どこの出身兵卒が強いのかな??
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:20:07ID:hZWJSov60963名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 02:45:03ID:chTJbRQ1宗教という言葉でピーンときた
おぬし広島原理主義者だな。
色んなスレで布教活動ご苦労さん
広島信者は増えたかい?
0964名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 02:56:03ID:gOaJNR97もし、体躯に優れた方が強いという、自然界において当たり前の理論が
いくらかでも中世の日本で認められるならば
東北諸国が強いということにはならないかな
0965名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 08:31:06ID:VHWojcSw0966名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:23:24ID:/L5EFez1鉄砲、射術に慣れている。馬術、操船に長ける。山に強い、海に強い、川、沼に強い
それぞれ地域の特性でも有るからな。
体躯については都市部も食料事情が良かったため意外と大柄だったとか
0967白馬青牛
2007/01/09(火) 22:45:00ID:8T0FRVD+軍事技術伝承?そもそも戦闘は狩猟の延長じゃないか。アイヌの馬文化は
オホーツク文化人の影響であろう。世界の鐙については、
http://www.world-stirrup-collection.com/ga_sou.html
南米のページじゃが、クリックしたら世界の地域色のある鐙が見れるよ。
袋鐙は壷鐙の中の一形態に過ぎんよ。純粋な遊牧騎馬民族の鐙と違い、
壷鐙(袋鐙)系統は騎馬下手用の鐙かのう。
戦国期の考察に、関東蛙君のように前の時代でもええし、近代の地域兵士の
特徴は大切なこと。ようは、幅広い視野で考察することじゃ。
>>963
宗教云う一言でピーンときたか。そがいな短絡的結論を下す処が
カルト原理主義者の思い込みじゃのう。
0968名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:13:42ID:/1MOK4bi新興宗教と言う言葉を出したお前もかなり飛躍してると思ったがね。
周知の事実に対してソース出せとかも笑ったがw
0969白馬青牛
2007/01/09(火) 23:33:54ID:8T0FRVD+体駆に優れた方が強い?現代でも身体の小さいグルカ兵は傭兵として
重宝されとるで。自然界において当たり前の理論?同じ人類じゃ。
それをナチスのような人種論に結びつける。関東蛙君や、人類学板や
日本史板、近代史板、民俗板等でアイヌ=関東武士=白人論を展開する
関東人種妄想厨もそうじゃが、ほんま関東や東北の人達は、体駆や白人に
近いじゃ云うのが好きじゃのう。
http://homepage3.nifty.com/katote/INOCHIhtml
(2)日本の戦前徴兵データによる体位計測と地域格差の変動に、
時代的な地域変化があり、現在の各地域の身長から推測判断しちゃあ
いけんよ。
0970名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 01:40:42ID:D24sMsXx>平安時代になると「壷鐙」の足を乗せる部分が踵まで伸びた「舌長鐙」へと変化し
>この形は『日本独特の形状で他ではみられない』
(=゚ω゚) と、そのサイトに書いてあるのだが・・・ 自分で紹介した所ぐらいちゃんと読めって!
まあ、面白いサイトだったので礼は言っておこう
南米の鐙は、こりゃーたぶん別モンだわ。壷鐙の一種だろうね。
武蔵鐙は組み討ち格闘戦で落馬したさい鐙の横からも足が抜けられる様になっている
そうしないと足が鐙に引っかかって馬に引きずられる事になる。
さらに武蔵鐙なら足全体の踏ん張りがきき、乗り手は常に馬体から自分の身体を浮かせた
「立ち透かし」の形態が取れる。これによって馬体からの振動の影響を押さえ
さらに上体の自由度が増すワケだ。
>アイヌの馬文化はオホーツク文化人の影響であろう
(=゚ω゚) こーら牛っ!、適当に言ってるべ。 アイヌに乗馬文化なんてねーだろ。たぶん。
オイラが書いたのは幕末明治期の「近世蝦夷人物誌」に書かれた話だよ。
「白糠の渡し守の市松(混血のアイヌ)は武士の子供と自負し、自己流で弓馬に励み
アイヌの丸木弓で遠方の針を射抜き、疾走する馬上の鞍の上に腕組みして立ち上がり
蝦夷一円で第一の腕と讃えられ、誰一人これに続く者とてなくなった」と、ある。
ただ「走る馬上で立ったまま弓を射た」というのはオイラの間違いじゃった!
>軍事技術伝承?そもそも戦闘は狩猟の延長じゃないか。
(=゚ω゚) それは用法としては正しい。だが惜しむらくは兵法を知らず。
基本的に戦力は兵数で決まる。条件が同じなら数が多い方が当然強い
民間の狩猟は、あくまで個人、少数の技法。 個を集めると隊になる。
個別バラバラでは隊が機能しないのでその隙間を埋め隊を機能させるには規律が必要となる。
軍事技術伝承とは即ち体系化、システムの事だ。よって技法は画一化し兵組織は機能するわけだ。
0971名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 01:56:33ID:dFYlix04『平家』の作者で最も有力なのは、下級貴族出身の信濃入道行長(徒然草)
他に藤原時長、合戦部分の源光行(都の軍事貴族)とか、藤原資経とか・・・
いずれにせよ京都一流の知識人によって、年代を重ねながら。
(行長=天台座主・慈円の僧坊)
>>946
群馬県埋蔵文化調査事業団 古墳に見る毛野王国の力
ttp://www.gunmaibun.org/osoretoinori/kohun-02.html
肥後が弱いと書いた事ないが、『続日本紀』大宰府の認識。
蘇我氏も傭兵としての東国人(健人)を抱えてた、東国=武人の歴史は古いよ。
5C伽耶。つかマニアックな>>954に感服(=゚ω゚)
〜9世紀蝦夷との戦闘を通じて、以降は将門ら坂東独自の自力救済世界で。
>>954
usiが好きな衛府官・検非違使随兵の移鞍の鐙(半舌鐙)は、螺鈿に金貝・蒔絵じゃけん(=゚ω゚)
>>969
南九州は小さいが、身体能力は高く感じる。特に沖縄。
廣島県人も比較的小柄なようだが、usi説だと北方渡来系だそうでw
東北・北陸は背高いが敏捷性?か。盛商は快挙だが、無難がやらかしたわい。
武士だったら、弓馬で朝夕狩猟してた平安末の限られた武士層が、体格的に一番良かったろう。
更に板違いだが、縄文〜古墳の西日本人小柄という河内氏のデータもある。
>>970
近世大名・近代以降は乱獲してるね(=゚ω゚)
0972名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 02:15:18ID:7XXYbdcJ白馬青牛じゃ名前負けだし、よっぽど似合ってるぞw
0973名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 02:36:35ID:6J5S3eTIさすがにここに立てたら削除依頼するわ
あとアク禁依頼(これは受け付けてないし、ほんとは駄目なんだがw)
0974白馬青牛
2007/01/10(水) 02:54:50ID:eTgUoJ6S日本独特云う文を、わしゃあ額面通り受け取らんよ。壷鐙の一形態に
過ぎん。落馬を考えとる自体騎馬下手云うことじゃないか。
馬柄杓や口取りを付ける程度の騎乗技術しかなかったんで。
騎馬技術はステップ草原地帯を中心とした文化で日本や西洋は駄目じゃ
わい。西洋は船文化、海戦に長けとるが、日本は小船じゃけえ駄目
じゃのう。昔のアイヌ人、渡島蝦夷も養老二年(718年)朝廷に
馬を献上しとるよ。チェンバレンじゃったか、アイヌの神話、伝承に
馬がよく出て来ると云うたんは。蝦夷を圧迫したオホーツク文化人の
本拠地であったアムールのツングース系も現在馬飼育(豚飼育も)は、
してないが叙事詩に馬の話が出てくる(オホーツク文化人が北海道へ
移住しても豚飼育をしたことは豚の骨が出とることから明らか)。
狩猟(漁撈も含む)こそ、集団組織運用の基本じゃないか。
漢人は北方遊牧、狩猟民族に苦戦したよ。戦闘は数より速度が優先するよ。
まあ、如何に兵士を訓練しても、日常生活で狩猟しとる者、草原地帯の
視力のええ者にゃあ弓射技術じゃあ勝てんよ。縦隊でも最前線の部隊の
隙間を埋めたら殲滅されるど。人間は命がけの戦闘時の孤独感からか、
最前戦の各部隊の間隔がだんだんと狭まる傾向にある。演習訓練とは違う。
そこで前線指揮官は間隔を狭めんように指示するんじゃ。
組織、システムは農耕系より家畜を誘導する遊牧系の方が上じゃ。
0975白馬青牛
2007/01/10(水) 03:17:28ID:eTgUoJ6S東国んは徴発された奴隷兵。東国共産主義史観の自力救済か。
東北・北陸が敏捷?近代兵団でも鈍重が特徴じゃないか。
金沢師団の日露戦争体験者は、同じ旅順攻略に参加した関東兵団を
気が早いだけで役に立たん連中としておられるが。それに較べ北国武士は
攻撃は鈍いが着実に攻略する粘りがあると語られた。
武士云う特定階級たァ民間の猟師の方が弓に長じとるよ。体格推測妄想よ
のう。縄文人のデータ?本土日本人と人種が違うよ。(本土日本人には
縄文人の血の多少入っておる特に東日本人には。じゃが傍流であって
主流じゃない。)眠たいけえ、簡単に書いたわい。
0976名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 07:57:20ID:dFYlix04落馬組討
>>975
奴隷じゃないどw
だから東北・北陸が敏捷だと思ってない。北陸スポーツ弱いし、バスケくらいか。
猟師の狩猟は弓だけじゃないだろ。槍や鉄砲も、それに徒歩だ。
西日本は縄文以来の落とし穴猟。
武士の狩猟は、群れを成して俊敏で弓で倒れてくれる鹿。
手段選ばず、獲れれば良いというわけではない。少なくとも鎌倉期以前は。
日本人=縄文じゃない、これはあくまでも牛説w
0977白馬青牛
2007/01/10(水) 23:03:54ID:O2ol7jL/「西国の国造が皇別よりも、祖先不明が多く天皇との繋がりを強調せず
独立性が強い。一方東国は、天皇家と結びつくことによって権威を
維持していた。」と直木孝次郎氏が云われるよう東国は近畿王朝の権威が
好きじゃ。東国隷属縦社会は古代からその傾向はあったんじゃろう。
西国は独立性が強いけー、筑紫の磐井の乱も起きるよ。近畿政権からは、
信用されん。東国の権威に服従する忠誠心ゆえ、蝦夷の俘因や徴発された
東国人を防人に使うた訳じゃ。近代郷土兵団でも広島・名古屋・熊本・
仙台の師団は各作戦にエース主力級として活用されたが、戦歴に乏しい
仙台師団が実績以上の評価をされとるんは、東北・越後兵の忠誠心を
軍司令部が信用した部分も大きかろう。時代の差は多少あっても、
悪党・ごろつき的「個」を主張する集団より隷属縦社会の命令に忠実な
集団の信頼度は強い訳で、戦闘下手であっても東国・東北からの奴隷兵を
信用しただけじゃ。
逃げる鹿を追う王朝貴族型の武士の鹿狩猟たァ、山の猪や熊、海の鮫が如く
対決して来る相手とサシで命を賭けて闘うんが本来の狩猟者じゃ。
(農作物に被害減少や食糧確保の為、落とし穴のようなワナを使うんは
本質じゃない。)本当の武士の心を持っとるんは職業武士じゃのうて、
命を賭けて野生生物と闘う漁夫や猟人の方じゃ。
0978白馬青牛
2007/01/11(木) 00:08:28ID:mxbZPbrn日本の民間の狩猟が伝統的に徒歩であることは、騎馬文化が列島の風土に
根ずかんかった云うことじゃ。上層武士だけ騎馬じゃったけんのう。
民間の騎馬狩猟も無い訳じゃない。大江匡房の『傀儡子日記』、
『新校群書類従』第六巻、杉山二郎氏の現代語訳。
「男達は皆弓矢と馬を使って狩猟生活を営んでいるが、或る連中は
両刃の剣七、九本を弄び、或る者は木製の人形を舞わせて手品奇術の
模倣して、生きた人間のように見せたりする。」後文の要約、
「女性が愁顔で泣く模倣し、淫らな楽を奏し、行きずりの人と一晩の
契りを結び、好いた男の為なら衣服等献じて関心をかおうとする。
役人に隷属せず、王公がいることも知らず、村長もおそれず、課税が
かからんので自由さを楽しんでいる。」と続くわけじゃが、傀儡子の男女は
情念・意気に生きる人達で戦国期の「ごろつき」や武士、芸能民の起源で
あろう。傀儡子の起源は折口氏は列島の土着性を強調されるが、
穹廬等の生活様式や習俗から、朝鮮で賤民とされた動物の屠殺者や
妓生の起源である禾尺・楊水尺(起源は契丹・靺鞨の北方民族で、騎馬や
水戦に巧みで、契丹に味方し高麗朝を悩まし、倭寇の一員にも加わった。
後に白丁と呼ばれる。)で、ある可能性が強い。
本土日本人云うたはずじゃ。形質人類学やDNA・HLAの遺伝子でも
本土日本人は縄文人の血を受け継いでおるが傍流で、北方新モンゴロイド
系の方が主流じゃないか。何をいまさらゆうとんなら。
0979名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 00:26:54ID:2b7alw6Oたいそうなコンプレックスをお持ちで
0980白馬青牛
2007/01/11(木) 01:32:20ID:mxbZPbrnわしゃあ、近畿人じゃないで。近畿兵団は数々の武勲のわりには
評価が低かった。大陸打通の時でも名古屋3Dと仙台13Dは
甲装備師団でつまり兵員数も多く装備の良く歴戦の経験からエース師団と
されたが、同じ甲装備の京都116Dは雑魚扱いじゃった。
じゃが京都116Dは大陸打通作戦の最大の山場、衡陽攻略で武勲を立て
感状を授与されとる。芷江作戦じゃあ、大阪68Dも含め前線でオトリに
なることを嫌い、将兵の入院が相次いだ。消極的、合理的出兵拒否じゃ。
敗戦が予想される戦闘には闘志に欠ける近畿的合理主義じゃ。
東北兵は戦闘の臨機応変さに対処するには不器用じゃが、
命令に忠実で餓死しても命令のない限りその場から離れんゆえ、
『「命令を出したら、必ず解除を忘れぬこと」という一条を東北兵団の
指揮官が守るのは、部下兵員の純朴さを知るからである。』と
伊藤桂一氏は云われる。東北兵の純朴さに指揮官が泣いた話は美談
じゃのう。指揮官からしてみれば最期まで信頼出来る兵士達じゃし。
指揮官の情感による忠誠心の過大評価の感もあるけどね。
近畿兵団と共に国府軍からなめられた関東兵団は、東日本の縦社会に
あっても、人間的にスレた処があり、指揮官に実力を見計らって云う
処があるようじゃ。東北や北陸兵団の純朴・実直さにゃあ及ばんのう。
0981名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 01:52:42ID:65pES+FThttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1144579367/
0982名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 02:18:59ID:x1Cq89dt(=゚ω゚) あー豚の骨が何だって? つーかオホーツク文化人って・・・魚民だったのでは?
まあ、江戸時代ならアイノが馬に乗っていたのは確かなのだが・・・
渡嶋の蝦夷ってこれか?→ ttp://www7.plala.or.jp/t-aterui/aomori/a-ezogatisima2.html
扶桑略紀養老2年『出羽並びに渡嶋の蝦夷87人来たりて馬千疋を貢ず 即ち位・禄を授』
日本書紀斉明天皇6年『渡嶋の蝦夷1千余り海畔に屯聚し河に向かいて営す。
営中の二人、進みて急に叫びて申さく「粛慎の船師多く来たり、我等を殺さんとする故に、願わくば河を渡りて仕官せんと欲す・・・』
と、あるが蝦夷と呼ばれた者が全てアイヌであったかどうかは不明だ。
なんでも1356年作の諏訪大明神絵詞では蝦夷ヶ千島には「渡党」「日ノ本(日高?)」「唐子(樺太?)」という
三種の住民が333の嶋に群居していたとあるらすい。
そのうちの渡党は津軽まで交易に来て日本語で話てたそうだ。
彼等がコシャマイン戦争で勝利後に蠣崎、松前氏となる。
現代では渡党はアイヌで無く和人の落ち武者、流民の裔だったのではないかと言われているねぃ。
>落馬を考えとる自体騎馬下手云うことじゃないか。
(=゚ω゚) 相手を落馬させるのが組み討ちじゃろうがっ!!
>戦闘は数より速度が優先するよ。
(=゚ω゚) 「条件が同じなら数が多い方が」と書いたはずだ。
よく孫子の「兵は拙速を尊ぶ」の意味をスピードと勘違いするヤツがいるが
孫子作戦篇では『長期戦に利益無し、国も軍も疲弊する(鈍る)』という意味で使う。
だから「兵ハ拙速ヲ聞クモ、イマダ巧ノ久シキヲ賭ザルナリ」と続くのだ。
0983名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 15:38:19ID:39wAiZOu0984白馬青牛
2007/01/11(木) 23:55:18ID:eVkGHD+mオホーツク文化人が海獣狩猟民、漁撈民であると同時に靺鞨(粛慎)文化
の豚飼育民じゃった云うことじゃ。
>蝦夷と呼ばれた者がすべてアイヌとは限らない?意味不明なことを云う。
人類学的に古代において渡来系形質が、北関東あたりまでしか及んでない
ゆえ、古代の蝦夷は、ほとんど縄文形質じゃったろう。その後奥州藤原氏の
人骨が語るよう、渡来形質が貴族上層部あたりから徐々に増える訳じゃ。
「道北アイヌは顔が短くて縄文人と似ている。道南アイヌのほうが顔がやや
長くて東北人と比較的似ている。多少とも東北地方の和人と混血したため
かも知れません。」と埴原和郎氏が云われるよう中世、近世に東北地方の
影響があろう。つまり渡来系の影響の濃淡じゃ。東北北部と北海道は擦文
文化であったが歴史的別の道を歩んだ。勿論交易等、両者の関係が断絶した
訳じゃないけど。現代では西日本人が北東アジアの流民、関東は畿内や
東北アジアからの流民、東北も畿内、関東、北陸も含め北東アジア系の
流民の裔多かったゆえ、日本土着民(縄文系)直系と違うと言われている
ねぃ。
組打ち以前に、接近したら打物白兵戦じゃわい。
条件が長期戦で両陣構えてを前提にすりゃあじゃ。じゃけえ中国の国府軍は
兵力が少ない時は後退し、兵数が圧倒的に日本軍に優る時は人海戦術で、
中国軍将兵は闘志満々で攻めてきたが、その兵力多数の合理主義が、
大雑把な力攻めをして墓穴を掘って呉れたわけじゃ。
0985名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:57:54ID:q7nce8Yj直木爺ちゃんw使い捨て隼人、曽我物語。
>981師団スレの意見。広島は強いが最強ではない。
辺境の東北・九州が二強。旭川、北陸、宇都宮・水戸も強い。
冷めてる都会は弱いが、ある意味まともだから。大阪は弱いと広島の越智氏。
そして噛み付きうしは、理解者むべ氏を失ったと・・
0986名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:29:08ID:hE46s5tFあくまで数的優位は大原則だ。たまたま相手より少数で戦わざるをえない時は
敵の弱点に一点集中するしが、その時の手段として相手を上回る速度が必要なだけだ。
数的優位は原則で速度は手段なんだよ。こんなのスポーツでも普通にやってるぞ。
0987名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:50:55ID:YSLqrGOa>「道南アイヌのほうが顔がやや長くて東北人と比較的似ている。
>多少とも東北地方の和人と混血したためかも知れません。」と埴原和郎氏が云われ
(=゚ω゚) そりゃーあんた、和人が北海道に行っておったと言う証明では・・・
>組打ち以前に、接近したら打物白兵戦じゃわい
(=゚ω゚) そうとは限らない。「いざ組まん」とか言っていきなり組む例も多々ある。
仮に打ち合っても剣道に鍔競りが有りボクシングにクリンチが有るように自然に組み合いになる。
>条件が長期戦で両陣構えてを前提にすりゃあじゃ
(=゚ω゚) 陣構なんて関係ない。現在アメリカはイラクを制圧しているはずなのに
長期戦にブッシュ政権は疲弊してしまった、つまり軍事で勝って民事で負けているわけだ。
兵は拙速とは戦争が政治の延長であり、それをふまえての拙速を意味する。
孫子はまず五事七計をもって自他の状況政治家や民衆のモラールを分析せよと言うのはそのためだ。
0988名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:58:36ID:ggBHMUPe何でボクシングが重量による階級別になってるか知ってる?
0989名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 02:50:37ID:g7DnFj9c資料を客観的に読むことが出来ず、自分に都合のいい解釈しか出来ない奴は議論するだけ無駄
0990白馬青牛
2007/01/12(金) 03:31:01ID:sd9XRDL4広島は強いが最強じゃないたァ誰の意見なら。
広島39Dと仙台13Dの比較、広島5Dと久留米18Dを比較すりゃあ
結論は出よう。熊本師団や弘前師団と比較してもええど。
ニューギニアで行軍の辛さに武器を捨てた宇都宮師団は問題外じゃ。
中野宇都宮51D長が、島根の浜田第21聯隊をうらやましいとされた
ことは当然レヴェルの違いじゃ。宇都宮師団は、パラオの負け戦さしか
自慢する以外ない憐れな兵団じゃしのう。
ほいで越智春海氏は、大阪師団の風評の評判を云われたわけで、
弱いと断言されてない。勝手な解釈すなや。
戦闘において重要なんは戦闘主導権を如何に自軍に引き寄せるかじゃ。
その為の速度じゃないか。多勢であっても主導権を握らんかったら、
苦戦を強いられることになるよ。
>>987-988
和人云う人種概念がある訳あるまい。和人自体渡来系の濃淡で差がある
訳じゃし。スポーツと命のやり取りは違うよ。幼児の頃の喧嘩を
思い出せ。クリンチした時にゃあ息切れしとる。石か棒で殴って決着を
つけたろう。自然じゃのうて膠着状態で相手が引いたら押し倒し、椅子で
一撃じゃ。相手が押したら、正面の押し合いを避けて側面に移ったら、
足でも引っ掛けりゃあ相手が転ぶ。そこを叩きあげるんじゃし、
重要なんは主導権じゃ。ほいで軍紀厳正こそが勝利に貢献するこたァ、
郷土広島師団を例に、わしゃ帝国陸軍師団スレで何回も云うとることじゃ。
命がけの戦闘に重量じゃ階級もないわい。子供でもナタで一撃喰らわしゃあ
勝負ありじゃ。
0991名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:45:06ID:ggBHMUPe0992名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 08:20:12ID:a8L9oSct0993名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 08:45:17ID:PMrjGyCt0994名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 17:48:53ID:YSLqrGOa>幼児の頃の喧嘩を思い出せ。
(=゚ω゚) おまえというヤツは・・・。だから牛いじりはやめられないな。
まあ、次スレでは余計な話題にはふれないけどね。
それでは皆の衆、おじゃましました。お疲れさん。(=゚ω゚)ノシ
0995白馬青牛
2007/01/12(金) 22:55:04ID:jdHoMY1rどこがダブルスタンダードかいのう。つまらん標語じゃのて
具体的に云えいや。
>>992
こんなも、具体性がないわい。ワレが戦国時代のことをどれだけ
知っとんなら。ゆうてみいや。
わりゃは、人のスレにつまらんケチつけとるだけじゃないか。
>>994
ほいじゃあ、次スレでカバチたれんさい。
0996名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 23:38:23ID:hE46s5tF理解してないのは牛だけ。見苦しいな。
0997白馬青牛
2007/01/12(金) 23:57:51ID:jdHoMY1r反論になっとらんのは、具体的言を避け、標語の連呼を繰り返す
おどれらじゃ。まあ、パソコン世代のなんでも標語キイワードでしか
理解出来ん哀れさにゃあ同情するわい。
0998名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 23:59:57ID:g7DnFj9c出す史料は時代が違うものと俗説的な物ばかりだし
0999名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 00:02:16ID:qnYAk9PW1000名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 00:04:36ID:fzOoERtp10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby8.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。