どこの出身兵卒が強いのかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0827白馬青牛
2006/12/26(火) 22:25:40ID:DxkPRmKQ常に少勢で多勢にあたった広島人から云うと、多勢が有利であるが、
多勢で勝っても自慢にならんねえ。多勢は基本と云うんは大陸中国の方か。
ツンゴピン(中国兵)の戦闘は少勢では戦意がなく逃げるが、多勢となると
命知らずか。と云えるほど勇猛になるねえ。
>>817
乃木将軍のことか。乃木愚将論は司馬遼太郎氏の引用じゃろう。
その司馬氏は戦時中、前線の戦闘の経験は無い訳で、司馬氏の戦後の
功利主義解釈で云われるのは如何なものか。前線兵士は指揮官の能力とは
戦略、戦術にあらず指揮官の人徳によると。司馬氏は昭和の参謀殿を批判
しながら石田光成が好き。石田光成が、昭和の参謀とどう違うんかのう。
人徳が大切であるとされるのは今村均将軍も同じで、「アレキサンダー
もナポレオンにしても項羽にしても、軍隊と苦難を共にしていた間こそ、
常勝将軍だったのだ。下と離れて豪華な生活をやりだし、酒と女に
身と心を傾けだしたとき、皆いけなくなってしまった、と私は考えている。
矢張将師の将の将たる人徳は、欠一致に役立つものと思う。」と云われた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています