トップページsengoku
96コメント25KB

戦国武将名言録

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:26:42ID:Y+trTuhu
戦国武将の名言を書いていきましょう。


人の落ち目を見て攻め取るは、
        本意ならぬことなり
             上杉謙信


月よ、われに七難八苦を与えたまえ
                山中鹿之助



謙信、信玄、早く死んでよかったな。生きていれば俺の部下だ。

側に置いて恐ろしい奴は、遠くに飛ばす。

徳川家康は、無用な事に下手な人間だ。

信長公は勇将だ。しかし、良将ではない
              豊臣秀吉


将軍も大仏も必要ない。今は、平和にすることが先だ。

賄賂で動くような神など、問題ではない。

強敵が死ねば、こちらの力も弱くなる。

ケチと倹約は違う。
                    徳川 家康
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:31:34ID:smZXottS
2階堂盛義
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:32:05ID:LBkgtnPO
3好長慶 地味だけど
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 18:59:15ID:ShffP36X
4波義銀
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 22:29:07ID:6gsC0qVa
5藤為浄
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 22:35:28ID:iIYbs7F2
甲斐の6郎
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:21:58ID:sWhGJQV+
弥7
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:39:16ID:8wDe8EyH
8須賀至鎮
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:42:55ID:sf/G7qcB
すとっぷ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:49:44ID:/uyzOrNv

まつにおまかせくださりませ。   まつ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:57:31ID:jo8XiZ4F
11篠長威斎
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 02:04:18ID:i2vEbDCI
ワンクールのレギュラーより一回の伝説

       江頭2:50
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 03:18:04ID:AYoXyAj0
13湊を支配した安東愛季
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 04:50:25ID:b9E1KsJW
東方には男は居らず候
(だった様な…)
真田幸村
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 05:23:28ID:sXSakT7e
奇跡を待つより捨て身の努力よ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 11:11:19ID:z1tl86DA
ざわ…
ざわ…
明智「引き分けだ!引き分けで手を打とう!やめろーやめてくれー」
秀吉「くくく…あんたの理じゃ俺は縛れない」
秀吉怒涛の大返し
明智「酷い酷すぎるこんな話があるか」
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 15:18:09ID:O4Ed2xZ9
不楽是如何(楽しまずんばこれいかん)

伊達政宗


政宗の書いた漢詩の一節
大河ドラマの最終回(?)のタイトルだったキガス
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 17:08:22ID:zth9CGa9
我、この剣をもって、ながく子孫を鎮護すべし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 01:22:45ID:IPwPESk9
νガンダムは伊達じゃない。
0020海舟問屋2006/10/21(土) 09:56:51ID:WgKzleKG
>>14
「東軍百万を呼号するといへども、ついに一個半個の男子もおらぬのか」

真田 左衛門佐 幸村

だよ。

0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 10:01:07ID:NPE9CkHn
こんな会社辞めてやる!
十兵衛
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 11:58:52ID:rMnk1l3p
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

聖帝サウザー
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 10:39:50ID:5c+KhbKh
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 19:02:04ID:SPbFSgl+
気持ちいすぎて私…お国がわからなくなっちゃうッ!!

みさくらなんこつ
0025名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 07:40:50ID:CGVdanJe
あげ
0026名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 14:47:25ID:ZIf52Bi1
梵天もかくありたい
0027名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 22:52:49ID:Xuym92H8
一筆啓上 火の用心 お千泣かすな 馬肥やせ
0028名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 23:30:26ID:A2KRPDrC
サル!!      信長
0029名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 07:31:05ID:GZ+/sruM
義に過ぎれば固くなり、仁に過ぎれば弱くなる
伊達政宗


ちなみに27は本多重次だっけ?
0030名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/29(金) 21:50:14ID:1vUIkubK
カレーはやっぱりチキンカレー 自閉症テルアキ
0031名無し議論スレにて投票方法審議中 2006/12/29(金) 22:47:38ID:3AMdGhtW
源助、そなたの中は三条よりも濡れておるのう
武田信玄
0032名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 00:05:22ID:VaADeAeu
「昔より 主を内海の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前」
                                 織田信孝
0033名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 02:59:38ID:eYaAVOTS
ヌヒ
0034名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 03:54:58ID:J7BkZ84h
「拳四郎、暴力はいいぞ」  網場
0035名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 04:58:03ID:u0FK9rps
主を内海の 野間なればってどういう意味?
0036名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 05:10:30ID:weJK7G1r
主人を討つ美濃ならばとゆう意味やったと思う。まちがっていたらごめん
0037名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 08:30:56ID:VaADeAeu
辞世の句は「昔より 主を内海の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前」
(昔、同じ野間で源義朝を討った逆臣長田忠致の故事に喩えて「内海」を「討つ身」とかけている。信孝の秀吉への激しい怒りが感じられる句である)。

ウィキから転載。
0038名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 14:11:23ID:+IDlg9vT
マムシの子はやはりマムシか…
by斉藤道三
0039名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 14:25:34ID:gIjtBfmi
生きとし生ける者に命を惜しまぬものはないのに
その七宝万物に代えがたき命を差し出してくれる家臣は大事である

今、一人の英雄を欲しいと思っても
心を育てていなければ
何万石何万両をつんでも無理である
しかし心を育ててさえいれば
百人でも二百人でも英雄を得ることができるだろう

金銭は沸き物である
心を育てるのに惜しむことは無い


徳川義直

戦国武将じゃないうえに凄いうろ覚えorz
でも個人的に好きなんだ
0040名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 19:34:59ID:a7UREdj1
人間五十年
下天の内をくらぶれば
夢幻のごとくなり
一度、生をえて
滅せぬものなどあるものか
0041名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 22:36:42ID:LL5yyy2h
「代官がもし私曲を構え悪いことをしたならば、百姓は遠慮なく直訴してほしい。」 島津義弘
0042名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 00:30:21ID:bI9DnnNK
「いぬかわいいよいぬ」  徳川綱吉
0043名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 01:15:20ID:u/fGD2xC
「親父、涅槃で待つ」  沖田総司
0044名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 01:38:04ID:pe/2YC3b
鯛が食べたいぞよ
0045名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 02:09:43ID:Y6rkbcYH
「愛してる」の響きだけで強くなれる気がしたよ  伊達マサムネ
0046名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 02:13:46ID:TABy7Gih
「(キャラメルコーンは)小袋にもピーナッツを入れるべき」 中田英寿
0047名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 02:44:18ID:iWIYTQbY
「急に光秀が来たので…」
信長
0048名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 03:35:21ID:Lp1+21mt
信孝の句いいなぁ
0049名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 05:29:18ID:h3e5QtnQ
小姓「すれば免許返してくれるんですね?」
0050名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 16:48:14ID:NIkxwe3y
切らば切れ 刀にかかる 物も無し
本来心に 形無ければ

おもひおく 言の葉なくて 遂に行く
道は迷はじ なるにまかせて



今はただ うらみもなしや 諸人の
命にかはる わが身と思へば

0051名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 17:28:56ID:lhj9oJrj
期待age
0052名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 17:38:22ID:Lfs1kHlf
>>45
懐かしいな。草野マサムネって名前だっけ?

福島正則:例えるなら俺は弓だ。平和なときは、土蔵に入れられ、役には立たない。
0053名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 19:14:44ID:q52QkcVN
刀狩りじゃあ〜
0054名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 19:22:25ID:ulPSsEo9
オナニーのしすぎでチンコ擦り剥けた 真田信繁
0055名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 19:41:23ID:vOUQ12WK
オナニーのしすぎで腫れたことならある  俺
0056名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 16:01:07ID:zO0rKplC
期待age
0057名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/04(木) 13:44:09ID:riCo9adA
>>52
正則が韓信の故事を知っているとは、意外だな。
0058名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 20:24:58ID:hFnMZ3Dd
散り残る 紅葉はここに 愛おしき 秋の名残は こればかりとぞ
0059名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/18(木) 23:09:12ID:ESSu5rvH
オナニーのしすぎでチンコ擦り剥けた 上杉謙信(Gackt)
0060名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/19(金) 19:18:49ID:kVKq4mzF
国士無双とまで言われた戦の天才、韓信と皇帝劉邦の牢獄での会話

「ところで、そなたの目から見てわしはどのくらいの兵を率いる力があると思う?」

「陛下は10万くらいでしょう」

「ならばお前は?」

「100万を動かせます」

「それならどうしてわしに捕らえられた?」

「私は兵を使うのが上手い兵の将です。
しかし陛下は将を使うのが上手い将の将なのです。
陛下のこの才能は天性のもので、誰もが持っているものではありません」
0061名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/19(金) 22:06:29ID:FiuBORm5
アナルにつっこんだら味噌がついた 徳川家康
0062名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/26(金) 22:47:04ID:PzosgEdc
今宵はここまでにしときとうございます。
0063名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/31(水) 20:46:43ID:a2zfd5yX
大井夫人は武将なのかと。
0064人間七七四年2007/03/11(日) 12:52:17ID:8gfIiuQO
北条氏康「掟は少ないほど良い」
0065人間七七四年2007/03/11(日) 20:51:10ID:qm2HNPxT
 会 い と う な い

と申しておりました
ピザ女中
0066音楽奴隷 ◆5c/UstWSY. 2007/03/11(日) 20:55:21ID:QZJQBi+B
小早川隆景「急いでいるときほどゆっくり書け」
0067人間七七四年2007/03/15(木) 14:22:33ID:R6fdbRVc
江戸の天守閣も建ててから60年ほど経っている。焼け落ちて丁度よい
0068ザビエル(゜ゝ゜)⊃†2007/03/23(金) 21:45:42ID:LE0wi3Xs
ザビエル「同性愛は畜生以下だっ!!」 日本の文化に対して。
                   キリスト教で同性愛は大罪。
0069人間七七四年2007/03/23(金) 23:45:11ID:GDBQY8zf
太田道灌「当家滅亡!」
0070人間七七四年2007/03/24(土) 00:41:50ID:Ya2Fjd3H
>>68
大内義隆に向かって何たる暴言!
0071人間七七四年2007/03/24(土) 11:40:01ID:6XU/1oHw
お舘様もな!
0072人間七七四年2007/03/26(月) 09:54:09ID:5Pv7sOOV
「己が屋敷の雨落ちを出る時、はや敵なりて我を窺ふと心得べし」竹中半兵衛
でもそれがしは脇差を持ってないから、通り魔がいても対応できない。
0073人間七七四年2007/03/26(月) 10:43:36ID:J4/lH20K
雨に気をつけろって意味に解釈して傘持てばおk
0074人間七七四年2007/03/26(月) 10:50:43ID:5Pv7sOOV
確かに酸性雨はハゲの敵、とよく言われるが…ああ、この言葉で秀吉を諌めたのか。
0075人間七七四年2007/03/28(水) 01:03:41ID:3e10GU74
>72
意味がよく分かりませんっ><
0076人間七七四年2007/03/29(木) 13:47:53ID:722Ebcoy
・NHKの番組「その時歴史が動いた」で、「もう一度聞きたい あの人の言葉」の
 ランキングが発表された。

 今まで番組内で紹介された言葉のうち100の言葉を制作スタッフが選出、2月中旬
 〜3月上旬までの視聴者ネット投票により決定した。投票総数は2万票超。

10位 白洲次郎:「われわれは戦争に負けたのであって奴隷になったわけではない」
9位 武田信玄:「上杉謙信とは和議を結ぶように謙信は男らしい武将であるから
           頼ってゆけば若いお前を苦しめるような行いはすまい
           私は最後まで謙信に頼るとは言い出せなかった
           お前は必ず謙信を頼りとするがよい
           上杉謙信はそのように評価してよい男である」
8位 石田三成:「筑摩江や 芦間に灯すかがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり」
7位 杉原千畝:「私のしたことは外交官としては間違ったことだったかもしれない
          しかし 私には頼ってきた何千人もの人を見殺しにすることはできなかった
          大したことをしたわけではない 当然のことをしただけです
6位 織田信長:「是非に及ばず」
5位 大和の海軍士官:「日本は進歩ということを軽んじすぎた
              私的な潔癖や徳義にこだわって真の進歩を忘れていた
              敗れて目覚める それ以外にどうして日本が救われるか
              今目覚めずしていつ救われるか
              俺たちはその先導になるのだ 日本の新生にさきがけて散る
              まさに本望じゃないか」
4位 坂本龍馬:「日本を今一度せんたくいたし申候」
3位 山本五十六:「百年兵を養うはただ平和を守るためである」
2位 諸葛亮孔明:「学問は静から 才能は学から生まれる
           学ぶことで才能は開花する 志がなければ学問の完成はない」
1位 高杉晋作:「おもしろきこともなき世をおもしろく…」
 (抜粋。解説や11〜20位についてはソースをご覧ください)
 http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_syokai.html#03
0077人間七七四年2007/03/29(木) 13:48:26ID:722Ebcoy
11位 上杉鷹山
「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」
『なせばなる文書』(米沢市上杉博物館蔵)より

12位 近藤勇
「孤軍たすけ絶えて俘囚(ふしゅう)となる   顧みて君恩(くんおん)をおもえば涙更に流る
 義を取り生を捨つるは吾が尊ぶ所 快く受けん電光三尺の剣
 只将(ただまさ)に一死君恩に報いん」
(原漢文より一部抜粋)
*辞世の詩。原文は漢文のため様々な訓読がありえますが、今回は木村幸比古氏『新選組局長近藤勇』(淡交社)の訓読を参考しました

13位 柳生宗矩
「こうしようと一筋に思う心こそ人が誰しも抱える病である
 この病を必ず治そうというこだわりもまた病である
 自然体でいること それが剣の道にかなう本当にこの病を治すということなのである」
『兵法家伝書』より

14位 劉備玄徳
「大事をなすにはなによりも人をもって本(もと)となす
 今 自分をしたってきてくれている人々をむざむざと見捨てて行けるか」
『正史三国志』より

15位 黒田官兵衛の言葉
「我 人に媚びず 富貴(ふうき)を望まず」
『黒田家譜』より

16位 藤堂高虎
「寝室を出るときから今日は死ぬ番であると心に決めなさい その覚悟があればものに動ずることがない」
藤堂家の家訓が記された『遺書録』より
*『高山公實録(こうざんこうじつろく)』(編・発行上野市古文献刊行会)に所収されています。

17位 中岡慎太郎
「志とは 目先の貴賤で動かされるようなものではない 今 賤しいと思えるものが明日は貴いかもしれない
 君子となるか小人となるかは家柄の中にはない 君 自らの中にあるのだ」
『中岡慎太郎全集(文久元年十一月二十六日 北川竹次郎宛手紙)』より

18位 徳川家康
「三河武士は宝を持ちません しかし あえて宝といえば
 私に命を預けてくれる五百騎の武士(もののふ)たちでありましょう」
『寛元聞書』より

19位 吉田松陰
「死して不朽(ふきゅう)の見込みあらばいつでも死ぬべし
 生きて大業(たいぎょう)の見込みあらばいつでも生くべし」
『吉田松陰全集 普及版(安政6年7月中旬、晋作宛の手紙)』より

20位 天草四郎
「いま籠城している者たちは来世まで友になる」
『四郎法度書』より
0078人間七七四年2007/03/29(木) 16:19:54ID:V5O/hQx5
君と余だ
0079人間七七四年2007/03/30(金) 13:14:28ID:9NwRTXTX
「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」
これって、元は誰かの漢詩からの引用だったような・・・
鷹山公のオリジナルではないと聞いた覚えがある。

俺が好きなのは政宗が隻眼なのを蒲生氏郷にバカにされたときに返した言葉
政宗が斥候をかって出た際に氏郷が
「政宗殿は隻眼にて戦場を良く見る事ができまい」
みたいな皮肉を言ったのに対して、政宗が
「一目瞭然!」
と返したとか。まぁ、出来すぎた話なので作り話かも知れんが。
0080人間七七四年2007/03/30(金) 21:33:00ID:RfkDXJGE
>>75
自分の屋敷の軒の下から外に出たら敵がいると思って行動しなさい、という是非学校教育に取り入れたいようなお言葉です。
0081人間七七四年2007/03/31(土) 00:09:32ID:vs7w4SGW
戦国武将では信長がトップか
0082人間七七四年2007/04/01(日) 04:36:28ID:Nbz/8gwh
「せっかく会いに来てくれたのに待たせてしまって申し訳ない。ちょうど今、一着しかない小袖を洗ってしまって乾かしているので、素っ裸だから、やっぱりもう少し待って下さい。」滝川一益
0083人間七七四年2007/04/01(日) 04:37:55ID:Nbz/8gwh
もしかしたら「素っ裸だけどいい?」って内容だったかも
0084人間七七四年2007/04/01(日) 04:46:11ID:TIwVS/rr
>>82-83
戦鬼たちの海 白石一郎著だな
0085人間七七四年2007/04/01(日) 05:41:17ID:cxVR6oUj
>>79
当人しかない特徴を持ってる人は、それを指摘されたとき、俗に言う「返し言葉」というものを
経験上何度も使ってる筈。つまり当人があらかじめ用意した言葉があるわけなので、
あとはそれを返すタイミングの問題。
もし骨髄反射的に「一目瞭然!」なんて返してたら、さすが相手は蒲生氏郷、
何とかの一つ覚えみたいに勘繰られて逆効果だろう。
そこんとこいかにもという感覚で返したからエピソードになったんだろうね。
正宗がもし凡将だったら隻眼のことをとやかく言われただけで逆ギレするだろうし。
0086人間七七四年2007/04/01(日) 08:41:29ID:NYb7g4P5
>>82
西郷さんも同じこと言ってたよな。
0087人間七七四年2007/05/06(日) 17:42:31ID:ASY6ZRTh
0088人間七七四年2007/05/06(日) 23:36:51ID:GOJYZnwV
馬上少年過ぐ 世平らかにして白髪多し 残躯天の許す所 楽しまざればまた如何せん
伊達政宗

戦乱の世に生きた若き日を思い出す自分は老けたなあと、目を細めながら思っていそうなじいちゃん政宗のこの一言が好きです。
0089人間七七四年2007/05/09(水) 03:02:05ID:E63Sy7W6
>>79成せば成るは俺の中では佐々成政が言ったことになってる
0090人間七七四年2007/05/09(水) 22:02:18ID:+gJ2kWx+
成政はないな。
0091人間七七四年2007/06/14(木) 21:28:59ID:yShwEw/7
>>69
当「方」滅亡
0092人間七七四年2007/06/30(土) 00:30:37ID:0uMTFMS7
愚人に仕えるは我が武功の恥辱なり
0093人間七七四年2007/07/17(火) 22:23:02ID:G052mALA
>>60
多ければ多いほどいい
じゃなかったっけ
0094人間七七四年2007/07/18(水) 08:44:07ID:3cZ0glzs
鶴『我武士の妻となり、最後にかたき一騎も討たずして、やみやみ自害せん事口惜しき次第なり』
女房衆『散る花ならば、同じ嵐に誘われて、三途の川へお供いたしましょう』
0095人間七七四年2007/07/29(日) 21:49:39ID:ZFTASm5w
考えるな。感じろ。
0096人間七七四年2007/07/30(月) 16:42:34ID:DaX8O/t5
童貞を守り続ける名将(俺)の兵法
女に避けられること 風の如く
女に無視されること 林の如し
女に嫌われること  火の如く
女に縁がないこと  山の如し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています