もし関ヶ原の西軍の大将が宇喜多秀家だったら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 07:35:40ID:XvTk6yxN>ちなみに「豊臣」は秀家に許可されてなかったんじゃなかったか?
これは俺の読んだ一般向けの歴史本に書いてあった。
>世間的な受け取り方は違います。あくまであの時代「嫁に行ったら、行った先の人間」
それは必ずしも言えないような・・・
妻の実家をあてにして自立する人間もいるしね。
中国痴話ウの吉見氏は大内義隆の妻を娶ってたのが動機だし、
今川義元と家督争いをした兄は母の実家の斉藤氏を後ろ盾にしたし。
>秀家も実父の直家より秀吉を愛し尊んでいたことは確かなように思えます。
まあ直家が死んだのは秀家の幼少の頃なのでほとんど記憶に残ってないでしょ。
>ですが社会的には、あくまで最古参の猶子、前田家の四女の婿、御奉行、そして「宇喜多家」の当主。
まず「前だけの四女の婿」はないでしょ。「秀吉の養女の婿」でしょ。
そうじゃないとあんたの前の発言とすら矛盾してしまう。
それと世間的にも「秀吉が特別に可愛がり信頼した養子」という
情報は知れ渡ってるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています