トップページsengoku
65コメント14KB

もしも2000m以上の山に本城を築いたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:11:55ID:4zGLdrY6
小田原城から富士城に本拠を遷しました
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:27:55ID:tHRVDnFU
富士が噴火して滅びましたとさ(o^ー’)b
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:56:34ID:9meLFyTI
日本最高地点の城ってどこだろう?
岡城?飯山城?山形城?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 14:23:04ID:ifq1LsSQ
補給がどうにもなりません。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 14:59:59ID:iLh/dYjK
城周辺で米が作れない→補給も_
また、ろくな城下町ろくな石高の無い土地など攻める価値が無いので多分放置されるだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 15:02:41ID:4zGLdrY6
『殿!!富士の頂上に安土よりスゴい城を作らせてください!!難攻不落の城になりましょうぞ』
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 15:05:18ID:X10zCYa8
そういや、飛騨の国で
地震で
城が崩れて滅びた大名いたよな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 15:39:37ID:joVkYjF5
帰雲城
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 15:48:11ID:i6KW+ifT
( ´゚ω゚` )
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 15:54:26ID:Zaj40cUL
見向きもされない。

>>3
山形城(霞城)は平城なんですけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 16:18:48ID:4HN5f7/I
確かに、城に兵が皆無でも攻める気になれない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 16:25:03ID:VHAkP60s
筑前鷹取城

ttp://www.geocities.jp/pappakun12/aruku/takoku/tikuzentakatori/tikuzentakatorimemo.htm

標高633m比高差550mだそうだが、ほんと城がポツンとあるだけって感じだな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:04:47ID:3zWvjmlJ
丸岩城 標高1130m
http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Gunma/Maruiwa/index.htm
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:08:51ID:5ffGXjTf
すんげぇ大砲を備えた最前線の城なら利用価値はあるんじゃねぇかな。防衛線として。
空高くから大筒の砲弾が降ってくるなんて、怖くて攻められんやろ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:13:03ID:3zWvjmlJ
冠者岳城 標高1223m 比高670m
http://utsu02.fc2web.com/shiro17.html
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:13:45ID:ifq1LsSQ
攻めなかったらいい話。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:31:58ID:mnXxV7Jx
若後家さんだよ〜
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:50:16ID:xQzpFzTQ
2000m以上になると目の前素通りされる可能性大だな
追撃しようにも山降りるのにバテバテで簡単に返り討ちにされる
山麓に陣地造って囲まれたら大変
強風、雨、雷で大被害
夏以外だと凍死するし
標高が高いよりも周りが絶壁の岩山とかの方がいい
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 18:17:26ID:1Uh7aVSd
城が欲しいわけじゃないからね
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 18:23:27ID:b9TT9DNK
武田勝頼みたいなのが、そんな城に篭もって再起の機会を待つ。みたいな使い方なら有りかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています