が、この実験に疑問を抱いた学者がこの話しを最初に雑誌に紹介した人物に詳細なデータの提出を求め続けたところ、
その人物は「この話しは例え話しである」と認めてしまった。

科学の世界ではこの手のデッチあげ実験が少なからずある。
そのため実験の詳細なデータの検討と
追試実験が成立しない限りは実験は事実とは認められない。
041512006/12/04(月) 06:42:35ID:EMLm4w6N
>>407
ちと信じられる話ではないね。
貧農の体格が良かったわきゃない。
0416名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 10:03:25ID:PYXYNMpT
レス読まずにカキコ

Hydeの話出た?
0417名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 11:01:56ID:viikbnYr
コントロール+F→156
0418名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 17:50:16ID:EMLm4w6N
ここによると貴族身長は庶民より4cm高かったとあるが。
http://www.higasa.com/n_28.html
0419名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 18:31:32ID:7rPcpZL8
>>418
イギリスの話だ
0420名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 18:37:22ID:4I4gSiv7
体をほとんど使わない武将、がどれくらいいたのか。
一般論で言うなら、それ次第な気がする。
0421名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 18:38:24ID:EMLm4w6N
>>419
そうだよ。イギリスの話しだよ。
だが、このスレの奴は外国を例に
日本でも武士や貴族より農民の方が背が高いと
主張してるから頭が痛い。
0422名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 20:46:47ID:4FG+vqa7
>>421
>>369
0423名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 21:20:22ID:0ZVg8GZ3
イギリスの場合は。貴族と庶民では身長が10cmも差があったらしいな。
しかしこれは、貧困層が身長が高いのではなく。
貴族の身長が高かったそうだ。
だから>>369の言ってることが矛盾するんだよね。
0424名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/05(火) 00:23:08ID:IAfrugsJ
大きい奴も、小さい奴も色々いたろうに。
0425名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/05(火) 03:35:59ID:Gv58WdBf
貴族で身長が高いのはイギリスだけ。
イギリス貴族はスポーツ技能が高いことを何よりも優先するし。
頭はとんでもなく馬鹿なのばかりで勇名だよね。
0426名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/05(火) 18:36:22ID:mqbkpmf+
>>425
また根拠のないことを・・・
ロシアの貴族なんかはデカいんで勇名だが。
0427名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/05(火) 19:34:30ID:kXXEFU5J
>>426
モンゴルの血が遺伝してるのにな。
0428名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 02:02:02ID:72aODN3Z
イギリスに怨みでもあるんかい?
0429名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 14:46:28ID:NTG61ATM
大学の同じゼミに某戦国大名の子孫がいたけど、小柄だった。
165ないくらい。
0430名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 18:52:04ID:ebz3N1BD
>>427
その説は古い
あとモンゴル人はデカい
0431名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/08(金) 20:45:21ID:+Wx5yYK3
日本人として、ハイドとジャイアント馬場をいっしょくたにしてもしょうがない
0432名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/08(金) 20:54:31ID:ISq0/4xx
>>425ウィリアムはその典型だなw
0433名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/10(日) 13:40:41ID:e1wl93RV
予備校の先生がヨーロッパの貴族はいいもん食ってるから背が高かったって力説してた。

けどシェイクスピアの家に行ったことがあるんだけど小人の家みたいに小さいんだよね。ドアとかベッドとか当時中学生の俺でも小さいと感じた。ガイドさんは当時の人の身長が低かったからだと言ってた。
シェイクスピアは上流ではないけど身長によってドアなんかの大きさが変わることはないだろうし。やっぱり全体的に低かったのでは?

と先生に尋ねたら時代によるってさ。16〜17世紀は小さいけど18〜19世紀のフランスなんかは貴族が高かったらしい。産業革命の影響で身長が伸びたのかねえ。
0434名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 20:59:22ID:x2NODwcG
Z武さん…70cm
0435名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/13(土) 22:24:39ID:L+/lALkp
歴史上の人物の身長
西郷隆盛 178〜182cm
坂本竜馬 176〜180cm
宮本武蔵 175〜180cm
前田利家 179cm
ヒトラー 175cm
豊臣秀頼が192cmで家康が驚いたというのはほんとうか?
ちなみに栄養状態で身長はかなり変化する。
19世紀イギリスだと、貴族の平均身長は労働者階級より10cm近く高かったそう。
日本でも大名は一般人と比べ鼻が高く体格がいいといわれている。
食うや食わずやの生活をしていた下級武士は違うだろうけど・・・
0436名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/13(土) 23:16:59ID:e4rr6Exf
>>435
お〜い、アドルフ・ヒトラーの身長が175pなんてデータは何がソースだ?

