【蝙蝠】 長宗我部家総合 【四国】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 17:03:28ID:DAj+o4iE0880人間七七四年
2011/10/13(木) 20:16:52.99ID:DcDgwHyh伊達騒動で原田甲斐斬った柴田朝意は
元親の孫な
0881人間七七四年
2011/10/14(金) 15:05:42.42ID:021jL+uWそれは知らなかったよ
0882人間七七四年
2011/10/15(土) 02:13:24.18ID:z7/kDjYy0883人間七七四年
2011/10/15(土) 02:17:50.06ID:X1BCkiC1普通に山内に吸収されただけだよ。
0884人間七七四年
2011/10/15(土) 06:03:18.79ID:R9utnDhJ0885人間七七四年
2011/10/15(土) 12:11:47.73ID:MFv7M0Z8戸次川から逃げ帰るときにも確か海賊衆が頑張ってたね
0886人間七七四年
2011/10/16(日) 10:28:24.88ID:eHsjS6wb0887人間七七四年
2011/10/16(日) 21:31:21.85ID:A52EXOH9長宗我部家はどちらかというと水軍メインなんだよね
0888人間七七四年
2011/10/16(日) 23:25:51.05ID:P/XqyUsb0889人間七七四年
2011/10/17(月) 00:20:46.84ID:+gZuYONt0890人間七七四年
2011/11/05(土) 01:51:36.97ID:mRKpCngc島津義弘が国許に送った増援要請の手紙にもあるように
上杉征伐にしては やる気出し過ぎだろ
0891人間七七四年
2011/11/05(土) 01:56:46.21ID:U4oi5nsU家中にはっきりと示そうと思ってたんじゃね
兄達を差し置いての家督相続でだいぶ揉めたそうだし
0893人間七七四年
2011/11/05(土) 11:33:50.68ID:3mUEhYjC統制しきれてないから。
それもあって関ヶ原じゃああだったという。
0894人間七七四年
2011/11/05(土) 17:38:32.99ID:VDRLJ5gu親和の方が合戦経験もあって家臣も従ったろ
0895人間七七四年
2011/11/06(日) 01:59:21.29ID:nY9y5NJF信親の娘と結婚させて、信親の血筋に継がせたかったんでしょ
しかし、盛親の鳥帽子 増田長盛以外はなかったのかね
信親が信長の一字貰ってるのと比べるて格が落ちすぎる気が
0896人間七七四年
2011/11/06(日) 02:42:48.60ID:Sm4xRrXL0897人間七七四年
2011/11/06(日) 14:30:30.30ID:Q1ryFLJG香川氏は讃岐の守護代で細川の重臣だったし、津野にしても土佐国内でかなりの力を持ってた名族
0898人間七七四年
2011/11/07(月) 10:53:28.09ID:diKLUiP6家中秩序が大混乱するので余程の場合でないと家中から賛成されない。
0899人間七七四年
2011/11/07(月) 14:24:57.73ID:ah3+zwjjそれでも実例はあるけどね。まあ少ないが。
0900人間七七四年
2011/11/07(月) 18:43:04.33ID:M5Db82El武田さんちの諏訪君ですな
織田さんちの北畠君はどうだったんだろ
0901人間七七四年
2011/11/08(火) 00:05:12.72ID:9ALPlT3t0902人間七七四年
2011/11/08(火) 00:58:28.89ID:A12B+gG20903人間七七四年
2011/11/08(火) 01:00:04.17ID:p5bYQBiE秀吉との関係を考えるなら正室の子の盛親より
次期当主は親和のほうが秀吉の心象が良いんじゃないかと考える者がいたとかどう?
0904人間七七四年
2011/11/08(火) 02:40:13.50ID:KWLQPXu9その理由で盛親の方が正室腹でなかったっていう説もあるよな。
他が庶子なら普通は正室腹が跡継ぎとして問題ないのに
そこで問題が起ったって事と、跡継ぎにしては盛親の偏諱元がショボすぎるってことで。
0905人間七七四年
2011/11/08(火) 20:21:03.94ID:p5bYQBiE0906人間七七四年
2011/11/12(土) 00:25:30.37ID:q6t7V/m/0907人間七七四年
2011/11/13(日) 16:52:46.85ID:1S2s14920908人間七七四年
2011/11/13(日) 20:36:51.90ID:5V3Pt1FH大名に復帰してたかな
0909人間七七四年
2011/11/13(日) 20:45:59.90ID:3nR3DUd2徳川側についてれば可能性大
0910人間七七四年
2011/11/13(日) 20:55:03.69ID:zmxz93ic0911人間七七四年
2011/11/13(日) 22:13:25.61ID:1S2s14920912人間七七四年
2011/11/13(日) 22:15:12.78ID:JV+cyfz10913人間七七四年
2011/11/13(日) 23:08:36.44ID:Uzpu1LTJそんなもんお前以外の誰にもわからんよ
独立自尊の精神なら誰もが知っているがな
0915人間七七四年
2011/11/15(火) 00:25:48.18ID:vt97rb4Z徳川方として参戦して、大阪の陣だけでは大名復帰は難しいかな
いいとこ交替寄合ぐらいか
0916人間七七四年
2011/11/15(火) 02:53:52.21ID:YAGnxBSk立花宗茂だって江戸で苦労してるのに。
京で引きこもってちゃ、そりゃチャンスもないわな。
0917人間七七四年
2011/11/15(火) 14:42:31.89ID:SLvpW4+L> 京で引きこもってちゃ、そりゃチャンスもないわな。
法的には流人なので
京都から出るには幕府の許可が必要だったはず。
0918人間七七四年
2011/11/15(火) 20:09:53.08ID:BpciN+jHほぼ大勢の定まった時世に天下を相手に戦うんだから、土佐と伊予もしくは阿波とか、
それくらいはっちゃけててもいい気がするんだが
0919人間七七四年
2011/11/16(水) 10:25:16.68ID:9+scNtHn0920人間七七四年
2011/11/16(水) 23:56:33.16ID:BOyelTxC0921人間七七四年
2011/11/17(木) 07:05:05.96ID:FLLchfo60922人間七七四年
2011/11/17(木) 07:16:38.25ID:Fz4PaiSwそれとも京都一条のほう?
0923人間七七四年
2011/11/17(木) 14:22:55.43ID:Rby+wEqr0924人間七七四年
2011/11/17(木) 14:42:53.36ID:QnwZ4TOUいつの頃の話してんだよ
0925人間七七四年
2011/11/17(木) 14:45:12.35ID:eJ9GH13w0926人間七七四年
2011/11/17(木) 18:12:54.55ID:+HAiG0aj長宗我部はその滅亡まで、久礼田御所こと一条政親が土佐で顕在で、長宗我部も一応それを立てた形にしているんだよ。
例えば戸次川合戦で長宗我部が敗戦の責任を問われなかったのも、「陪臣だから」一義的な責任を追求されなかった、
と言われている。
龍造寺に対する鍋島みたいなものと認識されていた、という話だな。
0927人間七七四年
2011/11/17(木) 19:05:39.28ID:RRtgxLfP0928人間七七四年
2011/11/17(木) 19:09:44.40ID:+HAiG0aj0929人間七七四年
2011/11/17(木) 19:13:20.66ID:G6y8FUWwあくまで名目上とはいえ格的には一条家を上に置いていたわけだ。
0930人間七七四年
2011/11/17(木) 19:43:40.35ID:QnwZ4TOU家康の秀吉死後の外様大名詣では
最初に長宗我部家じゃなかったっけ
0931人間七七四年
2011/11/18(金) 00:09:32.36ID:IN7/IDzv0932人間七七四年
2011/11/18(金) 00:48:22.50ID:yp4LAcLV0933人間七七四年
2011/11/25(金) 13:31:33.32ID:1WUSyaqZ0934人間七七四年
2011/11/25(金) 13:38:09.97ID:/90dCj26土佐中村の一条家は官位もっていた。
0935人間七七四年
2011/12/01(木) 03:24:50.91ID:j3tfLd8v終盤で
戸次川→えっそんな不条理な
関が原→えっそんな不条理な
大阪の陣→えっそんなry
で終盤フラストレーション溜まることうけ合い
戸次川の後に老いた元親が色々それっぽい事言って、盛親はダイジェストが無難か
まんま夏草の賦ですね
0936人間七七四年
2011/12/03(土) 10:35:04.35ID:WVUO/9GT長宗我部3代と後北条5代は大河ドラマ化してほしいよなあ。
0937人間七七四年
2011/12/17(土) 11:19:47.34ID:3IpVYzM5岩城貞隆が関ヶ原で改易の後に大坂の陣で東軍について信濃川中島で大名に復帰してるから
盛親も東軍につけば数万石とはいえ大名に返り咲けただろうな
0939人間七七四年
2012/01/17(火) 19:15:48.14ID:2HDPRxkO0940人間七七四年
2012/01/24(火) 22:29:03.05ID:yr8Ie6iu本編もあと少しで終わるし需要あるかどうか・・・
>>971
生きていたならイーズ・ギルに(´・ω・`)
0941人間七七四年
2012/02/18(土) 11:34:18.51ID:C8MlbevI官位も何も土佐一条と京一条は同格だよ?
0942人間七七四年
2012/02/18(土) 19:42:09.41ID:gmGYK7uIなんでやまのうちごときは長宗我部の元家臣と子孫を徹底的に差別してしもたん?
0943人間七七四年
2012/02/19(日) 10:15:00.52ID:q+L1gSPw0944人間七七四年
2012/02/19(日) 17:45:21.66ID:dJcL5vCM部下をいびるイヤな上司になりやすいんだよな。
無意識に自覚があるからだろうな。
0945人間七七四年
2012/02/20(月) 20:36:02.06ID:jevNIgZe0946人間七七四年
2012/02/23(木) 20:07:07.53ID:WFICJAEl> なんでやまのうちごときは長宗我部の元家臣と子孫を徹底的に差別してしもたん?
それは後世の捏造な。明治後の自由民権運動のころの。
幕末の土佐藩の執政者だった吉田東洋も長宗我部系だぞ。
0947人間七七四年
2012/02/23(木) 21:17:45.45ID:Fj0icrLY上士と下士に分けた次点で徹底的に差別してるだろうが
0948人間七七四年
2012/02/23(木) 22:02:33.80ID:WFICJAEl商工業や農業での経済的な成功から新たに「郷士株」を購入した新興ブルジョア層だ。長宗我部侍とは
かなり違う。彼らが「長宗我部侍」とされたのは、維新後の後付の設定だ。
0949人間七七四年
2012/02/23(木) 22:45:09.65ID:gd1XxK/8死んでいるとかなんですかね?
0950人間七七四年
2012/02/23(木) 23:56:08.03ID:/T7jLLw60952人間七七四年
2012/02/26(日) 17:20:34.96ID:R+dD4BtP土佐物語読んだけど、出てこないよ。
長宗我部の伊予方面軍を鉄砲のつるべ打ちで全滅させた?は?
0953人間七七四年
2012/02/26(日) 22:19:38.66ID:R+dD4BtP0954人間七七四年
2012/02/27(月) 09:04:20.94ID:vVNtbA/Q>史料にも山内家への不満は一切見つかっていないし、
>山内家としては最大限の処遇をしたのでないか」と説明。
http://unkar.org/r/news/1276262787/1
0955人間七七四年
2012/02/27(月) 21:16:17.94ID:duJIn7Nfけど身分制度では下士のまま
0957人間七七四年
2012/03/06(火) 17:16:22.22ID:G8dGGwSp0958人間七七四年
2012/03/09(金) 16:01:04.50ID:GwXyxxLIちょうすけべもとちかんさんとの関連は、見たことも聞いたこともありません。
0959人間七七四年
2012/03/09(金) 18:57:19.00ID:rJ3MZDqj0960人間七七四年
2012/04/23(月) 00:09:20.66ID:J5nl1GWg楽しみ楽しみ
0962人間七七四年
2012/05/16(水) 02:58:32.83ID:fsDmeT4T0964人間七七四年
2012/05/16(水) 19:59:44.19ID:MAcCntDg0965人間七七四年
2012/05/16(水) 22:09:14.37ID:oXKy+zrS0966人間七七四年
2012/05/16(水) 22:52:51.28ID:hIHUugwV長宗我部隊大活躍!
藤堂隊を殲滅
0967人間七七四年
2012/05/23(水) 18:40:54.62ID:uOFjeZwl長宗我部氏の遺臣が山内一豊によって処刑されたと伝えられる種崎事件の慰霊祭が6日、高知市種崎で初めて開かれ、約200人が73人の霊を弔った。(2011.03.07高知新聞)
http://yubarimelon.blog.so-net.ne.jp/2011-03-07-1
0968人間七七四年
2012/05/23(水) 22:54:21.50ID:vkAGIboj戦国鍋・戦国武将がよく来るキャバクラ 〜長宗我部元親〜
http://www.youtube.com/watch?v=kdCGUC5JIq0&list=FLkvedUgkwlwD-LJnQR0_Gmg&feature=mh_lolz
0970人間七七四年
2012/05/24(木) 20:03:14.39ID:RUfx5DI1バカですか?
いや、キチガイですね? 分かります。
0971人間七七四年
2012/05/24(木) 20:06:55.02ID:HOo9O5x2馬鹿か
0972人間七七四年
2012/05/25(金) 18:22:18.35ID:WvnfMwu50973人間七七四年
2012/05/25(金) 20:08:18.16ID:NAn9S6UM長宗我部が中国近畿九州いずれに侵攻しても即一手詰み。
0974人間七七四年
2012/05/25(金) 21:31:06.42ID:WvnfMwu51580年頃の諸情勢を勘案して、どういう流れになったのかということです。
0975人間七七四年
2012/05/26(土) 02:21:31.41ID:celnBJGK背後の憂いを消しておくことも必要だから、中国・九州平定が先かもしれないけれど
そこは放っておいて、急いで上洛というのが現実的だろうね。
0976人間七七四年
2012/05/26(土) 02:45:45.49ID:Dyf5BrsT0977人間七七四年
2012/05/26(土) 23:51:22.90ID:celnBJGK0978人間七七四年
2012/05/27(日) 01:10:40.20ID:D3heVzrEレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。