確かヒトラーの身長は165pなかった筈だぞ

ちなみにSS(ナチス武装親衛隊)の入隊条件のひとつに身長180p以上だったので、連合国軍側に「ヒトラー入れぬ親衛隊」なんて馬鹿にされてた位だw

ちなみにソ連のヨシフ・スターリンも身長160p台で以外とチビw
0437名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/14(日) 21:18:29ID:O1g0j1G5
>>435は知ったかぶりのバカw
0438名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 02:19:34ID:w4JsmADu
スターリンは身長163cm
0439名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 02:21:04ID:w4JsmADu
ナポレオンは167cm
0440名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 02:55:41ID:OKWOyrBr
おいおい、みんなあまり>>435を虐めてやるなよw

ヒトラーがあんな大それた事をしでかしたから、イメージで身長175pなんてデータ出しちゃったんだろwww


いやはや、どこの不勉強な者だか知らんがw

ちなみに、ボナパルト・ナポレオン(ナポレオン一世)もスターリン、曹操も一代で覇道をある程度築いた者はチビが多いのなw

例外なのはチンギス・ハーン、一説によると身長は210pあったとか

(ソース・宝島社:刊 大雑学300 より)
0441名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 03:21:47ID:o3HuKdbj
背が低い奴は愚直な奴が多いもんな乱世なら大将で構わんが…
0442名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 03:44:06ID:OKWOyrBr
愚直、だがそれが良いw
0443名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 05:33:19ID:0WyGsssk
え、なにそしたら山内一豊って身長低いのか
0444名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 06:49:06ID:sl/EUBZ5
?一言、ヒトラーは徴兵検査の際の身長が175センチと記録されている

無知はどちらか(笑)
0445名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 07:41:25ID:dZKXPPFb
第二次世界大戦前の日本人はでかかったって聞いた
0446名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 22:08:29ID:QmVg6vc5
>>444
漏れが昔読んだ本(タイトル失念)にも175センチと書かれていた。
念のためネットでも検索してみたが、多少前後するが173〜176センチとしている
サイトが多く、当時のドイツでは中背かやや高い方であるとのこと。
0447名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/16(火) 15:25:34ID:KkEDX/Ia
ヒトラーはチビの小人物と印象付けたい連合国側の印象操作か、
ナポレオン(チビ)の独裁者像を仮託したかったのか。
0448名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 03:48:44ID:f6I8h/ED
まあその…、いい加減スレタイ&空気を読んでいただこうかね
0449名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 07:52:51ID:UDWgB4M/
素晴らしい体躯の持ち主が、親分に気に入られて抜擢される事もあったと思う
0450名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 08:29:33ID:Jg9LEnIk
>>449
塙団衛門
旗持ちに最適と足軽から士分に
0451名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/26(金) 17:06:24ID:jSqfDmOx
キム将軍・・・152cm
0452名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/26(金) 21:17:44ID:tcVSpATc
三国志なんて七尺、八尺ばっかり。やっぱこーゆーのは誇大されるんだよ
0453名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/26(金) 21:40:06ID:aWOnH2ut
>>436
えぇぇぇスターリンそんなに小さいのか???
写真とか見るととてもそうには思えぬ・・・
0454名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/26(金) 21:45:56ID:tcVSpATc
>>453
表にでてくるのは影武者。本人はアバタ顔の小人だったらしい
0455名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/27(土) 00:44:03ID:zGJpwAAO
影武者ってついこの間亡くなった人のことか?
0456名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/27(土) 04:11:51ID:nSTdWoCf
>>455
まさか、アンタのいう影武者とは故・岡田真澄の事ですかいwww
0457名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/27(土) 19:40:46ID:rr9MxSBl
一応言っておくが、
スターリンが岡田真澄に似ているんじゃなくて、
岡田真澄がスターリンに似ているんだぜ。

てか、岡田真澄は亡くなってたのか。冥福を。
0458名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/02(金) 16:32:32ID:qjRNVjiw
南北朝時代の武将は身長が高かったらしい
0459名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/03(土) 10:48:02ID:NT0R1QY8
徳川秀忠は170cm強。遺骨から測定したのでガチだそうな。
0460人間七七四年2007/03/11(日) 12:54:58ID:8gfIiuQO
藤堂高虎(180cm)や加藤清正(170cm)は残されてる鎧の調査から正真正銘の大男だそうだ。
0461人間七七四年2007/03/30(金) 21:26:28ID:4t2yy4Bz
福島正則も
0462人間七七四年2007/03/30(金) 21:31:41ID:HQUUJ/1j
豊臣秀頼…190cm(体重:160kg)
風魔小太郎(5代目)…210cm
0463人間七七四年2007/03/31(土) 13:51:59ID:9FiZFJmD
160センチの清正、例の30センチのシークレット高下駄履く

190センチに。
0464人間七七四年2007/04/02(月) 21:35:52ID:H5vszulG
>>462
こんな秀頼をみたら、家康も殺したくなるわなww
0465人間七七四年2007/04/03(火) 00:21:11ID:7waOciC2
何尺何寸ってどうせまともに測ってねーべ
多分見た目で言われた事が記述に残ってるだけだろうな
特に180以上の奴らは怪しい
0466人間七七四年2007/04/03(火) 21:21:47ID:N8M33598
>>465
着物が残ってる。
0467人間七七四年2007/04/07(土) 04:37:16ID:cscvUw1w
つまりチビは男として終わってるという話のスレ?
0468人間七七四年2007/05/06(日) 18:47:31ID:ASY6ZRTh
 
0469人間七七四年2007/05/07(月) 23:41:06ID:XlP7fyum
ナポレオンの167はブーツ履いた遺体を測定したから。実際は162。遺体はちゃんと軍服着てブーツ履いてるらしいよ。
0470人間七七四年2007/05/08(火) 00:11:20ID:VChdlEPE
>>467
山県三郎兵衛を舐めるな。
0471人間七七四年2007/06/20(水) 03:00:39ID:YJNTFzys
130だっけ
0472人間七七四年2007/06/20(水) 20:57:46ID:vT4lMSDw
0473人間七七四年2007/07/04(水) 07:56:25ID:NHX3laUZ
戦国時代も尺ものさしがあったから、着物かかっちゅう作るときに身長測ったと思われる。暇人の武将なら壁に寄りかかり、身長測ってるかも。
0474人間七七四年2007/07/04(水) 09:11:10ID:lf6hlL79
>>467
チビをチビと笑うなら笑えなスレw
チビでもコンプレックスをバネに、その時代で成り上がった香具師は偉い!

何も出来ず『その他大勢』で終わるウドの大木な香具師よりはマシ。

何せ、チビでも後世に残る歴史に名を残したのだからな。

おっと、『チビが必死になってる云々』のレスは止めにしようや。
旦那方は身体もデカイのだから、ついでに『器量』と言うヤツもデカイところも魅せてくれんかね?
0475人間七七四年2007/07/04(水) 23:17:18ID:puSqie9O
>>436
10cm違うってwヒトラーは173cm
0476人間七七四年2007/07/05(木) 05:14:48ID:UeI3Xl+J
うんこ
0477人間七七四年2007/08/06(月) 13:39:14ID:6tIwT/eZ
歴史上の人物の身長を正確に測った記録って近代以前のでもあるの?
0478人間七七四年2007/08/08(水) 00:33:38ID:wBCSqD84
チビは男としてかこるいw
0479人間七七四年2007/08/10(金) 20:33:04ID:qDwkPLiK
顔次第
0480人間七七四年2007/08/10(金) 20:40:27ID:sZDVcea5
山県昌景は別にいいんじゃないか身長が低くても勇猛な武将として活躍できたし。
0481人間七七四年2007/08/10(金) 21:28:42ID:hYt8QV/e
山県はチビで不細工という二重苦だが頑張ったな
0482本当にあった怖い名無し2007/08/11(土) 13:09:12ID:fGO8Rr8z
独裁者って背の低い奴が比較的多いね。
独裁者ではないがロシアのピョートル一世は2メートルちょっとあった。
0483人間七七四年2007/09/15(土) 22:10:50ID:+rX0h5Cw
0484人間七七四年2007/09/19(水) 18:46:39ID:ukxeqdI2
江戸時代は仏教の肉食禁止の弊害が特に酷くて低身長になったんじゃないかな。
栄養学が発達してないから、
貴族だから栄養豊富なものを食べてるってのも間違いだな。
陰陽道や呪術に凝って、呪文を書いた紙とか食ってたりしたんだしw
0485人間七七四年2007/09/20(木) 07:28:43ID:vWNrfia2
>>482
ナポレオンもチビだしな。
0486人間七七四年2007/09/21(金) 20:40:03ID:QANIQ+wt
加藤清正は背が低かったのでは?
0487人間七七四年2007/10/24(水) 07:21:08ID:brBiGvU0
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
0488人間七七四年2007/10/24(水) 10:21:50ID:0vpy7boB
体育学的には現代の男子は175cmを超えると、運動能力が低下すると言われている。
柔道やボクシングでも、小さいほどスピード&テクニックに優れる。
素手での格闘はともかく、長柄で刺す槍を使っての戦いや、馬上での戦いでは、山県や本多平八のような小兵の業師が強かったのは理にかなっている!
0489人間七七四年2007/10/24(水) 10:36:00ID:j8zP/grR
たいていのスポーツ選手は長身が大半を占めていますが・・・
野球・サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、フットボール、テニス・・・
どの競技も成績上位は平均身長175超えてます
0490人間七七四年2007/10/24(水) 11:39:28ID:o9WmNXcy
>>488
 おまいがちっちゃいのはわかった
0491人間七七四年2007/10/24(水) 15:43:41ID:xlFLKIfC
>>488
本多平八って平八郎忠勝?小さいって聞いたこと無いが
0492人間七七四年2007/10/24(水) 16:04:51ID:0vpy7boB
一流の体操選手は平均175cm以下ですよ!
デカい人間にあのような運動能力はありますか?
騎馬上にて、わずかに空いた鎧の隙間を、一瞬のスピード&テクニックで突くわけですから、小兵は侮れませんよ。
逆に巨漢は、重量のある柄で叩き落とす技を使えますが、戦国時代の鎧では致命傷に至らないのです。
0493人間七七四年2007/10/24(水) 19:05:57ID:fpXPW+Vs
>>489
そのへんの球技と一緒にするなよw
>>492
わかった、わかったw
0494人間七七四年2007/10/25(木) 01:35:22ID:a0lIHCOQ
くるくる回るにはちびの方がいいからな>体操
実際に殺しあったらホビットじゃトロルに勝てんよ
0495人間七七四年2007/10/25(木) 05:34:32ID:MZQc3Tzj
すると一瞬のスピードとテクニックを必要とするボクシングは、ヘビー級よりモスキート級の方が強いのか。
へぇ〜(ニヤニヤ
0496人間七七四年2007/10/25(木) 12:27:40ID:pwgMQZnW
馬上にて槍で刺す戦いと、狭いリングでグローブはめて戦うボクシングを一緒にするほうがどうかしてるだろ
0497人間七七四年2007/10/25(木) 13:15:25ID:MZQc3Tzj
まあ、なんとでも言い訳はできるわなw
がんばれ、ちっちゃいのw
0498人間七七四年2007/10/29(月) 21:37:13ID:e2hCSfh8
身長が小さいって事は、手も短いって事でリーチに直結するし
身体小さい奴は相対的に筋力が弱いわけだから
重い槍なんかを振り回す戦いでは、やっぱ不利だと思う。
0499人間七七四年2007/11/21(水) 00:57:42ID:dDfzggmd
遺骸が残っている有名な武将の身長をはかって、その身長を
当時の記録にある身長の描写(〜尺〜寸)で割り算すれば
当時の一尺が何センチなのかがわかって正確な身長がわかる気がするんよ
1尺=約30センチじゃなくて約25センチとかかもしんないし…
0500人間七七四年2007/11/21(水) 02:44:58ID:5ABgE1ZR
まぁチンチクリンが多かったのはまちがいない
0501人間七七四年2007/11/23(金) 03:35:41ID:75mpUNQZ
150センチ台とか多くてショックなんだが…
0502人間七七四年2007/11/24(土) 00:05:29ID:mHJp0PtV
記録者によって、身長の記載なんてまちまちだろうからね。
いつもあの柱のあそこらへんに頭がある・・・っていうんで柱実測して
書き残してる人もいれば、たしかこんくらいで書いてる人もいるだろうし、
ほとんど後者のような気がする。
本人目の前にせず、記憶だけでいざ学校の担任や職場の上司の
身長を言えといわれたら、すくなくても10センチ前後の誤差は
出るだろうしね。
いかに長く接していたとはいえ、死後1ヶ月以上も経てば、かなりの
誤差での記録になると思うよ。
0503人間七七四年2007/11/24(土) 00:32:28ID:UioODxWP
食生活が貧しい昔だからチンチクリンが多いのも仕方あるまい
0504人間七七四年2007/12/28(金) 08:50:17ID:qltl0lZe
食生活で身長は変わる^^;
この二十年の平均身長の変化なんか凄いよね
0505人間七七四年2008/01/06(日) 23:22:06ID:JngsGHWL
おっさんか?w
この20年はほとんど変わってないだろ。

戦後20年なら分かる。
0506人間七七四年2008/01/06(日) 23:31:00ID:JngsGHWL
>>482
気のせい
例えば現代の独裁者なら
180クラス 毛沢東、金日成
160クラス 金正日、スターリン
ヒトラーは175で、当時としては高身長
0507こんな名無しでは、どうしようもないよ。2008/01/16(水) 11:33:36ID:/rVIDr23
>>506
金日成が180cmクラスだったのは意外だった。毛沢東はなんとなく大柄なイメージがあるね。
スターリンの映像って下から見上げるものが多いから、なんとなく大きく見えるね。

0508人間七七四年2008/03/29(土) 10:15:47ID:pvlrx55/
保守
0509人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/07(土) 18:30:30ID:R5bAdRl5
 
0510人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/07(土) 19:12:58ID:JWFVi6lb
戦国武将で170以上なんていないんじゃね?
0511人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/08(日) 00:25:33ID:eaTSrGsQ
屋敷の門の馬見窓の高さをみると、割と身長が低かったっぽいよね。
座高の問題もあるし、馬が小型だったのかも知れないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています